11/01/01 13:27:53 A27btK/u0
>>806
> 実際には割引や複数科目申し込み等を勘案すると
ここであいまいな数値使ってしまうから説得力が無くなる。
「ハンバーガーセット500円のうちハンバーガーとポテトで100円くらいだからコーラは400円だろう」
と言ってるのと同じだ。
「大体そうだろう」と言うのと明確な金額から差額を求めるのとどっちの方が信憑性が高い?
その差額からプラマイを考えた方がよっぽど誤差が少ない。
> 「テキストのみ」コースを高く設定して添削付きに誘導しているからだ。
これも一理有りだが、実際には「添削はいらない」との需要に答えたものともいえる。
そもそも添削つきに誘導する必要性があるのかどうか。
仮に高めに設定されていたとして、それがいくらか答えられないのならやはり「だろう」以下。
実際、映像+添削の料金は差額を足しただけで割引も何もされてない。
競争が激しい世界で一人でも多くの受講生を確保したいのに、
わざわざそこで料金高めの設定にするという考えも今一つ理解しがたい。