11/03/07 21:48:12.79 WTSITsyp0
>>417
確かに難易度ではduoのあとにシス単をやる必要はないんだけど
シス単は入試で出る形で暗記ができるしミニマムフレーズだから負担が軽い
duoは短文だけど会話文表現が多く使われてるから早稲田大商学部の会話文対策にもなると思ってやってます。
あとduoとシス単は重複する単語が多いけど表記されてる意味が異なるので復習しながら多義語も覚えられると思います。
俺の今後の流れとしてはduo→シス単最終章→速単必修→上級かなw
リンガメタリカは学部別対策のときに覚えようと思ってるよ。
あと解釈の本と構文の本もどこかで挟む予定。
そうしないとあいまいな解釈で速単の長所を活かせないまま終わっちゃうから。
とりあえず7月までは英語一本で偏差値50→70を目指すよw