11/03/10 01:02:02.18 wYN5pFiP0
>>463
基礎ってのは
英語なら他動詞自動詞の区別、完了形、仮定法を理解してる、とかそんなとこ。
古文なら動詞の活用形、欲を言えば助動詞も。
地歴なら一連の内容の流れくらい知ってればもう完璧。
今これくらい出来てれば秋までには合格レベル、受験時には特待レベルにまで行ける。独学でね。
目標は政経。行きたくなくても政経に設定。
トップ目指してたら他学部は基本受かるから。学部別対策は特別奨学金への、実力に付加するアルファくらいに考えておくのがいいんじゃないかな。
実力もなく過去問解いて対策した気になってる人間が多すぎる気がするな俺は。
んで勉強方法に関しては・・・
その方法ってのもいまいち漠然としてるからよくわかんないけど
理解法ってなら素晴らしい参考書が良き師になってくれる。俺もそうだったから!
基本評判のいい参考書は良いよ。2ちゃんの評判はあまりあてにならんが。
日々の勉強計画って意味の勉強法は完全に自分次第。
基礎から応用の順序は鉄則だけど。
ただ、毎日三教科やったほうがいい。一教科一日分のブランクは結構おおきいから。
あと一日フルにつかって終わるか終わらないかのノルマを自分に課すのもいいよ。
ま方法なんて人それぞれ合ったものがあって、試行錯誤を繰り返していくものじゃないかな。
ただ一番効果的なのは、落ちたら首吊る覚悟でやるってことかな。メメント・モリってね!