慶應>早稲田>上智>立教>中央=青学>明治>法政at JSALOON慶應>早稲田>上智>立教>中央=青学>明治>法政 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト100:名無しなのに合格 10/04/09 23:55:09 96+SPB+JP 立教>明治>中央>青学>法政 101:名無しなのに合格 10/04/10 20:26:04 xDscIjM0O 中央青学>明治は譲れないよ 現に偏差値がそうなんだから 102:名無しなのに合格 10/04/11 07:01:41 n+9yGAK50 >>101 超進学校の合格者数 明治 青学 ・筑駒 13 2 ・学芸付 82 25 ・麻布 71 17 ・桜陰 29 6 ・開成 66 4 ・駒東 72 13 ・ ・ これが現実だ。勝負にならん! 103:名無しなのに合格 10/04/11 21:42:53 2DWZiZiCO 明治は併願で稼いでいるだけだよ 104:名無しなのに合格 10/04/11 23:27:47 unglRUs70 受験生の皆さ~ん 青山学院大学を受けるならまさかのときに青学に逝く覚悟はできていますか? 淵野辺は横浜線しか通っていないキャンパス お隣にカルピス工場が,周りにはラブホテルがいくつかあるだけ。 こんな秘境ともよべる田舎で学生生活をお釈迦にし 卒業してからも青卒と一生レッテルを貼られたい方はどうぞ♪ http://www.nekoserver.com/kampeita/tama/new/machibuchi/19.html ←だれもが失望する寂れた田舎町 http://www.nekoserver.com/kampeita/tama/new/machibuchi/18.html ←周辺は過疎www http://www.nekoserver.com/kampeita/tama/new/machibuchi/17.html ←何も無し、畑もいっぱいwww http://www.nekoserver.com/kampeita/tama/new/machibuchi/13.html ←山奥www 青学は、日大には追いつけません。ただ、東洋あたりならなんとか互角ではないでしょうか。 田舎者が多く集まるところも似ています。青学は、成蹊未満というイメージですね。 青学関係者のコメント ・・・淵野辺は、都心から2時間くらいかかります。時代は都心回帰に動いていて、 通学に時間がかかるのは勉学にも無駄があるような気がします。都心回帰の きっかけはまだなにも始まってません。その大転換の節目では、理事長、総長、学長の 三位一体の推進体制がますます重要ですね。・・・ 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch