10/11/20 15:37:41 SdLas0sg0
現在の日本
サラ金(消費者金融)利用者 2200万人
自己破産者数 30万人
年収300万円未満の世帯が日本人の30%
ワーキングプア(働いても生活保護以下) 400万世帯 これは全世帯の1割
自殺者年間 約3.5万人
生活保護受給世帯 137万世帯 (190万7176人)
ニート 85万人
不登校 13万8722人(35人に1人)
フリーター 417万人 これは国内の労働人口の5人に1人
完全失業者 349万人
↑に入らない就業希望者 474万人
企業内失業者 600万人
我が国の20年(1991年~2009年)
経済成長率 0%
税収の伸び率 -40%
財政赤字の伸び率 +364%
老人の増加率 +66%
子供の増加率 -23%
3:名無しさん@引く手あまた
10/11/20 15:38:44 SdLas0sg0
日本の経済モデル・社会システムは、氷河期世代を生み出したことによって破綻に向かった。
就職氷河期の四大卒の就職率:文部科学省の統計より
(以下は、最も酷かった時期)
2000年 男性55.0%、女性57.1%
2001年 男性55.9%、女性59.6%
2002年 男性54.9%、女性60.0%
2003年 男性52.6%、女性58.8%
2004年 男性53.1%、女性59.7%
2005年 男性56.6%、女性64.1%
年齢構成のいびつな例
JR西日本の年齢構成
URLリンク(www.realcom.co.jp)
氷河期世代は雇用の調整弁に使われたことにより困窮疲弊した。
それが消費低迷、年金破綻、財政破綻、社会不安、少子化猛進などに繋がったのである。
総合研究開発機構(NIRA)の報告書によれば、氷河期世代放置によって77万4000人が生活保護受給者となり、
そのための追加的な財政支出が20兆円にのぼると指摘している。問題の先送りが、より悲惨な様相を呈して来たのである。
4:名無しさん@引く手あまた
10/11/20 15:39:28 SdLas0sg0
日本の人口ピラミッド
1930年 URLリンク(www.ipss.go.jp)
1950年 URLリンク(www.ipss.go.jp)
1970年 URLリンク(www.ipss.go.jp)
1990年 URLリンク(www.ipss.go.jp)
2010年 URLリンク(www.ipss.go.jp)
2030年 URLリンク(www.ipss.go.jp)
2050年 URLリンク(www.ipss.go.jp)
5:名無しさん@引く手あまた
10/11/20 15:40:31 SdLas0sg0
卒業年度****倍率****求人数***就職希望学生数
1987年3月卒 2.34 608,000人 259,500人
1988年3月卒 2.48 655,700人 264,600人
1989年3月卒 2.68 704,100人 262,800人←バブル景気
1990年3月卒 2.77 779,200人 281,000人←バブル景気全盛
1991年3月卒 2.86 840,400人 293,800人←バブル景気全盛
1992年3月卒 2.41 738,100人 306,200人←バブル景気
1993年3月卒 1.91 617,000人 323,220人←バブル崩壊の影響が始まる
1994年3月卒 1.55 507,200人 326,500人←求人倍率の極端な低下
1995年3月卒 1.20 400,400人 332,800人←求人倍率の極端な低下
1996年3月卒 1.08 362,200人 362,200人←求人倍率の極端な低下
1997年3月卒 1.45 541,500人 373,800人
1998年3月卒 1.68 675,200人 403,000人
1999月年3卒 1.25 502,400人 403,500人
2000年3月卒 0.99 407,800人 412,300人←求人倍率過去最悪の就職難
2001年3月卒 1.09 461,600人 422,000人
2002年3月卒 1.33 573,400人 430,200人
2003年3月卒 1.30 560,100人 430,800人←内定率過去最低55,1%の日本記録
2004年3月卒 1.35 583,600人 433,700人
2005年3月卒 1.37 596,900人 435,100人
2006年3月卒 1.60 698,800人 436,300人←好景気
2007年3月卒 1.89 825,000人 436,900人←好景気
2008年3月卒 2.14 932,600人 436,500人←団塊退職&好景気
2009年3月卒 2.14 948.000人 443,000人←団塊退職&好景気
2010年3月卒 1.62 725,000人 447,000人←売り手と煽られた2006年を上回る売り手
6:名無しさん@引く手あまた
10/11/20 15:41:12 SdLas0sg0
従業員規模別の求人数・民間企業就職希望者数・求人倍率 リクルートワークス調べ
<2010年> 求人 就職希望者 求人倍率
超大企業(従業員5000人~) 4.5万人 11.7万人 0.38倍
大企業(1000~4999人) 11.5万人 17.4万人 0.66倍
中企業(300~ 999人) 16.3万人 10.8万人 1.51倍
小企業(300人未満 ) 40.3万人 4.8万人 8.43倍←受ければいくらでも就職先はあるのに受けようとしない
---------------------------------
合計 72.5万人 44.7万人 1.62倍
7:名無しさん@引く手あまた
10/11/20 16:34:37 9/xDVkQk0
協栄物産株式会社
2009年12月28日に倒産。
昔の本社所在地は東京都中央区八丁堀1-6-1 協栄ビル(自社ビルじゃなくて借り物)
2009年3月24日(だったかな?)本社移転後の所在地は、
東京都中央区茅場町2-13-13(だったと思う)
そこのリストラされた元社員の田中場立之宮ハゲヒコ係長なんかもう、会社クビになっても
信じられないコネを使って速攻で就職。失業当時の年齢は55~56歳。無論、未経験で月給25万か30万で事務職。
勤務時間もAM9:00~18:00。月平均時間外(残業)も一月あたり20時間以内で、これぐらいなら残業も
普通に考えてさほど多くない。職場は夏も冬もエアコンの効いた快適な環境でさぞ居心地良いだろうな。
とりあえず、これは本当の話。この田中場立之宮ハゲヒコ窓際係長は、プライベートも仕事も自分の手は何も汚さずに
常に楽な方へ楽な方へ楽な方へ楽な方へ…と逃げて行くような感じで、自分からじゃ何も行動しない!
いずれにせよ、てめえ自身じゃ何の苦労も努力もせずに実にふざけた話だよ、この窓際族係長は。
8:名無しさん@引く手あまた
10/11/20 22:38:08 g2wneKXy0
自殺するぐらいなら、氷河期に責任とらなかった奴を道連れにするぜ。
9:名無しさん@引く手あまた
10/11/20 23:03:42 7IcJstUF0
団塊バブル爺と心中
10:名無しさん@引く手あまた
10/11/20 23:32:03 4oXGQPH40
再チャレンジといって数百倍の倍率の公務員採用(Ⅲ種相当)を行ったのは当時笑ったな
11:名無しさん@引く手あまた
10/11/21 00:10:00 aAWuDuFe0
選り好みしてただけだろ
12:名無しさん@引く手あまた
10/11/21 00:17:07 5fq86eg5O
全労働人口6500万の前には圧倒的マイノリティ
13:名無しさん@引く手あまた
10/11/21 02:03:41 oUwF89k20
]
14:名無しさん@引く手あまた
10/11/21 03:38:33 TdCJq9c/0
自己責任だろ
学生時代から怠けて続けてきたツケだよ
15:名無しさん@引く手あまた
10/11/21 05:07:13 7iJNwEeH0
俺は1971年生まれ、高卒、田舎暮らし、資格は普通免許のみです。
はっきり言って、氷河期だ~仕事無い~なんて言ってるのは単に
{俺のせいじゃない、世の中が悪い}って言い訳してるだけだ。
俺ですら生活に困るような事は今まで無い、
そりゃまあキツイ割には安月給な仕事しか付けた事無いですけどね。
16:名無しさん@引く手あまた
10/11/21 14:33:48 iw/DSpev0
俺にはスーツを着る仕事なんて似合わないと言って、
大学を出ているのにダンボール工場の高卒求人に応募、就職した奴がいた。
そして10年以上経過した今、そいつはとても金を持っているとは言えないが、
結婚して家庭を持ち、ごく普通の一般庶民の生活をしている。
それとは対象的に、一部上場企業しか受けず全部落とされた奴、
グラフィックデザイナーになると言って専門学校に逃避した奴、
働きたくないと言ってアルバイトに逃げた奴は、
今でも年収200万円未満の赤貧生活を強いられてる。
17:名無しさん@引く手あまた
10/11/21 14:43:11 aAWuDuFe0
単に選り好みしてただけだろ
クソなんだから仕事選ぶなよ
18:名無しさん@引く手あまた
10/11/21 18:05:09 nRnsX9660
>俺にはスーツを着る仕事なんて似合わないと言って、
>大学を出ているのにダンボール工場の高卒求人に応募、就職した奴がいた。
>そして10年以上経過した今、そいつはとても金を持っているとは言えないが、
>結婚して家庭を持ち、ごく普通の一般庶民の生活をしている。
かっこよすぎだろ・・・
19:名無しさん@引く手あまた
10/11/21 18:26:47 zU2cE6XY0
>>4
これ見たら日本終了だな。。
20:名無しさん@引く手あまた
10/11/21 23:10:43 Tf04ufHU0
ちょっと就職が厳しかった世代の新名称つくろうぜw
スレリンク(recruit板)
21:名無しさん@引く手あまた
10/11/22 10:46:17 /W6q09j4O
日本の場合、国への信用って就職偏差値が高いだけだからね、公共サービスという観点では伝統的に期待は出来ない、それだけに公務員は楽な仕事と言われてきたんだな
22:名無しさん@引く手あまた
10/11/22 10:58:35 /W6q09j4O
だって、あの日本国憲法も日本人が作ったわけではありませんし、前の大日本国憲法も物真似でしたから、まぁ世界的には所詮、島国日本ですから
23:名無しさん@引く手あまた
10/11/22 17:10:20 Ie4RDhnz0
>>15
バブル世代は御呼びでないよ
24:名無しさん@引く手あまた
10/11/22 17:45:55 2+S5O0oc0
>>16
スーツを着る仕事が似合わないってのは単なる言い訳で、
どうせ実際には大卒扱いされないFランクなんでしょ。
でも実際には自分の立場をわきまえた人なのだと思おう。
25:名無しさん@引く手あまた
10/11/24 16:44:30 Et7dc3KiO
現状は選り好みをしている連中が仕事を選ばなくなった時に餓死者が出る危険性はあるよね、どんな仕事や職場であれ、働く場所が無けりゃ食っていけないからね
26:名無しさん@引く手あまた
10/11/24 16:54:21 +5OmzEFOO
パチ屋はイヤ!ドカタはイヤ!飲食・小売はイヤ!派遣はイヤ!
そんな時代は終わったんだ。職業に貴賤なし
さあ、さっさとハロワに行くんだ、うんこ製造機たちよ
27:名無しさん@引く手あまた
10/11/24 17:02:56 Et7dc3KiO
当然、ブラック企業の現職の連中が職を失う危険性もあるが、負け組の中の競争が近い将来くることを考えれば
28:名無しさん@引く手あまた
10/11/24 19:40:31 MsZaGUXJ0
クローズアップ現代「新・就職氷河期」★2
スレリンク(livenhk板)
29:名無しさん@引く手あまた
10/11/25 02:58:17 mpshCCgO0
(多重)派遣SEで小売・外食に逝かされる求人だらけ…
30:名無しさん@引く手あまた
10/11/25 19:44:56 m61FRMqMO
日本の場合の派遣は外国の派遣とはかなり質が違うな、日本社会においては、派遣社員の身分や働き方に問題があるから、正社員の受け皿若しくは一時的小遣い稼ぎ程度の位置付けだよな
31:名無しさん@引く手あまた
10/11/27 20:56:00 zlR3UqlC0
うんこ製造機なら、いっそのことうんこで生計を立てよう。
適当な女の写真を付けて、女のウンコだと偽りスカトロマニアに販売する。
あるいは女物のパンツにうんこを付けて、女を装って販売するのも良い。
なお、スカトロ系AV女優のウンコはメーカー直営店で1~2万円らしい。
32:名無しさん@引く手あまた
10/11/28 17:41:17 MdQZzVaq0
医療費削減と障害者を抹殺すればおK
33:電車男
10/11/28 17:45:34 n0cb0KX40
障害者と老人以外必要なし
健常者と普通人はゴミムシ さっさと就職活動をあきらめ
地獄へ行くべし
斡旋まではできないURLリンク(search.yahoo.co.jp)が 手助けするからさ
34:名無しさん@引く手あまた
10/11/28 18:31:25 ux2g7Qvb0
【社会】 ひきこもり高齢化 相談の3割が30代…兵庫★2
スレリンク(newsplus板)
35:名無しさん@引く手あまた
10/11/29 01:59:17 1DGvc3cPO
目覚めたほうがいいって。
何もしてくれないよ。
36:名無しさん@引く手あまた
10/11/29 13:27:04 i1OeKSyZ0
してくれないというか救済のしようがない
BIだって予算不足で実現不能でしょ
37:名無しさん@引く手あまた
10/11/29 18:05:28 /zlpiWDY0
・・・俺は、その就職氷河期世代だけれどな。
俺達の世代は、今よりもずっと酷い不況だったからアルバイトも酷かった。
それでも甘えだと世間から言われ続けていた世代でもあったのだが。
当時はハロワにも職無しでハロワのブラック企業のアルバイトも少なかった時代。
職業を選択している場合ではなかった。大学卒業したり、それなりに資格持っていても
当時は確か公務員の採用枠すら抑制していただろ。今になって思うが、
俺らの世代は最初から使い捨ての人材として設定されていたのではないかと思うくらいだ。
だから、テロ組織へ金融支援業務を担当したり、武器流通のビジネスに手を出したり、闇で動く、ヤクザも萎縮する商売を徐々に広げる連中も今では多い。
死んで当然の連中は、いつでも殺せる社会だよなw
38:名無しさん@引く手あまた
10/11/29 18:10:43 /zlpiWDY0
例えば民主党の議員だとかは、スケジュールが既にこちら側に筒抜けの場合もある。
護衛の付く議員であっても簡単に暗殺できる情報化時代を提供してくれたのは、
就職氷河期をゴミだと見下していた経団連や政治家、官僚達だろう。
今では、書類1枚書けば、芸能人だろうが、政治家だろうが、経済人であろうが、学者だろうが、マスコミであろうが、
簡単に消えてくれる。カネは命よりも重いって、ゴミに教えていた時代のゴミである就職氷河期世代の同士は、かなり冷徹で戦略的で使える。
ゆとり世代は逆で使えないし、40代以降は頭が弱いから頭脳戦さえ出来ない。
39:名無しさん@引く手あまた
10/11/29 18:15:29 /zlpiWDY0
自殺するなら、その命、テロ組織に捧げるという手法もある。
40:名無しさん@引く手あまた
10/11/29 18:16:55 /zlpiWDY0
経団連が憎いか?官僚が憎いか?
社会が憎いか?
大いに結構。憎しみからは何も生まれないが、憎しみからは究極的な破壊活動の源泉となるのを政府は恐れる。
41:名無しさん@引く手あまた
10/11/29 18:20:18 /zlpiWDY0
死ぬのが痛いだとか、葬式の心配をするのであれば、
こちらが手配するアトミックパワーボムの小型携帯トランクの提供もある。
一個で周囲60kmが消失する代物だ。
42:名無しさん@引く手あまた
10/11/29 18:23:01 /zlpiWDY0
ターゲットは東京都23区、大阪府9区、京都府二条城周囲10km、トヨタ市中心部30km。
43:名無しさん@引く手あまた
10/11/29 18:26:01 /zlpiWDY0
という事も無きにしろ、あらずだろうな。
とにかく、人の気持ちを踏みにじる行為は、巡り巡って、結局は
その原因に行き着くわけさ。
お前らが心配せずとも、社会はなる様になっている為、お前らの願望のうち、幾らかは現実になるだろうなw
それでは。
44:名無しさん@引く手あまた
10/11/29 21:19:04 amCcu1uD0
34歳まで変な髪形でビジュアル系だとか言って、
ヘタクソなバンドをやってた馬鹿フリーターも、やっと現実を知って就職。
38歳まで反米だの反核だの政治活動をやり続けていた馬鹿無職も、
ようやく自分のやってきた事のくだらなさに気づいて就職。
2人も今は、正規雇用に就いてごく普通の一般庶民として暮らしてるよ。
何だかんだ言って、日本は中年になるまでバカやってても、社会復帰可能な国だよ。
45:名無しさん@引く手あまた
10/11/30 20:03:54 6E0Cvxx+0
40過ぎまでパチンコとスロット三昧の生活をしていた
高卒の無職でも今では正規雇用に就いてますよ
46:名無しさん@引く手あまた
10/12/01 20:30:19 RcrNCtNn0
>>45
パチンコ生活の連中の社会復帰は最近良く聞くようになった。
消費者金融が貸してくれなくなったのがきっかけで、
真っ当に働く気になった奴が多いのかもしれない。
47:名無しさん@引く手あまた
10/12/02 05:26:45 hv9qwQ8z0
【社会】 「就職できない…」 鬱状態になりながら就活する学生増加…「大手がいい」「体力仕事パス」と、学生寄り付かない会社も★2
スレリンク(newsplus板)
48:名無しさん@引く手あまた
10/12/02 20:10:55 olwx87de0
>>44
道楽に没頭できる人は、そのエネルギーの向き先を変えれば
就職も問題なくできる。
49:名無しさん@引く手あまた
10/12/03 18:18:32 BDHmdIPHO
>>48
自分次第って事か。
50:名無しさん@引く手あまた
10/12/03 22:59:05 YmnV2xID0
51:名無しさん@引く手あまた
10/12/03 23:20:28 oN83NOL80
明確な階層社会になれば格差の世襲も当たり前なのだから
それに対して文句を言う奴は減るよ。
残念ながら氷河期世代は、一億層中流だと思われていた時代を経験しているためか、
なかなかそんなのを受け入れられない。
52:名無しさん@引く手あまた
10/12/06 15:02:22 qCGopHbs0
まあ、金持ちを襲えばいいんじゃね?
53:名無しさん@引く手あまた
10/12/06 21:58:50 ekg0CzYG0
>>46
選ばなければ仕事はあるんだよ。
まずは中小零細でもいいから正規雇用に就き、そこが不満ならば
経験を積むなり資格を取るなりして、より高待遇の会社への転職を目指せばいい。
この世代は何だかんだ言って優秀と言うか、平均レベルが高い。
底辺大卒や高卒の奴でも、掛け算ができないとかアルファベットを知らないとか
いうような馬鹿はほとんどいないだろう。
今は大卒でも底辺だと、アルファベットを書けないようなのがゴロゴロいる時代だ。
54:名無しさん@引く手あまた
10/12/06 22:11:08 zL9HzU420
>今は大卒でも底辺だと、アルファベットを書けないようなのがゴロゴロいる時代だ。
まさか・・・ハハハ・・・・
掛け算の話は分かる気がするが(これが既にマヒしてる
55:名無しさん@引く手あまた
10/12/07 01:31:10 o5TThAIx0
そんなに消したいなら、消えてやるから、タダで安楽死させてくれ。
どうせ、ベットに寝かせて注射打つだけだろ?
死体なんてまとめて清掃工場におくりゃいいし。
56:名無しさん@引く手あまた
10/12/07 03:25:18 0ZsfokMy0
まったく俺らみたいな不遇な時代の人間は救済されるべきだな!!
とりあえず失った10年のお返しとして
定年までの生活費を至急をすべきだな。
57:名無しさん@引く手あまた
10/12/07 03:40:42 qbInLw0A0
『日本の難点』(宮台真司 2009年幻冬社)
「解雇規制ですが、経済学者に限らず社会科学を学んだ者が全員弁えているはずの事実ですが、
資本移動が自由な条件下では―すなわちグローバル化が進めば―解雇規制などで一国が雇用リスクを上げれば、
国内の労働需要は必ず下がります。」
「正規雇用と非正規雇用の垣根を低くして、
(1)労働者側には『同一労働同一賃金の原則』を当てにできるようにさせ、
(2)企業側には『解雇の自由』を行使できるようにさせた上、
(3)働けない事態に陥った際に給付する社会保険を中核にセーフティネットを張るのが、
社会科学的に『正しい』やり方です。」
「共同討議 アーキテクチャと思考の場所」 (『思想地図』 vol. 3)
宮台真司(50-51頁)
湯浅誠さんが陣頭に立った年越し派遣村の狙いは、厚労省の横に陣取ることで、
派遣規制や解雇規制をさせることでした。しかし社会科学をやっている人間がみんな知るように、
資本移動の自由があるなかで雇用リスクが上がれば、国内労働市場は必ず縮小します。
雇用リスクの高いところで企業は人を雇わないので、解雇規制を要求すると、
必ず自分の首を絞めることになるわけです。
58:名無しさん@引く手あまた
10/12/07 03:41:41 qbInLw0A0
『若年者就業の経済学』(太田聡一)
URLリンク(www.mynewsjapan.com)
第三に、均等待遇の法制化。現状では、正社員と非正規社員の身分制度を、国が法律によって作り出している。
正社員になれば無期限で、定年まで雇用が守られるのに対し、非正規社員は長くても数年の契約が終わると自由に切られてしまう。
どちらも、雇用の安定性に対して同じ条件とすべきで、業績が悪化すれば、どちらも同じ条件で解雇されるし、
同じ条件で失業給付や職業訓練を受けられるし、同じ年金制度に入れるようにすべきである。
つまり、既存の正社員の解雇規制を緩和し、そのレベルに全労働者を一元化する。
中小企業の社員は業績悪化で解雇されても割増し退職金などゼロが当たり前で、翌日からハローワーク通いとなる。
いわゆる整理解雇の4要件を改め、中小企業の社員でも、大企業の社員でも、正規でも非正規でも、
企業から等しく半年分程度の割増し退職金を貰えるよう権利として明記すべきだし、逆に企業側としても、
人員過剰になったら半年分支払えば解雇できるよう、解雇の金銭的解決を法制化すべきである。
国にそれを補助する財源はないから、企業自身が、払える体力があるうちに、自らの経営判断で、
人員整理できるようにする。すると、従来型の正社員のイスが空くことで、あらゆる労働者が再チャレンジできるようになり、
社会全体の人材の流動化が促進され、経済に活力が生まれる。正社員という概念をなくすことで、
キャリア設計よりも正社員の椅子にしがみつくことを優先する人も、いなくなる。
その前提として、国は同時に、失業時に再チャレンジしやすいような職業訓練+公的インターン支援、
といったセーフティーネット整備も行わねばならない。
59:名無しさん@引く手あまた
10/12/07 03:43:43 qbInLw0A0
労働ビッグバン
小泉内閣で構造改革を主導した竹中平蔵は、安倍内閣発足に際し、労働市場の構造改革「日本版オランダ革命」を安倍晋三首相に提言[1]。
これを受け、内閣府経済財政諮問会議において、再チャレンジ政策の一環として「労働ビッグバン」が提唱された[1]。
改革の主導者であった労働経済学者・八代尚宏は、2006年12月18日に行われた内閣府の労働市場改革などに関するシンポジウムで、
「正社員と非正規社員の格差是正のため、年功賃金の見直し等、正社員と非正規社員の賃金水準の均衡化に向けた方向での検討も必要」
「既得権を持っている大企業の労働者が、(下請け企業の労働者や非正規社員など)弱者をだしにしている面がかなりある」と述べ、
「同一労働同一賃金」の徹底を訴えた[2]。
改革の骨子は以下のようなものである。
ニートやフリーターの戦力化[3]
女性や高齢者の就業率向上[3]
正規雇用と非正規雇用の区別の撤廃[4]
非正規雇用に対する保険、年金の付与[5]
「同一労働同一労働条件」の法制化[1]
ホワイトカラー・エグゼンプションの導入[3]
ワーク・ライフ・バランスの実現[3]
最低賃金の引き上げ[4]
竹中平蔵は、著書の中で「既得権益を失う労働組合や、保険や年金の負担増を嫌う財界の反対で頓挫した」と述べている[6]。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
60:名無しさん@引く手あまた
10/12/07 03:45:41 qbInLw0A0
超就職氷河期―民主党を支える労組のみなさんに言いたい(中川秀直)
「雇用、雇用、雇用」のはずの菅民主党政権下で、新卒者が超就職氷河期を迎えている。来年
の春に卒業する予定の大学生の就職内定率が小泉政権期の2003年を下回っている。
民主党政権は、痛みに耐えた構造改革の果実を使い果たしている。
若者の雇用悪化の原因を直視しなければいけない。
ゼロ成長・マイナス成長の中で中高年層の終身雇用を守るために、若者が犠牲になっている
のではないか。
民主党を支える労組のみなさんに言いたい。みなさんは中高年男子正社員の終身雇用という
既得権益を守りたいと言う気持ちから民主党を支援しているのであろう。
しかし、そのためにみなさんのおくさんがパート斬りにあい、みなさんの子どもたちが就職
内定をもらえないのではないか。
みなさんのご家族が雇用の場を得るための解決策は2つしかない。
(中略)
二つは、終身雇用を既得権益化することをやめることだ。完全失業率1%経済がもはや今日
の日本に不可能ということであれば、高度経済成長を前提とした終身雇用制度は持続不可能
であるということである。オランダをモデルとして、正規も非正規もない年齢、男女の格差
もない公正な雇用環境をつくるしかない。この公正な雇用環境に反対しているのは誰か。経営
側でも、新自由主義者でも、上げ潮派でもない。終身雇用をセーフティネットに位置づけた
民主党を支持した労組のみなさんではないか。
今こそ、若者たちのために、政・労・使のポスト終身雇用制度確立のための合意形成を行なう
べきである。私が政調会長だった2006年には残念ながらできなかった。民主党政権はやる
気すらないのか。
URLリンク(news.livedoor.com)
61:名無しさん@引く手あまた
10/12/07 06:25:20 KyEmnMka0
団塊に若者への権限移譲を求めるなんてムダ
彼らは死ぬまで既得権益にしがみ付くよ
まぁそれを見越して言っているのだろうが
62:名無しさん@引く手あまた
10/12/07 07:27:21 E0/RmYVVP
URLリンク(www.youtube.com)
これ見てたら絶望的になった。
私も北海道在住だから人事だとは思えない。
63:名無しさん@引く手あまた
10/12/07 21:49:22 DGRlcI3Q0
>>48
むしろ趣味に没頭する奴らの方が、真っ当に働いているように見える。
趣味なんてのは没頭すればするほど、無制限に金がかかるものなので、
嫌でも働かないと続けられない。
64:名無しさん@引く手あまた
10/12/09 12:47:17 MGQz58HL0
就活板 新・世代論コピペver1.1
●暖冬世代(70?84)
日本経済最大の汚点「失われた10年」の被害を一手に受け
定職に就かない「若者」を多く生み出した。
派遣問題・ロストジェネレーション問題など
数多くの社会問題に直面する。
ネット上では10年以上この世代による
社会や政治不満が語られ続け、
正に不況における最大の被害者と呼ばれる世代
・・・のはずだったが、失われた10年は「20年」に延長され
さらには彼らよりも厳しい「ゆとり氷河期」が到来し、
相対的に大して厳しくなかったことが浮き彫りになってしまった。
もはや唯一の特徴「若さ」さえもなくなり
暖冬おじさんは今日も不幸自慢とゆとり叩きを続ける。
●売り手世代(84?86)
暖冬から雪解けして始まるつかの間の売り手市場。
就職難なんて何のその、複数内定も多数出現。
メガバンクにニッコマ150人採用など、急激に温暖化。
他世代からは、バブルと同様の扱いを受ける。
しかし、バブルが真夏だとすると、売り手はまだ寒さの残る初冬。
複数内定の影に、なかなか内定が貰えない学生もいた。
別名「2極化世代」「大量厳選採用世代」
●ゆとり氷河期世代(87?)
雪解けも終わり、リーマンショックから始まる未曾有の大不況に突入。
ゆとり教育という温室で育った彼らは、100年に一度の氷河期に挑むこととなる。
65:名無しさん@引く手あまた
10/12/09 21:33:44 k/oyq4lJ0
>URLリンク(promotion.yahoo.co.jp)
>俺はむしろ、正直者がバカを見る世の中だと思うな。
>市橋が捕まった時がまさにそうだった。
>市橋が勤めていた建設会社の経営者が警察に通報したおかげで犯人は捕まった。
>だけど、それがキッカケで取引先から「市橋みたいな奴を雇っている会社とは取引できません」と契約を打ち切られた。
>しかもそれだけに留まらず、他の取引先も契約解除に便乗してきた。
>正義の為にやった行動が、この末路を生んだんだよ。
>俺様はこの話を知った時、ある疑問が解けたさ。
>犯人が全国に指名手配されたら、見かけた人間は必ずいるハズ。なのになんで犯人はうまい事逃げ切れてんだろうと思ってた。
>そのわけはココにあったんだな。正直者がバカを見るという世の中に・・・
>自分に火の粉が降りかかる。
>それを考えると、結局は正直者がバカを見る世の中でしかないと思う。。。
まったくもって全体的に同感!結局、つまるところは
協栄物産株式会社
2009年12月28日に倒産。
昔の本社所在地は東京都中央区八丁堀1-6-1 協栄ビル(自社ビルじゃなくて借り物)
2009年3月24日(だったかな?)本社移転後の所在地は、
東京都中央区茅場町2-13-13(だったと思う)
の元社員の田中場立之宮ハゲヒコ窓際係長みたいに自分の手は何も汚さなくて
楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、
楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ…と
ずるい事やってる人間だけが、富と繁栄を謳歌する世の中なんだろうな。
66:名無しさん@引く手あまた
10/12/09 21:51:05 L4Sv+3sz0
・旧氷河期
大手はもちろん中小零細の求人すら少なく競争率が高い。
妥協して、大卒が高卒の職に就く例も多数。
それにすら就けなかった奴も多数。
・現氷河期
中小零細の求人があっても、見向きもせず大企業ばかり受ける。
学生のレベルが低すぎるため、予定人数に達しないうちに採用終了も。
外国人という強力な競争相手も登場。
どちらが良いのかよくわからん
67:名無しさん@引く手あまた
10/12/10 19:48:27 BvOiWycv0
なんだかんだ言っても一旦は非正規になっても
最終的には正規雇用に就いた奴が大多数を占める世代
政府の救済などなくても、自力で切り開いていける屈強な世代なんだろ
68:名無しさん@引く手あまた
10/12/11 00:20:42 kb5N5Ufz0
>>67
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
69:名無しさん@引く手あまた
10/12/11 12:23:23 nSlFwNAt0
身近にフリーターや派遣がほとんどいないので
非正規雇用者が増えていると言う実感が全くない
70:名無しさん@引く手あまた
10/12/12 17:28:09 vqxPyYoy0
求人情報を提供しても、身の丈をわきまえず好待遇を求めすぎ、
ほとんど募集者がない。
金銭的な支援をしても、パチンコ、風俗に使われるだけ。
71:名無しさん@引く手あまた
10/12/12 20:44:05 GdLkiFwh0
という ことにしたいのですね。
72:名無しさん@引く手あまた
10/12/13 20:55:17 qicnBB2p0
バイト先や派遣先に第二次就職氷河期世代がやってきますよ
73:名無しさん@引く手あまた
10/12/13 21:14:38 tW+A2yCQ0
>>72
前のがそんなに厳しくない「暖冬」で
今回のが「氷河期」だろ
74:名無しさん@引く手あまた
10/12/14 23:31:03 564jcXaK0
今回のは完全な2極化状態だから
人によっては楽勝、人によっては氷河期どころか絶対零度に近い寒さ
75:名無しさん@引く手あまた
10/12/14 23:33:26 TfYUFZUc0
第一次就職氷河期は、実際には雇用のミスマッチと
メディアに踊らされたフリーター容認世論に乗っかったオバカの問題だったからな
76:名無しさん@引く手あまた
10/12/16 18:28:35 9zMFDMGz0
フリーター容認世論に乗っかったオバカってどれだけいたんだろう
77:名無しさん@引く手あまた
10/12/16 21:12:53 Sx+umPYV0
フリーター容認世論なんてものはそもそもなかったよ
あったとしたらカスゴミの世論操作の中にあっただけ
78:名無しさん@引く手あまた
10/12/18 01:28:04 l50HSi+f0
氷河期以前から、フリーターはホームレス予備軍だと言われていた。
フリーターを容認していたのはフリーター自身だけ。
79:名無しさん@引く手あまた
10/12/18 08:06:50 VHoAtf0j0
>URLリンク(promotion.yahoo.co.jp)
>俺はむしろ、正直者がバカを見る世の中だと思うな。
>市橋が捕まった時がまさにそうだった。
>市橋が勤めていた建設会社の経営者が警察に通報したおかげで犯人は捕まった。
>だけど、それがキッカケで取引先から「市橋みたいな奴を雇っている会社とは取引できません」と契約を打ち切られた。
>しかもそれだけに留まらず、他の取引先も契約解除に便乗してきた。
>正義の為にやった行動が、この末路を生んだんだよ。
>俺様はこの話を知った時、ある疑問が解けたさ。
>犯人が全国に指名手配されたら、見かけた人間は必ずいるハズ。なのになんで犯人はうまい事逃げ切れてんだろうと思ってた。
>そのわけはココにあったんだな。正直者がバカを見るという世の中に・・・
>自分に火の粉が降りかかる。
>それを考えると、結局は正直者がバカを見る世の中でしかないと思う。。。
まったくもって全体的に同感!結局、つまるところは
協栄物産株式会社
2009年12月28日に倒産。
昔の本社所在地は東京都中央区八丁堀1-6-1 協栄ビル(自社ビルじゃなくて借り物)
2009年3月24日(だったかな?)本社移転後の所在地は、
東京都中央区茅場町2-13-13(だったと思う)
の元社員の田中場立之宮ハゲヒコ窓際係長みたいに自分の手は何も汚さなくて
楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、
楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ…と
ずるい事やってる人間だけが、富と繁栄を謳歌する世の中なんだろうな。
80:名無しさん@引く手あまた
10/12/18 08:07:57 cH3wuT8W0
馬鹿の言うことなんか気にしないでいいよね。
あんなクズのために具合を悪くして馬鹿みたいだ。泣きたい。
81:名無しさん@引く手あまた
10/12/18 13:38:17 DMXxUt0gO
ま、唯一、派遣社員だったら、昔はホワイトカラーに近いくらい評判も良かったが、それも終身雇用制があった上での話、「簡単にはクビにはならんだろう」といった先入観もあったのだろ
82:名無しさん@引く手あまた
10/12/18 16:46:55 kW6+S8E50
マスコミは派遣から正社員になるだのさんざん無責任に夢や希望与えてたからな。
派遣切りだのが問題になるずっと以前から、
明日から来なくていいです、明日からこっち行ってください、とか無茶苦茶な話が普通にあった。
テレビばっか観ると馬鹿になる良い例だよな。
83:名無しさん@引く手あまた
10/12/18 16:54:54 x0DZGKcd0
台本営発表の頃から、TVは洗脳装置
84:名無しさん@引く手あまた
10/12/18 23:02:01 DMXxUt0gO
俺から言わせば、マスコミにしても世論にしても都合の良い人間が多いからね、その辺は野蛮だと思うけどね
85:名無しさん@引く手あまた
10/12/19 04:10:59 djtICRafO
大体、日本人という民族は欧米人とは正反対で、元はと言えば中国人や朝鮮半島の人と変わらない東洋人ですから
86:名無しさん@引く手あまた
10/12/19 12:41:28 yeb6gCY30
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
まもなく日本を追い抜き「世界第2位の経済大国」の座を手に入れる中国。
だが、その繁栄の陰で国家の未来を背負う子供にかくも苦難を強いた国に、
いったいどんな未来が描けるというのか。(かわさき ますみ)
他国の一人っ子政策よりも日本の冷酷な就職氷河期、派遣切りで割を食った
日本の若者にフォーカスしてほしいわけだが
それともこの国は中国よりマシだろとアサヒるしたいのか?
87:名無しさん@引く手あまた
10/12/19 19:03:18 HYItF/4t0
日本の派遣ワープアは、一人っ子すら産めないワケだが…。
88:名無しさん@引く手あまた
10/12/19 20:22:25 yeb6gCY30
>>87
スレリンク(loser板:581番)
これだね
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」
-2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ-
(自民党某議員)
89:名無しさん@引く手あまた
10/12/19 21:23:22 TGG4Cc/30
ワープアでもヤンキー連中は10代のうちから次々と子供を量産し
貧困を再生産し続ける。
90:名無しさん@引く手あまた
10/12/19 21:26:13 yeb6gCY30
政治家は芸者と同じ人気商売だから有権者の耳に心地よいことしか言わないよ
今の多数派は団塊だから有権者=団塊だけどねw
91:名無しさん@引く手あまた
10/12/20 22:14:35 DO7LEc2s0
安い単純労働力も一定数必要なんです
92:名無しさん@引く手あまた
10/12/20 23:00:07 yjB1ere/0
ゆとりが暖冬暖冬うっさいけど、不況を2発も食らって平気でいられるかつーの。
93:名無しさん@引く手あまた
10/12/21 03:23:44 E7n+ZPAW0
やっぱ、生活保護が勝ち組だよ!!
氷河期世代で非正規には無条件で生活保護費支給すべきだ。
さんざん、苦労してるんだから当然だよね。
今の新卒は大変らしいけど若いからまだ大丈夫だろ?
94:名無しさん@引く手あまた
10/12/21 14:32:10 UFsG+mL+0
>>69
正規雇用という名のフリーターレベルというだけだろ。
残業代無し・退職金無し、社保も下手すると無し。
試用期間が一年とかw
95:名無しさん@引く手あまた
10/12/21 20:59:11 ET6Hy8Cp0
フリーター漂流
96:名無しさん@引く手あまた
10/12/23 09:57:21 o/I/r23O0
【就職】 12年春卒の大学生、就活を悲観 「自分たちの就職活動は、先輩たちよりも厳しくなる」
スレリンク(newsplus板)
97:名無しさん@引く手あまた
10/12/23 10:07:04 CoN+rTmG0
【竹中平蔵】"日本版オランダ革命"に取り組め/同一労働同一賃金
URLリンク(www.youtube.com)
竹中平蔵
「それはまったく違いますよ、久米さん。正規と非正規の間には明らかに法律的な格差があるんですよ。
だから、よく競争が格差を作っていると言うんですが、違うんです。
制度が格差を生んでいるんです。例えば、テレビ局の正社員は、
テレビ局が潰れる直前までほとんど絶対にクビにならない。
これは、どうしてそうなっているかというと、1979年に東京高裁が出した判例があるんです。
判例は法律と同じ効果を持ちますから、実際に正規雇用を雇ってしまうと、
相当悪い状態になってもクビにできないんですよ。
企業はこれは大変だと。おのずと身を守るために非正規を増やしてしまう。
だから、裁判所がそういう法律の解釈するのであれば、政治が法律で、同一労働同一賃金にしようと。
正規も非正規も解雇については同じにしようと。
そういうことを議論するのが政策論であって、市場原理主義がダメだとかね、
そういうことを言ってても何の議論も進まないと私は言ってるんです」
整理解雇の4要件「解雇回避努力」
1. 経費の削減:交際費、広告費、交通費など
2. 役員報酬の減額
3. 新規採用の中止←★
4. 時間外労働の中止
5. 正社員の昇給停止、賞与の抑制、削減
6. 配置転換、出向
7. 一時帰休
8. 非正規社員の解雇←★
9. 希望退職の募集
URLリンク(news.livedoor.com)
98:名無しさん@引く手あまた
10/12/23 21:33:11 00Pq2AwA0
今後はゆとり世代の派遣、フリーターが激増していくから
氷河期中年は彼らに非正規の仕事も奪われていくよ
99:名無しさん@引く手あまた
10/12/25 15:31:53 TtUVR7gT0
もう中途枠でも年齢制限でアウトって奴も多いだろ
100:名無しさん@引く手あまた
10/12/25 19:14:50 XVmLHsrT0
大学院逝かなければ、院試なんか落ちた方が幸せだった。
早々に落ちこぼれて、高卒で地元メーカのライン工で正社員に採用された奴が
勝ち組とか、日本で努力しても馬鹿を見るだけ。
101:名無しさん@引く手あまた
10/12/26 05:12:54 1F4EI2vxO
>>100
競争に対する覚悟がなく、競争に敗れた事実を謙虚に受け止められない人間は上の学校を目指すべきではない。
工業高校とか専門学校に行って、手堅く工場のブルーカラーやノンキャリ公務員などに進路を絞るべきだったんだ。
プロ野球志望者やミュージシャン志望者や起業者に対しても同じ事が言えるよね。
成功すればデカイけど、成功するには平凡なサラリーマンよりずっと努力しなくちゃならないし、
そんなに努力しても競争は激しいから失敗に終わるかもしれないよね。
平凡なサラリーマンより努力をしても一流ミュージシャンや一流プロ野球選手になれずに失敗者になる可能性がある…
そんなの絶対受け入れられない!なんて考えるような人は最初から夢なんて見ず手堅く会社員になっとけよって話だ。
大卒の職は高卒の職より労働条件も給与も良いんだもの、競争率も高くなりあぶれる人間が沢山出るのは自然な事。
そういう高卒の職に飽き足らずもっと上を目指したなら、その分厳しい競争がある事を覚悟し、
いざ競争に敗れたならその結果を謙虚に受け止めなきゃ駄目だ。
102:名無しさん@引く手あまた
10/12/26 06:55:25 aFb6dX0Y0
いや、競争に敗れたことは無いんだ。ずっと勝ち続けて来た結果がこのザマ(氷河期)
なのだが。
103:名無しさん@引く手あまた
10/12/26 08:23:47 d5pSUvQq0
>>102
ほんの数年を除きここ18年ほどずっと氷河期なのに
氷河期に対して準備できていないのはどういうこと?
104:名無しさん@引く手あまた
10/12/26 09:36:53 sikkRyVX0
>>99
年齢制限って何?
日本には「企業の希望する年齢以上の人が応募してはいけない」なんて法律はなかったと思うけど
公務員みたいなのを言ってるの?
105:名無しさん@引く手あまた
10/12/26 10:06:46 1F4EI2vxO
>>102
氷河期世代でも一流大卒の大半は高卒なんかより高給で待遇の良い職に付けてるよ。
そういう職争いに負けたんだろ?
106:名無しさん@引く手あまた
10/12/26 11:09:22 SsB8djNY0
あのさ、大卒のライバルは高卒じゃねーんだよ。
同じ大学出た奴でも卒業前後で採用ランクが大きく違ったんだよ。
そこを是正しろっていってんの。
高卒とか明らかに底辺と比べてるわけじゃねーんだよボケ!
3年前なら三菱商事に入れたところが氷河期のせいでニチメン
はおろかジャスコになったみたいなことだろうが!
107:名無しさん@引く手あまた
10/12/26 11:11:57 sikkRyVX0
>>106
大丈夫。3年前であってもそういう奴は落ちてるから。
良かったじゃないか、言いわけが出来て。むしろ感謝すべき。
108:名無しさん@引く手あまた
10/12/26 11:15:56 d5pSUvQq0
>>106
ほんの数年を除きここ18年ほどずっと氷河期なのに
氷河期に対して準備できていないのはどういうこと?
109:名無しさん@引く手あまた
10/12/26 15:01:11 1F4EI2vxO
>>107
コア層は関係ないもんな。
ソルジャー採用レベルの人間は時代や景気に影響されるけど。
110:名無しさん@引く手あまた
10/12/26 18:17:58 P0IGA5Pc0
誠愛の家
111:名無しさん@引く手あまた
10/12/26 20:03:29 SsB8djNY0
>>109 そうやって得意げになってんのはどうせおこぼれ入社の奴ら
だろうが。うちの会社でも年度によって質が大きく違う。
そういう不条理をどうにかしろっての。
むしろ全員契約社員化して実績に応じて報酬決めてもらいたい。
不公平すぎる。
112:名無しさん@引く手あまた
10/12/26 20:16:18 sikkRyVX0
2002年卒だけど就職も転職も困らなかったな
知人親戚みんなそう
氷河期なんて、韓流と同じような捏造ブームでしょ
特定の数字だけ抜き出して、大騒ぎしてるだけ
113:名無しさん@引く手あまた
10/12/26 20:21:37 uEGjnmkxP
2002年卒は氷河期というほどでも無いよ
114:名無しさん@引く手あまた
10/12/26 20:28:57 sikkRyVX0
へえそうなんだ。
じゃ>>1がいきなり間違えてんだね
>1994年卒から2004年卒あたり(1971年から1981年生まれぐらいの人たち)は酷い目に遭っている人も多いでしょう。
>特に2000年代初頭は酷すぎた。
115:名無しさん@引く手あまた
10/12/26 20:30:15 uEGjnmkxP
2002年は氷河期の間のかすかな雪解け、準氷河期レベルと言える
116:名無しさん@引く手あまた
10/12/26 22:33:21 G5Sbzd+K0
2002年って2010年卒より遥かに就職率悪いわけだが
どうせ雇用のミスマッチとかマスゴミが作ったネタに騙されていただけだろ
当時は全く求人がないわけではなかったが、
あってもブラックばっかだった
優秀な人材がブラックに入って、潰れて障害年金で生きてる例が多い気がする
2002年に卒業してニートになったほうが実はマシだったのかも
117:名無しさん@引く手あまた
10/12/26 22:36:14 G5Sbzd+K0
就職氷河期の四大卒の就職率:文部科学省の統計より???
(以下は、最も酷かった時期)???
2000年 男性55.0%、女性57.1%???
2001年 男性55.9%、女性59.6%???
2002年 男性54.9%、女性60.0%?←6割に到達したのは女だけ。てか、女性差別とかデタラメもいいとこ。??
2003年 男性52.6%、女性58.8%???
2004年 男性53.1%、女性59.7%???
2005年 男性56.6%、女性64.1%???
118:名無しさん@引く手あまた
10/12/26 23:48:09 aFb6dX0Y0
×コア層
○コネ層
親が居なけりゃ何も出来ない無能な馬鹿ボンボンばかりがのさばる日本経済。
沈下して当然。
119:名無しさん@引く手あまた
10/12/27 00:20:12 dh7l09J+0
田舎だとコネがないとフリーターにもなるのも難しい。
なぜなら、バイト求人を公にせず、社員や既存バイト従業員の
コネ経由で探して採用するから。
そのコネがないと、バイト求人の存在すら知ることができない。
120:名無しさん@引く手あまた
10/12/27 07:30:06 56WiDTifO
>>119
大企業の総合職採用ではコネは圧倒的少数派だから気にしなくていい。
地元の旧帝か駅弁理系なら大丈夫。
121:名無しさん@引く手あまた
10/12/27 08:23:52 lXN0vnsP0
ほんの数年を除きここ18年ほどずっと氷河期なのに
氷河期に対して準備できていないのはどういうこと?
122:名無しさん@引く手あまた
10/12/27 08:29:35 W8Zuzg3t0
企業側からしたら必要性が無いからな
派遣で凌げたし今後は日本人は雇わない方向性で。
ヘタすると生産拠点どころか本社機能まで海外に出ていくとか。
残るは海外への投資すら出来ない本物のブラック企業しか残らないだろう。
123:名無しさん@引く手あまた
10/12/27 23:25:23 jyF+T3dK0
海外進出するつもりがなく、外国企業との取引もない企業でさえ、
外国人採用を進めだした。
124:名無しさん@引く手あまた
10/12/27 23:46:55 wM7Kt07l0
20年近く、準備や対策が殆ど成されてなかった過去から何も学んでないバカが泣きを見るだけ。
まさかあれだけ無策ぶりを批判してたのに、未だに政府が何かしてくれるなんて信じてるバカがいるとか?
官民共に、雇用に対して有効打が出せない (出す気が無い) のなんて最早常識なんだが。
まだ夢見てる奴がいるのかw
125:名無しさん@引く手あまた
10/12/28 09:10:59 q5WopkzA0
>>124
激しく同意なんだが、お前の言い方キッツイわw
それじゃクソどもはぐうの音も出なくなってしまう。
少しは生かしておかないとクソどもを見物する楽しみが失せてしまうだろうが!www
126:名無しさん@引く手あまた
10/12/28 12:59:04 DXY+VSqT0
政府は頼れない。仕事も満足する待遇得られない。でも開き直って
株やって親の資産も運用してるよ。仕事中もずっと金儲けのこと
ばかり考えてるし。メールで指示だしてる。
自分の能力は安く買われているなと思うけど、もう開き直って
仕事やるから文句は言わせない。会社では好き勝手やっているので
居心地はいい。ゆとりがウザいからお前何しにきてんの?
って白い目で見たら3人くらい辞めてったわ。
127:名無しさん@引く手あまた
10/12/29 05:34:48 6txHgpfTO
団塊世代みたいなしょぼいパワハラやってんじゃねえよ
ろくに仕事せずに威張る事だけ一所懸命ってヤツだ
128:名無しさん@引く手あまた
10/12/29 10:36:58 TmlbxDcgO
>>119確かに。
俺も某デパートでバイトしていたが掛け持ちしていたバイト先で社員途用になっり辞める時に
信用出来る知り合いが居たら紹介してくれと言われた。
募集掛ければいくらでも応募はあるけど会社の看板もあるからヘタなのは雇えないから、と。
フルタイムで各種保険完備だったから紹介した奴にかなり喜ばれたな。
129:名無しさん@引く手あまた
10/12/29 17:37:50 vhR3VrJn0
それをコネと呼ぶか人脈と呼ぶかは微妙だな
スカウトだって、やってることは同じだけど「コネ」とは言わんし
130:名無しさん@引く手あまた
10/12/29 21:58:23 d2uHHsHg0
>>123
国籍に関係なく、使える見込みのある人は雇う、
その見込みのない人は雇わない。
たったそれだけの単純な事だ。
131:名無しさん@引く手あまた
10/12/29 23:15:38 1QM2OVQ3O
国頼みが出来ない、というか非正規雇用は国や地方も認めているからね、ハローワークの職員も非正規が多いし、非正規職員が良い仕事を紹介出来るわけがない
132:名無しさん@引く手あまた
10/12/29 23:23:57 FLvHoDda0
認めてるどころか、人材の流動性と称して推奨してるよ。
ハロワに限らず、役所の窓口とか、目に見える所に居るのは派遣の嘱託公務員だらけ。
133:名無しさん@引く手あまた
10/12/29 23:42:14 1QM2OVQ3O
名ばかり公務員を量産する国に雇用問題の解決が出来るわけがないよな
134:名無しさん@引く手あまた
10/12/30 04:54:30 qZ/qcvWt0
「前向きに考えようよ」という社長に、注意せよ! (1/3)
URLリンク(bizmakoto.jp)
仕事を始めるにあたり、お金の話を詰めないといけない。
200ページ前後の1冊の本をどのくらいの期間でいくらで書くのかを決めるのは、
仕事を請け負うならば当たり前のこと。
ところが、彼は冒頭で述べた言葉を繰り返す。
「もっと前向きに考えましょうよ。物を作る人がお金のことを思い詰めたら、前に進みませんよ」と。
135:名無しさん@引く手あまた
10/12/30 05:48:14 EGCkv4Hs0
行数も、そもそも目的が何なのかも分からないプログラム作りのIT業界に言ってくれw
前向きに考えた結果が、マイナスの給与明細(笑)
136:名無しさん@引く手あまた
10/12/30 17:11:54 0a8KlJjU0
・長期蓄積能力活用型グループ
・高度専門能力活用型グループ
・雇用柔軟型グループ
137:名無しさん@引く手あまた
10/12/31 15:57:04 Alg7kP3aO
有効打が出せない(出す気が無い)のなら給料返納しろ。
そして死ね。
でなければ頃されてしまえ。
何もしないのに高給貰い続けるとか、ヤク中じゃあるまいしラリって夢みてる訳でもあるまい。
138:名無しさん@引く手あまた
10/12/31 15:59:30 Alg7kP3aO
売国企業はあらゆる手段を講じて潰せ。
139:名無しさん@引く手あまた
10/12/31 16:20:00 BMKeaBLw0
女に相手にされないブ男が、「俺を選ばない女が悪い」って言ったらダサいよね
140:名無しさん@引く手あまた
10/12/31 17:54:08 W/R79XBG0
test
141:名無しさん@引く手あまた
10/12/31 18:09:17 W/R79XBG0
パイが少ないのは分かりきっているのだから、パイを分割したらって思う
だけどね。うちの職場の正職員は、まあ日によって差があるけども、結構
終電近くまで残業してるらしい。本当にボロ雑巾状態だし。
でも見てると派遣の自分でも出来るような仕事もかなりあるんだよね。
ていうか、全く業種未経験の女性が出向してきて一から教育受けて何とか
やってるレベルの仕事なんだから勤続が長い派遣の自分が出来ないわけが
ないんだよね。学力だってはっきりいって自分の方が上だし。
なのに、採用区分が違うってだけで線引きされる。
本来ワークシェアなんて難しい話じゃないのに、こういう制度が邪魔してる
んだよな。
142:名無しさん@引く手あまた
11/01/01 22:29:43 gITeGP590
2003年とは?
大卒内定率55%(過去最低、日本新記録)
自殺者数(過去最高、日本新記録)
JR人身事故過去(過去最高)
早慶出てもフリーター多数
慶応SFCの半分はフリーター
頭脳流出勃発
完全実力主義、人が欲しいけど「いい」人材がいない。実力のある人がいない、が名文句
バイトですら相当なスキルを求めている求人多数!
URLリンク(mimizun.com)
143:名無しさん@引く手あまた
11/01/01 23:57:26 pPdutJ7A0
慶応SFCは、フリータと言うか、派遣が多かったな。
特定派遣のSE,PGだらけ。
144:名無しさん@引く手あまた
11/01/02 08:20:25 aeoLx2K+O
前スレ、前々スレであれだけバカにされたのにまだやってるの?
145:名無しさん@引く手あまた
11/01/02 12:33:27 gsgyDT990
バブル世代で使えない奴はリストラ済み
氷河期世代の使えない奴は使用済み、有能なら派遣から這い上がる
無能は世代に関係なく無能、有能な奴はどの世代でも有能
無条件救済措置は必要ない。自己責任、自業自得
そもそも低いランクの大学のくせに大企業に行きたがる奴多すぎ
いらない大学が多すぎ
146:名無しさん@引く手あまた
11/01/02 23:05:20 aeoLx2K+O
真っ当に生きてたらなら世代なんかにすがらないからね
無職の愛国心と似たようなもんだ
147:名無しさん@引く手あまた
11/01/03 13:58:08 7OKjBXTY0
早稲田は昔からフリーターや就職しない奴が多かった。
元々、卒業後はすぐ会社員や公務員になってバリバリ働くのが
当たり前だと言うような風土があまりない。
148:名無しさん@引く手あまた
11/01/03 20:17:13 9kRpB6hj0
>>144-147
馬鹿松はいつまでこのスレにしがみついているのかな?
浜松のアクトタワーとか廃れてきてヤバイらしいよ
149:名無しさん@引く手あまた
11/01/03 20:28:55 IvveMb9U0
てめぇらこれでも受けてろ下痢野郎
URLリンク(www.city.kiryu.gunma.jp)
URLリンク(www.pref.niigata.lg.jp)
150:名無しさん@引く手あまた
11/01/05 02:06:51 llJ81wTV0
>>141
じゃあ何でそれを提案して正社員にならないの?
その会社に限らず、同業他社でもいいよね?
と普通の人は考えて、実際に転職してるんだろう
派遣からの転職も、珍しいものでもなんでもない
邪魔してるのは制度ではなく、個人の行動力だと思う
151:名無しさん@引く手あまた
11/01/05 14:29:11 Xt9qhrbG0
金曜ドラマ ふぞろいの林檎たちIII(再) #4-6★1
スレリンク(livetbs板)
152:名無しさん@引く手あまた
11/01/05 20:17:29 qZlAFRomP
トヨタ、派遣400人を正社員化へ 事務系で急募
URLリンク(www.asahi.com)
153:名無しさん@引く手あまた
11/01/05 22:43:14 09kL6hxb0
「闇金ウシジマくん」に登場する宇津井健一のような人が
今も非正規のまま漂流し続けているんだろう。
宇津井は最終的には何とか社会復帰したけど。
154:名無しさん@引く手あまた
11/01/08 19:46:02 Mi1S4T3p0
宇津井は最終的には介護職に就いたんだっけ?
155:名無しさん@引く手あまた
11/01/08 21:32:37 IjWn/iuV0
目先のことだけしか考えず、稼いだ金はパチ酒タバコエロで消える
表面的には「鬱だ」「10年したらバイト先もなくなる」と言うくせに、改善しようとはしない
それでも漠然と、このままでは先がないと感じているので常に不安で落ち着かないが、
向き合うのは怖いのでネットで愚痴や煽り合いをして時間を潰す
振り返ってみれば、趣味すらも積み重ねていない
そういうタイプでなければ、この年になって非正規なんてやってない
何かの理由で、望んで非正規を選んでいる人は別。
156:名無しさん@引く手あまた
11/01/08 21:49:24 8L8Z3HjnP
正規か非正規化かは本質的な話では無い
どのような処遇でどのような仕事に従事してるかが問題
正規でもブラックなら意味が無い
157:名無しさん@引く手あまた
11/01/09 00:22:08 vCo+V1tm0
非正規でも満足してるなら問題ないしな
あとは「ブラック」なのか分相応なのか
158:名無しさん@引く手あまた
11/01/12 19:39:01 z3/he2cG0
【社会】 就職氷河期なのに…新入社員半数以上が「退職検討中」の理由★2
スレリンク(newsplus板)
159:名無しさん@引く手あまた
11/01/12 19:52:48 yJKwe/Ie0
無職は徴兵制で朝鮮戦争に守衛
これでオケー
160:名無しさん@引く手あまた
11/01/12 21:24:10 AK0WN1Wd0
現代では徴兵で集めた兵士なんて使い物にならない。
訓練を重ねてやっと使い物になる頃には、
既に徴兵期間終盤となり、まもなく除隊となってしまう。
韓国みたいな徴兵制度を維持している国でも、
戦力になるのは職業軍人だけ。
161:名無しさん@引く手あまた
11/01/12 22:44:34 z1UQepYh0
私は質問者様の言われておられる2003年度3月卒業者です。
2002年が景気の底と言われていたので、おそらく我々の年数の前後1~2年が最悪の頃だったと思われます。バブル期の採用活動で今となってはさまざまな伝説がありますが、我々氷河期の最悪の数年間でも今となってはすごい伝説が数々あります。
京大法学部の先輩が金融系を狙って活動しましたがどこからも内定をもらえませんでした。その人は資格試験組だったので秋採用で活動だったのですが、結局翌年資格試験に受かり、資格職で活躍しているので良いのですが。
同じく京大文系の最難関学部の総人の女子の先輩は関西では就職が決まらず嫌々東京の大量採用の企業に行きましたが、3ヶ月でやめて、戻ってきてフリーターをしています。
やはり立命の経済の男子の友人はどこからも内定がもらえず新卒で派遣に行く羽目になりました。
ほかにも一流と呼ばれる大学卒なのに卒業後フリーターになる羽目になった子もいます。先輩でも同級生でも新卒で派遣で行く羽目になってしまった人はたくさんいます。
URLリンク(okwave.jp)
162:名無しさん@引く手あまた
11/01/13 22:06:41 1zmJYcFM0
>>160
韓国の徴兵制度は雇用対策。
制度を廃止するとその分求職者が増えるため、失業率が上がってしまう。
163:名無しさん@引く手あまた
11/01/14 01:40:03 LHVlHw9/0
>>161
今となってはだからなんだという話だけどな、と思う俺も2002年卒
俺らにとっての一番の分かれ道は、その後の好景気だよ
そこで敗者復活戦に参加して転職したかどうか
164:名無しさん@引く手あまた
11/01/14 21:43:36 qZta0B350
不景気でも職を探し続ければそのうち拾ってくれる所はあるんだよ。
ヘタな鉄砲だって数撃てば当たる。
なかなか当たらないからと言って、撃つのをやめたらもう終わり。
165:名無しさん@引く手あまた
11/01/16 22:12:06 p/jZNxuh0
>>154
介護とパン工場の夜勤。
自分の立場を理解し、相応の職に就くことで彼は一応立ち直った。
貧乏だが当面は生きていけるだろ。
166:名無しさん@引く手あまた
11/01/16 23:30:27 CFyAojZC0
1999年卒で外食→製造派遣工→中小零細ブラック→介護(バイト)と辿り着いた。
結婚していた時期もあったが順調に人生詰んでるわ。なんでこうなったのか。
167:名無しさん@引く手あまた
11/01/16 23:56:22 rP376ftI0
一方、団塊世代は退職金をガメて年金貴族の生活を謳歌したw
168:名無しさん@引く手あまた
11/01/17 10:37:42 HMGMcJ840
>>166
離婚して今は養育費払っているとか?
169:名無しさん@引く手あまた
11/01/17 19:48:35 /OmaZFbs0
>>168 今は自分が食べるだけで所得が少ないので支払ができない状況です。
購入していたマンションも売り払って実家に戻りました。
もう一つバイトを増やして養育費を支払う予定です。
170:名無しさん@引く手あまた
11/01/18 07:17:37 n4jtfIS50
団塊世代はバブルを謳歌し退職金をガメ
年金生活を謳歌し、資産をため込み
お金は使わない
だから景気は良くならない
171:名無しさん@引く手あまた
11/01/18 12:52:24 O50RPaLq0
まさに「守銭奴」
172:名無しさん@引く手あまた
11/01/18 19:48:13 6fDqQbZ80
氷河期なんてなかった。
現在も、学歴も能力も伴わない奴らが一部上場企業しか受けないので
競争率が劇的に上がっているだけの話。
中小企業は求人難なのに学生に見向きもされない。
173:名無しさん@引く手あまた
11/01/18 19:57:52 O50RPaLq0
同族ブラック経営者、乙ww
174:名無しさん@引く手あまた
11/01/19 06:52:42 hgYYVnJx0
今は中小でもまともな待遇なものは応募殺到
175:名無しさん@引く手あまた
11/01/19 21:16:00 om1s9+Y20
零細でも事務職の正社員募集があると
一流大学の女がどっさり応募してくる
176:名無しさん@引く手あまた
11/01/20 23:54:25 dEO4nJ8h0
正社員の事務なんて大手はもちろん中小零細でも超激戦区だぞ。
177:名無しさん@引く手あまた
11/01/22 10:15:46 8N2SwoIh0
中小零細のほうがある意味激戦区なんだけどな
足切りないから
178:名無しさん@引く手あまた
11/01/24 01:11:45 gmeAZI9W0
>>174-177
www正論www
普通以上の奴がうじゃうじゃ殺到www
179:名無しさん@引く手あまた
11/01/24 03:06:02 WGNKEsAJ0
不動産会社で生きるということ
URLリンク(blog.livedoor.jp)
180:名無しさん@引く手あまた
11/01/24 16:54:46 gMugOXmP0
【就職】大卒内定率 過去最低の68.8%、”超氷河期”の実態明らかに[11/01/18]
スレリンク(bizplus板)
181:名無しさん@引く手あまた
11/01/25 12:12:48 N+OZiNIJ0
ハーバードの政治哲学の講義で下の質問がなされた。
最低賃金はあるべきか?雇用者が、1ドル25セントの時給しか払えないと言い、そして、貧しい人々
がその時給で働きたいとしたらどうか?政府が雇用者に、少なくとも7ドル25セントの時給を彼らに
支払うことを求めるのは不公正なのだろうか?
日本では、下のように質問を変えると実感がわくか。
労働市場において、日本の期間従業員や派遣社員の需給が数百万?の価格で
一致してるんだから日本では、それで問題なしとされている。
しかし2chでは文句言うやつもいる。 たしかに期間従業員や派遣社員は知能的に劣り、
全てにおいて劣悪な人間であることは間違いないのかも知れない。
だが、労働市場に任せた報酬で放置しておくことは公正か?
182:名無しさん@引く手あまた
11/01/25 12:18:49 FU0DKnKhO
氷河期でも就職できなかったやつなど就職に対する意識の甘かったやつだし、
自業自得で間違いない。
183:名無しさん@引く手あまた
11/01/25 12:29:27 C6Muq2lN0
内紛して喜ぶのだれでしょう?
184:名無しさん@引く手あまた
11/01/25 12:54:25 1V2mMgPt0
民主党の茶番は一時期流行ったハッスルより八百長。
カメラの前ではいかにも且つそれらしく争っているが
終わればファイトマネーで一緒に飲みに行ってる。
騙されるなよ・・・
185:名無しさん@引く手あまた
11/01/25 14:37:02 U8zRErQQ0
早く、医者の自殺ほう助・安楽死を合法化・自由化して、病人のみならず、俺みたいに生きる価値がない役立たずを抹殺すべき。
欲を言えば、安楽死の手法で命を絶つ者に政府は金銭的に支援すべき。
役立たずを殺して臓器GET&補助金GETなら喜んでやるでしょ。
どうせ、役に立たない日本人はいらないんでしょ?外国人が欲しんでしょ?政権与党も自民も資本家も。
186:名無しさん@引く手あまた
11/01/25 22:18:30 ULKGXx/P0
自殺法案ならアメリカだかカナダのどっかの州で検討されたことがある。
一言で言えば、自殺志望者を医者が殺しても良いという内容。
しかし世界中から自殺志望者が殺到するのが嫌がられ、
そもそもキリスト教圏では自殺を容認しない人も多く、
結局否決となった。
187:名無しさん@引く手あまた
11/01/25 22:23:10 bbFcEO6K0
東大卒の2割がニートに!?.
URLリンク(news.livedoor.com)
東京大学学生部の調べによると、平成15年度の同大学学部卒業者3416人のうち、就職した人はわずか27.9パーセントにすぎなかった。
188:名無しさん@引く手あまた
11/01/25 22:23:58 bbFcEO6K0
子供の頃から勉強漬けで東大に入っても2003年卒だと2割がニートになるんだな
189:名無しさん@引く手あまた
11/01/25 23:42:02 PCIJR7JP0
情報系院を出たら、派遣SEしか選択肢が無かったでござる。
190:名無しさん@引く手あまた
11/01/26 08:38:27 Oe8B61R20
国会中継
「代表質問」2011/01/26 13:00 ~ 2011/01/26 17:00 (NHK総合)
谷垣禎一(自由民主党・無所属の会) 城島光力(民主党・無所属クラブ)
小池百合子(自由民主党・無所属の会)~衆議院本会議場
番組ch(NHK)
URLリンク(hayabusa.2ch.net)
191:名無しさん@引く手あまた
11/01/26 11:05:41 eEXeCmle0
ワープアとニートの無限ループでござるの巻。
いや、死んだらループも終わりか。
192:名無しさん@引く手あまた
11/01/28 21:13:30 X9Bi00wM0
東大の場合は優秀なのが国家I、院進学
その他資格目指す人、国家公務員浪人
院浪人、親が裕福なので就職しないでなにかする
等 あたりじゃね?
あまり引き合いに出されても意味ないかもな
193:名無しさん@引く手あまた
11/01/29 19:17:00 B4Sayd7J0
早稲田の法学部卒は4割がニートフリーターだったわけだが。。。。
194:名無しさん@引く手あまた
11/01/29 19:21:24 nF0aOF8mO
2006年からリーマンショック前まで
好景気だったんだから、そこで就職
できなかったやつは自己責任。
195:名無しさん@引く手あまた
11/01/29 20:29:19 aXNVTTif0
誰も助けてくれないのだから、革命を起こすしかないだろ。
戦わないから死ぬんだよ。
196:名無しさん@引く手あまた
11/01/30 12:41:10 X9xYXnoQ0
>>193
早稲田は氷河期以前から、フリーター率が高かった。
フリーターという言葉ができる以前も、就職しない人が多かった。
そういう校風。
197:名無しさん@引く手あまた
11/01/30 17:26:56 lOET4eE10
慶応SFC...
198:名無しさん@引く手あまた
11/01/30 17:40:52 eNVglm4I0
慶応SFCって意外なとこで出くわすな
おいおい良いのかよここで…みたいな
199:名無しさん@引く手あまた
11/01/30 18:46:22 NGqgTQai0
>>196
東大、京大、早稲田、慶應とフリーターが多いわけだ(笑)
一体どこが就職が良いのかね?変な言い訳やめたまえ。
200:名無しさん@引く手あまた
11/01/30 19:06:37 Qylksn+k0
>>199
変なことか?
能力に自信のある奴ほど起業や夢に挑戦するんだから不思議じゃない
201:名無しさん@引く手あまた
11/01/30 21:10:13 EB4uOIP+0
東大京大、早慶レベルになると新卒ブランドを捨てても
どうにでもなる奴が多いし
202:名無しさん@引く手あまた
11/01/31 00:00:33 v+MJzu4x0
学歴は就職と関係無ぇ!
散々既出だが、学歴<<<(超えられない壁)<<<親のコネ
203:名無しさん@引く手あまた
11/01/31 14:19:01 YHrMILRNO
てか、まず新卒を逃した時点でヘラヘラは出来ないだろ~必死になって当たり前、必死にでもならなきゃ挽回は出来ん
204:名無しさん@引く手あまた
11/01/31 22:00:40 6rlSRu0y0
オイルショック以降も求人倍率が低い時期がしばらく続いてた
205:名無しさん@引く手あまた
11/01/31 22:03:41 3D5WxZ7P0
お荷物世代として
虐げられ続けることが確定しています
206:名無しさん@引く手あまた
11/01/31 23:37:25 YHrMILRNO
まず既卒になって、大卒のキャリア組には負けたとしても、高卒組と肩を並べるまでに数年はかかる、まぁ必死に頑張って30歳くらいで経済的に少し安定させて、やっと肩を並べることが出来る、高卒組と決定的な違いは結婚が遅れてしまったことかな
207:名無しさん@引く手あまた
11/02/01 08:32:37 /1yNiGmIO
フランスやイタリアも解雇が難しく若者が損をするシステムになっている
だからフランスやイタリアにもロスジェネが存在しているはず
208:名無しさん@引く手あまた
11/02/01 09:40:02 FUac9UZk0
国会中継「衆議院予算委員会質疑 2日目」★2
スレリンク(livenhk板)
209:名無しさん@引く手あまた
11/02/01 12:24:11 MYxGMB4p0
完全雇用、終身雇用、年功序列はバブルが崩壊する前までは絶賛されてたがバブル崩壊以降は弊害ばかり目立つようになってきた
210:名無しさん@引く手あまた
11/02/01 20:10:43 kdtaIc9n0
>>207
フランスは解雇を少し簡単にした。
そうしたら、無能な若者があっけなく解雇されるようになった。
有能な奴は、年齢も法も関係なく、雇用されるので何も問題はなかった。
211:名無しさん@引く手あまた
11/02/01 20:39:30 mRXdjO840
×有能
○年齢
212:名無しさん@引く手あまた
11/02/04 00:25:03 /8RppFMy0
BS2でクローズアップ現代の再放送やってるが
今回は、氷河期世代の 就職活動失敗→ひきこもり が主題だな
何か、俺の未来を見てるかのよう…orz
213:名無しさん@引く手あまた
11/02/04 01:58:02 BK4GN12f0
日本には雇用関係の法律を抜本改正する必要がある
現在はバブル依然の雇用慣行をひきづったまま
名ばかりに実力主義とか派遣労働とか非正規社員
ばかり増える法律が導入された、ゆがんだ雇用
慣行の会社ばかり
公務員や労働組合の強い大手企業の従業員は
まったく働かなくても給料が出る、解雇されない
解雇についてだけでも緩和すればその分新規
の雇用が増えるだろう
214:名無しさん@引く手あまた
11/02/04 02:08:38 oQ1Hjl6xO
終身雇用普通に良いに決まってるじゃん。
ロバートボッシュとか最強なのに何で意図的に無視するのか理解不能。
215:名無しさん@引く手あまた
11/02/04 07:23:35 BK4GN12f0
勘違いするなよ
終身雇用なんて存在しない、ちゃんと定年あるだろ
終身なんて雇用する会社は存在しない
それでも65歳とかだけどほとんど65歳前に切ら
れる
終身雇用「慣行」であって決まりでも法律でもない
景気が長期的に安定化、成長してる国はどこも終身
に近く働けるようになる
景気が良ければクビを切る必要がないから定年まで
雇える体力が企業にできるわけだ
日本は20年来不況であり終身も定年までも雇用を
継続することが困難
困難なのに労働組合が強いから働かない人も解雇で
きづに余分な人件費で企業活動が悪くなっている
だから余分な働かない役に立たない40歳以上を解雇
し20代、、30代の人を新規雇用する
働かない中年1人雇う費用とよく働く若手2人を雇用
維持する金額はかわらない、ワークシェアリングとも
考えられるな
216:名無しさん@引く手あまた
11/02/04 15:00:22 M6qR4Nbw0
2月4日 朝日新聞朝刊
「求職者支援制度」 ハローワークは手いっぱい
URLリンク(www.dotup.org)
職務怠慢なだけだと思うが
217:名無しさん@引く手あまた
11/02/04 15:14:02 q86NxCOm0
うん、大したお題目だと思うけど
こんなとこで語ったところで公衆便所のラクガキだから。
それとも、これを見た奴が行動を起こしてくれるかも知れないとかの他力本願?
こんなとこ見てる便所虫やホームレスにそんな力持った奴がいるとでも?
意味ないよね。
218:名無しさん@引く手あまた
11/02/04 20:59:53 Iaj143e40
2chで、このスレ変だな。とか、なんか醜いレスが目立つな、っと
おもったら、たいていこいつらの仕業。
=========================================
ピットクルー 株式会社 URLリンク(www.pit-crew.co.jp)<)
イー・ガーディアン 株式会社 URLリンク(e-guardian.co.jp)
株式会社 ガイアックス URLリンク(solution.gaiax.co.jp)
日本エンタープライズ URLリンク(www.nihon-e.co.jp)
株式会社 ライトアップ URLリンク(www.bc-manage.jp)
=========================================
結構もうかるので、最近この手の会社が増えてきた。
つまり、このスレでもこいつらは、相当数活躍しているということ。
一人おかしいヤツが居たら、最低30人はコイツラが潜んでいると
思ったほうが良い。
ピットクルー株式会社
2ちゃんねる対策サービス案内
●釣りコース
誤情報で風評流布者をミスリードする事により
風評に関するやり取りを錯綜させ風評被害を最小限に抑えます。
●マッチポンプコース
風評流布者に成り済まし論理や倫理に悖る投稿を行う事により
風評の信頼度を下げ風評被害を最小限に抑えます。
●煽りコース
風評流布者に対して粘り強く挑発を行う事により
風評流布者の意欲を挫き風評被害を最小限に抑えます。
●荒らしコース
定型文やアスキーアートを連投する事により
風評に関するやり取りを妨害し風評被害を最小限に抑えます
219:名無しさん@引く手あまた
11/02/04 21:18:50 pF+wQoUk0
てかバブルの頃から終身雇用一色じゃないだろ
疑うんなら自分とこの団塊世代の、入社時の名簿を見せてもらえ
とうにいなくなってる人がかなりいるから。
220:名無しさん@引く手あまた
11/02/04 21:34:50 b3mzT+K2P
それ、退職じゃなくて病死とかでは?
221:名無しさん@引く手あまた
11/02/04 21:38:17 pF+wQoUk0
>>220
調べてみれば分かるよ。
まあ会社にもよるんだろうけどね。
もう一つ別の視点から。
労働者の大半は中小零細勤務だ。
中小は倒産リスクが昔から高い。(だから大企業に行きたがる)
よって終身雇用どころか、多くの労働者は倒産を経験することになる。それが普通。
222:名無しさん@引く手あまた
11/02/05 00:36:41 Xz6zWvU70
>>219
労災は別にして、ウチの団塊親父の同期は皆、定年まで居残ってるな。
>>221
中小企業もバブル崩壊までは倒産なんて滅多にしなかったからな。
逆にバブル崩壊以後の失われた20年は、倒産しない為にこれから入る
はずの若者を派遣で使い捨て・犠牲にして、団塊世代は退職金・企業年金
で巨額の富を築いた。氷河期だの格差だの言っても、結局、若者を犠牲に
することで団塊世代の老害が肥え太っただけ。
223:名無しさん@引く手あまた
11/02/05 01:15:32 u3GVfyFm0
>>222
>中小企業もバブル崩壊までは倒産なんて滅多にしなかったからな
起業し放題だったんだな
224:名無しさん@引く手あまた
11/02/05 01:35:11 BH4MPSuLO
>>215
>日本は20年来不況であり終身も定年までも雇用を継続することが困難
>困難なのに労働組合が強いから働かない人も解雇できづに余分な人件費で企業活動が悪くなっている
この前提認識が誤ってるんだよ。
今も終身雇用をやってるような会社は普通にこの20年間も成長しまくっていて、
企業活動は良くなり過ぎて内部留保貯めすぎなんて批判まで浴びるくらいになってる。
旭硝子やキヤノンの従業員に、お宅は終身雇用だからこの20年間成長しなくて経営が息詰まってるんだって言ってみろよ。
白痴扱いされると思う。
団塊年寄りの定年ピークも過ぎ、今は経験豊富な彼らが半額で働いてくれるから、ますます助かるよ。
225:名無しさん@引く手あまた
11/02/05 08:17:14 BwXcfIlnP
それは終身雇用のせいでは無く、終身雇用のコストを下請けに
転嫁させてるだけで、国全体から見れば右のポケットのカネが
左のポケットに移動してるだけでカネ自体は増えていない
下請けに転嫁させるのではなく、社員を自由に解雇できるように
して労働力を移動させないと失われた30年になるだろう
226:名無しさん@引く手あまた
11/02/05 08:57:03 BH4MPSuLO
>>225
>社員を自由に解雇できるようにして労働力を移動させないと
そんなの一番馬鹿な発想じゃん。そんな馬鹿な戦略をとる経営者はいないし一顧だにする価値はないよ。
激しく競合してるA社とB社間で、従業員が自由に移動出来るようにするのか? 毎月にでも従業員総入れ替えできるような状態にするのか?
そんな状況に陥って、どんな風にして差別化や強みを出すの?
ノウハウ厳守の重要性や機密情報のブラックボックス化が叫ばれてる時代の流れに逆行しまくりじゃん。
227:名無しさん@引く手あまた
11/02/05 09:16:47 O2jOqz1Q0
>>226
きっと退職規定を明示化しろということだと思うぞ。
解雇4項目の撤廃と解雇金の額を法で定める事が必要。
競合A社B社間の移動はそれそのものが企業戦略であり、また
労働者にとっても憲法で認められている権利なので問題ない。
人材流動性が高まるとノウハウのマニュアル化やシステムの標準化も進むので
日本的教育は終わりを告げるかもしれない。
機密保持については機密保持契約を結び厳格に適用していくことになるけど
どっちにしろパテントとかあるから大したことは出来ないよ。
228:名無しさん@引く手あまた
11/02/05 09:18:09 BwXcfIlnP
別に経営者の戦略なんかどうでもいいんだよ
解雇規制を緩和して雇用調整助成金を廃止する等雇用保蔵をする事が
損になるように政策誘導すればいい
日本企業がたくさん持ってる特許が収益に結びついていない事例が
示すように機密情報だのノウハウだの本当は大して重要ではない
229:名無しさん@引く手あまた
11/02/05 09:40:57 kRjY4fGdO
韓国も中国も日本の技術者を引き抜いて
今の地位を築いたことをお忘れなく。
230:名無しさん@引く手あまた
11/02/05 09:47:53 kRjY4fGdO
不運にも氷河期に当たっても、リーマンショック前の
好景気で就職可能だったし、リーマンショック後は
それまでの氷河期の教訓があるから問題なし。
何の対策もしていないのは本人が悪い。
231:名無しさん@引く手あまた
11/02/05 09:48:24 BwXcfIlnP
日本企業もサムスンから優秀な人材を引き抜き返せばよい
232:名無しさん@引く手あまた
11/02/05 10:29:29 kRjY4fGdO
サムスンは日本企業の技術が欲しいけど
日本企業が欲しいサムスンの技術はない。
233:名無しさん@引く手あまた
11/02/05 10:44:12 BH4MPSuLO
>>227 >>228
何故対中・対韓・対台の貿易黒字が増加し続けているのか~アジアにおける日本先頭の雁行形態発展~
URLリンク(www.musha.co.jp)
我社もノウハウを強みにしてるから、例に漏れず今年も絶好調で過去最高益更新見込みだ。
別に装置産業の素材メーカーだから非正規とか下請けもろくに使わんよ。
だからと言ってたいして評判も株価も上がらない。日本企業は大概こんな状況だからね。
理想的な形態だよ。
アメリカ型の流動的雇用は、例外的存在のスーパースターに依存するだけの形態なんだよ。
一般従業員で差別化できないからスター経営者のみで差別化しようとする。
だから経営者の報酬ばかりが馬鹿みたいに高くなり、世の中から中間層がいなくなってしまった。
そんなんじゃなくて一般従業員自体のノウハウや強みを育成し、一般従業員も輝けるような仕組みに改めなきゃ駄目だよ。
234:名無しさん@引く手あまた
11/02/05 13:00:15 /P/drjvH0
てか当時就職できずに落ちぶれた連中って今どれだけ生き残ってるんだ
バイトで食い繋いでる奴は多そうだが、そのバイトにすら就くのが嫌で現実に絶望して引き篭った高学歴の連中だと親の寿命がそろそろやばいだろうし
235:名無しさん@引く手あまた
11/02/05 13:05:06 YEG7zziV0
竹中宮内小泉奥谷奥田八代便所その他企業無能役員の大多数
236:名無しさん@引く手あまた
11/02/05 13:35:25 aJmciZc80
中小企業の求人倍率が高い理由は、低賃金だからじゃないだろうか。
ABCの3人がいたとして、AとBが大企業でCがAとBの下請け的に奴隷労働を
していたとする。この場合AとBがCへの給料をCの消費額と一致するように仕向ければ、Cは未来永劫AとBの下請けであるし、逆に言えばCの雇用は永久に保証されることになる。
これでも中小企業に行かないのは甘えだと言われますか?
237:名無しさん@引く手あまた
11/02/05 14:11:50 0DJo2QVvO
俺の周りの氷河期世代の無職の連中って、
こんな仕事があるよと俺がアドバイスしても必ず
「えー、キツいよー」としか言わない。
楽な仕事なんかある訳ないだろ、と諭しても
「そりゃそうだけど…」と答えるだけ。
甘ったれるな!
238:名無しさん@引く手あまた
11/02/05 14:53:29 XF4RGGvR0
>>189
ウィキリークス支援員の道がある。
239:名無しさん@引く手あまた
11/02/05 15:23:07 YEG7zziV0
竹中宮内小泉奥谷奥田八代便所その他企業無能役員の大多数
240:名無しさん@引く手あまた
11/02/05 15:31:55 O2jOqz1Q0
>>233
日本的雇用を守りたい、もしくは守るべきと感じる企業は現状を維持すればいいし
流動的雇用が必要だと思う企業はどんどん流動化すればいい。今は流動的雇用を
したいと思っても出来ないからへんな歪みがあちこちに生じているんだよ。
非正規、自己都合退職強要、窓際族、白紙スケジュールetc
利益を上げられない人はどんどん入れ替えて生産性を高めていったほうが社会全体のプラスになる。
入れ替えられた人にも新天地でのチャンスがある。どうしても駄目な人は社会が面倒を見ればいい。
241:名無しさん@引く手あまた
11/02/05 16:56:50 BH4MPSuLO
>>240
>今は流動的雇用をしたいと思っても出来ないから
そんなもん楽勝で出来るよ。
正社員待遇での採用を完全に廃止して、契約社員待遇での採用一本に切り替えりゃいいだけだもの。
それじゃ優秀な人材が集まらないっていうのなら年俸2000万でも3000万でも払えばいいだけ。
プロ野球だってそうしてる。
コールセンター会社なんかも非正規ばかりだろう。
流動的雇用が必要と感じてる分野は既にそう変わってる。
歪みなどない。
242:名無しさん@引く手あまた
11/02/05 17:22:28 BH4MPSuLO
>>240
>非正規、自己都合退職強要、窓際族、白紙スケジュールetc
たいした歪みじゃないじゃん。
本人が自覚すればいいだけ。
243:名無しさん@引く手あまた
11/02/05 18:14:16 iHGFjiysO
今更なんだが、仕事ってキツいもんでしょ、まぁこういった人には何年かかっても良いから教えていかないといけない
244:名無しさん@引く手あまた
11/02/05 18:22:54 J+6D6dIY0
日本国内の店舗にも外国人を配置していくそうだ
「なんだこの接客は?!店長を出せ!」
「私日本語ワカリマセーン、Speak in english」
>優秀な人材は現地法人の管理職だけでなく、ファストリ本社の役員など経営幹部に登用する。
>国内店舗でも、将来は全体の4分の1から3分の1が、外国人が店長を務めることになるという。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
ユニクロ栄えて国滅ぶ だな
245:名無しさん@引く手あまた
11/02/05 20:51:13 RvXKvSSj0
今の社会で新卒ですら就職できないレベルの奴は、雇用が流動化したらもっと死ぬぞ
確かに実力あるけど運悪く、って奴はのし上がれるかもしれんけど、そんなの極一部だぞ
大多数の底辺はさらに落ちぶれるだけ
アホの一つ覚えみたいに無能な年寄りをクビにして、若い有能な人を雇えってほざくのやめなよ
おまえら有能じゃないんだし
246:名無しさん@引く手あまた
11/02/05 20:59:49 RvXKvSSj0
言い過ぎたごめん
247:名無しさん@引く手あまた
11/02/05 22:32:02 u3GVfyFm0
でも正しいと思うよ。
248:名無しさん@引く手あまた
11/02/05 22:58:57 RvXKvSSj0
こういうスレ見ててもヤフコメ見てても思うけど
貧すれば鈍するって本当だな
249:名無しさん@引く手あまた
11/02/06 00:01:17 pguuxdRkO
>>245 同意。
流動的雇用で大きな能力を発揮出来るのは、イチローや松井や、そこまでいかなくても
東大工→スタンフォード大MBA→三菱商事→マッキンゼーの渡辺千賀みたいな、
1万人に1人もいないような例外的エリートだけ。
例外的に傑出した能力があるからこそ、そこに希少価値が生じ、パッとやってきてパッと立ち去るだけで大金を産めるようになる。
残りの9999人がもしその能力に追い付いたなら、その時点で希少価値がなくなるから大金も産めなくなる。
結局は10000人中少なくとも9999人には、パッとやってきてパッと立ち去るだけで大金を産むような生き方は永遠に有り得ない。
250:名無しさん@引く手あまた
11/02/06 00:06:13 pguuxdRkO
でも9999人側の凡人だって時間をかけて固く団結すれば大きい価値を産む事ができ、それに伴い先進国民らしい報酬を得る事もできる。
ハイブリッドカー、EV、ロケット開発、これらは全て9999人側の凡人集団が時間をかけて団結した成果だ。
トヨタW 日産W 三菱重工W やっぱ短期流動雇用のアップルだろW って風潮が今は強いだろうが、その風潮は間違いだ。
アップルはあれほど華々しく成功しても結局は僅か4万人程度の雇用しか創出出来ておらず、
しかもその4万人は一般水準から掛け離れたハイスペック揃いだ。
一方長期雇用型のトヨタ等日本企業は平凡な院卒から高卒まで幅広く何十万人もの雇用を創出している。
9999人側にとってどっちの企業形態が意味のあるものなのか冷静に考えるべきだ。
251:名無しさん@引く手あまた
11/02/06 00:09:18 5sgOKZXPP
日本の場合、流動化して浮上するのは東大トップクラス卒業のような層じゃなくて
ひろゆきみたいなアウトローだと思う
252:名無しさん@引く手あまた
11/02/06 00:11:47 pguuxdRkO
いや俺は10000人に1人のスーパースター級の人間なんだ!って人は勝手に別世界を渡り歩けばよろし。
9999人側の生き方に口を挟むな!邪魔をするな!迷惑だ!
スーパースターの生き方や働き方は確かにカッコイイが、それは例外的な少数派だからこそ初めて可能な生き方働き方だ。
そのことに気付かなくてはいけない。
253:名無しさん@引く手あまた
11/02/06 00:14:51 XXtFAlUh0
>>251
比較する土俵が違う。どっちも同じく凡人じゃない。
もちろん単に道を外れてるだけのアウトローや、お勉強馬鹿もいるけどな。
254:名無しさん@引く手あまた
11/02/06 02:32:21 f/9xdBNNO
ま、社会人経験が一年も無い人とか職場を転々とする人は大抵は訳有りの人が多いからね、ちなみに日本の場合、長期的雇用を求めるから、一社で長く働く人は辛抱強い人が多いんだよね
255:名無しさん@引く手あまた
11/02/06 07:06:18 Y7r8UTOIO
よく勘違いしてる奴(主に底辺)がいるが、
欧米だと転職回数が多いほど評価される、というのは優秀な人限定の話だぞ
凡人が底辺職渡り歩いても評価なんぞ上がらん
256:名無しさん@引く手あまた
11/02/06 09:13:25 5sgOKZXPP
俺の見た感じだと氷河期世代で30歳まで1度も転職した事が
無い人はほぼ全員無能だな。
無能なだけでなく、まだ30代なのに団塊のオッサンみたいな
価値観を持ってて唖然とした。
257:名無しさん@引く手あまた
11/02/06 11:09:32 f/9xdBNNO
日本の場合、転職はマイナス点になるからね、特に日本人は社員の平均勤続年数を気にするからね、日本が本当に転職社会なら公務員人気も落ちるだろうし
258:名無しさん@引く手あまた
11/02/06 11:56:13 5sgOKZXPP
日本がどうだから、とかそんなのどうでもいいと思うよ
自分が何がしたい、が大事だから日本でやりたい事ができないなら
海外に目を向ければいい
259:名無しさん@引く手あまた
11/02/07 20:20:02 jq0Iybia0
転職なしが無能なら、医者とかも全部無能になってしまうな
それ以前に視野が狭すぎるし話にならん
260:名無しさん@引く手あまた
11/02/08 00:24:46 uNZGPkMmO
転職なしが全て無能、なんて言い切るような視野が狭い人間に有能な人間がいるはずもない。
261:名無しさん@引く手あまた
11/02/08 01:38:34 itYsSgo6O
基本的に転職は前科みたいなもんだからね、どんな会社でも辞める時の態度が悪いらしいから、イメージが悪いみたい
262:名無しさん@引く手あまた
11/02/08 07:49:52 qs6KzlRiO
医者や薬剤師が多様な分野の経験積むために転職するならプラスだが、
ただのリーマンが転職するのはほとんどがマイナスだぞ。
263:名無しさん@引く手あまた
11/02/08 07:51:37 tDfJEdtu0
あー。お前ら何か勘違いしているが、
会社として業績を上げられない日本企業は無能ばかり抱えているからだぜ。という見方なのだよな。投資側からすればね。w
264:名無しさん@引く手あまた
11/02/08 07:56:04 uNZGPkMmO
>>263
日本企業は普通に内部留保増えまくりだし、過去最高益も更新しまくりだよ。
株価も大分上がってきたよな。
265:名無しさん@引く手あまた
11/02/08 08:03:01 tDfJEdtu0
今年夏期までの分ですw後はシラネwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww>>264
266:名無しさん@引く手あまた
11/02/08 08:43:17 uNZGPkMmO
今年の夏は、各社がボーナス増額を競い合う記事で新聞紙面が賑わうだろうね。
>>265
精一杯俺たちを妬み、俺たちの不幸を願うといいよWWW
267:名無しさん@引く手あまた
11/02/08 08:44:56 tDfJEdtu0
不幸ではなく、事実だろ。ボーナス100億円なら認めてあげます。>>266
268:名無しさん@引く手あまた
11/02/08 08:48:43 tDfJEdtu0
wwwwwwww確かなw
前年の夏期冬期のボーナスは増額だったが、夏期は株価低迷、冬期は株価微増だったなWWW>>266
今年の夏期は、売上げ低迷でボーナス額だけは前年度以上なの?馬鹿なの?>>266
269:名無しさん@引く手あまた
11/02/09 01:44:54 SZU+x2QbO
ま、日本は中国の国力を高めることに貢献したからね、近いうちに中国の経済力で尖閣、そして沖縄と猛威をふるうことになり、首都東京の力も弱っていく
270:名無しさん@引く手あまた
11/02/09 21:54:10 mjvKupOB0
氷河期世代の社員が人事を担当するようになれば、
同世代である氷河期フリーターや氷河期派遣の苦労を理解できるので
年齢の高さや実務経験の無さを承知の上で採用するようになる。
とか言ってた奴はどこいった?
271:名無しさん@引く手あまた
11/02/09 22:21:31 MKdhGag50
>同世代である氷河期フリーターや氷河期派遣の苦労を理解できるので
それはそうだろうけど、同時にその手の人間のアホさ加減もよく知ってるわけだね
272:名無しさん@引く手あまた
11/02/10 03:15:16 y7bJ4u8z0
今の日本は、江戸時代ばりの身分制度(階級の固定化)になっていると思う。公務員や大企業の正社員等の勝ち組階級と
派遣やフリーターやニート等の負け組階級とに完全に二極化しており、違う階級との交流もほとんどなく違う階級同士の
結婚もほとんどなく、勝ち組階級は負け組階級の実態を理解することができなくなっていると思う。もちろんその逆も
あると思う。
273:名無しさん@引く手あまた
11/02/10 03:16:32 9fT1ruHu0
【社会】 日本、引きこもりの63%が30代…面倒見てくれていた高齢の親と共倒れの危機★6
スレリンク(newsplus板)
274:名無しさん@引く手あまた
11/02/10 06:06:33 3ddX/eDsO
階級の固定化?
意味がよくわからないが、どこの国でも、ポジションが大きく変わる人は
いない。
変わった場合はサクセスストーリーとして
話される稀な事例になるだけ。
むしろ日本は新卒横ならびで諸外国より
チャンスがあると思う。
275:名無しさん@引く手あまた
11/02/10 07:43:43 JaDwBHndO
>>274
20歳前後にもなってからの本人の実力で固定されるような社会を、階級社会なんて言わないよね。
階級社会とは欧米社会みたいに、母親の胎内にいる時点で固定されてる社会だよなあ。
日本でも新卒一括採用が今みたいに全面的に機能してなかった時代は、欧米みたいにコネ主体だったらしい。
我社のバブル世代の先輩が若かった頃の幹部クラスの人達は明治の元勲の孫とか高名な学者の息子みたいなのばかりで、
学生時代から芸者遊びを嗜んでるような人が沢山いたらしい。
新卒一括採用が完全に機能するようになってからは、俺みたいな単なる地方出身者が普通になった。
276:名無しさん@引く手あまた
11/02/10 10:48:31 J6sJY7RaO
努力って無駄な努力もあるんだよね、自分は18歳の時、文系の大学に進学して失敗の経験があるんだよね、理系より文系の方が偏差値が高いのにね、その時期辺りから損をする学歴、損をする資格、割に合わない肩書きが存在することを知ったさ
277:名無しさん@引く手あまた
11/02/10 12:58:08 2U7Sl680O
文系は就職苦労することくらい高校のうちから言われてたことだろ
278:名無しさん@引く手あまた
11/02/10 12:59:26 LD5tcPs40
279:名無しさん@引く手あまた
11/02/10 14:44:44 J6sJY7RaO
確かに文系は苦労するとは聞いていたが、高校生、しかも未成年でそこまではね、日本人は思いやりが足りん
280:名無しさん@引く手あまた
11/02/10 19:59:29 a2RghHJY0
日本はまれに見る、階級を意識しない社会。
つい半世紀ちょっと前まで華族制度があり、
100数十年前まで身分制度のある封建社会だったとは
思えないくらい平等な国だ。
281:名無しさん@引く手あまた
11/02/10 23:10:15 JaDwBHndO
>>280
確かに日本の機会均等は凄すぎるね。
でも物事には必ず両面があって、機会均等が世界最高レベルだからこそ皆が皆同じ競争の土俵に乗り
競争が激しくなり過ぎ、一度競争に敗れた人間には冷たい社会になってる。
欧米なんかは最初から競争の土俵に乗れない人間が多数いる階級社会だからこそ、
機会に恵まれている上流階級の人間は新卒就職とかに囚われず自由に生きやすい社会だ。
戦前の日本は今の欧米と同じ階級社会で機会不均等社会だったから、
当時の大卒は今の基準で見れば随分型破りで自由な人生を送ってたよな。
でもそういうのは所詮大多数の非特権階級の犠牲の上に成り立ってるだけだから、現在の日本式が最も正義でベストだ。
282:名無しさん@引く手あまた
11/02/10 23:15:26 JpQ379tx0
日本ってそんなにやり直しがきかないか…?
全然ピンとこないな
283:名無しさん@引く手あまた
11/02/10 23:20:59 /6rSJGWSP
年齢に関係なく希望すれば全員公務員になれる社会の方が平等だと思う
例え成長率が落ちても安定というのは大事だよ
284:名無しさん@引く手あまた
11/02/10 23:22:09 JpQ379tx0
公務員の年齢制限は
若い人に最低限のチャンスを与えようって趣旨じゃないの?
285:名無しさん@引く手あまた
11/02/10 23:24:34 /6rSJGWSP
公務員に年齢制限は不要でしょ
若い人が公務員になるのはもったいない
286:名無しさん@引く手あまた
11/02/10 23:26:48 JpQ379tx0
もったいない?
機会平等の話でしょ
287:名無しさん@引く手あまた
11/02/11 01:09:27 etiB7G/IO
やり直しは効くよ。
低スペックなやつが効かないだけで(笑)
あと若いやつ優先するのはあたりまえでしょ。
288:名無しさん@引く手あまた
11/02/11 08:44:38 xk0WlR9aO
昔は年寄りじゃなくて若者を優遇しろ、そうでなきゃ日本は潰れるというのが氷河期底辺の常套句だったのに
自分たちがもう若くなくなってきて下に更にひどい氷河期が来たせいか見なくなったなw
代わりに理由も言わず30代を優遇すべし!といきなり言うおもしろい奴が増えてきたw
289:名無しさん@引く手あまた
11/02/11 09:00:51 OmlFOtk80
氷河期無職は、年寄りじゃなくて若者優遇しろ!と叫び続けるのは自由だけど、
たぶんおまえらがその年寄りになる頃にようやく願いがかなうと思うよ
そしたらこう言うんだろうね
「俺らは若い頃も不遇で、年寄りになった時に若者優遇社会に変わってしまった!不公平だ!」ってねww
290:名無しさん@引く手あまた
11/02/11 09:38:39 AIz1fJy3P
老若男女平等に扱うベーシックインカムが一番いいと思う
291:名無しさん@引く手あまた
11/02/11 11:47:29 eHRI485xO
ベーシックインカムより減税のほうが良い
292:名無しさん@引く手あまた
11/02/11 12:00:57 hJin/iwP0
子供手当には金ではなく物品支給にしろとか言うくせに、ベーシックインカムw
今もやってる食べ物の配給でいいと思うんだけど。
293:名無しさん@引く手あまた
11/02/11 13:54:57 BaCG9KeX0
赤紙一枚で戦場に送られた世代より楽してるだろ。
ガキのころから物に溢れた中で暮らして楽してるくせに
文句言うなよwww
294:名無しさん@引く手あまた
11/02/11 19:21:54 q79tJxiH0
>>1-293
だからさあ、就職氷河期になったのは景気が悪くなったから結果的にそうなったのであって、雇用が
流動化していないことが原因じゃないって何回言えば分かるんだよ!この馬鹿野郎どもが。
だいたい、お前らの議論は支離滅裂なんだよ! 不毛な愚痴の言いあいで、ほぼ無限ループ。
具体的に何をして欲しいのか、さっぱり分からん。
景気を良くしてほしいんなら、具体的な景気対策案の1つぐらい提案してから文句を言え!ボケ!!
295:名無しさん@引く手あまた
11/02/12 11:27:45 Tu45O/DfO
小泉自民党幹事長
片山虎之助談話
「小泉改革で正規雇用を失った若者を救済する必要は無い」
「彼らは子孫を残せず孤独に消滅するからwwwwww」
2006.9某雑誌にて
「騙された?はははそらね、選んだアンタらが悪い」2007.3テレビタックルにて
296:名無しさん@引く手あまた
11/02/12 11:36:42 PFjjNutnP
2011/02/12 21:00~22:20 NHK総合
日本の、これから「無縁社会 働く世代の孤立を防げ」
将来の“無縁化”不安が働く世代に広がっている。
20年後には3分の1以上が単身世帯と推計されている。
なぜ若者は社会とのつながりを得にくいのか。市民たちが議論する。
ゲスト:
藤森克彦さん (みずほ情報総研)
奥田知志さん (NPO代表)
奥谷禮子さん (人材派遣会社社長)
宇野常寛さん (批評家)
URLリンク(www.nhk.or.jp)
297:名無しさん@引く手あまた
11/02/12 13:09:05 f5McA5nb0
>奥谷禮子さん (人材派遣会社社長)
まだ生きていたんだ。注目ですね。
298:名無しさん@引く手あまた
11/02/12 16:04:17 BAhBNJmkO
無縁化社会っていうけど、本人自身が家族や親戚が
煩わしいと、自分から孤独を選んだやつがほとんどだろ。
299:名無しさん@引く手あまた
11/02/12 16:41:54 8gUh0Hfg0
なんだお前らサイレント・テロリストになるんじゃねーのかよWWW
無縁社会→孤独死がお前らのお望みだったのじゃねーのかよWW
300:名無しさん@引く手あまた
11/02/13 19:05:53 EgIFznWR0
片山虎之助の馬鹿ツイッターはじめたらしいよ
皆で叩こうぜ
URLリンク(twitter.com)
301:名無しさん@引く手あまた
11/02/13 19:15:48 lKehdJjc0
宮内竹中奥谷片山塩爺
の順で謀殺されてほしいが、
奥谷と片山の順番を入れ替えるべきか迷う。
302:名無しさん@引く手あまた
11/02/13 20:19:17 EgIFznWR0
なんで皆殺人しないんだよ氷河期世代こそデモとか起こせばいいいのに
学生も元気ねーしな。 先進国のイギリスでも大学の授業料UPだけで激怒して
デモが起きるのに日本人はフニャチンモヤシ野郎ばっかだから政治家が図に乗るんだよ。
303:名無しさん@引く手あまた
11/02/13 20:21:35 6QCuYaBf0
じゃあまずはお前から。
304:名無しさん@引く手あまた
11/02/13 21:15:17 K3LMSKfjO
勉強もせずデモばかりして暴力的だったと団塊を叩く一方
俺達のために誰かデモをしろと騒ぐ氷河期ゴミの矛盾思考
305:名無しさん@引く手あまた
11/02/13 22:03:18 5mCwrF9W0
団塊がデモのやり方も考えず頭のおかしい暴力的なデモしまくってたせいで
日本ではデモする人=おかしい人、ってイメージついちゃいました。
306:名無しさん@引く手あまた
11/02/13 22:21:34 HeMcY8VM0
ていうか、デモと暴動の区別がつけられない時点で団塊も氷河期もクソもないw
307:名無しさん@引く手あまた
11/02/13 22:24:30 nteqe5s40
どうして既得権者が既得権を得られるか考えろ。
選挙で票を集めて政府に圧力をかければいいわけだ。
公務員とか創価学会とかを見習え
308:名無しさん@引く手あまた
11/02/14 13:43:21 eGjr+HwK0
氷河期野郎はデモを起こすべきだろ?暴動起こせよ!
そんな勇気もないから皆から虐げられるんだぞWW
理屈でどーこー言うのは馬鹿でも言えるからおまえら暴動起こせよ!!
でなきゃお前ら歴史から抹消され一生復活できないぞ
309:名無しさん@引く手あまた
11/02/14 16:00:42 gBbgS5FyO
4年 学校に通えて生活費支給
毎月14万
600万が学校に入学するだけでもらえます
社会人募集している学校へ急げ
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
310:名無しさん@引く手あまた
11/02/14 19:10:41 I3G6OW6vO
一応対策とってるけど
みんなプライド高くてようはたらかんだけだろ
雇用助成金
ジョブカフェ
結局みんな利用してないだけで
良い会社に勤めたいだけだろ
311:名無しさん@引く手あまた
11/02/14 19:45:05 qrrig1N6O
氷河期でもちゃんと就職して働いてるやつのほうが多いし、
無職は自己責任だよな。こういうダメな輩と交わるとこちらまで不幸が移るわ(笑)
312:名無しさん@引く手あまた
11/02/14 20:24:16 uj5sJdnYO
せめて月収30、年収500ほしいよ。
313:名無しさん@引く手あまた
11/02/14 20:42:44 9p6BaqewO
せめてとか言ってるけど、それだけ利益を
出せる仕事ができるのかい?
せめてと言えるのは500万円以上の利益を
出せる人だけ。
314:名無しさん@引く手あまた
11/02/14 20:44:51 /2FFEGjW0
サラリーマンの平均年収が400万未満になった時代だと言うのに
なぜ中年非正規が500万も求めるのだ?
315:名無しさん@引く手あまた
11/02/14 21:04:24 qrrig1N6O
新卒大手で普通に働いてりゃ30歳で500万くらい普通だよ。
新卒じゃないなら公務員か資格受からないとまず無理。
なんもせずによい職にありつきたいという考えがだめ
316:名無しさん@引く手あまた
11/02/14 21:22:04 XMU0lWpPO
ブラック人材はブラック企業と仲良くしてなさいってこった
317:名無しさん@引く手あまた
11/02/14 23:53:16 fsVJ+81o0
ハロワはブラック企業とブラック人材の橋渡し役w
優良企業やホワイトな人材は寄り付きませんwww
318:名無しさん@引く手あまた
11/02/15 00:06:29 7CiZyQdN0
>>315
上場企業なら500ってことはない。
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
319:名無しさん@引く手あまた
11/02/15 00:09:04 tuDxZhMR0
>>315
1年以上無職でふらふらしてた時期があったが、今では普通に500越えてるよ
資格なんてもちろんない
転職なんて、適当に面接数件受けて、出た内定から良さそうなのを選ぶだけでしょ
なんでそんなに悲観的に考えるのか理解できない
320:名無しさん@引く手あまた
11/02/15 19:01:55 gzMB1DoTO
平均勤続年数3年の会社って、そこそこの会社だからね、3年以上働けるなら分かるが、ブラック企業って1年未満が多いから、正社員を避けたがるんだよね
321:名無しさん@引く手あまた
11/02/15 19:11:23 u8jZzPBh0
バブル世代が親になったから、バカ親が増えた?
スレリンク(edu板)
■自分が聞いたバブル世代の特徴
・バブル世代(40代前半)の女性に、お店や学校に対する異常なクレーマーが多い。
・昔の武勇伝や「自分はこんなに凄い人間」というアピールが多く、周囲から引かれているが、それに気がつかない。
・超売り手採用時に就職したので、「自分は請われて入社した」と思っており、自分を特別な存在だと信じている。
・学歴や能力がなくても一流企業に入社できたので、優秀な高学歴後輩社員から「人材の不良債権」扱いされている。
・同期入社がやたら多いため、依存心が強い。部下に対しても依存する。後輩に仕事を教えない。上司には媚を売る。
・すぐに感情的になりヒステリーを起こす。反論されると、逆ギレ。
・自分をいつまでも「女子」と思い込み、娘と友達感覚なので、しつけがまったくできない。
あと5年もすれば、親の世代が氷河期世代に入れ替わるので、モンスターペアレント問題も、自然と改善されるのでしょうか?
322:名無しさん@引く手あまた
11/02/15 21:46:57 H9cEnc9J0
日進月歩、秒進分歩の時代。
旧就職氷河期なんて、もう中高年が「そんな時代もあったね」
などと懐かしげに語るような、過ぎ去ったものですよ。
323:名無しさん@引く手あまた
11/02/15 22:58:20 tRsj/kvDP
中国残留孤児と同じで忘れた頃に集団訴訟の嵐で政府は天文学的な
補償金を払わされるはめになってパニック状態に陥ると予想する
324:名無しさん@引く手あまた
11/02/15 23:58:56 xqxForRVO
景気の移り変わりを全く予想できずにタイミングを逸し続けてきた氷河期底辺の見解なんかお呼びでないよ
325:名無しさん@引く手あまた
11/02/16 08:55:15 JXkoexZ30
氷河期世代なんか働いたこともない学生でもないニートと同じだから
どうなってもいい人生だろ?ならば、ニートたちと暴動起こせよWW
少しはマシな社会になるかもよWW まぁそんなGUTSもない包茎オナニー野郎ばかりだからな
何を言っても無駄だけどな…おまえらの残された道はニートと共同戦線張るしか無いんだよ。
326:名無しさん@引く手あまた
11/02/16 22:05:29 ujNd7teQ0
もうこの世代も大半が正規雇用に就いた。
正規雇用なら安泰ってことは全くないが、もう救済措置など必要性はないだろ。