11/02/16 23:08:33 +DCaxcTZ0
>>647
声かけるから特徴教えて
ちなみに自分はCSだよ
651:名無しなのに合格
11/02/16 23:28:21 KPD1FcEG0
ID付きの方への書き込みを誘導されたので、こちらに書き込みをさせてもらいます。
東京工科大学のCSと帝京大学のヒューマン情報システム学科(宇都宮)に受かったのですがどちらが良いでしょうか?
みなさんの知恵をお貸し下さい。自分ではネットやパンフレットを見比べていますが、後押しが欲しいところです。すごく、迷っています。
レベル的には、東京工科大学の方が上だと思うのですけれど。
ちなみに、私は、東京に住んでいます。
652:名無しなのに合格
11/02/16 23:40:34 jC4OuQwp0
後者
653:名無しなのに合格
11/02/16 23:42:00 zCC4XMVU0
自分が好きな方でいいじゃん
654:名無しなのに合格
11/02/16 23:44:44 J5wEoYxMO
メディアの質問あれば答えるよ
655:名無しなのに合格
11/02/16 23:59:17 DGYJrmRYO
入学までに勉強しといた方が良いものは何ですか
656:名無しなのに合格
11/02/17 00:05:46 PvebnJMVO
数学と英語
あと自分が進みたい分野をすこしかじる
メディアにはプロジェクト演習ってのがあるんだけど
ぶっちゃけすごいレベルが低い
だから今のうちから明確に目標もってするのがベター
657:名無しなのに合格
11/02/17 00:07:34 nWxFGKy/0
横から失礼します。
受験はしばらく後ですが、メディア学部に興味があります。
ただ、数学がとことん苦手な文系です。
やはり厳しいですか・・・?
658:名無しなのに合格
11/02/17 00:14:37 kBFd3V9M0
高校情報科だったけど、俺も数学苦手だから付いていけるか不安
まず、入れるかが問題か
659:名無しなのに合格
11/02/17 00:19:19 PvebnJMVO
数学は一応出来た方がいいよ
でも数理系講義で数学を使わないのとれば卒業はできる
そのかわりグループワークが待っている
でも正直一年次の数学は前期も後期も簡単
高校の試験レベル
その間に専門分野勉強しておけばおk
660:名無しなのに合格
11/02/17 00:25:37 nWxFGKy/0
2年3年で数学とるつもりないのですがやばいですかね
グループワークも自信ない・・・涙
661:名無しなのに合格
11/02/17 00:29:42 O9+JuaSo0
>>657
>>658
私も国語と英語で受けた口です。
入学後の数学は、正直不安ですが、大学のサポートもあるみたいですし、数学無しで受験できるという大学なのだから、大丈夫なのだと思いたいです。
>>659
CSでも数学を使わないで卒業できるコースもあると考えてよろしいのでしょうか?
662:名無しなのに合格
11/02/17 00:36:36 PvebnJMVO
CSは数学がっつりやる
微積分と線形代数が必修科目だから
今のうちから勉強することをすすめる
663:名無しなのに合格
11/02/17 00:42:56 O9+JuaSo0
>>662
レスありがとうございます。
やはり、CSは数学いりますよね・・・。
頑張らないとなー。
664:名無しなのに合格
11/02/17 00:45:59 iSkaiIj/O
専門分野って具体的にはどのようなものでしょうか
自分はゲームやウェブデザインに興味があります
プログラミングはやったことありません
665:名無しなのに合格
11/02/17 01:14:49 JB8ERJgg0
ゲームでも色々分野あるから一概には言えないけど
CG例えば2Dだったらゲーム用のテクスチャの書き方とかかじっておけばおk
3Dだったらモデリングとか勉強しておくといいんじゃない
プランナーなら今のうちから50個ぐらいゲーム企画するとか
ゲームのどの部分を担当したいのかわからないから曖昧になったけどw
共通するのはゲームって一人で作れないから自分の分野以外の知識も知っておかないと後々チームワークっていう面で苦労する
ウェブデザインは参考書とか買って早め早めにやるといいよ
一応一年前期で基本的なホームページ作成はするんだが
糞ノ役にも立たない代物だからw
メディアってかだいたいどの分野も独学しないときつい
666:名無しなのに合格
11/02/17 01:15:18 Ozo6/B0j0
>>646-6500
ここ見た奴がとりあえず仲良くするって意思統一しとけばどうとでもなるだろ
仲良くしようぜ!イエイ!
667:名無しなのに合格
11/02/17 01:36:38 kBFd3V9M0
語学って何があるんだろ
英語と中国語ぐらいなんかな
668:名無しなのに合格
11/02/17 01:43:43 iSkaiIj/O
>>665
詳しくありがとうございます
明日本屋に行って参考書見たいと思います
669:名無しなのに合格
11/02/17 16:40:45 NQ1uQ8R90
>>651
どこに入るかではなく入って何をするかが重要です
帝京はよく調べてないけど大学院卒教授が多い印象
工科は企業出身教授が大半です
コネとか、実践的な知識とか
そういうものを求めるなら工科大でいいと思いますよ。
ただ、ほぼ単科大みたいなものなので女性と触れ合いながらキャッキャウフフなキャンパスライフを
想像してるなら工科大だけは避けるのがベターです
670:名無しなのに合格
11/02/17 18:30:19 VRbJQUkl0
メディアの2次(B日程)ってどのくらい難しいのでしょうか?
倍率もかなり高いんですかね・・・
671:名無しなのに合格
11/02/17 20:24:30 6d3widpd0
寮のネット回線って快適ですか?
例えばネトゲとかが快適にできるぐらいですか?
672:名無しなのに合格
11/02/17 21:15:35 r2tj4AO+0
今年の凱旋PCは何になるのかな…
やっぱLet's noteかな。
673:名無しなのに合格
11/02/17 21:19:40 r2tj4AO+0
↑ミスった。斡旋ね。
674:名無しなのに合格
11/02/17 21:20:35 yDOdZzHz0
ネタかと思ってた
675:名無しなのに合格
11/02/17 21:21:21 g3Nw32TJO
がいせんwwwwwwwwwwww
テラゆとりwwwwww
れっつのーとだといいけど
今までの流れからしてdynabookのRX2Lあたりが濃厚
676:名無しなのに合格
11/02/17 21:43:56 20eumOeC0
いつスペック発表されるんだっけ?
677:名無しなのに合格
11/02/17 22:07:39 YJFYYvQpO
あっせんぱそこんって何?
大学が生徒にパソコン買ってくれんの?
678:名無しなのに合格
11/02/17 22:28:32 MOB8yFCo0
大学が生徒にPC買わせるんだろww
679:名無しなのに合格
11/02/17 22:33:39 vRQRqpJ30
レッツノートを買おうと思ってます。
斡旋PCよりスペックが高かったら問題ないですよね?
680:名無しなのに合格
11/02/17 22:37:05 YJFYYvQpO
>>678
なんだガッカリ
もしかして特定の機種しか買っちゃダメなんですかね
681:名無しなのに合格
11/02/18 00:25:17 9deX6S0p0
そういう訳じゃないだろうけどね
682:名無しなのに合格
11/02/18 01:06:37 23tzixgo0
レッツノートにしろダイナブックにしろ高杉ワロタ
683:名無しなのに合格
11/02/18 01:19:59 gLY1Wpw20
このノートの仕様ってやっぱ3月発表だよな…。
スペックによっては、
動画編集とかネトゲするために自宅のデスクトップ用の費用も考える必要がありそうだ…。
684:名無しなのに合格
11/02/18 01:27:17 02BIklft0
いきなりスイマセン!
デザイン学部の雰囲気ってどんな感じですか?
685:名無しなのに合格
11/02/18 04:19:33 Zj7lHaA10
RX2Lを見てみたんだけど割高だな
価格はともかくこのスペックを使い続けるのがキツイ
DTVやDTMやるならi5は欲しいし、要のプログラミングも経験則から言って13インチないと不満感じるはず
ノートで扱った事はないけど、ブルーレイドライブは欲しいし
斡旋が毎年この微妙さだとするなら個人でチューンアップした方がよさ気だな
686:名無しなのに合格
11/02/18 05:58:21 4qZam7kL0
俺も自分で買う予定。斡旋微妙だし
687:名無しなのに合格
11/02/18 06:02:49 GqE0DeT80
あんま詳しくないやつは素直に斡旋PCを買っとけって事だろうね
688:名無しなのに合格
11/02/18 09:21:43 MOVeik8PO
i5とか13インチとか
そんなバッテリーすぐ終わってクソ重いゴミ買ってどうすんだよ
689:名無しなのに合格
11/02/18 09:30:24 jgvYY0Po0
大学HPに
(URLリンク(www.teu.ac.jp))
Q入学したら、学校指定のパソコンを購入しないといけないのですか?
A本学では、多くの授業においてノートパソコンを使用しますので、ノートパソコンが必携となります。
そのため入学時に最新のノートパソコンを特別価格で斡旋しています。
このノートパソコンは本学仕様にカスタマイズしたもので、授業で使用するソフトウェアが予め組込まれており、このノートパソコンを使用することを前提に多くの授業が行われます。
現在、使用されているノートパソコンを入学後、必要なソフトを組み込み授業で使用することは可能ですが、
コンピュータに関する知識が極めて豊富な方以外は、本学が斡旋するノートパソコンを購入されることを推奨します。
…てあるんだけど、
「授業で使用するソフトウェア」って具体的にはどういうこと?
690:名無しなのに合格
11/02/18 09:35:05 hUYI1uy80
去年の斡旋機にはレッドストーンっていうネトゲがデフォで入ってた
691:名無しなのに合格
11/02/18 09:49:13 Zj7lHaA10
正直どういう使い方するのか全容がはっきりしてないからな
使うソフトの要求スペックもOffice止まりなのかVSなのかAdobeも触ったりするのか
開発環境やFlashバリバリ使うならバッテリー持ち歩いてでも良いノートにしたいし
692:名無しなのに合格
11/02/18 10:52:37 u34ODI+40
今思うと学校のPCは、授業と講義の空き時間に図書館でネットぐらいしか使ってないなぁ。
693:名無しなのに合格
11/02/18 11:24:43 fecX9CwT0
通学に2時間近くかかる人っている?
694:名無しなのに合格
11/02/18 11:29:40 6OgEvM/y0
>>689
AssitCrientとかワードエクセルアクセスとか
OSはWindows7とLinux
695:名無しなのに合格
11/02/18 15:19:44 23tzixgo0
どうせ講義室の机には電源あるんだからバッテリーはそんなに必要無いだろ
696:名無しなのに合格
11/02/18 17:11:55 37WWJEbQO
大学行ったらDTM始めようと思ってたんだけど
この大学の斡旋なんちゃらってやつだとスペック不十分かね
自分専用のPC買うのは初めてだから妥協したくない
697:名無しなのに合格
11/02/18 18:09:31 sW/PnV3l0
センター利用後期でCSを受ける予定なのですが、7割5分は難しいですか?
698:名無しなのに合格
11/02/18 18:22:12 jgvYY0Po0
レス感謝です
まだ日数はあるわけだし、斡旋のを買うか買わないかは考えておきま
699:名無しなのに合格
11/02/18 18:28:06 fT+PcFHeO
いやだから斡旋一択なんだよ
9割5分斡旋、残りは真正
なぜみんな斡旋かは入って授業すりゃ分かる、黙って斡旋
700:名無しなのに合格
11/02/18 18:41:39 4M3V6sF20
えーと、流れ的に趣味でハイスぺ必要なら
斡旋とは別にもう一台買った方が安置なのかな?
701:名無しなのに合格
11/02/18 18:44:12 GeIpJBoC0
そう
ネトゲとかするならバイトでもやって家用の据置きを買うべき
斡旋買わないってのはまずあり得ない
702:名無しなのに合格
11/02/18 19:00:32 vomlhsyX0
大学の敷地内にマックとかサブウェイとか本屋とかいろいろあるけどバイトってそこで出来るよね?
寮みたく2年まで、とかなの?
703:名無しなのに合格
11/02/18 19:08:50 GeIpJBoC0
出来ない
コンビニはおばさん、本屋はおばさん、学食はおばさん
ごくたまにあるイベントのスタッフくらい
学外でやるしかない
704:名無しなのに合格
11/02/18 19:11:45 vomlhsyX0
マジで!?
PC使う部屋の受付とか学内の掃除のバイトとかもあるけど短時間っぽいしねぇ・・・
大人しく学外の探そうと思う、ありがとう
705:名無しなのに合格
11/02/18 19:15:58 Hi7EZL5WO
みなみ野近くのハンバーガー屋とかオススメ
先輩多いよ
706:名無しなのに合格
11/02/18 20:35:09 riVQyIbU0
入学手続き書類在中って書いてある封筒一つしかなかったけど
入学金と授業料etcを別々に支払う場合は二つ目の封筒は自分で買ってきたので
良いのだろうか
707:名無しなのに合格
11/02/18 23:21:11 u34ODI+40
斡旋じゃないPCだと授業中に周りから「こいつ出来る!」みたいな目で見られるぞ。目立つし。
さらに、プログラミングで課題終わらずに最後の方まで残ってると「えっ」ってなる。
708:名無しなのに合格
11/02/19 01:10:32 UdLSS/GT0
周りの目気にして余計に払うって馬鹿らしいな
大学側も極めて詳しい人はなんて濁してないで具体的な指標を出すべき
トラブルシューティングの手間・弊害とか環境の統一は分かるがもっと自由に選択できてもいい
判断材料少なすぎて困るわ 結局斡旋買うんだろうけどね
709:名無しなのに合格
11/02/19 01:52:07 hQLEz0br0
ここでは色んな指摘されてるけど、
別に斡旋買う奴が悪者ってわけでは全然ないから、自分の好きな方を買ってくれ。
710:名無しなのに合格
11/02/19 03:05:56 O3yOibju0
じゃあ、斡旋がアンパイなのかな?
ところで、入学後のテストって具体的にどんな感じ?
711:名無しなのに合格
11/02/19 03:22:18 f11FjRnr0
数学と英語のテスト
目的はクラスを分けるために行うんだが
内容は高校のおさらい()みたいな感じ
点取らないと補習になったり一番下のクラスになったりで面倒
普通の頭だとそんなに困らない程度だよ
図書館棟とかにどの学籍番号がどことか晒されるから
そのときにやばいクラスの学籍番号をメモしておくと後々助かる
数学補習とか英語最下位は間違いなくどの面においても使えないからグループワーク組むとき参考になる
強制的に組まされたらドンマイだけど
ひとつ穴があって英語一番下のクラスになると試験なしで単位が保障されるぐらい簡単になる
そのかわりC固定
英語とかどうでもいいよー^p^って人はあえて最下位になるのもひとつの手ではある
今のうちからCとか言われても分からんと思うが
CSだと成績でコース決まるから結局上のクラスにいないと厳しい
好きなほうを選ぶといいよ
712:名無しなのに合格
11/02/19 04:16:19 S0fNVLU60
英語最上位のクラスはやめとけ
適度に手を抜くべき
ほんとあの教師は地雷すぎて有名
713:名無しなのに合格
11/02/19 04:19:05 MUJaMkRY0
医療保健でも同じてすか?
714:名無しなのに合格
11/02/19 05:11:22 S0fNVLU60
いや多分蒲田は大丈夫だと思うけど
Windowsみたいな名前の先生は注意ね
715:名無しなのに合格
11/02/19 08:47:48 l3iMc/2fO
どんな理由で嫌われてるん?
716:名無しなのに合格
11/02/19 09:47:05 xAXHWYV50
>>693
自分通学片道2時間かかる
蒲田で寮もないし一人暮らしできるほどお金に余裕ないし自宅通いってことになりそうだ
717:名無しなのに合格
11/02/19 10:18:28 DF2HYT89O
入学手続き書類がちゃんと大学に届いたか心配すぎる
718:名無しなのに合格
11/02/19 11:25:33 O3yOibju0
>>711
さんくす
719:名無しなのに合格
11/02/19 14:05:18 O3yOibju0
連投スマン
CSなんですけど、タイピングのテストはどんな感じなんですか?
720:名無しなのに合格
11/02/19 14:06:16 hQLEz0br0
>>693
田園調布から通ってる。
電車自体は1時間くらいだけど、駅までの道のりとかで2時間くらいかかるなぁ。
721:名無しなのに合格
11/02/19 16:33:31 l3iMc/2fO
>>711
そうか…成績悪いと希望のコースに入れない可能性もあるわけだよな…
理系科目は人並みには出来るけど英語が壊滅的だからやばい
722:名無しなのに合格
11/02/19 17:39:00 gFpdmVze0
お前ら騙されてるぞ
まず最初にやるプレースメントテストだっけ?は、英語と物理科学と数学の3つだぞ。
内容は入試より簡単な基礎レベル
普通にやってれば半分くらいは誰でもとれる。
だからこそ、全部空欄にするくらいのミスをしたほうがいい。
上のクラスに行けば行くほど同じ講義なのに難しくなる。微分積分で一番上のクラスの期末テストはマクローリン展開とかそこらへんがでてたけど、一番下は因数分解がでた。
どっちの方がいい評価を取れるかは少し考えれば分かるだろう。
英語に関しても同じ、一番上のクラスはテキスト全文英語で授業も全部英語で行われる。
一方一番下のクラスはbe動詞から始まる。
どっちのクラスの方が好成績を取れるかは考えれば分かるだろう。
成績悪いと補習あるけど参加しても評価上がらないし、参加しなくても何も損はない。
化学は成績でクラスわけされるけど物理は自由に選べる。
そしてこの二つは必修じゃない。
コース選択に成績は関係無い、実験は成績関係あるけど現行制度なら一番損しても半期ロボットだから問題ない。
ここで聞くよりブログとかツイッターやってる人に聞きにいった方がいいよ。親切だしちゃんと答えてくれる。
他の件に関しても(寮とか)あまりにも嘘が多いから気の毒になって書き込んだけどもう書き込まない。
聞くとこは選んだ方がいいよほんと。
723:名無しなのに合格
11/02/19 17:50:48 7LnI2qbR0
>>722
今年の微積一番下のクラスだったけど因数分解なんか出なかったと思うぞ
マクローリン展開とか加法定理の証明とか出た気がするけど
英語は上の方のクラスだったから知らんが、
英語は上のほうのクラスほど楽って聞いたがな
724:名無しなのに合格
11/02/19 19:24:54 PGSOAjLF0
はぁ?
どっちだよ・・・
725:名無しなのに合格
11/02/19 20:12:14.87 l3iMc/2fO
でも金払って授業受けてんだから
わざわざ低レベルの授業受けるってのもおかしくね
726:名無しなのに合格
11/02/19 20:25:41.66 RL2E4Dqy0
そもそも勉強しにいってるってことを考えろよ
727:名無しなのに合格
11/02/19 20:59:49.83 O3yOibju0
>>725-726
ありがとう・・・そうだよな
自分を見失うところだったよ・・・
728:名無しなのに合格
11/02/19 22:14:01.13 5JCm14la0
>>713
医療保健でも英語のクラス分けはある
楽しようなんてバカなことは考えず全力でやることが大事
729:名無しなのに合格
11/02/19 23:55:06.67 IMa1dkEe0
サークル入ってみたいんだけどⅩⅡMJってどんな感じなのかな?
やっぱリア充の巣窟なのかな・・
730:名無しなのに合格
11/02/20 00:07:09.61 cVUmmvt90
サークルはオタサー含めどこもリア充しかいない。割とマジで
731:名無しなのに合格
11/02/20 00:17:06.58 5tLE/J/A0
マジですかーー同じ高校からこの大学来る人居ないんで一人で結構さみしいんですよねー・・
教えてくれてありがとうございました。
732:名無しなのに合格
11/02/20 00:23:20.24 sK3iF/L3O
明日入学手続き書類送るんだけど、これ速達郵送でって書いてあるけど簡易書留とかじゃなくて大丈夫なの?
733:名無しなのに合格
11/02/20 00:49:44.90 9Dt+w0vd0
>>731
俺も多分一人だし、ほとんどそんな感じじゃない?
みんなはどんなだろ?
734:名無しなのに合格
11/02/20 00:54:25.93 5tLE/J/A0
>>733
そーなんですかー
まぁそれならきっとなんとかなるかなーって感じになってきましたーw
なんかいろいろどーもでした。
735:名無しなのに合格
11/02/20 01:07:43.50 qUKYb3X80
授業で初めての人と仲良くなったと思ったら、
その人は同じ高校からも友人がたくさん来てるってのを知った時の絶望感は異常。
736:名無しなのに合格
11/02/20 01:12:31.26 0rG1Uwzm0
>>735
その友人とも仲良くなればいい
737:名無しなのに合格
11/02/20 01:51:39.46 r87D1gdJ0
>>735
逆に考えるんだ、その友達を通してその輪の中に混ざってしまえばいいと
738:名無しなのに合格
11/02/20 02:46:36.43 qUKYb3X80
>>735-736
もちろんその日限りだったw
てか、高校からの友達同士は入り込めないような絆みたいなのがあるから難しい・・。
739:名無しなのに合格
11/02/20 02:47:45.00 qUKYb3X80
安価ミス
>>736-737
740:名無しなのに合格
11/02/20 10:12:36.72 9Dt+w0vd0
>>738
それは、あるなWWW
俺は、中学入学の時も一人だったから慣れはあるかもしれない
741:名無しなのに合格
11/02/20 13:24:54.43 Eci4a7Ks0
スーツって今買うと春物になるんだよね?
就活のときに着るのとは違うのになるから安物でいいのかな
742:名無しなのに合格
11/02/20 13:40:10.36 zFYsSRwc0
就職にも使うと思ってたわ、違うのか・・・
743:名無しなのに合格
11/02/20 14:01:17.62 IgEIWmpi0
俺はぼっちとか精神的に耐えられなくなりそうだから、どうにかして友人を作りたいな
744:名無しなのに合格
11/02/20 16:33:29.50 6dALzPwHO
入学後のテスト、化学ってメディアもあるんですか?
745:名無しなのに合格
11/02/20 17:13:31.23 dMwoPoLaO
なんか毎年パソコンを買い替える羽目になるみたいな話を聞いたんですけど
実際の所どうなんでしょうか?
斡旋PCがあるってのは上の方のレスでわかってるけど
746:名無しなのに合格
11/02/20 17:39:29.79 CHituk7P0
>>745
んなわけねーだろ。
まぁ、斡旋機だと1年次修了の頃にはみんな何かしら不具合が出てくるけど。
BSODだの、ディスプレイが接触不良だの、キーボードが壊滅しただの。
747:名無しなのに合格
11/02/20 18:11:25.06 dMwoPoLaO
>>746
斡旋のやつってそんなに壊れやすいのか…
でもパソコンについての知識あんまりない場合、斡旋以外のもの買うのも怖いですよね
丁寧に扱わなければ…
748:名無しなのに合格
11/02/20 18:41:17.91 8nYM3kpa0
文句じゃないけど、メーカー契約で売りさばいてってのは目に見えてるからなー
すぐに手配できるサポートサービスがあるのがポイントなんだろうけど
回線が変→ipconfigで確認程度に触れるなら自分で選んでもいいのかもな
どっちにせよそれ以上の処置は授業の合間だと難しいだろうし
749:きもおた ◆KIMOTATog6
11/02/20 18:46:49.14 nFE7AQjk0
Office持ってるなら斡旋機はやめとけよ
絶対に
750:名無しなのに合格
11/02/20 18:49:26.86 yg4+fP4j0
apt-getの鯖追加とか出来れば絶対要らないから
そんな豊富な知識はLinuxでも要らない
751:名無しなのに合格
11/02/20 19:01:36.48 8nYM3kpa0
>>749
授業とか課題について詳しいことは全然知らなくて、
意図が汲み取れないけど一応把握しておきます
>>750
Linuxは入れただけで以後ノータッチですね
サーバー構築はLinuxなんだろうなとは思ってたけど、入学前に軽く予習しときます
どうやらそこまで深刻に考える問題でもなくて安心しました
ありがとうございます
752:名無しなのに合格
11/02/20 20:00:49.39 jxxl5vJS0
>>751
詳しいやつは斡旋機の他にもう一台買うのをおすすめするよ
斡旋機は大学用だと割り切れ
教授には嫌な顔されて、TAには馬鹿にされて、まわりからは空気よめないやつだなー^^;と思われるのが快感ならいいけど
753:名無しなのに合格
11/02/20 22:27:02.28 CHituk7P0
いや別に非斡旋機が悪とかねーから。
むしろ斡旋機買って不満言ってる奴の方がよく見かけるわ。
というより、それなりにパソコン使う奴が斡旋機で満足するってことがほとんどない。
じゃあなんで斡旋機率が高いのかって言えば、
家にメインのデスクトップがあって、斡旋機はあくまで大学用のノートPCとして使うとか、
あるいは、普段そんなにPC使わないから斡旋機でいいやって理由だとか、
はたまた、自分で買うのも面倒だし無難な斡旋機にしておくかっつって斡旋機にするとか、
大体そんなもんだ。
754:名無しなのに合格
11/02/20 22:35:23.81 ECBfd/as0
どうしてもなら別で1台買えばいいってだけの話?
755:名無しなのに合格
11/02/20 22:51:57.33 CHituk7P0
>>754
まぁそんなところ。
イラスト描いたりDTMやったりするような奴は、普通それなりのPCなりMacなりを持ってるからな。
グラボだの画面だのって諸々の理由から、斡旋機かどうかに関わらずノートじゃ非力だし。
ちなみに、ハイスペックなノート買って1台ですべて賄おうとするのは、おそらく一番の間違い。
といっても人それぞれ違った使い方があるから何とも言えないけど。
756:名無しなのに合格
11/02/21 00:03:58.05 dAZLI9tDO
大学に電話したら入学手続きの状況って確認できるのかな?
757:名無しなのに合格
11/02/21 01:09:16.75 /geMYPr70
斡旋機9万円前後予定らしいな
ますますRX2L濃厚
758:名無しなのに合格
11/02/21 09:58:25.03 wP8+bKkrO
斡旋機そんなに安かったっけ?
759:名無しなのに合格
11/02/21 11:06:05.46 /geMYPr70
なんか合格通知と一緒に簡単な案内が来てるらしい
俺はAO組だから判らんけど
760:名無しなのに合格
11/02/21 11:30:23.50 ZCFaIjuv0
安いな
去年は15万近くしたのに
761:名無しなのに合格
11/02/21 14:08:05.95 UyMliTaFO
高校で電子辞書買わされたんだが俺の代は必要最低限な機能しかなかったが、後輩のはおもしろそうなおまけとかついててうらやましかったなw
だからどうしたって話だが
762:名無しなのに合格
11/02/21 16:30:46.56 9ECxtrjKO
斡旋機でDTMとかやらない方がいい?
763:名無しなのに合格
11/02/21 16:37:31.87 Fqonz2dq0
仮にRX2Lってやつだと、パフォーマンス的につべでHD動画見るのが限界かな
DTMはきつそう
勉強用途でも、officeとかはともかくCS系ソフト弄り回すのは億劫の予感
あと斡旋機は光学ドライブがないって話を聞いたけど、年度によって変わるのかもね
764:名無しなのに合格
11/02/21 16:56:58.17 ZFxDytql0
皆携帯何使ってるの?
4月から携帯変える予定なんだけど何にするか悩んでる
やっぱりi phoneが多い感じ?
765:名無しなのに合格
11/02/21 17:20:48.93 mLiiRibz0
【エロゲ】東京工科大学253【エロゲ】
スレリンク(student板)
お前らこんな大学に行きたいのか?
766:名無しなのに合格
11/02/21 17:25:22.38 Fqonz2dq0
>>764
俺はiPhoneだけど、とりあえずスマフォにしておいて損はないんじゃね?
サーバー接続やウェブストレージがあるから、いずれノート壊れた時の危機回避になると思ってる
あと遠い話かもしれんが就活で使ってる話を時々聞くしな
767:名無しなのに合格
11/02/21 18:56:50.99 3i4BPvTe0
T-01Aなんて使ってるのは俺ぐらいだろうな…。
もうじきこれに変えて2年…。
768:名無しなのに合格
11/02/21 20:57:48.27 raKb/XtD0
今年から多分CSに入ることになると思うんだけども、何か勉強しておくべきことってあるかな?プログラミング言語とかやった方がいい?
769:名無しなのに合格
11/02/21 21:04:27.72 NcIi3mmV0
進みたいコースにもよるだろjk
770:名無しなのに合格
11/02/21 21:18:10.87 9ECxtrjKO
この中でコンピュータサイエンス学部のセンター利用中期に申し込んだ人いたら教えてほしいんだけど
ぶっちゃけ点数何割ぐらい?
申し込んだ中でこのスレ見てる人なんてほとんどいないかもしれないけど
771:名無しなのに合格
11/02/21 22:54:34.56 IE4xchIW0
MSもテストでクラス分けみたいな事するんですか?
772:名無しなのに合格
11/02/21 22:54:58.05 Ue1q6NYH0
>>760
まじか!?
確かに今年のは、だいたい9万円だったな
773:名無しなのに合格
11/02/22 00:16:39.87 3e698SdT0
だから嘘にだまされんなって
去年は10万ちょいだよ
774:名無しなのに合格
11/02/22 00:27:24.24 RXnomtZ7O
いや15万したわ
775:名無しなのに合格
11/02/22 02:37:38.83 QIIKEC9mi
>>765
エロゲの話しかしてねえ…
最高じゃん
776:名無しなのに合格
11/02/22 08:27:01.47 ahzApx+n0
オプション付けて14万前後だったよ俺は。
777:名無しなのに合格
11/02/22 10:06:16.65 DkcyTdz40
なんで、5万近く差があんだよ・・・
意味わかんねっ
778:名無しなのに合格
11/02/22 18:12:14.43 p6UaFd/G0
CSのシステムエンジニアリングコース行こうと思うんだが、バイトとかする余裕有るのかな?
779:名無しなのに合格
11/02/22 18:16:23.51 q8ggdHtRO
それおれも聞きたい
780:名無しなのに合格
11/02/22 18:17:43.17 kKCTxM4u0
東京工科大学なんかでスレ立てんなボケ
781:名無しなのに合格
11/02/22 20:16:05.39 hGPk6jCT0
斡旋機の色…
782:名無しなのに合格
11/02/22 21:05:05.51 QxytpZbt0
寮内でWiMAXストレス無く使えるかな?
最低でも下り平均1Mbpsくらい出れば嬉しいんだけど・・・
783:名無しなのに合格
11/02/22 21:27:43.31 3e698SdT0
>>782
とりあえず大学ではWimax入らないよ
>>777
オプション品をPCの値段と考えている頭の悪い奴らがいっぱいいるからだよ
一万円するDVDドライブとかメモリ増設とか外付けHDとか
そういうオプションがあるんだけど、それを勝手に付けて高い高い騒いでるだけ
PCの本体は10万くらいだったよ
>>778
いくらでもある
4年でも大半がバイトしてる
文系よりは忙しいけどなんちゃって理系だから暇を持て余すと思うよ
784:名無しなのに合格
11/02/22 21:33:46.90 3SuifXyt0
いやー
寮入る前にSandy間に合いそうでよかったよかった
一ヶ月もクソノートですごさなきゃいけないのかと思ってたからな
785:名無しなのに合格
11/02/22 21:53:01.93 QxytpZbt0
>>783
ぬぬ・・・そうなんですか
まぁ校内はどこでも有線が使えそうなので問題はないのですが
なんとなく寮も不安に・・・エリアはどっちも対応してるみたいなんだけどなぁ
ありがとうございました、参考になります!
786:名無しなのに合格
11/02/22 21:59:12.62 V8l469Sr0
>>784
そんな廃スペPC買って何やんの?
787:名無しなのに合格
11/02/22 22:13:00.87 o9TqfIZ80
PCあっても入寮後すぐネット繋がるわけじゃないからな
野良無線は腐るほどあるけど
788:名無しなのに合格
11/02/22 23:10:08.38 DkcyTdz40
>>>783
なるほど
値段が変わるのもそいつ次第ってことね
789:名無しなのに合格
11/02/23 00:42:16.55 anailVHt0
廃スペはともかく今の時期ならSandy i3くらいはほしいよね
今更前世代にするとか思考回路が繋がらん
790:名無しなのに合格
11/02/23 03:26:12.94 WTzWhy1e0
私立の一応理系大なのに、肝心要のPC費用を勿体ながってるやつはなんなの?
>>765の本スレを見る限りまともじゃない学生は多そうだけど
791:名無しなのに合格
11/02/23 09:02:39.73 Ny9V8lZSO
>>786
とりあえずネット繋がるまではベンチ回しまくって遊べるじゃん
ネット繋がればネトゲでもなんでもすればいい
そのうちもう一つCG用に組むけど
792:名無しなのに合格
11/02/23 10:00:15.16 Om/C+L/v0
Fラン乙