【経理】経理事務職集合!! 30期目【財務】at JOB
【経理】経理事務職集合!! 30期目【財務】 - 暇つぶし2ch50:名無しさん@引く手あまた
11/05/15 02:14:49.63 SDDWrSCD0
10万人規模のメーカー経理部門に少しだけいたことあるけど
下っ端がひたすら同じような単純処理をするのは見ていてもつまらなそうだしそのわりにアホみたいな量あるからいやになる
中核の人は連結や開示、米国基準の対応とか決算期はマジで死んでいた

やっぱ俺は中小でいいや。。

51:名無しさん@引く手あまた
11/05/15 11:47:44.97 YcZ3xe2Y0
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン


52:名無しさん@引く手あまた
11/05/15 15:49:57.16 74//2qoM0


53:名無しさん@引く手あまた
11/05/15 23:01:19.04 bltVdrZx0
転職したら年収が300万くらいになってしまったよ。
中小企業で楽しようと思ったのが甘かったかな。
入ってから値切られた。話が違う。3ヶ月で成果出せば上がると言っているが怪しいしな。。
転職は慎重に

54:名無しさん@引く手あまた
11/05/15 23:04:54.35 SDDWrSCD0
経理で給料が上がるほどの成果を3ヶ月か


なにをやるかおしえてください

55:名無しさん@引く手あまた
11/05/15 23:10:53.92 bltVdrZx0
>>54
人が足りない状態がずっと続いてたみたいで帳簿が今期ほとんど入力されてないんだよね。。これを追いつかせます。

でもそれで普通だろって言われて終わりな気もしなくもない。
会計処理が致命的に遅れてるので分析とかして成果だすとかたぶんむりなきがするよ。データ無いし。入ったばっかでよくわからんし。

56:名無しさん@引く手あまた
11/05/15 23:24:56.87 l0pPRaZC0
300万で生活できるならいいんでは?
稼ぐためじゃなくて、楽するために転職したなら尚更。

57:名無しさん@引く手あまた
11/05/15 23:41:09.23 M9lDbgBK0
>>49
メーカー系オススメだよなw
今回子会社に運よく滑り込めたけど、かなりぬるいわw
期日的な意味で。

58:名無しさん@引く手あまた
11/05/15 23:54:09.94 RiavO+lG0
国内2千人(グローバル1万人)の1部上場メーカー勤務だが、有給完全消化だから
年休140日。最近は生産減で週休3日w
でも賃金体系が、残業・交替勤務・単身赴任・海外転勤前提だから、
何にもないとクソ安い。30代半ばで500万円くらい。
海外逝くと色々ついて1千万円超えるらしい。

59:名無しさん@引く手あまた
11/05/16 10:10:04.35 +xf9DGeD0
>>55
入力の遅れた原因を分析して業務フローの改善
マニュアルを整備して誰でも仕事が出来る環境作り
得意先、支払い先と交渉したり、銀行折衝して資金繰り改善

とりあえずこんなもんか
そんなに難しくないだろ

60:名無しさん@引く手あまた
11/05/16 10:29:31.34 +xf9DGeD0
仕訳量にもよるけど、中小なら年間仕訳数で2万行かない位?
ちょっと根詰めれば一ヶ月で終わるでしょ
あとは資料整理して、融資関連まとめて借換やリスケで資金繰りに余裕もたせる
次に得意先からの回収スケジュール把握、回収遅れ、回収漏れの予防改善
で、支払いサイトの調査、データの入力状況からして
過払いや再発行請求書による2重払いが考えれるので
支払い先と相殺等の交渉
ここまででだいたい3ヶ月
データ入力の終わった1ヶ月目以降は時間が余るだろうから
そこでマニュアル整備と業務フローの改善、資料整頓を並行して行う
営業等の他部署に業務内容をヒアリングして、双方にとって効率の良い
やり方を提案、エクセルやら活用して効率化図れば
成果といえなくも無いんじゃね?


61:名無しさん@引く手あまた
11/05/16 10:33:56.75 +xf9DGeD0
・整理された資料
・自動化されたシステム
・速やかな情報提供

これが実現できていれば、余程の事がない限り否定されんと思うよ
あとは社内事情を勘案して、会計事務所と折衝したり
細々とした有利選択を提案しつつ、各業務での効率化を目指し
長期視点での融資計画立てればいんじゃないかね

62:名無しさん@引く手あまた
11/05/16 13:06:14.81 Zyb0kMJiO
>>60
うちは零細だけど仕訳は月1万5千以上、最高にあるとその倍
最もほとんど自動仕訳だけどねwチェックめんどい

63:名無しさん@引く手あまた
11/05/16 14:16:05.55 +xf9DGeD0
>>62
そんだけの数をチェックするんなら、データ落とし込んで
アクセスでやるかマクロ組んでしまったほうが良いような

中小でちゃんと環境組んでしまえば、毎日定時上がりで
週休二日有給消化で年収400で全く文句言われない
決算前にちょっと慌しいくらいで、普段は暇すぎて欠伸しててもおK
前任者は仕事量に忙殺され、鬱で辞めてたけど
無駄を省いてきちんと自動化してあげれば、経理ってかなり楽なんだよな

64:名無しさん@引く手あまた
11/05/16 14:39:19.33 +xf9DGeD0
基本的な資料を整理し必要な情報を抽出
情報を入力可能なデータに最適化
会計ソフトで集計したデータを利用して資料作成及び情報提供

資料整理の段階で決算時の格納まで設計
情報抽出の過程で無駄な作業は削除
入力時にデータ加工を前提として最適化
集計したデータを各部門別に雛型を用意して提供
各部署と連絡をとって将来的なCF予測を行い
融資資料片手に政策情報と睨めっこして銀行と折衝して
会計事務所と相談しながら経営陣と世間話するだけのお仕事

65:名無しさん@引く手あまた
11/05/16 14:46:19.67 +xf9DGeD0
あとは、仕事を押し付けてくる奴のお願いを笑顔で断り
問答無用で怒鳴りつけてくる上司を軽くいなし
部内で歳下で下っ端だけど有能な人とさりげなく情報交換して
出来ない人のとばっちりを受けないよう、
自分のところで仕事を完結させる自己主張しながら
周囲から嫌われないよう挨拶はしっかりしてハキハキ話しつつも
無駄な発言はせず風景に溶け込めるような陰行スキルを
身に付ければ、精神的ストレスはほぼ無いよね

66:名無しさん@引く手あまた
11/05/16 19:50:36.98 A0VQbYVl0
>>58
>クソ安い。30代半ばで500万円くらい。

30半ばで450すら遠く及ばない俺は犬以下ですね、わかりました

67:名無しさん@引く手あまた
11/05/16 21:54:59.51 OUfruDX80
>>64
中小から上場子に転職したんだが、親会社の縛りがきつくて中小の時みたいに自由にはやれんわ・・・・。
まぁ自分の裁量や会社内の裁量でなんとかなる分は合理化進めるけどね。

68:名無しさん@引く手あまた
11/05/17 09:13:35.16 8xSa9DthO
鶏口となるも牛後となるなかれ
というやつだな

年収が低くても休みが自由にとれて伸び伸びと仕事出来る環境でプライベートも充実させた方が良いと

69:名無しさん@引く手あまた
11/05/17 12:20:45.41 Dzw9czzrO
>>68
ただこの不況だと会社の経営状態がね…

70:名無しさん@引く手あまた
11/05/17 12:39:07.38 UiYa9qmH0
経理だと会社の経営状況はモロ判るからねぇ

前任者が見切りつけて沈む前に脱出したポジションに採用されたりすると
働き始めたは良いけど、いきなりお先真っ暗・・・ってこともありそうだね
俺入ったとこは給料安いけど財務体質万全で路頭に迷う心配だけはしなくて良さそうなのが救い

71:名無しさん@引く手あまた
11/05/17 21:48:11.23 jel9JAEF0
>>70
前任者がとてつもない簿外債務を見つけて辞めていったのかも

72:名無しさん@引く手あまた
11/05/17 23:03:21.87 3OHbtbMo0
>>68
年収そこそこいい。休み自由に取れる。ベースは完全週休2日。一通り合理化下から残業少ない。
まぁシステム的に親会社に縛られてるって以外は特に不満はないがねw

73:名無しさん@引く手あまた
11/05/17 23:58:29.94 K6O+GTLT0
前任
賞引を半年分しかつまないで決算
退引を半分しかつまずに決算
減価償却を手計算でさらに間違えて決算

復活に結構苦労したのを思い出した

74:名無しさん@引く手あまた
11/05/17 23:59:10.42 K6O+GTLT0
半年じゃない
半分だ

75:名無しさん@引く手あまた
11/05/18 00:23:48.09 FdyC7W5F0
転職するとして経験は前提として持っておいた方が良い資格ってなんですかね
経理に関する資格は簿記2級しかもっておらず税理士科目を考えているのですが

76:名無しさん@引く手あまた
11/05/18 00:30:16.26 1sUW9+LE0
2級持ってりゃ後は経験だけでいいんじゃね
俺なんて簿記勉強中で2級は今年中に取りまーすって言っただけで十分だったよ

77:名無しさん@引く手あまた
11/05/18 00:44:49.50 JYmqYRxQ0
経験って3年未満だと意味がないよね?

78:名無しさん@引く手あまた
11/05/18 03:36:14.86 Wy7LmVn/0
>>77
ホントは年数より内容って、言いたいけどねー
ただし、経理財務関係部門勤務期間が1年未満で
転職経歴のある奴は、それなりの理由が無い限り採りたくない。
そして、それなりの理由を聞くのが面倒くさいので、
書類で落とす事にしている。


79:名無しさん@引く手あまた
11/05/20 16:35:23.10 SDkCXCB60
100人前後の上場企業の経理で濃厚な実務経験つめますか?
とにくかスキルを身につけたいと考えています。

80:名無しさん@引く手あまた
11/05/20 17:11:39.12 Pb1a4m2W0
>>79
人数よりも業種だお。


81:名無しさん@引く手あまた
11/05/20 17:18:25.62 9sWgiIWpO
人材紹介で外資系の経理事務を紹介された
外資系なだけに年俸は文句なしだが
税理士法人3年、民間零細2年のスペックで通過するんだろうか


82:79
11/05/20 19:34:30.70 SDkCXCB60
>>80
サンクス!
製造業です!
海外売上も商社を通してだと思いますが、
僅かにあります。(10%以下)

83:名無しさん@引く手あまた
11/05/20 22:00:38.06 4Q6rTMa7O
>>82
人数によっては死ねると思うが頑張って修行したらいい感じ

84:79
11/05/20 23:11:22.94 SDkCXCB60
>>83
どうもです。

人数は6名前後だと聞いてます。
会計は学問としては好きな方なので
なんとか耐えながら実力磨きたいと思います

85:名無しさん@引く手あまた
11/05/21 18:59:27.06 7W9U19hD0
大企業になればなるほど経理ってシステムのお守してるような感じになるからなぁ。
転職時に違うシステムだとまた一から覚えなおし。

結構SAPのシェアが高いらしいけど。
今勤めてる会社はSAPだけどね。

86:名無しさん@引く手あまた
11/05/21 19:11:45.95 PtcKRFVQ0
久しぶりに面接決まったー
旧財閥の系列会社での紹介、又は紹介予定派遣だが
話によると上が40とか50のおっさんばっかで下が30以下しかいなくて
間を取り持つ30半ばくらいの奴が欲しかったんだそうだ
受かりゃ安泰だろうけど精神的にきつそうだ

87:名無しさん@引く手あまた
11/05/21 21:24:47.92 +K3N7P5s0
簿記1級持ってれば経理には転職しやすいの?
やっぱ経験3年以上ないと門前払い?

88:名無しさん@引く手あまた
11/05/21 21:32:14.27 /UvlNP/b0
年齢とか職歴もなくわかるほどこのスレは万能ではありません

89:名無しさん@引く手あまた
11/05/21 22:36:06.69 jb9CuNqp0
>>87
簿記1級、税理士科目4つ取った、40代半ば、税務申告と開示資料の作成経験なし、
20-30代ではジャスダック企業に勤務、そのあと2回転職、倒産危機を感じ自己都合退職
退職後は無職のままで2年目を迎えた人がいる

90:名無しさん@引く手あまた
11/05/21 22:40:19.51 inUfnk2NP
>>87
若けりゃいんじゃね
歳食ってたらきついだろ

91:名無しさん@引く手あまた
11/05/22 00:12:18.13 w/LakQQP0
経理なんて美人なら採用

92:名無しさん@引く手あまた
11/05/22 00:15:59.21 npMOIaFe0
それは否定できないな

93:名無しさん@引く手あまた
11/05/22 00:38:26.15 6uLR4ctr0
俺は経理の採用権をもってるが美人なら文句なく採用。男はいらん

94:名無しさん@引く手あまた
11/05/22 01:41:43.94 uqUIQFYcP
あぁ~やっぱ経理って底辺職だよなぁ~
男で経理って気持ち悪いもんなww


95:名無しさん@引く手あまた
11/05/22 15:38:13.33 FgpDY4900
>>90
じゃあ24、25歳くらいで簿記1級持ってれば経理に就けるかもしれないってこと?

96:名無しさん@引く手あまた
11/05/22 17:41:30.54 tjDoOQCv0
>>95
その可能性は高いね。

20台後半で簿記1級、経理職の未経験よりは採用される率は高いだろう。

97:名無しさん@引く手あまた
11/05/22 18:05:49.12 uqUIQFYcP
いらんだろ
どうせ持ってる奴なんてほとんどいないんだし

98:名無しさん@引く手あまた
11/05/22 18:07:17.74 uqUIQFYcP
どうせ何年経験あっても取れない奴が大半
逆ににコンプ感じられて攻撃の対象になるくらいだろ

99:名無しさん@引く手あまた
11/05/22 18:09:42.65 pSMUrb1LO
経理の中途は運が大きいわ
なかなかポジションが空かないから、うまいとこそこに入り込めるかに掛かってるな
大抵の会社は社内の異動で補うし
だから担当者がいきなり辞めて、引き継ぎがうまくいかなくて急いで人が欲しいって時くらいしかなかなか募集がない
ただ、そうなると求められるのは有資格者じゃなくて経験者なんだよね

100:名無しさん@引く手あまた
11/05/22 18:16:05.41 uqUIQFYcP
こいつら単に一日中会計ソフトいじってるだけだろ
1級もいらん

101:名無しさん@引く手あまた
11/05/22 18:18:47.05 FgpDY4900
なぜ>>95みたいなことを質問したかというと、今公務員受験を考えていて、
来年受けて落ちた時には、25歳(26歳)・職歴は経理2年・資格簿記1級って感じになるんだわ
だから落ちた時の選択肢の一つとして経理はどうかと思ったんだ
まあ実際はそんだけ年齢いってしまうとどこも雇ってくれないだろうから、
公務員試験落ちた時点で工員・清掃員・警備員・小売・外食・介護くらいしかないだろう
とは思ってるが

102:名無しさん@引く手あまた
11/05/22 18:46:19.11 U7GKUj5l0
会計事務所にパートで勤めながら公務員受験すればいいんじゃない

103:名無しさん@引く手あまた
11/05/22 19:04:08.83 FgpDY4900
>>102
それは俺も考えてたんだが、会計事務所って男でもパートで採用されるもんなのかね
お金ももらえつつ勉強できる時間も確保できるならありがたいけどな
ただどのみち職歴としては扱われないだろうから、落ちた後は厳しそうではあるが

104:名無しさん@引く手あまた
11/05/22 20:07:52.02 1esqOn+20
ID:uqUIQFYcP
経理に相当な恨みを持っているんだw

105:名無しさん@引く手あまた
11/05/22 21:47:18.21 smce0qOg0
>>104
恨みっつーより経理の仕事を理解してないんじゃないの?
ソフト立ち上げてポチポチ入力ばっかりって派遣の入力専門の子くらいじゃないの?

106:名無しさん@引く手あまた
11/05/22 22:01:33.99 uqUIQFYcP
どうせ伝票整理とかだろ
2級も怪しいだろ経理とかw

107:名無しさん@引く手あまた
11/05/22 22:54:11.43 SolJQu7B0
>>106
あー、こういうバカはドコにでも居るんだよな。
男子の内勤、事務系はバカとか底辺とか簡単な仕事で一括りするヤツ。

営業だと、俺らがオマエらを喰わしてやってる感謝しろ等を言う連中な。

108:名無しさん@引く手あまた
11/05/22 23:23:19.54 uqUIQFYcP
↑必死W

109:名無しさん@引く手あまた
11/05/22 23:43:41.89 i8dBmRRw0
94 名前:名無しさん@引く手あまた 投稿日:2011/05/22(日) 01:41:43.94 ID:uqUIQFYcP
あぁ~やっぱ経理って底辺職だよなぁ~
男で経理って気持ち悪いもんなww

97 名前:名無しさん@引く手あまた 投稿日:2011/05/22(日) 18:05:49.12 ID:uqUIQFYcP
いらんだろ
どうせ持ってる奴なんてほとんどいないんだし

100 名前:名無しさん@引く手あまた 投稿日:2011/05/22(日) 18:16:05.41 ID:uqUIQFYcP
こいつら単に一日中会計ソフトいじってるだけだろ
1級もいらん

106 名前:名無しさん@引く手あまた 投稿日:2011/05/22(日) 22:01:33.99 ID:uqUIQFYcP
どうせ伝票整理とかだろ
2級も怪しいだろ経理とかw

108 名前:名無しさん@引く手あまた 投稿日:2011/05/22(日) 23:23:19.54 ID:uqUIQFYcP
↑必死W

110:名無しさん@引く手あまた
11/05/23 01:36:53.93 KyDSCZNH0
>>103
落ちる事は考えないほうがいい
変な話だが潜在意識に悪影響与えるらしい
絶対に公務員に受かるという信念でがんばれ

111:名無しさん@引く手あまた
11/05/23 07:15:59.48 et96cPJsO
信念で受かるほど公務員は甘くない

112:名無しさん@引く手あまた
11/05/23 07:22:55.84 uDCzYWLEP
手を狭めずに1級あるなら簿財くらいまで取っといたら良いだろ
失敗して25、6で経験もあれば選ばなければあるだろ

113:名無しさん@引く手あまた
11/05/23 07:30:59.74 6BtxmXrKO
>>105

仕訳とか入力なんて誰でもできるからな、パートで充分
その待遇だとゴネるんだよな

会計事務所なら営業できなきゃ、お話にならないし。

114:名無しさん@引く手あまた
11/05/23 07:47:44.46 uDCzYWLEP
↑税理士事務所なんかに入りたいやつはいません

115:名無しさん@引く手あまた
11/05/23 08:38:10.52 gSkJLzIW0
簿記専門学校の新卒以外で事務所に入るなんて奇特といか言いようがない

116:名無しさん@引く手あまた
11/05/23 11:06:49.75 kjY9Z5Y/0
簿記1級取ったら40歳でも就職できるでしょうか?経験はほとんど有りません。
パートでかまいません。事務経験なら有ります。

117:名無しさん@引く手あまた
11/05/23 11:17:29.94 6gb6C90x0
>>116
寝言は寝て言え。
簿記1級あっても経験なければ採用なんて無理。

118:名無しさん@引く手あまた
11/05/23 12:39:16.92 leqNn1A/0
40歳では無理

119:名無しさん@引く手あまた
11/05/23 12:50:59.16 KleJwQDkO
未経験は30才までかなぁ。
年増を選んで採るメリットがないもの。

120:名無しさん@引く手あまた
11/05/23 14:54:30.85 o36uY0N+O
なかなか経理の書類通過できない。。
当方、これまで総務と経理を兼ねた会社での経理経験があるんだが、これじゃダメですかね?

121:名無しさん@引く手あまた
11/05/23 15:04:44.19 1ubWLKQqO
年数と業務内容によるだろ
資料整理と仕訳だけの人と、そこから一歩踏み込んで融資や経営分析、節税対策や会計事務所、税務署対応まで出来る人
さらには人材管理、育成の経験で変わってくる
内部統制等は知らんけどな

122:名無しさん@引く手あまた
11/05/23 15:12:04.24 JBfw5tDV0
>>120
経理一筋(笑)というキャリアからは敬遠されるだろうね。
総合職入社のサラリーマンが自分で仕事選べるわけないのに。


123:名無しさん@引く手あまた
11/05/23 16:02:36.58 jDtteU3s0
>>110
もちろんやるならそのつもりで勉強するつもりだが、民間と同じく鬼門の面接があるからなあ
大手メーカーの経理に新卒で複数内定もらってたから人並み程度には面接での振る舞いはでき
てるとは思うが、新卒と比較すれば年齢が行き過ぎてるのが怖い

>>112
公務員の勉強と税理士の科目の勉強が両立できるほど俺は学力ないよ

124:名無しさん@引く手あまた
11/05/23 18:19:19.02 9QCC5kf/O
日本チンコ

125:名無しさん@引く手あまた
11/05/23 19:08:06.11 AKA+0mFm0
>>120
総務よりは人事
給与計算や社会保険手続きなど出来る方が重宝される

中小っていうか50名未満の小規模や零細企業では重宝される

126:名無しさん@引く手あまた
11/05/23 19:44:25.89 6AgKxl980
>>120
経験は何年程あるのですか?

127:名無しさん@引く手あまた
11/05/23 20:05:58.13 ofpIxxX/0
30歳前で一級持っているのに就職先が決まらないのは、学歴が足りない。

128:名無しさん@引く手あまた
11/05/23 21:49:09.27 jDtteU3s0
>>127
半年~1年勉強したら合格できる検定試験で職が決まれば世の中苦労しないわな

129:名無しさん@引く手あまた
11/05/24 09:03:14.87 qRWEcoX7O
勉強して資格取る奴と、下積み覚悟バ経理のバイトで経験積む奴

どっちが使えるか考えたらすぐ分かる

130:名無しさん@引く手あまた
11/05/24 10:19:06.34 Pu6VY7rI0
偉そうな上から目線レスで

バ経理(キリッ  とか書かれても説得力の欠片もないんだが

131:名無しさん@引く手あまた
11/05/24 10:49:57.56 rdUv9g6D0
>>129
そりゃあ、後者だわな

132:名無しさん@引く手あまた
11/05/24 12:56:42.27 qRWEcoX7O
実際は事務所も未経験は若い奴限定だけどな
年取って30オーバーはブラックで経験積んで事務所
事務所から普通の企業を狙うしかない

133:名無しさん@引く手あまた
11/05/24 13:06:25.05 idH05MDNP
普通の企業てなんだよ
ブラックからは所詮ブラック

134:名無しさん@引く手あまた
11/05/24 13:28:54.12 qRWEcoX7O
分かりやすく言うと
社保もないパワハラが横行する同族会社から
社保のある普通の会社に転職する事

135:名無しさん@引く手あまた
11/05/24 14:07:42.59 rdUv9g6D0
>>132
事務所って会計事務所かな?
経理だけでなく会計事務所も基本的には未経験は門前払いなのかね

136:名無しさん@引く手あまた
11/05/24 14:16:39.53 IZ7kaj600
未経験が歓迎されるのは新卒だけに決まっているだろ。

137:名無しさん@引く手あまた
11/05/24 14:38:13.29 qRWEcoX7O
少なくとも俺が面接で話した事務所の人間はそう言ってた
「資格があっても経理経験ない人は取らないよ。普通の会社で経験積んでから、また受けに来て下さい」
面接では辛辣な人だったけど、終わった後にアドバイスくれたんだ。
それを信じてブラックで経験積んで、事務所入ったよ
あの面接がなかったら、今でもフリーターだった

138:名無しさん@引く手あまた
11/05/24 14:42:08.44 idH05MDNP
>>134
パワハラなんてどこでもあるだろ
よほど生まれも育ちも良くて資本金100億単位のゆとりでないと無理

139:名無しさん@引く手あまた
11/05/24 14:43:20.78 idH05MDNP
>>137
どうせ今でもブラックだろうがこのうすらボケが

140:名無しさん@引く手あまた
11/05/24 14:45:51.54 qRWEcoX7O
ブラック会社で糞みたいな環境で二年耐えた後、会計事務所を幾つか回った
反応は悪かったけど、年末を控えて年調確定申告要員として小さな事務所に滑り込んだ
そこも先生が怒鳴りまくる事務所だったけど、ブラック会社に比べたらマシだった。仕事が出来なくてよく悔し泣きしたけどな
その後、先生が亡くなって他の事務所に拾われて今に至る
楽な割にいい給料だから企業に転職するか迷ってる

141:名無しさん@引く手あまた
11/05/24 14:52:04.51 rdUv9g6D0
>>137
何年くらい経験詰んだんだい?
俺の場合経理経験はあるにはあるが原価計算(工場経理)だから意味ないのかもしれんね

142:名無しさん@引く手あまた
11/05/24 14:52:28.53 qRWEcoX7O
以前いたブラック会社では、課長が支払い請求書を隠し、その責任を俺に擦り付ける
しばらくして、課長が請求書を「見つけ出し」俺を叱責
社長、専務、経理部長、なぜか営業部長が揃って俺を吊し上げ
翌日、意気消沈した俺に同僚が言う
「あの請求書、課長が隠してたよねぇ…」
思い返してもはらわたが煮えくり返るような糞会社だった

そういう会社もあるにはある

143:名無しさん@引く手あまた
11/05/24 14:56:17.86 qRWEcoX7O
>>141
二年に満たない程度
ただ、前の会社で総務的な雑務や人事、債権回収、法務など何でも押し付けられてたのが目に留まって採用したんだとさ
事務所の面接で最初落ちたけど、あとで補欠的に連絡が来て飛び付いた

144:名無しさん@引く手あまた
11/05/24 14:58:33.35 rdUv9g6D0
>>143
2年程度か
そもそもたとえブラックだったとしてもよく未経験で事務で雇ってもらえたね

145:名無しさん@引く手あまた
11/05/24 15:00:42.83 qRWEcoX7O
経理経験よりも、数合わせ的に波風立てない従順な人間を採用したと
事務所の仕事も覚えるまで、二年くらい苦労したなぁ
社会経験とストレス耐性を伝えられたら、事務所には受かるんじゃないかな
あとは先生との相性次第

146:名無しさん@引く手あまた
11/05/24 15:03:41.28 rdUv9g6D0
>>145
いや、俺が言いたかったのは会計事務所に入るまでの経験を積むためのブラック会社?の
ことだけどね
結局は他の企業と同じくご縁があるかどうかって感じなのかね

147:名無しさん@引く手あまた
11/05/24 15:05:26.15 qRWEcoX7O
>>144
ブラック会社の面接で、ハーレム狙いの部長に威圧面接食らって帰ろうとしたら
居合わせた社長が暇つぶし面接
返事が元気だから採用決定
部長が超しかめっ面した後、ゴマすりモード
後日、部長直々に「クビまで追い込んでやる」宣言
イビリイジメに耐えつつ転職の機会伺い、事務所に採用されて退職届け提出


148:名無しさん@引く手あまた
11/05/24 15:06:41.26 qRWEcoX7O
気が狂いそうになったけど、お陰で今がある


149:名無しさん@引く手あまた
11/05/24 15:07:14.76 idH05MDNP
何が先生だよ
税理士ベテランの成れの果てだろうが
まともに給料払えるようになってから募集出せや糞が
12万とかで先生と仰ぎつつ誰が働いてやんだボケが

150:名無しさん@引く手あまた
11/05/24 15:10:23.21 rdUv9g6D0
>>147-148
なるほどな、中小零細だとそういう思わぬご縁もあるんだなw
今の会社だと社長なんて映像くらいしか見たことねえわ

151:名無しさん@引く手あまた
11/05/24 15:13:39.06 qRWEcoX7O
つーか、職歴と経験のシステムを最初の面接でアドバイス貰えたのがデカかった
あれでブラック会社のイジメも耐えられたし
会計事務所への転職計画も進められた
職歴は大事だね

152:名無しさん@引く手あまた
11/05/24 19:57:34.56 w7ABgzOz0
ID:qRWEcoX7O
携帯から何回の投稿するんかね?
もっと続けてくれ

珍獣を見守ってやるから

153:名無しさん@引く手あまた
11/05/24 19:58:06.07 iCFsYfzf0
そもそも、会計事務所ってブラックで耐えてまで入るようなところか。
普通は会計事務所で耐えて職歴をつけたところで、一般企業への転職を
目指すモノだと思っていたが。

154:名無しさん@引く手あまた
11/05/24 21:07:33.77 qRWEcoX7O
そう思うなら、そうすればいいだろ
俺は資格取って会計事務所に面接行ったらダメで、実務経験が必要と教えて貰った
具体的に、2年は職歴がないと選考から外れるとも言われた
資産税の科目合格者も一緒に面接してたけど、実務経験なしだと法人税か消費税持ちじゃないと評価出来ないて言われてたな

155:名無しさん@引く手あまた
11/05/24 22:24:22.48 E4xnBY/U0
だって、会計事務所っていつまでも働けないでしょ?
先生が死んだらどうするの?
給料が安いとか、顧問先が減って未来がないとか、いろいろあるが
歳を取ったときに事務所自体が無くなるのが最大のリスク。

156:名無しさん@引く手あまた
11/05/25 00:18:44.76 2HsMWtu80
独立するに決まってるだろ

157:名無しさん@引く手あまた
11/05/25 19:02:14.52 z/5g1HhN0
はぁ?
親族でもないのに大先生の後を継いでスタッフが独立?

独立前には税理士資格は取っておけよw

158:名無しさん@引く手あまた
11/05/25 23:04:31.72 xQDQV/bF0
>>142
いま俺に身に似たような出来事が起こっているんだがorz

俺は事務所→中堅経理だけど、再び事務所に戻るかどうか悩み中。
事務所に戻っても凄く嫌な奴がいたら同じことだからなぁ…
資格は持ってるから長い目で見れば事務所でもいい気もするし…

159:名無しさん@引く手あまた
11/05/25 23:08:48.72 CFZiDfkz0
今税理士試験の消費税法を勉強してるが、これは実務に近いのかな?
納付消費税額を求める問題を解いているが、経理の業務で納税業務って
ありますかね?

160:名無しさん@引く手あまた
11/05/25 23:13:54.00 paSntEr00
>>159
自分のところで決算書全部作っちゃうところは必要あります。
会計事務所に税計算のところだけ投げるところもあります。
最初っから最後まで決算作業の全部を投げるところもあります。

税計算まで全部できると金を借りるための裏決算書を完璧に作れるので
そこまでの力量があると重宝されるでしょう。

161:名無しさん@引く手あまた
11/05/25 23:39:00.91 2HsMWtu80
>>157
どんだけ今の事務所から離れたくないんだよw
独立っつったら普通は自分で開業することだろ。なんでそこまで一つの組織に依存するのかね

成功するかどうかは別として、会計士事務所で働いてる奴のほとんどは独立を考えてる
独立を考えてないのは税理士試験諦めた番頭ぐらいだww

162:名無しさん@引く手あまた
11/05/25 23:53:01.63 8KbGMbZL0
>>159
税理士試験では消費税が一番実務に近くて、役立つと思います。

163:名無しさん@引く手あまた
11/05/25 23:55:06.05 WJEbdC4OO
会計事務所は税務調査さえなければ悪くないのにね

毎月2件、3ヵ月連続で俺の担当のクライアントに調査はいったときは心折れた

164:名無しさん@引く手あまた
11/05/26 00:34:28.54 NlUb6kdQ0
それが仕事だ
まけんな

くじけるな

165:名無しさん@引く手あまた
11/05/27 20:23:42.21 YeACgxck0
企業:特殊合成樹脂製品製造会社、 年商約400億円、
本社:静岡県
    支店:国内 東京他主要都市
        海外 フィリピン、中国など
    工場:国内 静岡を中心に九州など約5箇所
        海外 フィリピン、中国などに約8箇所
    製品:プラスティック押出し、射出成型による特殊製品、
        電気・電子部品、医薬用品、包装材料など。

要請職種:海外法人管理部門長(経理中心)部長以上職
採用人数:1名 正社員
職務内容:月次決算、原価計算、海外子会社との連結決算などの業務。
資格要件:経理経験5年以上が望ましい。
     連結決算、海外経理経験者尚良し
     原価計算経験者尚良し
     英語:業務に必要な最低限の英語能力
勤務場所:本社で研修後インドネシア駐在



とあるエージェントから初回に断っているのに
のちに4回も送ってきたメール。

166:名無しさん@引く手あまた
11/05/27 21:46:14.05 MlRikByU0
インドネシア駐在じゃあ応募者いないだろうしな

167:名無しさん@引く手あまた
11/05/27 23:09:16.98 R7tGbOyq0
俺ならインドネシアとか赴任したいと思うけどなー。
うちの会社でインド進出するかもという話があって、行きたいと思ってるし。
アメリカとかヨーロッパとかより、そういう新興国の方が全然面白そうだと感じる。

168:名無しさん@引く手あまた
11/05/28 00:33:46.80 S9eyGHP50
インドネシアで日本の給料貰えばメイド付きの豪邸に住める!の?

169:名無しさん@引く手あまた
11/05/28 02:34:13.54 XOaQlPuE0
旭化成、ダイキン、日立の経理求人はいつも見かけるような気がするんですが、
釣り求人なんでしょうか?
超ハイスペックな人が来るまで広告費を垂れ流すつもりなんですかね。

170:名無しさん@引く手あまた
11/05/28 06:37:20.69 tPhzlIY10
>>169
エイベックスは色々な会社から紹介されたんだけどあれはどうなのかな?

171:名無しさん@引く手あまた
11/05/28 11:21:25.82 XOaQlPuE0
エイベックスも何年募集してるんだ?ってくらい見かけますね。
僕は応募しましたが書類ではねられました。

172:名無しさん@引く手あまた
11/05/28 12:30:55.38 Gj+KFG2RO
ここ読んでると経理がブラック職種にみえて、
書き込んでる現役の方々も経理という職種に嫌悪感すら
抱いているように見えるのですが、
実際仕事楽しいですか?

173:名無しさん@引く手あまた
11/05/28 16:07:29.82 whIBLwJg0
まさに昨日職場で「仕事楽しい?」と聞かれたよ。
顔面引きつりながら「え?あ、あぁ、まぁ、大変ですけどね」
と答えるのが精一杯。実際は楽しいわけないじゃん。
偏屈な上司と糞システムのせいで毎日吐きそう。。。

174:名無しさん@引く手あまた
11/05/28 16:18:05.13 LZ2p9Hvu0
>>173
>偏屈な上司と糞システムのせいで毎日吐きそう。。。
わかる、わかるぞその気持ちw
特に糞システムのせいで就業が日をまたいだ時なんかにはもう・・・・

175:名無しさん@引く手あまた
11/05/28 17:56:46.89 aHCg8FnV0
そんなに度々日付変わるまで仕事してんのか?

おれ、今月の残業時間今のとこ累計1.5時間w
これでも会計監査はちゃんと受けたんだぜ。

176:名無しさん@引く手あまた
11/05/28 18:06:03.38 BIygxCL+O
会計監査受けるような企業は分業化進んでるし、システムがしっかりしてればむしろ楽なんでないか?
逆に一人や少数で全部の処理をやるような、中途半端に大きいとこの方が大変だろ

177:名無しさん@引く手あまた
11/05/28 18:29:07.25 LZ2p9Hvu0
>>175
さすがに度々はないけど、今までに数回そういうことがあったよ
てかその残業時間は素晴らしいな
>>175が優秀なだけかもしれんが、優良企業ですな

178:名無しさん@引く手あまた
11/05/28 19:33:19.38 TioA/ony0
昔は会計監査も終電までやっていたが、リーマンショックの時、残業代節約のために
監査法人も定時内にに監査を終わらせるように協力してくれといったら、以後本当に
定時で監査が終わるようになった。
なんだったんだ、あの残業はw

179:名無しさん@引く手あまた
11/05/28 20:58:33.25 MXk+JicS0
ヒタチの経理部門いたことあるぜ

クソだったぜ

180:名無しさん@引く手あまた
11/05/28 22:24:58.50 ArORITtzO
kwsk

181:名無しさん@引く手あまた
11/05/29 05:26:28.35 vWHFjQF50
>>178
経費削減はひしひしと感じるよなー
つい最近まで監査担当は常にタクシー帰りだったのが
荷物を宅急便着払い、電車帰社にいきなり
変わったときは涙を禁じ得なかったぜ…

182:名無しさん@引く手あまた
11/05/29 07:54:29.67 OTCxLcIS0
日立、ダイキン、DHCは転職サイトの常連。どこのサイトでもいつ見ても、
求人がある。

183:名無しさん@引く手あまた
11/05/29 16:01:38.39 7eKwJvSi0
>>171
10年くらい前から見かける昔はハロワにも出してた

184:名無しさん@引く手あまた
11/05/29 17:47:25.86 A2JZu2IYO
>>179
日立方式っていうのが昔あった。売掛金を8割くらいしか払わないから
債権が積み重なって消えない。今でもやってるのかな

185:名無しさん@引く手あまた
11/05/29 19:04:55.07 8PXmhp0p0
>>184
遅延損害金とか取られないのかな?
文句言ったら次の仕事はないよ、とか。

186:名無しさん@引く手あまた
11/05/29 19:45:31.80 eusHPoKz0
給料は安くてもいいから、休みが多くて残業が少ない経理の方いますか?
このスレ見てる限りはみんな忙しそうで疲れてる人が多そう…。

187:名無しさん@引く手あまた
11/05/29 20:39:00.23 8PXmhp0p0
>>186
中小企業の経理事務レベルなら腐るほどいるよ。
まあ、そういう企業の場合、会社の経営がちょっとでも悪くなると…。
あと、そういうポジションはほぼ女性。

188:名無しさん@引く手あまた
11/05/29 21:05:44.35 eusHPoKz0
四半期で鬱になるからもう中小で構わないと思っているんですけど
中小は休日が少ないんですよね。ご指摘通り女性がメインだし…。

もう経理を離れるしかないかとも思うけど、
今から未経験職種で通用するとも思えないし経理以外に何もできない。
警備員とか人目につく仕事はプライドあるから今はまだ無理…。

189:名無しさん@引く手あまた
11/05/29 22:09:44.76 fpQDxE87P
俺もおにゃのこと一緒に経理したい!!!

190:名無しさん@引く手あまた
11/05/29 22:16:25.32 dOlTjfWP0
おばちゃんに決まってるだろw

191:名無しさん@引く手あまた
11/05/29 22:21:24.70 +SYliWd00
>>182
あるあるw
で、ちょっと前に冷やかしがてら、DHCに応募したら書類で切られたww
転職回数がネックみたいだった。


192:名無しさん@引く手あまた
11/05/29 23:11:54.31 aZfmtAsn0
>>188
おいくつですか?年齢次第では、まだ可能性あるかと

>>191
転職回数何回ですか

193:名無しさん@引く手あまた
11/05/30 11:58:52.64 l2AvN27/0
メーカー系の経理に転職したいんだけど応募条件に実務経験必須ばかり
転職初心者なんだけど、やっぱり志望動機って聞かれるの?
新卒時と違って会社で選ぶんじゃなく職種で選ぶ部分が多いと思うんだけど

194:名無しさん@引く手あまた
11/05/30 12:08:06.38 +59CzpcIP
潜り込んだる
経理に潜り込んだる

195:名無しさん@引く手あまた
11/05/30 22:59:57.46 Jv7cCWUj0
>>193
思いっきり「経理職で探してたら求人見つけた」って言ったことあるよ。
内定貰ったけど。

明日税金払ってやっと決算終了!と思ったら…。
修正分の月次報告書作るの忘れてた。んで3月が修正かかると言うことは4月と5月も
修正はいるわけで…。今週も土曜出勤は嫌ずら~。

196:名無しさん@引く手あまた
11/05/31 15:57:19.64 CyzeWN7BO
最近はハロワレベルの会社でも男は1級持ってないと相手にされないらしいな

197:名無しさん@引く手あまた
11/05/31 20:42:12.58 12b0hzvJ0
なら、簿記1級取ればいいじゃない

198:名無しさん@引く手あまた
11/05/31 23:44:54.66 2td+aoBRO
しかしハロワレベルで1級が必要なのかは甚だ疑問である

199:名無しさん@引く手あまた
11/06/01 01:33:03.45 uHCQ46sM0
いい条件の会社だと応募者が多いからな科目持ちも結構いる

200:名無しさん@引く手あまた
11/06/01 05:59:45.37 jAUZ9gb80
>>198
人事が分かりもしないで1級、税理士、会計士と書けば良いと思っている
現場からは2級で充分といっても、やっぱり1級が良いに決まってるでしょと

201:名無しさん@引く手あまた
11/06/01 09:12:02.47 x52ixY5r0
現場上がりが上層部に居る会社の経理のないがしろさは異常、まぁしょうがないが・・・

202:名無しさん@引く手あまた
11/06/01 12:10:42.96 7x2W2a/A0
簿記2級・ブランク1年・月次まで経験あり。
月給16万で仕事きまったよー。ありがたや。

203:名無しさん@引く手あまた
11/06/01 12:40:04.85 GXuRcTn80
俺は今1次面接してきたとこだ
通過してるといいなぁ
通勤に電車乗り継いで1時間半くらいかかるけど

204:名無しさん@引く手あまた
11/06/01 13:18:26.36 aXC4oOeu0
簿記2級・ブランク1年という糞スペックでも、ちゃんと良い経験積んでれば転職は可能なんだな
やはり経理は経験が全てだなあ
工場経理しか経験ない俺涙目w

205:名無しさん@引く手あまた
11/06/01 13:28:35.10 SaUCl5+zP
俺はなんも経験ないけど1級の勉強してるよ
無職2年目

206:名無しさん@引く手あまた
11/06/01 22:12:23.39 Fq7i57lcO
>>201
有りすぎて困る

207:名無しさん@引く手あまた
11/06/01 22:40:54.58 FUMzg3ul0
やりたくもないのに経理部門に異動になった
つまらなすぎる

208:名無しさん@引く手あまた
11/06/02 00:50:10.69 7+6ih2Sk0
「30過ぎて日商3級とりました!今、上位級目指して勉強してます。
経理経験はありませんが、経理職に転職をしたいです。」
って輩が面接に来たwww

こいつを反面教師に頑張ろうと思ったよ。

採用面接をしつつ、自分も他社にコソーリ転職面接を受けてる
そんな35歳・・・人のこと言えんな(笑)

209:名無しさん@引く手あまた
11/06/02 00:57:57.98 DAPa3OM00
>>204
原価計算やってた方ですか?
原価計算ってどんな感じですか?
工場って働きやすいですか?

210:名無しさん@引く手あまた
11/06/02 07:20:56.04 Naf9TyCo0
>>207
まぁ、サラリーマンだからいろいろ異動転勤はあるよ。
ずっと経理部門ってわけではなかろうし。



211:名無しさん@引く手あまた
11/06/02 16:11:22.11 ohhz12zu0
質問させてください。
離職後、初めての転職活動の落とし処を探っております。

当方27歳♂、経理歴2年、関連資格無し。
非上場ベンチャーにて年次決算を二度含む全ての経理業務と
総務業務を一人で担当。

1.一部上場メーカー100%子会社
・メンバーとして入社。
・給料そこそこ、福利厚生充実。
・着実にステップアップできれば部長、
さらには役員同待遇まで可能性あり。
・残業もほとんどないまったり系。

2.二部上場サービス?
・主任として女性4名+派遣のマネジメント、半年後には課長か?
・額面としての給料は良い。
・部長からも非常に期待されており、
自身も信頼できそうと感じている。
・約一年の引継後は一部上場やIFRS準備を担当しつつ、
決算実務責任者になる予定。
・残業たぶん60h前後だけど、やりがい十分!
(むしろスペック足りない…)

皆様は上記2社だったらどちらを選びますか?
メリット・デメリットを含んでコメントお願いします。

長文すみません。

212:名無しさん@引く手あまた
11/06/02 16:24:02.37 ZSx9Mj4w0
こっちで聞け
スレリンク(tax板)l50

213:名無しさん@引く手あまた
11/06/02 18:37:45.30 dTvCvPqT0
>>211
とらぬタヌキのキンタマ袋

214:211
11/06/02 18:48:25.51 ohhz12zu0
>>212
どこにするか悩んだのですが、
やはりそっちですかね。。

では、行ってきます。

215:名無しさん@引く手あまた
11/06/02 19:47:59.11 YE45YmXb0
>>208
私は33で2級まで持っていて、今1級財政難のため独学で勉強中。
自分の中で経理に最も近い経験として、税務署での確定申告のアル
バイト、そして今住民税関係のアルバイトしているが、こんなスペ
ックでは会社の経理よりも税理士事務所とかの方がよろしいでしょうか?

ちなみに税理士事務所には一般事務か入力要員として入職して
様子を見てみたいなと思っていますが。

216:名無しさん@引く手あまた
11/06/02 21:06:58.34 +MnFiMXG0
>>215
入力要員だとパートが多い。
しかも使えないと判断されるとあっさりクビになることもある。
税理士事務所の一般事務は、なかなか通らない。

217:名無しさん@引く手あまた
11/06/02 21:25:30.50 OurCypqG0
>>216
ということは年齢が年齢なのでほぼ諦めていますが、
会社の経理の方が事務所系よりも入りやすいのでしょうか?
パートでもフルタイムならOKです。今は地域的には正規以外は
週3位で長期雇用を取るか2~3か月でのフルタイムを取るかに
なっています。親がフルタイムにこだわるので後者になってしまいますが。

先日某会社の一般事務を受けてそこが90倍だったのですが、税理士事務所の
一般事務もそれ以上なのでしょうか?


218:名無しさん@引く手あまた
11/06/02 21:27:18.36 OurCypqG0
217ですが、某会社の一般事務は正社員の求人でした。

219:名無しさん@引く手あまた
11/06/02 22:08:06.06 8Zty9uOr0
>>192
30代前半。
>>215
かなり無理ある。ま、簿記2級を取ってパートが順当じゃないかな。
事務所時代には正社員で入った女性が仕事について行けずに
途中でパートに変わってた。事務所は担当を持つと相当きついよ。
一般事務やるなら税理士事務所に入る必要なんてないし。
>>209
俺の会社では個別原価計算をやってるけどとにかく緻密で煩雑。
上場子メーカーだけど一言で言えば「しんどい」だけw
給料や福利厚生なんかは恵まれてるけどもうどうでもいいw

220:名無しさん@引く手あまた
11/06/02 22:16:02.93 OurCypqG0
>>219
そうですか?
一般事務で税理士事務所に入る必要がないというのは重々承知ですが、
普通の会社だと100倍近くになって書類は税務署のアルバイト辞めた後は100%
通るがいつも面接で落ちてばかりでとても自分には歯が立たないと思ったから
です。ここまでなのでトライアル併用も考えています。

なので競争率緩和目的&自分の興味ある分野&税務署等でのアルバイトと近い分野
である税理士事務所はどうかなと考えています。

221:クソ経理課長代理
11/06/03 00:15:37.79 L8m+wY9W0
中小は「経理」職で入社しても毎日仕訳だけを考えているわけじゃない。
時には総務・庶務、時にはシステム屋。よく言えば管理部門全般。悪く言えば便利屋だな。
使えない嘱託クソババアのクソ質問にもニコニコ答えられる精神力が必要。

会計的なテクニックを磨きたければ公認会計士か税理士の資格でも携えて
会計事務所か監査法人にでも入るしかない。

当社の役員は「一般事務は要らない。派遣で十分」という旨を語っていた。
一般事務志望ってのは心の中に思っていても口外しない方が通ると思うぞ。
今のご時勢で腰掛程度の気持ちだと通るものも通らない。
とにかく経理志望の奴らに多いのだが総じて暗い。
世間話もまともに出来ないような奴は要らない。
暗い顔して面接に望まない事だ。履歴書の写真もキレイに撮っておけ。

パートや派遣で入社し、それから地道に頑張って、そこの上司に
認められれば正社員という道だってある。正社員採用に拘らないのも一案。


222:名無しさん@引く手あまた
11/06/03 00:36:57.21 lIfglQynP
なったる
原価計算部門長になったる

原価計算部門長「そうしてくれたまえ」

223:名無しさん@引く手あまた
11/06/03 06:17:03.19 a1d7c3Yl0
>>221
サンクス。パートは日数が少ないのもあって親の許可が中々
出ないけれど、頑張ってみるw

224:名無しさん@引く手あまた
11/06/03 20:17:24.65 ehSYDg/e0
>>217
そりゃ、企業のほうが倍率高いでしょう。
税理士事務所だと簿記2級は一般事務ですら必須なこともあるし。
とりあえず両方受ければいいじゃん。
通年、募集かけてる事務所もあるよ。いい人がいたら即採用だと。
どっちにしても経験がないと採用してくれないことが多いわな。


225:名無しさん@引く手あまた
11/06/03 20:40:32.10 M3oMxrco0


226:名無しさん@引く手あまた
11/06/03 21:07:07.05 3S85a88s0
経験ない

採用されない


採用されない

経験がない

227:名無しさん@引く手あまた
11/06/03 23:35:33.66 yok2lz5uO
初めての転職を考えているので質問させて下さい。
今の会社に三年勤めていて、月次決算を一人でこなしてる状態なのですが、
転職の際に今の経験は評価して貰えるものなのでしょうか?
ちなみに28歳の男で資格は一つも持っていません。
会社の規模は10人程度で普段は総務と経理兼務で何でも屋のような感じです。

228:名無しさん@引く手あまた
11/06/03 23:43:44.40 yok2lz5uO
すいません追記です
年次決算もやった事あります

229:名無しさん@引く手あまた
11/06/04 00:20:02.36 FbPVt5F30
>>228
それなら簿記の資格くらい取っとけ。
男の事務系は、かなりのプロを欲しがるぞ。


230:名無しさん@引く手あまた
11/06/04 01:09:25.83 WFbRKi0w0
やったことがある

法人税等 消費税 事業所税 などを全部自力で作っていたのであれば面接までいければ資格よりも強いな

231:名無しさん@引く手あまた
11/06/04 01:42:05.17 NPkTxE3Z0
>>227
月次決算と言うのは最低でも部門別損益の経験が必要
その経験では試算表レベルだよ

232:名無しさん@引く手あまた
11/06/04 02:18:56.50 +wgVvonp0
2級は募集要件に上げるとこが多い
経理なら最低それぐらい取っとけって事

233:名無しさん@引く手あまた
11/06/04 09:06:18.11 RsKzQz4r0
>>224
簿記2級は持っています。今1級を勉強中です。

今の仕事(役所関係で簿記の資格が役立つ)は内容は申し分ないのですが、吝嗇の定員は繁忙期以外原則1名な上、出先機関の出張を
拒否ったおばさんが居座っているので(昨年度末に一度そのおばさんを辞めさそうとして自分をGW明けから2ヶ月のアルバイトとして
雇ったそうです。案の定そのおばさんはトラブルメーカーで自分に一部の保険を入れてくれた人や仕事をくれた人にいつも大声で
怒鳴っている状況)、長く働くのが困難な状況です。

234:名無しさん@引く手あまた
11/06/04 09:07:24.30 RsKzQz4r0
233ですが、
直属の上司や庶務の人は予算を増やそうと頑張ってくれてるのかもしれません。それでも来年また出先機関の出張シーズンになると
出先機関へは2名必要になると思うのですが、そのおばさんが行かなければまた1名新たに募集しなければならず、ややこしくなるの
は目に見えてますので(出先機関の出張で色々あって特典を設けないと誰もついてこないらしい)色々な進路を考えています。
ちなみに自分は出先機関の出張からスタートして、単発含め2ヶ月以内の雇用が繰り返されていて今3回目です。

235:名無しさん@引く手あまた
11/06/04 11:30:20.61 24KeEcR+0
>>233は女性事務スレで意味不明な事をウダウダ書いて追い出されたアホの子
相手にしない事を推奨。

236:名無しさん@引く手あまた
11/06/04 12:09:01.82 bPwN0Bll0
すみません、今度税理士事務所の面接があります。
経理で募集して試験があるんですが、どんな試験が想定されますかね?

ちなみにスペックは簿記2級取得、税理士試験受験勉強中です。

237:名無しさん@引く手あまた
11/06/04 14:19:56.82 FbPVt5F30
>>233
で、転職活動は並行してやってんの?
派遣で経理につくという手もあるが。
役所で長く働こうと思わんほうがいい。

238:名無しさん@引く手あまた
11/06/04 16:54:13.89 Mc7a3vlL0
>>237
これからやっていきます(今までは出先機関への出張があって
休めないときがありましたが、これからはそういうのがないらしいので)。

今日ハロワに行きましたが会社がどこも土日休みなので、平日に休んで
紹介状発行してもらう必要がありますので。後、日曜の有料求人誌
からも探していくつもりです(先日、土曜日一部出勤の会社を土曜日面接
受けましたがダメでした)。

239:名無しさん@引く手あまた
11/06/04 19:05:36.12 towtfsu70
>>236
普通だよ。業界が初めてなら目指した理由。
経験者なら以前の職場のこと、担当していた件数など。
そして誰かが書いていたように応募者は暗い人がかなり多いらしい。

いま私が応募中のとこは採用担当者が代表者と同じ名字の女だから
嫌な予感がする。零細はいいが、同族は無理!書類送るのやめようかなぁ…。
それに狭い業界だからなるべく個人情報はばらまきたくない。

でも四半期決算の前に今の上場子を脱出したいから緊急避難するか…。
転職3回目だからこれからは書類が汚れる。頭が痛いよorz

240:名無しさん@引く手あまた
11/06/04 19:18:07.49 sU1lwz/50
応募者だけじゃなくて勤めてるひとも暗い人が多い。
陰湿で鬱病になるかと思った・・・

241:名無しさん@引く手あまた
11/06/04 22:20:22.36 bPwN0Bll0
今月に入ってから税理士事務所とかの求人が増えたのは、確定申告が終わって落ち着いたからか。

入るなら今がチャンスだね。
今応募すれば向こうも教える余裕がある時期だろうから未経験でも入れるかもw。

税理士法人の求人に応募したんだが、ここに入りながら経理の実務経験を積んで
税理士目指すのってアリですかね?

242:名無しさん@引く手あまた
11/06/04 22:23:56.17 WFbRKi0w0
税理士事務所とか俺はいやだなあ
税理士に●投げしている今の立場のほうが良いw

243:名無しさん@引く手あまた
11/06/04 23:02:13.62 iD2E54qO0
確定申告じゃなくて3決5申が終わったからじゃね?

244:名無しさん@引く手あまた
11/06/05 02:14:34.80 4tP/w2A+0
確かに、事務所はこれから9月まで調査以外は暇な時期に突入。
でも上場子は7月頭に四半期で死ねるよ。早く逃げないと。
>>242
税理士の資格がない男は事務所なんて行くもんじゃないよ。
まぁ、20代半ば未経験とかで2~3年経験積むにはいいけどね。

245:名無しさん@引く手あまた
11/06/05 12:00:03.73 2x1xQlfCO
地方だと税理士事務所は基本事務所経験者のみだな

最近は簿財レベルを要件に出してくるトコも増えてきた

それでいて給料は薄給茄子無しとかどんだけ~

246:名無しさん@引く手あまた
11/06/05 14:34:58.10 NfEHDr9l0
会計事務所。
簿記1級・簿財の俺の給料は14万。もちろん税引き前

247:名無しさん@引く手あまた
11/06/05 14:57:22.87 4tP/w2A+0
それは仕方ないわ。
能力があればそれに見合う給料の会社なり事務所なりに移るだろ。
資格があっても経験なかったり仕事できない奴は耐えるしかないよ。

248:名無しさん@引く手あまた
11/06/05 16:12:24.20 newKBwr00
こんなスペックですが2年~3年後に上場企業への転職は可能ですか?
現在27歳
資格:日商簿記1級、会計士試験合格(修了試験には合格してません)
職歴:大手監査法人3年(リストラされました)
    ↓
   上場子会社(商社、会社法監査あり)
    ?現在入社して半年が経過、とりあえず2年~3年勤務予定

この資格、職歴で上場企業の経理への転職は可能でしょうか?

249:名無しさん@引く手あまた
11/06/05 16:15:56.01 6ezl6gwU0
>>248
なぜリストラされたかkwsk

250:名無しさん@引く手あまた
11/06/05 16:22:26.79 newKBwr00
>>249
弱い派閥に属していたのと監査していたクライアントが
契約打切りや他法人に持って行かれたとかで
仕事がなくなってしまったから・・・orz

251:名無しさん@引く手あまた
11/06/05 16:27:45.97 6ezl6gwU0
それは不憫だな。今のとこで3年の経験は欲しいが
29歳が売り時だろうなその経歴なら行けるだろう

252:名無しさん@引く手あまた
11/06/05 16:33:39.74 newKBwr00
>>251
コメありがと
ただ悩んでるのが、今の会社は2014年3月期あたりに
IFRSを早期適用を考えていて、俺はどうやら
そのIFRS適用に向けて採用されたらしい
だからIFRSが一段落してないにも関わらず転職するのは会社に申し訳ないし
また子会社では、あるもののIFRS導入を経験したというのは
一つのスペックになると思うんだ
だから今の会社で3年間居た方が良いようにも思うんだけど、どう思う?
29歳と30歳では転職の際に聞こえが違うとも思うけど・・・

253:名無しさん@引く手あまた
11/06/05 16:41:35.06 6ezl6gwU0
たしかにIFRS導入はキャリアになると思うが
君が目指してる上場企業はその時は既にIFRS導入済だろうから
IFRS導入経験というのは売れるかな?運用経験の方がいい気がするな

254:名無しさん@引く手あまた
11/06/05 16:48:15.84 newKBwr00
>>253
会計士協会とかで、いろいろIFRSの情報を集めてるけど
全上場企業でIFRSが強制適用されるのは2017年3月期あたりにズレ込むのではないかと聞いてる

俺が今の会社でIFRSが終わった時くらいに他の上場企業はIFRSベースの決算書を作る頃だと思う
だから今の会社でIFRSが終わった2014年の夏が動く時期かなとも思ったんだけどな・・

それに、こういった会社を裏切るような転職って実際のところ有りかな・・・?

255:名無しさん@引く手あまた
11/06/05 16:52:33.13 6ezl6gwU0
なるほどそれなら行けそうだな。別に裏切りではないと思うぞ
IFRS導入成功させれば役目は果たすだろ

256:名無しさん@引く手あまた
11/06/05 16:53:17.47 newKBwr00
>>251
あともう一つ聞きたいんだけど監査法人をリストラされた時は、経理未経験と
事業会社での経験がないということで書類選考で落とされまくったんだけど
次回の転職は一応は経理経験あるし事業会社での経験もあるということで
前回よりも書類選考率は上がるのかな?

やっぱり事業会社の経理は、事業会社で経理を経験していない監査経験だけの
会計士って嫌がる傾向が強いの?

257:名無しさん@引く手あまた
11/06/05 16:54:57.35 newKBwr00
>>255
でも2年後だと、まだIFRS導入段階だから
2年後の29歳は転職はやり辛い・・・

258:名無しさん@引く手あまた
11/06/05 17:00:29.90 6ezl6gwU0
>>257
29歳はあきらめて経験優先の方が良さそうだな。書類選考率は格段に上がると思う
監査法人や税理士事務所の経験は企業の経理とは全く別物だから
クライアントの経理員の態度見てればわかるだろ会計士バカにしてる連中が多いのを

259:名無しさん@引く手あまた
11/06/05 17:04:47.02 newKBwr00
>>258
アドバイスありがと
3年後の上場企業の転職に備えて、今の会社でしっかり経理経験を積んでいくよ

今回、監査する側から監査される側に周ったけど確かに
今の会社に来てる会計士のことを、うっとしがってる人多いね・・・
俺も去年はクライアントから、こんな風に思われていたのかと思った・・・

260:名無しさん@引く手あまた
11/06/05 17:09:24.80 6ezl6gwU0
おぅこれから大変な作業が続くと思うが
身体に気をつけてがんばれ

261:名無しさん@引く手あまた
11/06/05 17:24:17.83 ee8AlemGO
上場子会社の経理経験ってどうなの?実際上場会社と大差ない?

262:名無しさん@引く手あまた
11/06/05 17:53:10.30 newKBwr00
>>261
俺の勤めてる会社は上場子会社だけど会社法監査の適用があるから、
上場企業と同水準の経理が求めれる
上場企業と違うのは四半期決算ではパッケージを作るだけで開示書類の作成は不要で
会計士監査が入らないこと、またJ-SOXも重要な部分しか要求されないことかな

263:名無しさん@引く手あまた
11/06/06 09:04:55.83 j47jCMqa0
経理嫌だ。
辞めたい。仕事したくない。

264:名無しさん@引く手あまた
11/06/06 11:54:29.85 jVRWpSD+0
今までのレスを読んできたけど、一部上場で部長含め8人いる
メンバーのうち3人しか簿記持ってない今の会社は異常だわな・・。

265:名無しさん@引く手あまた
11/06/06 12:13:26.21 +lqvIgu/0
資格なんて通行手形みたいな物だし、中に入ってしまえばどうとでもなるからな

266:名無しさん@引く手あまた
11/06/06 12:36:14.36 4BOjJSzg0
>>264
他にも何か大切な資質があるんだろう。

簿記検定なんて日商を儲からせるだけじゃん。
税理士、公認会計士みたい法律で業務を独占してるわけじゃあるまいし。


267:名無しさん@引く手あまた
11/06/07 08:41:51.83 kelNYHE80
今日も朝から行きたくない!
出社前から帰りたい!

経理嫌だ。

268:名無しさん@引く手あまた
11/06/07 08:46:25.66 xNlhSeUuP
>>266
駄目な奴だなお前は

269:名無しさん@引く手あまた
11/06/07 19:39:47.48 d3ZrkOEh0
かまってちゃんがいるな

270:名無しさん@引く手あまた
11/06/07 20:39:43.08 lwkjRtosO
税理士事務所の面接ダメだった。。やっと入れるかと思えるほど感触は良かったが、
無情にもメールで祈られた。

あぁ、入って仕事しながら科目合格目指していただけに残念。。

週末には税理士法人の試験がある。ここには受かりたいのう。。

271:名無しさん@引く手あまた
11/06/07 20:45:17.01 Qq+WExTv0
悪いことは言わない。税理士事務所だけはやめておけ

272:名無しさん@引く手あまた
11/06/07 20:51:11.60 IoeJLRiAO
日商簿記は1級が税理士の受験資格になるくらいだからな
それも大卒なら別に無くてもいいし
建設業経理事務士みたいに経審の加点になる訳でもないから、社内業務が出来てるなら要らんだろ

273:名無しさん@引く手あまた
11/06/07 20:53:49.18 Qq+WExTv0
簿記1級持ちは管理会計がわかるからつかるやつ多いよ。


274:名無しさん@引く手あまた
11/06/07 20:54:39.51 lwkjRtosO
271
何でダメなんでしょう?
経験者?

企業の経理は経験者じゃないと入れないみたいなんで、税理士事務所とかで経験積んでから企業の経理
に就きたいと考えています。

275:名無しさん@引く手あまた
11/06/07 21:00:41.18 oPVFh1gt0
法人税でも持ってればあれだが税理士事務所経験は評価されないよ
まだパートでもいいから一般企業の経理経験積むべき

276:名無しさん@引く手あまた
11/06/07 21:03:23.08 Qq+WExTv0
>>274

経験者です。かなりのブラックですよ。
ブラック 税理士事務所で検索すれば山ほど事例がでてきますよ。

俺がいたところは
給料が激安。(コンビニバイト以下)
激務(試験勉強どころではない)
殺伐(社員同士の仲の悪さが半端ない)
公私混同(娘のデート費用を経費として計上したりめちゃくちゃ)

書き出したらきりがない。ちなみに企業は税理士事務所出身者は
敬遠しますよ。

277:名無しさん@引く手あまた
11/06/07 21:12:51.83 40xrry0P0
>>274
税理士事務所の仕事と、会社の経理の仕事は全然違うよ。
会社経理未経験の税理士事務所出身の人は、会社は「役に立たない」と思ってる。

278:名無しさん@引く手あまた
11/06/07 21:20:54.57 uuL0aNeY0
零細のくせにハイスペックを要求する会社は簿記1級や税理士事務所勤務なら無条件で採用したがる場合もあり。

279:名無しさん@引く手あまた
11/06/07 21:29:51.84 AKCqghwI0
会計事務所はどう?
一般企業でもたまに「会計事務所経験者優遇します!」って求人を見かける

280:名無しさん@引く手あまた
11/06/07 21:43:14.61 d3ZrkOEh0
管理会計とかつまらない

281:名無しさん@引く手あまた
11/06/07 21:48:37.59 jFlctCSH0
>>270
簿記2級以外に何の資格持ってるの?

1級の管理会計むずいけれど、意外と面白そう。

282:名無しさん@引く手あまた
11/06/07 21:52:31.29 +z2DKwrU0
会計事務所の仕事と一般企業の経理は似て非なるものだから


283:名無しさん@引く手あまた
11/06/07 22:07:32.55 0qUcF1NV0
事務所と経理の両方を経験(今は上場子)したけど、
かなり適当なこと書いてる奴もいるから話半分でいいよ。

>>276なんて能力が低いからコンビニバイト以下が妥当だろ。
ま、>>275の通り法人まで取っておけば一般企業でも分かる人は分かるよ。
簿記と法人あれば税効果もすぐこなせる。
少し規模が大きくなると一括りに経理と言っても、
会計とか税務がしっかり分かってる人はそんなに居ないから重宝される。
まぁ、事務所から移れるのはほぼ中小か新興企業に限られるけどね。

284:名無しさん@引く手あまた
11/06/07 22:13:01.19 Qq+WExTv0
>>283

お前こそいいかげんな事いうなよ。これ以上被害者を増やしてはならない。


285:名無しさん@引く手あまた
11/06/07 22:13:43.46 lwkjRtosO
よし、今年消費税とるから来年法人税やるか。

286:名無しさん@引く手あまた
11/06/07 23:02:22.30 K21zSd6n0
>>279
事務所勤務で顧問先からウチの経理が辞めるから来ない?と誘われるケースも多いが
たいていの人は断っている

あれも出来るだろう、これも出来るだろうと勝手に期待されて総務系の仕事まで押しつけられるから

287:名無しさん@引く手あまた
11/06/08 00:12:07.31 /y4U3uYH0
25歳
地方国立大卒経済学部卒
地方銀行4年目

大学時代簿記の講義3回受けて全て単位とれずに卒業
簿記3級も3回目の前回の試験で合格

こんな自分でも超大手メーカー子会社の経理に決まったぜ



288:名無しさん@引く手あまた
11/06/08 00:17:16.76 10WPXTs90
転職は人と人との縁だからね
機械がスペックで自動振り分けしてるわけじゃないし
何がどうなるかなんて誰にもわからんよ

289:名無しさん@引く手あまた
11/06/08 00:18:05.62 PqilyuMO0
銀行員は親兄弟身元調査されるから
信頼度で有利なんだろうな

290:名無しさん@引く手あまた
11/06/08 00:21:47.51 20wFWos30
>>287
簿記3級を一発合格できない奴は己の知能指数を疑った方がいい。

291:名無しさん@引く手あまた
11/06/08 00:23:30.67 ZWxBmOgx0
経理は苦痛。


292:名無しさん@引く手あまた
11/06/08 04:03:11.50 Kf54PfdF0
>288
元気でた

293:名無しさん@引く手あまた
11/06/08 06:38:51.89 cScCEEkU0
>>287
簿記3級は商業高校の1年生で取得するレベルって知ってた?

294:名無しさん@引く手あまた
11/06/08 08:54:03.17 yPqIVNrM0
簿記3級なんて個人商店向けじゃん。
企業だったら2級は必須でしょw。

295:名無しさん@引く手あまた
11/06/08 09:09:49.69 SSdKUGjQ0
日商簿記1級一発合格が経理の基本スペックだと思われ

296:名無しさん@引く手あまた
11/06/08 09:31:13.45 ETe0knVs0
簿記なんて持って無くても実務経験ありゃ十分なんだが

297:名無しさん@引く手あまた
11/06/08 09:38:18.30 gzMY7XUZO
会計士試験の管理会計(旧試験の原価計算だけど)勉強してたけど、あれってほとんど学者のオナニーじゃ無いか?
考え方自体はなるほどと思うこともあるが、実務で必要な部分がぽっかりと抜けてる
例えば投資判断の問題で、試験だと期待値やら資本コストやら収益が計算の前提として与えられているけど、現実にはそれを算定する事の方が難しくて、そっちの方が重要だったりする
それを算定する問題もあるが、シンプルで不確定要素がほとんど無いような、とても現実的とは思えない内容だし
経営学とかもそうだけど、社会人経験のあまりない学者先生がやってる事だからだろうか
有名な経営学者が興した企業がすぐに潰れたとか言う話とかあるくらいだし、現実とかなり解離してる印象があるな

298:名無しさん@引く手あまた
11/06/08 09:39:26.93 yPqIVNrM0
税理士事務所の話があったが、TKC全国会に加盟している事務所なら良くない?
研修制度があり、未経験でもできるみたいだしね。

299:名無しさん@引く手あまた
11/06/08 10:47:59.73 PqilyuMO0
いい事務所に当たるかどうかは運のみだね

300:名無しさん@引く手あまた
11/06/08 11:06:43.74 7mQWxaFWP
>>295
経理畑には取れません

301:名無しさん@引く手あまた
11/06/08 11:50:24.61 SSdKUGjQ0
>>300
経理畑で取れなかったらどの職種が取るんだよw
検定試験なんだから時間かければ誰でも取れるはず

302:名無しさん@引く手あまた
11/06/08 12:01:58.47 OsFSDy4E0
大手の経理部、財務部、主計部の将来部長候補レベルだろうね。
普通のサラリー経理マンならまあ無理。「誰でも」はないな。

303:名無しさん@引く手あまた
11/06/08 12:20:54.15 SSdKUGjQ0
>>302
学生でも取れる試験なんだ、学習時間さえありゃ○○候補とか関係なくね?
会計士みたいにセンスいる試験でもないだろ

304:名無しさん@引く手あまた
11/06/08 12:25:28.84 10WPXTs90
むしろ試験は若い学生の方が有利


305:名無しさん@引く手あまた
11/06/08 12:27:43.47 yPqIVNrM0
このスレ、高卒いんの?

306:名無しさん@引く手あまた
11/06/08 13:17:10.49 /9plZLgt0
>>298

TKCは宗教じみてるよ。

307:名無しさん@引く手あまた
11/06/08 14:19:40.07 7mQWxaFWP
自分の力量を把握できていない馬鹿がいるな

308:名無しさん@引く手あまた
11/06/08 14:42:52.97 jnMlyXnE0
力量とか言ってるようじゃ
未だに技能職気質が抜けないんだな。

必殺技や奥義とかありそうじゃね?w


309:名無しさん@引く手あまた
11/06/08 15:02:32.26 VS+r1nxjO
経理って英語力必要?

310:名無しさん@引く手あまた
11/06/08 15:03:04.55 7mQWxaFWP

わざわざIDまで変えて馬鹿だと自白してみせたww


311:名無しさん@引く手あまた
11/06/08 15:13:48.06 SSdKUGjQ0
>>310
もしかして俺に言ってる?
検定試験で誰でも取れるって言ってることの何がそんなに問題なんだ?

312:名無しさん@引く手あまた
11/06/08 16:10:40.50 7mQWxaFWP
自演に必死な奴がいるなw

313:名無しさん@引く手あまた
11/06/08 18:14:45.48 ETe0knVs0
必死なのは末尾Pの一匹だけに見えるが・・・

314:名無しさん@引く手あまた
11/06/08 19:19:45.53 7mQWxaFWP
高々一経理員が簿記1をそんなに簡単に取れる訳ないだろjk

315:名無しさん@引く手あまた
11/06/08 19:31:49.40 o6z4gjGC0
>>286
うらやまちいでちゅね☆
かわってほちいでちゅw

>>311,314
まあ3級の資格だけの人が、実務は1級レベルという話もよく聞くし・・・

316:名無しさん@引く手あまた
11/06/08 20:18:31.33 CJDTRzln0
>>270
当方税務署の確定申告の短期バイト経験あって、今住民税関係のアルバイトしてるけれど、
2ヶ月で終了予定。本当は今の部署でずっと続けたいし、最近その誘いの話ももらったが
口約束なもので(増員が認められなければ最悪もう一人の長期のアルバイトに辞めてもら
わないといけない可能性がある)不安を感じています。税理士事務所にも興味を持ちましたが
簿記2,3級所持で1級を現在勉強中です。できれば内勤で税理士補助をやれればベストですが、
法人税関係にはタッチしたことがないので、一般事務からのスタートでも良いので
チャレンジしてみたいなと思いますが、こんなスペックでは相手にされなさそうですか?

地元にも税理士事務所の求人出ていて社保完備で経験不問になっていましたが、
簿記1級以上(多分地元初の)なんて条件だったのでorz


317:名無しさん@引く手あまた
11/06/08 20:33:48.67 VzbwIVDG0
>>305
何か用か?

>>309
海外取引の比率が高ければ
あと海外に関係会社があれば

318:名無しさん@引く手あまた
11/06/08 23:04:19.39 yPqIVNrM0
税理士事務所の求人って専用の求人サイトみたいのありますかね?

リクナビマイナビエンジャパンで探してるんだが、ここから応募しても
やはり応募者殺到だから入れる見込みは薄いか・・・。

319:名無しさん@引く手あまた
11/06/08 23:23:47.11 /9plZLgt0
税理士事務所はやめておけ

320:名無しさん@引く手あまた
11/06/08 23:43:31.12 PqilyuMO0
奴隷になるのもいいもんだよ
年下の科目持ちに馬鹿にされながら

321:名無しさん@引く手あまた
11/06/08 23:47:59.89 /9plZLgt0
年下の科目持ちならまだいい。
俺4科目持ちだが三十路の簿記2級のお局に苛め抜かれた・・・
科目持ちが来るといじめてやめさせてたらしい。
他の会計事務所に行ったやつも同様だった・・・
そういう雰囲気のところが多いみたいよ

優良な会計事務所は人が辞めないから求人なし
求人のある会計事務所はそういう陰湿なところが多いってことだよ。

322:名無しさん@引く手あまた
11/06/08 23:51:34.32 7mQWxaFWP
>>321
地方?

323:名無しさん@引く手あまた
11/06/09 01:07:26.75 ZTFz8XfGO
>>318
税理士会に聞け

324:名無しさん@引く手あまた
11/06/09 05:44:17.84 48HBqGix0
>>321
苛めて辞めさせるんですか?同じですね。
民間なら1人余分とか経験ありですけれど(畑違いで)、
役所関係なので人数厳守ですし、こっちはそのお局さん的な
ポジションの人が入職5か月目の同じアルバイト(正職員は
入れ替わりあまりない)w

その噂が広がってるのか、役所関係でさえ、中々決めないらしいし。
こっちは税関係に未練があるので、税理士事務所も併願として
視野に入れていますが、そのお局さんは一般事務か何かですか?

325:名無しさん@引く手あまた
11/06/09 06:33:17.73 u6/k0LKu0
>>318
REXなんとか 浜松町に事務所のある人材紹介 

326:名無しさん@引く手あまた
11/06/09 18:22:30.79 zU/ZPKHaO
簿財を含めた3科目持ちなら大学院に行け
内定取るよりよっぽど簡単
PwCとかKPMGの記帳代行を専門にやる会社なら、外資系の顧問先相手に経験できるから、
将来的に外資系でマネージャーとかねらいやすくなるよ
外資系企業なら1000マソ超えは軽く連発するだろ

327:名無しさん@引く手あまた
11/06/09 19:12:30.35 QYQQN6Q50
>>326
今の所、簿記2級所持で、1級勉強中なので、会計系事務所の
一般事務職を考えていますが。簿財は授業料が高いので1級を
まずやって必要になれば直前期からそっちのコースに合流したい
と思っていますが。大学院なんて行くお金ないです。

328:名無しさん@引く手あまた
11/06/09 20:26:14.40 a4WDcRpt0
>>326
それ資格だけじゃ無理でしょ。
いま院2年で簿財法ありだけど年収270万の町事務所に入る予定…。

329:名無しさん@引く手あまた
11/06/09 20:57:35.75 t0EU6UkJ0
>>328
年齢にもよるが何を目指してそんなとこ入るの?
人生の浪費にならんようにな。

330:名無しさん@引く手あまた
11/06/09 23:20:05.71 a4WDcRpt0
>>329
以前は上場経理してたけど疲れた。
例えるなら隠居するような心境かな…。
大手はほんとキツイよ。

331:名無しさん@引く手あまた
11/06/10 20:51:11.53 B704RQr10
中途入社してきて27歳で係長ってなんだよ。
いくら役員の息子か知らんが課長までヘコヘコしてまったく。
朝礼の挨拶で何が「よろしくっ!」だよ、
普通はよろしくお願いします、だろ!!
年上の主任(36歳)にむかって君はないだろ君は!!
むかつくよあいつ、お前が来て部内が暗い微妙な空気になってるの分かれよ。

と思っても会社では従順なモレ。コネはいいよな。
これでも名の通った有名な会社だ。晒したい

332:名無しさん@引く手あまた
11/06/10 21:53:42.00 qIaGIMTa0
うちも役員息子のコネ入社あるけど、そんな特別待遇はないなー。
入社したらあくまで下っ端から。27歳中途入社なら、普通にヒラだ。

経理じゃないけど、元専務の息子が、コネで中途入社して来たが、
すぐに全然使えねーバカ息子だという評判が社内に広まってしまった。
他部署の俺にまで聞こえて来るくらい。
俺は関係ないんだが、内心イイ気味だと思ってる。性格悪いかな。

333:名無しさん@引く手あまた
11/06/10 22:05:51.78 q3V0U1FH0
上場経理 29才

やる気なし。
経理って後ろ向きで、面白みに欠ける職種です。
年収が510万です。辞めたいンだけど。

334:名無しさん@引く手あまた
11/06/10 22:18:55.13 L6Zsc8a20
なんで経理に就いたんだよw

335:名無しさん@引く手あまた
11/06/10 22:23:01.75 85fK01Uk0
ま、上場の経理は確かに面白みないわな。
中小企業の経理なら経営に片足突っ込むから面白いんだが。

336:名無しさん@引く手あまた
11/06/10 23:11:42.87 q3V0U1FH0
面白みが無いっていうか、つまらない。退屈。
転職するにも、無駄にキャリア積んでるから、
経理しかないっていう悪循環。

早く抜け出したい。

337:名無しさん@引く手あまた
11/06/11 00:33:59.87 0gHs+aaqP
>>336
うらやましいのぅ

338:名無しさん@引く手あまた
11/06/11 07:26:06.07 yVjzakpw0
>>324
そうだね。税務署と役所両方を経験したけれど、税務署の会場系の方がきついという
人が多数派だけれど、個人的には後者の方がきついかな。前者はアルバイトの人数が
多いのもあって少々鈍くさくても目立たなかったところもあったけれど(実際無口の
人も居た)、後者はアルバイトの人数が少ない分、できるできないが大きく表れるし、
更新とかの関係で競争が激しくなる。

339:名無しさん@引く手あまた
11/06/11 17:59:17.33 M2RyrfAPO
理科学研究所の事務系募集してるけど、忙しいんかね

340:名無しさん@引く手あまた
11/06/11 18:22:07.81 3DkZPXj10
税務署アルバイトなんてスレチは他所でやってくれ。
単なる雑用だからバイトスレとかあるだろ。

341:名無しさん@引く手あまた
11/06/11 23:40:55.65 kvibQrsnO
最近は簿記1級持ってる学生も結構いるし
同じ経理未経験なら若い方とるだろうね

342:名無しさん@引く手あまた
11/06/11 23:50:52.44 ayLURjIL0
年寄りだろうが若年だろうが未経験者に用はない
無資格でも決算業務も複数年こなした経験ある奴の方が使えるんだから

343:名無しさん@引く手あまた
11/06/11 23:57:17.29 0gHs+aaqP
>>342
資格取れよクズ

344:名無しさん@引く手あまた
11/06/13 15:35:18.35 q3N3xTSM0
617 名無し検定1級さん sage 2011/06/13(月) 14:47:33.70
>>614
去年、東大法学部(灘高卒)の1年生が9月に簿記3級の勉強を始めて、3ヶ月後の公認会計士短答試験に合格しました。

会計系サークルのメーリス?に載ってた。

345:名無しさん@引く手あまた
11/06/13 15:36:00.50 lkGJoiRpO
米国公認会計士って、夏から日本で受験できるんだって?
これ持ってりゃ、外資系からはウハウハなのかね?

346:名無しさん@引く手あまた
11/06/13 20:44:22.01 TltWRVqX0
今、放射能汚染がどんどん拡大していってるから、日本がヤバイからな。

347:名無しさん@引く手あまた
11/06/13 21:56:45.94 wodrcYrq0
以前に米国公認会計士の本を買ったが、税理士にしといて良かった。
特殊な資格は間口が狭過ぎだよな。。。

348:名無しさん@引く手あまた
11/06/13 22:08:33.02 lkGJoiRpO
税理士試験はまともにやったら10年くらいはかかるでしょ?

349:名無しさん@引く手あまた
11/06/13 23:17:50.03 wodrcYrq0
うん、頭悪いからほぼ10年かかったw

350:名無しさん@引く手あまた
11/06/13 23:20:40.79 2hFO3leD0
10年か・・・すげえ根性だな
ちんぽギンギンの年齢から始めても10年経ったらちんぽフニャフニャになっちゃうもんな

よく頑張った


351:名無しさん@引く手あまた
11/06/14 10:44:52.52 ksB/E1cx0
>>348
高卒?
なんでそんなにかかるんだ?
どんなに遅くても1年で1科目合格×5=5年で終わるでしょ。

あ、もしかして10科目合格目指してるのかな?
だったら10年は見た方が良いかもw。

352:名無しさん@引く手あまた
11/06/14 18:31:15.94 0uIUczMB0
会計科目ならまだしも税法科目も1年1科目で受かるだけの勉強時間取れるなんてどんだけ仕事暇なんだよ

353:名無しさん@引く手あまた
11/06/15 00:36:29.70 uAl7mcExO
俺の事務所には働きながら消費(一回目)と相続(二回目)を二科目合格してる奴いたぞ
そいつは会社から帰宅してから毎日六時間はしこしこ二科目とも勉強(特に計算)していたんだと
昼休みも良く飯食いながら理論とかやってたよ

354:名無しさん@引く手あまた
11/06/15 12:08:12.12 8VhzEUA20
つまり、やる気のあるやつは時間が無くて~という言い訳をしないってことだ。

355:名無しさん@引く手あまた
11/06/15 18:53:44.32 6rnsT3bw0
>>353
そんな奴はごく一握りだよ
1科目に何年かかかるのが普通
勉強時間の問題じゃなくて税理士試験が上位何%かで足切りする試験だってのも含めて

356:名無しさん@引く手あまた
11/06/15 19:08:03.77 ElOHZyye0
たいていの人は法人でつまづいて撤退する>税理士試験
さらに言うと簿記論すら合格できずに撤退する人も実は多い

昔と違って今の税理士試験は難化してるのだ

357:名無しさん@引く手あまた
11/06/15 20:18:32.59 Gl8+T9bxO
そこまでして税理士資格とって、
かけた苦労に見合う得られるものって何ですか?

358:名無しさん@引く手あまた
11/06/15 20:41:14.58 Gvnp+xSv0
自尊心

359:名無しさん@引く手あまた
11/06/15 21:24:45.63 T2gzfh2I0
税理士試験スレに迷い込んだかと思ったぜ

360:名無しさん@引く手あまた
11/06/16 06:16:26.63 U+lZqznAO
>>357
必要とされる会社に入るならば必須ってだけな話だろ。
うちなんか税理士法人に頼んでいるからそんな社員必要無い。

月次締まった後の監査&最終チェック。
あとは役員会と総会にアドバイザーとして来ているかな。
餅は餅屋って話だな。


361:名無しさん@引く手あまた
11/06/16 10:16:11.56 qNdpf+Cd0
会計コンサルから簿記講習の講師、会計ソフトの操作講習会の講師やらないか?とオファーされた
期間2ヶ月 場所は京橋、千葉

こういうの、やったことある人います?

362:名無しさん@引く手あまた
11/06/16 10:17:41.40 RN6QaIQ+0
あります。時給は安かったけど生徒を食っちゃえたのがよかったw

363:名無しさん@引く手あまた
11/06/16 10:41:05.79 qNdpf+Cd0
マジかよ!

月給20万以上、応相談で保留状態、勤務時間の実態が10-20時、残業2時間がデフォみたい
前にもオファー来て断ったんだが、今回どうするか悩んでいるところ
少しでも社会人生活に戻って収入を得るか、普通に再就職活動するか

364:名無しさん@引く手あまた
11/06/16 10:43:49.15 RN6QaIQ+0
月給なんだ。俺がやったのは講師時給のアルバイトだよ


365:名無しさん@引く手あまた
11/06/16 12:40:49.37 PzovdGxtO
愚痴らせてくれ。
俺は33歳の未経験ながら経理という職種に就けた。未経験ながら30オーバーの俺なんかを
採用してくれたのは3年を経過した今でも感謝はしてる。ただ経理は俺一人でやる
んだけど会社の大事な部分は同族常務に、決算は税理士がついてて俺はそれをお膳立てする役割でしかない。
普段は売買掛の管理、会計ソフト入力ということぐらいしかやらせてもらえず、
さらに重要な部分(通帳の中身でさえ)は外様の俺には見せてすらもらえない(一族会社のため)。
だからこっちとしては大層不便だし転職しようにもこれまでこんなことしかやらせて
もらえなかったからスキルもあるわけない。早く転職したいんだけど上記のような
スキル、さらに高齢ときてる。いっそ、経理という職種をあきらめるしかないのか、
と思えてくる。。。

366:名無しさん@引く手あまた
11/06/16 14:00:07.28 ngNnwfzL0
それは35前に転職した方がいいぞ。条件がよければ一生我慢するかどちらかだろ。


367:名無しさん@引く手あまた
11/06/16 14:09:41.86 Ps01pkPM0
アドバイスありがとう。ただもう37なんだ。
まぁ転職活動は経理を中心としてやってるけど。
条件はまったくのブラック。残業手当・昇給・ボーナス皆無、年間休日100日以下。
仕事中もこうして転職のことしか考えてない。
平行して公務員試験の勉強もしてるけど民間企業経験者枠だとものすごい倍率だからね。

368:名無しさん@引く手あまた
11/06/16 15:59:13.50 J2p4T6EZ0
>>365簿財とか持っておられる方なのでしょうか?簿記2級ぐらいで37歳で
就職なんてありませんよ。私だったらそのまま居続けるけどね。独立ぐらい
しか道は無いと思うのですが。今の時代仕事があるだけでも奇跡だと
思わなきゃいけない時代だと思うのですが。

369:名無しさん@引く手あまた
11/06/16 19:14:35.45 fOK+IzYo0
なんで簿財にまで話しが飛躍するんだ?

370:名無しさん@引く手あまた
11/06/17 13:10:34.97 sqrVNipMO
>>367
公務員より税理士とか勉強したらどうかな?
自分高卒36歳の2級だけど、次が決まったら簿記1級と税務と労務と英語やるつもり
ずっと細々勉強してて多少経験もあるんだけど、サビ残180時間とかで捗らなかったから
次はこのご時世残業なしだろうから貯金よりスキルアップするよ

371:名無しさん@引く手あまた
11/06/17 20:41:54.14 lgqswvYvO
>>365
鈴木基史っていう税理士試験の元試験委員が書いた「法人税申告書作成ゼミナール」って本を買って、熟読するといい。
お前さんの同族会社レベルの法人税及び消費税申告書の作成の仕方がすべて掲載されているぞ。
決算仕訳は基本的に未収金、未払金、減価償却費、前払・未払くらいしかないから、参考になりそうな書籍を買って勉強しな。
で、職歴上は決算書と税務申告書の作成経験ありと書いて転職活動すればよい。
民間経理経験者の大半は税務申告書が書けないから、かなりスキル上は有利になる。
某巨大飲食チェーン店がリクナビで経理事務を募集したら、書類エントリーだけで400通は来る状況だぞ。
いくら民間で経理をやっていましたと言っても、月次資料の作成くらいしかやってなくて仕訳すら入力したことがないんじゃ勝てるはずがない。


372:名無しさん@引く手あまた
11/06/17 21:03:26.53 ObNvIedJP
税理士の勉強して資格取れる位には50かよ
何年働けんだ?

373:名無しさん@引く手あまた
11/06/17 21:51:09.26 Elsm4EoO0
>>367
上でレスした10年かけて税理士を取得した者ですが、
公務員に絞った方がいいよ。
>>372
独立して職員が数名いたら75歳までの25年程かな。

374:名無しさん@引く手あまた
11/06/17 21:56:05.95 ObNvIedJP
そりゃそうだろ
誰が割に会わない勉強して歳食ってからうだつの上がらない商売やりたいやついんだよ

375:365
11/06/17 22:13:19.09 95DkyAloO
みなさん俺に対するアドバイス本当にありがとう。まとめてになってしまい
申し訳ないけど心から感謝してる。今の会社を脱出して公務員なりまともな
待遇の会社なりに入れた暁にはなんとかそのお礼をしたいところだけどそれができない
のが残念でなりません。

376:名無しさん@引く手あまた
11/06/18 09:01:21.71 5UVHcmwY0
>>375
報告がお礼になると思うよ。頑張れ。

377:名無しさん@引く手あまた
11/06/18 11:36:51.36 jm3w1GjT0
>>371
その本すごく分かりやすいよね。
さらに、その本の上級編の「別表4・5徹底解説」をちゃんとやれば、
中小企業の申告書なんて、どこでも作れると思う。
俺はこの本で申告書の書き方を覚えたもので。

378:名無しさん@引く手あまた
11/06/18 18:15:34.51 YPhnjJPGO
>>378
俺も上級編まではきっちりマスターしたよ。
やはり、仕訳入力作業は派遣やパートに任せる傾向が強いから、
申告書の作成とか何か強みがないと、中小の経理の転職は厳しいなと思う。
自分は会計事務所にいたけど、給与計算だとか社会保険事務まで要求する求人も最近は多い。
中小企業ならゼネラリスト、上場企業ならスペシャリストってとこじゃないかな。


379:名無しさん@引く手あまた
11/06/19 01:31:21.58 hgQFQHvz0
>>378
志村~レス番レス番!

380:名無しさん@引く手あまた
11/06/19 02:27:03.88 4T0ClM410
>>378
それだと日常は何して時間を潰しますか?
同じような環境だけど困る。。。

381:名無しさん@引く手あまた
11/06/20 21:06:34.24 Ws5d4U1h0
税務申告書なんて連結納税の親法人でもなきゃそう難しいもんでもないけどな。

382:名無しさん@引く手あまた
11/06/21 18:45:05.69 IzTNaje80
そりゃそうだ
別表4の加算減算項目の数だって中小だったらたかが知れてる

383:名無しさん@引く手あまた
11/06/21 19:36:03.10 7GfRC/r+0
連結納税ってよく知らんのだが、そんな難しいの?

384:名無しさん@引く手あまた
11/06/21 20:43:06.12 aSlrvcE+0
グループ会社の数にもよるが、多いと内部取引の把握だけで一苦労。
利益調整だけで済めばいいが、固定資産取引や配当、利息関係、資本変動取引関係辺りが多いと頭痛くなる。

385:名無しさん@引く手あまた
11/06/21 20:46:06.86 wcs/DX1p0
植田神で2連続不合格、山ちゃんの最後の年でやっと合格したw
>>383
そうでもないと思う。組織再編のほうが難しいかと…。

386:名無しさん@引く手あまた
11/06/21 22:03:33.09 VkGH29hJ0
>>383
連結納税でそれ以前に比べるとだいぶ楽になった。


387:名無しさん@引く手あまた
11/06/21 22:15:46.85 tgdnBgt4O
求人票にある民間企業での経理事務の経験3年ってのは、
仕訳入力を含む決算書の作成まで含めた経験を指しているんでしょ?
例えば、月次資料までは作って、毎月会計事務所とかに月次決算をやらせている場合の経理事務の経験3年は含まないんだよね?
リクナビとかマイナビの求人の半分はそういうのばっかりじゃないかな?

388:名無しさん@引く手あまた
11/06/21 22:39:37.10 aSlrvcE+0
それくらいはハッタリかませよw

389:名無しさん@引く手あまた
11/06/21 23:34:19.72 pVsgMnD60
>>387
経理事務経験3年、でおk

390:名無しさん@引く手あまた
11/06/22 00:13:22.27 SL77StzS0
こんど入社する後輩(20代半ば)が
簿記1級+旧帝大卒+超大手出身
らしい・・・怖い・・・

391:名無しさん@引く手あまた
11/06/22 00:23:17.87 Y6xWctIH0
抜かれそうで嫌だよな
自分が上司だと馬鹿にされそうで

392:名無しさん@引く手あまた
11/06/22 01:46:05.63 F/jcMP4U0
逆に考えるんだ
恩を売ってそいつが出世したとき自分を出世させてもらうんだw

393:名無しさん@引く手あまた
11/06/22 07:00:55.12 58TgkLHg0
>>390
ビジネスニュース板
【コラム】なぜ、高学歴でも仕事がデキない人が増えているのか [11/06/20]
スレリンク(bizplus板)


394:名無しさん@引く手あまた
11/06/22 07:42:04.64 RP9kxepI0
>>393
そのニュース読むと低学歴がホルホルすんのか?馬鹿らしい

395:名無しさん@引く手あまた
11/06/22 08:12:26.02 fgOwoMa50
アパレル業界の人いませんか。
どんな経理ソフト使ってます?

396:名無しさん@引く手あまた
11/06/22 08:17:30.45 7qtvghZHO
アパレルはどんぶり勘定らしいな
しかも返品とか委託とか多くて面倒くさい

397:名無しさん@引く手あまた
11/06/22 09:21:29.09 xvg33//zO
アパレルは弥生会計
基本的には税理士に丸投げだけどな

398:名無しさん@引く手あまた
11/06/22 10:22:29.62 owSD7VxT0
アパレルの売上原価は売価還元が主流。
その還元率だって社長のサジ加減だろ。

前に面接に行った会社、かなり個性的、独善的な印象を受けた。
会社は俺がいるから成り立っている。
拡大して人手が足りないから何人か雇ってやっている。
決算書の内容や資金状況で進言なんて出来ない雰囲気。

399:名無しさん@引く手あまた
11/06/22 11:20:59.63 52UiEhro0
中小企業に応募するとして前の職場が大手の企業だったりすると
採用担当はどんな印象を持つのだろうか・・・

400:名無しさん@引く手あまた
11/06/22 11:37:00.76 JmPU4AKy0
>>399
・そんな理由で辞めたの?
・辞めることなかったのに、勿体ない
・ウチじゃ年間見込みでxxx万円だけど良いの?
・本当はリストラされたんでしょ
・転勤を断った?それって左遷でしょ、リストラ狙った異動の指示でしょ
・他にも受けているんでしょ、ウチは滑り止めかな
・前職も前々職も千代田区ですか、ウチに来るなんて都落ちだね

自己都合と言ってもリストラされたんだろ、追い込まれて自己都合なんだろ
こういう事をネチネチ言う会社が何度もあったよ

給与の話でも、本当に良いの?と懐疑的な態度

401:名無しさん@引く手あまた
11/06/22 11:37:17.45 cmVwRANv0
68 GE(FMP)
67 BTMU(戦財) P&G(FIN) 
66 新日石 旭硝子
65 花王 エクソン(A&F) 東京ガス
64 パナソニック NTTデータ(FIN) マイクロソフト(FIN)
63 リコー 三菱マテリアル NRI 富士ゼロ ユニリバ(FIN) LVMH
-------------------学歴不問で勝ち組の壁-------------------
62 旭化成 出光興産 日産 日本IBM(FIN) 資生堂
61 シャープ 昭和電工 YKK 住友3M ロレアル(FIN)
60 積水化学 日東電工 オムロン 東芝 パナソニック電工 ネスレ(FIN)
59 NEC マツダ 富士通 NSSOL クボタ TDK カシオ ルネサス
58 小林製薬 高砂香料 富士電機 日本TI(FIN)
57 日立マクセル 日立工機 日立システム オリックス 東京エレクトロン 協和発酵キリン
-------------------優良企業の壁-------------------
56 京セラ ダイキン

このスレの人は上記の企業で経理するならどのあたりで働きたい?

402:名無しさん@引く手あまた
11/06/22 12:52:10.20 56/zKr8X0
>>387
基本的にその求人案件に書かれているような仕事内容に該当する経験が3年でしょ。

女性専用求人とかで
仕事内容、請求書の発行、売掛金管理なんて書いてあったら
それらの経験が三年あれば良い。

403:名無しさん@引く手あまた
11/06/22 12:59:20.15 56/zKr8X0
>>6
よく思うんだけど
2級で書類選考に通ったら、資格に関しては以降の選考では不問って事ではないんだよな恐らく。

例えば企業が独自に採点項目を設け、70点以上の書類の者を面接に進めたとしよう。
最終的な採否は、書類が70点の者なら書類点数を35点に換算し、50点満点の面接と合わせて100点満点で評価してるような感じなのか?
ま、そういう所もあるだろうし、書類を一度突破したら基本的には面接内容しか問わないという所もあるだろうし、
正にケースバイケースと言った感じだろうな。

404:名無しさん@引く手あまた
11/06/22 16:09:57.20 XpBDjIMM0
社団法人の経理ってどうなんでしょうか?今面接申し込んでるんですが。
どなたかご経験のお有りの方いませんか?どんな会計ソフト使ってるとか。


405:名無しさん@引く手あまた
11/06/22 16:37:01.99 gPPfKIX/0
>>395
アパレルで大変なのは店舗が複数有る場合
店舗間で商品の移動があるのだが、アルバイトさんがその処理をやっていたり
すると、最悪。店舗間の連絡が上手くいかなくて受払いがぐちゃぐちゃに
さらに万引きまであるから四半期ごとの棚卸はカオス状態まず合わない。
委託や買取もあるしな
店舗でやる催事やデパートなんかでやる催事も
あるから大変。あと年末年始の福袋売出しで借り出されたり、(詰めたり
行列の整理、声だし等々)セール時も借り出されたりする。
経理だけやりたいっていう人はアパレル(特に中小)は厳しいと思われ。


406:名無しさん@引く手あまた
11/06/22 16:44:35.48 IglRobC4O
大卒32才で零細会計事務所しか経験ないんだけど、一般企業に転職できる?

407:名無しさん@引く手あまた
11/06/22 20:00:25.24 fgOwoMa50
>>405
零細アパレルです。
確かに委託・買取で掛率変わってくるし、色・サイズ・コード入力で
面倒です。直営店は少ないので棚卸は大丈夫そう。
有難いことに経理専門です。

408: 忍法帖【Lv=1,xxxP】
11/06/22 23:40:07.32 2X363Lfe0
何となく登録した転職サイトで、
久しぶりに上場企業の案件が紹介されたと思ったらGC注記付き。
前任者は逃げ出したんだろうな…

409:名無しさん@引く手あまた
11/06/23 01:30:04.73 Pr+L4X4Y0
天下の東京電力もCG注記付きだ。樹にするな。

410:名無しさん@引く手あまた
11/06/23 01:32:48.90 VeBnIEY90
IFRSこのままポシャらねえかな。

411:名無しさん@引く手あまた
11/06/23 01:35:10.03 KlHHSGOp0
コンピューターグラフィックの注記がついてんのかw

412:名無しさん@引く手あまた
11/06/23 01:42:28.06 MUP6pUMT0
38歳フリーターです
リストラされてから、基金訓練を約2年間終えましたが、かえって無職期間が多くなり、書類すら通らなくなりました。
現在は週5でバイトして収入は14万位、両親は他界して根無し草
家賃は3.5万、築35年、6畳のアパートに光熱費を入れて5万も有れば
食費以外は掛かりません
食費も99やスーパーの特売で2~3万有れば足ります
残りの4~5万がお小遣いで質素ながらも楽しく暮らしてます
先の事を考えると不安が有りますが体が動かなくなったら
自分で始末付ければ良いかなと決め、気楽に暮らしてますw
その時は硫化水素のスレでお世話になると思います。


413:名無しさん@引く手あまた
11/06/23 08:35:04.44 RQMkou/C0
>>406
所属していた会計事務所が零細でも担当した会社が零細でなければ、ぎりぎり転職できる可能性はある。
分割法人や外形標準課税も経験が無いとなると、小規模企業でも無理
そこそこの規模の企業であれば支店ぐらいはあるからな。
一般企業と会計事務所の経理は全く違うので下手をすればパートのおばちゃんレベル
と評価されてしまう可能性もある。
こんなところで聞いていないで、転職コンサルタントにでも聞いてみればいい。
>>407
それはめずらしい、ちょっと前までは経理のみだったが最近では女性だと特に
販売も込みの求人が多い、男性の場合でも声だし呼び込みまではしなくても
催事の応援ぐらいはあったぞ。

414:名無しさん@引く手あまた
11/06/23 10:34:31.44 LLlYkoOf0
20代後半で1級持ち未経験で転職可能?

415:名無しさん@引く手あまた
11/06/23 10:38:14.92 JDyCBcB50
1人採用にクソちいせえ会社に200人応募してくるのに

無理に決まってんだろうが。

416:名無しさん@引く手あまた
11/06/23 11:38:23.77 Gn1D7DTq0
20代後半の男で一部上場建設業の経理やってるけど
他業界の経理に就職したい
マジでガラが悪すぎる
どこか拾ってくれれば・・・・・・

417:923
11/06/23 17:03:44.78 zXzJVrps0
>>395
所謂大手アパレルで新卒で3年経理やってたけど結構大変だったよ。
たった3年だったから売り掛けしかやってないけど、一人150店舗くらい担当してたかな。
路面店(現金・CRは自己管理=伝票は全て自社で管理)
FB(先方管理)
百貨店(先方管理)
先方から売上明細が届いたら自社の売上数字(レジ精算)と照合してゆく。
路面点は伝票や現金が手元ですぐ確認できるから差額があっても訂正しやすいんだが、
特に百貨店は掛け率というマージンを商品一個に対して引いて売上計算しているから基本的には合わない。
さらに商品やブランドによって掛け率が違ってくるから、照合前にエクセルで店舗・ブランド・掛け率のコードをVLKで作成してからレジのエクセル表とぶつける。それでも100万くらいは合わないから地道につぶしてゆく。
で、月末月初に終了した精査の数値でシステムに取り込んで会計処理する。担当→チェック→上司承認。
あとフランチャイズは取引的には買掛で処理する会社が多いと思われ

418:名無しさん@引く手あまた
11/06/23 17:38:47.25 bYmJ5Q5a0
体育会系の会社の経理もやっぱり体育会系なの?


419:名無しさん@引く手あまた
11/06/23 17:52:37.23 wjGQKRGy0
知り合いの会社は経理部の宴会でも裸踊りせられるらしいぞ。
社風の影響は絶対受けるな。

420:名無しさん@引く手あまた
11/06/23 18:15:04.42 uNp0Ieje0
おれは>>416だけど
俺のところは服勝手に脱がされて裸一丁にさせられたりするよ!
後、一発芸は必須。やらないとぶん殴られる。

421:名無しさん@引く手あまた
11/06/23 21:39:55.52 uUXwgfNBO
>>406
自分も都内の中堅税理士法人での巡回監査経験から民間経理を狙ってる
面接受けてきてわかったことは、製造業は経歴に厳しいから、
二次まで残っても落とされるケースは多い
比較的、飲食や不動産とか、特にITベンチャー企業はポテンシャル見るから会計事務所の人の受けは良い
そのかわり、給与計算とか社会保険、税務申告あたりまでできる事が必要だけどな
開示、上場準備コンサルトかは経験があればなお良しかな


422:名無しさん@引く手あまた
11/06/23 21:47:43.65 I4RbTbSo0
給与計算とか社会保険って人事の仕事じゃないの?

423:名無しさん@引く手あまた
11/06/23 21:58:12.70 Lf2rb6JJ0
>>420
私も建設経理だけど、確かに荒い人が多い。
うちの会社は社長が割と理知的なほうだから、社員も割と優しいよ。
取引先は荒い人が多いねえ。
それは理解出来るしまぁしゃあないよね。嫌なら辞めるしかない。


424:名無しさん@引く手あまた
11/06/23 21:59:15.92 UCdmJfHj0
>>406
スペックは?経験3年程度で、3~5科目(法人含む)なら行けるよ。
相性(運)が悪いと書類すら受からないけど、
採用側にも色々と事情があるから、経理経験者を採用するとは限らない。
超零細税務会計しか経験なくても、簿財の知識があれば
入社後は原価計算だけ学べば十分についていける。

中堅以上になると零細程度の給与計算とか社保は使わない。
会計と税務に特化した専門知識と、ベースになる経験があれば十分。
外形標準も最初は苦労するけど、翌年からはほぼ同じことの繰り返し。
他の仕事は入ってから流れの中で慣れたらいいだけ。

425:名無しさん@引く手あまた
11/06/23 23:03:25.26 NOp7Vah60
>>422
50名未満の会社だと経理で行うこと有るよ

426:406
11/06/23 23:15:14.73 2DSq57AaO
スペックは、簿財消費の3科目、法人と相続は一通り勉強済み、ちなみに女です。
顧問先は零細ばかりで、分割や外形標準課税なんて経験ないです。
給与計算はできます、社保は賞与支払届くらいです。
とにかく会計業界から脱出したい…。

427:名無しさん@引く手あまた
11/06/24 00:24:40.02 RQjJ7f7D0
>>426
なんで会計業界から脱出したい?
そのスペックだとやっぱり大手は難しいと思う。
今は、転職には本当に時期が悪すぎるから、クソ零細でも
平気で、連結決算、上場準備経験だとか
おまえのところのどこにそのスキルが必要だよっ!!っていうくらいの
条件をふっかけてくるぞ。だれかがいってたけどメーカーはやっぱり無理で
原価計算の経験がないと30歳以上はまず無理。可能性はブラックといわれる
飲食、不動産。会計事務所もブラックだけどこれらの業界もかなりブラック
&激務。会計事務所経験者優遇っていう企業はハロワの求人では
まずブラックだった。事業会社で3年以上の経験者を希望といってくる
企業が多いこと多いこと。最後の手段で派遣という手もある。

428:名無しさん@引く手あまた
11/06/24 01:06:41.19 oFFuM6Na0
とある中小同族企業

基本月給17万円 賞与2ヶ月
退職金なし 家賃補助なし 残業月20時間コミコミプラン

採用予定人数:1名

応募書類:300名(うち、女9割) 
1次面談総数:20名
2次面談総数:5名
最終面談総数:2名
条件面談:1名
1名内定
倍率300倍

429:名無しさん@引く手あまた
11/06/24 20:57:31.60 0UOQUXVf0
だからなんだよ

430:406
11/06/24 22:35:11.35 H6+gL5JIO
大手でなくてもいいからとにかく一般企業に入りたいんです。
実は前いた事務所で所長と奥さんにいじめ抜かれてうつ病発症して退職しました。
2年たってやっと治ってきたところです。
会計事務所の所長奥さん番頭お局との人間関係はもうこりごりなんです。
飲食や不動産はどういう風にブラックなんでしょうか?
現場や営業がブラックなのは想像つきますが、経理もブラックなのですか?

431:名無しさん@引く手あまた
11/06/24 23:37:50.11 RQjJ7f7D0
>>430
脅かすわけではないが、一般企業だって陰湿ないじめはあるぞ
飲食なんて複数店舗があるところなんか、その店舗のスタッフとしょっちゅう
やりとりしなければならないし、若い奴が多いから話が全く通じないなんて
ことも本当にしょっちゅう。業務に関わる人が多いのは会計事務所の比では無いから
さらに大変のような希ガス。あと一般に飲食がブラックというのは労働条件の悪さ
をさしていると思われ、店舗の勤務と合わせているところも多いから年間休日は
105日とか、ひどいときには86日なんていう場合も、もちろんサビ残の嵐。
不動産は、ガラが悪いセクハラが多い、ノルマが厳しい場合が多いから
営業の経理に対する風当たりはきつくなりギスギスしている(お前らは俺らが
食わせてやってるって感じだな)あとは金の流れも中小の場合はそれ程綺麗では
ないという事がある。これは会計事務所勤務では経験しない事だけど実務では
ばっちり経理がやる破目になる。今求人を出している企業で30歳以上
未経験を雇うような企業は正直質は良くないから、甘く考えないほうが良いとは
思う。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch