早稲田を目指すpart2at JSALOON
早稲田を目指すpart2 - 暇つぶし2ch344:名無しなのに合格
11/03/04 11:20:33.22 ebnbS1EA0
早稲田法受かってた。
早稲田対策は10月から、世界史は過去問一切せず。
国語は7年分やりとおした。英語は長文だけ5年分。
現代文、と英語の長文は過去問からセレクトして30回以上
音読した。 国語は対策始めたころは4割もいかなかったが、
続けるうちに7割は取れるようになった。 二次の記述対策
もかねて、法学部の現代文を解くときは必ず要約もするように
心がけた。 マークの選択肢をそのまま見るんじゃなくて、解答を
一度すべて記述で書いてから、選択肢を見るようにした。そうすると、
自分では読解できていない新たな視点が分かって、それを続けているうちに
現代文のマークは落とさなくなった。 英語は東大と一橋の過去問を中心
に演習したよ。私大は上智から始めて、上智で6割くらい最初は取れてた。
今年は、上智を2カ月、京大2ヵ月、早稲田3カ月、一橋4カ月、東大対策は
ずっとやってた。 早稲田の英語はとにかく情報を素早く読み取る能力が試される。
基礎を固めたら、多読を繰り返した。 最初は法学部の英語を一年分全て解くのに
3時間かかってた。余裕で時間オーバー。でも練習を重ねて本番では20分余った。
大事なことは、範囲を絞らない勉強をすること。マークと記述を両立させる。
それから、限界を決めないこと。
去年の俺 センター624 
今年   センター809  
ゲームはずっとやってた。入試期間中、FFは4から10まで全部やった。
息抜きは必要。 一応使った英語の参考書さらしておく。
DUO ジーニアス英単語 Z会速読上級、初級 即ゼミ 河合の英作文
頻出英文法1000 頻出整序850 東大25ヶ年 上智の英語
早稲田過去問 京大過去問 一橋過去問 キムタツ東大リスニング
河合1000長文 大矢の英作文 基礎英文法問題精講 ロイヤル英文法
Z会速読熟語 東大オープン模試 東大実践模試


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch