あぼーん
あぼーん
526:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/29 23:18:21 S4yIhoqg0
浪人1年目です。
今まで図書館で勉強していましたが
夏休みのせいかちょっと人も集まりまして・・・
+
難しくなってきた為に
今更なんですが
夏期講習行こうかと思っています。
代々木ゼミナールで
「現代文、漢文、日本史」を取ろうかと思うんですが
(基礎の基礎から取りたいと思っています。)
皆さんのお勧めの講座があったら教えてください。
フレックスサテライト?でもかまいません。
よろしくお願いします。
527:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/30 01:24:20 gQQ+IIpw0
図書館の方がいいよ
528:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/30 22:28:18 DxDtkw350
>>526
漢文は老師が移籍しちゃったからな~
夏休みだけ図書館を開放してる大学とかあるよ。
529:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/30 22:55:01 aM/s7BL50
>>526
有料自習室に行け。
あとは近くの大学の科目受講生になってその大学の図書館使え。
530:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/31 00:32:55 eDKdHh320
>>526
校舎名や国立・私立志望ぐらいかけ
531:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/31 00:37:19 6oUa6Ylt0
船口の現代文読解のストラテジー、と駿台の霜の現代文読解法☆飛躍のメソッド★の講座の説明が酷似してる
532:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/31 01:55:31 uI7nuYti0
>>531
多浪乙
533:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/31 12:37:09 aWtuEmZR0
>>527さん
やっぱりその方がいいですかね。
ちょっと一人だけでは手詰まりな感じがするんですが・・・
>>528さん
そうなんですか・・・
大学の図書館ですか。 一度見てきます。
>>529さん
ありがとうございます。
やっぱりその方がいいですかね・・・
>>530さん
肝心なこと書くの忘れてましたね。
焦っていました。 申し訳ないです。
校舎は本部校で 私立志望です。
アドバイス?よろしくお願いします。
534:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/31 17:50:07 UNZOVwPA0
・日本史について
ある程度勉強が進んでいるなら、土屋の「日本史の戦場」のテーマ史
文化史が手つかずでやばいなら結城の文化史(問題がたくさん載ってる)
間違っても八柏という講師の講座は取らないように(詳しくは専スレ)
・漢文は正直言って自分で勉強した方がいい、お金の無駄
・現代文は笹井か湯木か酒井を勧めておく、レベルは講座に書いてあるし体験受けろ
異論は認める
535:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/31 23:39:18 hv/qyCQ40
>>532
講座の内容じゃなくてパンフに書いてある文章が似てるってことだよ
船口 現代文読解のストラテジー
接続詞に印をし、本文を矢印で結び、解法パターンを覚えるといったコテ先の技術では、東大を
はじめ難関国公立大や早大には対応できません。成績を高次で安定させる方法を教えます!!
霜 現代文読解法☆飛躍のメソッド★
☆指示語・接続語に印を付け、重要語に線を引き、解法パターンを
覚え、正解を当てるといった小手先の技術では、成績の飛躍・安定は
ありえません★東大・京大・一橋大や早大などにも対処できる強靭で
柔軟な本物の読解力を身につけて飛躍しよう。全科目の基本となる
現代文を確実な得点源にする方法をじっくりと教授します。
536:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/31 23:59:37 a6fm0YO50
>>535
霜君も船口君も同じ講師に浪人時代習ってたから似てるんだと思う
537:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/01 12:09:55 8WG80CHy0
>>533
本部校に行けるなら、大学図書館使えば?
都内に大学なんて腐るほどあるしw
538:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/01 19:41:21 e1W1UBqY0
>>534さん
ありがとうございます。
はっきり言って日本史が一番酷いんですよね・・・
他の教科を優先しすぎたせいか
ほぼ無勉に近い状態なんです;;
(100%自分のせいですが)
だから、日本史だけは!って感じなんですがね。
明日までに何をとるか考えたいと思います。
>>537さん
ありがとうございます。
自分もそうしたいんですが
そろそろ一人で勉強も限界かな?って思いまして・・・
でも、一応大学には見に行ってきたいと思います。
(と、いうか行くことになると思うので。)
アドバイスありがとうございます。
539:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/01 21:57:42 pX8O7Gf20
>>538
社会科目ばっかやってるやつよりかは遙かにましだぜ
君みたいな人にはガチで受かって欲しい
540:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/02 01:30:33 jtB6cRIv0
今の時点で日本史無勉って無理でしょw
541:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/02 17:38:01 N3dZelR50
>>539さん
こんな馬鹿な自分に・・・
お言葉ありがとうございます。
何とかやれるところまでやってみたいと思います。
>>540
そうなんですよね。
ちょっと地歴公民を馬鹿にしていた感がありますね。
でも、過ぎたことを悔やんでもしょうがないので
これから頑張ってみます。
542:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/04 17:53:56 GQt8oDeo0
皆さんお久しぶりです、341です
あれから試しに西きょうじの授業を体験してみて
西谷との差に愕然としました
今までの自分の愚かさを恨んでも時間は返ってこないので
西谷を脱信して、これからは西先生についていこうと思います
そこで西先生の単科一学期分を取りたいのですが
何かオススメがありましたら教えてください
うるしーがバカにされたことについてはまだ
皆さんのことを許していませんが、少なくとも
英語に関しては皆さんと同じ気持ちです
アドバイスお願いします
543:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/04 19:12:58 Vns3yI5g0
じゃあ次は漆原の講座をやめることだな
544:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/04 21:53:40 uasWy4xG0
>>542
漆原は金のことしか考えてない
糞バカゲイ講師だよ
545:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/19 20:06:36 /anupHE2O
私立文系なのですが、英語の読解系って普通は何個とりますか?
546:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/19 20:14:11 +aPdiqTB0
重要なのは量ではなく質だと思うんだ。
547:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/19 21:09:15 dTd1fnNJO
漆原の授業わるくないと思うけど…
それより元井
あいつは駿台でもいけ
548:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/19 22:32:28 XXgbBo3sO
漆原は授業はいいと思う
でも力にはならないと感じた
549:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/19 23:09:51 m5tfwdeCO
だれか亀田先生のセンター化学とファンダメンタル取った人いない?
センターまでなんだがサテライン取るか迷ってる
金の無駄?
550:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/19 23:11:15 m5tfwdeCO
>>549だが書き忘れ
両方とるつもりはないw
551:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/19 23:24:30 53VDRsDfO
>>546いきなり質は形成されない。潤沢な量があってのちに質がオモムロに形成される。講習二、三個は焼石に水。
552:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/20 20:40:04 i6kKqAvWO
なるほど
講習10個は金をドブに捨てるもんだな
大人しく自習したほうがいいよ
質がよくなるし
553:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/26 01:30:50 HkDVXthR0
本部校の代々木ライブラリー前にある2つの自販機
それぞれクリスタルガイザーが110円と100円で違うのはなんで?
554:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/26 02:50:51 3JryOxI10
あの有名老舗メイド喫茶ミアカフェが
2日間限定でメンズカフェを開催!
それにともない男性スタッフ大募集!
どなたでもお気軽にご応募下さい。
URLリンク(lamoe.oops.jp)
555:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/01 11:28:16 /qrxkNvj0
ごみ達、頑張れ☆
556:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/26 00:28:46 /xzPOKPW0
冬期講習を申し込んだため、メイトカードをもらいました。もし三学期から代ゼミに入るとしたら、もう一回作り直すんですか?
557:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/25 01:45:10 Z8gsQQX40
tes
558:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/27 23:10:34 Kw4CdXto0
てs
559:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/04 00:19:58 ZLcZ+jNJ0
てs
560:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/04 09:33:54 u0pOH8NNi
理系数学攻略法あげ
561:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/02 17:50:18.72 oHGfu8e00
大宮でパンフを入手
とりあえず、国公立大学別の英語・数学・国語と関関同立英語がフレサテ化される。
(国語は北大~名大+京大、英語・数学は北大~熊大)
562:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/02 18:59:05.51 PJEahOfvO
>>561補足
関関同立は現代文・古文もサテ化
563:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/02 19:33:47.62 jcPVIl+20
>>561-562
貴重な情報、ありがとう。
書き込んでくれたのをきっかけに、俺も調べてみた。
フレサテは下記の一覧かな。
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)
564:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/02 23:11:52.50 sQTrrAiN0
もう夏期講習の季節かはえーなーw
565:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/02 23:57:57.16 SeTqz+DRO
西村雪野の単科ある?
566:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/03 00:00:45.22 ShyTxs0GO
>>565
なし
567:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/03 00:01:03.78 /u7fGVk90
>>565
非サテだけどあるよ
568:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/03 06:23:04.56 CAW9YYvwO
創価大英語は?
569:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/03 06:40:34.17 ZZoH76f6O
じゃあ創価大現代文は船口で決まりだな
570:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/03 08:38:44.27 9uw6hZ5GO
漆原が東大現代文を担当なんて代ゼミは完全にとち狂ったな
571:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/03 08:41:56.69 vWU6D3QSO
あれはまじでおかしいのかとオモタ
おとなしく元井さんにまかせとけ
572:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/03 09:24:16.25 zdtwAJNS0
非サテのオリジナル講座はどれぐらいあるの?
573:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/03 13:27:56.85 SMYz1nJxO
首都圏は生サテほとんどないじゃんwww
574:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/03 15:35:32.51 whsUYXTL0
小倉弘の講座なにがある?
辞書丸暗記計画は復活したりしてないよね?
575:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/03 19:06:32.27 f86SugD4O
>>573補足
生サテは論文だけ
>>574
例年通り天下布学だけ
576:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/03 19:20:15.29 VB0sDnnvO
新潟校ってパンフ配布されましたか?
577:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/03 19:48:57.63 dRstGOyz0
仲本氏の上智大英語ってイイ?
578:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/03 20:40:50.62 SMYz1nJxO
>>575
そうそう論文はあるんだよな
一応生サテも代ゼミの売りだったんじゃないの?
579:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/03 23:03:32.29 kDBYYt7z0
東大京大英語しか英作文を添削してくれる授業ないの?
580:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/03 23:04:00.11 2fiyKi720
あ
581:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/03 23:05:03.87 8eCWaFoC0
東大英語二つ取るってあり?
582:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/03 23:59:36.34 PObOLn7S0
>>577
あんま
583:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/04 00:29:29.49 ATYKbu+y0
さすがに富田リスニング作文はいらないだろ。
584:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/04 01:00:14.17 al3DBXJ30
>>583
夏期富田の東大英語は総合演習になってて10コマなんですよ。
富田のリスニング英作文はいらないよね。
585:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/04 01:01:33.51 OKxsp5UR0
>>577
あげ
586:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/04 16:04:14.89 4nTmaiG/O
講習は最低でも10講座は取るようにっ!byちゅうたぁー
587:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/04 16:14:05.27 b5Jyx5to0
チューターは詩文に大量に講座取らせるのが仕事
588:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/04 17:38:37.89 OD0730BgO
夏期のテキストって見せてもらえんの?
589:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/04 18:05:36.04 SZlrSnRx0
>>586
本科の生徒なら、それは取りすぎだろう。
1学期の復習:夏期講習=7:3
くらいがBestだとある先生は言っていた。
確かに取りすぎて、消化不良になるのは避けたいところだもんね。
590:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/04 21:59:04.52 zQDubPp+0
チューターは下のクラスにどれだけ取らせるかが勝負
上位生にはまともなアドバイスするよ
591:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/04 23:17:32.42 +VjU2Ra/0
チューターがやらしてくれるなら、15講座取ってもいい
でもやらしてくれないから、取らない
592:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/05 14:01:22.17 IcVOLH8i0
天下布学とる人いる?もしくはとったことある人いるん
593:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/06 01:04:53.69 t/L7Wgzy0
漆原のウルトラCってどんな感じ?うけた人いる?元井合わないからとらないでおこうとおもってる早稲田政経志望です。古文は合格点くらいは取れる感じなんだけど。
594:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/06 01:12:55.50 M9sF5nwsi
漆はよく叩かれたりするけど個人的には主体判定とかは使える。
キャラはむかつくけど
595:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/06 01:31:24.20 t/L7Wgzy0
そうか、問題のレベルはどんな感じ?
596:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/06 01:36:54.78 M9sF5nwsi
簡単なものから記述まである。
比較的古文はできるほうだと思うが手応えがあるよ!
多分夏期なら取っても損しないかと
別に信者とかじゃないけどなw
597:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/06 01:38:06.41 t/L7Wgzy0
とってみるよ。ありがとう。
598:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/06 01:40:55.66 M9sF5nwsi
役にたてたならよかった。
早稲田いこうぜ!
599:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 00:36:45.72 GDdgvv1MO
>>565西村雪野の単科は大宮?
600:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 10:43:58.86 7wO6gq/a0
【政治】浜岡原発の全原子炉停止へ 中部電力、首相の要請受け入れ 東電への電力融通はやめる方向★2
スレリンク(newsplus板)
601:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 20:51:33.47 aY2taNKzO
佐藤ヒロシの早大英語の文法編ってどう?
602:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 21:46:19.26 4WMAPNGRO
ヒロシの早大文法は良いよ。奇をてらすことなく、正当に解いていく。でも、ヒロシの猫背が気になりはじめたら、授業どころではない。
603:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/08 02:01:56.98 Qui2IPlqO
ヒロシも富田も神
604:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/08 07:31:48.77 JfcpkYukO
~大古文とかをとるのと、先生のオリジナルとるのどっちがいいの?
605:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/08 07:49:59.19 uOTiyLg60
どちらでも
606:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/08 09:40:00.66 6izt9301O
ヒロシの文法わかりやすい
607:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/08 09:48:08.32 Lwd4pp2sQ
○○大古文など大学対策別の講座は付録が少ないよ
それぞれの講師をよく知らない外部生の取るものだから
代ゼミ生はオリジナル講座を取ろうぜ
ちなみに西谷はりんごとバイブル以外取るのはやめた方がいい
りんごとバイブルは神だから取るべきだけど読解は大したことないからな
608:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/08 11:03:21.73 6izt9301O
今年の幸夫の講座を教えてくださいな
609:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/08 11:07:49.24 w05FhDjIO
パンフ読め
610:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/08 13:46:48.92 6izt9301O
去年と同じならいいんだけど…
611:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 09:30:46.16 nOacXFV50
本科生ですが
夏期講習は何コマが理想でしょうか?
テューダー?に騙されたくないので
よろしくお願いします
612:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 09:51:48.48 RQ7GASJY0
どこの王室だよ
613:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 15:14:39.40 e9MUa57JO
>>612w
614:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 15:54:56.54 quCKshcvO
合格者の平均は10個くらいですねbyデューダー
615:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 16:37:31.46 U+1hu6F3O
とればとるだけ合格に近づきマウス。
616:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 18:48:19.63 Lq27wWdHO
一週1個くらいかな
617:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 19:11:07.24 e9MUa57JO
私文だけど古文は一個だけにするわw
618:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 19:41:26.11 uI9tArEYO
佐藤慎二サイコー
619:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 21:19:16.52 VzyCp1qrO
ちんぽおおおおおおおおおおお
620:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 21:24:25.42 uI9tArEYO
>>619
ww
なんでどこでも
そう呼ばれてるの?(笑)
621:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 22:42:17.66 VzyCp1qrO
しんじ→しんぢ→ちんぢ→ちんち→ちんちん→ちんぽ→ちんぽおおおお
622:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 23:03:53.83 H8qI+3LfO
髪型だと思ってたw
623:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 23:11:41.49 dcHCt5BqO
12講座取れとかあほす
624:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 23:11:50.95 VzyCp1qrO
髪型もちんぽおおおおおお
625:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 23:38:12.90 zLJC1MqsO
したらばにも書いたけど、1浪で京医うかった俺は英語1つ古漢1つ物理1つと数学いっぱいとった
夏休みは毎日、生活のリズムを崩さないように午前にびっちり授業いれて午後は夜までずっと自習室いた
よく1学期の復習あるから夏期講習あんまり取らないって奴いるけど、1学期の復習を1学期に終わらせてない時点でそいつは終わってる
確かに夏期講習は高いけどもう1浪するよりは時間もお金もずっとまし
626:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 23:47:37.58 OQLkVrVp0
講座いっぱいとっても受かる奴は受かる
講座数絞っても落ちる奴は落ちる
627:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 00:36:20.92 Q0pXHM/20
チューターが言うには
私立は6コ
国立は8コ~10コ
くらいが良いんだとよ。
628:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 00:37:58.05 67M4575H0
ヒロシの早大英語、読解編ってイイ?
夏だけヒロシの早大英語を取ろうか迷ってる
普段は富田に習ってますー
629:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 00:39:58.75 enRUM0rT0
ぶっちゃけ8コ~10コで消化不良起してる時点でだめだろ
意地でもやりきれよ
俺も前の奴と同じで午前にいれて午後はずっと自習室いた
消化しきれないって奴は勉強時間数が少ないんだよ
夏休みは頭おかしくなるくらい勉強しまくれ
ちなみに阪医落ちて信州医行ったおれは7個とった
630:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 09:43:32.84 58qv72DxO
理科大に落ちて東工大に受かったオレは17個取った
ライフデザイン学部だけどね♪
631:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 14:40:54.70 w6dw8rnM0
結局は自分の能力と相談して
消化できるだけとるのが賢いやり方なんだね
夏期って得意伸長より弱点分野補強に努めるべき?
632:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 16:02:27.49 90PMkBWeO
とらなければ落ちますよ。ライバル達は、みんなあの講座をとります。今、君がとるかとらないか迷っている講座を受講して、ライバルは合格しますよ。あなたは、その講座とらないんですか?
633:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 16:27:21.63 bECjmMdM0
取らなければ落ちる講座なんてない
by 西きょうじ
634:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 16:33:23.87 A2+ZzQDr0
>>625
股間は元帥の☆サクセス☆ですか?
635:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 17:57:20.35 9vUnrjFqP
6個くらいがいいよ8個は正直しんどい
636:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 18:29:07.75 nXQyakyX0
復習にそんなに時間がかかりそうにないなら
別に何個とってもいいよ
ただ現役なら夏は基礎固めの最後のチャンスなので
単語、文法、公式とかの最終確認の時間は確保すべき
浪人なら過去問解く人もいるだろうしね
ただ過去問の解説見ても分かりにくい人は大学別講座とった方がいいかも
637:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/11 00:40:53.49 flTLLVcl0
早大英語、文法編ってどう?
638:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/11 18:28:25.26 sRKJJWaBO
( ゚∀゚) ちんち!
( ) ちんち!
| 彡つ
し∪J
639:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/11 18:56:02.16 s4avhWi5O
パンフいつ出る?
640:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/11 19:22:01.22 yrKMqbIrO
でも新たに問題集やるよりは、夏期講習でやった方が効率とか理解度とかいいよね…
641:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/11 19:24:25.32 XGxr8vhgO
>>640
いずれにしろまとまったものは
やらなくちゃだと思うけど
642:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/11 21:36:42.35 LZ+ekvUW0
富田の読解ってどんなことやんのかな知ってるひといる
643:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/11 23:07:53.05 rV3/CSJi0
北澤先生の漢文無双って冬期にもつながる講座ですか?
644:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/11 23:28:33.87 GbbYfltfO
俺は20万使い切りたいから何個か取るよ
645:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/11 23:51:28.22 mKfgaQGnO
646:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/12 00:35:54.82 Mt3u2sAuO
潜りってなんだかんだ居るのかな?
647:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/12 01:18:41.04 ClFT4pkDO
単科生はいつ申し込めるの?ホームルームなんて無いからわからない。
単科生用の書類がいるの?ネットだと割引してくんないよね?誰か教えて…
648:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/12 14:25:28.28 ClFT4pkDO
↑自己解決したあほな質問ごめん。
649:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/12 16:22:23.07 GVJO68J40
・マーチ→「すごいね」(本音:たいしたことないな)
・日大→「ふーん,そうなんだ」(本音:なんだ,頭がポン大か…笑)
・大東亜帝国→「・・・」(本音:気に触ること聞いちゃったな)
大東亜帝国クラスの大学はすぐに潰すべき。
URLリンク(pub.ne.jp)
日大に行くなら専門卒のほうがいい!
スレリンク(doboku板)l50
人事担当者の評価。
「日東駒専は悪いけど3流だよね」
URLリンク(pub.ne.jp)
650:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/12 17:59:07.40 Y44UhDUOO
あげ
651:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/12 19:25:30.17 Mt3u2sAuO
潜っていいかな
652:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/13 00:14:31.68 AfWZO05N0
夏、富田の文法の講座と佐藤ヒロシの早大英語文法編どっちがよい?
学期で富田の単科とってるけど、夏だけは違う先生のもとってみようか迷ってる、早稲田は政経と商を、受ける予定です
そもそも、文法に早稲田もくそもないのかな?
653:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/13 00:37:37.15 AE+c3wqj0
近畿在住なんですけど、
河合塾の夏期の物理担当講師が終わってるので
参考書でお世話になってる漆原先生の夏期の明快、
東京まで受けに行くかサテにしようか迷ってます。
親はどうせ受けるなら生授業って言ってるんですけど、
東京行く時間ロスとか考えると、ちょっと悩んでしまいます。
サテってどんな感じなんでしょうか?
ここは親に甘えておいた方がいいのでしょうか?
654:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/13 00:41:29.85 WmdmW3mJO
そんなこと自分で考えろ
フレサテの体験受講始まってるから近場の実際に行ってこい
655:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/13 01:22:15.93 H3+9ujqm0
>>653
漆原はかなり授業早いからフレサテのがいいかも
656:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/13 07:40:49.60 oy9EBYB00
フレサテでいいよ俺も京都すみで本部いったろうかとおもたけどやめた。ただ代ゼミまで2時間かかるとかだったら行ってもいいと思う。河合が終わってるなら単科とるのもいまの時期ならかんがえていいんじゃないか。
657:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/13 18:03:27.23 zxV2h3CUO
パンフ貰ってきた\(^-^)/
658:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/13 19:41:44.73 x5qOj5u+0
>>653
名古屋校でも生授業を持ってるから検討してみたら?
659:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/14 00:17:08.76 4ErgahHR0
>>654
とりあえず明日体験行ってみます。
>>655
そうなんですか?確かにその点では巻き戻し等できる
フレサテの方がメリットがありますね。
>>656
大阪南校まで40分ぐらいです。
単科は夏期を受講してから考えてみます。
>>658
それは知ってるんですが、下宿代の問題で東京で考えてます。
東京に叔父さんがいるので。
あともう一つ聞きたいのですが、
フレサテだと、例えば生授業が延長した場合、
金曜ロードショーのように要らない点(雑談)等は編集されてたりしますか?
660:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/14 00:19:32.07 ctOQvotAO
>>659
全収録
延長にも限界があってちゃんと時間内に収めてある
661:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/14 00:43:29.98 xuHqhYoFO
講師一覧見てたらAKB思い出したw
662:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/14 09:50:38.79 sGFW+30A0
国語総合って講座はどんな感じ?
663:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/14 14:03:06.74 AYIkzY6CQ
とりあえず講習は気になったもの→体験で最大でも10個までにしとけ
ただし取らなさ過ぎるのも問題
もう一年余分に勉強したくないのなら5万かそこら出し惜しみしちゃいけない
復習が~、とか言う奴がいるが1日10時間以上勉強できるんだぜ?
復習も講習もやり切るには十分な時間があると思う
夏ならまだ講師を替えて一から勉強法を学んでいくことも不可能ではないし
(俺の友達は西が会わなくて夏から富田の一学期を取ってた)
秋以降は問題演習が多くなって基礎を固める最後のチャンスが夏
みんな頑張れ、代ゼミの夏期講習を利用し尽くしてやるんだ
664:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/14 15:35:37.45 jUCELyl4O
一学期のテキストの復習を完璧に終えてから講座決めても遅くないよ
目移りして、いろいろ手を出したくなるが、まずは一学期の復習を頑張りましょう
665:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/14 16:05:12.33 LAS7lmDAO
>>563
漆原より為近先生の方がいいよ
666:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/14 18:26:23.33 xPI+6PX6O
666
667:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/14 20:32:42.03 dluwX2OsO
代ゼミだけまだHPにパンフ出てない
パンフ取りにいけない田舎だからはやく見たい
668:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/14 20:50:37.00 6RvDcWC3O
日東駒専英語って無くなったんだね
669:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/14 21:10:13.89 B5W4yc250
ネットで申し込む人いる?
670:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/14 23:05:05.80 8WaoG+l0O
仲本さんの授業、全部めちゃ良くないか?
671:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/14 23:12:04.11 iwRih+T1O
外部でも元井とか望月の古文取れるかな?
672:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/14 23:46:46.14 Qzc8VeUZO
何講座か選んで窓口に出せば勝手に一個無料にしてくれるの?
673:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/15 01:02:48.55 3xSl30TRO
取れる
674:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/15 17:11:02.27 Amq9C+miO
今日西きょうじ先生の夏期講習、無料体験受講してきたお
とってもわかりやすかったから、とることにするお
ただ、この先生、前の子に当てて「おまえはアホか」的なこと言ってて、ちょっと怖かったお
675:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/15 18:11:07.10 tpJ7ianv0
>>674
前に座ってる人は分かっててわざわざ座ってるんだよ、授業中に答案
見てもらえるからね
676:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/15 22:22:19.89 u+Blfw0FO
>>674
俺の授業で前から二列目までに座ってる人はMだと思ってますからって言ってたよ。
677:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/16 15:38:04.84 boS/BaWtO
なるほど。
そういったSM関係により、講師の質が向上し、生徒のやる気も上がる、といった相乗効果が生まれるわけですね。
すばらしいお。
678:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/16 18:14:14.07 HjmMXss20
物理で福地先生か鈴木先生を受ける予定なのですがどういう授業しますか?
あと質問対応どうですか?あと問題集見てもらうことは可能ですか?
679:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/16 18:49:44.41 iqTXxqnsO
>>665
それは何故ですか?
僕は漆原先生の参考書を使ってるから、という理由で決めただけなので
為近先生のことはあまり知らないので教えてほしいです。
680:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/16 18:53:46.96 5DZStVS0O
鈴木せいじはやめとけ
681:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/16 19:28:52.72 2dK/rIVU0
遠い親戚の叔母さんに久々に会って,学歴を聞かれたときの評価。
・マーチ→「すごいね」(本音:まあまあだわ)
・日大→「ふーん,そうなの」(本音:なんだ,頭がポンなのね…WW)
・大東亜帝国→「・・・」(本音:気に触ること聞いちゃったかしら)
大東亜帝国クラスの大学はすぐに潰すべき。
URLリンク(pub.ne.jp)
日大に行くなら専門卒のほうがいい!
スレリンク(doboku板)l50
人事担当者の評価。
「日東駒専は悪いけど3流だよね」
URLリンク(pub.ne.jp)
682:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/16 20:07:31.95 FQ1L8AUx0
本科生は一講座分は無料って噂ホント?
683:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/16 21:39:09.92 P+7dmawPQ
小倉の天下布学は日本史選択者なら必ず取った方がいい
英語の授業の切れ味も凄いけど日本史の付録もかなり分かりやすい
授業の間に雑談はもうどっか有名な先生が講演会でやってきたレベル
夏に飛躍したいならマストだよ
684:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 00:25:44.58 xpR/RlPG0
>>682
今年から代ゼミ入った人は1講座だけ無料
冬季にも持ち越しできる
685:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 02:37:48.95 IkknvkuEO
俺本科だけど無理って言われたぞ
686:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 06:40:53.99 kwJ6dhqu0
>>685
本科はムリ
パンフをよめ
687:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 07:48:31.22 uduJDageO
釣られすぎw
688:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 15:26:28.00 SROqZZ8ZO
夏期をフレサテでとったらテキスト以外に
生授業で配られるプリントももらえますか?
689:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 17:03:43.18 oa5ZUg/H0
>>683
君は取るのか?
てか英語の内容はどんななの?取るか元々悩んでたからさ。
690:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 17:56:22.64 9TxHSq5N0
金無くて3つしか取れないんだけどやばいかな。
ちなみに地方国公立です。
691:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 18:57:55.03 xeYGEZhvi
ノープロブレム
692:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 19:55:57.33 Qcah11VA0
夏期講習会のインターネット講座申込は、
[優先受付]5月17日(火)10:00
[一般受付]6月1日(水)12:00
開始予定です。
って書いてあるのにまだ申し込みできないwww
さすがにずさんすぎるだろ
693:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 20:00:26.26 Qcah11VA0
あっできた
でもなんで本科生のところ選択できないんだよ
いい時間埋まっちゃうだろksが
694:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 20:05:34.68 Ajwvsmzv0
佐々木隆宏先生ってどうですか?
695:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 20:10:30.79 +xIGRxa5O
>>692
先着順じゃないぞ?
696:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 20:22:06.21 ctgxBEgJO
デジタルカタログまだかよ
サテラインゼミのガイドブック見たいのに
697:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 22:10:28.56 ShSjmbA40
オススメ講座おしえろやハゲ
698:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 22:42:49.12 6hGgGUc+O
一講座無料って窓口だけだけど、優先受付はインターネットのみ。
無料のは人気が無い講座しか無理って事か。
699:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 23:01:31.89 y/ZF9+l9O
>>698チンターネッツとかマヂ信用でけへんからやめたほうがええ
ワケワカメールどばーあ贈ってくるで
700:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 23:03:23.26 ncaPSfacO
>>694
丁寧で良い授業だよ
701:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 23:23:30.60 awbkwxUO0
古文常勝ウルトラCどう?
一学期とってないんだけど、だいじょうぶかな?
古文は苦手
702:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 23:33:34.95 oa5ZUg/H0
>>701
べつに漆信者じゃないが主体判定と和歌習字は受けといて損はないと個人的に思うよ
ただ生だとウザいから画面がオススメ
703:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 23:55:27.84 lkp0P+GmO
>>701
苦手ならアゲアゲでいいんじゃない?
704:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 00:28:36.10 FLpVfE60O
>>702
ワロタ
でもサテだと歌ってくれるのか?
705:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 01:11:55.86 czvKlWmj0
>>704
多分歌うんじゃね?
まあどうしても生がいいなら後ろのほうに座るべき。
706:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 22:42:43.20 B7X1GD5r0
ヒロシの早大現代文よい?
707:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 22:47:38.64 m8Zm8WSLO
ヒロシは英語だけじゃなく、現代文までやるの?スゲー!
708:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 22:52:23.08 B7X1GD5r0
>>707
すまんすまん、早大英語文法編の間違い(笑)
709:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/19 12:22:18.31 PfNixHV9O
笹井の小論文、一学期は受けてないんだけど夏からいきなり受けても別に大丈夫だよね?
710:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/19 13:52:15.43 9ZHQ6U1p0
>>698
単科の1講座無料はネットからできないってことは
一般受け付けの時には締め切ってる可能性があるってことか?
とりあえず絶対取りたい講座をネットでとっておくのがいいのかな
711:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/19 14:36:05.22 Y2Qc2wLWO
無料なんて初耳だが
712:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/19 15:19:13.38 L+b0++WZO
>>709
一学期にSぐWの訓練をしてれば、大丈夫かもしれないって言ってた
713:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/19 15:39:21.22 PfNixHV9O
>>712“かもしれない”か…一応現代文は笹井先生の受けてるし論文も高橋廣敏のでやっとはいるけど…。慶大論文より笹井のやつの方が良さそうな感じがして…
714:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/19 18:07:54.70 DaHz2Cir0
単科の慶大論文は金の無駄らしいね
俺の友達返金してもらってたわ
715:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/19 19:28:24.77 6WSWhDWSO
まだ笹井や木村の単科、基礎から始める小論文のほうがいいんじゃない?
高橋は現代文も意味不
716:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/19 22:48:31.43 EQWawH4EQ
>>689
遅漏だが去年受けてたから説明しよう
難関国立私立の問題の中でも教養となる文章を厳選して解説
特に英訳、和訳が神懸かっていて赤本などの機械的な模範解答がバカに見えてくる
単語の要求レベルは高くサクサク進んでいくので
センターで8割取ったことない人間はやめた方がいいかも
あとサテラインじゃないので普段より過激な小倉を見ることができるという特典
今年は震災とODAの関係について熱く語るとエスパー
いかさまみたいな解法も使わないし普通にオススメだよ
717:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/19 22:56:55.17 0aj2IcRb0
夏で差をつける化学計算問題
詳解化学(理論)
どっちがオススメ?
718:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/19 22:57:27.83 qGNNkIXF0
>>716
返事待ってた!
去年の河合早慶オープン偏差値60 代ゼミセンタープレ180くらいの早稲田志望なんだが大丈夫かな?
すげえ楽しみ!
719:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 00:33:15.81 Z+kegjyt0
地理の武井のどすこいって取る意味ありますかね?
センターと二次で使うんですが。
普段はコンプリ地理です。
720:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 01:27:34.88 LSuuijAnO
リンゴとボキャ天の違い教えて
721:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 01:42:48.22 KEqKf74NO
講師 講座
722:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 02:58:38.72 2FB/SiOx0
>>719
二次でどこを受験するかによるけど、取る意味ないと思う。
OBより。
723:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 03:52:06.48 Z+kegjyt0
>>722
解答ありがとうございます。
一橋です。
成績次第で、東大も視野に入れてるんですが・・・
東大地理とかの方がいいでしょうか?
通年で東大地理取らなかったのが、ミスなのか。
724:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 08:08:36.91 O+zH/XxpO
壁越えって夏期だけでも意味あるかな
東大文系志望
725:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 08:19:38.71 dyirY4XtO
壁越えは東大志望者には簡単すぎる
726:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 16:35:30.73 U7BfIN9S0
私立文系の人
いくつ取る?
727:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 17:39:24.57 ikYMENVwO
理系・センターで世界史を選択してる者なんですが、夏期講習で世界史のフレックスを受けようかと考えてます。佐藤幸夫と諸岡浩太郎どちらがオススメですか?
728:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 20:32:46.05 qJ2cajJcO
正直笹井先生は冬期だけでオッケー
それなら湯木先生と仲良くなって添削してもらうのがいいよ
二人とも親切だから
729:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 21:55:53.98 KEqKf74NO
佐藤
730:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 22:05:10.07 LzmdZ1OTO
慶應志望で夏期に慶應の論文とろうと思ってたんだけど、やっぱり笹井のほうがいいのかな?
ちなみに論文は独学でしかやってない
731:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/21 09:04:03.98 tskyEsAU0
漢文無双ってどう?
732:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/21 10:38:00.98 7Gj5yuSzO
漢文無双15000円くらい
参考書の最強の漢文と漢文道場あわせて2000円くらい
733:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/21 12:04:42.40 W56K+OQwO
>>731
漢文は参考書でおk
734:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/21 12:07:26.25 IGFTINNNO
全科目参考資料でオケー
735:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/21 21:26:34.57 VixGqrMI0
漢文無双なんて名前つけられたらとらざるを得ない
736:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/21 22:37:14.56 NiHMgHK90
>>726
俺11個取るわ
大杉?
737:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/21 22:58:59.05 JtdNxS7MO
取る講座の内訳とかを
738:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/21 23:22:28.66 JuaIHeN90
詩文だけど英語3 国語2 日本史3だと思われ
739:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/21 23:26:31.47 fadarXQB0
私文なら別に個数は大して関係ないけど
国公立組ってあんま多くとれなくね?前期の復習を何度もやって完璧にしないといけないし、演習もやらなきゃいけないから10個もとる暇がない気がする
740:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/22 00:26:30.69 dIgzSxPz0
そうだよ、だから代ゼミは講習いっぱい取ってくれる私立文系のおかげで成り立ってるようなもん
741:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/22 00:46:32.97 WqZ5Il+2O
国立理系の自分でも5個で十分だもん
742:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/22 01:01:41.82 ozPB6kug0
11個取る者だが
英語5 国語4(内 現1 古2 漢1) 日本史2
ちなみに英語が嫌いで苦手
国語はかなり出来る方だが、英語ばっかりで頭痛くなりそうだから無駄にとった
743:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/22 01:02:37.78 rdkiY5Ig0
>>742
それは詩文でもかなり大変だよ!
講座はなにとるの?
744:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/22 01:12:41.65 g9ygJYqOO
亀田大学
745:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/22 02:19:27.83 gVVVebn2O
センター倫政
東大古文
東大漢文
東大理科数学(西岡)
東大英語(富田)2
東大化学
東大物理
物理・解法の必然性(為近)
化学Ⅱのスーパートレーニング(藤原)
真・微積完成(荻野)
以上11コマとる予定。
真・微積完成を取るか迷い中。
数学はセレクトにとりあえず付いていけるくらいの完成度。
センターは大体9割くらいで、比較的得意科目です。
第一志望は東大理一です。
意見を聞かせてください。
746:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/22 06:21:35.11 7FIMpAXpO
>>745
来年の夏期講習も頑張って
747:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/22 07:43:47.73 cvyBANUh0
>>745
がんばれー
748:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/22 08:51:07.68 5k5glJJ5Q
>>745
まだ申し込んでないなら考え直せ
東大漢文なんざいらないだろうし物化で4つは多い、3つで十分
講習ってのは取ればその分野が完璧になる魔法じゃねーんですから
消化不良起こしたら意味がねーですよ
749:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/22 09:02:25.91 RCF4s/hK0
>>745
11個なんて間違いなく消化できないから辞めとけ
東大に行きたいんなら授業なんかより問題とけって
750:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/22 09:17:29.79 6BW4alO50
俺はいいと思うけどなー
去年東大受けたやつならもう問題集とかやりこんでると思うし・・・
751:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/22 09:24:32.78 FSl63qESO
1週に1個は最低でも入れたほうがいいぞ
よく1学期の復習あるからっていう奴いるけどなんで1学期の復習を夏休みにやるんだよ
1学期の復習は1学期に終わらせろよ
まあ英語で複数個とるのは無駄だと思うけど、下手にケチってもう1浪して時間もお金も余計に使うよりずっとましだろ
どうせ問題集とかやるって奴もできなくて、頑張って解答を理解しようとするだけだろ?
そんなんじゃ実力はつかないよ
講座をとりすぎって言ってるやつはお金無くて取りたいけど取れないやつか、自分1人でやっていけると思いこんでそれを押しつけてるだけだから心配するな
ちなみに東工大に受かったおれは
古文漢文1
数学7
だから10月くらいには数学武双になってて解けない問題はほとんど無くなってた
752:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/22 10:03:57.67 g9ygJYqOO
まぁ、ぶっちゃけやってみなくちゃわからない。わかってたら誰も苦労しない。
753:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/22 10:52:43.79 FSl63qESO
浪人生はみんな自分はできるって思いこんで全然講習取らないもんな
本当にできるやつは浪人しない
おれの周りでも全然講習取らなかったやつはどんどんだらけていってた
754:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/22 11:14:19.42 hSsmSziPO
人が何取ろうが人の勝手だ
755:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/22 11:20:26.09 bMUJZvKR0
>>753>>751
なんでそんな必死なのよwあんた大学生でしょ?
ここで浪人の不安煽って講習とらせてどうしたいの?
業者さん乙です、東工大とか言っとけば説得力あるもんねww
ここで東大とか言わないところがミソですね、
よくわかってらっしゃるwwww
756:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/22 11:22:26.81 jH3FU70R0
>>679
どっちも優秀だから、あんまり気にしなくていいよ
頭の回転が速いなら為近。公式なしで色々と解けるようになる
とりあえずセンター満点を目指すなら漆原。説明は異常に巧い
757:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/22 11:24:15.84 FSl63qESO
>>755
自分の体験をもとにアドバイスをしてあげてるのに馬鹿な浪人生だな
まっ夏休み中に受験戦争から脱落しないようにせいぜい頑張れよ(笑)
758:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/22 11:28:26.71 B0Ql/RkSO
本当にできるやつはネットや予備校に行かず、受かるやつはネットやろうが人の勝手で確実にうからないかもしれる
759:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/22 11:56:08.55 wEVrBPOkO
本当にできるやつは浪人なんかしません
760:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/22 12:29:18.71 aDA44Lu4O
ってかなんで前田秀幸代ゼミ復帰してるの?
761:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/22 12:59:11.78 ozPB6kug0
約2ヶ月ある講習期間で上にあがってる様な11個(=つまり5x11=55回)
で消化しきれないとか言い出したらお前ら普段の授業ついてってるのか?
1学期の復習はその都度やれよ。
しっかり復習できていれば、夏の間にもう1度復習しても前よりは時間がかからないはず。
別に講習の数をとることが大事だとは思わないが、その程度で消化不良になってるのはまずいぞ?
と代ゼミOBがお送りしました。
762:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/22 13:08:13.91 L2Gjl1niO
>>761
742:名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/22(日) 01:01:41.82 ID:ozPB6kug0
11個取る者だが
英語5 国語4(内 現1 古2 漢1) 日本史2
ちなみに英語が嫌いで苦手
国語はかなり出来る方だが、英語ばっかりで頭痛くなりそうだから無駄にとった
×代ゼミOB
○同じ過ちを繰り返そうとしてるバカ私文リピーター
>国語はかなり出来る方だが、(キリッ)
>英語ばっかりで頭痛くなりそうだから無駄にとった(キリキリッ)
無駄にとった(苦笑)
763:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/22 13:08:57.34 DuIrbhuNO
>>761
先生も最低6、最高18って言っていたし11くらいは普通ですよね
764:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/22 13:22:29.67 Lv70UYk/O
私文は数学受験こそが合格への近道だということを知らない。
765:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/22 13:22:45.49 WKArSETZO
>>730 もしも論文取るなら笹井先生のがいいよ。高橋は自己満入りやすいから。
知識が欲しいだけならz会のトレーニングシリーズ読めばいいし、添削して欲しいなら授業取るって感じ。
766:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/22 16:53:23.46 CrJdiARdO
私文の人英語何個とる?
767:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/22 16:59:11.54 YhyBRykbO
>>764数学受験じゃわせほーいけないじゃん
768:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/22 17:12:32.90 mEMx8haRO
りんごとボキャビルの内容の違いって何?
769:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/22 17:16:36.69 KH0cZXOVO
講師
770:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/22 17:26:37.24 mEMx8haRO
>>769
「内容」
771:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/22 17:44:05.45 wEVrBPOkO
体験受講しろよチンカス
772:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/22 18:01:31.68 KH0cZXOVO
>>770
100コのリンゴ
[1]前置詞 基本動詞 イディオム
[2]指示語 限定詞機能語
[3]発音&ボキャビル→接頭語
ボキャビル天国
前置詞 語源 多義語演習 連語1800
って書いてあるじゃん
良し悪しは知らんが元々仲本が始めたのを西谷がパ○ったらしいから似てんじゃね
773:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/22 18:09:07.29 rdkiY5Ig0
仲本
メリット:雑談面白い、テキストの問題量がそこそこ多い、
デメリット:質問に行くのが怖い、ケンカっ早い
西谷
メリット:夢をくれる雑談をする、やる気が出る、質問に丁寧
デメリット:テキストに同じ付録つけて内容が濃くない
個人的な主観だが本科で受けててこんな感じ。
俺はどちらかと言えばボキャビルすすめるけどぶっちゃけ詩文なら単語と熟語くらい自分で勉強して読解や社会科目の講座取るべきだと思う。
あくまでも個人の意見なので。
774:745
11/05/22 19:02:09.50 gVVVebn2O
たくさんのご意見ありがとうございます。
とりあえず最低限の6コマ(東大英語、化学、物理、数学、センター倫政)だけは申し込んで
あとは自分のテキストの復習度合い、問題演習の完成度に応じてその都度追加できればしていこうと思います。
ありがとうございました。
775:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/22 20:24:58.76 7HEJITgn0
東大と京大の数学・英語は5回分と10回分の授業があるんだが皆どっちとるの?
自分は東大数学・英語の両方とも10回の方とって(4コマ分)
それに東大化学、東大古典を受けようと思ってるわ
776:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/22 22:45:31.23 0hF9S3xk0
更に酷いのは、講習をたくさん取れと職員が圧力をかけてくることです。
777:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/22 22:46:13.37 L2Gjl1niO
777
778:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/22 23:32:37.17 gXLmO6mWi
仲本さんが夏期は大学別をとれっていってたなぁふだんできないやつをとれみたいな
779:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 00:06:25.81 1YujVvJt0
夏の早大英語は佐々木さんと佐藤ヒロシどっちが、良い?
読解のほうですー
文法篇はヒロシ取る予定です
780:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 00:23:23.41 Z2ThbKPH0
それは自分の好みだと思うぞ
俺は佐々木さんが好き
781:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 00:31:32.35 1YujVvJt0
>>780
なるべく、クセがない方が良いんだけどどっちがクセがないかな?
782:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 00:36:19.31 UD1eLa+i0
こんにちは こんにちワンステ \イイカー?/
ありがとう ありがとウルC
こんばんは こんばんファンダメンタル \DTジャネェ!!/
さようなら さよなライオン(ドロップアウト的な意味で)
まほうのこうざで たのしいなかまが
ポ・ポ・ポ・ポ~ン\(^o^)/
こうざとるたび まんぞくできるね
- 代々木ゼミナール -
783:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 00:38:30.73 ziJUVYN4O
微妙…
784:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 00:51:53.82 Nf/Tc7G3O
>>781
クセないなら断然ヒロシ。去年佐々木受けてたけど1学期と同じわかりきったとこやるだけだった
785:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 00:55:20.67 DELGNbBcO
家でサックリ問題溶いたやつが宇かるwだいたい夏でもないのに夏体みの話てる自転で宇かる
786:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 03:37:01.99 dYF6w515O
国公立志望なんだけど取るとしたらなら難関国公立現代文、笹井、酒井らへんが良いのかな?記述論述対策中心にしたいです
787:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 09:38:43.23 9J5ipsQm0
リスニングを除くセンター英語対策ならどの講座を受講したらいいでしょうか?
788:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 09:52:05.14 O3dchGtAO
>>787
竹岡って先生の面白いほどわかる本を三周くらいすんのがベスト
中経出版の本でどの本屋にもあるから自分の目で確認してみ
789:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 09:54:44.72 DELGNbBcO
リスニングで意外と差がついている
790:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 18:48:48.13 ziJUVYN4O
age
791:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 19:57:18.73 Ganr7yJF0
東大は富田さんの作文とリスニングは去年の評判じゃかなりひどいし。二つに
わけてくれればよかったのに。西さんの方がレベル高いから怖いけど読解にしぼってるから
そっちにするけど。
792:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 22:55:03.24 e9KxCUVB0
東大英語
富田にしたw
頑張るしかないよな!
どんな講師でも
793:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 23:12:03.60 jvHo9tuSO
立川の日本史うらやましいww
794:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 23:18:37.13 jDCCqScl0
もうおそいけど駿台にしときゃよかつた
795:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 23:20:32.64 1YujVvJt0
>>793
なんでなんで?
伊達さん?
796:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 23:32:14.66 9J5ipsQm0
>>788
講座を受けるよりも参考書で大丈夫なんですか?
ちなみにどの分野(整序など)がおすすめなんでしょうか?
797:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 23:34:48.92 CIF5uTo10
私立文系いくつ取る?
798:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 23:43:53.50 kKAlLZHQ0
>>797
8
799:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 23:51:49.14 1YujVvJt0
>>794
なんで?
800:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/24 00:12:49.39 i4d5MsdlO
>>795
伊達ならサテがあるけど、なにより前田秀幸だよ
なぜか代ゼミに復帰してるからねww
801:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/24 00:40:32.97 oeMMKvSe0
前田は執筆活動しようとしてたら代ゼミから復帰して欲しいって連絡あったらしいなw
板書が汚い以外は良講師
802:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/24 00:58:57.66 i4d5MsdlO
>>801
そうなんだ
大学生だが、図解する日本史ってやつをぜひ受けてみたい
803:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/24 07:10:45.74 luorsPCVO
夏期が6週あるからコマに直すと日曜日を除くと216コマ
一学期の講座数が20として、1講座につき11回の授業だから合わせて220コマ
あれ、夏期講習っていれる余裕がないな
英数は授業1コマにつき1時間半、
物化は1時間、
国社は30分だとすると
英数で99コマ
物化で44コマ
国社で15コマ
合わせて158コマだから夏期講習に当てられる時間はだいたい60コマくらい
やっぱり夏期講習は最大限に復習を妥協しても12講座しか取れないな
804:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/24 08:58:24.46 esYhu3qmO
12コマしか とか言ってる時点でキチガイすぎだろ……
どんだけ御布施すれば気が済むん
805:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/24 09:03:28.48 luorsPCVO
>>804
そういう意味じゃなかったんだが表現が不味かったな、すまん
担任が15くらいは取れるみたいなことを言っていたけど、
どう削っても12が限界だよねってことを言いたかったんだ
806:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/24 10:47:09.92 13Js4/js0
お前ら過去問絶対やれよ
講習会の大学別だけとかやめろよ
807:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/24 12:17:30.24 NZDmNr5iO
一学期の復習もやんなきゃいけないから国私共に講習は一桁で十分
808:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/24 12:42:48.93 13Js4/js0
復習なんて学期中にやれよ…
809:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/24 13:18:43.34 esYhu3qmO
逆に聞きたいんだが、10~14とか取る人って何をとったらそうなるん?
俺少なくて3多くて4だ
タダで受けさせてくれるって言っても6講座で最大十分だわ
810:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/24 14:05:37.14 cOTXlHP/O
>>809
志望学部
志望大学
現学力
それ次第
811:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/24 14:19:04.97 esYhu3qmO
>>810
まあ、東大志望だったら二桁行く可能性無きにしもあらずか…
夏に参考書をやるって脳はないんかな?
二桁の人居たら取る講座教えてね
812:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/24 14:28:23.80 cOTXlHP/O
担任は偏差値65以上に講習は不要って言ってたよ
813:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/24 14:36:16.96 cOTXlHP/O
逆に言えば、偏差値65以下の科目に講習は必要
814:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/24 14:38:40.69 TFyphuIf0
去年の
テキストとかないのかな?
今6つ悩んでて確認したいんだけどな
815:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/24 15:21:32.69 YYMr11vR0
浪人生ってセンター○○っていう
講座とります?
816:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/24 15:29:21.39 5CccJGysO
人による
817:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/24 15:36:26.93 FqxSNa1LO
俺はとらない
818:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/24 15:36:55.13 cOTXlHP/O
医学部志望なら必要だろうけど
医学部志望以外なら現役浪人関係なくセンター系の講座は不要
冬期のセンター系の講座がムダに多いし、そっちで充分
819:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/24 16:36:47.80 mQS3da5t0
詩文の人古文取る?
820:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/24 19:30:10.29 PSWRzQ6B0
工作員はアルバイトの人がやるんですか。あと自給はいくらですか。
821:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/24 20:28:57.47 5lkLpUyp0
優先で4講座申し込んだんだけど、
これって4講座のうち2講座を取り消す事って可能かな?
もしくはまだ優先申し込み期間だし全部取り消して
再度申し込みって可能かな?
822:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/24 21:02:09.71 mx/NC8ua0
>>698
無料の講座窓口でも大丈夫だった
823:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/24 21:40:22.28 TFyphuIf0
1講座は無料って本科生にはないのな
あったら取る講座うまく計算できたのに
皆もう決めた?
824:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/24 21:43:33.22 q4bMNVw+0
個別ブースの6週分の1限は確保した
825:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/24 23:05:27.93 Crh7plgZO
5個で十分
これまじ
826:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 00:18:55.00 pWrBw0Yo0
医学部だからってセンター系とかまじいらんだろ
ただセンター国語はとっといたほうがいいかも
827:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 00:22:50.70 5vq2/k1c0
見たことない問題はないけど、
解説を聞いてためになることは少ない
828:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 01:25:39.49 us17SUy10
別にさぁ~君たちの来春の運命なんてどうでもいいわけ
ただよぉ~オレは夏に1桁しか講習とってない奴で明るい春を迎えられた奴って殆どシラネーわけよぉ
もちろん中にはさぁ~4月の時点ですんげー優秀でよぉ~講習なんていらねぇって奴もいるけどよぉ~
そいつらでもさぁ~5・6個は何だかんだ言ってとっちゃってるわけよぉ~
また来年のがんばりたいとかさぁ~代ゼミが母校になるとか言ってみたい奴はいいんだけどさぁ~
せっかく今年こういう運命になっちまったんだからよぉ~ケチケチしてねぇで財布の紐ゆるめてみろよぉ~
829:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 02:52:43.92 1BxPkTzSO
フレサテってMDで録音出来るの?
どうやってするん?
830:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 09:19:37.47 x1zpRpa+O
コード借りてチンコを差し込む
831:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 10:23:59.24 5vq2/k1c0
夢をうる商売であって
学力をうる商売じゃないからな
832:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 20:30:16.29 7JgnWACR0
フレックスサテラインは止めとけ。
職員に嫌がらせされて、勉強にならんよ。
生がいい。
833:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 20:37:30.41 cPCy9B4pO
>>832
なに言ってんだこいつw
本部校以外の講師は8割くそ
本部校でも無名のやつはくそ
地方校で対面選ぶやつはただのばか
834:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 20:53:26.97 ApSjZIM1O
確かにこいつ>>832の言ってることはおかしいが
こいつ>>833の言ってることもおかしい。
なんか本部校にいる講師だけが優れてると勘違いしてるやつ多すぎ。
おまえが知らないだけで、地方にも良い講師はいる。
実際に受けたことないやつが偉そうに語るのはやめた方がいいぞ。
835:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 22:17:05.60 cPCy9B4pO
本部校以外の講師の8割は って書いたんだが…
頭おかしいのか?
ちゃんと読めよ
札幌校だかいいサテラインなみにいい講師は2人いる
836:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 22:19:26.01 cPCy9B4pO
札幌校だがサテライン並にいい講師2人いる
携帯だからミスったごめん
837:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 22:54:29.51 ApSjZIM1O
>>835
は?おまえの方が頭おかしいだろ。おまえこそちゃんと読めよ。
っていうかおまえの言ってること矛盾してないか?
とにかく俺が言いたいのは、
本部校以外の講師は8割くそ
っていうのは間違ってるってこと。
838:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 23:08:24.79 ApSjZIM1O
あーおまえの言いたいこと理解したわ。すまん。
ただ8割は多すぎだろ。
839:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 23:22:58.39 WHnHYwbtO
>>838
お前が全面的に悪い
本部の優秀なやつと肩を並べるとしたら八割くらいが妥当だろ
それにこんなの少しぐらい誇張するのが普通なんだし
840:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 23:39:44.13 IhIFRVgkO
夏期は3つ(英語2、日本史1)しか取らないつもりなんだけど大丈夫かな?ちなみに国立志望。
841:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 23:53:33.77 SsyEcDdD0
>>840
それはヤバイ
国立志望なら、少なくとも8個くらいは必要
君のライバルはたくさんとってると思うな
ちなみに俺は去年14個取って一橋うかった
842:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/26 00:04:17.12 GoZ8rqEsO
>>841 参考にしたいんで、なんの講座取ったか教えてください
843:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/26 00:09:49.14 pJR4KjHeO
>>838
いやごめんおれも8割はさすがに言い過ぎたわ
地方校の対面講師は前評判いい人のしかとらないから実際はよくわかんないわ
844:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/26 00:43:57.74 c+b41Aq9O
>>839
ほらな、こういうやつがいるからイヤなんだよ
てめぇの目で見てから言えっての
845:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/26 01:15:09.48 Qllxq4CRO
センター講座って自分でマーク式問題集やればよくね
河合のとか解説詳しいし
授業が飛び抜けて解りやすいわけではないでしょ
ましてや講座は15000円だが問題集は1000円くらいだし
846:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/26 06:34:16.20 ts/b00cH0
>>841
こうゆうやつにだまされるな
847:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/26 07:54:30.85 0KKltmIfO
地方の学期単科持ちはほとんどサテ出れるレベルは持ち合わせてる
ただ、みんな嫌がるww
848:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/26 17:41:28.09 rfRcaUX80
木山のサクセス最強古文漢文ってどこで受けられるの?
849:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/26 19:25:55.81 z2htApPW0
結局10個取ってしまった
まあスカラで40万浮いてるからいいことにしておこう
850:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/26 20:26:52.24 XhYJEwLkO
>>849
だめだめそんなんじゃ!!!
浮いたんじゃなくて30万取られたって意識で勉強しろ!
851:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/27 00:42:39.32 BDAxT7qc0
夏期講習って受講証チェック頻繁にある?
852:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/27 01:07:42.40 R8lHumhQ0
>>848
柏と本部だった気がする。
あの授業本当に単語と公式だけしかやらないのかな?
853:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/27 19:45:03.69 lUD0YMLf0
このスレ見てたらセンター数学1A2B取ったの後悔してきた。
理系なんだけど数学苦手だから・・・。
優先申し込みしちまったからもう取り消しできないよね?
優先の支払いシカトして通常申し込みしようかな。
854:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/27 20:19:45.62 klJQMXGS0
政経の爽快講義とろうか迷い中ー
どうしようかなー
855:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/27 23:49:13.25 BDAxT7qc0
>>854
辞めたほうがいいよ
856:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/27 23:50:56.68 BDAxT7qc0
>>854
爽快講義取るなら医系英語版とったほうがいいかも
畠山よりも佐々木さんのほうが分かりやすいしね
857:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/28 16:57:56.84 o+1q1cYBO
あげ
858:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/28 17:09:28.72 YKQjihDnO
なんでコバキヨのⅢCないんだよ
859:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/28 18:28:03.51 3bz9b08QO
古文常勝E週で申し込んだ人いますか?
860:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/28 19:59:49.96 6xXV6KiX0
EnglishNAVIって誰か受けたことある人とかいる?
どんなかんじなんですかね?
861:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/28 22:26:02.04 tNiQX7cDO
僕は国立や難関ではなくMARCHに行きたいしょーもないゴミ虫なんですが
英文法はバイブルとNAVIで迷ってます
皆さんが僕だったらどちらを選びますか?
862:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/28 22:33:03.76 FMUl2zfz0
>>861
グラマスター
863:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/28 23:26:46.55 /XRN90kXO
フレックスだけの○○大英語(地方国立大のやつ)ってテキストどんな感じ?
864:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/28 23:51:47.70 tNiQX7cDO
>>862
ググってみて良い本だとは思ったけどセンターレベルって書いてあるんですけどこれで大丈夫ですか?
あと理系なんですけど数学が苦手で偏差値は48~56くらいなんですけど『知の解法区』って受けても大丈夫ですか?
865:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 00:04:21.31 Yn21Gd0/0
駿台でもきてないんだから
代ゼミがくるわけねーな
866:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 00:12:53.31 dBydLuTxO
>>853
払ったあとでも講座取り消しは無理でも変更出来るんじゃなかった?
苦手分野次第だけどハリセンの講座を薦める
867:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 01:41:16.23 d2g6Rew+O
土屋先生のコンプリート日本史を受講してるんだけど夏期で国立の論述対策とるとしたらどれかいい?東大一橋志望じゃないから迷う。
868:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 02:25:36.12 F1rWIspT0
10講座しかとらないんですか?
ライバルたちは25講座とってますよー
869:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 04:01:33.62 xAgLLO2nO
1日6コマ×6週
つまり36個とったぜ
帝京志望
受け付けがときどきふきだしてた
870:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 11:24:00.48 Lo/599fWO
西岡直登ってどうなの?
代ゼミに復帰して、前居たときは単科持ってたらしいけど
871:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 11:37:26.33 Clo5CE8nO
代ゼミはいいよな。生は締め切ることはそんな無いしサテもあるし
関西駿台は内部生でも取れない講座あるもんな。現代文の中野とか…
872:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 11:57:10.20 D1ljo1fuO
>>870
日本一の英語講師
サテ進出何度も依頼されている
富田 西 佐々木 仲本が自分達より上と言うぐらい
他に同業者がわざわざ西岡さんの授業を見て研究するぐらい
西岡さんを受けないと人生損をしている
日本一の英語講師の授業を受ける機会逃すなよ
873:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 14:11:00.68 d2g6Rew+O
>>867お願いします。
874:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 14:15:11.22 BBzmk04F0
>>873
確か河合か駿台に日本史論述だけの講座あったよ
875:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 15:53:38.41 d2g6Rew+O
>>874 情報ありがとう。外交テーマ史取るつもりだったんだけど意味無いかな?
876:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 16:12:57.42 irpbOcE60
富田の英語解法研究読解編と
西のall round読解徹底編どっちがよいのだろうか?
ってか富田の動詞を数えて読解していく方法は実際入試で使えるの?
西の読解は受けたことないんだけどどういう感じ?
誰か教えてー
877:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 16:20:56.68 RPJ7xtTDO
富田は一学期受けないと意味ない
西にしておけ
878:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 16:25:25.88 w2JxvR7+O
どっちがいいですか?って人は体験受けろといつも思うな
879:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 16:40:20.13 CzKXxjh80
1辺2cmの正八面体の体積は?
880:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 16:59:51.63 dBydLuTxO
>>878
盲点だった
881:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 17:26:14.76 Lo/599fWO
今年は英語の西岡、日本史の前田と復帰が多いな
882:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 17:40:10.31 i6lOPa+NO
>>881
そんな雑魚が復帰しても意味がない。
どうせなら現代文の田村、日本史の菅野くらいの超大物を復帰させてくれ。
883:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 17:51:16.31 D1ljo1fuO
>>882
西岡は代ゼミNo.1
西岡がいた頃は東京からわざわざ受けにくる生徒がたくさんいたほど
ちなみに学校の先生 同業者が季節講習に見にくるほどだ
884:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 17:56:34.89 lZACP9OzO
ここは懐古厨のおっさんどもが「わしがいたころの代ゼミ」話を披露するスレじゃない
885:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 17:57:05.20 S6kvsaVs0
今年西岡って関東で授業もってるの?
886:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 18:01:43.88 D1ljo1fuO
>>885
関西
サテ進出の依頼が何度もきているけど断っている
他に寺尾 上沼 肱岡 鷹鳥 妹尾 伊東 阿部 上田 笹森も何度もサテ進出の依頼きているけど断っている
代ゼミは関西が実はNo.1
887:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 18:28:14.33 wxzcRlLqO
中久喜も入れたげて
ウチの担任も西岡まじでオススメって言ってたよ。
888:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 18:34:22.93 AIMZBQwI0
日本史の前田って凄いの?
889:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 18:54:04.87 VnSHyJa0O
ググると両極端の意見しかないよな、前田
890:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 20:33:51.83 xAgLLO2nO
実際西岡なんて大したことない
亀田みたいに信者つくるのがうまいだけ
西岡はまったく本質をつけてない
891:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 20:37:36.58 i6lOPa+NO
西岡って誰だwww??そんな奴聞いたことないぞ!!
892:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 20:44:32.44 AIMZBQwI0
>>889
何で前田って立川なんだ?
本部持ってもいいはずなのに
893:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 20:56:55.63 D1ljo1fuO
>>890
実際に代ゼミからNo.1の評価を貰っているよ
まぁ関西代ゼミの講師からサテはパフォーマンスだけの講師専用または廃棄処理用と言われている
本質を教えられるのは関西代ゼミだけ
894:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 21:04:25.29 D1ljo1fuO
関西代ゼミが誇る最強の講師
ちなみにサテを断っている
英語 妹尾 寺尾 西岡 高賀の四天王
現代文 鷹鳥 黒目 森 木原
古文 上沼 肱岡 笹森 青木
漢文 秀さん
数学 伊東 阿部 曽木 佐々木孝一 奥川 竹内
化学 井上
生物 山口学 石原
日本史 重野
公民 奥村
895:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 21:07:41.10 peDUxOl/O
どーでも
896:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 21:09:23.83 iKIOuO650
それはねたみひがみ。妹尾などはサテ批判しまくり実力ないの突きつけられて
びびって逃げた。ねたみが関西で正当化されているだけで関西の
講師じゃ通じない。何度も関西の講師はサテに来ては終わってる。
897:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 21:12:43.05 D1ljo1fuO
>>896
妹尾は西 富田 佐々木 駿台の桜井 表 竹岡に勝ったと言っている
駿台主任に勝ったのは本当に凄い
数学の佐々木孝一はアンケートで全国No.1になったみたいだからな
No.1講師がいるのが関西代ゼミ
898:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 22:34:52.77 bH4vlY8v0
勝ったって何で勝ったんだよ
客観的な指標がなければ、ただの自画自賛だろうが
アンケートも関西限定なら意味なんてないしな
通じないと思われても仕方ないわ
899:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 22:42:01.78 AIMZBQwI0
日本史の前田とるべき?
900:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 22:43:22.63 HxyBOw5AO
妹尾は教え方はともかく英語はできると思う
実際、英語の難易度が全国屈指の京大阪大の、代ゼミの解答作ってんのやつだし
901:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 22:44:30.40 iKIOuO650
妹尾は関西の講師にもバカにされてるでしょ。ねたみでサテ批判してみたが、
京大英語で間違い指摘されまくって、実力のなさがバレテ、丁寧な添削とやらで
生徒を逃がさないように必死なだけ。関西の講師は今やみな知ってるよ。はったりだけ
だって。
902:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 22:49:09.70 iKIOuO650
妹尾の阪大京大の解答はひどすぎるというのも周知の事実。
小倉先生の英作で簡単に否定し切られるレベル。
903:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 23:13:51.75 S6kvsaVs0
小倉はすごい
904:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 23:14:33.01 U57IJy/y0
京大の経済学部志望なのですが、予備校はどこにも言ったことがなく、
学校の授業の関係上、八月の1,2週目だけ代ゼミの夏期講習に
行こうと思っているのですが、どの講座がおすすめですか?
ちなみに、最寄は大阪校で科目は国数英を考えています。
905:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/30 00:27:59.09 kzpYi8euO
>>898
本人が勝ったと言っているから実際に対決したのだろ
それになぁ、桜井 表 竹岡がいる駿台京都校よりも妹尾がいる代ゼミ京都校の方が断トツで合格率がいい。
関西の大手予備校の中で京大合格率が一番高いのが関西代ゼミ
佐々木孝一が掛け持ちしている予備校の紹介欄にちゃんと
大手予備校でアンケート全国一位。生徒に「降りてくる」わけではない、それでいてその抜群の切れ味で上から下までの全生徒に圧倒的な支持を得る。しかも「わかりやすさ」こそ至上のものであることを教えてくれる。
と書いてあるから
906:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/30 00:30:41.22 kzpYi8euO
>>901
実際に妹尾はサテオファーがあったから。
これは本人が言っている事実。
関西の講師から古文の漆原 武井 富田 西 笹井 コバキヨ 岡本はバカにされているからな
907:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/30 00:34:17.03 zOBzyK/DO
本人w
908:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/30 00:42:43.36 xn1sGiqaO
言わせておけよ。
田舎者の関西人の妬みだからwww
俺らは彼らの授業を受けれないんだからそいつらが凄いか糞かなんか興味ないし、関係ない。
ローカルネタは勘弁してくれ。
909:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/30 00:56:00.15 ZNTrCEzO0
実際に妹尾はサテオファーがあったから。
これは本人が言っている事実。
あの~妹尾にオファーはありません
関西の先生でオファーして断った方は
今在籍していらっしゃる先生では1人もいらっしゃいません。
910:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/30 01:09:10.78 kzpYi8euO
>>909
まず公民の奥村 HPにちゃんとサテ断ったと書いてあります
古文の矢野 地理の原 体調不良 サテに疑問を持って自分からやめました
妹尾 寺尾 上沼 伊東 笹やん 阿部 西岡 曽木は本人自身がちゃんと断ったと言っていす。
ちなみに関西の古文講師から漆原の授業 教え方めちゃくちゃ批判されています
911:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/30 01:50:50.95 F1yWqeSp0
なんか普通に気持ち悪い
912:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/30 01:53:41.12 IPEM+I6E0
講師ネタなんてどうでもいいよ
夏期講習の話してよ
913:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/30 02:26:37.42 xn1sGiqaO
関西のローカル講師はサテラインの講師を批判しなきゃ飯食えないから仕方ないけど、自らの器の小ささを露呈しているな。
そんなプロパガンダに踊らされているバカ信者が執拗に書き込みしているのもまた滑稽。
この講師にこの生徒ありだな!!
914:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/30 08:34:45.11 aPu6XNRG0
関西人は少し自重しろよ
講師は凄いと思う人にとっちゃ凄い、で良いだろが
ここはお前らの私物じゃねーんだよ
915:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/30 08:46:00.73 BslJyVSHO
関西校は講師も生徒も残念なのばっかだな(笑)
どの校舎にもサテラインの誘いかかってる講師なんて何人もいるわ
916:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/30 10:08:33.75 an7jBy0XO
関西の方の講師のオリジナルゼミに関しては別にいいよ
関東と関西の講師の比較はうざいけどな
917:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/30 10:37:54.65 kzpYi8euO
関東講師が関西駿台に勝ってから、凄いと言おう。
関西代ゼミの講師は関西駿台 関西河合塾に勝っている
それに9割がサテ進出断っている
サテでは生徒の面倒見れない 教育のあり方としておかしいと言って断ってくれた常識人ばかりです
数学日本一 No.2は佐々木孝一 曽木ちゃん
岡本はもう古い
918:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/30 10:42:32.53 U2Ez3a5ZO
>>905なんだよその講師紹介ww
うさんくささマックスだなww佐々木が掛け持ちしてるの医系予備だっけ?今巷で話題のボッタクリ医学部予備校ぽいな
関西の講師でも分かりやすいのはいっぱいいる。予備校講師の評価なんて話が面白いとかで上がるからなー
俺はあんま気にしない。必要分授業受けて自習がベスト
ただ大抵の場合サテ断ったとかは嘘だと思うよ、
あと佐々木はたいした事ない
919:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/30 10:46:51.65 kzpYi8euO
>>918
関西駿台の講師に勝った講師陣だから分かりやすいのは当たり前。
あの中野 米村 杉山 桜井 表 竹岡 大森 石川軍団に勝ったからな。
講師自身が皆勝ったと自慢している。
920:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/30 10:47:08.03 IxFaEa6/0
なにこの流れ
921:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/30 10:52:15.60 uFGdVcLc0
日本史じゃないんだから、そんな知識入れても役に立たんぞ
ぶっちゃけ信者はその講師すらもひいてるから目覚ませ
922:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/30 11:54:43.08 gLtU1SIv0
頭おかしいだろこいつ
これが代ゼミの悪いところだよな
923:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/30 13:19:52.49 +q9uz44T0
1人いるとこうなりますわな
924:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/30 17:06:47.98 zOBzyK/DO
講師列伝
何歳だよ
925:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/30 17:44:52.80 a2mRvvNWO
勝敗の意味がまったくわからんwww
926:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/30 21:11:16.52 ng9ZA4gZO
化学で駿台(関西)に勝つのは今のところ無理
小川さんけっこう好きだけど
てか、代ゼミトップが亀田って時点で…
927:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/30 21:15:28.13 kzpYi8euO
>>926
実際に石川軍団に勝ったと関西代ゼミの講師は言っているから。
勝った。
関西代ゼミが日本一
せめてサテ 駿台は時代遅れと言っている高賀さんに勝ってからサテ 駿台が凄いと言ってくれ
928:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/30 21:23:42.97 ppN0jfNhO
古文の漆原ってどうなの?本文解説適当すぎる気がするけど
929:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/30 21:27:55.44 kzpYi8euO
>>928
関西の代ゼミの古文講師から批判されています
関西に来てください
関西にはミラクル青木 笹やん 上沼 高木 矢野といった業界最強の古文講師がいます
ぜひ受けてみてください
930:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/30 21:30:03.42 e204+fO90
とりあえず関西でも関東でも大学合格できればいいだろ。
ここは夏期講習のスレなんだから
代ゼミ関東vs関西のスレでもたてて他所でやってくれよ
931:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/30 21:32:09.09 2Q2VnVHfi
害基地はNGでおけ
>>928
悪くはないが、実力より人気が先行してる(本人がそう仕向けてる)
他の人の受けてるならワザワザ切って行くほどじゃない
信者の痛さはハイレベル
932:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/30 21:53:50.09 ng9ZA4gZO
他予備校の講師に勝つってのはどういう定義なの
933:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/30 21:57:45.61 an7jBy0XO
漆原さんの夏期のウルトラ~って西谷さんのサマードリーム以来の講座じゃね?
普段、元井先生ともっちー受けていて漆原さん受けたことないけど、ちょっと受けてみたい。このウルトラ~ってどんな講座?
934:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/30 21:59:13.51 EKDpzMbnO
元井より関西の古文の先生のがいいんかな
サテ使えたらとってみたいな
935:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/30 22:00:00.98 btCDk4ahO
カス原の授業なんか取るな
936:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/30 22:03:42.83 ppN0jfNhO
いや今受けてんだけど こいつの全く実践的じゃなくない?
937:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/30 22:12:19.83 2Q2VnVHfi
>>936
本番で使えないんじゃな…
938:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/30 22:28:46.23 ppN0jfNhO
>>937
文法学ぶには良いと思うが…
てか生理的に無理w
金のことしか考えてないw
939:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/30 22:42:38.05 e204+fO90
夏期講習の主体判定と和歌はそれなりに使える。
読解も私立なら特に不自由はしないと思う!まあ他に高梨と望月と梅澤からいしか受けたことないけど
940:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/31 00:58:09.43 8JvqpqpmO
まじな話をする駿台 河合の講師からは関西にいる代ゼミの講師は相手にされていない。話題にすらならない。
対決とか言うのは他の予備校講師に果たし状みたいなのを送ったけど、返事がないから勝ったと言っているだけ。
今年から関西のある校舎は京大対策にわざわざ小倉をよぶほど。
941:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/31 02:05:54.10 wSz7lvQZO
古文の矢野って本部に呼ばれたが生徒が全く集まらず2、3年でお払い箱になった奴だぞwww
942:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/31 11:12:26.81 Gmi4wZNKi
それでも漆腹より酷い奴はいないだろうな
授業中は分かりやすい分、タチが悪い
943:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/31 12:14:26.01 4C4Peb6I0
漆原って詩文は早稲田でもバカにしてるのに詩文で受けてる奴って何
考えてるの
944:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/31 13:07:29.75 NIOArskT0
>>943
日本語で
945:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/31 15:23:32.28 YlS7l46wO
古文の神様は駿台の関谷
駿台文庫の著書を見てみな
以上
946:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/31 16:32:54.66 VvAeHSeTO
河合はどうか知らないが中野三森米谷石川山下なんかがいる関西駿台に勝てるわけがない件
駿台は下手したら関西の方が強い気がするw
俺は化学は駿台いくし、取れたら中野三森も
代ゼミの夏季は為近さんだけw
代ゼミ物理とか英語悪くないのにセレクト4とか接点とかしかいないから終わってる
947:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/31 17:20:01.91 BCbSYzSf0
駿台ってもともと関西の予備校だろ
948:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/31 21:11:17.47 CuISTYlLO
ことしからセンターで使うので経済を勉強するんですが、高校進度別のと夏期講習の経済分野やつならどっちが良いですか?
949:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/31 23:06:17.91 0CIC0Z22O
>>946
下手しなくても関西の方が上だと思うよ
代ゼミが首都圏中心のように
950:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/31 23:07:30.60 0CIC0Z22O
あと四集はぉーんが1人で選問してるから偏りがあるな
951:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/31 23:09:44.70 CuISTYlLO
なんでセレクトの4集あんなに簡単なのかと思ってたらのぶやが選んでたんだ
あと関西うざい
関西スレでやれ
他の地方校の講師からも関西(笑)ってなってるよ
952:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/31 23:12:24.70 0waARBqN0
何だよこの流れきもちわるいなあ
953:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/01 00:14:06.81 hf4MstXE0
みんな英語版の講座なにとるー?英作文とかの講座ないと大変じゃないか?
954:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/01 00:16:45.74 hf4MstXE0
英語版じゃなくて英語ね!
955:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/01 00:43:17.40 EaoLsknc0
漆原締切キタ━\(゚∀゚)/━ !!!!!
956:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/01 01:02:29.61 TcX4C5jK0
また低脳がカス腹の講座取ったのか
前にあったカス腹スレを受講してるやつ全員に見せてやりたい
957:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/01 07:13:54.51 yFMVHNBxO
夏期の数3Cの講座って誰のがいいかしらん。
いまんとこ佐々木隆宏先生にしようかなって思ってるんだけど。
958:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/01 07:14:32.22 r1JW5pNi0
>>956
性格を除けば、いいと思う
実力は確実にあるからね
959:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/01 08:47:53.54 Vduylk7Di
>>958
カスとは言わないが、実力を履き違えてるぞ
授業は楽しくワイワイやってても本番で差がつくと思うよ
試験じゃ全く使えないからなアレ
960:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/01 10:49:16.45 q5JGMY4dO
夏期講習って金払ってしまったらもう講座変えられないよね?
どうしても他のにしたかったんだが・・・
961:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/01 11:42:50.33 eMHqRLna0
変えられるよ
962:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/01 12:38:11.03 v9HpQxOsO
漆原は前期夏くらいまではいいけどな
2学期は必要ない
963:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/01 12:39:16.36 q5JGMY4dO
>>961
本当に変えれるって言われた
マジでありがとう
964:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/01 14:02:42.00 3AixORIOO
今回の代ゼミのマーク模試平均点の低さ異常じゃない?英語とか国語簡単だったよね?
965:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/01 14:23:13.08 BGTHCbbVO
>>957
レベルにもよるけど藤田先生とか小林先生のは結構いいよ
小林先生のは基礎から~って書いてあるけどレベルは高いと思う
フレックスじゃとれないけどね
966:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/01 14:45:39.60 eMHqRLna0
>>963
うん、そりゃ代ゼミもそこまでセコくはないぞwww
テキストもらった後だとちょっとお金取られるみたいだけどね
967:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/01 15:07:34.68 TcX4C5jK0
代ゼミは一度吸い込んだ金は吐き出さないのが糞だな
河合は講座やめたら金返してくれるのに
968:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/01 16:47:06.84 MUcZO7u6O
>>966
どれぐらい取られる?
969:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/01 17:40:58.69 Hn4sA09M0
1000円か2000円
970:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/01 18:01:22.87 3AixORIOO
>>964
971:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/01 19:26:23.13 LfsurvYoO
>>964
確かに
俺も世界史で偏差値80超えたし
972:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/01 19:35:50.74 uFvcSQ0p0
できる奴でマーク受けるのなんて殆どいないだろ
973:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/01 20:47:03.54 rYxBx29f0
前川先生の長文読解パーフェクトルールってどうですかね?
扱う長文のレベルとか教えて欲しいです。
974:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/02 01:45:55.99 MjdhK8Ny0
一学期に西谷さんのSUPERとってたんだが
何かいまいち合わない気がする・・・
いい講座を教えてくれれば幸いです。
ちなみに横国志望
975:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/02 01:55:54.99 zzEVOGBF0
>>974
西のallが無難じゃないか?
富田はの読解はやめとけと言っておく
976:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/02 03:00:58.01 NNZd7MAkO
前川って締切出してるけどそんないいの?
977:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/02 08:33:55.63 zzEVOGBF0
>>976
女の人みたいだね
978:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/02 21:12:44.19 K210pOkp0
>>975
理由は?
西と富田の読解で悩んでます。
文章の説明と設問の解答を丁寧にしてくれるのはどちらですか?
ちなみに早慶文系志望です。
979:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/02 21:39:24.50 gg3hXZBAi
>>978
富田は構文把握に時間が取られるから速読というとこがあんまりない気がする!
だから読解はオススメはしないかな。
西はパラグラフのまとめだとか主張もまとめるしクセもないと思われる
まあ体験受けるのが一番なのでは?
980:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/02 21:41:52.08 jDkumTy9O
センターリスニングとろうと思ってるんですがライブとサテどっちがいいんですかね?
生は吉原って先生でなんか東大英語も教えてるみたいなんですけど…
981:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/02 21:45:45.81 3INIKI6HO
>>980
取れるならライブだな
サテだとリスニング音声は聞き取りよくない
講師は知らん
982:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/02 22:06:19.60 jDkumTy9O
>>981
そうなんですか
てっきりヘッドホンだからサテのが聞きやすいものだとばかり思ってたんで助かりました
983:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/02 22:11:26.43 EBKL3vAG0
西のこれスタって目標大学はどのあたりなの?
夏から取って関関同立あたり狙えるかな?
984:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/02 22:19:06.10 /9QsIGxx0
>>983
関関同立がどの程度かは知らんが、そこに入るのはそこを滑り止めにして上を受ける奴だよ
985:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/02 22:20:07.73 3INIKI6HO
>>982
ゆうそうの受けてるけどリスニング音はラジカセを通して流れてくるみたいんなんだが音がぼやけてるっつーかな
問題はないレベルではある
まぁ無料なんだし一応体験受けてみ
986:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/02 22:41:35.60 jDkumTy9O
愚問ですいませんがENGLISHナビって本当に文法の講義なの?
文章の間に文入れたりすんだけど…
まぁ自由英作文∈文法っていうのは納得だけど
987:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/02 22:47:53.79 23LSQwitO
みんな世界史いくつとるの?
文化史現代史早慶世界史はとりすぎ?
988:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/02 22:48:11.16 DcJuWGxl0
>>982
フレックスなんかだと隣にDQNが来たら煩くて聞き取れない。
教室でラジカセを流した音声を聞くんだよ。
989:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/02 22:50:30.27 jDkumTy9O
>>985
今年のお正月にゆうそうのリスニング中継でうけたけどただ淡々と解説してるだけだったからあんまり…
結局リスニングは何をすべきなんだろ?5月の模試現役生の平均点より低かったんだけど…
990:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/02 22:54:11.43 Hu6lbhDq0
>>989
ひたすら、聴くしかない
991:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/02 23:00:10.63 3INIKI6HO
>>989
ライブでリーヴァスという手もw
指しまくって黒板に書かせて添削というか色々指摘してくれるらしい
CDをその対応する文を見ながら聴いたりとかして耳を慣らすしかないんじゃね
992:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/03 02:46:36.47 V7FV1j9i0
中久喜ってあんましいい噂聞かない(すぐキレるとか)けど、
授業はどうなの?
993:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/03 10:43:15.20 ciSZeXHTO
>>990
>>991
二人ともAdviceありがとう
でもなんであんまり聴いてない現役より俺は慣れがないんだろうか
994:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/03 12:16:14.99 tM9D+kByO
>>993
仲本が言ってたアドバイスは、英語は日本語と周波数が違うから
かなりの量聞かないと聞けるようにならない。
海外ドラマを流して、聞き流して勉強すると半年ぐらいで耳に入るようになるとか。
まーそこまでしないでも直前じゃ間に合わないから
夏前から対策をしたほうが良いよ。
耳に関しては足が速い遅いみたいに能力差が大きいみたいだ。
(音の大小を判別する聴力ではなくで、あらゆる音を聞き分け認識する能力)
例えば、高校生とかでもそんなに勉強しなくても
ペラペラ英語が話せるようになる人が結構いるんだけど
彼女彼らは総じて耳がいい。
ただ、所詮大学受験レベル、多少耳が良くなくても乗りきれるよ
995:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/03 17:27:52.56 gHhHkZXU0
結局みんな何講座とったの?
996:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/03 18:24:41.18 kdKVNJjx0
関西地区ののデジタルカタログまだー?