【徳島】日亜化学のスレ【最後の砦】at JOB
【徳島】日亜化学のスレ【最後の砦】 - 暇つぶし2ch110:名無しさん@引く手あまた
11/04/24 23:15:39.12 mRBrbOJn0
>>106
安いとこでは
家賃が2万とかない?

111:名無しさん@引く手あまた
11/04/24 23:43:46.26 pzBXdC3OP
>>110
ね~よ。
阿南市は徳島市中心部並に家賃が高い。
徳島市自体が高松、松山の相場より1~1.5万は高い。
車必須で家賃も高い、物価も高い。
衰退するのは必然。

112:名無しさん@引く手あまた
11/04/25 17:41:09.81 kNHeDrXK0
>>108
住宅ローンなら、月々5万円くらいですよ。
5万円×12ヶ月×35年=2100万円
ボーナス払い込みで、総額3000万円弱くらい。
安い家だと2000万円代で買えるから、破産するわけないですよ。

113:名無しさん@引く手あまた
11/04/25 18:54:13.56 qvWRQybVP
>>112
金利分が全く計算に入ってない。
固定資産税もね。
15年も経つと家の修繕費で数百万円掛かる。
南海大地震の可能性もある。
この会社が何時まで持つかも分からない。
潰れたら阿南なんかに再就職先なんて無いですよ。
家族残して単身赴任する気ですか?
ローンで持ち家=負債です。
※キャッシュor親ローンなら家を買っても全然問題無いです。

114:名無しさん@引く手あまた
11/04/25 20:37:30.91 kNHeDrXK0
>>113
ローンの月払い額だから金利込みだよ。
固定資産税ね。最初の3年間は減税、数年最高値を維持して、その後年々築年数分だけ安くなっていく。
まあ、田舎なんで四半期で2~3万円程度か。
気になるなら、鉄筋やめて木造にすればいい。
15年程度では修繕しなくても別に問題ないかと。壁紙とか外壁とか見栄えの問題だし。
屋根の葺き替えと温水器くらいは替えてもいい。
アパートで被災だと何にも残らないと思うんだが、せめて土地でもあれば売れるね。
ローンは負債で当たり前であって、保険やら担保やらあるしね。
そうそう、ローン組んだ時点で保険も強制だよ。
ローンが組めないと意味が無いけどw

115:名無しさん@引く手あまた
11/04/25 22:36:04.93 qvWRQybVP
>>114
四半期で3万って1年で12万もかかるんだけどな。
徳島(ましてや阿南の)土地なんか、ゴミ同然でこれからも下がりまくるよ。
地震でアパートが被災したら、転居すれば良いだけ。
持ち家が被災したらすし詰め体育館へ一直線w
マイホーム買った人には悪いけど
はっきり言って、持ち家=負債
って事なんだけどね。
何のメリットも無く、リスクしか無い。


116:名無しさん@引く手あまた
11/04/25 23:03:54.29 YpsFp5LE0
結局、冷静に考えて
家を持つのと
アパートを転々とするのと
どっちがいいの?

あと、日亜は被災のおかげで部品が滞ってるものがあると聞いたが

主に何なんだ?

117:名無しさん@引く手あまた
11/04/25 23:23:08.36 qvWRQybVP
>>116
実家がデカければ親と一緒に住む。
親が金持ってるなら、生前贈与で家を建ててもOK!
その他、貧乏人や県外人は出来るだけ社宅や公営住宅を借りて安い賃貸で暮らす。
金を貯めて定年前になったら終の住処をキャッシュで買う。
今20~30代の奴は定年頃には人口が激減してて中古住宅が格安で買えるよ。

118:名無しさん@引く手あまた
11/04/26 00:39:37.34 pjvbozIw0
最後の3行
かなり納得した

119:名無しさん@引く手あまた
11/04/26 19:28:04.60 MVjP3FS50
たかが30万で多いって徳島はどういう感覚なんだ?
普通の化学メーカーなら院卒初任給23スタートで30歳になるころには
残業代合わせて手取り30余裕でいくんだが。

120:名無しさん@引く手あまた
11/04/26 19:51:26.11 k73L/cg20
>>119
俺(29)は高卒ライン工で40万貰ってるが。残業はしたことが無い

121:名無しさん@引く手あまた
11/04/26 19:55:44.45 MVjP3FS50
>>120
それなら日亜信者が多いのも納得した。

122:名無しさん@引く手あまた
11/04/26 19:58:46.77 J13tUuoz0
>>115
家が被災したらアパートと同じく転居すればいいじゃん。
状況によってはアパートでも避難所行きになると思うけど。
土地代が下がれば固定資産税も下がるし。
リスクが必ずあると仮定すると、何も出来やしない。

>>116
具体的な品目は言えないけど、うちのとこは代替品を確保して当面は問題なさそう。
急に故障対応ってことになるとどうなるか分からん。

>>117
社宅は数年で追い出されるよ。
中古物件を買うのも定年後に購入するのも別にいいと思うけどさ。
被災するなどして財産が無くなれば、どっちにしろ一緒だと思うけどな。

123:名無しさん@引く手あまた
11/04/26 20:01:56.16 wz4jcr3jP
>>120
大嘘乙。
大卒、総合職でも30歳で残業無しなら手取り20万切るぞw
高卒なら30歳で手取り15、6万じゃね?

124:名無しさん@引く手あまた
11/04/26 20:08:47.17 wz4jcr3jP
>>122
起業する為に借金するんならともかく、
家買って何か得するの?
家なんて買ってしまったら一生都合の良い社畜として飼われるだけ。


125:名無しさん@引く手あまた
11/04/27 00:05:46.64 ZsJ4igiXi
>>123
正解だと思う
日亜のような大手でなくて
中企業だが、高卒で15年働いて
(中途採用)今40歳だか
手取りが16万しかない
これはマジ
昔と違って殆どベースアップせんし

これが現実だよ

やはり日亜は給料多いと思う
ボーナスプラスすると

126:名無しさん@引く手あまた
11/04/27 00:07:21.16 ZsJ4igiXi
>>122
んーと、つまり
震災で仕入れられなくなった部品は

今まで取引してたとことは
別のとこから取り寄せて来てる

って事やね?

127:名無しさん@引く手あまた
11/04/27 00:29:24.59 ofGc7bnX0
>>124
今土地を持っていれば、将来的に土地ごと売れる。
これにお金をいくらか上乗せすれば、また新築に転居できるから。

二世帯住宅や離れにでもして、あとは子供夫婦にでも任せればいいし。
子供も一から始めなくてもいいから、子供の負担も軽く済む。
自分の代だけで終わりの財産ではなく、自分の生きてるうちに生活しながら子供へ引き継がせられる。
この会社で骨を埋めるしかないから、社畜でも何でもいいのさ。
子供云々は個人的な考えだけどさ。

>>126
大体は取引先は従来どおりで、製造元が変更になってるという感じだと思う。

128:名無しさん@引く手あまた
11/04/27 08:23:59.56 cayCs9+G0
どうしてそこまで低い給料でも徳島にこだわってるの?
化学メーカーなんて全国にいくらでもあるわけだし。

日亜と同じぐらい~ちょい下の規模の化学メーカーでも、もっと給料高いと思うんだけど。

煽りじゃなくて単純な疑問。

129:名無しさん@引く手あまた
11/04/27 08:56:29.09 ofGc7bnX0
地元の企業だからだろう。
よその会社では常に募集が掛かっていたり、いつでも雇ってくれるわけでもない。
基本が低くても、夜勤やってれば手取りもそれなりにはなる。
あと、実はボーナスが半端ないのね。勤続数年だと大したこと無いけど。
しかし、ボーナスなど将来どうなるか分からん。

130:名無しさん@引く手あまた
11/04/27 09:16:38.42 UA8lhVEXP
>>128
地元だからだろ?
親の面倒もみないといけないとかあるし。

131:名無しさん@引く手あまた
11/04/27 10:03:25.40 ZsJ4igiXi
日亜のボーナスは多い

132:名無しさん@引く手あまた
11/04/27 19:51:21.21 CVLZYu7j0
「寄らば大樹の陰」の発想で「小賢い」のが全国から集まり始めると
だいたい企業は衰退に向かうな。 その点、地元の人間は「一蓮托生」で
危なくなると企業のために死力を尽くす点があるので貴重なのよ。

「中村大明神」も日亜の人柱となったわけじゃあ無いが、あの根性と犠牲心で
「不可能を可能にした」ことが、今の日亜の「大化け」をもたらした事を忘るべからず。

133:名無しさん@引く手あまた
11/04/27 20:04:08.88 ZsJ4igiXi
中村さんは地元民?

134:名無しさん@引く手あまた
11/04/27 21:50:00.65 4n+gLhFCO
日亜に勤めてる、
冨永もりおっていう男には気を付けてね。

135:名無しさん@引く手あまた
11/04/28 01:51:11.31 LZsvPGMci
なにをした?

136:名無しさん@引く手あまた
11/04/28 20:07:17.51 BYIT+Pu6O
冨永もりお。
最近結婚したが、結婚した女は援助交際してて性病。冨永もりおも浮気をしている。
最悪な二人。


二人を知ってるが金に汚い。


137:名無しさん@引く手あまた
11/04/28 22:01:29.85 wQ8npSXj0
↑そんなこと書けるあんたに驚く
訴えられたら100%名誉毀損でアウトですよ


138:名無しさん@引く手あまた
11/04/28 22:41:05.38 LZsvPGMci
よほど私怨があるんだろうな
言いたくても、言えなくて
常日頃おさえてる
小心者の類か

139:名無しさん@引く手あまた
11/04/29 15:53:37.20 NFjtuEixO
釣られるなよ

140:名無しさん@引く手あまた
11/04/29 16:28:38.08 INtSZYEZ0
日亜ですが年収ラボでは平均年齢32.2歳で409万程と、かなり低めですが、
実際、新卒(学部)で総合職の場合、年齢別年収水準はどのくらいでしょうか?
他社(県外)の一部上場(年収ラボでは平均年齢42歳で730万くらい。32.2歳では580万くらい?)から内定頂いてますが、
日亜とどっちに入社するか迷ってます。
同じくらい貰えるのでしょうか?徳島出身なので、同程度の場合は日亜を選ぼうと思ってます。


141:名無しさん@引く手あまた
11/04/29 17:53:44.97 I5H265B80
>>140
>平均年齢32.2歳で409万程と、かなり低めですが、

そうだねえ。これってどういう統計なのかよく分からんけど、
勤続年数の短い中途も結構いるし、現場や事務系や契約期間工も全部込みってこと?
総合職で新卒から30過ぎまで働いたとすると500越えは軽くいってるんじゃないのかなあ。
基本給がいくらとか聞いてないの?
一部上場は魅力的だけど、年収など気にせず帰ってこいよ。

142:名無しさん@引く手あまた
11/04/29 21:36:29.61 svrZRnxkO
豊田合成

143:名無しさん@引く手あまた
11/04/30 21:12:53.71 RrSPr57h0
>>140
徳島で永久就職したいんなら、日亜でいいんじゃない。それと日亜だけに限らず
徳島の会社の給料は安い。だけど物価も安いから生活はできないというわけじゃない。
まあ決めるのはあなた次第だけど。

144:名無しさん@引く手あまた
11/04/30 23:59:05.26 DOEqMHaC0
>>142
そこ、高くて楽だけど
休みが殆ど無いって聞いた

145:名無しさん@引く手あまた
11/05/01 00:00:36.51 DOEqMHaC0
>>141
400もあれば十分やん
むっちゃ高いほうやわ徳島では

お金を取るか
時間を取るか…

日亜は両方のバランスが取れてる
と思う
休みもある上に給料も高い

146:名無しさん@引く手あまた
11/05/01 01:34:23.21 9JGfxonOP
>>140
単刀直入に言うと東証1部に行っとけ。
日亜は東証1部からなら楽勝で転職出来る。
転職してきた場合の方が日亜では給料が高い。
更に新人教育は東証1部の方が1億倍良い。
って言うか日亜は新人教育が無いに等しい。
電話の取り方すらまともに出来ない奴ばっかり
日亜は基本給が安く、ボーナスの割合がバリ高なので業績によって年収の上下が大き過ぎる。
福利厚生(家賃補助等)も無いに等しいから、大手と年収の額面以上の差が生まれる。
組合も無いので、ボーナスや昇給も不透明で評価基準も適当。
今の若手が40歳になっても年収700万は絶対にいかない。
残業を月80時間ぐらいやればいけるが。

147:名無しさん@引く手あまた
11/05/01 01:52:51.60 9JGfxonOP
>>143
嘘をつくな。徳島の物価は高い。
県外で住んだ事無いだろ?
徳島で15万するテレビが東京では10万で買える。
家賃も香川や松山と比べて1~2万は高い。
外食も大阪より高いぞ。
家賃高い、物価も高い、車が無いと生活も出来ない。

148:名無しさん@引く手あまた
11/05/01 02:01:41.61 9JGfxonOP
>>143
日亜で永久就職ってw
これから価格競争に突入して、韓国、台湾、中国と競争しないといけない。
結果どうなるかは、液晶パネル、HDD、メモリ等が物語ってるよ。

149:名無しさん@引く手あまた
11/05/01 02:21:57.77 JHSlnd6o0
>>147
徳島でも価格コムと変わらん値段で買えるよ。購入時に値引き交渉やってないとかありえへん。
家賃は周辺の県と同じくらいで、高いってことはまず無いな。新築ワンルームで4万円ちょいとか、
都市部以外は日本全国こんな感じで横並びだと思うんだが。
外食そんなに高いか?すうどんが200~300円からだし、ラーメンも450円くらいだろ。

150:名無しさん@引く手あまた
11/05/01 12:35:29.12 19m8BN460
>>148
価格競争といってもずっと勝ち続けられるわけないだろ?確かに、中国・台湾・韓国
の追い上げが激しいのは分かるが、日亜以上に品質の良いLEDを造れると思うかい?
品質が良ければ、多少値段が高くても買ってくれるよ。

151:名無しさん@引く手あまた
11/05/01 14:00:17.06 9JGfxonOP
>>149
東京の大型店は価格コムより安いんだよ。
ちなみに価格コムの店舗は長期保証が無い。
小物を買うなら良いけどな。
家賃も近県より高いんだよ。
ネットで調べてみな。
東京なんて弁当が280円だがな。
割高なのを認識せずにホルホルするしてるなんて小作人根性が染み付いてるな。

152:名無しさん@引く手あまた
11/05/01 16:58:08.57 VVeBP0pu0
期間工の勤務リーダーが社員になれる可能性はどれくらいですか。

153:名無しさん@引く手あまた
11/05/01 18:44:48.14 JHSlnd6o0
>>151
セブンの弁当なら250円からあるよ。
徳島でも価格コムをプリントアウトして持っていくと、価格コムより安くなる。
某県外住みだったけど、この辺の家賃と変わらなかったけどなあ。

ネットで調べて来たったが、
ワンルームか1DKで大阪市から外れると4万円前後。
徳島と大して変わらん。2LDK以上になると他県のほうが高かった。

154:名無しさん@引く手あまた
11/05/01 19:12:11.29 FEdWVAqN0
>>152
期間工は所詮期間工やな。
期間社員と契約社員同時に募集しているのに
何で正規の職員になりたければ契約社員に応募しなかったんだ?
契約社員なら正社員になりやすいと思うが。
正社員率期間社員10%契約社員70%くらいじゃねぇの

155:152
11/05/01 19:15:52.47 VVeBP0pu0
>>154
契約社員には条件が足らんかった。
一度派遣切りされてるのよ。
でも出来る人間だから呼び戻されて今は勤務リーダー。
社員にはなれない?

156:名無しさん@引く手あまた
11/05/01 19:29:57.81 5vGrK7bH0
>>155
契約社員になるための条件って何ですか?
学歴とか?

157:名無しさん@引く手あまた
11/05/01 20:31:41.20 9JGfxonOP
>>153
大阪とド田舎阿南比べてどうすんの?


158:名無しさん@引く手あまた
11/05/01 21:39:37.97 FEdWVAqN0
>>152
そもそもできる人間なら派遣の時に契約にならないか声掛かかるだろうし
当時それなりにできた人間は切られる前に契約社員になってたなぁ
何か他の問題があるんじゃないの?
例えば高齢とか賞罰があったとか…禁断の組合作ろうとしたとか
今は知らないが自分が契約社員募集してた時は条件もへったくれもなく
採用試験は受けれたぞ。期間社員が配属されてる所なんか出来て当たり前
で出来なきゃそうとうやばい人の部署が多いからよっぽど頑張るしかないんじゃねぇの。
正社員になれたとして期間社員の期間全うしてもさらに契約社員になるだけだから
相当時間かかるだろうから無理と思うならさっさと報奨金貰って就職活動したほうがいいと思うよ。


159:158
11/05/01 21:57:39.98 FEdWVAqN0
ちなみに正社員なれたとしても薄給だぞ。
俺も数年前大卒の中途入社だけど
高卒の新卒とほとんど変わらんかったぞ・・・・・
つらかったわw

160:名無しさん@引く手あまた
11/05/01 22:25:21.62 JHSlnd6o0
数年では、しゃーないわな。

161:152
11/05/01 22:30:13.78 VVeBP0pu0
>>156
学歴が高専以上かつ製造業での交替勤務経験者(ライン管理者相当の能力を有する者)
ってのが条件。
>>158
派遣してた頃は何でか試験の声はかからんかった。
呼び戻されて今は勤務リーダー。
社員を教育する立場。かなり出来る方だと思う。
年は36。
いわゆる中堅ってやつ。

162:158
11/05/01 22:45:56.55 FEdWVAqN0
なるほど・・・年齢でなんらかの問題があるんじゃないの?
俺の時は中途採用製造ならほぼ皆30以下だった。26の俺が最高齢で
気まずかった思い出があるよ。あとできるできないは分からないけど
自分もいろんな部署たらいまわしにされたけど普通の奴ならすぐ覚える程度の
内容だったからそこまでして高齢の人は採用したくないとかじゃないの?
賃金の問題で。逆に高卒初任給でいいから雇えと言えばいけるやもしれんね。
あと昔なら派遣経由で社員になるより、俺(当時無職ニート歴3年履歴書真っ白)
みたいに直接会社に電話して契約社員試験受けたほうが受かりやすいような気がする。
当時も派遣経由せずに試験受かった奴は結構ええ加減なのが多かったよ…
自分も含めて。

163:152
11/05/01 22:54:41.27 VVeBP0pu0
>>162
それでも今は正社員なん?

164:158 162
11/05/01 23:04:32.64 FEdWVAqN0
契約期間1年の後正社員だよ。激しくええ加減な奴は契約期間2年後に
それでも正社員になれてたよ。結構正社員になれずに派遣の人でも
泣いてる人とかキレてる人いたけど俺はすんなり入れたよ。
何かしら選考フィルターがあるのかもしれないね。
あと危険物と2種でもいいので電気工事士と有機溶剤と特化物くらい持ってたら
0.5歩くらいはくらい有利かもね。俺は何もないけど・・車の免許すらない奴もいたよ・・
なんやかんやいうてるけど運もあるのかもね。

165:158 162
11/05/01 23:14:27.22 FEdWVAqN0
あぁそういや
俺の時の製造員募集は高卒以上でやる気があれば誰でもOK
と書いてた気がする。

166:152
11/05/01 23:25:31.91 VVeBP0pu0
>>165
電気工事士なら持ってる!
少しは有利?

167:158 162
11/05/01 23:52:49.71 FEdWVAqN0
ほーんの少しぐらいは有利かと。
ちなみに期間工の更新契約が切れても6カ月したらまた応募できるらしいよ


168:名無しさん@引く手あまた
11/05/02 09:17:02.21 xuZIIe1s0
>>159
当時の基本給と職能給はどれくらいでした?
職能給は部署変更で下がるのですか?

169:159
11/05/02 13:26:08.50 uLHIIy/B0
基本給は日亜のそれぞれの学歴の新卒の一番低い値やな
能力給はほぼ無いわ。周りも似たようなものでしたよ
院卒の中途のおっさんが去年の高卒の新卒のやつにこき使われて
キレられてたの見て涙が出たわw
まぁ特に能力もなければ大卒院卒でもほとんど皆製造じゃねぇの

170:名無しさん@引く手あまた
11/05/02 15:28:05.50 50aJSn2Q0
>>169
徳大院卒で新卒の人でも製造してる社員はいますか?

171:169
11/05/02 15:48:34.36 uLHIIy/B0
そこまでは知らんなぁ。けど配属はよっぽど専門知識が無い
並みの奴は大卒でも院卒でも最近は製造じゃないの。
うちの製造部署も結構国立大学のくせに入ってきてる
製造がしたくないなら採用試験で製造だけは絶対嫌と
言えば考慮はしてくれるやろ。落とされるかもしれんが

172:名無しさん@引く手あまた
11/05/02 16:38:20.20 r6Cnrenw0
それ応援だから

173:名無しさん@引く手あまた
11/05/02 17:06:55.59 50aJSn2Q0
>>172
応援以外で、徳大院卒で製造してる人いますか?

174:169
11/05/02 17:52:46.63 uLHIIy/B0
応援じゃねぇし
そいつが嘘ついてない限り数年前から俺の部署にいてる
行きたくないなら製造は不可能と履歴書に書いとけ

175:名無しさん@引く手あまた
11/05/02 18:24:40.39 5E84/YY40
たかが数年で先輩風吹かせてw

176:名無しさん@引く手あまた
11/05/02 19:59:47.84 uLHIIy/B0
先輩風かどうかは知らんが自分の目で真実を確かめてみろよ
俺が嘘書いてるかもしれないしな


177:名無しさん@引く手あまた
11/05/02 23:05:01.74 Rdzg3BRb0
>>169
二部門の方ですか。

178:名無しさん@引く手あまた
11/05/02 23:49:55.02 PkmbrynD0
数年違ったら普通に先輩風ふかせてもいいだろwww

179:名無しさん@引く手あまた
11/05/03 00:07:33.77 fAMPbL/U0
まぁ今のまだ景気がいいうちに頑張って正社員になろうや


180:名無しさん@引く手あまた
11/05/03 22:20:38.97 8KIV1qjv0
>>169
まだみてるなら。
二部門の製造ですか。


181:名無しさん@引く手あまた
11/05/04 00:32:18.68 wI26RaWE0
金もない 家もない 女もいない
おれはもうヤルしかない
なにもないからなんでもできる

182:名無しさん@引く手あまた
11/05/04 02:47:59.24 yCTF718y0
>>169
交代勤務についてですが
2交代か3交代というのは配属次第ですか?
また勤務時間も人によってマチマチなのでしょうか?

183:名無しさん@引く手あまた
11/05/04 08:49:05.26 iSwJQuIDP
>>182
夜勤とかは配属次第。
勤務時間は基本的に8~17。


184:名無しさん@引く手あまた
11/05/04 09:05:43.58 iSwJQuIDP
そもそも法廷速度が現代の車の性能とマッチしてない。
昭和30年も車で作った法廷速度だから。

185:名無しさん@引く手あまた
11/05/04 15:59:42.04 kudKkz6u0
操縦する人間の性能も向上しているとはいえないよな。
むしろ高齢化で退化してるんじゃないだろうか。

186:名無しさん@引く手あまた
11/05/06 02:54:44.57 5EOqCaw10
>>183
嘘だろ?
製造は基本、夜勤含む交代制のはず。

187:名無しさん@引く手あまた
11/05/06 16:21:50.26 OBO6r0dp0
GWが終わり、明日からまた仕事です。はあまた明日から憂鬱な気分になるな。

188:名無しさん@引く手あまた
11/05/06 16:25:21.34 wOVE6i000
GWあるだけマシやわ。

189:名無しさん@引く手あまた
11/05/07 22:26:05.82 Hhl8euuH0
まだ社員募集中みたいだぞ。
採用試験受けてみたら?

190:名無しさん@引く手あまた
11/05/08 05:46:26.94 WkVmedta0
日亜は有給きちんと消化できますか?
契約社員や期間社員も有給取れる?

191:名無しさん@引く手あまた
11/05/08 07:02:22.67 HCyAb3aM0
>>190
期間社員は最初有休ないんじゃないの?その他は普通に消化できる。
ただ最近は多忙気味なのでなかなか消化しにくいし
最終的に上限の40個全部消化しきれんな。そんなにばかばか休んでたら
流石にやばいし月に1個くらいやな。もとから休み多いし

192:名無しさん@引く手あまた
11/05/08 07:50:10.29 RSmKBFpN0
35日じゃないのか?

193:名無しさん@引く手あまた
11/05/08 15:45:47.31 SoFi+GO00
某所から日亜に研修に行った時の事だが、たしかにここは規模はでかかったな。
住居はレオパレスを借りて三ヶ月程いたが、徳島ってほんと田舎だなw
近くにたまたまコンビニと弁当屋が数件あったからメシには困らなかったが、
娯楽施設がなかったのが辛かったなぁ。

仕事の内容は、俺はワイヤーの担当でピンセットで金線機械に通したり
顕微鏡でのチェックをしてたんだが、仕切ってるM本って人が不良品を出すのを
嫌ってか、やたら口うるさかったのは覚えてるわ。
まぁ、力仕事ではないけど4勤2休の繰り返しで時間の感覚がおかしくなるのはあるかなぁ。
あとは現場の仕事だから人間関係が悪い。もしこれ見て行こうかなと考えてる人は
そこは覚悟したほうがいい。茶髪ロン毛の若造がおっさんに喧嘩腰で文句言ってる
ようなありえない光景が日常だから。見ててかわいそうになったよほんと

194:名無しさん@引く手あまた
11/05/08 19:17:50.89 eQel9tsf0
なつかしいですね 昔モールドという部署に派遣でいましたがなかなか忙しい部署でした
 ワイヤーカットとモールドが忙しい部署みたいでした。
 4勤2休だったのですが、やっぱり人間関係がやっぱ重要ですね 仲の悪いヤンキーとかいっしょの班だと命令もできんし いざこざがおこったら喧嘩ごしになるし まじめそうなおっさんが元ヤクザとかあるみたいだし汗
 なかにはモヒカンの人がいましたよ
 
 さすがに今は日亜で取っている契約 期間工はもっとまじめなのを採用していると思いますが

195:名無しさん@引く手あまた
11/05/08 23:46:02.80 cKZYeWpT0
>>194
そうなんですか。私は現在社員で、テーピングの部署で働いていますがこちらでも期間工や派遣は多いです。
私自身も、最近人間関係に悩んでおり、鬱になりつつあります。確かに期間工や派遣は悪口をいう人が多いですね。
期間工の癖に偉そうに命令したり、ちょっとミスっただけですぐにキレられる。
あんな放漫な態度な人雇って大丈夫なのか、と思います。

196: ◆2r71.Z5NCixD
11/05/09 03:32:08.88 ppuFGNZs0
>>193-195

うわぁ・・・マジですか?。
自分は今、数年勤めた会社を辞めたばかりで
そのうち日亜化学の期間工を受けようと思ってるんですが
こういう話を聞くと尻込みしてしまいます。
でもどこの工場でもこういった話は聞きますね。
日亜も例外ではないということか。

前会社は小さな工場で多品種少量生産だったけど
仕事できなくて怒られまくりで人間関係も上手く気付けなかったので
大きな会社のラインなら・・・と一部の望みをかけてるんですが。
やっぱりダメか。

197:名無しさん@引く手あまた
11/05/09 15:32:02.07 nUpBParw0
>>196
どこの部署に配属されても人間関係は悪いと思いますよ。そこそこお金は
稼げるから行くなら割り切ったほうがいいです。個人的には他の選択肢を考える
事をお勧めしますが…。

198:名無しさん@引く手あまた
11/05/09 19:49:20.33 DPqGryXv0
>>196 さん
194ですが 基本同じ品大量生産なので、たぶん小さな工場で多品種少量生産されていたら全然大丈夫だと思います 夜勤大丈夫ならいけると思います
 まぁヤンキーばかりでないので、普通に話できる人ができると思いますよ  まれにヤンキーがいるんですよ

 僕も30代ですが新しい仕事は難しいので 期間工とかラインの仕事が体はしんだいけどやっぱ楽ですね。 

199:名無しさん@引く手あまた
11/05/09 20:31:10.20 LcH6HQzD0
4月の期間工からの登用試験の結果を知ったらとてもじゃないが期間工はオススメできないね・・・

200:名無しさん@引く手あまた
11/05/09 22:15:12.66 2JpMZmng0
期間工から契約になれるのは2割もいないんじゃないの?
そもそも期間工は所詮期間工だし、契約社員採用試験受けろよ
今募集してるぞ

201:名無しさん@引く手あまた
11/05/09 23:03:15.01 wZkQkRZv0
>>199
詳しくお願いします

202:名無しさん@引く手あまた
11/05/09 23:15:18.56 2JpMZmng0
>>201期間工の採用試験なんかあってないようなもん
登用試験であまりにもパーなやつはいらんだろうから
そこまでして採りたい人材はあんまりいないんだろ
あと30超えて採用された奴は契約も含めてほとんど見ない

203:名無しさん@引く手あまた
11/05/09 23:26:30.04 wZkQkRZv0
>>202
実際の契約社員の合格率はどれくらいですか。


204:202
11/05/09 23:35:38.97 2JpMZmng0
俺の時は3~4割前後はあったと思う
今は知らんけど当時は契約社員の説明会とかしてたから気になれば
いってみたら?ただ年寄りは当時いなかったな。俺(26)が歳年長だった…


205:名無しさん@引く手あまた
11/05/09 23:55:01.08 Ba1/Lh2M0
>>204
不合格になった場合は、どうなるのですか?

206:202
11/05/10 00:14:34.14 4+7YBmyZ0
それで終わりだろ

207:名無しさん@引く手あまた
11/05/10 04:06:35.90 mli/LvCN0
とにかく、少しでも勉強せなんだらな。
試験が出来ないと、入るのが難しかった時代の正社員との整合性を取るのが難しいんだろうな。
現場の目で見ると、ぜひ正社員になって欲しい人もいるけど、
ずっと期間工のままでいいんじゃない?って人もいることは確かだな。

208: ◆2r71.Z5NCixD
11/05/10 12:21:14.26 FcI6gwDM0
>>197
他の選択肢が中々ないんですよねぇ。

>>198
僕もラインのほうが向いてるとつくづく実感しました。
ヤンキー怖いですね。
まあともかく受からなければ意味が無いので
まずは受けてみようと思います。

>>200
契約社員は>>161に書いてある条件を満たしていないために
受けられない人も多いのでは?
30超えてたら無理ですか?


209:202
11/05/10 23:05:06.12 fTcgIjDa0
>>208
いろいろ言われているが俺は本社→新野→辰巳→本社といろいろと
たらいまわしに異動させられたがそこまで怖い奴や陰険なのはいないぞ。
誰でもできる仕事が出来ない奴は怒らないと大きい事故起こってからじゃ遅いしな
俺の時は契約社員はやる気がある人誰でもどうぞという条件で
俺は26になって履歴書ほとんど初めて書いてほとんど真っ白だったけど
一応社員になれたけどな。だいたい期間工は33歳から上は次の更新
1回か無しでサイならになってるような気はする。とりあえず期間工なら
ほぼ採用されるだろうからそれで働いてみて働きながら次の職探せば?
あと電気工事と危険物くらいはとっとけ。

210:名無しさん@引く手あまた
11/05/10 23:14:37.16 mli/LvCN0
>だいたい期間工は33歳から上は次の更新
>1回か無しでサイならになってるような気はする。

そんなことはないけどな。部署の都合とかじゃない?

211:202
11/05/10 23:25:46.41 IYvEmACu0
部署の都合かもしれないが高齢者は社員まではいってねぇな
ただ製造以外の部署なら引き抜きとかでじじいとか結構いるな

212:名無しさん@引く手あまた
11/05/11 12:31:02.66 OQaDNHaO0
ちゅうか、人生の先輩にいう口ではないな。
60歳以上でもないのに高齢者とか、蔑視の意味でじじいとか。
調子に乗りすぎとるから、通報もされるし近隣住民への印象も悪い。
頭を冷やせ。

213:名無しさん@引く手あまた
11/05/11 12:42:51.38 7zN9bMh70
今日期間工の試験受けてきた。計算問題が思ったよりややこしかった。
あんまりできんかったからヤバイかなぁ。

214:名無しさん@引く手あまた
11/05/11 19:41:53.22 A31F+9R00
俺は期間工だがどうやら次の更新は無いらしい
頑張ったつもりだったが社員にはなれなかったわ


215:名無しさん@引く手あまた
11/05/11 21:56:47.24 PX1YMzWl0
>>214
何で無いって分かるん?

216:214
11/05/11 22:43:52.94 A31F+9R00
今月いっぱいで期間満了
満了のひと月前役職者の上司に呼ばれる
期間社員の期間更新は最大2回までと聞いていたので
もしや!契約社員か!とおもったが・・・・
今までごくろーさんおつかれー!
終了  なんで契約社員にしてくれないのか聞きたかったけど
涙を流しながら退場


217:名無しさん@引く手あまた
11/05/11 23:57:55.97 PX1YMzWl0
>>216
部署どこ?

218:名無しさん@引く手あまた
11/05/12 00:12:41.90 O2F4ie860
明日試験結果の電話待ちで1日そわそわしそう。
あかんかったらノープランやなー。
紹介予定派遣で行ったほうが得策かな。

219:名無しさん@お腹いっぱい
11/05/12 01:27:29.82 JuCg54X90
>212
激しく同意。

220:名無しさん@引く手あまた
11/05/12 03:34:34.70 g3Izdquk0
労働など貧乏人のすることだ。
金持ちの俺様は毎日なにをして遊ぼうかと考えるのに大忙しだ。
一生遊べる金をもった人間の苦労など労働に縛られる貴様らカスどもにはわからないだろう。
ソープへ行きキャバクラへ行き、女からは結婚してくれと土下座される。
モテモテでチンコを毎日のように使い続ける生活にも飽きてきた。
貧乏人の貴様ら社畜どもは、なぜそんなに汗水流し苦労してまで働くのか理解に苦しむ。
好きなときに起きて好きなときに寝る。
電話一本で股を開きにくる女もいるが、そのような女は俺様に土下座して結婚を求めてくる。
2,3回ハメてやったぐらいで彼女ヅラする女はメンヘルもいいところだ。

221:名無しさん@引く手あまた
11/05/12 08:58:30.13 +S8I/Fay0
メンヘルww 徳島に風俗ねーだろギャハハハハwww

222:名無しさん@引く手あまた
11/05/12 09:03:59.85 +S8I/Fay0
連投で222ゲト

223:名無しさん@引く手あまた
11/05/12 18:11:57.80 gfZLVuH/0
>>221
アンダーナビを知らねえのか?

224:名無しさん@お腹いっぱい
11/05/12 20:14:43.83 JuCg54X90
つか、新歓でなんか面白いことあった?

225:名無しさん@引く手あまた
11/05/12 20:55:17.05 hyjJpq4f0
>>223
なんだそれkwsk。まぁ俺徳島県民じゃないけどw

226:名無しさん@引く手あまた
11/05/12 21:04:42.74 gfZLVuH/0
>>225
風俗情報といえばこれが定番
URLリンク(www.undernavi.com)

227:名無しさん@引く手あまた
11/05/13 19:21:06.12 R41adsSX0
私も期間社員ですが今回期間満了で終わりました…
どれだけが契約社員になれるんでしょう

228:名無しさん@引く手あまた
11/05/13 21:28:43.87 Ng/L0VtT0
>>227
半年で終わり?一回は更新あったん?

229:名無しさん@引く手あまた
11/05/14 00:55:32.67 gWJ5y/Rz0
>>227
期間満了って「お疲れさん」で終わり?
契約へ登用できる人は勝手に声がかかるの?
それとも自分から受けたいといえば受けられるの?

230:227
11/05/14 01:00:20.02 nBdNGd6/0
>>228 229
一回更新で声掛からず。次の更新は上司判断
いらない時はすぐ終了。契約は自分からはうけれずむこう判断
よっぽど社員にしたい人材でない限り無理みたい




231:名無しさん@引く手あまた
11/05/14 01:13:39.75 gWJ5y/Rz0
社員にしたい人材って仕事の出来不出来なのかな。
上司に媚とか売ったりしなければならないのか。

232:名無しさん@引く手あまた
11/05/14 01:40:02.83 a3t6eF4g0
4月の登用試験は約40人中10人しか受けれてない
残りは全員契約終了
まあ優秀なのかコネなのかは分からんけど半年とか1年くらいで試験受けてる人もいるし
全体で何人受けてるかは不明


233:227
11/05/14 02:33:22.94 nBdNGd6/0
自分のラインにはそもそも上司は滅多に来ないのに
どういう評価してるんだろ…かなりがんばったのに・・・

234:名無しさん@引く手あまた
11/05/14 10:21:39.05 xtsb9kde0
>>226
へえ、こんなのあったんだな情報サンクス

235:名無しさん@引く手あまた
11/05/14 10:34:05.65 KWEqQXBc0
>>233
多分だけど周りの社員に聞いて回ってるんだと思うよ。
俺の班の社員も聞かれたらしい。
年いくつ?年は重要らしい。

236:名無しさん@引く手あまた
11/05/14 13:33:18.14 gWJ5y/Rz0
だとしたら、仕事の出来不出来よりも
人間関係を上手く築けるかどうかっていうのが大事なわけですね。
嫌われたり、浮いたりしたらおしまいか。
厳しいな。
年はどうなんだろ。
30後半でも正社員になったという噂も聞くけど。

237:名無しさん@引く手あまた
11/05/14 14:48:07.04 qf/XH3Sk0
先日10日に契約の試験受けてた方いましたよ。毎月やっているのかな?
年齢はあるとしても40以上の方も受けてました。
去年の3月末までに期間工で入った方が受けていた様子です。
結果はどうだったのでしょう?わかりません。

238:名無しさん@引く手あまた
11/05/14 14:48:12.72 PpL+WOsFP
>>233
上司と一緒にゴルフに行けば、一発で採用だったのにね。
この会社はそんなのばっかりだよ。
真面目に仕事してたって見ても無い。
囲碁とか得意なら100%採用だ。

239:名無しさん@引く手あまた
11/05/14 18:04:59.21 KuZp/1xo0
>>237
何人くらいおった?

240:名無しさん@お腹いっぱい
11/05/14 22:27:08.15 AQgtygP00
仕事ができるだけじゃなく、人間関係もうまく築ける。
もしくは、コネを上手に使う。
そんな人だけが採用される。

どこの会社でも一緒だろ?

真面目なだけの人間なんてくさるほどおるわ。

241:名無しさん@引く手あまた
11/05/15 04:27:44.10 PeI94vLA0
>>238
そーいや40代ぐらいでも囲碁大好き
な日亜社員いたなー

囲碁は将棋よりも奥が深くて
面白いゲームだなとは思うけど

日亜は囲碁派が多いの?

242:名無しさん@お腹いっぱい
11/05/15 07:26:25.72 iFtDtn5a0
社長が囲碁好き。

自分スポンサーの田舎大会に出場→優勝。

243:名無しさん@引く手あまた
11/05/15 11:33:54.19 YcZ3xe2Y0
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン


244:名無しさん@引く手あまた
11/05/15 11:40:01.44 ikVvCBur0
あー、そういう理由か~

それであいつも選抜されたんやな!w

まー囲碁は時間かかるのが難点

やけど、確かに面白いし
面白さを
理解するのに
麻雀一ヶ月
将棋半年
囲碁3年

とまで言われるぐらい奥深いからなー

社長は何歳なの?

245:名無しさん@引く手あまた
11/05/15 11:41:35.30 ikVvCBur0
スポンサーの大会で優勝かー

接待囲碁されたのか
本当の実力で勝ったのか気になる所では
あるけど

246:名無しさん@引く手あまた
11/05/15 13:13:19.30 65q71dzE0
俺も来月で期間社員更新されず終了
ちなみに20代
涙が止まらない。残業頑張ったのに…

247:名無しさん@引く手あまた
11/05/15 13:26:52.38 ikVvCBur0
しょうがない、頑張ったんだから

大金儲けるのだけが幸せじゃないし

製造業って、仕事してる間は

他に何も出来ないし

長距離運転手とかどう?

乗ってる間は自分の世界だし

電話し放題、ラジオ、音楽聞きまくり

と遊びと仕事が一体化しとるでよ~

248:名無しさん@引く手あまた
11/05/15 14:19:03.63 Qg7R10/u0
>>246
今後の予定は決まってますか?
徳島に日亜並の会社なんて少ないし

249:名無しさん@引く手あまた
11/05/15 14:24:19.26 DNX8ZTAs0
期間社員って2回の更新のあと強制終了ですか?
不安定なのがわかってて
ずっと更新して働くことってできないのでしょうか?

250:246
11/05/15 14:35:00.24 65q71dzE0
>>248
予定は何もないです。今はやる気がなにもわかないので
貯蓄で生きます。ちなみに仕事が出来ないまたは上司に嫌われたら
一回更新か0回で終わります。法律?会社の都合?最長でも
2回更新で強制終了みたいです。ただ6カ月したらまた期間社員の
採用試験受けれるといってました。>>248>>249の人は期間社員の方ですか?

251:名無しさん@引く手あまた
11/05/15 15:09:16.63 pq9cfOy90
現場からしたら、こんな無駄なことはないわな。
新人入れて、またイチから。まずPCの触り方から。学校じゃないんだから。
たかが7万人の市で、このまま使い捨て続けたら人材もすぐ枯渇するだろう。

252:248
11/05/15 16:03:50.92 Qg7R10/u0
>>正社員です。
せっかく仕事にも人間関係にも慣れてきているのに
更新しないで、新しいひと入れるんだろ?
いつもそれの繰り返し
なんだかんだいったって、別れは辛いものだよ。

253:名無しさん@引く手あまた
11/05/15 16:11:17.49 ikVvCBur0
正社員にしたって
また新しく入る人間に神経使わな
いかんから、嫌だろな

逆もプレッシャーあるけど
慣れてる者のやらなきゃいけない
プレッシャーもあるだろうに

254:名無しさん@引く手あまた
11/05/15 17:33:25.52 wqo8nUDl0
>>250

部署によって違うのかな?
確かに情報誌などでは毎週また載っているみたいですね。
2交替のところはそれなりに給料も多かったしね。

ちなみに2交替ですか?

255:名無しさん@引く手あまた
11/05/15 18:58:37.23 DNX8ZTAs0
っていうか期間工の人って前は何やってた人たちなんですか?

256:名無しさん@引く手あまた
11/05/15 19:10:32.66 ikVvCBur0
タクシー運転手とかもいたな

257:250
11/05/15 19:16:15.15 65q71dzE0
>>254
いろんな部署たらい回しにされて日勤だけもあれば
2交代3交代もありましたよ。期間社員は使い捨ての駒みたいでした。
この掲示板でたまに言われてますが陰険な人はほとんどおらず
派遣や期間工を馬鹿にする輩もいませんでした。ほぼ皆食事おごって
いただいたり使えない私を長い目で見てくださりましたよ。
とても残念です。

258:名無しさん@引く手あまた
11/05/15 19:56:16.46 DNX8ZTAs0
>>257
使えないってあまり仕事が出来なかったということですか?
盥回しにされた理由なんでしょうか?

259:250 257
11/05/15 20:01:09.31 65q71dzE0
>>258私はライン作業や製造業自体初めてだったので最初のひと月は
覚えるのに精いっぱいで使えなかったと思います。
今の部署で人が余ってきたら人手が足りない次の部署またその次の部署と
いろいろいかされました

260:名無しさん@引く手あまた
11/05/15 20:01:28.82 pq9cfOy90
>>258
おそらく、謙虚な気持ちで謙遜して書いたんだよ。
あるいは、仕事に馴れるまでは古株のように使えないという意味ではないか?

261:名無しさん@引く手あまた
11/05/15 21:32:44.23 DNX8ZTAs0
>>259
次の部署にまわされる時って
どんな感じでまわされるんでしょうか?
いきなり「明日から○○部へ行ってくれ」みたいな感じですか?

262:名無しさん@引く手あまた
11/05/15 21:33:47.74 DNX8ZTAs0
>>260
後者の意味っぽいですね。すいません。

263:名無しさん@引く手あまた
11/05/15 22:11:11.46 ikVvCBur0
うちの会社だけかと思ったら
どこども応援にいかされるんやね
応援って凄い嫌だ
自分の持ち場だけでいたいや

264:250 257 259
11/05/15 23:36:19.79 65q71dzE0
>>261
だいたいそんな感じです
一番急だったのは土曜日にいきなり月曜日から次の場所ね
質問ある?無いなら今までごくろう 完
みたいな感じでした

265:名無しさん@引く手あまた
11/05/16 13:07:28.24 TPdOXk4i0
>264

短期間の間にそんなに動かされたということで、なんか心当たりありますか?
ここ1年間で暇になる部署ってそうないと思いますが…



266:名無しさん@引く手あまた
11/05/16 15:44:04.73 ZvwcA3ri0
期間工や契約社員で
アラフォーの女性とかいますか?

また体力的に大丈夫ですか?


267:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/16 21:56:45.37 Vz9/Fzfv0
いるよ。
体力的にも配慮した部署に配属してくれるから
問題はないと思います。

でもやっぱり働ける部署に限りがあるから、
採用されにくいとは思います。

268:名無しさん@引く手あまた
11/05/16 22:11:43.76 4+fbk/aA0
でも、全体的にそんなに重いモノとか持つ仕事は無いんでしょ?

269:名無しさん@引く手あまた
11/05/16 22:25:24.30 fHhbuwJi0
社員になりやすい部署ってあるん?

270:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/16 23:52:36.97 Vz9/Fzfv0
正極材よりLEDの方が社員になりやすいんじゃないかな?

後は状況次第だと思うよ。

271:名無しさん@引く手あまた
11/05/17 08:07:16.25 Q9DWosjt0
この会社って、現場も冷暖房完備?

272:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 09:03:53.82 ehK4l5z60
LED現場は冷暖房完備です。
電池現場はいつでも常夏です。

273:名無しさん@引く手あまた
11/05/17 10:03:37.78 Q9DWosjt0
いいなぁ

274:名無しさん@引く手あまた
11/05/18 19:14:32.10 b2tuTgGo0
期間社員だったが今度契約社員の試験受けることになりました
どういった問題が出るかわかりますか?

275:名無しさん@引く手あまた
11/05/18 22:52:26.92 UriogDDn0
期間社員と契約社員の違いって
何?
両方ともある時期が来たら首

ってしか認識してないんだけど

276:名無しさん@引く手あまた
11/05/18 23:10:35.85 RaltN7Aw0
>>274
どうやったら契約の試験を受けれた?
こうやったとか、他の奴らとはここが違ったとかある?

277:名無しさん@引く手あまた
11/05/19 00:10:19.99 P/axive40
>>275
一般的にはそのとおり。この会社はなぜか別けてるけど。

278:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/19 00:22:59.27 BQ37ZOwe0
この会社では、
期間社員が契約社員になれる確率は、10%。
契約社員になれば、90%以上の確率で正社員になれる。

279:名無しさん@引く手あまた
11/05/19 00:35:17.98 gwmrP9co0
なるぼど、そういう違いか~

280:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/19 10:25:21.30 BQ37ZOwe0
≫274
色んな質問パターンがあるから一概に
言えないが、HPをじっくり見とけ。
そうすりゃ大丈夫。

281:274
11/05/19 20:10:45.95 Dj9QqhVv0
>>280ありがとうございます
>>276何故か判りませんがあるひ来月契約社員の
試験受けてみる?と言われました。
たぶんそれなりに会社で使える資格持ってたからではないでしょうか?
まだ合格するかどうかわわからないので勉強するとします。

同時期に入社した私より仕事ができる期間社員リーダー?
みたいな人は何故か声掛からず次で期間満了解雇のこと知らなくて
そのこと話してから対応が冷たくなり口きいてくれなくなりましたが…

282:名無しさん@引く手あまた
11/05/19 21:56:10.70 gwmrP9co0
そりゃうかつだな
下手な事は我慢して言わない
ほうがイイ

283:名無しさん@引く手あまた
11/05/19 23:21:11.60 aTTBEQPS0
>>281
うわぁ、こういうパターンって本当辛いな。
気持ちはわかるが口きかなくなるとは。
ところで契約への声をかけてくるのって直属の上司なんですか?

284:名無しさん@引く手あまた
11/05/19 23:24:52.27 bS+PDPM40
>>281
使える資格って何?

285:名無しさん@引く手あまた
11/05/20 12:36:46.11 CYCl0xmuO
乙4です。

286:名無しさん@引く手あまた
11/05/20 12:49:45.14 fBK0Ezd+0
日亜より大塚の方が待遇良いだろ
親が退職してるけど 株やら退職金やら全国で通用するレベルの待遇の良さだぞ
日亜は従業員が裁判とか多いしかなりけちだろ

287:名無しさん@引く手あまた
11/05/20 12:50:59.98 fBK0Ezd+0
大塚Hd株とアース製薬株でうまーだったらしいし社員だけ前もって安く買えてたから

288:名無しさん@引く手あまた
11/05/20 13:13:32.67 2Xv8UENq0
>>285
どれくらいの割合で契約になれるの?

289:274
11/05/20 19:54:56.52 TgD2WcSJ0
>>285は私じゃないです
私がもってて自分の部署で使ってるのは
フォークリフト 甲種危険物 第1種電気工事士
くらいでしょうか。あと私は英語が得意なので
少しの英語のマニュアルとか訳したりしましたよ。
ちなみに期間社員リーダーの人は車免許しかなかったみたいです

290:名無しさん@引く手あまた
11/05/20 20:03:48.09 2Xv8UENq0
>>289
期間社員リーダーって何?
期間工の古株じゃなく、同期入社でもそんなんあるん?

291:274
11/05/20 20:53:09.79 TgD2WcSJ0
>>289
前レスにもあるよううちの部署は前に長い間働いてたけど
派遣で切られて再雇用された人です
リーダーと言ってもなぜ任命されてるのかわかりません
能力もすることも変わらないし社員になれるわけでもありません

292:名無しさん@引く手あまた
11/05/20 20:56:48.50 2Xv8UENq0
>>291
仕事内容は全く同じなん?
そのリーダーは作業に入らずにLLに近いことをしてるとか
そんなんはないん?

293:274
11/05/20 21:12:06.58 TgD2WcSJ0
>>290
とりあえず新入りの期間工の指導をLLがいない時の補助とか
してましたが他は特に無いような気がします
そういえば私がその部署で初めて契約社員試験受ける
らしい?です。

294:名無しさん@引く手あまた
11/05/20 21:18:07.19 2Xv8UENq0
>>293
差し支えない程度でいいんで、どこの部署?

295:274
11/05/20 21:44:25.74 TgD2WcSJ0
今は比較的簡単な作業をする部署です。
期間社員なんですが今日たまたま少しえらい人と話してたら
足りんから結構採用するみたいですよ
皆さんも受けてみたらどうでしょう?

296:名無しさん@引く手あまた
11/05/20 22:08:10.05 2Xv8UENq0
>>295
二部門ですか?

297:名無しさん@引く手あまた
11/05/20 23:13:26.00 YRYZHd7E0
≫296
部門をいっちゃったら人間がかなり絞られちゃうから、聞かない方が良いよ。

≫289
資格とマニュアル翻訳の話までしちゃうと、誰だか特定出来ちゃうよ。
保持資格は部署内で共有されてるんだから。
人事に特定されると非常にまずいよ。

298:名無しさん@引く手あまた
11/05/21 00:51:20.53 qmZjGX3j0
>>297
横からすいません。
資格が部署で共有されているということは
資格って大事なのですか?
あと製造と関係ない資格でも持って他方がいい?

299:274
11/05/21 02:42:43.72 pUtm+Fay0
ちなみに私はもうすぐ三十路の♀ですが契約社員試験受けれます
皆さんもがんばりましょう!
MIXIにも期間・契約・正規社員のみのコミュニティ作ろうと思っていますので
来てくださいね

300:名無しさん@引く手あまた
11/05/21 13:24:53.50 25XLV0fH0
≫298
採用に関して資格は、無いよりはあった方が良いという程度。
現場作業に必要な資格は、会計士や弁理士みたいに
難易度の高い資格じゃなくて、普通の人なら
取れる資格ばかり。
フォークリフトや危険物や電気工事等は、
ちょっと勉強すれば短期間で取れるでしょ?
会社もそれはわかってるから、資格よりも適性と素養を
重視しているよ。
まぁ、部署の責任者によってその判断は若干差異が出るけど。

資格が共有されているのは、その資格を持っていないと
出来ない業務があるから。
管理者が各社員の保有資格をわかってないと運営できないでしょ。

製造と関係ない資格は、部署異動願いを出すときに
ちょっぴり役に立つかもね。
でも、実務経験の方がずっと大事だけど。
資格をPRするつもりなら、ある程度難易度の高い資格じゃないと
あんまり有利にはならないと思うよ。

製造職ならやる気をアピった方が、採用されやすいと思います。

301:名無しさん@引く手あまた
11/05/21 14:13:51.92 qmZjGX3j0
>>300
ありがとうございます。
自分はPC関連の国家資格をいくつか持っているので
履歴書に書いたほうがいいかと思って。
当然やりたいのは製造だけです。
以前も製造現場にいたので
そこから自分はこういうことが出来るってアピールしたほうが
やっぱり上ですよね。

302:名無しさん@引く手あまた
11/05/21 16:40:15.72 25XLV0fH0
≫301
PC関連なら資格によっては意外と重宝されるかもよ。
履歴書には必ず書いといてね。
現場ではなくなるかも知れないが。

303:名無しさん@引く手あまた
11/05/21 22:55:54.83 qmZjGX3j0
履歴書にはきちんと書いときます。
運転免許だけじゃ寂しいので。
期間工で入っても現場以外なんていうことがあるんですか?

304:名無しさん@引く手あまた
11/05/22 01:01:38.43 KxjY8h2S0
あります。
コネ・職歴・タイミングなんかによっては、
総合部門なんかに異動することもあります。
稀だけど。

305:名無しさん@引く手あまた
11/05/22 01:46:48.87 iLMiJYwe0
現場以外というのは、SQとか設計とか各部署のシステム関連のことじゃない?

306:名無しさん@引く手あまた
11/05/22 10:18:01.77 M2zXPxpDi
現場で総務ってのがあると聞いたんだが主に何をする仕事なんだ?

機械のメンテナンスとかでもなさそうだし

307:名無しさん@引く手あまた
11/05/22 11:15:12.11 iLMiJYwe0
年をとって現場を離れた人が棟管理者になって棟内の清掃したりとか、
現場から追いやられたり使えなさそうなのが敷地内の清掃と洗車やら
蛍光灯換えたりとかするとこじゃないか?

308:名無しさん@引く手あまた
11/05/22 15:07:39.33 rjJiE85Gi
かなり若くして、そのポジションにいるって事はかなり出来るヤツなのかなと
思ったけども、逆って事かしら。

309:名無しさん@引く手あまた
11/05/22 15:11:58.81 KxjY8h2S0
理由は色々みたいだよ。
出来る人も出来ない人も混在している。
一概には言えないよ。

310:名無しさん@引く手あまた
11/05/22 23:35:49.86 rjJiE85Gi
普通に製造やってるより
現場総務のボジションのほうが
楽って聞いた
飽きなさそうだし

てことは、仕事が出来るから、
出来ない関係無しに
運がイイって事だな

311:名無しさん@引く手あまた
11/05/22 23:42:50.09 KxjY8h2S0
ホント、その通りだね(笑)

312:名無しさん@引く手あまた
11/05/23 17:57:46.57 Kej7MRae0
ボク統合失調症なのです。
二○アでサ○○ンジ○ン起○しそ○なのですがどうすればよろしいでしょうか?
ボクの勝手な妄想です。は○ざ○よ○くではありませんので心配なされずに。

313:名無しさん@引く手あまた
11/05/23 21:29:04.08 kQY81dlx0
>>312
すごく恐怖を感じたので、通報しました。


314:名無しさん@引く手あまた
11/05/24 00:06:00.72 YGf2gNoV0
何の話かすらも解読出来ないんだけど

315:名無しさん@引く手あまた
11/05/25 13:31:23.17 m/lDfXLU0
出勤は4勤2休なのでしょうか?
休みの曜日はコロコロ変わりますか?

316:名無しさん@引く手あまた
11/05/25 23:21:28.63 vGU28sQQ0
部署によって土日確定の休みだったり4日出勤だったりすると聞いたがー?

317:名無しさん@引く手あまた
11/05/25 23:21:55.99 vGU28sQQ0
この会社で鬱病になった人っておるかな?

318:名無しさん@引く手あまた
11/05/26 01:32:22.09 SEtHI8WN0
この会社で勃起不全なった人は大勢います。

319:名無しさん@引く手あまた
11/05/26 07:46:00.06 /j4pDU0g0
まあ普通にどっちもいるんじゃないか。

320:名無しさん@引く手あまた
11/05/27 14:33:19.98 DRXscHSP0
今日新卒募集で内々定貰ったのですが、大卒で製造部門ならば、どのような業務を行うのでしょうか?

321:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/27 16:26:37.63 o9xgJnug0
大学の偏差値と学部は?
それによります。

322:320
11/05/27 17:02:32.56 S5IfswqR0
徳島文理の音楽です

323:名無しさん@引く手あまた
11/05/27 17:58:18.27 uMFSoWKc0
製造ならライン作業だよ。

324:名無しさん@引く手あまた
11/05/27 19:56:06.42 L2Rrfs020
ライン業が一番精神的に楽なんでしょ?

MP3プレイヤーききながら
か、こっそりiPhoneで2ちゃんを
BB2Cとか立ち上げて
見たり出来るスキないかなー

325:名無しさん@引く手あまた
11/05/27 20:29:37.39 uMFSoWKc0
独楽鼠は現場で動き回りサボる暇すらない。
コスト削減原価削減を自分たちで追求しなければならず、
ボロ雑巾になるまで精神が搾り取られる。
作業も日々の繰り返しで生涯代わり映えも無い。
それが一生続くのが現場のラインだ。

326:名無しさん@引く手あまた
11/05/27 20:41:45.64 L2Rrfs020
‥‥つまり、時間の経過が非常に
遅く感じられる仕事‥という事
ですね?

327:名無しさん@引く手あまた
11/05/27 21:06:02.78 baah1I+s0
日亜のボーナスはどれぐらいが本当の所?
同じ製造でも聞く人によってかなり差がある。


328:名無しさん@引く手あまた
11/05/27 21:19:23.37 S5IfswqR0
今年の夏ボは7か月だろ

329:名無しさん@引く手あまた
11/05/27 21:29:57.78 lqYMl8Ax0
>>322
何で音楽科から日亜なん?
周りで落ちた人おる?

330:名無しさん@引く手あまた
11/05/27 21:50:00.87 L2Rrfs020
80万

331:名無しさん@引く手あまた
11/05/28 11:27:26.26 /aFs/A6S0
>>328
今年の夏のボーナスが7ヶ月分もあるの?日亜すげー

332:名無しさん@引く手あまた
11/05/28 11:52:16.67 xZXCRuGy0
おおよそ100万

日亜は給料はそんなに高くない
ボーナスが凄いんだよな‥

333:名無しさん@引く手あまた
11/05/28 12:52:38.83 cQhD5ZJc0
日亜の書類選考を通って、採用試験に行くことになったんですけど
トヨタみたいに簡単に受かるもんなんですかね?
28歳ライン工経験者です


334:名無しさん@引く手あまた
11/05/28 13:41:47.97 QfVGUqMj0
日亜の期間工採用試験はどれ位のペースで行われるのでしょうか。
それにあわせて履歴書を送りたいと思いますので教えて下さい。

335:名無しさん@引く手あまた
11/05/28 14:35:00.07 9BVMclei0
≫333
ライン経験者なら簡単に受かるよ。
期間工の採用に落ちる人はよほどの。。。。
です。

≫320
製造職なら、ラインか間接部門のどちらかです。
ずっとデスクワークの業務もあるけど、
ライン職の方がおそらく楽しいと思うよ。
出世もしやすいし。
325みたいな意見もあるけど、基本的に仕事が出来ない
人の意見だと思ってください。
普通に仕事が出来れば、担当業務の内容はどんどん
変化していきます。
確かに、実力いまいちな人は、永遠にソルジャーですが。

≫334
基本的に随時募集です。
履歴書を送っておけば、2W~2カ月以内に連絡が
あります。
よほど変な履歴じゃないかぎり、間違いなく試験は
受けられますよ。

336: ◆2r71.Z5NCixD
11/05/28 15:06:10.76 4JCqy5v80
>>335
日亜から遠い場所に住んでる人は採用されにくいですか?
一応市内に住んでいます。

337:名無しさん@引く手あまた
11/05/28 15:09:27.79 9BVMclei0
大丈夫。
採用されます。

338:名無しさん@引く手あまた
11/05/28 16:18:09.04 xZXCRuGy0
内容はどんどん変化していきますの下り聞いて
楽しそうだな~と思った

いいんだ!ライン工~

339:名無しさん@引く手あまた
11/05/28 16:20:01.06 868sVR/k0
40代とかじゃ無理かな?

340:名無しさん@引く手あまた
11/05/28 16:36:53.20 cQhD5ZJc0
>>335
回答ありがとうございます。
更に質問ですけど期間工の採用試験ってどんなのですか?体力テスト?それとも学力テストですか?
それと服装はスーツとかじゃなくて普段着で大丈夫ですよね?

341:名無しさん@引く手あまた
11/05/28 17:40:04.61 UiB1eFOK0
>>335
失礼なやっちゃw

342:名無しさん@引く手あまた
11/05/28 20:29:49.40 axZ3Q3vL0
>>340
数学的帰納法、再帰的手続き、アルゴリズム、差分方程式、複素数、これくらいできたら完璧。

343:名無しさん@引く手あまた
11/05/28 22:56:44.19 JpaHUJLf0
日亜が憎い!

我々の住む阿波王国の市民権を剥奪し永久追放とすることが王国議会で可決された!
よって我々は阿波王国からの従業員永久追放推進を望む!

344:名無しさん@引く手あまた
11/05/28 22:56:46.24 9BVMclei0
≫340
342さんの言うとおりです。
要するに適性テストです。
あとは面接でやる気をアピールしてください。
服装は絶対スーツです。

≫339
40代でも大丈夫です。

345:名無しさん@引く手あまた
11/05/28 22:58:47.14 9BVMclei0
≫343
懲戒免職になった人だ(笑)

346:名無しさん@引く手あまた
11/05/28 23:05:27.42 JpaHUJLf0
阿波王国国王石川を知っているか?
石川国王は日亜をひどく嫌ってらっしゃるのだぞ。
日亜社員は石川国王の靴を舐めろ。

347:名無しさん@引く手あまた
11/05/29 01:10:28.09 mbKesycN0
>>345
ええ加減、アンカーの打ち方を直せよ。

348:名無しさん@引く手あまた
11/05/29 01:42:40.56 jU57MRFc0
342の言ってることってマジなの!?
30代のおっさんだけど数学全然できないんだけどw
数学的帰納法とかググッたけど全然わからんw
試験日までに頭に詰め込めんわw
期間工の募集なのに適正テストのレベル高えなおいwww

349:名無しさん@引く手あまた
11/05/29 07:07:58.83 POj32w/a0
たぶん期間工から、研究所の下っ端要員などを探すためだろ?

院卒などでも、理論的な勉強ばっかで実技が出来ないの多いからな。
現場でモノの製造と検査をやれば、逆に実技は身に付く。
そこに理論的な素養があれば、ラボの手足として使える。

もうすぐLEDも電球なみの値段になるらしいから、常に研究開発を
心がけないと、この業界で生き残れないだろ。

350:名無しさん@引く手あまた
11/05/29 08:54:44.75 7EnzUXo80
>>348
DSのソフトにあるみたいな
簡単な計算問題ですよ。
勉強する必要はないです。
ただし、問題の量が若干多いので、
計算のスピードが問われるだけです。

351:名無しさん@引く手あまた
11/05/29 11:31:50.84 okE+chpL0
近所に日亜社員の夫婦が住んでいる。
お嫁さんが美しすぎて欲情が止まらない。
これではレ○プ寸前だ。

352:名無しさん@引く手あまた
11/05/29 11:50:17.59 RaeCdjoh0
お巡りさんここです!

353:名無しさん@引く手あまた
11/05/29 13:56:38.72 CTYOJmrp0
>>348
ラプラス変換、フーリエ級数も出る。


354:名無しさん@引く手あまた
11/05/29 14:16:44.24 Gv3cvXYD0
>>348
帰納法って、普通高校の数3とかで出てくるやつじゃないか。
(工業高校は知らない)
現状がこう→数式はこう、を求めるみたいな。
その反対が演繹法だよね。
たいした内容ではないけど、試験として出ると思うと
すこしびびる感じではある。
物性系には欲しい内容だとおもう。


355:名無しさん@引く手あまた
11/05/29 20:49:26.36 7EnzUXo80
いやいやいや。
皆ビビらせすぎ。
期間工の試験だよ。
アホ高校の卒業生でも解ける問題だよ。
問題見たら笑うよ。超簡単だから。
量が多いのは、計算速度なんかの処理能力を見たいだけだから。
問題は絶対に簡単です。

356:名無しさん@引く手あまた
11/05/29 22:49:51.91 amgr3Xfd0
期間社員でしたが1回目の契約更新の時に呼ばれて
解雇かと思ってびびりましたが契約試験受けてみないか?
と言われ受けることにしました。期間社員から契約社員になれるのは
1割前後らしいです

357:名無しさん@引く手あまた
11/05/30 00:29:15.15 Yrt6jGf+0
>>356
部署どこ?

358:名無しさん@引く手あまた
11/05/30 02:54:37.89 DGRQ4V3m0
まあ期間工の適正テストは、数学というより算数だから誰でも解けますよ。
後、面接当日はスーツで、なくても全然OKですよ。自分は私服でした。むしろ私服の人の方が多かったです。

359:名無しさん@引く手あまた
11/05/30 19:46:30.59 0Vqp4gpd0
えー。。。
私服?
信じられない。企業の面接に私服で行くなんて。。。
スーツ持ってるならスーツで行った方がいいって。

360:名無しさん@引く手あまた
11/05/30 19:49:01.41 h4HftCdv0
現場仕事の面接にスーツで来る人はまれだねぇ

361:356
11/05/30 20:02:36.02 3qwWSku80
技術です

362:名無しさん@引く手あまた
11/05/30 20:20:03.81 CekfWkoT0
>>356
技術に期間工って聞いたことないんやけど。。。

363:名無しさん@引く手あまた
11/05/30 20:24:57.60 0Vqp4gpd0
>>360
会社間違えてんじゃないの(笑)

364:名無しさん@引く手あまた
11/05/30 22:06:15.23 ivqJaQ54i
スーツはマナーだよ
そんな気持ちだから正社員になれないんだよ。
常識かんがえろ

365:名無しさん@引く手あまた
11/05/30 23:00:16.55 CekfWkoT0
技術でも期間工の採用ってあるんですか。

366:名無しさん@引く手あまた
11/05/30 23:48:13.75 YcghGh8h0
そもそも技術って何するのよー
具体的に

367:名無しさん@引く手あまた
11/05/31 10:07:50.57 tN3g7lKU0
開発と製造の間の部署だと考えればどうだろうか?
試作品や新装置や設定条件などの検証とか、新ラインの立ち上げとか。
詳しいことは内緒ですが。

368:名無しさん@引く手あまた
11/05/31 17:54:56.49 MfH3nJVk0
最近できた製造と技術の間の部署あるよな。
自分の部署で使えん奴が飛ばされたたけど
俺が行きたかったよ・・・所属は技術部だし楽しそうだし・・・


369:名無しさん@引く手あまた
11/05/31 20:20:47.88 t930w2L40
それって、総務でね?

370:名無しさん@引く手あまた
11/05/31 21:14:27.78 jgc3qNWR0
>>368
どこ?
聞いたことない。

371:368
11/05/31 22:33:05.63 MfH3nJVk0
ここでは言えない。けど社員なら分かると思うから聞いてみるといいよ


372:名無しさん@引く手あまた
11/06/01 22:28:11.72 m/+y6RYZ0
期間工って試験あるの?履歴書すら見てないって聞いたぞ

373:名無しさん@引く手あまた
11/06/01 22:32:41.82 CArdy94H0
>>372
無い

374:名無しさん@引く手あまた
11/06/02 18:54:33.83 4ZR1RP0w0
試験あるよ(笑)
履歴書もみてるよ。
じゃないと質問できないでしょ。

375:名無しさん@引く手あまた
11/06/02 19:15:21.81 iVR+NKxBO
ワークスタッフまだやってるの?

376:名無しさん@引く手あまた
11/06/02 20:39:59.03 RvhjMakU0
新大卒、製造配属予定なんですが資格など取ることで
エンジニア部門になれるのでしょうか?

377:名無しさん@引く手あまた
11/06/02 20:42:55.39 gwaHlpi50
>>376
それくらい人事に聞け。
その程度のことも聞けないようでは社会でやっていけるはずがない。
いつまでも学生気分なら製造ですら使えん。

378:名無しさん@引く手あまた
11/06/02 22:44:11.16 KO7VWyl70
資格はな、「この会社を儲けさせるのは、俺だ!」
「この会社を引っぱって行くのは、俺だ!」
「中村教授を越える最高の技術を持つのは、俺だ!」と

この3つの「信念」を持つやつ。
いいか、一番大切なことは「信念」だ。

379:名無しさん@引く手あまた
11/06/02 23:21:14.33 4ZR1RP0w0
人事に聞いても、
「どうかな~」としか言わないよ。
そんな確約をしてくれる人事はどこの会社にも
いません。

どうしても異動したいなら
徒労におわるのを覚悟して
頑張って資格取ってそれから異動願いを出せば?

会社の状況によっては叶えられるよ。
可能性は薄いけど。

基本的に会社の指令通りに動くのがサラリーマン
だから。

380:名無しさん@引く手あまた
11/06/04 02:54:55.58 q/jL9Fn+0
せめて院卒でないと技術系は難しいかもしれん

381:名無しさん@引く手あまた
11/06/04 17:04:39.59 BSGtCTX/0
ちなみに、技術も製造も
たいして給料かわらんぞ?
知らんのか?

382:名無しさん@引く手あまた
11/06/04 20:33:19.94 WOxaPtKh0
製造で夜勤やってたほうが給与的にいいかもな。

383:名無しさん@引く手あまた
11/06/05 22:34:52.38 L+TU1kv50
期間工の社員になれる率はどれくらい?
当方切実です。

384:名無しさん@引く手あまた
11/06/05 23:45:06.20 sY0W5R0A0
>>383
10%位です。
そもそも期間工って、正社員候補を探すための
ものではありません。
期間限定で労働力を提供していただくための制度なので
あまり期待しない方が良いと思いますよ。

385: ◆2r71.Z5NCixD
11/06/05 23:58:53.08 BX3nXHJm0
>>384
でもいきなり正社員や契約社員の試験って
条件満たしていないと受けられないんですよね?
そういう人は期間工でチャレンジしてみるしかないのか。

386:名無しさん@引く手あまた
11/06/05 23:59:47.28 L+TU1kv50
俺は派遣で長い間働いて、期間工で勤務リーダーまでしてるんよ。
正社員よりも仕事できるよ?
正社員になって当然やろ。
あと少しで一年半、社員になれるよな?

387:名無しさん@引く手あまた
11/06/06 00:06:30.31 xEAyXvbQ0
それは無理。会社から見て、派遣で丸く収まってるなら、そのままで。
わざわざ費用が増えるようにするわけはない。


388:386
11/06/06 00:11:23.67 A91aTDx/0
>>387
派遣→期間工→期間工(勤務リーダー)なんよ。
今は派遣じゃない。
派遣切りされたこともあったけど、期間工で戻ってきた。
俺は会社に必要な人間だと思う。
そうでないと期間工で戻ってこれんでしょ。

389:名無しさん@引く手あまた
11/06/06 00:13:14.79 FcZC3F/m0
そもそも会社でいるんなら派遣の時採用試験の話出るはずだから
いらんということと思います。勤務リーダー云々の前に
いるなら期間工で採る前に契約社員で採ると思うんだけど。
だらだらといるより他のところでも就職活動したほうがいいと思う
どうしても正社員になりたいなら社長に直談判すれば?

390:名無しさん@引く手あまた
11/06/06 00:13:35.19 XlXjEo6b0
現実と願望は違う

そう望みたい気持ちはわかるが‥

391:名無しさん@引く手あまた
11/06/06 00:14:36.65 XlXjEo6b0
まっ、安く使われてるだけだから
内心そうわかってるんでしょ?
あきらめな

392:名無しさん@引く手あまた
11/06/06 00:26:21.51 o2VVEmxg0
>>388
勤務リーダーをやってることは、
正社員にする時の評価には関係ないんです。
状況をみるに、389さんの意見が現実的な
評価かもしれません。

となりの部署には入社半年で契約社員になった方がいます。
前職は工場とは全然関係ない仕事をしてたようですが、
高学歴でとても優秀らしいです。
どうやらコネもあるみたいです。
こんな方が正社員になります。
その他の期間工→契約社員は、本人の優秀さよりも、
会社として増員しなければならない状況にあるかどうかです。

何度も言いますが、期間工は正社員を募集するための
制度ではありません。
貴方が本当に必要な人ならば、期間工ではなく、
契約社員として戻ってきているはずです。

393:名無しさん@引く手あまた
11/06/06 05:23:04.50 rKKSxBkiO
ちなみに派遣切りされた人には期間工に来ないか?と派遣会社経由とかで連絡来たらしい。あと派遣切りがあった時も使える人は契約になって残ってたよ。期間社員の契約期間が切れても半年したらまた受けれるみたいだがそこまでしなくても日亜以外で職探した方が得策かもよ

394:名無しさん@引く手あまた
11/06/06 15:24:34.19 o2VVEmxg0
>>388
ごめんね厳しいこと言いすぎた。
君なら社員になれるよ!
頑張れ!!

395:名無しさん@引く手あまた
11/06/06 18:05:25.35 1sfJrk4k0
期待させといてダメだったら、ものすごくガッカリするかも。
落ちたらマツダの件のように人をひき殺しかねんし。
過剰な期待をさせないのが正しいかもね。

396:名無しさん@引く手あまた
11/06/06 18:08:31.33 o2VVEmxg0
まあそうだね。。
なんだかんだいって、
登用率は10%なんだからねぇ。。

397:名無しさん@引く手あまた
11/06/06 19:07:44.91 2wwZjlBk0
登用されない90%の人の将来はどうなるのだろ?
正社員を夢見て気がつけば30代後半
もはや何処にいっても正社員になれない年齢

ほんとメシウマだおww


398:名無しさん@引く手あまた
11/06/06 19:29:49.56 X9stnaA00
正社員になりたいならハロワいけよ
職種選ばなければ正社員なんかすぐだろ。
俺の近所のラーメン屋&老人ホームは数年前から
ずっとスタッフ募集してるぞ
何で日亜にこだわるの?


399:名無しさん@引く手あまた
11/06/06 20:05:03.15 xEAyXvbQ0
>>395
そういえば秋葉原の事件って今頃の季節だっけ。
ちょっと思い出した

400:名無しさん@引く手あまた
11/06/06 20:28:20.93 A91aTDx/0
最初の期間工の説明会では社員にはなれない、更新延長はないって言ってて
俺が入った時の説明会では登用率は5%って言ってた。
今は10%あるなら、そのうちもっとあがりそうなんやけど。

401:名無しさん@引く手あまた
11/06/06 22:51:54.41 X9stnaA00
10%もないんじゃねぇの?
この前上の人の話ではうちの部署はかれこれ
今まで100人期間工入れて契約社員の試験受けたやつ
6人で採用されたの1人言うてたぞ。
違う部署ではもっと高いのか?

402:名無しさん@引く手あまた
11/06/06 23:06:37.95 A91aTDx/0
>>401
二部門?

403:名無しさん@引く手あまた
11/06/06 23:17:46.90 Hvu4cJFhi
>>395
詳しく

404:名無しさん@引く手あまた
11/06/06 23:17:54.46 o2VVEmxg0
ぶっちゃけ、
現場の社員や上司のさじ加減ひとつだよ。
気に入られたら社員、気に入られなければ終わり。
そんだけのこと。

405:名無しさん@引く手あまた
11/06/07 20:08:37.60 cYLL2OXB0
登用ってエサぶらさげたほうが能率上がってインジャネ?
って気づいたんじゃね?

406:名無しさん@引く手あまた
11/06/07 20:52:12.32 +4aTYs6R0
契約になった人情報ください

407:名無しさん@引く手あまた
11/06/07 22:21:46.48 MJ4t725v0
今ハロワと求人誌の両方で募集してるね
ハロワは契約社員募集って書いてある、期間工だろうけど

408:388
11/06/07 22:50:06.78 +4aTYs6R0
>>394
別にいいよ。
俺絶対なれるしな。
課長代理(課長は空席)も期間社員は全員社員にしてくれるって。
8月が楽しみっ!

409:名無しさん@引く手あまた
11/06/08 00:28:02.81 mYOS58iB0
あんまり希望のないことばっかり書くと、
期間工の人たちやめちゃうかもしれないから、
明るい情報を伝えようぜ。
今年は多分正社員になりやすい年になるはずだしさ。

410:名無しさん@引く手あまた
11/06/08 05:24:02.42 /IzKfQIuO
全員はなれんだろ。
ブッ飛んだ課長代理やな…
そもそも期間工は
期間工だしそんなに
期待持たせて社員に
なれなかった方が
絶望は大きいだろ。


411:名無しさん@引く手あまた
11/06/08 09:04:39.01 LbNUmf+60
全員社員にはなれんでしょ

412:名無しさん@引く手あまた
11/06/08 10:04:46.99 mYOS58iB0
>>408
豪気な課長代理やな(笑)。誰や?
全員が社員は管理部が許さないから多分難しいと思うけど、
他の部署よりは社員になりやすい部署なんだろうな。

8月ってことは、8月31日までの期間工契約になってんのか?
もしそうなら、こんな感じで進んでいくはずだよ。

①6月末までに「契約社員にならないか?」って声がかかる。
②面接の為の簡単な講習を社員から受ける。
③7月の1週目に自宅に「契約社員試験受けますか?もし受けるんなら
 ○月○日に面接に来て」って郵便が届くので、それを返信。
④面接
⑤2~3週間後に合否の通知が来る。

こんな感じだよ。
他にも聞きたいことがあったら、答えられる範囲で答えてあげるよ。
頑張れよ。

413:名無しさん@引く手あまた
11/06/08 19:21:56.22 g+ztKiLV0
製造受けたいんですが
発光体・電池製造と電子部品の製造ってどう違うんですか?
ハロワ行ったら期間工の製造でも2種類あって
どちらの求人で受けるか迷った。
どちらが社員になりやすいとか仕事が楽とかあるんですか?
そもそも本当にこの求人は二手に分かれているのか疑問です。
個人的には「どちらでも受けても適当に部署配置されるから意味はない」と思っていますが。

414:名無しさん@引く手あまた
11/06/08 19:22:44.29 LbNUmf+60
期間工から契約社員の試験受けれるだけであって
正社員になれるわけではない。
そこの課長代理言ってることが本当なら
とんでもない権力者か、ただのめでたい人やな
もしほんとに言ってて社員になれなかったら
その課長代理懲戒処分並みの処分が下るだろな

415:名無しさん@引く手あまた
11/06/08 22:00:57.16 KBAmyJA/0
>>412
408とは別人だが。
社員になりやすい部署ってある?

416:412
11/06/08 22:33:58.84 LbNUmf+60
>>415
楽して社員になろうとするな

417:名無しさん@引く手あまた
11/06/08 23:05:15.78 mYOS58iB0
>>413
社員になりやすいのは多分電子部品です。
面接でどちらをやりたいか聞かれるらしいので、
そこではっきりと答えた方が良いよ。
要望した側に配属されます。

>>415
あるけど、ここじゃ言えないし、
言ったところで配属はされないと思います。


418:名無しさん@引く手あまた
11/06/09 17:02:45.57 M4ZjNyLR0
期間工はこれからもよほどの奴じゃない限り
いつも通りの採用率らしい。
8月にに皆正社員とかはたぶん騙されてるかと…
それなりの奴は社員になってもいいかも知れんが
どうしようもない奴とか50過ぎたおっさん
社員にされてもなぁ…

419: ◆2r71.Z5NCixD
11/06/09 19:23:16.05 PHLI3iYg0
>>417
すいません。
志望動機や自分が前者でやっていた仕事内容ってどれぐらい綿密に書けばいいんでしょうか?
あまりかっこよく書きすぎて難しい部署にまわされるなんてことはあるんでしょうか?
お願いします。

420:名無しさん@引く手あまた
11/06/09 19:26:50.08 M4ZjNyLR0
>>419
カッコよく書いたとしても製造に難しい部署なんかない
どこでもいっしょ。ましてや期間工がするところは
出来ないとやばいレベルしかない

421:名無しさん@引く手あまた
11/06/09 23:39:39.25 s+BIGRnc0
408どこいった?
8月が楽しみって、もしや
7月末までの期間契約だったのでは。
だとしたら、可哀そうに。

422:408
11/06/10 00:04:23.46 v0DVUvk00
>>421
8月末だよ。
だから8月中には契約社員での採用通知がくるはずなんでね。

423:名無しさん@引く手あまた
11/06/10 03:43:46.46 9yubLEN+i
いま夜勤の休憩中
日亜からこのスレ見るのが日課

424:名無しさん@引く手あまた
11/06/10 10:02:11.97 ma0YdBl00
>>422
なら良かった。
採用試験と面接は、7月初旬になるから、
数学と小論文だけは対策しといてね。
英語はあまり重要じゃないから。
後、面接で聞かれる内容についても社員に聞いて、
調べておいた方が良いよ。
最近は、現場でOKでも、面接する管理部が落とす事例が
増えてきてるから、気をつけてな。

425:名無しさん@引く手あまた
11/06/10 15:51:50.91 366rhioT0
X-MENファーストジェネレーション
て映画最近やってるけど

今までの作品見てないと理解無理かな?

426:名無しさん@引く手あまた
11/06/10 20:05:04.82 mUV9A6M70
>>424
管理の人?
何でそんなに詳しいん?

427:名無しさん@引く手あまた
11/06/10 20:36:22.02 WIyp7ooG0
日亜の志望動機ってどんなの書いてる?
日亜だからとは書けんし困るなぁ

428:名無しさん@引く手あまた
11/06/11 00:57:53.70 NTJPvgS70
>>426
主任以上の人間はちょいちょい人事や管理と
打ち合わせをしているから、皆このくらいは
知ってんだよ。
あえて言わないだけ。
ホントは、会社としては社員の人数増やしたいんだぞ。
優秀な人なら1年半じゃなくて、半年でOKだせるんだぞ。
自分の為にも優秀な奴ら沢山採用して自分の部署をデカく
したいんだよ。
なのに面接に合格できるレベルの人間が少なすぎるんだよ。
もっと面接に合格できるように教育しろ!って
怒られるんだぞ。DONばっかり送り込んでくるくせに。
採用レベルの期間工が少ない少ない。
社員にしてしてぇ~、って期間工は言ってくるけど、
したくてもお前らのレベルが低すぎンだよ!
こっちは何とかしてやりたいと思ってるのに。
仕事が出来るなんて当たり前なんだよ。
もっと会社と業界に詳しくなれよ。社員になりたいんなら
パチンコばっかやってないで自分でもっと勉強せえ。
新卒で入るより、中途で入る方が難しいんだからその辺
ちゃんと考えてくれ。


429:名無しさん@引く手あまた
11/06/11 03:42:00.04 +S8nqOg20
あとパソコンかな打ちもやめてくれ
ちょっとはワードエクセルくらい使えるようにしてよ…
ワードエクセルの使い方知らずにパソコンかな打ちで社員にしろいうても
むつかしいわいw

430:名無しさん@引く手あまた
11/06/11 05:56:14.93 tGNsEeu20
かなうちのほうが難しいのにー

ていうか現場でパソコンとか使うかー?

431:名無しさん@引く手あまた
11/06/11 10:42:41.71 zpzrENk/0
俺も期間やけどパソコンはリーダー以上はかなり必須になるんちゃうんかな。
俺もソフト使って仕事進めてるよ。
俺の部署は期間工がかなり少ない。逆に頑張れば他より有利なんかな?
社内の資格取るまで1月以上訓練期間やし、半年でバイバイはないかな。

432:名無しさん@引く手あまた
11/06/11 11:17:48.33 NTJPvgS70
かな打ちの人なんているの?
逆にすごいなそれ。
ブラインドタッチが出来ない人とかみたこと
ないんだけど、そんな人いるの?
今までどんな仕事してきたんだろう。。。
つかPCすらまともに使えない人って絶対上司の印象
悪いよ。

LL以上は特にエクセルスキルは必須になるよ。
エクセルなんてすぐに覚えられるから問題はないと
思うけど。

>>431
絶対有利。
半年で契約になれ。
頑張れ。

433:名無しさん@引く手あまた
11/06/11 19:37:44.28 JmRpy49D0
PC関連の資格って履歴書に書いてたほうが有利ですか?

434:名無しさん@引く手あまた
11/06/12 01:52:57.18 IaXSrx5Z0
>>431
多分不利
期間社員が少ないということは期間社員がいなくても
間に合ってるしそこまで重要じゃないから少ない
>>433
有利でも不利でもない
行くところはみんな同じ製造

435:名無しさん@引く手あまた
11/06/12 12:38:09.06 iZgurI5L0
資格もってんなら全部書けよ。
なんでこんな変なこと聞くの?

436:名無しさん@引く手あまた
11/06/12 13:37:19.30 IaXSrx5Z0
つーか何か変な期待してるやつがいるかも知れんが
期間工や派遣がいる部署は秘密保持事項が少なく
誰でも出来るような所であって社員になれない
可能性のほうが高い。なりたいんなら採用試験受けろ

437:名無しさん@引く手あまた
11/06/12 13:55:26.34 q2md/+Zj0
製造でも一番でかい製造部署なら50%の人間は契約なれる

438:名無しさん@引く手あまた
11/06/12 14:27:28.74 iZgurI5L0
どうやったら社員になれるの?
って聞いてくる期間はマジウザい。
媚びてくる奴も。
一緒に働きたいと思えんわ。


439:名無しさん@引く手あまた
11/06/12 14:32:56.72 +9gj/Odd0
>>437
マジ?

440:名無しさん@引く手あまた
11/06/12 14:44:18.90 5bshSxMj0
結局は部署しだいってことでFA?

441:名無しさん@引く手あまた
11/06/12 15:03:55.45 IaXSrx5Z0
部署次第というかよっぽど使える奴じゃないと
期間工のままやな。そこまでして社員にしたいとは思ってない。
ただ契約になれば使えん奴でも社員になってる
50%とか無いやろ。
嘘と思うなら自分が期間工になってみろ。

442:名無しさん@引く手あまた
11/06/12 15:32:02.99 +9gj/Odd0
>>411
10%程度っていうのが真相?

443:名無しさん@引く手あまた
11/06/12 18:24:56.31 iZgurI5L0
別に10%って決めてるわけじゃないけど、
自然に10%になっちゃうっていうだけだよ。

444:名無しさん@引く手あまた
11/06/12 20:14:28.43 +9gj/Odd0
>>443
おれの説明会の時は5%って話しだったけど
今は10%まで上がってるん?


445:名無しさん@引く手あまた
11/06/12 23:16:34.88 iZgurI5L0
会社も人を増やさなきゃならない時だからね。
最近の期間には10って言ってるよ。

446:名無しさん@引く手あまた
11/06/13 16:03:08.63 4UCJiyHI0
今日聞いたら1割ぐらいじゃねぇのといってたわ。
全員社員の部署とかねーだろ嘘こくな!
と怒られたわw・・・・

447:名無しさん@引く手あまた
11/06/13 16:06:20.64 14JSIw0A0
>>422
頑張れ!

448:名無しさん@引く手あまた
11/06/14 23:22:46.73 nAodU/ZgO
来月から契約になれました。
期間工の先輩に言うたら急に陰険になったけど…


449:名無しさん@引く手あまた
11/06/15 00:21:25.72 E8GyJWyy0
>>448
おめでとう。
契約の試験はいつ話があったん?
8月満了の場合、いつくらいに試験の話がくるんだろうか。

450:名無しさん@引く手あまた
11/06/15 03:22:46.34 gOLYiFWE0
>>449
6月末までに試験の話。
7月頭に試験の通知が来るよ。
6月中に上司に確認しておいた方が良いよ。

451: ◆2r71.Z5NCixD
11/06/15 04:18:11.51 h/PP6Zjx0
>>448
期間工から契約になったら何が違うんですか?
社会保険は期間工の時から付いてんですよね?
給料は下がるのかな?

452:名無しさん@引く手あまた
11/06/15 12:33:28.82 NgMbJIjai
>>448
うかつだろ、自分が幸せだからって言うもんじゃないよ
そこは黙ってろよ

453:名無しさん@引く手あまた
11/06/15 16:14:21.50 gOLYiFWE0
>>451
時給から日給月給になる。
要するに学歴と年齢に応じた基本給と
能力給がつく。
期間は勤務日数によって給与が大きく変わるけど、
契約は残業手当と深夜手当がつくだけで、
長期休暇がある月も給与は変わらずもらえる。

20代のうちは、月給だけなら深夜残業がある
期間の方が高いんじゃないかな。

能力給は、大学の偏差値によって若干違うという
話も聞いたことがある。定かではないが。

454: ◆2r71.Z5NCixD
11/06/15 17:23:48.81 h/PP6Zjx0
>>453
高卒はめちゃ低いですか?
もしかして高卒は受からない?

455:名無しさん@引く手あまた
11/06/15 20:14:13.28 eQOgqcNl0
俺中卒だけど契約に採用された

456:名無しさん@引く手あまた
11/06/15 21:00:21.00 E8GyJWyy0
>>450
6月のいつくらいになる?
すごく待ち遠しいんだが。

457:448
11/06/15 23:05:08.29 eQOgqcNl0
>>456
契約になりたいなら試験受けてみる?と
期間満了の3か月前に言われて期間終了の1か月前に
正式にはがき出来ましたが連絡が無いうえに
8月で終わりならこのまま期間満了で終わり
おつかれさんこーすではないでしょうか・・・
あまり期待しないほうがいいし試験受けれても
期間工が10人受けても契約社員になれるのは
1人前後ぐらいだし…

458:456
11/06/15 23:59:46.62 E8GyJWyy0
>>457
8月末満了なんだが、このスレで6月中に声がかかると聞いたので。
満了の3カ月前?2か月前ではなくて?
満了のどれくらい前に試験のことを言われたのか知りたい。
それとおめでとう。

459:名無しさん@引く手あまた
11/06/16 02:02:46.49 XGaX+jx00
>>454
高卒の基本給は確かに安いな。
20代の頃はコンビニのアルバイト並。
まぁ、仕事の内容からするとしょうがないと思うけどな。
採用は高卒でも問題なし。
確かに大卒の方が採用率は高いが。
でも大卒っつっても文理や四国大学程度なら高卒と採用の時の
評価は変わらんけど。

>>458
早ければすでに声がかかってる人もいると思うが、
6月末ぎりぎりに声がかかることも多い。
だからまだ大丈夫。
ただし、声がかからずに7月に入ってしまうと
強力なコネが無い限り、ほぼ絶望的。

面接が決まったら、面接で何を聞かれるのか
周りの社員に確認しとけよ。
なぜか最近結構正確な質問情報が出回っとるよ。
質問対策ゼロで合格するのは相当優秀な奴だけだ。
頑張れよ。

460:名無しさん@引く手あまた
11/06/16 23:39:39.78 PM4vF1x60
所詮契約社員でしょ? 正社員になれるの?

461:名無しさん@引く手あまた
11/06/17 02:13:22.22 Kf7gegUV0
契約から社員になれなかった奴っているのか?
大きな事故起こした奴以外はみんななってると
思うけど。

462:名無しさん@引く手あまた
11/06/19 00:45:58.07 NpyPojt10
最初の半年で期間から契約に推薦してもらうのはやっぱ厳しいんかな?
ちなみに今期間工めちゃ取ってるような気がする。

463: ◆2r71.Z5NCixD
11/06/19 05:50:23.02 ki7t6xMu0
>>459
高卒でもいけそうですか。
どちらにせよ正社員なんて狭き門です。

仕事の内容というとそれほど簡単って事ですか?
自分にはそれはありがたいですが・・・


日亜の期間工、ハローワークに聞いたら20人募集の求人に60人ぐらいの応募らしい。
まだ増えるかもしれないと言ってたけど大丈夫かな?
半分は落ちる計算か。それとも20人は適当に書いてるだけでもっと採るのか・・・
普通の人なら誰でもうかると聞いていただけに自信がなくなってきた。


464:名無しさん@引く手あまた
11/06/19 07:20:39.89 3pxWl+cT0
>>462
半年採用はちょっと厳しいかもしれないが、
淡々と仕事してれは、1年半で採用される確率は
高いはずです。

>>463
万一駄目でも、何回も応募をすれば必ずいずれ通ります。
これから何度も募集するはずだから。
人事もいちいち人は覚えてないので。
3回目4回目で受かった人もいるからさ。

465:名無しさん@引く手あまた
11/06/19 19:36:05.18 vb5gwDoP0
期間工の契約を満了解雇になった者が半年後にまた受け直しても
受かる可能性はありますか。
仮に採用されたとして、変な目で見られないかな。
20代後半、職歴は無しに等しいです。

466:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/19 20:00:11.16 3pxWl+cT0
そんな人いっぱいいます。

467: ◆2r71.Z5NCixD
11/06/19 20:00:19.25 ki7t6xMu0
>>464
一年半というのは続けては無理ですよね?
一回満了して半年たってまた期間工受けて・・・を
繰り返すと言うことですか?


>万一駄目でも、何回も応募をすれば必ずいずれ通ります。
なるほど、そういうことですか。
受けた人は履歴がPCなどに保存されて
もう一生ダメなのかと思いました。

468:名無しさん@引く手あまた
11/06/19 20:02:09.68 3pxWl+cT0
続けて1年半です。
その後半年間採用されないだけです。

469: ◆2r71.Z5NCixD
11/06/19 22:38:06.32 ki7t6xMu0
>>468
期間工を連続で継続できるのは最大で1年半ってことですね。
半年勤めて半年充電の繰り返しかと思った。
契約社員になれなくてもずっと期間工繰り返している人も
いるんでしょうか?

470:名無しさん@引く手あまた
11/06/20 18:51:19.25 5U/hbV4Y0
そういう人もいます。

471:名無しさん@引く手あまた
11/06/20 21:26:11.93 ItbY1o+N0
期間工でもうすぐ1年半が経つけど、次はどうなるのかな。
みんな一年半でまた再契約されてる??

472:名無しさん@引く手あまた
11/06/20 22:16:50.93 oUJsQcWH0
一年半経ったら何やっても日亜に残れないの?


473:名無しさん@引く手あまた
11/06/20 23:30:37.13 5U/hbV4Y0
残れないです。

474:名無しさん@引く手あまた
11/06/21 00:08:52.00 XMP3rLad0
>>473
んな訳ない。


475:名無しさん@引く手あまた
11/06/21 00:14:30.62 2kfwWQnZi
何で座って仕事させてくれないのかな?って思ってしまう内容沢山あるんだけど、何故?
一カ所にたちっばなしって、歩くよりしんどい事なんだぜ

476:名無しさん@引く手あまた
11/06/21 22:01:01.04 ZGRspLJ10
>>473-474
どっちなの?
1年半勤めて半年したら日亜に戻れるっていう解釈でいいのかな。

477:名無しさん@引く手あまた
11/06/22 20:04:02.23 C3oqY2HB0
そう。
でも契約社員になれば正社員にもなれるから
ずっと働くことになるけど。
その確率は10%くらい。

478:名無しさん@引く手あまた
11/06/22 20:13:01.74 gz/EQmS/0
>>477
どうしたら契約になれるん?

479:名無しさん@引く手あまた
11/06/22 20:24:28.87 C3oqY2HB0
仕事を頑張る。
高学歴は有効。
コネ探す。
後は運。

480:名無しさん@引く手あまた
11/06/22 21:42:09.86 gz/EQmS/0
>>479
仕事は頑張ってる。
認めてもらってる。
学歴は阿南工業。
どうこれ?

481:名無しさん@引く手あまた
11/06/22 21:56:17.42 C3oqY2HB0
部署の状況次第だろうな。
期間じゃなくて社員が必要な状況なら
OKと思う。
しかし、期間で取り換えが聞く仕事なら、
あえて社員にはしないと思う。
期間工のリーダーみたいな人でもNGに
なってる状況の部署もあるから。
せめて徳大工学部程度なら可能性は
高かったと思うが。。。

482:名無しさん@引く手あまた
11/06/22 22:42:59.46 EijlCgAq0
>>481
運とタイミングしだいでは高卒や中卒でも社員になれる?

483:名無しさん@引く手あまた
11/06/22 22:46:35.99 C3oqY2HB0
中卒はわかんないけど、
高卒なら普通に問題ないでしょ。

484:480
11/06/22 23:08:45.31 gz/EQmS/0
>>481
徳島大工学部卒で期間工なんかおるん?
俺は期間工のリーダー以上よ?
KLだからww

485:名無しさん@引く手あまた
11/06/23 00:32:34.96 sgN1ZCjs0
高卒について質問ですが
高校のレベルによって登用への優遇度や採用の違いに差がありますか?
同じ高卒でも旧総選から私立の底辺校までありますが
会社にとっては何も変わらないのでしょうか?

486:名無しさん@引く手あまた
11/06/23 01:26:34.72 wvY5vW9q0
>>484
いるよ。
というか徳大なんて偏差値40台の駄目大学じゃん。。。
だから、せめて って書いたんだけど。

徳大なんか比較にならない有名大学の人もいる。
人事も「ホントに製造でいいの?」って言ってたってさ。
その人なんか考えがあるらしいけどようわからん。
明らかに特別待遇を受けてるんだって(笑)。
登用のスピードとか最初から決まってたとしか思えないらしい。


>>485
感覚だけど、
やっぱり徳島市立や城南クラスはほぼ登用されてる
感じがする。
それ以下の高校は状況次第っぽい。
目安程度だけど、期間工時代はその差は結構あると
思うよ。社員になればあんまり関係ないんだけど。

487:名無しさん@引く手あまた
11/06/23 01:47:01.46 sgN1ZCjs0
>>486
うわぁ~、やっぱりそうなんですか?
前勤めていた会社の社長が学歴で贔屓してる所があって
とはいえ、中小だしそれほど優秀な大卒が入ってくるわけでもなく、
だから高校のレベルで判断してたっぽい。
大体旧総選の人がそれに当てはまってた。
製造なら普通科より工業系の高校の人を採ったほうがいいのに
変わった社長だなと思ったこともあった。

こういうのが日亜みたいな大企業でもあるのかと疑問に思ったもので。

488:名無しさん@引く手あまた
11/06/23 20:18:07.58 wvY5vW9q0
どこの企業でもあるよ。。
当たり前じゃん。。。

489:名無しさん@引く手あまた
11/06/23 20:38:10.17 czrWjqiv0
旧総選なんて市立の理数を除けば学区内から行ってるてるヤツなんて
みんながみんな頭がいいヤツじゃないと思ってるのはオイラだけだろうか?

あと、勉強ができる=仕事ができるはあまり当てはまらないと思うんだが

490:名無しさん@引く手あまた
11/06/23 20:55:52.88 9AguMxnh0
期間から契約になった人どれくらいおる?

491:名無しさん@引く手あまた
11/06/23 23:13:32.13 wvY5vW9q0
>>489
統計を取ると当てはまるみたいよ。
馬鹿大学は出来る奴率2%
賢い大学は出来る奴率40%
みたいな感じで。
当然勉強が出来るけど仕事が出来ない人もいるよね。
でも学歴で人を採用してるのはどこの大企業も一緒でしょ。
うちの会社は至急で人手が必要なのと、田舎だから有名大学
の人がなかなか来てくれないという状況はあるけど。

>>490
10%くらいらしいですよ。
人事の方針って聞いた。

492:名無しさん@引く手あまた
11/06/23 23:16:48.44 R0H5WDzn0
俺の部署は俺含め期間工が1けたの人数しかいなくてそれも30代が多いんやけど
やっぱ使い捨て要員なんかな!?ちなみに5月後半に入社してまだ社内認定資格勉強中。
2ヶ月くらいかかるらしい。新入社員は10人くらいのほとんどが高卒の子なんやけど、
半年で切られはしないが1年半でさよならかな!?
30代半ばでは契約社員にも登用されにくいかなー?ここで仕事切られたらほんまに
この先アウトやろうなー。一応総選卒の大卒やけど無駄かな。

493:名無しさん@引く手あまた
11/06/23 23:30:39.24 hmdZHqDW0
>>489
それは同意

でも、勉強が出来るヤツはモラルが高い確率もあるよ

494:名無しさん@引く手あまた
11/06/23 23:31:19.49 wvY5vW9q0
資格を勉強させてもらってるなら、
可能性は高いんじゃないの?
使い捨てはもっとわかりやすく使い捨てられてる
みたいだけど。
大学が徳大以上なら大丈夫だと思うんだけど。

495:名無しさん@引く手あまた
11/06/23 23:34:39.11 wvY5vW9q0
>>458はどーなった?
注目してるんやけど。

496:名無しさん@引く手あまた
11/06/24 00:51:45.88 etq2GmGr0
>>489
俺もそう思う。
旧総選でも英数コースの連中ぐらいじゃないかな。
高校に行ったら勉強しなくなる連中も多数いるし。
入る前は皆頭がよくて優等生のイメージがあったけど
実際入ったらヤンキーみたいなのもいるし
ロッカーにおいていた財布がなくなるのは日常茶飯事だし
変な奴が多かった。なんでこんな奴がこの学校?みたいな。
逆に言えば総選以下の高校はもっと酷いのかも試練が。

497:名無しさん@引く手あまた
11/06/24 23:55:05.05 iJOT/iba0
社員と仲良くなって、よく一緒に遊びに行ってる期間工は社員になれる確率高いん?

498:名無しさん@引く手あまた
11/06/25 03:21:35.22 Ic6HeLVg0
>>486
俺の会社の連中にも言って欲しい。
俺の30人弱の会社じゃ徳大がエリートだよ。もちろん工学部な。。
俺も徳大だが徳大工学部っていうだけで周りは凄いって言うし特別扱いしてくるのが嫌だ。
その癖、仕事が出来ないと徳大出てるのに・・・と文句を言う。
「あの人(社員)は徳大出てるんよ~」とかいってくる奴が何人もいてうざくて仕方ない。
一応「ほうなんじゃ~」と驚いておくが。
県外のある程度知名度のある大学の場合も同じ。
こんな環境が嫌で仕方ない。
徳島で一番ってだけでそれほど大した大学じゃないのに(医学部は除く)
持ち上げすぎな感があるんだよ。
中小企業はほんま嫌やわ。大企業行きたいなぁ。


499:名無しさん@引く手あまた
11/06/25 09:01:22.24 9IWnWm6K0
>>499
この偏差値表みせてやれ。
前にこのスレ(か類似スレ)でみつけた。
URLリンク(www.toshin.com)
徳大って平均偏差値にすら届いてないんですね~(笑)
受験失敗したんですか?
って言ってやれ。

地方じゃ必要以上に地元国立大学を持ち上げる感が
あるよな。地方は低学歴が多いから、地元大学が
全国的にはどの程度なのかわからない人が多いみたいだね。
国立大学ってだけで「凄い~」とか言ってるのを聞くと
吹き出しそうになる。
498みたいにそのあたりの感覚がある人だと笑っちゃう
事あるでしょ?

学歴を持ち上げるんなら、せめて東大とは言わないから、
一橋や京大、少なくとも早慶くらいは出ててほしいよな。
だったら素直に「凄いね」って言ってあげられるのに。
・・・やっぱり東大以外は微妙か(笑)。

日亜はあんまり学歴を言わないよ。
学歴を話題にすると苦い顔する上司が沢山いるから。
俺も自分の大学は言わないようにしてる。
言うと徳大のひとは黙っちゃうし、高卒のひとは
「?」って顔するから。
その変な反応がめんどくさい。

>>497
主任以上の社員と仲が良いなら可能性はある。
平社員ならあんまり意味はない。

500:名無しさん@引く手あまた
11/06/25 13:04:41.77 ghPsc7Jl0
大学のランクや偏差値の話を2chで見るといつも思うことがある。
こういうのって世代の差がかなりあるのに、そういうの考慮されてないなと。
俺は第二次ベビーブームのピークだったから、地方でも国立大学へ行くにはかなり競争あったよ。
城南高校だったけど大学に行けない人が普通にいっぱいいたし。

501:名無しさん@引く手あまた
11/06/25 18:03:32.58 2UyTXORd0
来月、契約の試験を受ける人一緒に頑張ろう!!

502:名無しさん@引く手あまた
11/06/25 20:00:58.23 9IWnWm6K0
>>500
成程。その感覚があるから徳大優位論があるわけね。

因みに一応俺も第2次ベビーブーム世代なので、その感覚で話してます。。
ピークってことは、もしかして同い年かな。
当時の感覚で考えても、大学へ行けなかった方は単純に学力が
足りなかっただけかと。。

企業が学歴をみる理由は別に学力を見てるわけじゃなくて、
将来総理大臣や官僚、大企業の取締役や有名作家なんかに
なる人たちがたくさんいる大学で
そんな友人に囲まれて刺激を受けて教育を受けた方々を
自分の企業に迎え入れたいから。
そこで身に付いた考え方や感覚・人脈は、地方国立や下位校では
絶対に身に付かないから。
だから専務もわざわざ東大に行ったんでしょ?

>>501
頑張れ!


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch