就職超氷河期【2000~2004年卒】はどうすべきか?3at JOB
就職超氷河期【2000~2004年卒】はどうすべきか?3 - 暇つぶし2ch150:名無しさん@引く手あまた
11/11/05 08:11:53.23 ZJ5pBZdI0
公務員とかだと国Ⅰから警察官まで、各種レベルの仕事がそろってるじゃん。
氷河期だとしても、通常のワンランク下の公務員試験を受験すれば合格するでしょ。
結局、頭悪いから事務系公務員にもなれず、体力が無いから公安系公務員にもなれ
なかったんじゃないの?

151:名無しさん@引く手あまた
11/11/05 11:25:24.67 wZlglNuL0
まぁ落ち着けよ。どの世代にも一定数の割合でクズ(フリーターや
ブラック企業の社員)はいるもんだが、そいつらが一般人が避ける
末端のつまらない軽作業をしてくれてるか社会がなりたっている側面もある。
負け組みも卑屈にならず、自信持っていいんじゃねーの?

152:名無しさん@引く手あまた
11/11/05 15:38:23.87 djkoBBW20
馬鹿松ってバブル高卒のくせに文系理系もあるのか?

馬鹿にしてるニッコマすら行けなかったくせに



153:名無しさん@引く手あまた
11/11/07 14:16:48.95 RuJADPTT0
俺は2003年慶應法学部卒だが、周りで就職できた奴のほとんどが親の
紹介とかばかりだったな
幼稚舎上がりじゃない庶民はフリーターとか公務員浪人とかばかり

154:名無しさん@引く手あまた
11/11/07 21:11:15.14 FtUXh3mv0
もう30代だし、みんなどこかしらに収まったんじゃないかな
今働いてる所で精一杯頑張ってれば、その職場で上に上がれるんじゃないか
中には仕事にありつけずに、もがいてる人もいると思うが
そういう俺はニートだが・・・

155:名無しさん@引く手あまた
11/11/09 18:07:20.11 6WHtykK70
この間、引きこもり自助会行ったら氷河期世代ばかりだった

どこに同世代がいるのやらと思ったら自宅警備員が多いのね

156:名無しさん@引く手あまた
11/11/10 21:40:08.13 IodcGbNdO
院卒で国Ⅱ採用で独法に入ったが、専門職としてやってることが国Ⅲ採用の現業組と変わらない。
深夜の勤務もあるし、変則勤務もある。
それでいて年収は30歳で500万円程度。
世の中終わってるわ。

157:名無しさん@引く手あまた
11/11/10 21:44:47.37 b4UR0i+OO
>>156
……お前趣味にいくら費やしてるん?
どうでもいい貴金属とか欲しがるから年収500万じゃ足りないとか狂ったことを言うのよ

158:名無しさん@引く手あまた
11/11/10 22:48:01.36 sa6yzsQp0
>>156
33女で特に資格も持ってないけど商社で倍弱もらってるよw
頭のレベルと仕事のレベルにそれなりに自信があるんなら民間行きなよ。

>>157
>>156は足りないなんて言って無いじゃん。見合ってないって言ってるんだよ。


159:名無しさん@引く手あまた
11/11/10 22:58:49.68 b4UR0i+OO
夜起きてる代わりに昼寝てて土日祝働く代わりに平日休みなんスから、その程度で金がたんまり貰えると思う方が間違い

160:名無しさん@引く手あまた
11/11/10 23:03:16.82 r1kAjfbk0
氷河期だからかブラックしか入れなかったからか自分に自信が無く、
いざ今より多少はマシな企業に内定をもらっても
何かの間違い自分に勤まるはずが他にいくらでも代わりが
ってビビッて不安になっちゃうんだけどどうしたらいい?

161:名無しさん@引く手あまた
11/11/10 23:23:24.32 IodcGbNdO
>>160
その不安は正解だから仕方ない。
あくまで採用は最初のイベントでタイミングと能力次第ではあなたは落とされてても不思議じゃないからね。だからこそ就職での縁ってあると思うよ。
そのタイミングで求められたことに縁を感じて頑張ればいいんじゃない?

162:名無しさん@引く手あまた
11/11/10 23:28:48.34 sa6yzsQp0
>>160
ブラック→無職→派遣から割とまともな会社の正社員まで這い上がった身で
言わせてもらえば、とにかく成長する自分を信じるしかない。
大役に抜擢されたときは吐くくらいの勢いで人の倍以上、自分から仕事するようにした。
あとは仕事がある事を本当にありがたいと思って真摯に取り組めば
「自分より真面目にやってるやつは居ない!」って自信は付くしビビらなくなるよ。
勤まる勤まらないは上司や周りの判断だからそれを気にしたら不安になるけど
自分が取り組んでることへの一生懸命さの判断は自分でもできるでしょ?

163:160
11/11/11 00:32:40.73 C0h8Wj2U0
ありがとう・・・
自分成長しているのかなあ。確かに人材会社にもいろいろやってきたね職歴褒められて
どこも面接までは行けるけど自信のなさが出るのかそこから先はたいへんだった。。。
そんな中掴んだ内定。
でも勘違いされているんじゃないかなあとか入社したら失敗するんじゃないかとか思っちゃって。
自分ではたいしたこと無い中途半端な薄っぺらい職歴にしか見えないし、自分以外の人が皆優秀に見える。
自分の問題だよね・・・。週末に気持ちを整理してみるよ。

164:名無しさん@引く手あまた
11/11/11 10:38:44.20 dJQ4ATnJ0
氷河期だからブラックや無職とかそれ氷河期はあんまり関係ないぞw
勘違いしてんな。自分が無能だからだよ。

165:名無しさん@引く手あまた
11/11/11 12:18:51.88 P7DXqSpJO
>>164
何当たり前のこと言ってるの

166:名無しさん@引く手あまた
11/11/11 13:14:53.77 W06pTBxQI
三十過ぎて、社会出てもうすぐ十年もたつのに、いまだに大学の頃の話して
グチってるやつが社会で使えるわけがないと思うの

167:名無しさん@引く手あまた
11/11/11 13:30:15.06 /LX99SE30
>>163
履歴書でどこも面接まで行けるってのはそれだけでも凄いと思うよ。
2,3年前に自分の市場価値を調べるためにエージェント経由で何社か申し込んだけど
経歴書が通る(面接まで行ける)率は50%くらいだったわw
まぁ転職回数多いし高望みしたってのもあるけど。


168:名無しさん@引く手あまた
11/11/11 21:46:08.19 1Mak5Sg50
>>166
じゃあ貴方はなんでこんなスレに来ているの?

169:名無しさん@引く手あまた
11/11/11 22:31:41.96 pLV43/880
日月神示

「悪の仕組は、日本魂をネコソギ抜いて了ふて、日本を外国同様にしておいて、一呑みにする計画であるぞ。
日本の臣民、悪の計画通りになりて、尻の毛まで抜かれてゐても、まだキづかんか、
上からやり方かへて貰はねば、下ばかりでは何うにもならんぞ。上に立ちてゐる人、日に日に悪くなりてきてゐるぞ。」

本当に日月神示の予言どおりになってきたね。
日本が本当にヤバイ。なんとしてでも日本を守らなきゃ。。

日月神示(Wikipedia)
 URLリンク(ja.wikipedia.org)

URLリンク(18.pro.tok2.com)

170:名無しさん@引く手あまた
11/11/12 01:00:07.80 WStceR5h0
>>169
なんだよこれ?…
マジで怖いじゃないか…


171:名無しさん@引く手あまた
11/11/12 08:50:57.96 Fpva6BYr0
さすがに30歳すぎてまでまだ10年前の氷河期のことを
うじうじ言ってるとかたしかにドン引きだわなw

てかその程度で簡単に折れて、うじうじしてるだけのやつなど
どこの会社もいらないよ。仮に就職したとしても壁にぶつかれば
乗り越える力ないだろうしね。

172:名無しさん@引く手あまた
11/11/12 09:35:02.11 bThIddXo0
>>171
お前って本当バカだな。
ゆとりっ子なの?
乗り越える力?は?
お前は何かを乗り越えたの?ゆとりっ子が?

じゃあ、その乗り越えたエピソードを語ってください。

173:名無しさん@引く手あまた
11/11/13 07:54:03.52 qu2+muTr0
新氷河期世代と言われている2010年卒ですが、3年前は正直、皆さんを馬鹿にしておりました。
でも、自分たちが厳しい環境に置かれたことで、今では痛いほど皆さんの気持ちがわかります。
2コ上、1コ上の先輩や専門を出た後輩が甘い汁を吸ってる所を見ると今でも腹が立ちます。

174:名無しさん@引く手あまた
11/11/13 20:04:24.06 c+dtLiwu0
>>172
そもそものところが不思議なんだが、乗り越える以前に
何か大変なことってあったっけ?
新卒の時は確かにマスコミが騒いでいたり、
ネットでネタで盛り上がったりもしたが、
今となっては、なぁなぁでたいした努力しなくてもどうにかなってるだろ

175:名無しさん@引く手あまた
11/11/14 07:39:05.71 1dTM5C4e0
しぬしかなさそうです。
未経験者は中途採用に応募さえできません。

176:名無しさん@引く手あまた
11/11/14 12:47:44.38 hfugnZZh0
フリーター歴もある中堅私大卒32歳ですが、去年の額面年収500万円ちょっと超え。
この年代の人は早くからひどい目にあってるから、今頃は何か資格とか持っている人が
俺も含めて多いと思う。何もしないでバイト、ひきこもりやってたのは本人に問題がある
と思う。

177:名無しさん@引く手あまた
11/11/14 13:15:32.75 WuHB0Vqk0
消防や警察くらいの公務員ならちょっと勉強すりゃ誰でも受かるし、
その程度のこともやれないダメなやつが氷河期とか言い訳してるだけだしな。
そりゃ相手にされん

178:名無しさん@引く手あまた
11/11/14 14:23:22.10 xw+pYlqq0
昼間から馬鹿松って自作自演ばかりやってまつね?


179:名無しさん@引く手あまた
11/11/14 15:47:35.23 hfugnZZh0
>>177
お前、どこかのスレで5,6年前、暴れてた猿渡、こと1だろw発言が成長してない。
それで公務員にはなれたのか?持っている資格は行政書士で県立トップ高校の落ちこぼれw

180:名無しさん@引く手あまた
11/11/14 17:32:52.11 g8+llr870
もう公務員は年齢にひっかかると思うんだが

181:名無しさん@引く手あまた
11/11/14 21:38:30.08 p6G2RhHG0
だから普通はとっくに落ち着き先を決めてるって話だろ?

182:名無しさん@引く手あまた
11/11/14 22:31:12.27 Q/ve1ZmW0
20代のうちに努力して何とかなったんじゃないの
30代になった今、どうすべきって遅いよな

183:名無しさん@引く手あまた
11/11/15 22:26:41.17 AS12L8JX0
今ですら何一つどうすべきかを語らず、負け犬の虚しい鳴き声が響かせてるだけですから

184:名無しさん@引く手あまた
11/11/16 10:09:57.50 fQM0RTNP0
普通は大学新卒時の数カ月で就職なんて決めてるよw


185:名無しさん@引く手あまた
11/11/16 10:54:45.25 zVpK7nxV0
2000年だけど就職はした、すげえ数の
会社受けたけど。
たださ困んのは

入った会社がブラック

すぐ潰れる(偽装倒産とかあった)

結果転職多い

ってことなんだよね。新卒の時ももう今と同じ神スペック求められてたし。
会社ツブれたって言っても転職有利に
ならねえし。
あとスキルつかねえんだよね、
ブラックだから。
仕事も帰り遅いしさ、土日も拘束か
疲れて寝るから資格とか取れねえ。

もう10年以上経ったし、マジでどうでも良くなって来た。最近は凹むこともなくなった。
結婚とかももうしなくていいんだと思うよ、家族養えねえよ。
コンビニのメシ食わして子供は義務教育だけってんならいいのかもしれないけどそうもいかねえだろ。

どうせ年金とかも無理なんだしさ、
俺みたいのが増えて日本傾いてももう仕方ねえじゃん、自分に関して先のことはスッパリ諦めてるんだから自覚とか責任感押し付けないでくれよって思ってる。

社会の将来とか言う奴って、まあまあ上手くいってる奴だろ。自分や家族の生活失いたくないだけじゃねえかな。
俺に関係ねえよ。

186:名無しさん@引く手あまた
11/11/16 13:54:19.60 ESIZTQI+0
>>185
公務員になればよかったじゃん。
国税とか簡単なんだしさ。
国税にもとどかないお馬鹿さんは、体力勝負の公安系公務員があるじゃん。
馬鹿で体力もないカスだったら、無職なのは社会のせいではなく、無能な自分のせいだろ。

187:名無しさん@引く手あまた
11/11/16 21:19:09.63 XrC+cYrS0
>>185
一言でいえば頭が悪い
発想を変えれば、定職持ってて仕事を続けたい嫁を見つけて、
自分が家事+パートをやるって手もある
どこかでそういう方向に舵を取る機会もあったろうに
固定観念にとらわれて機会を逃したんだろう
「スッパリ諦めてる」といいつつ、誰よりも拘りまくってるよ


188:名無しさん@引く手あまた
11/11/17 10:53:13.41 oxtRkplG0
そりゃ頭が良ければ、氷河期のせいで無職になったなんて言わないしw
むしろ氷河期など関係なくいいとこに決まるから。

189:名無しさん@引く手あまた
11/11/17 11:18:29.21 cBTH8GM20
自己責任という馬鹿な風習も植え付けられた世代でもある。

190:名無しさん@引く手あまた
11/11/17 14:31:56.61 kC+oOAnb0
>>189
植え付けられてないだろw
みんなが自己責任だ!と言ってるのに、社会が悪い!一点張りの氷河期カスども。

191:名無しさん@引く手あまた
11/11/17 15:27:06.59 wr3sSqty0
氷河期に無事就職できた人・・・今どうしてる?
俺はいまだに部内最年少のままだ。他の部署には
年下もいるけど、みんな派遣や外注の人ばかり。

上が辞めても中途で補完するだけ。自分たちの世代で
管理職にプロモートされた人がいない。
会社いわく「マネージメント経験が無いから」。

でも後輩は入らない。平均年齢はどんどん上がる。

192:名無しさん@引く手あまた
11/11/17 15:34:31.82 wr3sSqty0
>>188-190
ま、ハードルの高さが時代時代で極端に違うのは事実でしょうに。
自分も親に散々「こんなちっぽけな会社に入れるために大学まで
行かせてやったんじゃないぞ」って散々どやされたし。
中央法だけど、親の時代は大手が当たり前だったでしょうよ。

193:名無しさん@引く手あまた
11/11/17 18:06:07.21 k80ZdYDi0
中央法だったら、下位の公務員には余裕で通るだろ。
変なプライドが邪魔して、国税とか受けなかったんだろ。

194:名無しさん@引く手あまた
11/11/17 19:22:19.01 3nLrYFmh0
縄文時代~江戸時代の百姓よりいい生活送れてる
おまえらは日本史上では勝ち組だよ。
恵まれてるのに文句言うなよw

195:名無しさん@引く手あまた
11/11/17 23:07:28.94 39D7pzp70
今働き盛りの年齢だから今働かないでどうする

196:名無しさん@引く手あまた
11/11/17 23:55:36.48 rcGH//qe0
>>191
外注管理や中途教育を任させられないことを反省しような
まずはそこからだ

197:名無しさん@引く手あまた
11/11/17 23:57:22.54 rcGH//qe0
>>192
お前が親から無能と思われてるだけ
本当に優秀ならば「うちの子が大手にいけないのだから、時代が厳しいんだろう」で納得する
親すら説得できないレベルだから、面接官も説得できない、それだけのことだ

198:名無しさん@引く手あまた
11/11/18 11:07:02.84 wR0Qk1I50
中央法程度の私文なら氷河期などと言う資格はないわww
就職最も悪いカテゴリー選んでおいて、氷河期のせいで就職できなかったと
吠えるのはないわww

199:名無しさん@引く手あまた
11/11/18 11:21:39.81 L9QMSWs30
氷河期は氷河期だろボケ

200:名無しさん@引く手あまた
11/11/18 11:26:45.91 wR0Qk1I50
氷河期だろうが頭悪くてコミュ力もないやつが
職にあぶれただけだし自業自得だ。それ以外のほとんどはちゃんと就職してるんだし。

201:名無しさん@引く手あまた
11/11/18 11:28:06.33 L9QMSWs30
論点すり替えてるだけだな

202:名無しさん@引く手あまた
11/11/18 15:13:07.49 1tYL5+tF0
>>197
中央しか行けない時点で馬鹿って言われてますわw
親父東大orz

203:名無しさん@引く手あまた
11/11/18 15:42:34.61 0JHhRD260
2chの転職板は脳内東大卒だらけw

204:名無しさん@引く手あまた
11/11/18 19:37:36.39 4RIvBcSF0
言葉の響きのせいで、現実とイメージが離れ過ぎてるんだよ「氷河期」は。
カチカチに凍りついて猛吹雪が荒れてるような印象があるけど
実際は「珍しく雪降ったんで庭で楽しく雪遊び」程度のもんじゃん
中には霜焼けになった子供もいるが、笑い話ですむ程度

いまだに氷河期とか言ってんのは、
みんなとっくに家に帰ってあったかいコタツで団欒してる時間だってのに
空気読めずに外に居続けてる馬鹿だけだろ
2ちゃんの氷河期悲惨話なんてネタなのに、いつまで信じてんだか。

205:名無しさん@引く手あまた
11/11/18 21:27:43.02 ahMY9nBn0
URLリンク(alfalfalfa.com)

206:名無しさん@引く手あまた
11/11/19 07:58:52.96 zdur+AgA0
いったい何年前の話をしてるんだかww
他人と比べて光るものが何もないからどこからも採用されなかっただけだろうに。
そりゃいまだに氷河期のせいだのなんだのうじうじ言ってるやつなど
どこもいらんわww

207:名無しさん@引く手あまた
11/11/19 08:27:51.42 982K91240
さっきから、暴れてる奴、静岡の猿渡だろ。確か県立トップ高校で1年浪人して
march卒で公務員全滅のw

208:名無しさん@引く手あまた
11/11/19 10:38:21.30 iDbAcsuK0
毎朝転職板に来る勝ち組さんですよw

209:名無しさん@引く手あまた
11/11/19 13:04:44.12 nFuqiUIc0
そういやそこんとこ疑問だわ
夜勤や土日出勤してるやつは負け組って固定観念でもあるんかな?
極論いってしまえばホームレスであっても人生謳歌してれば、
そいつの中では勝ち組だろ
氷河期ごときでぐちゃぐちゃいってんのは
固定観念のせいで不幸になってるだけと思う

210:自慰コロ助
11/11/19 14:58:50.55 c6rBL2lK0
勝ち負けってのは本来相対的なもんだから、そいつの中では勝ち組とか詭弁

211:名無しさん@引く手あまた
11/11/19 16:35:03.32 2eQtYYJQ0
詭弁じゃないよ。
東大卒のエリートが自殺することを思えば、ホームレスのほうが生きてるぶん勝ち組


212:名無しさん@引く手あまた
11/11/19 19:36:03.67 s1xEd4xJ0
静岡出身の立命館大卒で公務員全滅した奴なら数年前公務員試験板にいたけどあいつがここにいるのかな。
初めてきたからわかんないけど。

213:名無しさん@引く手あまた
11/11/19 20:04:12.00 UUhZRtl40
氷河期って言い訳してると、
下の世代からバカにされますよw

214:名無しさん@引く手あまた
11/11/19 20:05:59.85 HcpwQSV70
ゆとり死ね

215:名無しさん@引く手あまた
11/11/19 21:57:55.44 HTl8Bxiy0
氷河期なんて名前付けるから被害妄想が膨れ上がるんだろ
私文バカ世代や言い訳世代、置いてきぼり世代等新しい名前つけてあげよう

216:名無しさん@引く手あまた
11/11/19 22:12:53.72 nFuqiUIc0
>>210
いや主観的なもんだろ?
他人を自分の物差しで測って幸不幸を決める方が詭弁

217:名無しさん@引く手あまた
11/11/20 00:33:51.43 5AGRpkex0
>>216
相対の反対は絶対だよ。主観と客観はべつの話。

218:名無しさん@引く手あまた
11/11/20 00:57:37.31 jUeMjOuA0
>>217
それは知ってる
>>210が「相対的なものだから、そいつの中では勝ち組(主観)とかは成り立たん」と言ったので後半を否定しただけ

219:名無しさん@引く手あまた
11/11/20 01:05:14.72 5AGRpkex0
そういう意味じゃないでしょ。勝ち組か負け組かは本来の文脈では他者から相対的に判断されるべきもので、自分の中ではなんて言ったら話が成立しなくなる

220:名無しさん@引く手あまた
11/11/20 08:58:39.94 jUeMjOuA0
だから主観か客観だろ?
焦点は「他者から」か「自分の中の評価」かなんだからさ
本来の文脈からいえば、「誰かと比較する」要素はあるが、
その判断をするのが他者である必要はないわな
落ち着いて整理してみ

221:名無しさん@引く手あまた
11/11/20 11:56:52.27 2GqiyHED0
大体勝ち組、負け組という表現自体恥ずかしい…。
時代遅れだし、この言葉の謂れ知ると、更に使いたくなくなるだろ。

222:名無しさん@引く手あまた
11/11/20 12:47:22.43 tg5IYLyb0
どっちでもいいけど、バブル世代の接待面接は正直に羨ましいし、ゆとりっ子の卒後3年は新卒扱いって神待遇も無かったのも事実。

223:名無しさん@引く手あまた
11/11/20 15:28:23.59 lYeAgzop0
>>222
その新卒扱いって機能してるのか?
俺は新卒じゃないからさっぱりわからんが。
性別問わずだけど、女しか採用しないとかあるじゃん。
新卒扱いだけど、真の新卒しか採らないとかある?

224:名無しさん@引く手あまた
11/11/20 15:33:16.73 /ekHPdSp0
スレタイの時期に卒業した奴らの
さらに上をいく就職氷河期が今現在だよ
時代のせいにしても仕方ない

225:名無しさん@引く手あまた
11/11/20 15:39:59.30 CvRJkfGK0
>>224
んなことない
真の氷河期は1999~2001

226:名無しさん@引く手あまた
11/11/20 15:42:38.86 lYeAgzop0
2006~2008年夏までの期間、久々の好景気で絶好のチャンスだったのに、
おまえら何してたの?

227:名無しさん@引く手あまた
11/11/20 15:45:49.78 lYeAgzop0
就職超氷河期【2000~2004年卒】はどうすべきか?については、
上記の期間に就職すべきだった。が答えだろ。

228:名無しさん@引く手あまた
11/11/20 15:51:10.24 /ekHPdSp0
>>225
有効求人倍率の比較だといい勝負だけど問題は中身だよ。
求人は出しても即戦力になり得る人材がいなければ採用しない企業が増えている。
学卒の就職内定率が過去最低になっている状況がまさにそれ。
当時より状況は悪化してると思う。

229:名無しさん@引く手あまた
11/11/20 15:56:37.90 lYeAgzop0
氷河期世代に限らず、「俺が今無職なのは、俺が無能なせいじゃない!
社会情勢が悪かったんだ!俺のせいじゃない!俺のせいじゃない!」
って心の中で叫んでるやつ多過ぎw

230:名無しさん@引く手あまた
11/11/20 19:06:31.86 p7dojAFq0
>>228
だから求人倍率や内定率は当てにならない。
なので就職率が実態に一番近いわけだが、2010年卒も2011年卒も
2000年~2004年卒のように就職率が6割切ることはなかった。

多分来年もこの過去最悪の就職率を更新することはないはずだろう。
それ以降は分からないが。

231:名無しさん@引く手あまた
11/11/20 19:11:31.27 lYeAgzop0
就職率も実態を反映していないだろ。
1989年3月卒 2.68   704,100人  262,800人←世界一の好景気時代
2003年3月卒 1.30   560,100人  430,800人←内定率過去最低55.1%の日本記録
増えた学生17万人は、本来高卒のはずのFランだろ。
それを除外すれば560,100÷262,800=2.13倍
実質2.13倍だから氷河期と言えないのでは?

232:名無しさん@引く手あまた
11/11/20 19:51:09.08 YbgTjui30
大学進学率が上がったから今のFラン大卒は昔の高卒とわめくくせに
自分たちが団塊・バブル時代と比べて教育費に金をかけてもらえたのも進学率が上がっていたのもガン無視してるからな。
当時ならFラン大でもそこそこだった!とか真顔で池沼発言する奴が多いところ見ると
クズみたいな学歴の奴ばっかりだろうし上の言葉そのまま当てはまるんじゃないか。

233:名無しさん@引く手あまた
11/11/20 20:26:34.37 q1O7SQVA0
>>232
まぁ、でも確かに当時のFランは今のFとはちょっと違うとは思う。
ってか、今の大卒は俺たちの想像してる大卒とは違う。

234:名無しさん@引く手あまた
11/11/20 20:29:28.52 w5oJZU1c0
>>231
お前相当な馬鹿だな
就職って大卒だけがするのか?

1989年→2003年で高卒求人数は10分の1以下に激減したんだがな



235:名無しさん@引く手あまた
11/11/20 20:45:26.46 sCwsuP7Z0
>>231
留年しなければ2003年卒の大学受験時は1999年だからFランなんてないはずだが。

それと、

>求人数は1992年の約34万人をピークに、2003年には約3万人にまで激減した

URLリンク(ja.wikipedia.org)

要するに昔の高卒は馬鹿で大学に行けなくても簡単に就職できたわけだ。(笑)
こりゃあ今のFラン私大卒より酷いな。今のFラン私大卒は馬鹿なりに就職はできないが、
昔は馬鹿でもチョンでも正社員として就職できたんだから。(笑)

その結果が日本のこの酷い財政の有様だがな。

だから団塊~バブルの日本の癌をさっさとあの世に行ってもらうような
仕組みを作らないとな。



236:名無しさん@引く手あまた
11/11/20 20:57:00.94 sCwsuP7Z0
>>231
求人倍率の数値と実状とのギャップ [編集]就職氷河期である2000年卒を除けば、新卒の求人倍率は1倍以上を保っていたにもかかわらず、
数十社回っても内定が一つも取れない学生が続出するという現象が起きていた(逆に一人で複数の内定を得る学生もいる)。この原因は、
前述の“氷河期の中の売り手市場”と“大都市と地方”で触れられている事以外にも、“求人は出しても採用者を出さない企業”、いわ
ゆる“厳選採用”の存在が上げられる。

URLリンク(ja.wikipedia.org)

だから実際の求人数以上に氷河期が厳しいのは明らか。



237:名無しさん@引く手あまた
11/11/20 20:57:10.44 lYeAgzop0
まあ、まっとうな大卒は就職できたわけだから、特に問題ないだろ。
弾かれたのは、高卒と、大卒モドキのFランだけなんだから、基本自己責任
というのは正解だな。

238:名無しさん@引く手あまた
11/11/20 21:03:19.67 sCwsuP7Z0
>>237
2003年 大卒就職率 55% 高卒就職率16%

高卒の84%が就職せず(そのうち50%が大学・短大・専門に進学するが)、実質的な
新卒無業者は34%
大卒の45%が就職せず(そのうち5%が大学院に進学する)、実質新卒無業者は40%

3人に1人が就職できない時代のどこが自己責任なんだ?
それって、3人に1人が就職している人に牙を向けるという意味だぞ。

239:名無しさん@引く手あまた
11/11/20 21:09:35.16 jUeMjOuA0
いやいやいやいやw
なんでこんな馬鹿発言がスルーされてんだ?

>>230
>だから求人倍率や内定率は当てにならない。
>なので就職率が実態に一番近いわけだが

なんで無条件で就職率だけ信用するんだよww


240:名無しさん@引く手あまた
11/11/20 21:33:04.49 sCwsuP7Z0
>>239
求人倍率→>>236で引用しているように、「カラ求人」のせいで採用する気も
     ない企業の求人数が上乗せされている可能性が高いから。
内定率→一番当てにならない指標。一部の難関大学だけのデータを寄せ集めたり、
    キャリアセンター等で「就職したいです」という意思表示をしない限り、
    分母に含めないから。氷河期でも内定率90%超えているなら就職氷河期な
    んて問題ないってなってしまう。
就職率→毎年文部科学省が7月辺りに就職者数/卒業生数で出す数字。確かに就職
    留年率が上下すると多少データに信用性がなくなるが、上記二つに比べれ
    ばマシ。

ってとこだろ。




241:名無しさん@引く手あまた
11/11/20 21:35:01.80 /ekHPdSp0
で、卒業後まともなキャリアを積めなかった人達は今どうしてるわけ?

242:名無しさん@引く手あまた
11/11/20 21:39:36.91 lYeAgzop0
>>238
このスレは「勉強していい大学に入れば将来が約束される。」が前提だが
その通りだろ。
高卒はそもそもスレ違い、いい大学でもないFランもスレ違い。
高卒の氷河期を語りたければ、別スレ立てろよ。


243:名無しさん@引く手あまた
11/11/20 22:16:16.87 jUeMjOuA0
>>240
>上記二つに比べればマシ。

肝心のところが理由もなく適当じゃんw


244:名無しさん@引く手あまた
11/11/20 22:27:03.74 ZPVmToYx0
>>242
それってバブルに比べて大卒が増えたとか海老原のデマ
をコピペした馬鹿に対する反論なだけだろ

245:名無しさん@引く手あまた
11/11/20 22:31:25.24 q1O7SQVA0
AO入試が問題の根本だろ?
あんなもん、名前と適当な作文で学生確保しといて、正規入試は酷いとこなんか英語1教科だけやって、それだけ合格点引き上げりゃ、全体でみた偏差値なんていくらでも高く偽造できて、ブランドイメージ保てるもんな。

246:名無しさん@引く手あまた
11/11/20 23:20:42.98 sCwsuP7Z0
>>243
例えば2012年卒っていうのは、今現在2011年に就職活動をしている現4年生
のことを指すわけだが、求人倍率(求人数/就職希望者数)ってのは、2012
年の就職時の景気動向ではなく、あくまでも2011年以前の景気動向に左右さ
れるわけ。だから求人倍率が良くても就職率が悪いっていうケースがある。

それと求人倍率も内定率もそれが発表されるのは学生が就職する前の話だか
らね。結果じゃない。けれども就職率は学生が就職してから数ヶ月経って
集計が終わった後の「結果」だから当然そっちの方が信憑性が高いということ。

247:名無しさん@引く手あまた
11/11/20 23:25:34.58 sCwsuP7Z0
>>245
AOだけじゃない。指定校推薦などの推薦入試の増加も大学生の潜在的能力を
低下させる要因になっている。但し、それと就職率の悪さとは因果関係は無い。

2000年以降の不良債権処理及び、派遣法改正による「非正規雇用の活用」と
労働者の長期活用をしなくなった企業経営の変化等が就職率の悪化の大きな原因。

何度も言うように、昔は中卒でも大企業に就職できたりしていた。だから、同じ
大企業に就職しているのに中卒というだけで係長止まりといった待遇に甘んじな
くてはいけなかったから、「子供にはそういう思いをさせたくない」と思って親
は子供に無理矢理受験勉強をさせたわけ。けれども、結果論から言えば、社会の
環境が変わってその努力が無駄になった人が滅茶苦茶増えてしまったということ。




248:名無しさん@引く手あまた
11/11/20 23:30:48.12 fD6QPFnI0
筆算とか分数の足し算とか小学生の計算もできない大学生がいるっていうじゃん

そんな就職率悪くなるの当たり前。中卒すべき奴が大卒や専門卒なんだから。


249:名無しさん@引く手あまた
11/11/20 23:39:49.38 jUeMjOuA0
>>246
なんで結果だったら信用できるんだい?w

求人倍率が良かったが就職率が悪かった
⇒出来が悪く、企業から拒否されまくった無能世代の証拠

求人倍率が悪かったが就職率が良かった
⇒絶望的な状況を超人的な努力で乗り切ったスーパー世代

こういう見方もできるのに、なんで「就職率は信用できる」なんだw

250:名無しさん@引く手あまた
11/11/20 23:40:01.39 sCwsuP7Z0
>>248
お前、人のことギャーギャー言いながらメディアリテラシーあんのか?

それって、「計算のやり方」がわからないのではなく、ケアレスミスも
含めて満点取れなかったから「小学生の計算が出来ない」って結論づけ
たやつだろ。

もしお前が言っていることが正しいとすれば、昔の中卒は皆非正規雇用
なはずだが、そうではなかったのはなぜだ?

251:名無しさん@引く手あまた
11/11/20 23:55:39.49 sCwsuP7Z0
>>249
企業は別に100人採用のところを120人採用する必要は無いけど、
100人の採用のところを80人で打ち止めっていうのはよくある話

>求人倍率が悪かったが就職率が良かった
>⇒絶望的な状況を超人的な努力で乗り切ったスーパー世代

採用の現場ではそんな情けをかけるようなものではない。



252:名無しさん@引く手あまた
11/11/21 00:12:38.13 nsnxKXlA0
>>251
そんなことはないぞ
内定辞退者を想定して枠より多めにとるのはいつものことで、
想定よりも良い人がいれば、枠を広げてとることも不自然ではない
転職板にいる人間なら、そんな経験くらいはしてるだろうにw

しかも仮に言い分が正しくても、反論になってないぞ
「内定率>就職率の世代は、無能だったので採用打ち止めで下がっただけ」
「内定率<就職率の世代は、本来は情けをかけるようなものではないにも関わらず、極めて優秀だったので成し遂げた」
と言われたらそれまで

253:名無しさん@引く手あまた
11/11/21 00:32:58.32 Z0QvolwA0
>>252
>内定辞退者を想定して枠より多めにとるのはいつものことで

それは90年代半ばまでの企業に余裕のあった時代まで
今は人員が充足しなければ派遣などの非正規で賄うのが当たり前の時代

>と言われたらそれまで

って言うのはお前だけ

254:名無しさん@引く手あまた
11/11/21 00:42:34.46 nsnxKXlA0
>>253
>今は人員が充足しなければ派遣などの非正規で賄うのが当たり前の時代

現代では内定辞退者など一切想定せず、多くとる企業など皆無と主張するんだw
そんな博打の採用しかしないという根拠は~?

>って言うのはお前だけ

反論できないんじゃんw
予想と結果が食い違ったら誰もが言うことじゃないか
スポーツの試合で

対戦相手が弱く予想では楽勝だったが、結果は惨敗だった⇒「チームが弱すぎた」
対戦相手が強く予想では敗戦だったが、結果は勝利だった⇒「チームが強かった」

こうだろ普通
それなのに
「予想は信憑性がない。惨敗だったら敵が強すぎただけ、勝ったのなら敵が弱かっただけ」
なんつう奴しかないってかw

255:名無しさん@引く手あまた
11/11/21 00:53:53.22 oGg9x7qW0
君の主張にも根拠ないでしょ
そういうことだよ

256:名無しさん@引く手あまた
11/11/21 01:06:26.27 nsnxKXlA0
>>255
おーい「就職率は信用できると言ったものの、実は根拠はありませんでした」と認めちゃうんだw

俺の言ってるのは主張てほどのもんでもないじゃん
なんで「結果」なら信用できるんだ?て疑問に、根拠がいるのかよw


257:名無しさん@引く手あまた
11/11/21 01:21:41.90 nsnxKXlA0
適当に理屈の穴をつついただけなのに、ヤバイ発想がちらちら見えてんな
発想としては「採用に落ちたのは俺が無能なのではなく、世間の指標が間違っている」と同じだw
自分に都合のよい数字は「信憑性がある」で、都合が悪いと「信用できない」w
矛盾した結果が出たら、自分が多数派から外れた無能である可能性を、少しは考えるもんだろうに


258:名無しさん@引く手あまた
11/11/21 01:29:08.43 9y6gi1mz0
知らないのか?
ここは都合さえよければ大本営発表もマスゴミ報道もドヤ顔で利用するんだぜ

259:名無しさん@引く手あまた
11/11/21 01:37:54.78 oGg9x7qW0
俺は ID:sCwsuP7Z0 じゃなく ID:/ekHPdSp0 だよ

>>251
> 企業は別に100人採用のところを120人採用する必要は無いけど、
> 100人の採用のところを80人で打ち止めっていうのはよくある話

>>252
> 内定辞退者を想定して枠より多めにとるのはいつものことで、
> 想定よりも良い人がいれば、枠を広げてとることも不自然ではない

どちらも正しいし、同時に間違ってる
ケースバイケースなのに君の意見が正しいという根拠は?
正解などないし言葉遊びに過ぎない

> なんで「結果」なら信用できるんだ?て疑問に、根拠がいるのかよw
知らんがな
そこは論点にしてないし

260:名無しさん@引く手あまた
11/11/21 02:09:42.91 nsnxKXlA0
>>259
>どちらも正しいし、同時に間違ってる

だろ?だから「なんで就職率は信用できると、ろくな説明なしで断言してんの?」と聞いた
結果は見ての通りだがw


261:名無しさん@引く手あまた
11/11/21 04:37:44.47 sb0fH6YG0
グダグダ喚く前にいい加減自分の学歴と大学生活をしっかり晒そうな。
「当時はまだマシだった」しか拠り所がないクズ大学でぐうたら過ごして
就職間際に慌てて頑張ってますアピールしてただけのなのはわかってるけどさ。

262:名無しさん@引く手あまた
11/11/21 05:34:00.12 R+ku6fVV0
まともなやつは氷河期でしくじっても、その後のリーマンショック前の
数年の好景気時に就職してる。
今残ってるのは、好景気でも採用されないゴミ屑だけだろ?

263:名無しさん@引く手あまた
11/11/21 07:51:19.05 KfejP2Jt0
話がかみ合わないから、適当にスルーしろ。

264:名無しさん@引く手あまた
11/11/21 08:36:46.80 Z0QvolwA0
>>260
正しくは、就職率のほうが求人倍率や内定率よりも就職難易度を正確に示している
可能性が高いってことだろ。
別にこの件に限ったことではないが、物事を正確に捉えているデータというものはない。
相対的により良いものを使うだけのこと。

但し、物事の過程(求人倍率・内定率)よりも物事の結果(就職率)の方が
精度が高いことは明らか。




265:名無しさん@引く手あまた
11/11/21 10:24:09.90 FTloLpqI0
求人倍率なんて当てにならんな

うちなんて職安にずっと求人出してそれなりに応募者は
いるけど全然採用しないし

正社員なんだからハイパースペックじゃなければ採用しないのだとさ

そりゃあ長期失業者も増えるわけだ

266:名無しさん@引く手あまた
11/11/21 10:34:25.44 ufAmLt500
>>265
永遠に続くミスマッチだな。
互いに歩み寄らなきゃ、慢性人不足。

267:名無しさん@引く手あまた
11/11/21 11:24:06.06 BeeEAgXc0
俺2003年の就職氷河期の最悪時だがまさにそんな感じ

これから少子高齢化で労働力が足りなくなると言われ
ながら使い捨てにされたしね

まあ国士館卒の俺はバイト先から外食の正社員になった
けど、就職留年した慶應の先輩は結局就職できずその後
引きこもりになったらしい

まあかく言う俺は正社員だったが、残業代なしで毎日終電
ないし午前様は辛かったけどな

結局身体壊して今はニート。どうやら生活保護になりそうだ。

268:名無しさん@引く手あまた
11/11/21 14:03:15.22 Ww27ciUE0
あの時代は確かに早慶辺りは就職できなかった

まさか早慶なのに外食小売り?相当人間的に劣ってる
からだろなんて見られるのが怖かったんだと思う

一流企業は採用削減&採用凍結だったのだからそういう
結果になるのも無理はない

一時期の景気回復期も採用されたのは親に金と理解があって
留年や進学できた人たちや既に職歴のあった第二次ベビーブーマー
より上の世代だったな

269:名無しさん@引く手あまた
11/11/21 17:12:34.92 z7nnuUHw0
早慶レベルなら最低でも国税とかの不人気公務員に成れただろ。
成れなかったのは、コミュ障とか、国税なんてヤダ!とかワガママ言ったからだろ。


270:名無しさん@引く手あまた
11/11/21 17:33:17.80 12fe+QlD0
>>269
はいはい。いつもの根拠のない煽り乙。

271:名無しさん@引く手あまた
11/11/21 17:39:19.21 z7nnuUHw0
>>270
なんで?
そりゃ公務員がその時期、早慶以上しか入れなかったのなら、早慶の下位が
はじかれる可能性もあるけど、マーチレベルでも多数合格してるんだから
早慶レベルなら合格するでしょ。

272:名無しさん@引く手あまた
11/11/21 20:45:40.84 nsnxKXlA0
>>264
だーかーらどうして

>正確に示している可能性が高い
>相対的により良い

と言えるのかと聞いてんだよw

>但し、物事の過程(求人倍率・内定率)よりも物事の結果(就職率)の方が
>精度が高いことは明らか。

>>252>>254に答えられなくて逃げてるじゃん


273:名無しさん@引く手あまた
11/11/21 22:22:31.26 DWPF2zmB0
>>272
過程と結果、どっちが論になるかは明らかじゃね?
求人倍率よりも就職率、そりゃ当たり前

仮に俺らが職安に金出す立場だとして求人倍率が0.5
倍なのと実際の就職率のどっちで判断して金出すか?

結果として就職できた率で判断して褒美を取らせるはずだろ


274:名無しさん@引く手あまた
11/11/21 23:07:26.15 7tDUZ8b00
データ分析・解析について
実態を表さない事が多々あるって事を知らないんだな。

わずかな要素でしかデータを出さず・見ず、

「自分の信じたい」「誘導したい」結論を導いているだけ。

275:名無しさん@引く手あまた
11/11/21 23:26:05.55 nsnxKXlA0
>>273
なんで当たり前なんだよw

過程が困難で、結果が成功のときに、

「過程は信用できない。実は楽勝だったんだ」
と考えるか
「厳しい状況を不断の努力で乗り越えた」
と考えるかは一概には言えんだろ

出てくる結論は「んな数字の大小だけで被害者ぶっても説得力なし」だろうがw


276:名無しさん@引く手あまた
11/11/22 06:20:35.80 XueGM8Un0
偽氷河期共が湧いてるなww

90年代卒って数年前のプチバブルよりも就職楽だったじゃん



277:名無しさん@引く手あまた
11/11/22 08:42:40.10 eL0rqC260
ただたんに頭悪くてコミュ力もないカスが就職できず
氷河期のせいだと言ってるだけだから相手にする必要なしw
実際はバブル期と比較して相対的に見れば氷河期だったというだけで、
使えない奴はどこも採用しないほうがそもそも普通なんだよ。
バブル期が異常だっただけ。

278:名無しさん@引く手あまた
11/11/22 12:58:51.26 xG/n6tVkI
白河市役所

279:名無しさん@引く手あまた
11/11/22 20:09:01.29 p1PlXPM40
「どうするべきか」といえば>>227が結論
チャンスを逃したマヌケは、まず反省するしかない


280:自慰コロ助
11/11/22 21:07:58.18 5Gd3uBcg0
バカだなあ。どうすべきか、今の話をしてるのに、どうすべきだったかが結論になるわけないだろ。

281:名無しさん@引く手あまた
11/11/22 21:22:21.63 h13hHKAu0
どうすべきかは、前にも書いてあった通り、氷河期世代は無条件で国費投入の
ベンチャーができるようにすることだろう。起業期間は3年程度として、その間の
生活費は年額300万円くらい支給&起業費用は全額国が負担。財源は復興財源をや
めて、氷河期世代に回す。復興と名をつければ、10兆円くらい政府はポンと出すこ
とが分かったのだから、その10分の1の1兆あれば十分。更に成功すればその費用
も回収可能。

282:名無しさん@引く手あまた
11/11/22 21:24:20.43 p1PlXPM40
だから「もう手遅れ」てことだな

実際あの時期に脱出できなかったやつは、
もう転職で挽回するのは無理じゃないの
煽り抜きで非現実的でしょ
あとは方向性を変えて、副業を探したり正社員の嫁を探したりだね

転職板で語れることといえば「なぜあの時期に転職しなかったのか」の反省会くらいしかない

283:名無しさん@引く手あまた
11/11/23 00:35:52.91 KediTSVk0
何で就職しなかったの?
正社員の経歴がないと転職は無理
理系が就職優位
途中からインターネットで検索
中小企業はそれでも人不足
東京や愛知には就職先はあった

全て拒否するのは?

284:名無しさん@引く手あまた
11/11/23 09:39:18.47 JYCeUQKV0
職歴なしなら介護か就農くらいしかないな。
普通の会社などどこも雇わんよ。さすがにそのレベルは
氷河期は無関係。使えない奴だからどこも採らなかっただけ。

285:名無しさん@引く手あまた
11/11/23 09:50:52.08 dP4vCx3K0
使えるお前はどこに就職したの?

286:名無しさん@引く手あまた
11/11/23 10:35:06.94 zImdcB2x0
被災地に住んでる人と、真の氷河期世代はどっちが不幸なんだろうか
まあ氷河期世代でもブラック企業から這い上がった成功者もいるけど

287:名無しさん@引く手あまた
11/11/23 11:59:51.45 Kka8N8JB0
スレの前提が間違ってるんだよ
いまだに非正規や無職やってるのは、特殊な事情があるか根本的に働きたくない奴だけ
正社員になりたいのになれないなんて余程の無能でもありえない
そんなのを世代代表のようにして語るのがおかしい

「どうすべきか」なら数年前に転職して一定の目処は立ったという前提で、
「さしあたり問題はないが、このまま骨を埋めるかまた転職するか、30半ばを前に悩んでいる」とか
「管理職になったが、今まで労働談義をしてきただけに、上司には幾らでも文句を言えるが部下の指導は難しい」とか
そういうのの悩みだろ

288:名無しさん@引く手あまた
11/11/23 13:34:33.40 jXP9pwaA0
>>281
いい加減他力本願は止めろよ。


289:名無しさん@引く手あまた
11/11/23 22:09:16.59 FEKX9+O/0
30代入っておさまる所に落ち着いたんだろう
みんな頑張ったよ
これからもがんばろう

290:名無しさん@引く手あまた
11/11/23 23:14:38.69 Pj3O7dYk0
昭和47年スレで見たんだけど、東京都の小学校の先生になれよ。
俺は先生に興味はないけど、倍率低いぞ。
頑張れば成れそうなレベル。
なんでみんな受けないんだ?


291:名無しさん@引く手あまた
11/11/23 23:46:30.21 XjKDh2k20
そう、受けないんだよ。
前もうちの会社(大手)が氷河期メインで中途採用やってるって書いても
誰も食いつきもしなかった。
無職が無職である、もしくはブラックから抜け出せない理由、つまり。

最初から氷河期のせいにして諦めてる。

どうやったって抜けられる訳がないんだよな。
自分から拒否してんだもの。


292:名無しさん@引く手あまた
11/11/23 23:53:00.51 Kka8N8JB0
いやだから無職やブラック勤務はもういないんだって
無職板ならともかく、転職板だぜここ

293:名無しさん@引く手あまた
11/11/24 02:44:50.48 P+OYPJduP
俺は2004卒。就活頑張ったけど、内定は50社受けて2社しかもらえなかった。

妥協を重ね、100名位の吹けば飛ぶ様な小さな会社に年収300万以下で就職した。将来を思うと、暗い気持ちになった。

その後、小泉景気で売り市場の時に転職活動して、大手に転職する事が出来て今はそれなりに満足してる。

新卒の時の就職活動で心折られた人もおおいと思うけど、妥協してでも正社員になっておくべきだと思う。転職の際の扱いが違うから。

あとは、チャンスを逃さない事じゃないかな。小泉景気ていう浮かび上がるチャンスがあったのに、逃したは人は勿体無いと思う。

偉そうな事言える程立派じゃないけど、同じ就活で苦しんだ身として、同世代にも幸せになって欲しいと本気で思ってる。



294:名無しさん@引く手あまた
11/11/24 02:50:42.55 P+OYPJduP
参考になるか分から無いけど、俺の友人はお寺の事務職をハロワで見つけて働いてる。

特殊法人だからまず潰れ無いし、帰る時間も遅くなく、ボーナスも出るらしい。事務職だから坊主にしなくて良いらしい。

厳しい就職環境だけど、頑張って探せばそこそこの所はあるんじゃないかな。

295:名無しさん@引く手あまた
11/11/24 11:55:27.36 xR6P07sV0
>>292
無職だろうが、今の会社に不満があろうがさ。
どのみち動かなかったんだから、今更遅いって話さ。
だからみんな30~35までに転職するんだもの。

自分が行き遅れの50代と結婚する気になるかと言うと、無理でしょ。
それと同じ。昔なら、もう墓場に片足突っ込んでる年齢だもの。

296:名無しさん@引く手あまた
11/11/24 14:05:17.44 1OeorqcB0
>>290
東京都の先生採用のとこ見た。
小学校とかずっと3倍未満の競争率だったんだな。
最近はちょっと上がって4倍弱。
こんなおいしい求人があったんだな。
団塊の退職が終わるまでのミラクル期間?
俺が卒業したころ、先生の競争率が20倍以上とかで、教育学部卒なのに、先生に
成れない人が続出して、もう教育学部とか不要だからっていうんでどんどん消えて
いってたのにな。
まともな求人がないとか言ってるやつがいたけど、ずっと東京都の先生は広き門
だったんじゃん。

297:名無しさん@引く手あまた
11/11/24 18:34:32.76 dcMmfk3r0
俺が前いたブラック企業で続けてる人達は20代でもみんなトヨタショックの頃から
ずっと仕事がないって決め付けてた感じだったな。
辞めていく人達を見て、「あいつ危機感とかないのかな、今は仕事なんて
ろくにないのに。」って批判してたし。
体壊しそうな働き方をしてることに対しての危機感はないの?って言いたかったな。

298:名無しさん@引く手あまた
11/11/24 18:46:51.64 gsZ+RdLi0
別に今の生活に不満が有るわけで無く、
もう10年も経つのか~と、懐かしさで書き込むが、
第一志望で就活してたところが急遽新卒募集取り止めとか、
大手企業が新卒採用見送りとか、
内定取り消しとか、
色々とあったな・・・

ヨソが新卒取らないからウチも新卒採用止めとこうこか、
何か回りに流されて採用止めてた会社が多かった気がするわ。

299:名無しさん@引く手あまた
11/11/24 18:53:14.78 1TKNVR6b0
いつの時代でも危機管理ができてるとか勘のいい奴は、ヤバイと思ったら即
在職中に探し、決めて、それから辞めるものだから。
辞めてから決めるパターンは色々と余裕が無くなってきて
自分に納得できる理由を強引にみつけてダイブする
それはDQNスパイラルの元。

300:名無しさん@引く手あまた
11/11/24 20:14:33.14 3w+jgvSu0
>>298
その反動で中途採用が増えた時期がやってきたんだよな
人事部がネット採用や紹介会社を使い慣れていない、どさくさ紛れのおまけつきで。

一発勝負の新卒重視だった時代と、
結果的に社会を知ってから転職チャンスを与えられた俺らと、
どっちが良い時代だったのかは、今となっては分からん
時代は変わっていくものだから、
これからも積極的に行動していかないとマズイことだけは確か

301:名無しさん@引く手あまた
11/11/24 21:17:43.16 X9pE/TUD0
転職すっか、経歴だけじゃあれだから、お守りで資格取らなきゃ。
行き先はベンチャーだな、世の中金だよ。
俺らを見捨てた世間に復讐しちゃる。

302:名無しさん@引く手あまた
11/11/24 21:19:03.60 mrLJQN7s0
>>291
未経験でも応募可能だったのでしょうか。
どこの会社も営業経験3年以上とかばかりで応募さえ出来ません。

303:名無しさん@引く手あまた
11/11/24 21:32:35.58 3w+jgvSu0
>>302
実はそれ最初の篩なんだけどな
営業やろうて人間が、「営業お断り」と書いてあったから
ビビって引き返してたら仕事にならんだろ
そんなもん無視して応募する営業力もない奴が、営業なんかできるかっての

3年くらいの経験年数は要件無視しても実害はないんだが
「応募さえできない」と思い込む奴多すぎ

304:名無しさん@引く手あまた
11/11/24 23:14:46.45 mrLJQN7s0
ふるいですか。

305:名無しさん@引く手あまた
11/11/25 08:35:19.64 1aDtNPMCO
>>302
まぁ、営業で言えばさ。
つい先日までJR東日本が募集してた。
37歳まで高卒以上。
条件それだけだし、同じ板にスレあるけど。
受けてないでしょ?

306:名無しさん@引く手あまた
11/11/25 09:10:52.17 eeRkLYDe0
さすがにもうこういうのは聞き飽きたわ。
ただ単に危機管理もできない馬鹿が氷河期に飲みこまれ無職になっただけだし、
しっかり危機管理していい大学学部に進み、真面目に勉強してれば
落ちぶれたりはしないよ。

307:名無しさん@引く手あまた
11/11/25 10:52:18.74 rdKLLmzO0
結果オーライを実力と勘違いは楽しい

308:名無しさん@引く手あまた
11/11/25 15:51:15.66 0Z45UJdS0
2003年 2.4倍
2004年 2.1倍
2005年 2.4倍
2006年 2.3倍
2007年 3.2倍
2008年 2.8倍
東京都小学校の先生の採用倍率

これほどのミラクルチャンスもものにできないやつらは、バブル期であっても
就職できなかっただろう。

309:名無しさん@引く手あまた
11/11/25 16:59:27.66 /6KXNkjv0
こいつらってこういう穴場紹介するとなぜかキレるのが面白いw
頑張って考えたやらない理由が全部蹴散らされるからなんだろうなw

310:名無しさん@引く手あまた
11/11/25 19:18:46.33 oBqlqVwW0
もはや

「運が悪かった」わけではない

と発覚してるもんな

そこで「よっしゃ頑張るか!」「良かった、チャンスはあるんじゃないか」とならず、
発狂するからダメなんだ

311:名無しさん@引く手あまた
11/11/25 20:48:55.14 EzPFvz5o0
>>308
だからさあ、そういう「稀」な例ばかり出してどうするんだ?
氷河期全員を雇用するだけの就職先なのか?

それと小学校教員は中高と違って小学校教員課程のある大学じゃなきゃ
なれないんだよ。一方、中高の教員は滅茶苦茶大変だけれどもな。

あと、JRの中途採用とか出している奴いるけど、何人採用するの?
あの「再チャレンジ」とかいうふざけたのだってたった100人でしょ。
就職超氷河期世代はスレタイの4年だけれども、このうちの4割以上が
就職できていないわけで、4年合わせればゆうに100万人超えるのだが
、そんな雇用先があるのかね?

312:名無しさん@引く手あまた
11/11/25 20:50:57.37 EzPFvz5o0
まあ、いつもの馬鹿松のようなニートが「職なんて選ばなければある」という
馬鹿げた妄想だろうが、そりゃあ女だったら身体を売るっていう仕事だって
あるわけだし。

313:名無しさん@引く手あまた
11/11/25 20:52:13.40 oBqlqVwW0
まぁまぁ

大前提としてはっきりしていることは

「応募することもできなかった」「チャンスもなかった」→大ウソの捏造

「チャンスはあったが行動しなかったので逃した」「実力勝負で負けた」→真実

314:名無しさん@引く手あまた
11/11/25 22:53:33.84 EzPFvz5o0
>>313
で、お前のような道楽怠け者は「大リーガーになるチャンスは誰にでもある」
「総理大臣になるチャンスは誰にでもある」「社長になるチャンスは誰にでもある」

「チャンスはあったが行動しなかったので逃した」「実力勝負で負けた」→真実

だから2chで荒らしまくっているんだろ。(笑)

要するに0.001%でも可能性があれば、その可能性にかけて成功しない奴を「負け組」
として叩いて悦に浸る。これこそ馬鹿松クウォリティー。

315:名無しさん@引く手あまた
11/11/25 23:03:40.05 oBqlqVwW0
お前にとっては、
たかが正社員になる程度も、大リーガーや総理大臣くらいに大変なんだなw

もしもよ「俺が大リーガーになれないのは社会のせいだ」なんて言うやつがいたら、
誰もがこう言うと思うぜ

「チャンスはあったが行動しなかったので逃した」「実力勝負で負けた」→真実


316:名無しさん@引く手あまた
11/11/26 08:31:04.89 uNuUg9U70
みてるとこんな考え方のしっかりしてないやつらはそりゃどこも採らんわw
仮に好景気でもいいとこは面接で弾くよ。まずもって自分が何がしたいのかとか
全く見えてこないもん。

317:名無しさん@引く手あまた
11/11/26 08:54:13.71 lBNvF4sx0
現実問題として私達が優良大企業で雇用期間の定めが無い正規雇用として
採用されるのは司法試験や国立医学科に合格するよりも困難でしょう。

318:名無しさん@引く手あまた
11/11/26 08:55:01.88 lRKqLHe00



☆大阪府知事・市長選挙☆
橋下に投票したいと思ってるやつは期日前でもいいから
確実に投票しに行け!!!
名前書くぐらい誰だって出来るだろ!
公務員のクソどもの給料さげてやろうぜ




319:名無しさん@引く手あまた
11/11/26 09:54:09.05 20lJPIoK0

大阪の公務員一族は既得権益の滅亡に戦々恐々らしいよ。

だから、あんなに反橋下選挙に頑張ってるんだって。


320:名無しさん@引く手あまた
11/11/26 14:40:52.08 lBNvF4sx0
しにたいよ。

321:名無しさん@引く手あまた
11/11/27 10:22:16.80 GA0+1sTf0
>>314
最高にうけたw
たかが正社員とMLBを同列って・・・

まぁ、こんな連中はいつの時代も雇ってくれる
優良企業はないわな。
でもフリーターやブラック企業社員がゴミみたいな
仕事をしてくれるおかげで大多数の優良市民が助かって
いるのは真実。馬鹿にしてはいけない。

322:名無しさん@引く手あまた
11/11/27 20:46:15.71 Pmd4dnfk0
てか正社員になるのがそんなにハードルが高いのかここじゃw

323:名無しさん@引く手あまた
11/11/29 21:46:38.30 anc84DWr0
氷河期新救済案

2000年~2004年に中学・高校・大学を卒業し、その後進学しなかった者で
、かつ女性の場合独身であり、週35時間以上勤務しているにもかかわらず
年収が300万円に満たない者はその満たない分を「氷河期世代所得補充手当」
として「負の所得税」をかける。これにより、ブラック企業で勤務している
人間はブラック企業を辞め、スキルを磨いてから転職活動に専念することが
可能となる。

※初めて受給する際は卒業証明書と源泉徴収票の添付をする。毎年一回、
源泉徴収票を添付して役所に提出。




324:名無しさん@引く手あまた
11/11/29 21:52:59.56 VU2ex8yN0
いくらなんでもレベル低すぎるわw
転職板とはいえこれはひどいww

氷河期のせいじゃなくて自分自身が相当無能だから
どこも雇ってくれないだけってのをわきまえたほうがいいよ。

325:名無しさん@引く手あまた
11/11/29 22:41:19.36 9bMYQ2RB0
>>323
では早速その案を実現するためのプランを聞こうか
さしあたって今週中・今年中の行動予定と、現在の進捗がどれくらいで、目標時期はいつなのか


326:名無しさん@引く手あまた
11/11/30 01:38:52.77 UuP3Hz1C0
>>323
2000年卒業なら33歳ですよね。
自分で何とかしようという気持ちはないのですか?
11年間何をしていたのですか?

327:名無しさん@引く手あまた
11/11/30 03:31:16.09 3pinHPcy0
大阪で集まってデモするとか言ってた日から1年以上経つけど報告まだー?

328:名無しさん@引く手あまた
11/11/30 09:07:35.72 pgXHtawS0
デモとか起こすほどの行動力があれば氷河期程度で無職にならんからww


329:名無しさん@引く手あまた
11/11/30 21:22:13.74 sFB28KKV0
ブラック企業に人材が集まらなくするようにしたほうがいい。
氷河期世代でブラックに行った人多すぎ。



330:名無しさん@引く手あまた
11/11/30 22:05:22.69 iNuBSP5A0
誰もブラックに行ってくれと頼んでないし
平等な競争に負けただけなんだから、第三者がとやかく言うことじゃない
そもそも「ブラック」の定義すら曖昧だしな

331:名無しさん@引く手あまた
11/11/30 22:13:49.30 DxdlaUXO0
死ぬしかないだろ、もう

332:名無しさん@引く手あまた
11/11/30 23:13:12.60 iNuBSP5A0
確かに。
他の同世代はたいした努力しなくても、普通に生活できてるのに、
その程度の努力をすることすら怖くて逃げだすようじゃな
時代のせいならともかく、単に無能な臆病者ってのは絶望的だよな

333:名無しさん@引く手あまた
11/11/30 23:49:16.23 aDO6s3a2P
氷河期が不利だったの事実。でも、本当に嘆いて良いのは必死に頑張ったけど駄目だったやつだけだと思う。

社会のせいにして動かなかったやつは文句言えないよ。短いけど好景気の時あったよな。その時どういう努力した?

そもそも、世の中自体平等じゃないよ。でも、現状を受け入れるしかないじゃん。次のチャンスに備えて頑張ろうよ。



334:名無しさん@引く手あまた
11/12/01 09:10:58.87 Sfjvpa3L0
>>20
2000年って倍率1切ってたのか・・・

335:名無しさん@引く手あまた
11/12/01 10:05:23.74 DyKVKDM30
氷河期言いだしたら社会に出たらもっと不公平なことなど山ほどあるわww
氷河期程度で対処不能になる程度の危機管理能力しかないなら社会不適合だから
無職が定位置だよ。

336:名無しさん@引く手あまた
11/12/01 23:15:41.36 T3vA8SFn0
>>334
だからなんだよ、て話だよね実際

337:名無しさん@引く手あまた
11/12/02 18:35:32.37 rhpWhERz0
いつまでたっても親離れできない不幸でっち上げ&自慢世代はいつになったらデモ報告するの?
小学生でも夏休みの自由研究の発表位するのにこいつらときたら・・・

338:名無しさん@引く手あまた
11/12/02 19:54:18.98 uOSa9xDI0
民主党の経済政策は民主の責任
自民の経済政策は自己責任


339:名無しさん@引く手あまた
11/12/03 13:06:46.35 4PGgrhWJO
このスレで氷河期だからどーのこーの文句たれてる奴はまともな仕事に就けないのは明白。
ちゃんと考えてる奴は新卒時にブラックだろーが就職してキャリア積んでる。次に繋がる動きしてるわけ。
同世代、所謂氷河期世代の成功事例はコピペだとか妄想だとか否定することに一生懸命な奴が存在するがもう救いようがない馬鹿。

340:名無しさん@引く手あまた
11/12/03 19:32:39.52 TIJRuU830
>>323
現金給付型かベンチャー支援型かのどちらかだな
もちろん後者の場合は生活費保障つきで

既存の企業はブラック待遇ばかり増やすだけだから当てにならない

341:名無しさん@引く手あまた
11/12/03 19:39:59.75 2NH7Pakx0
>>339
ここで氷河期を馬鹿にしてる君はどうなんだい

342:名無しさん@引く手あまた
11/12/03 19:41:44.42 TIJRuU830
>>341
こいつは浜松市在住の40代ニートだから相手にスンナ

スレをはじめから読めば同じことをなんども一人で言っていることに気がつくと思う。

343:名無しさん@引く手あまた
11/12/03 22:06:06.93 OsUi0zz20
>>341
もうその手の「おまえも同じだろ」は煽りにもならんのよ
現実世界で「大きな問題なく生活を送れているやつ」と、
「氷河期なんて幻想にすがらないといけないやつ」が、
同じなわけがないからね

つか「行動しろよ」と言ってるやつを否定するのは矛盾してんだろw

344:名無しさん@引く手あまた
11/12/03 23:02:38.50 iKNY1zdh0
浜ちゃんw
またこっちで遊ぼうよw

「行動しろよ」はもう飽きたからねw

実は日本って国自体がブラックなんじゃねPART55
スレリンク(job板)l50

345:名無しさん@引く手あまた
11/12/04 08:14:18.58 3xL8/C7n0
氷河期程度でつまづいていつまでもうだうだ言ってるやつなど社会はいらないってのがFAさ。
就職してからも氷河期以上に理不尽なことなどいくらでもあるわけだし、
社会適応力なさすぎだよ。


346:名無しさん@引く手あまた
11/12/04 10:11:00.03 KFO+s2qJ0
俺と同年代の2000年慶應卒の奴がついにブラック企業で我慢の限界で
辞めざる終えなくなった。

そんな人間が年末にかけて増え続ければ確実に生活保護受給者は増える。

その前に氷河期世代手当を支給すべきだろう。

347:名無しさん@引く手あまた
11/12/04 10:23:37.92 iT9HCvrk0
自己責任だよな、それ
他にも就職先はいくらでもあったのにブラックで働き続けたのは、
その会社が好きだったり、したいことがあったからだろう
好きなことをやって体を壊しただけなのだから、
社会が保障するようなことじゃない

まあ「ミュージシャン目指して頑張ったが大成しなかった人」と同じ分類だよ
いつの時代・どの世代にもいる、ただの失敗者

348:名無しさん@引く手あまた
11/12/04 10:28:39.67 XYNuGYs60
氷河死ねw
赤紙で召集されて戦場へ行けw
軍人精神注入棒で甘ちょっろい精神叩き直してやるw

349:名無しさん@引く手あまた
11/12/04 10:34:14.10 3xL8/C7n0
どいつもこいつもいい加減うぜえww
自分自身がしっかりしてないからいい職に就けないだけなのに、
いちいち文句ばかり言いやがって。

350:名無しさん@引く手あまた
11/12/04 10:49:15.35 U7rxvZka0
俺は運良く氷河期の2000年卒に一部上場企業に就職できた
実力があったからとか決して驕った考え方はしない
あの時は本当に運の世界だった
もうひとつ内定もらったのは一部上場企業の関連子会社だった
氷河期の不幸はどの企業に就職できても企業の採用人数が極端に少なかったため
同期がいないことだ
取引先でも同年代を見たことがない
いつまでたってもマイノリティーの世代
運が悪かっただけの氷河期を叩かないで欲しい

351:名無しさん@引く手あまた
11/12/04 10:52:21.54 UqHkUsVY0
>>350
むしろ同期が少ないから早く出世したわ。
小泉景気の時は賞与すごかったし。
優良企業勤めにとってはあまり氷河期って感じ
しないなw

352:名無しさん@引く手あまた
11/12/04 11:55:38.57 iT9HCvrk0
>>350
本当に働いていたら出てこないレスだな・・・

氷河期世代も苦労してるんだけどさ(どの世代だって苦労しているが)
今の問題は"それ"じゃないだろう?
その「同期がいない」「新卒が運だった」は5年以上前の話で、今は違う問題だよねぇ?
同世代からも「氷河期を言いわけにすんな」と言われだしてるのは、
既に的外れになってるレスにしがみついてて、
「え、まだそこなの!?」「こいつら努力してないんだな」
と呆れられてるからだろうな

353:名無しさん@引く手あまた
11/12/04 12:05:08.36 U7rxvZka0
>>350
そう
俺の時間は5年間止まっているのかもしれない
就職した友達は職場を変わりながらも結婚したり出世したりしている
衆力で着なかったから派遣で生きてた奴は
去年ようやく正社員になったがブラックだ←かわいそう
俺は本部付けになってかなり楽になった
俺だけこんなに楽でいいの?
と2chに来る度に思う

354:名無しさん@引く手あまた
11/12/04 12:25:01.99 iT9HCvrk0
>>353
大丈夫。楽なのは君だけじゃない
「苦労しているのは一部の行動力のない無能だけ」が正解


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch