東京工科大学204 ワールドカップで勉強が進まないat JSALOON
東京工科大学204 ワールドカップで勉強が進まない - 暇つぶし2ch495:名無しなのに合格
11/02/05 15:44:17 9VdKC3fl0
>>492
続き

OSとネットワークはLinuxを使って実験室内で小規模なLANを構築する。
メールサーバやwebサーバも構築する。前期全てを使って行う実験。
※今年度からLAN 構築とサーバ構築という名前に変わるみたい。(実験内容は同じだと思う)

光通信は光ファイバを使って光変調や回折現象などを検証する。

トラフィックシュミレーションは独自のソフトを使用して通信の混雑をシュミレーションする。
※こちらも今年度からトラフィック分析という名前に変わるみたい。(こちらも実験内容は同じだと思う)

デジタル符号化は標本化や量子化を実験装置を用いて行う。
画像や音声の量子化ビット数を変化させることにより、どの程度違いが出るかなど。

ちなみに、ネットワーク系だと講義毎に指定される教科書が違うけど、
マスタリングTCP/IP 入門編 第4版という少し大きい参考書があるんだけど
これを1冊買えば他の教科書がほぼいらない。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch