ブロードバンド 代ゼミTVネット (9)at JUKU
ブロードバンド 代ゼミTVネット (9) - 暇つぶし2ch485:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/17 23:06:15 wXmowyuS0
文系より理系が高収入で出世する 慶大などの分析で判明
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

正社員・課長の割合、理系が文系上回る 京大などが調査
URLリンク(www.nikkei.com)

収入
理系>文系

正社員の割合
理系>文系

課長以上の役職の割合
理系>文系

経営者の割合
理系>文系

486:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/18 00:12:41 xJe22nJo0
あすなろオンライン使えよ代ゼミや東進は高いから親不孝

487:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/18 01:01:11 pMihkyM00
物凄く安いのは、あすなろとキューブエイチだな。
ただ、受講できる科目数が少ない。
この2つが発展してくれるといいな。

代ゼミは良心的だけど、全科目だと金かかるもんな。
特に苦手な科目を代ゼミの先生、その他をあすなろやキューブエイチで
代用できるとコストと効果のバランスがいいよな。


488:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/18 01:46:41 xJe22nJo0
>>484
カットすると仲本が余計ふてくされるからでは?

また、3講目では仲本は「前回のことがあって」と落ち込んでるし。
なによりあんなネタが許されるのか?

489:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/18 01:51:58 xJe22nJo0
代ゼミtv>あすなろ>キューブエイチ>NHK高校講座>東進在宅

490:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/18 01:52:43 xJe22nJo0
代ゼミtv>あすなろ>キューブエイチ>白石の読解英文法>NHK高校講座>東進在宅


491:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/18 02:20:26 xJe22nJo0
なんで今井宏は
なんでプレミア付いてる本(パラリー3、文法入門1冊まとまり)と
付いてない本(パラリー1、同2、分冊文法入門、P150、S30)
があるんだ?
パラリー3部だけ高いとか意味わかんね。
1~2まではtvネットでやっていたし出回っている部数が多いからか?
なんで3はtvネットでやらなかったのか。

つーか英文法入門1冊まとまりを高額で転売してる奴はアホなのか?
あれなら分冊でそれぞれ買った方が結局安いじゃん。
実際オークションとか見てて1冊まとまりは全然落札されてない。



492:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/18 03:25:30 YAKflPuB0
>>351
昔録画した山のようなビデオを地道にHDD録画→DVDにしてから捨てている
捨てるのもったいない、とは思っているんだよなぁ

493:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/18 14:23:08 3vwKpPoK0
>>487
PCに保存できない時点で良心のかけらもない
>>351
スカパー時代のビデオあるけど見せたら犯罪らしいからできない。
あれでも無償ならいいのか?
>>492
捨てるならそのまま捨てればいいのでは? なんでわざわざDVDにしてから?
っていうかHDD介さないで一気にdvdにすりゃいいのでは?

494:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/18 17:14:01 pMihkyM00
108を誰かがアプってくれてる
スレリンク(english板)


495:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/18 21:38:48 3vwKpPoK0
1講目ってどこまで予習していけばいいのかわかrない

496:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/18 23:04:49 3vwKpPoK0
pdfがテキストのやつ、pdfにページ数振れよ。
一気に印刷したらわけわからなくなった。

497:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/18 23:05:40 3vwKpPoK0
あと製本機持ってないと辛いだろ。
西のポレポレ演習は
情報構造テキスト買ったよ。

しかしtvネットは10年くらい前の講義を、
当時より高い値段で流すってふざけてるな。

498:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/19 13:50:43 tOtR0Q4V0
え、10年前の講義が流れてるの!!!
例えば、どの講義?


499:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/19 14:50:26 OdscPFzi0
>>498
手元にある2003年版のスカパー時代パンフにあり
2010年現在もあるものは

・富田論理と解放(2002年時点でもあり)
・富田論理と解法演習講座
・西ポレポレ(2002年時点でもあり)
・西ポレポレ演習講座
・水野の基礎英文法語法
・青木現代文大全(2002年時点でもあり)
・船口ハイレベル現代文
・望月古文文法
・望月ハイレベル古文
・伊達の速攻日本史

大学別やセンターも勿論2003年もあったけど
2010年のやつはさすがに撮り直しされてるだろう。
ちなみに2002年→2003年で大幅に入れ替わった。

500:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/19 14:51:49 OdscPFzi0
あ、世界史と理系科目も当然、2002年も2010年も使いまわしの講座はあるよ。
興味ないから調べてないけど調べてほしいってなら調べるけど?

501:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/19 17:10:00 tOtR0Q4V0
>>499
ありがとう。

富田や西まで8年も前のとは、ちょっとがっかり。
8年の間に教えるノウハウとか向上してそうなのに。

>>500
もう十分です。お手数多謝。


502:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/19 18:40:49 OdscPFzi0
あと書き忘れたが富田の基礎から学ぶ英文読解×2も2003年度より。
8年間の間にノウハウ向上したかもしれないし
逆に老化で鈍くなった人もいるかもしれないから
一概にどちらがいいかは言えないけど、
今井の英文法入門は個人的には代ゼミ版の方が最近出た東進版より好きだし。

503:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/19 20:49:10 OdscPFzi0
『仲本の英文法倶楽部』も2002年からあるが
あの講座で仲本はトフルの本を
「出版社出るとまずいから、カメラさん、ひいて」
とか言ってるが、代々木ライブラリー以外の箇所から出してる本を
番組で言及するのはまずいのかな?
西のポレポレでも、『基本はここだ』は大々的に取り上げてるけど、『速読ナビ』は書名にさらっと触れて終わってるし。
ちなみにどちらも1講でやってるからネットで見れる。

504:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/20 04:04:40 xDLK8cM80
やっぱ最新の授業の方が質がいいよ
俺は浪人で代ゼミに現在進行形でお世話になってるが
高3の時にこのブロードバンドに頼りすぎて痛い目みた。
ライブの授業とブロードバンドじゃ内容がぜんぜん違うしテクニックもliveの方が豊富

505:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/20 13:04:03 lK5cyufW0
そりゃ最新かどうかじゃなくてTVと生(含サテ・フレサテ)かってことじゃね?
TVだと参考書を教材にしてやるから出し惜しみあるだろうし。
でも俺は巻き戻しできたりのTVの方が好きだった。

506:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/20 13:50:02 lK5cyufW0
西のポレポレは版書しないし
俺は何をすりゃいいんだ

507:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/20 16:13:37 lK5cyufW0
水野の基礎英語文法語法は予習しなくていいのだろうか?
っていうかあれって語法扱ってるの?
文法だけだったような。

508:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/20 21:11:42 xDLK8cM80
語法ってなに?構文のこと?

509:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/20 21:59:35 UXQOlRNr0
>>499
2002→2003の大幅刷新はパソコン形式授業から版書形式授業への転換だった。
今井がブログで書いていたね、「TVネット当初はパソコン使う授業が多かったがそれだと生徒が何していいかわからず結局、自分のように版書中心の授業が一番人気だった」と。
>>506見てるとなるほど今井は正しかったなと。
今井の英文法は2004年に撮り直しされてるんだけどあれは2004年のみの放送だったな、なんで取り直したんだろう。
>>508
動詞の用法とかでしょ。構文とは少し違う。

510:原靖@空手高段者・トイフル600点
10/12/21 05:56:50 inUpACa30
師友塾スタフ№2の湯原千枝はミラクルS。ブタの鳴き声そっくりのエンジン音のクルマ乗ってw


511:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/21 11:11:09 mGEbiiiS0
何年も前のことに詳しいって、どういう人たちなの?
講師?
塾の人?
万年浪人?


512:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/21 11:22:36 M7c/f/YS0


【政治】 民主党の岡田幹事長、小沢氏の「連戦連敗」発言に反論 「鳩山首相、小沢幹事長の時代も、苦しい戦いだった」


1 :影の軍団ρ ★:2010/12/21(火) 00:06:20 ID:???0


「鳩山(由紀夫)首相、小沢(一郎)幹事長の時代も、苦しい戦いだった」



民主党の岡田克也幹事長は20日の記者会見で、小沢氏が「菅内閣が成立して以来、
選挙は連戦連敗だ」と批判したことに反論した。

岡田氏は「10月以降、私の理解では与野党対決型の選挙が8つあったと思うが、
そのうち3つは民主党が推薦する候補が勝っている」と指摘。4月13日付の読売新聞に
4月13日付の読売新聞に「民主、首長選で苦戦。与野党対決型で3勝9敗」とあることを紹介し、
「菅政権になって急に悪くなったというのは事実に反する」と述べた。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)











513:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/21 13:45:17 xrxqmY3q0
テレビネット設立当初(97年)の武井の地理は来年の受験で通用しますか?

514:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/21 19:41:00 BiOKZhqY0
水野の英文法語法はテキストにページを振って欲しい。
ダチョウostrichは覚える必要ありません、と言われると逆に覚えちゃうw
代ゼミHPでテキストをダウンロード(導入)するやつは
いっそ本にして出版すればいいのに、西の情報構造みたいに。

515:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/21 22:27:22 uZQsJ8zZ0
>>513
地理は時代と共に変化が大きいから無理です

516:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/22 00:14:17 J6nFIRIv0
>>511
趣味で受験勉強をやっている一般社会人です。

517:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/22 02:08:25 +wfMTI870
地理や政経はせめて5年ぐらいで撮り直さないとなあ。
古典文法とかは10年前でも20年前でもいいけど。

518:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/22 05:27:11 5/S7d/vX0
>>509
パソコンを使う授業っていうか、正確に言うとCGバックでテロップをメインにした授業って感じじゃないかと。
パソコンを全面に使った授業は富田以外無かったし。

今井が自分のような板書授業が一番人気だったって言うのは、半分っていうかかなりの部分が
いつもの今井の自画自賛的な感じだと思うww

あと板書授業中心になったのは、テロップ等々の編集にかかる費用節減って意味も大きかったんじゃないかなぁと。
いつもの予備校授業だったら、かかるスタッフも手間もかなり少ないしね。

519:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/22 05:33:23 5/S7d/vX0
URLリンク(web.archive.org)


1998年から今までの、代ゼミHPの過去ログ見れば
昔のtvネットがどういう番組流してたか分かるよ。

520:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/22 05:44:29 5/S7d/vX0
あ、西のポレポレ演習もPC授業か。

ちなみに↓が10年前のTVネットの全番組
URLリンク(web.archive.org)

521:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/22 12:48:45 n81g4hKA0
>>518
化学とか世界史以外は確かに版書の方がわかりやすいと思った。
化学や世界史は映像あるとイメージしやすいけど。
個人的には水野の授業(基礎英文法語法、英検準1級)が、適度に版書、適度にCGで、わかりやすいと思った。

ってか打ってて気付いたが「版書」って漢字変換できないんだな。正確な日本語じゃないのか。

522:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/22 16:13:50 YTgDz05f0
板書で普通に変換できるが。MSのIME。




523:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/22 23:42:23 aPWeMBQV0
黒板→板に書く→板書

版書なんてのはない。恥かかないうちに自分でなんでも調べる癖をつけておけ
URLリンク(dictionary.goo.ne.jp)


524:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/22 23:56:00 7aJYpHIH0
ATOKだとできない

525:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/23 00:17:14 sL36BT3T0
授業の合間に出てくる映像でラスベガスカジノの曲と
なんか緑の画面で泡がたくさん出てくるときの曲が好きなんだが
そんなテイストの曲で何かオススメないですか?

526:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/23 09:04:47 FNrcnLRS0
プロに習うのがいいかと。
最近は予備校が映像授業やってますからそこを使うのも一手です

URLリンク(bb.goo.ne.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)

527:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/23 14:15:38 ehuHP4/U0
≪主な箱根駅伝関連校の偏差値一覧≫

【64】早稲田大学(商)
【60】明治大学(経営)
【59】中央大学(商)
【57】青山学院大学(経営)、法政大学(経営)
【55】国学院大学(経済)
【54】日本大学(経済)
【52】駒澤大学(経営)、専修大学(経済)
【51】東洋大学(経営)
【50】東海大学(政治経済)
【49】神奈川大学(経営)、城西大学(経営)
【48】亜細亜大学(経営)、大東文化大学(経済)
【47】帝京大学(経済)、拓殖大学(商)
【43】上武大学(ビジネス情)、中央学院大学(商)
【40】山梨学院大学(経営情報)
URLリンク(www.ukaruhousoku.com)

528:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/24 10:04:42 T33kf9tP0
水野の英文法語法のテキストの比較の単元に
「(和訳)2月は1年で最も寒い月だ」
って例文がありましたが、一番寒いのは1月じゃないんですか?


529:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/24 12:06:34 EpGkFLnC0
講義は下手だけど一生懸命さは伝わってくる
ところで講義音声MP3の編集は簡単にできますか?

530:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/25 17:42:10 SOgS1Dp50
>>529
誰の講義だよ>下手だけど一生懸命さが~

531:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/26 07:54:52 5oK0IX7l0
おまえら知ってた?
Z会や秀英予備校もブロードバンドやってんだぜ
Z会はセンターだけじゃなくて高1英語とか京大国語とかもやるようになったぞ

532:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/26 07:57:26 5oK0IX7l0

進研ゼミDVD特講ってのもあったなあ

河合塾数学科元ナンバー1講師による数学専門塾ルミエール
URLリンク(lumiere.rexw.jp)
DVD販売中

あとはなんだろ
日本史の土屋が音声教材販売してる
元日本史の竹内もdvd販売してるな
あいつはTVネットにも出てたな
最初の頃佐藤の世界史と竹内の日本史と武井の地理だった
96回

533:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/26 08:33:52 /ntiU1xM0
歴史系は96回でみたいな

534:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/26 12:16:21 snBoLN5z0
化学初学独学で坂田で結構やり込んだんだが、理解できないところは暗記になってしまいがちだから
理解をするために岡島の基礎から学ぶ化学Ⅰ→亀田のセンター標準化学Ⅰをやろうと36色鉛筆まで揃えて
色塗りするのワクテカしてたんだが岡島の方がわからんくて全然すすまねぇ、このままじゃ亀田を
受講することすら出来そうにない。絶望

535:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/26 13:32:50 QpzVyjSHO
化学入門レベルの映像授業は炎化学DVDのレンタルがいい。あとは有名な学参に入っていけるよ。数学&物理は代ゼミが圧倒的に素晴らしい

536:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/26 14:14:03 CBcc6hrw0
>>531
Z会は、ショボイ。
講義に慣れてないんだろってZ会スレでも言われてる。

秀英はいい。かなりいい。
進研は、興味なし。


537:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/26 14:41:52 90qGRN5h0
>>535
炎化学DVDは良くない。
知識をたれながしているだけ。
何がポイントなのか(何を覚えて何を理解してどこまでできるようになるべきか)がわかりづらい(部分的には言っているが)。
あれは炎化学の参考書を読んでいるのと何も変わらない。
でも安い(1.15万円)だから、考慮する余地はある。

岡島は全くの初学者向けの講義ではない。

538:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/26 16:32:44 QpzVyjSHO
正直言ってそのレベルでもすげ~わかりやすいって思っていました。まとめるところは坂田本と一問一答でどうにかなったんで結果オーライです。

化学は初心者がわかりやすい参考書がなくて困ったよ。はじてい&はやわかりとか全部ダメだった

539:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/26 16:39:32 k5mQaFYM0
96回もあるのは全部見るのが非常にしんどかった。
今井の英文法を取り直したのはそんな声が多かったからでもあるのではないだろうか。

540:537
10/12/26 17:59:09 cYnlquvc0
>>538
お前は俺か。
潰す順番こそ違えど、やった教材も感想(炎化学を除く)も同じだ。
びっくりした。

541:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/26 18:53:58 S6JqIPJCO
受講料以外にコストはかからんのかな?

542:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/26 19:27:12 fFMzq5TJ0
>>541
テキストが別途必要な講座もある。

543:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/26 19:51:03 snBoLN5z0
>>538
ちょっと頭が混乱してきた
>正直言ってそのレベルでも(どの?)すげ~わかりやすい(炎の化学っていうのが?)って思っていました。まとめるところは坂田本と一問一答(合格文庫の?)でどうにかなったんで結果オーライです。
>
>化学は初心者がわかりやすい参考書がなくて困ったよ。はじてい&はやわかりとか全部ダメだった

ちなみに漏れもDo挫折→はじてい挫折→で坂田がとても肌に合ってⅠ(理論と有機無機)は4周出来た。(つまり化学が嫌いではなくなった。)
しかし坂田Ⅱ(Ⅱ&計算)はさすがにちょいと厳しくなってきたので映像で理解しようとしたら岡島先生のはⅠですらこんな感じという・・

544:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/26 21:34:49 iiArzzBy0
坂田が合ったのなら、大宮は?
あと、理解した後にDO等一度挫折した物を見直してみると意外と行けたりするから、そういう方向も考えてみては?
また、炎化学も2があるからそちらを試してみては?

いずれにせよ、初学独学で化学をやるのって大変だよね。
化学は前から順番に読んでいってもステップ踏んで説明せずに突然知らない知識を問う問題が出てきたりするのが多くて、何が幹で何が枝葉か分かりにくい。

545:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/26 22:09:38 q+UErIqY0
中学レベルの数学ってすごい重要だよね。
あれに抜け目があると本当に高校数学が壊滅的だわ。

546:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/26 23:02:17 QpzVyjSHO
自分は受験生じゃないので効率的ではないと思う。受験はセンター理科は生物地学で二次は数学と小論文という変わった試験で大学に合格した変わり者の勉強法としてきいてほしい

547:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/26 23:09:04 QpzVyjSHO
まずは炎化学をⅠとⅡをが~ってみた。そのあと坂田本3冊→坂田計算→景安無気→大宮勇気→福間→西村能一の一問一答2冊をこなしたよ。ここまでが基本レベルかな

548:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/26 23:12:50 IPEY6VvH0
>>526
信州大学医学部ですか?
大学の授業についていくのに高校化学の知識が必要だから、やっているのですか?

549:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/26 23:16:01 QpzVyjSHO
次が西村淳矢の問題集→照井の理論計算&有機の問題集→実力をつける化学をやって大学の授業に突入しました。

550:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/26 23:20:43 QpzVyjSHO
548さんは自分のことかな。その通りです。理科をセンターレベルで終わらせちゃうと単位をとるのにとんでもないしっぺ返しがくることを忘れずに……

551:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/26 23:47:37 cMVvUvjE0
>>550
ありがとうございます。
私も卒業した大学(受験であえて日本史世界史を避けた)で単位を取るのに苦労しました。
だから再受験の今は物理化学で挑んでいます。

後輩になれるよう、頑張ります。

552:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/27 08:41:11 cCdZaSpNO
スレ違いですが、直近のレスで話題になってたのでお許しください。

炎化学DVDは普通のレンタルショップで借りられますか?

553:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/27 12:00:57 IxXeLVqq0
>>552
詳しくは
URLリンク(mikamijuku.jugem.jp)
を見たら分かるかと思います。

554:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/27 12:01:02 1m+dgAWx0
今井の英文法ってなんで2004年?に撮り直したの?
確か2005年に東進移籍だから撮り直しは1回しか放映されてないし、
撮り直しに合わせて再販された英文法本は1冊にまとまってたが
販売期間が短かったからプレミアが。

45分で96回かけていたのを、何分何回に縮めたんだっけ?
60分24回だっけ? 90分24回だっけ?


555:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/27 14:05:24 VoxwtwPD0
講師は年契約だから、撮りなおした時は今井が一年で移籍するとは思わなかったんでしょ。

556:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/27 19:08:36 PSadgm7c0
水野の英語で
犬は猫よりおいしい
って例文見て思ったがこの先生は犬や猫を食べたことがあるの?
「川で泳ぐのは危ない、とか、今時川で泳ぐ人なんて少ないしそういう例文は嫌だから現実的な例文にした」
とか言ってたが、現実的なのか、犬と猫の味は。

557:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/27 19:45:54 DO+XdSHxP
化学は二見総研のが良いよ 高いけど

558:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/27 19:57:31 VoxwtwPD0
このスレは、とんでもない質問魔のアホがいるな。
仲本の質問もこいつだろうし。わざわざその講師の質問でも同じ事書いてる。
いい加減にしろよww

559:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/27 22:59:24 gbqifzH+0
>>556
その思考わかるわー。推測するにあなたは今孤独で勉強をしているでしょう?
質問する人もいないのかな。あと今きっと苦労しているね、人間関係において。
人を信じることが出来ない状態だね。普通の人からしたら気にならないようなことまで
気になってしまうんだよね。『どこまで厳密に物事を考えて良いのかわからない状態』
なんだと思います。僕も全く同じ状況でとても困っています。

気温に関しては地域、気候、その年の平均気温などさまざまな要因に左右されるので
一言で決着をつけることは出来ないけれど、やはり1月か2月あたりが一番寒いという
認識まではもっていけるでしょう。そしたら今度は1月か2月なんだからどっちでもいいや
と思えるようにならなくてはいけないのだと思います。もしくは
February is colder than any other month in Japan.
=February is the coldest month in Japan.
という例文において学習しないといけないのはあくまで英文法の「比較」であって
実際にその内容はどうでもいい(はちょっといいすぎかな?)と思えるのが大事なんだと
思います。
例としてはこのページの1月と2月を比べてみるとよいと思います。そうすると例文も納得いくのでは
ないでしょうか。・・・かと思いきや他にも色々調べてみると1月の方が寒い地域、年はいくらでも見つかるはずです。


あと吉ゆうそうのセンターリスニング受けたけど、過去問やっても25点くらいしかとれなくてワロタ死ニタイ

560:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/27 23:09:47 gbqifzH+0
あらら
このページの→URLリンク(www.jsdi.or.jp)

561:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/28 11:47:08 fsugH6dr0
早くiPad対応にしてくれ

562:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/28 16:54:53 xqrgrLBG0
添削員がどれだけ自分たちの仕事に誇りを持っていないかがわかるね
高いお金を払ってる子供たちの気持ちなんか無視して、いかに効率よく枚数をこなして微銭を稼ぐかばっかり
だからパートのおばちゃん添削になるんだなとおもった

563:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/29 00:23:56 f42+WHws0
>>562
Z会の誤爆?

564:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/29 15:52:03 Q15efC0T0
>>562
>高いお金を払ってる子供たちの気持ちなんか無視して

へぇ~。高いってことは一ヶ月あたり数十万円位払っているってことだよね。
どこの添削なの?

565:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/31 06:26:08 P27cd6Xk0
>>564
おまえは、月にいくら稼いでいるんだ?



566:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/01 00:30:55 mQWExUvp0
物理を初学独学でやってる人、為近の基礎から学ぶ物理Iから受講していると思うんだけど
演習に何を使っている?あの参考書(為近の基礎物理Ⅰ・Ⅱ)の巻末の問題だけじゃさすがに
厳しいんだけど何かオススメありますか?

567:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/01 01:04:11 Cl6L7Czd0
>>566
教科書
為近の物理1・2 合格へ導く解法の発想とルール
物理のエッセンス
センターだけなら、センター用問題集(俺は「解決」と「これだけ 演習編」を使用)

あの講義は網羅性が無いから、教科書が必要。あの講義でなくても為近先生の講義には教科書が必須。
為近の基礎物理Ⅰ・Ⅱの中の問題をやるのも手。
解法の発想とルールは為近先生の説明が書いてあるから、一貫させることができるし講義の理解も深まる。
ただ、入試問題が初学者にはキツイからとばすべき。
物理のエッセンスは為近先生と説明が異なるところがあるから、注意。
でも、小問が講義の復習にはちょうど良い。

俺の感想を色々書いたけど、為近先生のスレや物理のスレで改めて聞いてみたら。
あと、物理のスレのテンプレは参考になると思う。

568:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/01 21:35:47 DoeNuJ8+0
難関大対策を受けた奴いる?
どうだった?
為近先生のを受けようか検討しているのだけど。

569:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/02 18:18:46 hnqD9HkX0
>>561
録画してエンコードすればいいだけなのでは?

570:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/02 21:08:01 pU5k7mdB0
録画ができないようになってるやん。
テンプレ見る限りではよほどパソコンに詳しい人ならできるらしいけど。

571:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/02 21:20:36 CLKVJhAm0
「カマハルカの瞳」を使ってもダメ?

572:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/03 01:14:51 Kn+D4M1iO
>>571
できるよ。キャプ録画だし(違法じゃない)

573:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/03 09:31:30 qDzBMYBMP
でも、それやるとサイズが凄いことになんない?

574:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/03 10:36:24 x46nhRVU0
だから、後で好きなサイズにエンコードすればいいじゃん
永久に見られるのだから、労を惜しむべきでない

575:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/04 00:15:31 PCQSZCCf0
今、HDなんて、講義を見る費用に比べれば、糞安い。

でも、1年間、せめて次の年の2月まで見れるようにして欲しいよな。
そうすれば、録画とか言う話は、ほとんどなくなるのに。


576:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/04 12:27:45 NweTpphS0
映像を見ると笑えるw

URLリンク(bb.goo.ne.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.zkai.co.jp)

577:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/04 17:56:38 tpS9NRip0
ll

578:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/05 23:38:40 tIHqzurX0
カジノのロングバージョンあってワロタw

579:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/13 23:48:11 sFthaHl10
ところで代ゼミtvネットの今井英文法はなんで撮り直ししたの?
96回という長期が不評だったのかな?
今はもう96回講義はどの科目・どの先生でも存在しないの?



580:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/16 05:22:51 BA97JY2G0
望月さん、TVネットでカメラマンまで指しまくるのやめてくれよ。
漢検とか社会科とかならまだしも古文なんて一般人は知識皆無が普通やろ。


581:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/16 15:20:02 T++8VuLj0
>>580
おい精神病のキチガイ。今日は望月スレにも書いてるのか。
おまえは同じ事を他のスレに書くのをやめろ。
っていうか、就職したならもう来るな。
アスペルガーはリアルでもネットでも邪魔だな。

582:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/17 00:53:42 LUL3VW3y0
望月のハイレベル古文ってどういうことやるんですか?
1題を2~3講でこなすわけですから、かなりみっちりって感じだと思いますが
基本的な単語とか文法の解説に時間を費やすのでしょうか?
それとも主体の判定とかなかなか勉強しにくいところを強調してやる感じでしょうか?


第一講がウォーミングアップで係り結びとか敬語とか基本知識の確認に
終始していたのでいまいち具合がわかりません。

583:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 14:53:08 j/EsJADkO
2011年度の変更点は、どんなことがある?

584:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 23:52:06 b7EegoQ50
>>582
第一講だけでなく、7,13,19講も無料で見られなかったっけ?
それで確認してみたらいいと思います。

>>583
2011年度に関しては、まだ発表されていないと思います。
昨年度は二月一日に新年度の発表があったかと思います。

585:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/23 00:05:28 Ysy73AJs0
ハイレベルは11講までしかないし1講しか無料体験は見られんよ


586:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/23 00:40:41 ARt6Gv9Z0
>>585
それは失礼。勘違いしていました。

587:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/23 22:26:07 PEQI/gps0
発音問題ではあるが今年のセンターでostrichでたなw水野センセw

588:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 02:53:18 b3iGLe3v0
望月の古文文法の網羅度合いって高校の授業に匹敵する?

589:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 09:33:01 8SyKjmAcO
一応必要なことは一通りはやってるから安心しなよ。
確にぬけも有るけど(気にするほどじゃない)、そういうのは読解の時とかに随時やればいいよ。

590:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/25 10:05:26 c1Y9BCvH0
北澤のセンター解説講義、
全問解説しきれないってどーよ。

591:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/27 12:58:53 /0qc1yCX0
>>590
確かに・・・よくあいつにやらせたね。

592:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 23:33:06 p1iXuujG0
URLリンク(www.shuei-yobiko.co.jp)
秀英ブロードバンドスクールも活用できそう
誰かやってる人いる?

北澤=タコ焼き

593:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 23:46:47 3oFiAohv0
疲れたとき見てる

URLリンク(bb.goo.ne.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.zkai.co.jp)

594:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 23:09:50 CzuDN1TD0
>>590
今北澤の基礎漢文18講まで観たけどめちゃくちゃ丁寧で助かるわ。挫折しようがない。
センターの解説まだ観てないけど、同じように丁寧にやったら時間足りないだろうな。
英語だとセンター解説いろんな部分省略してるからきちんとおさまってるが。

595:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/31 16:21:11 LF4FYELL0
秀英資料請求したのに送ってこない。
代ゼミTVみたく、ネットで申し込めるといいのに。。。

596:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/04 06:40:48 ooHIuFOJO
来年度の新講座等の情報、教えてください。

597:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/04 07:50:24 vcVyhXIQO
西岡の数学ブリーフィングってどうですか?

598:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/04 13:41:50 etSvt6CU0
>>596
まだ発表されていない
というか、自分で公式みろ

599:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/04 14:29:21 d7jnY9HR0
URLリンク(www.nicovideo.jp)
15年異常前のZ会の動画発見した

600:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/05 03:01:44 OZaizNKp0
いい加減、久世の地理を撮り直せ
彼が代ゼミを去ってから何年経ってると思ってるんだ
他の講座は色々と新作がでてるのに、いくら何でも手を抜きすぎ


601:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/05 03:17:34 AWe0fi5rO
>>597
イイ 
数学ができるようになった気分にさせてくれる

602:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/05 04:26:44 BVVI0ROn0
98年から使い回してる講座もあるし 理由がなければ変えなさそう

603:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/05 08:39:47 LKlJDrAl0
つーか安いんだから文句いうなよwww
文句いいたいならサテライン通え

604:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/05 21:31:23 9rKu1Eoo0
>>601
気分って・・・

605:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/06 08:28:49 ax1mCZcs0
去年は2月5日から新年度のパンフが配られたよな。
今年はいつや。

606:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/06 21:25:45 0WhY++J80
沖縄だとどこでパンフ手にはいる?沖縄のやついねが~?

607:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/06 22:41:18 F88DAg+uO
多分明日ネットアップだろうな

608:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/07 08:18:06 v1hK5TlwO
西岡の数学ブリーフィングって良いですか?

609:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/07 11:22:05 0yNQ76dA0
見ないよりは見た方がいいぞ。
2.3万あれば全部みれるんだからよ

610:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/07 18:18:57 Djfqa/tA0
英語の水野クビだか辞めたかしたみたいだな。
基礎から学ぶ英文法・語法が水野から吉村和明にチェンジされとる。
それで、基礎から学ぶ英文法・語法に吉村の演習編が新設(5月中旬配信開始)。
あと、水野のセンター標準の二つが消失。

他の変更点は実戦に西川の英語長文読解が新設(5月中旬配信開始)くらいか。


611:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/07 18:59:28 0yNQ76dA0
水野は駿台に買収されたよ。
吉村はかなり地雷なので英文法基礎に自信ないなら今しかないぞ・・・

英文読解は富田と西がいるから新設されても空気だろ・・・

612:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/07 19:02:43 JGN2o8pU0
たしか宮下も駿台に抜かれたんだよね?

613:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/07 19:08:22 5CL2Dmtk0
新年度のパンフを見たいのにうpされていない・・・

614:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/07 20:26:28 Djfqa/tA0
水野のセンター標準ってどうなん?
駆け込みで見る価値あると思う?

来年度、センター標準は
田子の文法・語法と、三沼の整序問題の二つだけ。
英語が苦手なやつのセンター対策はtbネットでは厳しそう。

615:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/07 20:32:22 0yNQ76dA0
Z会あるから安心汁
どうしても代ゼミというのならみておくべきじゃないかな

616:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/07 21:15:31 8waAt+iKO
新設講座と取り直し講座を教えて。

617:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/07 21:41:59 2wlSC/mU0
>>616
とりあえず、古文の漆原が進出するのは確認できたけど
他にも変わるしんじゃない?

618:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/07 21:52:38 8waAt+iKO
小論文は國井だけ?

入試基礎講座の数学の変更点はある?



619:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/07 21:55:16 8waAt+iKO
講座一覧を載せてくれる神はいない。

620:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/08 02:45:51 JpeO2SYa0
>>615
秀英ブロードバンドもあるべ

621:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/08 09:22:30 TR1DOoXYO
難関大対策短期集中演習講座の新設講座は何かある?

622:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/08 09:48:53 jQoimkFg0
中途解約したいんですが、どうすればいいですか?

623:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/08 17:10:20 /RiTcAVH0
オンラインのパンフが更新されたな

624:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/08 17:18:20 TR1DOoXYO
古文の漆原、いないね。

625:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/08 17:32:06 YWzFuB2l0
公式HPに来年度のパンフレット出てるから講座知りたい奴はそこ見れ。

626:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/08 18:50:06 jQoimkFg0
URLリンク(www.nicovideo.jp)
15年異常前のZ会の動画発見した

627:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/08 19:25:51 twLUN9ts0
私の見たかった講座、来年もあるみたいで、
助かった^^


628:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/08 20:23:41 wndWI7kQO
同じだわ。数学でいくつか見たいのがあったけど、ラインナップが変わってなくて良かった。

629:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/08 22:57:26 o/EW1FFeO
消えた講座、新しく始まる講座を教えてくれ。

630:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/09 12:31:57 Ti5kluH9O
>>629
・英語の水野が担当する講座は全て消滅→「基礎から学ぶ英文法」のみ吉村で継続
・「基礎から学ぶ英文法」に演習編登場(担当は吉村)
・「西川の英語長文読解」が登場

とりあえずこんな感じ

631:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/09 15:23:32 B4ir3krZO
>>630 ありがとう

632:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/09 23:54:34 3uapRZMq0
>>630
水野消えるのか。良かった。
所々で毒舌なくせに、例文の中に「ユウタ」というのを出してきて
「ユウタというのは僕の可愛い息子です」とか言ってて鬱陶しかったから。

633:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/10 12:04:22 T33foFHB0
代ゴミは不安じゃけど映像とか音声の授業はありだね

634:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/10 13:45:19 QuzLjgE10
吉村はさらに鬱陶しいけどね。

635:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/10 18:58:35 aNPbbOH60
去年みたいにもっと増やしてほしかったな

636:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/10 19:00:12 TCz9cSEA0
論理と解法とかいい加減取り直せばいいのに。
PCグラフィック?使って英語なんてきわめて意味がない。

637:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/10 19:17:46 c3Tx8SS/0
みんな気が付いてなさそうだから、念のため。

>蔭山の基礎から学ぶ政治 ・ 経済※注1
>※注1 : 5月中旬より配信開始予定

上記のようになっているから、これは撮り直しだと思う。
時事をアップデートするんじゃないかな。

638:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/11 01:13:43 qo5Hkx4t0
センター講座もそろそろ撮り直せばいいのに。完成講座の社会理科は毎年撮ってるけど、
完成英語とか今年になってもまだ数年前の4コマ漫画の対策とかイラスト問題とかの解説聞いても意味ねーよ。
標準はたしか2002年~2003年に収録だからもう9年前の映像ってことか。船口とか顔違いすぎて吹いたわw

でも講習でセンター講座取るよりお徳だよな。代ゼミだと90分×5講で450分で15500円だけど、
TVネットだと60分×10講で600分で10500円だもんな。生授業だったら迷うがフレサテだったらTVネットのほうがいいよな。
雑談もダラダラしないし、途中でカット挟むから授業進行に無駄がない。個人的に元井のセンター完成古文と北澤のセンター完成漢文、貫のセンター完成数学Ⅰ・Aはマジで良かった。

639:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/11 01:16:42 DA0ChzG/0
国立2次向けの講座がないのが残念だ。

640:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/11 01:17:58 vWltIBH20
辞められた先生の講座は完全に消えてしまうんだな。

どっかの株式会社みたいに、あたかも在籍しているかのように見せかけて
何年もタダで再放送なんてことはしないんだな。
まあ、天下の代ゼミがそんな事するわけないか。

641:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/11 01:22:02 EV6Byg9O0
>>638
北澤のセンター完成漢文よかったの?
元井は必殺の体験見たときがちがちに緊張してて吹いた

642:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/11 01:23:48 Bg2jrKCd0
でも田村とか既に代ゼミにはいない先生の参考書を絶版にはしてないみたいだけどな。

643:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/11 01:42:04 8EYhfzxc0
本と授業を一緒に扱ってどうする?

644:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/11 03:45:38 EOemVgHiO
為近先生の基礎物理Ⅰでセンター対策は大丈夫でしょうか??

645:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/11 03:49:02 2SyKUrp8O
センター試験はもうオワタ
忌まわ2時対策

646:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/11 09:43:49 ouuySHYP0
>>644
為近先生の基礎物理には網羅性は無い。
後で自分で教科書をやる必要はあるし、問題集もやる必要はある。
基礎物理Ⅱの1回目の冒頭に、復習の仕方(教科書を読め)を言っているので、参考にしてほしい。

こう書くとお勧めでないように聞こえるけど、俺としてはものすごくお勧めだよ。

647:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/11 14:11:27 EOemVgHiO
>>646

返答ありがとうございます!自分は医学部志望で、物理はセンターだけなのですが、とても参考になりました。受講してみます。

648:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/11 14:26:40 gG9z8lEpO
>>643
契約次第だよ。
放送や販売をすればその分の印税その他報酬を支払うのが当然だし、
本人に無断でやれば、訴訟沙汰になる

649:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/11 14:56:46 GiIuaroc0
>放送や販売をすればその分の印税その他報酬を支払うのが当然だし、

勝手にパンフに写真載せて無断かつタダで再放送している予備校があるんだよ。
代ゼミではありえない話だけどね。

650:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/11 17:22:27 gG9z8lEpO
>>649
無断使用ならマズイね。
経理はどう処理してるのかな

651:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/11 18:00:25 rPoRNl6J0
数学初学なんだが

浅見の基礎から学ぶ数学I・A (単元学習編)
貫の基礎から学ぶ数学

どっちがおすすめ?


652:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/11 19:34:14 cw4a1wshO
>>651
完全に好みじゃないかなぁ

653:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/11 22:28:30 4ZBU483k0
>>651
自分で考えろ

654:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/11 22:48:26 KYNt30npO
問題演習もやるなら、浅見先生が良い(当たり前だが)。

655:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/12 02:00:14 CYbuSh7l0
>>649
契約書に映像の著作権は予備校側に属する旨、入っている。
だから、講師の承諾無しに無断かつタダで再放送できる。

ただ、再放送するしないは予備校側の判断。
例えば駿台に移籍する講師を代ゼミTVネットで流すと、駿台の宣伝になりかねない。

656:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/12 04:53:57 r+PYdMgZO
>>655
> 契約書に映像の著作権は予備校側に属する旨、入っている。
> だから、講師の承諾無しに無断かつタダで再放送できる。


無断で有料で再放送した場合はどうなるの?

657:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/12 07:40:17 CYbuSh7l0
>>656
本当に無断であったならば、肖像権・著作権が問題となり損害賠償請求をしうる。
それは無料で再放送した場合でも同様。

まあ、通常は講師が契約書を読み落としている可能性が高いけどな。

658:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/12 11:09:38 r+PYdMgZO
契約満了なのに無断放送はマズイと思う。

無断で放送してよいと言うのは予備校側の都合の良い主張であって、
生徒の勧誘に使用して予備校に収益が生ずれば、
その収益を著作権者・肖像権者にも分配する必要があるんじゃないかと思う。


そういう予備校の無断放送を黙認してる権利者たる講師は
裁判が面倒だから自らの権利を放棄してるんだろうな

659:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/12 16:26:47 1dYzkBkg0
昔は世界史担当って上住じゃなかった?
今は森本なんだな
森本よりは上住のほうが優れた講師だと思うが

660:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/12 19:16:03 Iave60LYO
田村で思い出した

伊藤和夫の本とかいまだにあるけどあれは親族に印税されてるんだよな?

661:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/12 20:23:58 qLfd/CIZO
>>659
ダウト

662:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/12 23:00:33 xhMEiA100
>>658
権利(放映権)を買い取ってんじゃない。
本でも、印税方式と買い取り方式がある。


663:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/12 23:14:45 CYbuSh7l0
>>658
感情論としては分かるけど、講師契約は>>662の言う通り、買い取りということになっている。
だから、まずくない。確定判例もあるから、講師は無駄な主張をしない。
弁護士も取り合わない。

ちなみに逆に仮に客が一人しか入らなくても、講義をすれば講師料は支払わなければならない。

664:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/12 23:16:50 HyMHB8I/i
しょうも無い話題だな

665:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/12 23:18:37 CYbuSh7l0
>>660
特約の無い限り、印税は相続されるから遺族に行く。
>>662の言う通り、買い取りの場合もある。

著作権を買い取っていない場合、改訂するためには遺族の承諾が必要。
絶版された良書で改訂されれば絶対に売れる本であっても
故人が残したものをそのままにしたいという遺族の希望や
遺族間の争いのために、承諾が取れない場合も多々ある。

666:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/13 00:19:47 r0uO7div0
>>655
>契約書に映像の著作権は予備校側に属する旨、入っている。
>だから、講師の承諾無しに無断かつタダで再放送できる。

どこの予備校の話してんだよw少なくとも代ゼミの話じゃないだろ。
ここは代ゼミのスレだ。つまりスレ違い。

667:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/13 07:46:00 +gIzNLfL0
なんか必死になってる奴が数人いるな。いい加減スレチだからよそでやれ。
そんな話題どうだっていいんだよ。

668:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/13 08:07:47 0tc+lBc30
>>640
DVD使い回し株式会社のことだろ。
大手の関東エリアの講師はみんな知ってるよ。
代ゼミと関係無し。スレ違い。

669:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/13 09:46:59 5mPhg2NhO
本当お前らこの手の違法、違法じゃないって話題好きだよな。
つかお前ら講師でもないのになんで契約内容しってんだよ(笑)

670:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/13 10:01:53 w05f5c4pO
勉強もせずに私怨で調査しまくってるからさ

671:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/13 11:45:27 FAN6yRQk0
>>669
講師だから知っているんだよ。
そして実際にそういう問題に出くわしたから知っている。
でもスレチだからもう止める。

じゃあ、何でここにいるのか突っ込まれるから念のため書いておく。
俺はなるべく沢山の講義を見るようにして、講義の技術を盗んで自分の技術を高めようとしているんだ。

672:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/13 12:05:56 zUfdnCbqO
>>671
受けた授業から判断すると良い講師は誰だと思われますか?
別にネット授業を受けようとは思いませんが東大向けの先生といますか?

673:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/13 12:56:10 e+4Sdm2aO
代ゼミTVネットの最大の弱点は、読解力は養えても解答力を養えないところだな。金払ってでも添削してほしい。Z会とか、直接予備校の講師に質問できるなら別だけど。

674:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/13 16:02:43 krwoDwE4O
解き方がわかる3Cの開講予定ないですか?

675:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/13 17:58:17 5mPhg2NhO
代ゼミTVの上手な使い方。
一年目基礎口座&実戦口座で基礎をつくり、二年目に駿台予備校市ヶ谷校スーパー医計コース通う。
これでおれば勝ち組になれた

676:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/13 19:20:56 evUoy8jtO
>>673
とりあえず読解の意味考えたほうがいい

677:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/13 23:28:50 e+4Sdm2aO
>>676 読解…文章などを見て、その内容を理解すること。つまり、文章の内容理解ができても、それを解答する能力をTVネットで身につけるのは難しいと思うが?おかしい?

678:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/14 04:17:32 3g7vmFmN0
>>674
自分で2011年度のパンフで講座一覧見ろ。公式HPに載ってる。

679:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/14 07:23:10 QKDhuWtAO
>>678

すいません。携帯なのでPDfファイルが見ることができません。

680:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/14 07:32:50 p32jPzmoO
>>678
冷たい奴

681:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/14 08:05:02 8ZgwpLqM0
携帯でもPDFは見られる
ネカフェでも見られる

682:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/14 08:51:48 QKDhuWtAO
電車で二時間乗らないとネットカフェはありません。
あと、パンフの出た日に携帯のメーカーに聞いたら、PDFを見るには機種変更しかないそうです。先月機種変更したために、一年間機種変更ができません。

683:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/14 08:55:53 2IgntVLpO
こんなところで必死になって言い訳している暇があるなら
パンフが置いてあるだろう予備校に行ったらどうでしょうか。

684:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/14 09:43:25 QKDhuWtAO
予備校は新幹線で四駅のところにあります。

ここは地方の状況が解らない東京者しかいないのですね。

685:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/14 09:56:55 yk8n8udn0
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)
ここ見て自分で確認しろ

というかそんなに見られないなら、代ゼミに電話して聞け
あるいはメールして聞け
ここはお前のサポートセンターではない

686:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/14 11:52:50 SGn8YJH80
ID:QKDhuWtAOの他力本願っぷりはすごいな。
代ゼミへの電話orメール一本で終わりの話なのに。
つか、代ゼミに資料請求すりゃ自宅に郵送してくれるっての。当然無料で。

687:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/14 13:33:10 1L3br2I4O
>>682
ママになんとかしてもらえ

688:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/14 13:52:16 ALBklZ5k0
だいたいPDF見れない環境なのに、どうやってTVネット受講するんだよw

689:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/14 14:47:07 3g7vmFmN0
パンフや公式HPに載ってることや電話一本すれば済むことをいちいち質問してくるやつはマジでうざい。
前スレにもいたけど、「支払いはどうすればいいんですか?」とかな。

>>684が今度は「電話番号がわかりません」とか言い出しそうだから書いとくわ。
代々木ゼミナール ブロードバンド 代ゼミTVネット
0120-07-4305(フリーダイヤル 本部校)
月~金 9時~17時(土・日・祝日休み)




690:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/14 15:32:25 vuqGY2wg0
代ゴミは2chで宣伝、布教、啓蒙活動するな

691:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/14 15:53:35 SQ7N/UoG0
>ID:QKDhuWtAO

念のために書いておく
>>685
URLリンク(www.google.com)
使えば携帯用に変換できる

ざっと見たけど無かったと思うが、自分の目で確認しろ

692:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/14 15:58:33 yZiwGNsvO
なんやかんやでみんな優しすぎワロタw

693:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/14 17:09:48 ++OyJ7820
あめぞう、あやしい、怪しい噂の真相の名残で

みんな口が悪いんだよ!w

694:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/14 17:14:10 ++OyJ7820
スカーレット大原さんって、今は元気なのか?


阪急阪神東宝グループ
宝塚歌劇団
URLリンク(kageki.hankyu.co.jp)
宝塚大劇場
URLリンク(kageki.hankyu.co.jp)
宝塚ホテル 神戸牛鉄板焼きレストラン 梅野
URLリンク(www.takarazuka-hotel.com)

695:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/14 17:42:27 p32jPzmoO
ブロードバンド代ゼミネットはISDNでも受講できますか?

696:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/14 19:44:17 CJ8V1eEK0
ブロードバンド代ゼミネットで受講すれば東大受かりますか?

697:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/14 20:14:20 tA3Y7e/iO
センターで8~9割とって、二次で7割近くとれば東大合格しますよ。

698:696
11/02/15 01:03:35 JkggvLv9O
余裕じゃん!いますぐ基礎口座からはじめます

699:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/15 02:26:38 UUoGW+jmO
人さまに向かって死ねなどとほざく315と316は両方死ね

700:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/15 07:36:56 Dp9WFEd7O
2011年度の新講座が少ないのは、2012年度から理数科目が先行で新課程になるからだろうね。

701:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/15 12:20:01 B8SystA20
工作員は来ないでね~☆

702:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/15 15:49:24 wPhFQ+Ey0
>>695
公式を見ろ

ストリーミング型は不可
ダウンロード型は可

703:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/15 23:27:00 3zvDa7PZ0
誰の授業だったか忘れたが(確か仲本のような)、たまに授業中裏から音楽が聞こえる。

自分だけだろうか…

704:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/16 20:15:02 6IC6B0Xw0
吉のリスニング基礎にも後ろで何か音がしたり、
スタッフ「お願いします」→吉「はい、それでは~・・・」
なんて音声入ってたりするよ。

あとやっぱここおっさん共たくさん見てるんだなw俺だけじゃなくてよかったわw

705:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/17 01:35:07 Yg02Ijo/0
おっさんは通いたくても通えないからな(T_T)

706:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/17 09:38:12 fPBXddcmO
オッサンが高校生と同じ勉強(笑)

707:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/17 09:40:17 sV++YpEQ0
再受験ホイホイだな。

708:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/17 14:37:52 sfB7strI0
高校の先生や予備校講師は高校生と同じ勉強して生活しているじゃん

709:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/17 17:58:48 1g/fpRu30
代ゼミの先生の教え方を研究するような先生だと頼もしいけどな。

俺の高校(*)の英語の授業は、指された奴が読んで訳を言うみたいなので、
後は、問題演習ばかりだったな。はぁ。


*県立で、東大に2,3人、京大などの難関や医学部などに10人ぐらい行き、
駅弁が主の国立に150人ぐらい行く高校。


710:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/17 18:36:52 1hA6c09D0
高1からTVネット受けてれば良かったとしみじみ思う
情弱って怖い

711:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/17 19:58:45 tTpNmhp6O
先生は良いけど、テキストが・・・・・

712:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/17 20:08:00 669KxMgn0
>>710

968:[Fn]+[名無しさん]2011/02/16(水) 21:12:04ID:uo5FVlxz(1)1
NECノート。メモリデュアルチャネル256MB*2からデュアルチャネル512MB*2(オクで送料含め約2k)にしてそれでもまだ重いから
価格コムで1G*2(送料込み3k)にしたらまぁ快適になった。そんでオクで買ったやつをPCデに売りにいったら1個50円でワロタw
2000円で買って1週間も使わずに50円*2になったw情弱ってまさに俺のことだなと思った。

しっかしPF使用量750ってどういうことだよ。じゃあなんで今まで使えてたんだよ


↑これは実際に俺がノートPC板に最近書き込んだレスだ。本当に情弱って怖いと思う。
しかしもう勉強しなくちゃってわかったしTVネットという武器も得たわけだ。
あとはなりふり構わず勉強しよう!高校生ならやはり本業は勉強だからな。そう気付けたなら
もう君は「情弱」じゃないぜ。お互いがんばろう。

713:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/17 21:36:21 xtG5EOjA0
中途解約したいんですが、どうすればいいですか

714:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/18 08:36:06 FWb0WyZG0
>>713
中途解約の意味がわからんので自分で問い合わせしてください。電話一本で済むことをなぜここで聞く?
代々木ゼミナール ブロードバンド 代ゼミTVネット
0120-07-4305(フリーダイヤル 本部校)
月~金 9時~17時(土・日・祝日休み)


715:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/18 10:00:27 S+XplZ0/0
あと多分中途解約とかない。その辺は最初の購入するときの長い長い文章に記載があるはず。わからんけど
でも多分あれ皆きちんと読まないだろ?

716:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/19 08:47:33 eN8Y+FPOO
代ゼミサテラインかネットかで悩んでるんですがどちらのがいいですかね…科目は数学1A2B、化学2までを初学~偏差値60にしたいです。

717:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/19 16:44:22 1ICumQATO
金があって、時間があるならサテライン。金がなくて、時間もないなら代ゼミTVネット。ただ、数学の基礎講座は全部良い。

718:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/19 17:14:35 yrbwsepC0
>>716
化学は地雷だから代ゼミから外れたほうがいい
本当に初学だと岡島の基礎から~も多分相当に難しい

数学の基礎講座は>>717の言うようにTVネットいいと思うよ。
応用講座は微妙だけど。

719:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/19 20:31:42.60 eN8Y+FPOO
>>717
>>718
レスありがとうございます!!数学は基礎からなんでとりあえず浅見先生と湯浅先生を取ってみようと思ってます 化学は難しいですよね。独学じゃ厳しいかな…

720:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/19 20:54:53.57 9HKr4EevO
俺は化学においては東進のはじめからていねいにをやってから岡島やったよ。
ちなみにはじめからていねいには理論しかやらなかった。
どうせ独学に近いコンテンツだから、TVネット1本で乗り切るなんて無理だと思う。
市販の参考書と併用して上手く活用すれば大丈夫。

携帯からですみませんでした。

721:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/19 21:01:42.31 HOI16ElU0
>>720
だから化学が「できない」んでしょ?w

722:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/20 07:10:36.02 mvSpDaTZO
>>720
私もはじていやってから無料体験見たんですがいきなり塩基とかでてきて中学理科が出来てない私はおいてけぼりでした…

723:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/20 16:50:55.36 E7dE5RtM0
前にも誰かがレスしてたけど、
化学はNHK高校講座の無料動画があるから、
それ見てからの方が遠回りに見えても実は最短。
岡島のはありゃ基礎じゃねーわ。

724:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/20 23:47:30.56 v71TiwTi0
化学については他を検討するのもありではあるな。炎とか。俺は観てないけど。
あとはじていは合う人そうでない人がいるから出来るならやれそうでないならそっと静かに本棚へ。
化学独学は参考書なら坂田だと思う。俺は頭スーパーぱっぱらぱーだから高校講座も計3回(もちろん初回以外は倍速)
観たし、坂田も4周くらいした。それでもTVネットの基礎岡島は敷居高いな。俺の場合他のコンテンツまで探すの面倒だったから
岡島やったが、センター直前だったので亀田センター標準と並行してやった。今思うことはTVネットで化学やるなら、
(初学であったり化学が苦手だと感じるなら)亀田センター標準化学Ⅰ→基礎岡島でもいいと思う。亀田の雰囲気で少しでも苦手意識を
無くすことが出来るかもしれない。

初学独学頼る人もいない場合の受験化学は
NHK高校講座化学→坂田→亀田センター標準化学→岡島基礎Ⅰ→(必要な方は)岡島Ⅱもしくは好みでバイブル
あと図説は持っておいたほうがいいと思う。眺めてるだけで勉強してる気にならないけど記憶に残る。

725:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/21 01:43:46.39 DZ6lrgxTO
96回だった頃の基礎化学はどんなもんだったのかな?

726:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/21 19:27:58.61 m9R4Xf410
みkみ先生相変わらず慈円ですか。
代ゼミの化学がよいとなるとお宅には大打撃ですもんね。
ここ数年にわたる執拗な書き込みがおかしいとは思っていたんですよね。

お宅みたいあやしいのより、素直に代ゼミの化学がいいと思うんですが。
岡島が基礎ではないとか言ってる辺り、高校すら行ってないんですかね。
高校にいってなくても十分やれると思いますが。
あれ以上丁寧な講義はないね。
みkみなんてのこそ、あんなのは基礎でもなんでもなく
使い物にならない、クソ。

代ゼミは多くの人から支持されていて、そこの化学だし。

727:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/21 19:31:55.88 3OWVFdA80
岡島の化学は網羅性落としてハイレベルコーナーとか設けて
微分方程式紹介してる時点で明らかに応用寄りの基礎だよ。

728:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/21 22:20:21.51 m9R4Xf410
基礎から学ぶは明らかに基礎。
単におまえが馬鹿過ぎるか、全てを講座に頼っているか
それともみkみとかいう代ゼミに入れないカス講師か。

729:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/22 11:04:55.10 bKBVFlDE0
岡島の基礎講座は物理や数学の基礎シリーズと比較してレベルが違う。
>>724の言うようにNHK高校化学は必須。


>初学⇒センター試験化学Iクリアー」のレベルで講義。
>化学IIを初めて学ぶ人でもしっかり理解


と書いてあるように初学者対応講座なのにねw

730:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/22 19:07:47.72 3kZke2J/O
NHKの化学の番組見たあと、亀田の化学を見るとスゴイ温度差感じる。

731:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/22 21:11:57.54 2yq4kKEO0
鈴木

732:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/22 22:26:13.99 OS2j4qiC0
駿台モニター生になれば授業料が無料だぜ

733:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/23 00:28:39.66 oXcF3TDu0
炎は絶対に止めておけ。安かろう悪かろうだ。

734:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/23 01:18:49.16 4Z1zXa6a0
炎って何?


735:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/23 03:08:45.44 H1UKMLeGO
TIM「炎!」

736:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/23 08:48:11.73 Ry1xyGFK0
炎化学(みかみ塾)?

737:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/23 19:47:09.81 /GPClgCGO
化学は分量が多いから24回に収めるとなるとああなるのは仕方がないと思う

738:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/24 01:44:31.87 u2DEkMug0
とほざいているのはクソカスのみkみとかいう商売屋

739:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/24 02:48:35.16 5TVZF6atO
じゃじゃ丸、ぴっころ、みかみー

740:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/24 07:52:47.62 74Y6/tpd0
>>737
同意。上にある高校講座を導入として使うと良いという意見にも同意。
みかみ塾は岡島先生の授業につながらない

741:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/25 08:26:17.17 divNyJFA0
>>554にもあるけど、昔の96回もある講座って本当にどんな内容なのか知りたいな
今初学で色んな教科をTVネットで受けているけど、予習復習きちんとやったら60min*24回
でもかなり時間を消費する。これが96回だと思うと・・・

742:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/25 16:38:04.67 6Ir4ED010
代ゼミで数学Ⅱ・Bを初学からやってくれる講座ってTVネットの岡本か佐々木の基礎から学ぶ~と
フレックスサテラインの高校進度対応講座の高校基礎数学Ⅱ・Bの藤田か高校標準数学Ⅱ・B佐々木だけど、どれにすればいいだろうか・・・
個人的に岡本さんのより佐々木の基礎から~のほうがわかりやすかったんだが、高校進度対応講座の佐々木も気になる。受けたことある人いたら教えてくれ。
たしか佐々木の基礎から~は一時期為近の物理を抜いてランキング1位だったな。

743:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/25 20:21:16.64 bFyrVDCu0
富田の論理と解法(普通のと演習編)取った人いますか?
どっちか片方でもいいんで、感想聞かせてくらはい。


744:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/25 20:48:53.25 fXBHsnQ90
たった2万くらいなんだから買えよ・・・
単価何十万ではずれたときの悲しさと比べたらましやり

745:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/25 20:53:09.01 cRUJyH9i0
2万は社会人なら兎も角学生には大金でしょう

746:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/26 00:58:22.03 +7AbD8gR0
どうせ親が出すんだろ



747:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/26 06:34:59.64 Y0If5yf80
そりゃ高校生の勉強なんだから親に頼るだろw
かつてのお前らがそうだったように。

大人になって高校の勉強とか学歴コンプか人生失敗したやつだけやろwwwww
ふつうの大人は働いて世帯もつんだよ

748:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/26 06:52:25.43 N47WuPoS0
2万円なら何に使うのか・何に使ったのか親に詳しく問い詰められるレベルじゃね?
で成果が出ないとネチネチ嫌味をいわれかねない額だと思うが。

ああ、お金持ちの家は知らんけど。

749:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/26 23:44:41.14 s5kDUets0
成果が出ないとネチネチ嫌味を言われる家庭に育ったのか。
気の毒に。

750:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/26 23:46:15.20 Y+bKy4LvO
全員くだらなすぎる。

751:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 00:46:26.72 EjTAKhV3O
所詮2ちゃんだからな

752:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 08:17:11.57 93eSR7cgO
荻野先生の勇者ⅢCが人気らしいですね。
ライブラリーの勇者ⅢC参考書を見て、解説少なすぎると思ったんですが、ネット講座も付けると良書に変わるのでしょうか?

753:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/28 00:25:34.26 /fd5uBOh0
>>752
何を訊きたいの?

754:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/28 09:28:43.22 fC3rP5u30
勇者は良書。ただ、基礎の基礎は他で。ドリルみたいなもん。

755:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/28 15:03:22.79 VUolgVUW0
基礎から東大対策まで~みたいに書いてあるけど、東大英語とか東大数学は無いの?

756:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/28 16:02:10.91 taV3WHumO
スカパー時代は東大の講義があった。現代文は湯木先生で古文が元井、漢文は宮下。数学は文系が浅見先生、理系は雨宮だった。

757:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/28 16:33:44.04 VUolgVUW0
えーー、そうなんだぁ。
雨宮受けてみたいなぁ
てか英語は昔から無いんだね。

758:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/28 18:20:45.72 taV3WHumO
いや、英語もある。確か、佐々木先生がやってた気がする。あと、社会・理科科目もあった。ほとんど覚えてないが日本史は伊達先生、地理が武井だったのは確か。

759:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/28 18:26:10.10 VUolgVUW0
そうなんだ?
凄いな、講師陣はほとんど本科と変わらない感じっぽいんだけど 笑

760:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/01 02:28:39.93 OV/L+mTk0
代ゼミには中学講座はありませんか?


761:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/01 06:37:20.91 HXG5T1WY0
水野の基礎から学ぶ英文法が終了
基礎勉強で凄く助かったが20~24回受講出来なかった。
何か代替出来るものないだろうか。

762:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/01 07:42:54.94 r25SSSPF0
荻野は微積と聞くけどその所以は?

763:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/01 10:06:15.26 fmVNoQAa0
10時から(?)平成23年度スタート!

というわけで、吉村版の基礎英文法を6話まで配信中

764:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/01 10:17:54.66 7HA4do+MO
>>756
マジかよ、数学文理両方と現代文受けたいわ。かなり羨ましい。

765:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/01 10:29:10.95 jpgX17oZ0
開成の数学は大学生でも解けないよ

766:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/01 15:08:07.66 /x2MFrtVO
>>761

何故昨日までに購入しておかなかった!!
そうすれば3月の終わりまでみれたのに。
最後の19回から24はかなり重要な事多いぞ!
つかここが核だぜ

767:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/01 16:37:16.11 fmVNoQAa0
>>761
仮に吉村verで代替するなら以下の通り
・助動詞
水野:第20講→吉村:第5講
・比較
水野:第21講→吉村:第10~12講
・仮定法
水野:第22講→吉村:第7~9講
・最終試験
水野:第23・24講→吉村:第24講

吉村verを受けるor受けないは体験講義やテキストを見てみて判断してみるが吉。
(今のところ第6講までしか出てないが)

768:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/01 16:50:58.95 3MMP4cWyO
そのあたりはもう比較と助動詞の応用しかやらない。
応用って言っても構文の確認たけだから覚えるだけ。
はじめからていねいにみたいな参考書でサクっと終わらせろ。

水野の英文法は本当に良かった。

769:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/01 17:04:36.98 /x2MFrtVO
水野のせんたー長文もまじで良かった。

犬は猫よりおいしいらしいからいつか食べてみたいな。犬飼ってるけど(笑)

770:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/01 17:05:06.63 MZUw5OQ00
へー

771:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/01 17:05:24.77 MZUw5OQ00
あfだふぁdふぁsふぁsdf

772:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/01 17:13:21.74 7HA4do+MO
>>768
じゃあ代ゼミ本科でも英文法Aを担当してくれれば良かったのに

773:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/01 17:51:09.97 3MMP4cWyO
>>772
ごめん、俺は周りに予備校がない田舎に住んでるからTVネット1本でやってるのよ。
だから本科がどうとかわからんのよ。

774:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/01 23:22:05.67 Pu3Sxt4C0
水野はまじで駿台へいったの?!

775:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/02 00:10:36.72 zufwyEI30
そんな事聞いてどう駿台?!

776:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/02 05:31:35.66 YWvNjF9D0
>>760
映像講座でってことでしょうか?
それなら残念ながら現時点ではありません。
秀英BBSというのが代ゼミTVネットのイメージに近いです。

777:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/02 10:35:51.99 Bbo9uwSf0
余程の天才を除けば
短期間に高校数学をマスターするというのは無理だよ
小・中学校の内容から毎日コツコツ進めていくしかない

778:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/02 13:53:07.12 bOiGD2CMO
「毒」と「怪」のスカトロジー

779:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/03 20:32:41.33 oVGevqgH0
東大世界史は森本だったな

780:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/03 20:33:06.58 oVGevqgH0
吉村の後ろ向けてるときの髪の毛の揺れが気持ち悪いw

781:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/03 20:37:39.60 GH3Fa7HL0
>>756 >>758 >>779
世界史だけハズレか

782:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/03 21:18:00.25 9HzZ5xU4O
俺がスカパーで、見ていたときは、
[東大対策]
佐々木の東大英語
浅見の東大数学(文系)
雨宮の東大数学(理系)
湯木の東大現代文
元井の東大古文
宮下の東大漢文
為近の東大物理
岡島の東大化学
中嶋の東大生物
伊達の東大日本史
森本の東大世界史
武井の東大地理

[早大対策]
佐藤ヒロシの早大英語
今野の早大数学(理系)
笹井の早大現代文
望月の早大古文・漢文

[医系対策]
佐々木の医系英語
藤田の医系数学
青木の医系小論文
岡島の医系化学
中嶋の医系生物

[薬学系対策]
三沼の薬学系英語
高平の薬学数学
亀田の薬学化学

だった。

783:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/03 21:30:41.78 AQKTCJyGO
>>782
こういうこと聞くのもアレだけどどうにかして見る手段とかないですよね?
前も書いたけど浅見や雨宮、湯木に佐々木の奴見てみたいですわ。

784:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/04 00:17:41.88 7acRcwisO
昔のスカパーは安かったのに今激高だな
うちにも沢山あるわ
中畑、雨宮、佐々木、ゆきとか

785:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/04 04:40:13.78 FXTof0y80
>>783
当時のスカパー!講座を見るよりも どこに住んでいようが
いまやってる代ゼミのフレサテ講座を見る方がよっぽど簡単ですよ。
東大早大の講座は、その年度に代ゼミで出版してた当該模試系教材を使った講座もあるんで
それを探す手間もあるし。

786:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/04 07:29:03.28 qwxkm4/+O
ハイパーゼミ DVD講師最強!!

787:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/04 13:04:17.49 uo7SfHS30
はいはい釣針でかすぎ

788:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/04 16:03:22.53 aSUjpW/bO
とりあえず、センター標準の水野の穴をヒロシにまかせて欲しい。

789:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/05 18:09:10.88 bc2RRPr20
富田でいいだろ

790:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/06 18:51:27.12 VoL5aedw0
為近っていつも一位だな

791:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/07 03:56:44.83 B71+4gzn0
断トツの実力だからじゃね
要するに他が使えないやつばかりだからか
物理なんて需要は少ないのに

792:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/07 13:21:21.60 HsO1FjLV0
前田の物理の絶大な人気を知らんな!


793:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/07 15:52:48.53 bwTKsB8pO
知らねーよ、オッサン。

794:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/07 16:31:16.69 HhQN9xIsO
物理に関しては自学自習しにくいからな

795:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/08 13:10:01.72 JXKCcrnp0
日本史の前田も元代ゼミ

796:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/08 16:25:16.81 aoFamihh0
パソコンだと目が疲れる
昔のスカパーのヤツを持ってる人から借りてみたけど
為近の基礎で挫折した
どうしようかなあ

797:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/08 17:45:23.33 BAL2UHI2O
それって旧課程だった頃の96回?

798:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/09 23:38:27.33 8itNBx1o0
為近で挫折したらもうないぞ・・・
自力でやるぐらいか

799:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/10 22:21:46.63 H5k/QuYq0
>>796
それは挫折したというかなんというか、とりあえずよくわからなくてもいいから最後まで
やってみる姿勢が大切だと思うぞ?すべてがすべてわからないところではないだろうし
わからないところは教科書を読んでみるとか。時間はかかるだろうがそういうこと

800:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/11 06:28:17.58 EXd94/hH0
代ゼミはDVD売ればいいのにな。

801:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/11 10:51:47.38 1jtpqPOg0
DVDだとオクやブックオフで売られたりするからな。
今のPC限定の方が儲かるんだろ。



802:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/11 11:22:18.31 o+hWqgui0
実際鉄緑だと最上クラスの半分は中三時点で英数国東大合格の力あるもんね
俺のいった西日本の某一貫校でも高一中には英数国ほとんど終わった
英文法は中3古典文法は中2で終了
授業の予習復習小テスト課題やるだけで塾も問題集もなしで東大旧帝医学部合格、ってのがゴロゴロいたわ
堪えうる能力ある奴集めて早期学習するに限る

803:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/11 13:44:54.84 n6fTzMSLi
中三で東大合格の学力とかアホだろ 笑
なんか色んな幻想抱いてる奴って多いよな…。

804:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/11 15:40:39.32 Z3MJT5AJ0
中3はないが、高1で鉄緑の多くの生徒は東大合格レベルにはなってると思う

805:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/12 01:20:01.09 AwTzYV3P0
浪人してから現代文始めたけど、全国5位になった。
使用した参考書は3冊(酒井、板野、漢字本)と代ゼミ授業だけ。
進学校の奴もたいしたことない。

806:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/12 08:22:16.11 r9QGoncji
よくわからんが、乙

807:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/14 01:21:38.52 dgEsTiVn0
停電でみれなくなるじゃねえか!
糞!

808:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/14 08:51:59.18 3f4TGCJj0
なんとかなりませんか?
民主党!


809:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/14 14:38:27.59 4Dfl5rZg0
ノートパソコンで見ろ

810:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/14 16:24:09.66 Jvxn90NH0
マジレスすると小・中学校の教科書や問題集を
倉庫?から引っ張り出してくるなり
新しく買うなりして、
小・中学校の内容から復習した方が良いよ

811:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/15 04:44:04.69 pXithrXv0
アメリカ軍空母が原発から160km地点で被爆して人員も空母も洗浄したというニュースがあったが、
160km地点なら大宮や東京のような首都圏も入ってるじゃん。
みんな被ばくしてんじゃないの?
アメリカ軍は洗浄したのに、日本国民は情報も洗浄もないわけ?
風にのっているなら日本全国に飛散しているはず。
だからロシアが動きだした。
しかも未明のは3500マイクロシーベルトくらいで前の三倍の強さの放射能漏れだろ。

民主党、東京電力いい加減にしろよ。正直に話せ。
全員外出禁止だろ。

812:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/15 15:48:19.49 vBaxXfX30
URLリンク(hissi.org)

813:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/15 23:51:19.57 vXd9w2ta0
>>812こんなのあるんだワロタ

東京で1年浪人して覚えたのはハルシオンとマイスリーにロヒプノール。
あと1年がんばってたら俺も被爆してたのかな。浪人して大学受験すらしなかったが

814:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/16 14:44:14.74 ZtIGcPAZ0
URLリンク(openuser.auctions.yahoo.co.jp)

TVネット関連出品してるけど、これってどうなの!?



815:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/17 08:29:03.84 W0t59iA7O
昔は月13000で見放題だったのに今の値段はひどいな

816:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/17 11:54:27.20 04D8QnJC0
鉄緑会と比べたらここはゴミ以下

817:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/19 09:05:35.06 LwfRD5YQO
やはりコレが予備校通学の代用になるというのは甘いか。
サテ予備ですら地理的に通えない人も多いしそういう人のためにも充実させるべきだと思うけどね。

818:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/19 09:31:55.44 bEhmPeoO0
>>817
昔、スカパーで代ゼミの授業を受けて鳥取大医学部医学科に受かった人の体験談を
読んだことあるよ。
その人は女性で音大卒という異色の経歴だった。
精神的に強い人なら予備校代わりに使いこなせるんだと思う。

東進が地理的弱者の為に自宅受講の制度を確立しているが、ここは経済的には優しくない。
中学時代は塾に行っていたけど、高校では授業料が高すぎて予備校通いを断念したという子も結構多い。
そういう生徒の為にも、代ゼミには頑張ってもらいたい。授業の内容の面でも、受講料の面でも。


819:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/19 09:45:24.16 wOEXyQ2iO
おらの村には代ゼミがねぇ

820:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/19 10:29:41.46 m6if/JPx0
佐々木の数ⅢC基礎編と演習編
北澤の基礎漢文

ぶっつづけて見たら眼精疲労に陥ったけど講義よかったよ。

821:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/19 11:42:29.99 NMLeOOBq0
受験本たくさん書いてる大御所の娘さんは実は塾漬けで有名私立中高一貫から合格したという現実。


822:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/19 22:48:52.02 48BH8eOJO
>>818
昔は月13000で見放題
今は高すぎる
単価も入学金3万だし…

823:pure-coat-clinica@hot .co.じぇいぴー
11/03/20 12:31:31.34 VVHI+Zf+0
あのう、地震大変な時にあれですが・・・
今年使い終わっていらなくなったTVネットの教材譲ってくれる方いませんか?
メール待っています。

824:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/20 12:33:33.80 VVHI+Zf+0
>>823
うしろは
@hotmail.co.jp です! 

825:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/20 12:40:50.12 Cp1GhkZP0
集スト被害者の渡辺です。私をキチガイと言うのなら
勝手に私の顔写真盗撮して、多くの人にそれを見せ「私の容姿」を頭に叩きこませ
街中で「渡辺を見たらあたし達に教えて!」とか多くの人と連絡取り合ってるお前らは
この私に対する「粘着集団ストーカー犯」
「私の容姿」を盗撮画像で何万人にも覚えさせ、多くの人に
「渡辺に臭いって言ってかわいいってからかってやって、豚・ブスって言ってやって」などの指示してるくせに
(他にも私へのガスライネタ・あだ名多数あり、おっほ・長文など。書ききれない)
渡辺好美への集団ストーキング、妄想でも何でもなく、実際に朝鮮カルトが純日本人渡辺に犯罪行為してるんだよ
何万人もの人間が知ってるよ。何十万レベルかもね。あいつらは隠し通そうとしてるけどね


826:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/22 18:04:58.38 tR16TOGzO
解き方数学受講したが
参考書のだったら全部解説しないんだな

まあ自分でやるけど、なんかフワッとした感じになる



ポレポレと天空受講した方感想お願いします
どの程度まで解説してくれるのかなどお願いします。

827:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/22 18:14:18.12 g8I9h0mpO
>>826
ポルポルは絶対やめたほうがいい
西信者なら耐えられるんだろうが、俺は一つ目の解説でギブ

828:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/22 19:38:56.97 Up0uujpR0
ポルポルってなんだよw

天空と最高峰については俺も知りたい

829:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/22 22:49:27.96 toFsEul0O
ポレは参考書で十分

天空、最高はいらないよ

830:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/22 23:00:34.84 fBhFjYRf0
まずパンツを脱ぎます

831:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/23 00:25:54.19 0ro/gJJpO
荻野の授業やるくらいなら、参考書か問題集をきわめたほうがいい

832:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/23 01:06:54.76 M3MqdXzr0
俺は荻野最高だと思うけどな

833:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/23 02:10:23.52 +geMkhAAO
ポレポレは多分全部解説で天空は回数的に全部は無理ぽかな

自分が受けたのだと
基礎から漢文はかなり良かった
基礎化学は微妙
これから倫理受けるつもり若干顔デカそうだ

834:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/23 10:12:30.15 Or0QFdo6O
倫理はサテラインと比べて、畠山が若干手抜きしてる感じ。

835:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/23 10:44:11.87 b/pucMr30
>>833
基礎化学は岡島さんで、基礎漢文は北澤さんの奴よね?
岡島の化学は微妙なの?

836:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/23 13:14:29.80 +geMkhAAO
>>835自分は再受験で理系出身だからちょっとめんどくさく感じた。かといってゼロからではキツいかもしれんし中途半端な印象。
化学はいい入門書ないけど、自分で基礎作って駿台のレベル低い方のシリーズの夏期講習受けた方が…


漢文はレ点しか知らなかったけど
北澤師のは解説丁寧で良かった。
まあ参考書意味不ながらも一通り読んでから受けたけど

837:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/23 13:45:10.99 V4hbv+1rO
解き方が分かる数学は黄チャートの代用として使えるかな?

838:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/23 17:42:00.82 Jdrtqw86O
解き方がわかる出来たら黄チャはいいでしょ。
もちろん基礎講座レベルは出来てなきゃ話になんないけど

839:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/23 20:34:54.69 Mky1DljC0
俺も北澤の漢文はめちゃめちゃ丁寧でよく感じた。少し不満があるとすればたまに複数回にわたって長文することかな。
それを含めても90点はだせる俺的に。

840:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/23 21:05:06.16 VfjyOfVs0
>>838
837ですが、レスどーもです


841:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/23 21:09:46.26 b/pucMr30
ちなみに、北澤の基礎漢文で、センターのどのレベルまでいけそうですか?

842:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/23 21:43:44.71 Mky1DljC0
>>841
そういう質問が意味を成さないのは自分でもわかってるだろ?本当は
ちなみに置き字から始まって願望形まで小問複数、長文と交互にやっていくスタイル。
中学校のころから漢文嫌い!!とかっていう奇跡的に明確な漢文嫌い以外ならほとんどの人は知識なくてもついていけると思う。
ちなみに長文は14題あって初めは小問に時間結構とるけど最後の6回でほぼ1回につき1題。
これ終えて、何度か復習した後にセンター漢文やりゃいいんじゃね

843:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/23 22:10:03.96 b/pucMr30
>>842
そうだね、失礼した。
一様の解答を持たない質問にわざわざ回答してくれてthx。
結局、そーゆーことになるんだろうけど、情報あり。受講考慮の参考にします

844:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/23 22:20:17.96 o/xT9QLb0
理事長からしてセックススキャンダルまみれで週刊誌でも特集されたけど

845:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/23 23:41:46.81 34e6HqG20
俺はtvネットと代ゼミ単科を利用した

森本の基礎から学ぶは世界史を学んだがよく理解できないヤツが受けるといい
地図を描くことで歴史の動きが感じられるし、イメージ的に暗記できる。うまくいえないが、自分の頭の中に地図を描き、その地帯の動きを再生する
ノートには左ページに地図を書き、右ページに板所orサブノートで照らし合わせると暗記しやすい

小倉の英作文もなかなかいい
例文は100個やってくれるし、内容の充実度と単科より安く収まることがすばらしい
自由英作は2学期や講習取るなりしてプロセスだけ学べばいいと思う

藤田の壁を超える数学基礎演習は教科書から数学始めたやつが入試数学標準レベルを抑えるのに最適
単科で壁を超える数学も取ったが、かなりラクについていくことができた

センターの伊達も良かった。予備校よりはるかに格安でセンターの問題の作られ方がわかってまた整理もうまいからセンター満点でした。

他に詳しく聞きたいならレスしてくれ

846:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/24 01:53:13.98 GtUk8tdmO
なんかスレがいい流れですな

>>845最後の記述が偏差値56の者だが、参考書の壁超えムズイから一端おいて基礎固め直してるんですが、単価の壁超えの問題はは参考書レベル?

847:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/24 03:56:22.20 tzrYWZJ8O
>>846
理系ですか?それとも国立文系?

848:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/24 09:42:20.89 zz268OS00
DRM解除できねええええええええ
録画するしかないか

849:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/24 10:24:13.70 YdWUbIyO0
実際鉄緑だと最上クラスの半分は中三時点で英数国東大合格の力あるもんね
俺のいった西日本の某一貫校でも高一中には英数国ほとんど終わった
英文法は中3古典文法は中2で終了
授業の予習復習小テスト課題やるだけで塾も問題集もなしで東大旧帝医学部合格、ってのがゴロゴロいたわ
堪えうる能力ある奴集めて早期学習するに限る

850:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/24 10:45:13.51 P3WNSKSe0
数学ⅢCの初学なら、どの講座が良いと思いますか?
また、同じく数学で、入試実践講座を取る場合、「壁を越える」か「難しいことをやさしく」か「天空、最高峰への理系数学」ならどれが良いんだろうか。

851:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/24 13:11:06.00 tgFFbpuS0

  ∧_∧_         __
 ( ・∀|[ニ:|ol         | i \ \
 ( つ ∩ ̄         | i  l =l
 と_)_)          | |__ノ  ノ
               | ̄ ̄| ̄ ̄|

852:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/24 13:12:48.43 zz268OS00
初学なら、佐々木の基礎からだろ

853:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/24 17:14:46.72 OBxvoA/+O
東京理科大学を目指してる高校3年生の女子です。
数学のことでお聞きしたいのですが、東京理科大学は、荻野の勇者を育てる数学3Cをこなすことで対応できるでしょうか?

よろしくお願いします。

854:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/24 18:42:19.27 GTMwDxdVO
吉ゆうそう英文読解スーパー解テク
は良いですか?

桐原基礎解釈100が抽象的すぎて挫折したヘタレですが

855:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/24 18:46:12.41 D9FYnLWq0
>>854
いいよそれ

856:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/24 19:36:36.55 gjVrSVmh0
>>854
>桐原基礎解釈100が抽象的すぎて挫折したヘタレですが

桐原の参考書については賛否両論あるので、使いこなせなかったからといって
自分をヘタレと思う必要はないよ。
自分一人でも読破できる参考書が、その人にとって良い参考書だから。

857:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/24 19:56:27.20 qGexb/VQ0
ポレポレ受けてる人いたら感想教えてください!

858:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/24 20:07:24.53 P3WNSKSe0
ポレポレは微妙的なことが上に書いていたような気がする
kwskは他に任せる

859:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/24 20:26:28.23 P3WNSKSe0
国語で、古文は望月、漢文は北澤、が良さそうに思ったんだが(訂正あったらして下さい)、
現代文は誰が良いだろうか?(又はどの講座)
最終的にはセンター8割以上レベルまで持っていく予定なんだが。

860:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/24 20:30:24.41 GtUk8tdmO
>>847地方国立医志望にしている再受験生です

私立は一応慈恵辺りです。慈恵の問題は難しく自分で対策は無理そうなので単科を考えています

861:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/24 21:03:38.38 D9FYnLWq0
>>859
現代文は
乙会の入門、開発講座、ライジングの順でやれ
代ゼミいらん

862:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/24 21:12:35.06 P3WNSKSe0
>>861
乙会の入門、開発講座、ライジングについてkwsk
予備校?通信教育の講座?よく分からぬ(スマソ

863:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/24 21:35:22.25 hbCZKa9G0
>>860
壁のステップは本と単科は同レベル
トップは本は応用、単科は応用+完答力を取得させる。トップの問題はかなり重い。
盲点を語る授業だから、一通り知識や解法を抑えておかないと着いていけない。

それより医系ならスーパー医系数学を進める。通年で1a2b3c扱うので、壁とかぶるところも出てくる
藤田は医学部の数学で他の受験生より高得点を取り、他の教科をカバーするという主旨ではない
あくまで基礎から標準を100%解くことを主眼とする
応用が解けるよりも標準を絶対落とさないことが医学部受験の戦略だと思っているらしい
だからテキストも標準メイン。それを完璧にするための考え方を伝授するから、やっぱり一通り基礎は抑えないと着いていけない

壁の本で躓いているらしいが、他の網羅系の参考書をやりつつ、ステップも解いていくスタンスでかまわないと思う
標準レベルの参考書は解き方がわかる数学1a2bやチェックアンドリピート。これらの知識・解法を完璧に理解し暗記する。
1学期から無理して単科取ろうとすると藤田の言うことが理解できない可能性が高い。そして消化不良で落ちるケースも。

もし、基礎から標準レベルの授業を望むなら岡本の基礎から応用1a2b3c攻略法がよいのでは?

864:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/24 23:08:28.04 YdWUbIyO0
市販の参考書に書いてあることを、
偉そうにもったいぶった言い方で、ちょこっと板書して、
答えを言うだけ。

865:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/24 23:14:18.99 GtUk8tdmO
>>863サンクス。
スーパー医は本科生だけの授業と勘違いしてたわ、体験受けてキツそうなら他の授業考えてみます


今黄チャート3Cまで復習してます
間に何か問題集はさんでやりつつ壁にもトライします

866:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/25 00:09:58.48 3aDXOLn7O
単刀直入に聞きます
TVネットって実際利用してみてどうでしたか?
少し不安があるのですが

867:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/25 00:13:49.05 Fs7owhVy0
>>862
乙会の現代文のトレーニング入門編
駿台の現代文読解力の開発講座
桐原のライジング現代文の順でやるのおすすめです
河合の現代文のアクセス、アクセス発展、現代文と格闘する
ってルートがメジャーだがそちらは知らない

868:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/25 00:14:37.21 kv5652LS0
>>866
俺が受講してる感じでは普通の単科の授業と変わらないから安くてすごい便利だな

869:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/25 00:57:27.55 xSDWyEKv0
基礎から学ぶ数学の単元別でのⅢCってやらないかな


870:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/25 05:53:26.42 EwRRiRlt0
ここで講座の評判等聞いてる人、
リカルデントを噛みながらってサイトを見てみては?

結構な数の講座を受講してて、それぞれサイト主の感想とか書いてて参考になるかと

871:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/25 07:38:43.98 p4jlMnix0
センター標準の英語長文って今年中に代役出るかな?佐々木のセンター完成英語も数年前の収録だから4コマ漫画とかもう出ない傾向の問題やってるから撮りなおしてほしいんだけどな。
なんでセンター完成って理科社会は毎年撮りなおしてるのに主要科目は放置なんだよwww

872:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/25 07:43:07.19 p4jlMnix0
>>870
神乙 こういうレビュー書いてる人のブログとかあったらもっと教えてほしい。

873:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/25 09:00:30.66 DsLguWc8O
>>871

今年は、
國井のセンター完成現代文
元井のセンター完成古文
北澤のセンター完成漢文

は、取り直し。

パンフレットの見分け方は、「大学受験科」の講師の顔写真は、取り直し講座だよ。

874:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/25 10:03:14.30 Ac5aKgJH0
センター完成って、毎年3月に配信ストップして、7月あたりから再開だから、
全部撮り直してるのかと思ってた・・・。
>>873からいくと、今年は国語以外は全部去年の使い回しってことか?

875:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/25 10:09:25.46 /ndmFBbkO
西岡の数学ブリーフィングがnimsel書店てサイトで「滅茶苦茶役に立ちます」と絶賛されてたな。
大学受験の教科書ていうエール出版社の勉強法本の著者のサイトだけど。

876:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/25 13:37:57.08 mZJN1TjH0
>>844
人生はセックスだろ。いっぱいセックス出来ない人間がそれを否定しているだけ。
もし貞操をきちんと守る主張をしてもそいつが今要るようなイケメン金持ちに生まれ変わったら
その主張をする可能性は少ない。結局みんな嫉妬、憎悪、ルサンチマンにまみれているだけ。

877:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/25 15:04:02.34 le2/i26o0
今年、春から高3になるんだけど、高1・2とブロードバントで学習して先日代ゼミの乳塾テストうけたけど簡単すぎて吹いた。

英語と数学はほとんど全部みました。
みてないのはセンター系数学・英語 荻野の最高峰への理系数学 だけです。
その他の入試基礎講座&入試実践はすべて見ました。
絶対 私立医学部合格するぜーーーーーーーーーーー!!

878:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/25 15:18:18.71 Ac5aKgJH0
>>877
全部見たってのは、体験視聴(無料)じゃなくて、
全講座の全授業ってこと?
そうだったら結構金と時間かかっただろうw
医学部頑張れ

879:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/25 15:19:40.47 iFSa5BSR0
なんというお金持ち

880:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/25 15:34:37.83 le2/i26o0
>>878
全部みたよー!
結構時間はかかった!

881:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/25 16:23:49.59 bgI/eTqzO
全部ってw
確かに高2とかならありだな、うらやましいわ


ブロードバンドは東進とかよりかなり安いしな

882:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/25 16:25:19.05 Ac5aKgJH0
今年から受講数を増やすため、今までの支払い方法を変えようかと思うのですが、
皆さんはどういう支払い方法で払ってます?
一番手っ取り早いのはクレカだと思うけど、学生ならクレジットカードは持てないと思うのですが、親のクレカで登録してます?
それとも他の方法でしょうか?


883:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/25 17:29:11.63 mZJN1TjH0
>>877
要領のいい子だな、根性もある。金は予備校に通うよりはるかに安く済んでるから現役で合格すればなんともない。

>>882
俺は親のクレカでやってる。ぱるる?的なやつ

884:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/25 21:16:13.78 MX3h8auO0
>>877要領がいいというかよく親を納得させれたな。
俺もいくつか見ようかと思ってるがお金が持たない・・
とは思っても独学で勉強するよりは絶対効率いいから悩む

885:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/25 22:04:59.98 mZJN1TjH0
>>884
>
>  ∧_∧_         __
> ( ・∀|[ニ:|ol         | i \ \
> ( つ ∩ ̄         | i  l =l
> と_)_)          | |__ノ  ノ
>               | ̄ ̄| ̄ ̄|

886:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/25 22:20:16.30 Ac5aKgJH0
医学部行く奴なんて大半がぼっちゃんだよ
親とか金とか全く問題ないだろう

887:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/26 01:11:18.13 gZJokz9K0

代ゼミTVを1個2万だとすると40講座で80万円
高いな。


888:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/26 01:21:12.53 7OaDqdwOO
しかし1000万近くぼったくる予備校もあると聞くが

889:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/26 12:56:23.99 nLx5/2KT0
>>872
んー、他のブログはよくわかんないね
検索しててたまたま見つけたからさ。



890:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/26 13:28:31.60 ShvYWD1k0
医系でしかもはなっから私立向けの予備校だと基本料金的なやつだけで450万くらいだったな。
1回請求してみてもう3年くらい経つがこの時期になると未だに請求書が来る。
そして実際俺も未だに予備校探してるw

891:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/26 13:28:37.61 SwIrNOey0
市販の参考書に書いてあることを、
偉そうにもったいぶった言い方で、ちょこっと板書して、
答えを言うだけ。

892:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/26 13:29:32.54 ShvYWD1k0
間違えた請求書じゃない、入学案内だ。

893:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/27 17:38:49.99 e62lzV1+0
プラス思考になれるBGMです。勉強がはかどります。
URLリンク(www.nicovideo.jp)

894:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/27 18:54:53.39 1KwjgicuO
藤田、西岡、英語の佐々木、大町、為近先生のやってるようなハイレベル系や難関大学別みたいな講座はどうですか?
テレビネットは基礎から中級レベルの講座のイメージが大きいですが。

895:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/27 20:19:15.13 6tvOhL7i0
>>894
自分で調べれば?

896:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/28 22:58:57.38 RPQOzW0T0
ポレポレやる前に基本英文700選のシャドウイングでもやるかな。

897:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/29 08:04:43.42 0MLJPnkGO
浅見、岡本、佐々木の基礎数学と演習は
独学でも参考書で初歩が解けるようになった人なら難易度的に必要無しかな?

独学で数学やってるけど、志田のセンター数学やったら黄チャートの基本例題ならほぼ全部解けるようになった。重要例題は半分以上、解説読んでもわからないけど。

898:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/29 12:47:13.66 Xj0ELdy+0
基礎編は公式の説明+それの例題
演習編は一回に大体3問解く。
pdfで演習編の問題が見れるけど、最後の問題は結構入試問題を扱ってる。

受けて損は無いと思うけど、それなりに時間がかかるから微妙なところだね。


899:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/29 14:20:35.70 ri9gsyTv0
岡本先生の入試基礎講座数学Ⅱ・B受けた人いたら感想教えてくれ。佐々木先生のと迷うんだが、岡本先生のほうが説明が硬い印象があったんだけど初学者でもついていける?
演習編も気になるんだが全部一通り終わらせたらセンター平均点くらいは行けるんだろうか?佐々木先生のも演習編あったら最高なんだけどなぁ。

900:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/29 14:39:55.54 80ZHF9I80
firefox4.0にしてから、
firefoxで見れなくなったんだが、同じような人いない?

901:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/29 19:38:25.57 UYvzxrmi0
>>899
岡本の基礎から学ぶ数学Ⅱ・B(問題演習編)第24回 00:51:52~00:59:15
岡本「かなり(この講座で)応用問題まではやってきています。えー基本事項から入試問題、この授業が一通りマスター出来れば
例えば偏差値でいうと50後半ぐらいまでなんとかたどり着けるぐらい。えーうまくいきゃね60程度の大学も十分合格点がとれるぐらい
のレベルまでやってきました。でもっとステップアップしたい人はこれから応用力をつけていきます。応用力・・・知識としてはほとんど
終わっているんです。何が必要か、他の分野との融合をする、もしくはー、入試問題慣れってのが必要なんですね。」


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch