10/10/29 14:57:32 IJ7JDx980
2げっと
3:名無しさん@引く手あまた
10/10/29 15:40:30 c2k9b6KIO
ある。
4:名無しさん@引く手あまた
10/10/29 17:48:42 j4JhDdM80
【過去スレ】
1 スレリンク(job板)
2 スレリンク(job板)
5:名無しさん@引く手あまた
10/10/29 18:00:29 m7qR3+220
選んでないのに仕事がないオレって・・・
6:名無しさん@引く手あまた
10/10/29 18:29:52 4HjJw4/OO
そんなに余裕のある身分じゃないのに
そんなに優秀なスキルもないのに
あれは嫌だこれは嫌だと
「働きたくないでござる」的な駄々を繰り返すスレです
7:名無しさん@引く手あまた
10/10/29 18:38:38 rh50USiTO
他人の人生に周りがとやかく言うのは大きなお世話
8:名無しさん@引く手あまた
10/10/29 19:42:36 uw6q/tj70
言われたくなきゃ2ちゃんなんて見るなよ・・・(苦笑
9:名無しさん@引く手あまた
10/10/29 21:55:16 cIExgXF7O
…と言う不毛なやりとりをするスレ
10:名無しさん@引く手あまた
10/10/29 21:57:36 lzy+I5uMO
選ばなければ仕事はあるというがどんな仕事がありますか?
11:名無しさん@引く手あまた
10/10/29 22:04:34 erbJmUgc0
>>10
警備員、配送、タクシー、ビルメン、土工、産廃屋とか色々あるでしょ。
若ければスタンドとかパチ屋もいける。
まあ肉体労働しかありえないけどね。
12:名無しさん@引く手あまた
10/10/29 22:05:27 4L7iF183O
ブラック営業、介護、旗ふり、タクシー
ここすら採用されないようなやつは手に負えない
13:名無しさん@引く手あまた
10/10/29 22:08:32 BWNENQis0
>>11
ビルメンって底辺なイメージあるけど、
求人見ると必ずといっていいほど資格と経験を要するぞ。
14:名無しさん@引く手あまた
10/10/29 22:12:22 erbJmUgc0
>>13
資格を山ほど取らなきゃいけないのに
低賃金でスキルアップもできない。
これこそ底辺だと思うぜ。
15:名無しさん@引く手あまた
10/10/29 22:31:47 XQvAa6eJ0
契約社員、派遣、請負、アルバイト、パート・・・選ばなければ仕事はある。
16:名無しさん@引く手あまた
10/10/29 22:35:56 y3owAHDMP
仕事を選べば叩き、選ばず日雇で働いても叩く。
結局ナチスみたくこき使いたいだけ。
「働けば自由になれる」アウシュヴィッツに掲げられていた言葉。
17:名無しさん@引く手あまた
10/10/29 23:54:34 Ozh2b+TAO
幼い頃から就職に対する意識を高めて、大学で専門を身につけ、専門職or大手企業or公務員になればいいだけの話だよ。
これは幼少期の親の教育と本人の地道な努力でどうにでもなる話。
大概のフリーターはこの辺りがボロボロだね。
18:名無しさん@引く手あまた
10/10/30 01:04:53 PSoew31KO
えらばなければ仕事はあると、中卒で自分の家で働いてるやつに言われたことあるけど、なんの努力もしないできたやつに言われたくないわな!
19:名無しさん@引く手あまた
10/10/30 09:07:15 vW+cI8GzO
定職にも就けない(就かない?就きたくない?)のに
特定の業界を底辺呼ばわりとか、何様のつもりなのかね(笑)
こんなんだからフリーターやニートは延々、お祈りくらうんだよ
「弊社の業務を底辺とおっしゃってましたよね?」という訳だ
20:名無しさん@引く手あまた
10/10/30 21:57:54 vhTI+LPm0
底辺と言っても社会的地位とかそういう意味で言ってるだけだろ
そこで働いてる人や業務自体は必要だし、見下しているわけじゃない
21:名無しさん@引く手あまた
10/10/30 22:29:09 HMpOuoHo0
それなおさら悪いだろ
評価ってのは自分で決めるものじゃない以上、無職のソイツは
客観的な評価は底辺以下って評価なのに
本人だけが俺はこんなもんじゃない!と思い込んでるだけという
22:名無しさん@引く手あまた
10/10/30 22:31:42 K2C1DZYc0
底辺という言葉遣いだけですでに蔑視してる訳だが
そういう仕事が嫌なら嫌だと素直に言えば良いんだよ
ただ、言うからには、そういう職に就かざるを得なくなる状況になる前に
スキルアップの勉強をするなりして努力しなさいって事
そんな最低限の事もせずに、楽してホワイトカラーに憧れるだけでゴロゴロダラダラ
生活が傾いたら社会のせい、国のせいにする
ふざけるなって話だよ
23:名無しさん@引く手あまた
10/10/30 22:35:31 HMpOuoHo0
ブルーカラーの労働環境は悪くなってるけど
それは無職の言い訳にはならんからねぇ
実際に働けてる人がいる以上は差があるわけで
24:名無しさん@引く手あまた
10/10/30 22:37:36 vhTI+LPm0
>>22
いや、俺は既に底辺職だが?w
別に誰かのせいにするつもりはない
まあ嫌なのは確かだなあ
25:名無しさん@引く手あまた
10/10/31 19:51:52 hkRggITxO
なんで新聞配達とかガードマンは嫌なのか現無職のマジレスが聞きたいでござる
26:名無しさん@引く手あまた
10/10/31 20:04:35 ZxCqpQK/O
沖縄のガートマン
8~18時で\5500だぜ
もちろん交通費はない、工事現場が遠くなったらその分通勤時間やガソリン代が赤字
別に仕事は嫌じゃない、8~18時で\6800あれば喜んでやるよ
結局賃金が安すぎるのが敬遠される理由なんだよな
27:名無しさん@引く手あまた
10/10/31 20:17:31 ZdKO1kg5O
なら、東京や大阪でガードマンやればいいじゃん。
28:名無しさん@引く手あまた
10/10/31 21:51:06 TSM0+YiVO
地元から離れたくないんだろ
それならそれでいい
時給低く、都心に比べ職種が限られた田舎の求人の中で捜すしかない
それが嫌なら都心に引っ越すしかない
どちらも嫌とかいうから「無職空白期間が長いのに選んでる場合か」と言われる
まあ生まれてくる場所は選べないから苦しいのもわかるがな
29:名無しさん@引く手あまた
10/10/31 22:49:42 +vKMFVtzO
新聞やガードマンでなくても普通に正社員あるよ。
営業以外だと安月給になってしまうけどね。 スキルもなく激務でない仕事がいいなら安月給でも妥協するしかないよ。
正社員になれないのではなく妥協できないからなれないんだよ。
30:名無しさん@引く手あまた
10/10/31 22:54:07 tKxqgqYYP
ボロアパートに住んで土方でもやってろってか。
31:名無しさん@引く手あまた
10/10/31 22:54:21 7S8wWfsi0
履歴書出すのは自由だけど選考で落とされる
32:名無しさん@引く手あまた
10/10/31 22:56:58 FaCs1HhK0
ここで仕事あるとか言ってるのはここに例出してくれよ
あとその求人を自分なら応募する気があるというレベルで
33:名無しさん@引く手あまた
10/10/31 23:04:22 hkRggITxO
新聞配達なら学生のときやったな
もし他に就ける職が無くなれば、迷わずやるけどな
つーわけで新聞配達
他に選択肢の無い状況なら俺ならやるけどな
つか、今の会社が潰れたらマジやるしかねー感じ(笑)
34:名無しさん@引く手あまた
10/10/31 23:10:10 tKxqgqYYP
すぐさまやれよ。明日退職して新聞配達に転職。今すぐ実行。
35:名無しさん@引く手あまた
10/10/31 23:11:23 CAZBZFmlO
確かに正規とか非正規とか選んでられない状況だが 生活できない給料なら選ばないって事だ。
年金生活者が、不足分稼ぐ為の仕事を勧められてもな
36:名無しさん@引く手あまた
10/10/31 23:11:41 hkRggITxO
んで、運良く今の職で会社見つかりゃ新聞バックレ、かね
収入ゼロよりゃなんかしたほうがいいし、新聞屋なら昼間面接行けるしな
経験上マジしんどいがな(笑)
底辺職は嫌とか言ってんのは、プライドが高いか行動力無さ過ぎじゃね?
37:名無しさん@引く手あまた
10/10/31 23:13:18 hkRggITxO
は?職がなければって話じゃねーの?
いま職があるならわざわざ新聞配達なんかやんねーよ
バカじゃねーのか?
38:名無しさん@引く手あまた
10/10/31 23:40:43 tKxqgqYYP
新聞配達は嫌か。
他人にはやれと言うが自分はやりたくないってか。
都合いいな。
39:名無しさん@引く手あまた
10/10/31 23:46:41 hkRggITxO
だからそれしかないならやると初めから言ってるんだが…
好んでやる仕事じゃねーよ、決して
40:名無しさん@引く手あまた
10/10/31 23:49:18 1GxGEIrc0
>>38
彼は
現職>>新聞屋>>無職
って言ってるんだろ?
おまい、チンピラのいいがかりみてーだな。
おまいが現職捨てたのはおまい自身じゃねえのか?
41:名無しさん@引く手あまた
10/10/31 23:52:37 ZdKO1kg5O
能力があるなら、自由に選んでいいけど
カスが選り好んでも、書類で弾かれるだけじゃん。
時間と労力と切手代のムダ。
そんな簡単なことが理解できないカスが
多すぎる。
42:名無しさん@引く手あまた
10/10/31 23:53:05 y3vpN1ljO
夢みてるからニートなんですよ
43:名無しさん@引く手あまた
10/10/31 23:53:15 OTkJVeUf0
いや俺も30過ぎで、最悪新聞しかないかとか思ったが、工場とかそっち系で受かるから、新聞はやらずにすんだ。
ともったら、工場首になった。
新聞は、最悪の場合だね。
でも、新聞って1日2回出勤しないといけないし、休みもひどいところは、月1,2回だし。
最悪いくときだけだろうね。ただ、福利厚生と給与も朝日とかなら、25万くらいもらえたりするから、
くいっぱくれはないという意味では、いいとおもうが、
やっぱ屈辱だろうね。新聞配って今後一生いきていくとおもうと。
合コンでも、自分の職業胸はっていえないし。
だから、やっぱり最悪といいながら、結局は、やるつもりがないのかもね。
でも、40くらいになったら、新聞でもはいれたらラッキーかな。
44:Hoppie ◆jPpg5.obl6
10/10/31 23:55:07 d+GjcSHl0
>>40
末尾Pは相手にしない方がいいよw
Pまで取って2ちゃんやりやいって言うのはもうねw
45:名無しさん@引く手あまた
10/11/01 00:01:03 hkRggITxO
>>43
そうそう、新聞屋は給料悪くないんだ
家が貧乏で新聞で進学、大学じゃぼっちでやさぐれてたがな(笑)
今思えばいい経験だったわ。稼いで喰う分には怖いもんねーって意味で。
46:名無しさん@引く手あまた
10/11/01 01:15:48 khcq0Ou/0
週休二日、土日祝日休み、残業手当有りとか好待遇狙う馬鹿が
無駄に空白伸ばして余計に不利になってるだけ。
田舎はともかく、首都圏で都内に通勤できる範囲に住んでる奴なら、
隔週休二日、交通費全額支給、健康保険、雇用保険、残業手当は
みなしで給料込み22万+インセンティブって感じで営業職がゴロゴロある。
ぶっちゃけ、無職で愚痴りまくって、空白が1年超えるぐらいなら、光通信や
大塚商会の系統で、とにかく職に就いてたほうが100倍はマシだ。
このレベルで「ブラックだ」とか言う奴は、そもそも働く気がないと見なすしかない
まあ、空白期間が2年超えてて30後半になったら、もう親に泣きつくか生活保護しかないけどね。
これは自業自得
47:名無しさん@引く手あまた
10/11/01 07:14:42 UiGdDoDxO
そのブラック?(笑)に勤めてても奥さんがいて子供がいて、それなりに楽しく暮らしてる奴もゴロゴロいるな
結局人間が弱いんだろ
48:名無しさん@引く手あまた
10/11/01 07:57:39 kr5TwsimO
>>46
いいじゃないか、生活保護で。
働けば自由になれるなんて言うような奴にすれば問題だろうがな。
こき使うだけこき使おうなんて甘いんだよ。
49:名無しさん@引く手あまた
10/11/01 08:37:40 HO9GCOFZO
レベルの低い奴は学ばない、動かない、意識が低いの三拍子そろってるからな。
そういう人材は激務薄給で働くか、親族におんぶして貰うか、生活保護だな。
当然、働ける資質があるなら激務薄給で働いて貰うんだが。
50:名無しさん@引く手あまた
10/11/01 10:30:07 8HKOw1Kf0
国会中継「衆議院予算委員会 集中審議」★3
スレリンク(livenhk板)
51:名無しさん@引く手あまた
10/11/01 10:38:59 e5J9PFBH0
人には向き不向きがあるんだから
選らばなきゃ長続きはしねーだろ
52:名無しさん@引く手あまた
10/11/01 10:57:18 XqFU0sFfO
50代職歴なしとかでなければある程度職業は選べるだろ。
運転も嫌だ、掃除も嫌だ、販売も嫌だ、飲食も嫌だて感じでどれもこれも嫌ならどうしようもない。
53:名無しさん@引く手あまた
10/11/01 12:24:41 UiGdDoDxO
>>51
だからこそ、最初の仕事選びの時に、目先の給料とか世間体とか、ヘンテコな自己啓発本なんかに惑わされず、やれそうな仕事を選ぶのが大事なんだよな
いい年して適職がわからんとか言ってるのは芯が無い奴だし、向き不向きの判定は遅くとも30までに済ませなきゃな
そしていざとなりゃ底辺労働でも上等の気概がねーと
54:名無しさん@引く手あまた
10/11/01 12:27:22 e5J9PFBH0
>>53
理想はそうだろうが、気づくの遅い奴はどうしたって居るんだし
再出発不可能な今の構造がおかしいだけじゃね
55:名無しさん@引く手あまた
10/11/01 12:48:28 HO9GCOFZO
選ぶのは結構だが、就職が需要と供給で成り立ってる以上、自分の価値を買ってくれる企業がなければ就活は成功しない。
その事実を理解しない奴が職を選んでも、物乞いと対して変わらない。
56:名無しさん@引く手あまた
10/11/01 12:55:02 HO9GCOFZO
>>54
再出発が出来ない今の構造がおかしい
再出発というか、組織に属して働く以上、その組織に合わせたキャリアを作る必要があるわけで。
「組織には属したいけど、キャリアを作るのは嫌」
なんて人間は欧米でも途上国でも通用せんよ。
社会や企業に変革を求めるだけではなくて、労働者の意識改革も不可欠だね。
社会がもの凄いスピードで変化してて、企業もそれに対応してるのに、労働者だけ変化のスピードが一番遅い。
57:名無しさん@引く手あまた
10/11/01 13:21:12 wlPkmE0MO
まぁ2ちゃんで説教してる奴程リアルはヤバそうだけどなw
よく考えてみろ
顔も見えない赤の他人に説教してんだぞ?
お前らがレスするから調子に乗るんだよ
無視しろ無視
58:名無しさん@引く手あまた
10/11/01 19:22:01 UiGdDoDxO
仮に>>48みたいな考え方をする無職が(>>48が無職だ、とは言ってない)
何かの間違いで都銀とか大手メーカーに採用になったとして
やっていけると思う?
俺ムリと思う
そして、俺もムリ(笑)分相応がいいわ
59:名無しさん@引く手あまた
10/11/01 19:28:51 cOJ4lvACO
やっぱ道徳教育が衰退してんだよ
義務である勤労をせず
社会批判ばかりし
生活保護など、権利に関してはうるさく
特定の職業を「底辺」と罵倒し嘲る
派遣村を見て「我々にしてあげられる事は何か?」なんて事を今の学校じゃやってる
子供の中には鋭い子もいて
「今までサボってきたからじゃない?」という意見もあるが
いつの間にか「何とか救ってやれ」という論調になってる
左翼教師の誘導によって…
60:名無しさん@引く手あまた
10/11/01 23:20:32 9QMNfmu30
続くかどうかなんて、誰にもわからない。
お前らは、仕事をしない理由を探してるだけ。
↑
まさに正論だ
61:名無しさん@引く手あまた
10/11/02 00:08:29 N2X8Bx4m0
>>57
人の意見を説教と取るか?
失敗を糧にするその失敗談をリスクヘッジとして経験者が話してくれてるのか?
この2つの捉え方の違いは大きいと思うけど?
そうでもしないとこの転職板ってところは
得てしてキズの舐めあいっこの板になるのでは?
62:名無しさん@引く手あまた
10/11/02 00:52:51 87/9ocxpO
そうそう
傷のなめあいがしたきゃ
無職ダメ板へ行きなさいってこった
ま、あの板でも前向きな奴は前向きであって
やはり人間、堕ちてはいないと思うよ
つまり、派遣村とかどういう人間が擁護してるか検討つくってもんだ
63:名無しさん@引く手あまた
10/11/02 06:28:28 7F4/TTVgO
>>58
ダメな奴は何をやってもダメ
社会構造が~とか言ってる奴はどんな優良な職場でも、辞める理由を探して辞める
現実には大手ほどパワハラやら精神的なプレッシャーやら並じゃねーしな
ト○タの社員が毎年自殺するくらいだし
高待遇、残業代全額支給、土日休み、優しく仕事を教えてくれて、受け身でもスキルアップさせてくれる、そんな会社ねーよw
64:名無しさん@引く手あまた
10/11/02 09:47:59 87/9ocxpO
いや、中小企業の方が、高待遇はともかくとして
社風が良かったり、人間関係が円滑だったりする所も少なくない
地域に根差して、転居伴う転勤も無いから、
実家暮らしが多いだろうお前らには向いてるんだよ
これだけ若者の就職難という事で、
何とか人を雇おうと前向きな企業もあるしな
こういう隠れ優良企業もハロワ案件にはあるが
「ハロワ求人は総じてブラック」という2ちゃん脳は変換不可能なのかな?
65:名無しさん@引く手あまた
10/11/02 10:24:52 KVrkiAnnO
2chはネームバリューに偏ったステータス性が評価されがちだからな。
優良中小は評価されにくいね。
66:名無しさん@引く手あまた
10/11/02 11:15:54 87/9ocxpO
要は働きたくないだけなんだろ
67:名無しさん@引く手あまた
10/11/02 11:37:04 3OxJPw3eO
>>66
夜レスして朝もレスする
お前さんは勤勉だなw
その勤勉さを2ちゃんにぶつけずに他に向けたらどうだ?
在職ならやる事いくらでもあるだろ?
ある程度の企業で働いてるとこんな所に来て煽る暇なんかある訳ないんだよね
前がそうだったから俺にはよく分かるんだよ
上を目指すなら自己投資の時間を自分から削るバカはいないからなw
>>ハロワの求人はブラック
ってのもお前さんが2ちゃんで見た偏見だろw
2ちゃん脳はどっちでしょうか
一部が言えば全部になるんだな
68:名無しさん@引く手あまた
10/11/02 11:47:27 87/9ocxpO
遮二無二就活すりゃあ、このご時勢でも携帯いじりながら仕事できるマターリ職に就けるんだよ
ハロワ日参、血眼になって求人をあされ
ブラックに騙されたくなきゃ、わざとブラック臭のする企業の面接受けて
癖を掴め
五十社くらいやってりゃ、カンが研ぎ澄まされるから、やってみろ
現実もみずグズグズ言ってないでさ!
69:名無しさん@引く手あまた
10/11/02 11:57:11 3OxJPw3eO
>>68
レスも早いと来たかw
仕事してるのに携帯イジッて挙げ句マッタリとか言ってしまう奴が仕事が出来ると思うか?
仕事は自分で作るもんだぞ?
逆に聞くけどそこ分かってるか?
本当に仕事に就いてるならお前さんは自分の5年後を心配するべきだなw
血眼になって営業してた俺が教えといてやるよw
企業は安泰でも個人は安泰ではない事をよく覚えておけ
雇われが日中企業の為に本気出さないでどうするんだ?
それについてどう考えてるのか聞きたいなw
70:名無しさん@引く手あまた
10/11/02 12:07:56 87/9ocxpO
営業畑は俺は合わないから、あんたとは話は合わないな
ばれないように、ほどよく、そこそこにやる
これが俺の信念
ただ、それさえもしない、できない。
そんな輩が無職やフリーターには多いから
それはさすがにいかんという意味で説教している
71:名無しさん@引く手あまた
10/11/02 12:22:24 3OxJPw3eO
>>71
お前さん自分で自分の事を無能ですって言ってる事には気付いているのかな?
お前程度で人に説教出来るんなら3ヶ月前の俺は神だなwww
もう一回言っとくけど仕事は自分で作るもんだ
クズがクズに説教とはこれ
不景気の表れだな~
仕事に就く=有能ではないからな?
ホントにお前さんは5年後を心配した方がいい
あと管理職経験がある身から言っといてやるがサボってる奴は分かるからな?
見てる人は絶対に見てるぞ
仕事に営業畑だなんだ言ってる奴はダメだ
なんであれ雇われは企業の為に本気を出す
これ前提で雇われている事を忘れてはいけない
72:名無しさん@引く手あまた
10/11/02 12:24:55 3OxJPw3eO
>>71=×
>>70=○
73:名無しさん@引く手あまた
10/11/02 12:25:37 r/0jczue0
選ばなきゃ仕事あるって言うけどさ、普通は選ばなきゃたとえ入ったとしても続かないだろ?
例えば、すごい人見知りの奴に接客業なんてまともに出来ないだろうし20kの荷物運ぶのもやっとの奴に
30kの荷物をてきぱき運ばなきゃいけない仕事なんて無理だと思う。
そういう人が選ばないで入ってくると同僚やお客が迷惑するだろうに。
スーパーのレジやファーストフードなんか最近は明らかに接客業に向いてない人多くなってるよ。
>>56
でも、法律には対応してない企業多いよね。
ハローワークの求人見てるとわざわざ社会保険の有無をチェックする欄あるし。
従業員5人以上のとこで正社員の就業時間の3/4以上なら強制なはずなんだけどな。
74:名無しさん@引く手あまた
10/11/02 12:42:05 7F4/TTVgO
法律を守ってくれて当然って考えも甘いけどな
現実が全てじゃないか?生きたいと思うならば
別に大半の違法な会社を肯定してるわけじゃなくな。
75:名無しさん@引く手あまた
10/11/02 12:52:06 3OxJPw3eO
>>74
違法にNOと言うのも立派な世論
過去にオーストラリアでデモを見たことがあるが日本に足りないのは正にこれ
違法労働は短期的に見れば効率が良い様に見えるが実際は物凄く効率が落ちる訳だよ
長期的に見ればの話ね?
我慢が美徳のおかげで日本の労働環境は他の先進国よりも大幅に遅れているのも確か
それを見て見ぬフリをする国に意見が出ないのは逆におかしい
自民党が作り出した借金は見て見ぬフリをして民主叩きによく似てるなw
76:名無しさん@引く手あまた
10/11/02 12:59:56 i9/CYVWs0
>>75
借金で民主が叩かれるのは、大見え切って更なるばら撒きを行うだけではなく、自民の所為にする姿勢と、
そもそも親分のオザーさんが「自民時代」に、アメリカに大見え切って作った借金が半分だからだろう。
77:名無しさん@引く手あまた
10/11/02 13:06:37 87/9ocxpO
自称営業クンも何だかんだ言ってたいした事無いな(笑)
本気で「血眼になって営業」やってる(やってた)ような奴は、この板になんか来ないだろ
百歩譲って、営業経験あったとしても、今職探しの身と言う事は
無職
と言う事だな
78:名無しさん@引く手あまた
10/11/02 13:21:00 87/9ocxpO
>>73
向き、不向きは誰にでもある
しかし、無職歴や、フリーター歴が長い奴は、あまり悠長に就活してる訳にはいかんだろ
だから、譲れるものから順に譲るしか無いんじゃないか
週給二日かどうか
通勤時間はどのくらいか
賞与は出るか
この辺から始めて
それでも求職の幅が広がらなかったら
業種職種の内容に踏み込んでいく
これは絶対無理だけど
これくらいなら出来そうだとかあるはず
営業だって、全てインチキ物品の押し売りばっかじゃないだろ
介護だって、夜勤無し、事務中心というのもある
警備=ニンジン振りだけではない
それぞれのスレへ行って聞いてみりゃいい
そういう地道な事もせず
ブラックばかり(泣)と嘆き節一辺倒だから、馬鹿にされたり、負のオーラ出しまくりで連敗なんじゃあないのかなあ
79:名無しさん@引く手あまた
10/11/02 13:24:27 DQjt2Go3O
営業は誰でも出来るがソレを持続出来ない奴が多いってだけじゃん
80:名無しさん@引く手あまた
10/11/02 13:28:08 3OxJPw3eO
>>76
経済白書では運用の失敗
予算使いきりによる無駄使いとなってるがなw
真相は民草には分からんが事実作った借金や血税の無駄を知らんぷりして挙げ句予算編成の場でもオザワオザワと揚げ足取ってるのは明らかに自民ですw
>>77
お前に心配してもらわなくても結構w
ヘッドハンティングで決裂して行き場が無くなったのは確かだがなwww
お前は人を煽る前に本当に自分の心配をした方がいい
何回も言うが
企業が安泰でも個人は安泰ではない
よーく覚えて今後はその腐った考えを改めるんだなw
81:名無しさん@引く手あまた
10/11/02 13:37:30 87/9ocxpO
>>80
何だやっばり無職じゃねえかこの野郎
ヘッドハンティング決裂で失職とか、甘言にのせられプー太郎という一番馬鹿な失職パターンだよ
失業者が偉そうに有職者に指南するな
リアルな知り合いに、日雇い歴五年の創価がいるが
定職にも就かずやれ信心だ言ってるから
ストレス発散によくからかってるよ(笑)
お前もそれと同類だよ(笑)
82:名無しさん@引く手あまた
10/11/02 13:49:55 3OxJPw3eO
>>81
煽り返す訳じゃないがお前そのままだと出世しないぞ?
ヘッドハンティングそのものもお前には関係ない人生になってしまう
俺はそれが心配だ
話がついてるから雇用保険分もらったらまた仕事に就くんで半年はゆっくり出来んのよこれ
まぁまたその時になってみないと分からんがなww
学のない無職と一緒にしないで下さいwww
でもな
こうやって煽れてるお前がこのままなんの改めもなく毎日を過ごすとなにかあった時にスキルが構築されてるとは到底思えない
逆の立場になる恐れが高いって言ってんだよw
分かるかな?
不景気でも職歴さえしっかりしてれば関係ないんだよ
お前さんも在職なら煽る時間を縁組みと自己啓発の為に使いなwww
俺は半年ゆっくりしてからまた仕事地獄をスタートさせてもらうわ
83:名無しさん@引く手あまた
10/11/02 14:08:45 87/9ocxpO
出世する気は毛頭ない
リーマン板「出世する気の無いリーマン」によく出没してたくらいの筋金
まあ、出世してもしなくてもあまり大差無い業界
三年もいれば、ベテランとされる業界だ
このスレに出入りしてるニート君たちには「底辺」と言われる業界だ
営業、接客は絶対嫌だからこの業界を選んだ
土日も関係無く、夜勤もあり辛いが、そこは前述の通り、
何かを妥協せねば無職の現状は変えられないと思い妥協した
薄給だが、まあ、ヘッドハンティングお流れ(笑)サンのご忠告も胸に、頑張りますよ(笑)
84:名無しさん@引く手あまた
10/11/02 14:22:19 3OxJPw3eO
>>83
ナルホドナルホドwww
文面から見るにデスクワークじゃない訳かw
本物の底辺が人様に説教とはこれw
暇潰しで見たスレでも面白い事があるもんだなww
出世する気がない?
ちがうちがうwww
出来ないの間違えだろ?
上を見ない中途半端なカスが粋がってるだけだわなwww
お前さんも要は底辺が集まる入りやすい企業に入って…
あれ?
企業じゃないかw
これは傑作だわww
ボーナスあるのか?
家買えるか?
結婚出来んのか?
大丈夫なのかそれw
それにしても凄いな世の中はwww
広いな~
本物の底辺が説教するんだもんなwwwwww
恐れ入りますわwww
あんまり言うのも可哀想だからもうやめとくけどたかが3年で一人前ってwww
シェアが散らばるから余程安定とは言えんな
そんなクズが偉そうにしてるってwww
凄いなお前はwww
そのポジティブさは見習わないといかんなw
俺なら情けなくて人様に文句つけれんわ
85:名無しさん@引く手あまた
10/11/02 14:33:29 87/9ocxpO
いちおう正社員だからな
フリーターや無職がこれだけ多い昨今、「正社員」というだけで周りの反応は変わるんだ
「いえいえバイトなみの安月給で」と謙遜したら
「正社員という事に価値があるんだ!」と何回も激励された
正社員とフリーターの差に遅まきながら気付かされたというわけだ
アンタもW他用したり、血眼営業マンにしては知性が感じられんね
まあ、何でもいいけど
「底辺」の俺から見ても、このスレに来る奴は、一部ちょっと惰弱が過ぎると思い、思う所を書いたまでだ
86:名無しさん@引く手あまた
10/11/02 14:50:24 3OxJPw3eO
>>85
傑作だったからついなwww
あとお前さんは人の話を聞かないみたいだな
勘違いしてる
正社員=安泰じゃないと書いてやったろう?
周りもそれは謙遜してるだけだ
勘違いするな
そんな業界でずっと定年まで一貫出来ると思ってるのか?
目先が良しで動いた矢先に長い目で物事を見ないアホと将来を少しは見てるバカ
ざっとROMったがこれくらいの差しかない
出世欲がない?
よく考えてみろ
出世する事により縁が生まれより信頼されさらに縁が生まれる
それが肩書きとなり職務経歴書にも反映される
これがわかって言ってんのか?
営業 接客したくない?
コミュニケーションは全ての始まり
これを嫌う奴はなにをやらせてもダメだ それがわかってるか?
俺が心配だと言ってるお前の5年後にはそういう意味も含んでる
資本主義で今後は実力主義になるのに正社員だからwで生きていけると思ってるのか?
高卒か?高卒なら全てを諦めろ
ホワイトカラーに搾取されるのが仕事だからなw
ブルーカラーにはお前みたいな奴が大勢いるんだな
関わりたくないわ
周りがそういうのもわかる
2ちゃんは底辺の思考を知るいいツールなんだなw
87:名無しさん@引く手あまた
10/11/02 15:05:57 87/9ocxpO
出世主義者か 上昇指向旺盛で結構だ
本当にそう思うなら、あんたも板違いだな
まあ、俺の会社も潰れはしない
潰れたとしても、もう今の会社で一年はやったからあと二年もすりゃ完璧に大丈夫な業界だ
ほどよくやってくわ(笑)
お前も鬱病には気をつけてな
お前みたいな前向き!前向き!な奴は鬱病になりやすい
鬱病=精神病扱いだから、なったら最後
体よく「ゆっくり休め!」捨てられるぜ
88:名無しさん@引く手あまた
10/11/02 15:16:16 xPPay5Pt0
>>87
暇だからもう少し付き合ってやろうかw
お前が完璧と言ってるその業界
恐らくはクロス職人かそこらの職人なんだろう
ホントに安泰と思うか?
今や大手も苦しいのにこんな日中携帯からレスしてる猿が安泰と思うのかw
自転車操業が安泰かw
そうかそうかw
本当にそう思ってるなら底辺どころの話ではない
お前は苦しんだ結果そこに入ったんだろう?
なぜ努力しない
根っから出来ないのか?
普通はがむしゃらに頑張るもんだw
ブルーカラーはすぐに捨てられるのは知ってるな?
これは歯車だからしょうがない事だが努力次第では回避も出来るかもしれない
苦労を知ってる人間が取る行動とは到底思えない訳ですw
しかしお前が首から下使って働いてる時に俺は家で金もらってネット三昧そして半年後には社会復帰
正直めしうまだわw
ブルーカラーを差別するのはあんまり好きではなかったが今日は完全に180℃視点が変わった
やはり差別はするべきだな
住み分けは必須だ
俺が言いたいのは目くそ鼻くそを笑ってることに気がついてないお前が滑稽だからレスしてんだよ?
89:名無しさん@引く手あまた
10/11/02 15:22:46 87/9ocxpO
クロス職人ではないな
夜勤があると書かなかったか?ビル管だ
営業嫌、接客無理となると、選択肢はこんなもんだ
お前もあれは底辺と、餞別意識を持とうが勝手だ
ただ、餞別、差別意識は無意識に表情や行動に出るから気をつけてね
調子にのって差別意識してて、手痛いしっぺ返しを受けた奴もいる
営業(笑) で幅広いコミュニケーションを積んだあんたなら感づくだろう
90:名無しさん@引く手あまた
10/11/02 15:28:02 oP+fWV+l0
首都圏なら50代以上
それ以外なら40代以上で
選ばなくても仕事は 「 無 い 」 な
91:名無しさん@引く手あまた
10/11/02 15:30:11 87/9ocxpO
嘘嘘
その年までフリーターじゃない限りはある
92:名無しさん@引く手あまた
10/11/02 15:31:02 xPPay5Pt0
>>89
ビル管www
そうかそうかアホの巣窟に入ってしまったんだなw
本当に高卒だったんだな
いいなそういう仕事一回してみたいわ
本社ビルに居た奴等もアホみたいに立ってるだけだったからな
女の社員からなんて言われてるか知ってるか?
なんなら教えてやってもいいぞ
親が泣くぞそんなアホな業界
まぁお前の人生だお前がいいならいいが今後コテハンにビル管(笑)ってつけてやれよ
なぁwさすがにビル管の言ってることなんぞ誰も聞かんぜ?
自分はそうだから人もそうなれってかw
そうかそうか
ビル管が人を煽るか…
すごい時代だなww
高卒の考えは俺には深くて及ばんわ
93:名無しさん@引く手あまた
10/11/02 15:33:10 oP+fWV+l0
>>91
50代未経験はブルーカラー仕事でも門前払いだよ
実際に採用現場を見てる俺が
それだけは保障するわ
94:名無しさん@引く手あまた
10/11/02 15:35:31 xPPay5Pt0
>>93
派遣とかも仕事だと思ってんだろw
95:名無しさん@引く手あまた
10/11/02 15:35:46 oP+fWV+l0
あるとすれば半年限定とか期間を区切られた短期のアルバイトだな
それなら探せばあるだろうけど
1年以上同じ所で働けるような仕事は
50代未経験ではまず無いよ
96:名無しさん@引く手あまた
10/11/02 15:38:54 jY6D27jvO
変形労働時間ってなんだ?
夜勤と昼間があるけど、どっちで働きたいかは自分で決められるのか?
それとも1ヶ月毎に会社に勝手に決められる感じ?
97:名無しさん@引く手あまた
10/11/02 15:44:14 oP+fWV+l0
もちろん経験職でもホワイトカラー職だと
50代は問答無用で門前払いなのは
おまえらよくわかってるよな
98:名無しさん@引く手あまた
10/11/02 15:44:48 87/9ocxpO
>>92
ビル管も規模大中小あるの知らんのかな
零細は悲惨だが、うちは中堅だし、景気が悪くても絶対に無くなる事は無い業種だ
あと、もっかい言うがあまり見下さん方がいいぞ
俺だけをどうこう笑うならまだしも業界全体馬鹿にしてるようだからいっとく
リーマンショック以降、この業界にも名だたる会社にいたやつがたまに面接にくる
「なかなか職が決まらないから」などと言うが
どこかにビル管を腰掛けとしか見てないそぶりが見られる
結果、お祈りだ。
>>93
俺は、4、50代なら未経験の方がいいと思う
経験者は我が強い傾向があり、新しい現場に入っても「前の現場はこうだった」連呼
真っさらな未経験の方が教えやすい
少なくとも、うちはそう
だから諦めんな
99:名無しさん@引く手あまた
10/11/02 15:45:07 xPPay5Pt0
>>96
普通は、1週48時間勤務したときは8時間分の残業手当が必要です。
しかし、変形労働時間制を採用すると、1ヶ月なら1ヶ月を平均して週40時間以内なら、その期間内に48時間勤務した週があっても残業手当を支払わなくても良いことになります。
例えば、次のような勤務としていれば、平均して1週40時間となります。
第1週:32時間
第2週:40時間
第3週:40時間
第4週:48時間
100:名無しさん@引く手あまた
10/11/02 15:48:27 oP+fWV+l0
>>98
仕事内容によるだろうな
力仕事とか体力を使うような仕事だと50代未経験ではまず無理
そうでない仕事で未経験50代を喜んで雇ってくれるような会社なら
未来の俺にぜひ紹介してくれ
101:名無しさん@引く手あまた
10/11/02 15:49:25 xPPay5Pt0
>>98
高卒の視点だろうがw
名だたる企業の中にも向上心のない奴はいくらでもいるからな
何度も言ってるだろう
企業は安泰でも個人は安泰ではない
ビル管(笑)の大手だとしも零細でも同じだ
あとコテハンにビル管って入れろよ
紛らわしいしお前のレスは全員に無視されるだろうよw
それとここには大卒が愚痴ってる可能性も示唆した方がいいな
お前とは交わらないしそもそも大学でてそんな底辺行くアホは割合的には多くない事も知っとけ
ホントに基地外は自分を美化するのが上手だな
102:名無しさん@引く手あまた
10/11/02 15:52:34 wdMMCH8BO
正直選ばなければ仕事があるのは事実。
ただ20代以下の若年層なら今自分が選んだ職が将来的にも影響があるから、
あまりその主張に対し、鵜呑みに聞き入れることはないかと。
しかし30代以上は場合によって、今までの職歴上そんな事言ってられない事も…
103:名無しさん@引く手あまた
10/11/02 15:57:25 oP+fWV+l0
>>102
50代未経験だと
常用雇用の仕事はまず無いよ
104:名無しさん@引く手あまた
10/11/02 16:00:56 xPPay5Pt0
>>98
> リーマンショック以降、この業界にも名だたる会社にいたやつがたまに面接にくる
> 「なかなか職が決まらないから」などと言うが
> どこかにビル管を腰掛けとしか見てないそぶりが見られる
> 結果、お祈りだ。
暇だからもう少し書いていこうか
これね
腰掛なんぞ当たり前なんだよねこれ
誰がビル管なんぞ一生を終えたいよw
安い給料しか貰えず拘束時間は長く自己の成長も期待できない
当たり前だろう
仮にもそいつらは採用されなかった事を神に感謝すべきだ
同じ時間を無駄にするならバイトでもして機会を伺ったほうがいい
面接時に確実にその判断力を疑われる結果になるからな
お前がここで理屈っぽく吐いてる理論は若年者がそのまま飲み込んでしまうとその人たちの人生に台無しにする結果になる
底辺が底辺が説教するとこういう事になるのかと関心するぐらい勉強になるわ
発言もさせてはいけないな
105:名無しさん@引く手あまた
10/11/02 16:36:51 87/9ocxpO
やれやれ、ビル管理を底辺扱いし、揚句高卒を底辺扱いか
営業マンとしてコミュニケーションね重要性を言っておいて
その餞別思想は残念だ
雑誌プレジデントあたり貪るように読んでるんだろうな
俺も、ヘッドハンティング流れ君のいう所の底辺ながら正規職に就いたという点で慢心になり
説教を垂れたのは少し天狗になり過ぎた
しかし、ビル管=底辺。高卒=底辺 とあからさまに言うのも、どうなのかね
Fランながら大卒だしな
まあ、ヘドハンお流れ君は、Fランは高卒と同類
大卒とは〇〇大以上の~とか言うのかな?
「危ない大学」シリーズ作者の島野清志?(売文屋)愛読者かな(笑)
106:名無しさん@引く手あまた
10/11/02 16:54:45 QCRurax00
>>105
104 は自分がすべて正しいんだから、放置,放置
こんな時間にこの板にカキコしてる時点で
こいつも世間様からマトモと思われるレベルにないだろ?
ビルメンは、人売りITと同じで
やってることが立派でも業界構造が問題だよ。
プロパーの子がそれなりの地位になってきたらいい兆しが期待できるのかもしれないが。
どんな職にいようが、犯罪せずに食っていけてるならあとは人それぞれの人生だし。
業種という意味では、FXあたりが遙かにイラネ、とオレは思うね。
ギャンブルと違うのか、アレは?本邦が誇る製造業にかなりの迷惑かけやがって。
107:名無しさん@引く手あまた
10/11/02 18:42:58 7F4/TTVgO
底辺でも本人が楽しく生きてりゃ勝ちだよな
金型ってのも上昇思考のお強い方から見りゃ、よくそんな将来性のない恥ずかしい仕事を町工場なんかでやってられるね(笑)って感じ何だろうが、
俺は楽しいからいーやw
子供が作業着のお父さんがかっこいい的なことを作文に書いてくれたときはマジ泣きそうになったぜ
なんつーか、分相応で幸せだなと思えりゃそれでいんじゃね
108:名無しさん@引く手あまた
10/11/02 18:57:17 QCRurax00
金型は日本のお家芸、産業のコメのコメ?だわな
世間の業界イメージと社会貢献度とが比例してないよい例だ
でも、金型産業も
FX小僧やダブルドラゴンが支えてる円高状態と
中国への技術移転とでヤバい兆しだね。
109:名無しさん@引く手あまた
10/11/02 19:16:41 7F4/TTVgO
確かに、ボサっとやってたらマズいね>金型
幸い営業技術的なことが出来る人間の極端に少ない業界なので(電話にもマトモに出れないとかな)
現場が出来て設計が出来て、お客さんと話ができる貴重な存在(笑 普通の会社じゃそん位できて当たり前なのにな)ってポジションを武器に、なんとかやってくぜ
ダメならしょうがねぇ、そんときゃ新聞配達でも清掃でもやってやる
110:名無しさん@引く手あまた
10/11/02 19:27:21 7F4/TTVgO
FX野郎には俺もむかっ腹が立つ
あとパチンコ産業従事者とかな
お前ら人としてそれでいいの?っていう
が、現実に文句言ってもしょーがねーからなぁ…
あんま難しく考えないほうが良さそうだな(笑)
111:名無しさん@引く手あまた
10/11/02 19:41:40 7F4/TTVgO
でもまぁ、なんだかんだで現業は強いと思うよ
ウチもNCのオペレーションしかできない(まぁ組合せる部品の相互関係を常に考えて加工しなきゃならんから、スイッチ押しクンってわけではないんだが)50越えが、立派に正社員やってるからな
工作機械なんかよりはるかに難しい資格を沢山持ってても就職先の無いホワイトカラーと比べると、かなーり楽に正社員のポジションをキープ出来てると思うよ
俺もな(笑)
分相応って大事よ、という話
112:名無しさん@引く手あまた
10/11/02 19:57:01 QCRurax00
金型関係が世間イメージ的に弱い理由の1つとして
大手1社に依存して、販路を自ら開拓してこなかった点にもあると思う。
風が吹けば...で連鎖倒産してしまうところが多い脆弱な構造にもなっているし。
もっとも、守秘関係とかあるから難しいのかもしれないけど。
ところで
>>111 やNC旋盤オペの人たちは
大抵 1/1000ミリの違いとか触ってわかるものなの?
113:名無しさん@引く手あまた
10/11/02 20:22:51 7F4/TTVgO
1/1000は…さすがに分かんないよ
いや、分かる匠はきっといると思うが
1/100なら見て分かる
機械段取り済ませて確認運転中、その微妙なズレが気に入らなくて全部やり直したこともあるな(笑)
もっともそれは精密樹脂型やってた以前の職場の話
今は、自分の中の職人魂と、設計・客先担当として妥協しなければならないジレンマ(過剰なこだわりにブレーキをかけなければいけない立場)に苦しんでるが(笑)
あぁ、思いっきり楽しくモノ作りがしてぇよ…
114:名無しさん@引く手あまた
10/11/02 20:25:28 2YKWinwy0
選ばなければ仕事はありますね。
選ばなければですが。
最近の求人は、条件というかもうねホント絶句としか言いようがない。
その条件だと働いても一体何のために生きているのだろうかとかね、考えてしまう。
んでワシ自身のスペックも低いからどうしようもない。
正直、死 に た い …
案外職種に拘らず107さんの本人が楽しく生きていければ、というのも大事だなと感じつつあります。
給料が安くとも休日等その他の条件で楽しく生きていくことができるのなら・・。
115:名無しさん@引く手あまた
10/11/02 20:28:29 QCRurax00
>その微妙なズレが気に入らなくて全部やり直したこと
この辺が、さすが職人だよね。
どの職人系の現場でも
品質へのこだわりと効率・コストとで悩むみたいだね。
116:名無しさん@引く手あまた
10/11/02 20:30:36 K4zpyTib0
>>114オレも107さんの話に感動したけど
正社員で新聞配達してるオレって・・・・
117:名無しさん@引く手あまた
10/11/02 20:35:19 2YKWinwy0
ワシが見た新聞配達の求人は給与が良くて、新聞配達は結構待遇いいんだなと思いましたよ。
ただ休みが少ないのと一日中縛られている感じなのがネックに感じましたが…。
118:名無しさん@引く手あまた
10/11/02 20:35:33 3OxJPw3eO
>>114
厳しい事書くが雇われは相手に能力を買われてる以上楽や楽しいを求めてはいけない
成果を出さなければならない
スペック云々は知らんが前提にそれがない人間は雇われない
ヌルい環境で甘んじる事が将来を危ぶむ1歩と考えろ
男はどうしても稼がなければならんからね
自分はダメだと考える前に意欲だけは前面に出すんだな
119:名無しさん@引く手あまた
10/11/02 20:37:41 2YKWinwy0
ありがたい喝です・・。
120:名無しさん@引く手あまた
10/11/02 20:41:19 7F4/TTVgO
>>116
いや、胸張ろうや
自分の力でメシ食ってるんだろ?それでいーじゃないか。立派じゃないか。
俺も新聞奨学生ってやつをやってたから、精神的な辛さとか分かるが、ありゃ根性なしには出来ない立派な仕事だ
121:名無しさん@引く手あまた
10/11/02 20:48:50 7F4/TTVgO
そして、今の型屋に拾って貰う前、1年ほど新聞配達をやっていたんだな(笑)
現状を打破したいと思うなら、昼間面接にいくことだって出来る
俺は型屋に直接雇ってくれと頼み込んで回った
気合いで頑張れ
122:名無しさん@引く手あまた
10/11/02 21:07:17 K4zpyTib0
サンクス!!ところでおいくつなんですか?
123:名無しさん@引く手あまた
10/11/02 22:22:36 KVrkiAnnO
ちゃんとした能力の下地を築いた者が選ぶのと高卒以下の低学歴で
三流企業の短期離職を繰り返してる者が選ぶのは意味が違う。
後者ははっきり言って職を選ぶ資格など無く、「何でも良いからずっと働け」ってアドバイスが正しい。
124:名無しさん@引く手あまた
10/11/02 22:29:07 mjcjudE5P
雇用保険の受給資格を得るためだけに短期離職を繰り返して
加入期間の積み増しをするという作戦もありだと思う
短期労働と雇用保険のあわせ技というやつだ
125:名無しさん@引く手あまた
10/11/02 23:28:45 +x8EQRPC0
民間に関してはそもそもどんな状況であれ、やれることをやって
キャリアを重ねた奴以外がなにを言ったところで負け犬の遠吠え。
負け組になるのはいいけど負け犬にはなるなよ。
現在の社会状況は確かに良くないが、それに愚痴を言うだけで
結局行動しない奴は、ただの負け犬だ
126:名無しさん@引く手あまた
10/11/03 09:45:30 6k4DFzpU0
底辺職を転々とするしかないだろ
今の時代は
127:名無しさん@引く手あまた
10/11/03 10:17:29 EtI9bGbKO
調査によると勉強ができない奴は概して勉強してないという歴然とした事実がある。
確かに学習に遺伝的先天的要素が絡むことは事実だが、学問的に初歩的な事柄においての学習は
それらの要素よりむしろ生活習慣やしつけなど親の意識に絡む部分の方が大きいとされている。
幼い頃からすべき事をきちんとするようなしつけをしている子は、
嫌なことでも我慢して継続的に取り組むようになるし、社会的にはそういう能力って一番大切なんだよね。
128:名無しさん@引く手あまた
10/11/03 10:33:17 pV5gXwEyO
資格はないけど頑張りたい、働きたい、儲かりたい、一発逆転したい、チャンスが欲しいと言う方いますか?
129:名無しさん@引く手あまた
10/11/03 10:44:02 GrM3MvrrO
>>128
そりゃあいくらでもいるだろうw
しかしながら一発逆転で大きい夢を見てしまう奴は総じて器が小さい事が問題だな
小さな事からコツコツやるもんだ
仕事も金なんて気にしてはいけない
残業なんて気にしてはいけない
そこを社畜と思うかキャリアと考えるかで人生大きく変わる
130:名無しさん@引く手あまた
10/11/03 10:49:55 EtI9bGbKO
就職なんて需要と供給なんだから、自分の価値を高めるか、自分を雇ってくれる所に行くしかない。
それがあなたの価値なんだから。
自分の価値の高さに確信を持ってる奴は安売りすることなく就活をすればいいけど、
それが本当の確信でなければ痛い目を見るのは自分だ。
だいたい、本当の確信を持てる奴は実力があるからハズレは無いけどね。
131:名無しさん@引く手あまた
10/11/03 11:11:28 xEME7XPP0
いかにもDQNという感じの若い男2人が、職安に来て
「ここにいる連中は仕事を選ぶからあぶれるんや!
アホや!」と大声で言っていた。
数ヵ月後、同じ連中を見かけたが、口数が減っていた。
132:名無しさん@引く手あまた
10/11/03 11:21:51 psHf2Dip0
いくら年が若くても礼儀知らずのDQNも雇わなくなってきてるわな
土建の現場もDQN率が恐ろしく低くなってるし
133:名無しさん@引く手あまた
10/11/03 11:35:00 LIphJtQsO
>>129
お前全くの無報酬のボランティアで責任ある仕事できんの?
熱意も大事だが、見返りがあるから人間は頑張るんだろ
マザーテレサだって、心の充足感という目に見えない報酬を貰ってたからあれだけ素晴らしい功績を残したんだろうが
お前労働者を奴隷かなんかと勘違いしてんだろ
134:名無しさん@引く手あまた
10/11/03 11:38:59 SAIvcaRnO
現状の求人倍率は0,5~0,8倍で推移。全員分の仕事はない。>>1は池沼ということで終了。
135:名無しさん@引く手あまた
10/11/03 11:43:29 pGMJcnU60
どうしても仕事がしたけりゃ、まずタクシー会社。ほぼ、即日採用。
少し、格好つけたいなら、コンビニ店長。
ただし、コンビニはそれなりの試験、面接があるし、採用タイミング、
契約社員なので誰でもOKとはいかない。
お勧めは、タクシー(地方にもよるが)。
136:名無しさん@引く手あまた
10/11/03 11:46:54 psHf2Dip0
タクシーは最後の手段と思ってる
接客業だったんでそれなりに客との会話に話はあわせられるし
137:名無しさん@引く手あまた
10/11/03 12:18:03 hTB89QqF0
ドキュン死ね
138:名無しさん@引く手あまた
10/11/03 12:30:08 0ZNq6fYKO
働くDQN>超えられない壁>高尚ニート
139:名無しさん@引く手あまた
10/11/03 16:04:58 kNJMtzrT0
>>138
正論
生産性のない人間は社会的にはお荷物だし
140:名無しさん@引く手あまた
10/11/03 17:13:20 H1oOZJGKO
>>135
コンビニ店長はオススメ出来ないな…
まぁ俺はFC契約のオーナー店長だったが契約期間満了したが更新しないで辞めたよ
まずまともに休めない
不景気だしタバコ値上げで売上がかなり落ちた
調度いいタイミングで辞めて良かったと思ってる
ただ次の仕事がなかなか見付からないorz
141:名無しさん@引く手あまた
10/11/03 17:17:06 psHf2Dip0
近所のコンビニも年食った店長がずーと働いてるなぁ
コンビニやるのならアフターしっかりしてるセブンかマージン少ないデイリーヤマザキだな
142:名無しさん@引く手あまた
10/11/03 17:30:15 H1oOZJGKO
>>141
いや…セブンはどうかと…
詳しくは言えないがセブンのオーナーがアルバイトしてたし…
それにセブンとローソンは契約期間満了前に契約解除しようとすると偉い高い違約金が発生するよ
俺的にオススメはミニストップかな…
143:名無しさん@引く手あまた
10/11/03 19:04:33 EtI9bGbKO
公務員批判は根強いのに将来の夢や子供に就かせたい職業の上位に公務員が入る件。
実態として、公務員の待遇は羨ましいが、自分は公務員になる力量のない無能な層の存在が見えてくる。
この層の存在が日本低迷の根元的な理由だよ。
144:名無しさん@引く手あまた
10/11/03 19:45:53 0ZNq6fYKO
その層が日本低迷の原因かは解らんが、日本を低迷させてる層に公務員を僻む者は多そう
145:名無しさん@引く手あまた
10/11/03 19:48:10 v6rGn3KpO
無職で金困ってた頃2年間ほど湯灌の仕事やってたわ
まだ今ほど給与相場が安くなかったから金は貯まったが食事ができなくて15キロほど痩せた
146:名無しさん@引く手あまた
10/11/03 20:18:23 GrM3MvrrO
>>133
お前さんがその価値に見合う仕事(成果)を出したならそれを振りかざせばいい
金を狙うなら後から取ればいいと言ってるんだよ
残業した=仕事したではない
加えて言えば仕事した=仕事をした
ではない
ここを勘違いしてはいけない
ただしブルーカラーは差別化が出来るかは俺は分からんからこの限りではない
現状いくら下から吠えたところで労基が動かない限り改善の見込みがないのだからシステムの隙を狙うしかない
まぁ労働力を買われてるんだから企業の為に身を粉にして成果を出すのは当然だと俺は考えるがね
147:名無しさん@引く手あまた
10/11/03 22:02:42 yJHqQ1PtO
何か企業に対して滅私奉公主義者がいるが、
企業なんて雇用を産む機械と捉えて
頂く物を頂くという考えでいいと思うね
正社員にしろ、派遣、契約、バイトにしろ
職務専念義務なんて建前
人間の集中力は持って90分
まあただ、正社員や一部の契約社員は、保険や賞与、各種手当があるから
それだけ守られている事も頭に入れて、
同じ職場にバイトやパートがいたらそいつらよりは頑張ってもいいかな
ただ、鬱病になるまで身を粉にして働く必要は無い
企業は病人は即、切るから
馬鹿みたいじゃん
休職したら稼ぎは止まる
退職したら稼ぎは切れる
多様な雇用形態だし、正社員にこだわる必要もない
腹八分目だよ何事も
148:名無しさん@引く手あまた
10/11/03 22:09:32 EtI9bGbKO
俺の企業は鬱で休職すれば最大3年間は休職できる。
3年経って3ヶ月フルに働いたらまた3年間休職できる。
その休職の間、初年度は健康保険から標準報酬月額の6割と会社から休職手当が4割支給される。
まともな会社はこんな感じだ。アホしかいない三流企業を基準に話すなよ。
149:名無しさん@引く手あまた
10/11/03 22:15:41 yJHqQ1PtO
大半の会社は、鬱病=厄介者、精神病者扱いだ
そうじゃなきゃこんな鬱病鬱病騒がれてない
超一流企業の上から目線は勘弁だ
150:名無しさん@引く手あまた
10/11/03 22:21:03 LeFB6lt1O
>>148は自分が勤める企業が常識的基準だと考えている馬鹿。視野狭窄の見本。
151:名無しさん@引く手あまた
10/11/03 22:30:30 yJHqQ1PtO
仮に会社の制度 は完璧だったとしても
同僚個々の腹のうちはどうか 上司の腹のうちはどうか
「詐病じゃないの」「心の風(笑)」
「そんなもん、乗り越えてくんだよ…!」
稼ぎは、手当で途切れなくとも、鬱病になるような真面目な奴は
働かず稼ぎが入る事に自己嫌悪する
子供の頃、学校休むとだんだん行きにくくなったろ?
あれの何倍何十倍の困苦が強弱船酔いのように続く鬱病
そんなまで追い詰められるなら
就活も仕事も腹八分目だ
正社員と派遣非正社員の差なんて
ちり紙の表裏程度しかない
つまり…たいして代わらないという事だ
152:名無しさん@引く手あまた
10/11/03 23:22:06 LIphJtQsO
>>146
> まぁ労働力を買われてるんだから企業の為に身を粉にして成果を出すのは当然だと俺は考えるがね
「買う」のはいいが
盗んではいけないんだよな。
身を粉にするのを要求するなら
その分の待遇を保証しないと
それは奴隷と言うことになる。
153:名無しさん@引く手あまた
10/11/03 23:40:34 kNJMtzrT0
まあこのスレで愚痴ってくだを巻いているような奴が
待遇の保証を要求できるほどに労働力を提供できるとは思わんけどな
社保だけあればわがまま言えるような能力や実績を持ってないだろと
154:名無しさん@引く手あまた
10/11/04 00:08:07 3X9wKIn+P
能力があろうがなかろうが待遇の保証を求めるのは当然だし
それが実現する社会の為に努力するのが政治家の仕事である
もし、その努力を怠るような政治家は議員辞職して欲しいですな
155:名無しさん@引く手あまた
10/11/04 01:31:02 O8v8V6TaO
とりあえず殺される可能性が低くて、学校やら秩序やら一応高い水準で機能してる
これって実はものすごいことで、当たり前のことじゃないんだよな
能力はないが権利は主張する!とか言ってる奴を自分なら雇いたいかい?能無し雇用助成金でもくれるんだろうか
理想はそうかも知れんが、現実の世界でそんな事を恥ずかしげもなく口にするのは公務員かゆとりだよ
156:名無しさん@引く手あまた
10/11/04 21:14:23 /W54Sfvi0
こういう所までわざわざ出向いて説教する奴は
実は無職の可能性が大
157:名無しさん@引く手あまた
10/11/04 21:16:07 dsCV+o7tO
選ばなければやれる仕事を面接官は職歴と見なさないくせにね(´・ω・`)
158:名無しさん@引く手あまた
10/11/04 21:33:29 /W54Sfvi0
本当に安定した職に就いてるようなら
日中からこんな匿名掲示板で他人を説教しようとは思わないだろう
159:名無しさん@引く手あまた
10/11/04 21:35:04 dsCV+o7tO
ああ、漫画にあるようなサラリーマンになりたかった(´;ω;`)
160:名無しさん@引く手あまた
10/11/04 21:35:38 u67Zr5Hk0
まあそんな理屈で自分を正当化するあたり、どっちもどっちだろ
実際に、自分を過大評価してる奴が最近は多いし、なんでもかんでも
ブラックにしちゃってるのは事実だし
161:名無しさん@引く手あまた
10/11/04 21:39:02 cVBT9gqlP
多少つらくても我慢して働くのが人間のありかたなんだが
最近は親が食わせてくれたりするからね。
悪い方向で甘えがでているのは確か。
環境が悪くても食い扶持を稼ぐ必要性が理解できない人間が増えてる
162:名無しさん@引く手あまた
10/11/04 21:40:33 cVBT9gqlP
ついでに書いておくと、仕事がない仕事がないとわめく割に
世の求人倍率の職種の偏りは明らかに、労働者側の選り好みが
出てしまっている。
163:名無しさん@引く手あまた
10/11/04 21:44:54 WrRdy3Ue0
えり好みしてるのは雇用主のほうだよ
やれ資格だ学歴だ経験だと門前払いしてるのばっか
資格がいる職種はともかくなんの資格もいらないような職種まで要経験
なんのための試用期間なんだか
164:名無しさん@引く手あまた
10/11/04 21:45:09 u67Zr5Hk0
土日祝日夏期年末年始が休みでみなし残業はダメで残業手当はすべて寄越せ
なんて無茶なのもいるしな。
日本に限らずこんなこといってるやつは営業や編集サービス業を舐めてるとしか思えん
結局コイツラができる仕事と言ったら事務職と工場のラインだけ
165:名無しさん@引く手あまた
10/11/04 21:46:55 WrRdy3Ue0
そんなヤツはここ数年で消えうせたよ
166:名無しさん@引く手あまた
10/11/04 21:47:07 u67Zr5Hk0
>>163
「要経験」ってことは中途の転職のことを指しているのだろうが
それは逆を返せば「なぜ職歴つけなかったの?」って話なんだぞ。
中小が買手市場をいいことにスーパーマンを求めてる傾向も確かにあるが
かといって、職歴をつけてこなかったアホを正当化する理由はなにひとつない
167:名無しさん@引く手あまた
10/11/04 21:49:03 cVBT9gqlP
>>164
2ちゃんが世の傾向と言うつもりはないが、その手の奴は2ちゃんに多いな
168:名無しさん@引く手あまた
10/11/04 21:50:03 WrRdy3Ue0
だから今は職歴あっても弾くわけよ
仕事なんて慣れだよなんでも
なんのための試用期間だよ
169:名無しさん@引く手あまた
10/11/04 21:51:16 cVBT9gqlP
テメーで要経験について書きながら、つっこまれたら
職歴あってもとか言い出してるし、コイツばかだろw
170:名無しさん@引く手あまた
10/11/04 21:52:16 u67Zr5Hk0
要経験の職歴があればとりあえず応募もできるし選考基準にもなる
その上で企業が採用するしないってのは、要経験とまったく別の話だ
171:名無しさん@引く手あまた
10/11/04 21:52:43 /W54Sfvi0
上から目線で2ちゃんで説教ばかり
「んなら、あんたはどうなんだ」と反論すりゃ
スカウト漏れの営業マンやら、座ってるだけの管理人
職場でもDQNな奴ほどしがみついてるよなあ
DQNな自分はほかに行く所が無いからね
就活だって、新卒者の間でも「面接は嘘吐き大会」とか平然と言われてるし
仕事をしてる人間のほうがよほどクズですよ
172:名無しさん@引く手あまた
10/11/04 21:53:40 u67Zr5Hk0
無職を正当化しだしたら社会は終わりだな
生産性のない奴は社会の構成員としてお荷物なわけだし
173:名無しさん@引く手あまた
10/11/04 21:55:15 cVBT9gqlP
>>172
義務教育の段階での仕事に関する意識について
日本は道徳教育ができてないからね。
自分探しとかできてから明らかにおかしくなった
174:名無しさん@引く手あまた
10/11/04 21:56:51 SmvcVzl50
>>164
そのうえ人間関係が良好な職場を求めるんだよな・・・
175:名無しさん@引く手あまた
10/11/04 21:57:36 /W54Sfvi0
>>171 無職を正当化はしてない
嘘をついたり、無職を罵倒して憂さ晴らしでも市内と
職に就けない、職を続けていけない現状を嘆いているんだよ
176:名無しさん@引く手あまた
10/11/04 22:04:55 D6yQiBxCO
安楽死希望
177:名無しさん@引く手あまた
10/11/04 22:07:26 TEDAzyDIO
>>166
職歴をつけようにも、その取っ掛かりは必要な筈。
未経験者に実績を求めるような矛盾した求人が実際にある。
178:名無しさん@引く手あまた
10/11/04 22:10:14 WrRdy3Ue0
まぁ辞めたらわかるよな
資格が不要の仕事なんぞ3ヶ月程度やりゃ適性はわかるもの
179:名無しさん@引く手あまた
10/11/04 22:22:16 O8v8V6TaO
底辺労働をマトモな会社は職歴と見なさない、だから働かない
えーと、生きてくお金はどうしてるの?
あと、マトモな会社に、入れる見込みがあると本気で思ってるの?
会社さえマトモなら俺には能力があるんだとか思ってるの?
180:名無しさん@引く手あまた
10/11/04 22:59:12 CH47h9vi0
いい年して実家で親のすねかじってる長期無職の中年ひきこもりの末路は段ボール乞食
181:名無しさん@引く手あまた
10/11/04 23:17:30 hDPHOgpg0
おまえらは命が全くわかっていない。
182:名無しさん@引く手あまた
10/11/04 23:56:27 O8v8V6TaO
>>177
それが新卒なんだろう
マトモな仕事は新卒しか入り口がなく、一度選んだら、変更は利かない
いいこととは思わないが、それが現実だってことは普通学生の内にわかるよな
学校卒業してフリーターになってから気がついた、とかマジ有り得ない奴も2chにはいるみたいだが
そういう奴は諦めてブラックで働けよ
他に就ける職はない再チャレンジはない
183:名無しさん@引く手あまた
10/11/05 00:03:18 Dl2zz+41O
分かってても選択ミスったのが俺なわけだがな(笑)まあよくあること
諦めて働こうぜ
ウジウジやれ社会が制度が言ってる奴気持ち悪いよ
184:名無しさん@引く手あまた
10/11/05 10:52:14 GxD7jd9nO
きっちりした能力さえあれば30歳までなら軌道修正はたやすい。
最悪公務員って手もあるし。30歳を超えても何も積み上げ無しにグダグダ言ってる奴は所詮その程度の奴だから。
そんな奴には1年あっても2年あっても結果は同じだよ。
185:名無しさん@引く手あまた
10/11/05 11:00:35 Hg21J0xOO
せめてバイトぐらいしろよな!
186:名無しさん@引く手あまた
10/11/05 12:35:21 Dl2zz+41O
バイトしながら就職活動なんて体力的にも精神的にもできませ~ん
高尚でナイーヴな大卒だからDQNは嫌ですぅ
本音は怖いですぅ てめえこの野郎とか言われたら傷ついちゃうんだお
これじゃ就職出来ても無理だ罠
187:名無しさん@引く手あまた
10/11/05 13:11:06 4W+EHSM5O
俺が最近辞めた会社。面接の時とても穏やかで感じの良かった奴が入社初日にここの仕事は過酷だ。残業も多いし、辞める奴も多い。生半可な気持ちでは出来ないから覚悟しておけと脅しのように言われた。その場で辞退しますって帰った
188:名無しさん@引く手あまた
10/11/05 13:17:02 /UjMrLlCO
面接した会社は夜中の様子も偵察しとくのは基本やで
189:名無しさん@引く手あまた
10/11/05 13:53:16 vzovdgDx0
看板や表札すらない企業があるからなw
そういうとこは間違いなく派遣の斡旋
190:名無しさん@引く手あまた
10/11/06 00:01:38 gROpEGQt0
最悪公務員って簡単に言うけど
なれねーだろ、倍率知ってるのか?
しょせん他人事だわな
191:名無しさん@引く手あまた
10/11/06 00:08:00 g6ywCW190
まあ無職の言い訳にゃならんけどな
192:名無しさん@引く手あまた
10/11/06 03:43:30 VQ6KhGzCO
もうお前等の頭の中の共産主義国家にでもいけよ
そんでそこから出てくるな
193:名無しさん@引く手あまた
10/11/06 12:22:48 zvPqYwzr0
頭の中では俺は北の将軍様より好き勝手にできるからな
行ければ行きたい
194:名無しさん@引く手あまた
10/11/07 18:18:49 a84Cjive0
もうゴミ屋でもやるか
195:名無しさん@引く手あまた
10/11/07 22:20:58 9Rez7j7Z0
東京都は今年の年末は派遣村はやらないと決定した
その代わりハロワに求職相談スタッフを多めに配属して相談に応じるから
悩んでいる奴はそこ行って話をしてみてくださいと言う事だ
当然だろ 本当に就職したいという奴はあっちこっち駆けずり回るし
少なくとも何もせずしてあれは嫌これは嫌言うてる奴を血税使って支援する必要性は無い
つーかあの「村民」たちが真に失業者だったかどうか今も謎な部分があるしな
196:名無しさん@引く手あまた
10/11/08 11:35:13 ttsVz4wmO
結局のところ貧困層ってのは考えが甘いし行動力が伴ってないんだよな。
それにも関わらず言い訳だけは超一流だ。
197:名無しさん@引く手あまた
10/11/08 12:37:37 9MfV6/s3O
月曜の午前中に書き込んでるオマエに言われてもな
198:名無しさん@引く手あまた
10/11/08 12:48:39 ulyc5a550
実際に辞めて職探し始めたら選ばなければ有る、ってのは幻想だとわかるんだよな
求人誌やハロワはカラと広告目的の求人ばっか
199:名無しさん@引く手あまた
10/11/08 20:10:31 dMd6e60EO
高尚無職とかニートが増えたのって2chの見過ぎもあるんじゃね
就職板なんか、40代で年収700万は最低ライン、それ以下は生きてる価値もない屑、くらいの勢いだからな
90%以上の人間が屑ってことになっちまうよw
そういうの真に受けて大卒ニートになる奴とか少なからずいそう
200:名無しさん@引く手あまた
10/11/08 20:16:17 NZpy8uo00
営業は嫌、飲食は嫌、接客は嫌
こんなこといってりゃそりゃ職無いわ。
基本的に働くことを舐めてるアホが増えすぎ
環境も良くないし、待遇も改善して行かなきゃならない
それでも社会に生きる一人として仕事はしなければならない。
これがわかってない奴が多いんだよ
201:名無しさん@引く手あまた
10/11/08 20:20:44 dMd6e60EO
なんつーの?才能があってかつ努力できて運にも恵まれた、限られた人間にしか送れないライフスタイルみたいのを標準と思い込んで、勝手に自分はダメだと落っこちてく感じ?弱大卒に多い気がする
大半の人間は手取り20万~せいぜい25万でなんとかバランスを取って生きてるんだが…
202:名無しさん@引く手あまた
10/11/08 20:27:04 dMd6e60EO
>>200
その社会に問題がある。働く価値もない。政治に改善を要求する!
とか言っちゃうんだよな。じゃあどうやって喰うつもりなの?っていう
働けるくせに働かない奴に一切の権利はない
203:名無しさん@引く手あまた
10/11/08 21:45:00 fvlQMjGI0
>>202
働いたら働いたで「そんな条件の職にしか就けないのが悪い。自己責任」と切って捨てるだろ。
結局待遇も環境も改善する気がなく、ただアウシュヴィッツ収容所よろしく「働けば自由になれる」などといってこき使いたいだけ。
204:名無しさん@引く手あまた
10/11/08 21:52:42 lDjoikaIO
普通は待遇悪かろうがそれでも生きていくには働くしかない
働かないで生きてるやつがうらやましい
205:名無しさん@引く手あまた
10/11/08 22:01:30 dMd6e60EO
うん、おじさんよくわかった
で、どうやって喰うの?
206:名無しさん@引く手あまた
10/11/08 22:05:33 iApTQnIPO
まあいいじゃないか、極端に低い条件で働く人間がいないからこそ労働力のダンピング競争に歯止めがかかってるんだ。
しかも職を求めない人間がいるからこそお前の職もあるんだよ。
207:名無しさん@引く手あまた
10/11/08 22:13:23 lDjoikaIO
いい年して親のすねかじって生きてるやつらの考えは理解できないな
208:名無しさん@引く手あまた
10/11/09 08:27:45 37kvBkjf0
今の現実がわかってないで、
想像とか過去の経験だけでレスしてるのがバレる発言だな
>>200
> 営業は嫌、飲食は嫌、接客は嫌
そんな求職者は少数派。今はそんな職に押し寄せて競争になる。
よって落ちる人も多数いる。
>>201
> 大半の人間は手取り20万~せいぜい25万でなんとかバランスを取って生きてるんだが…
今の水準は手取り10万~
25万取れると、すげー高給という感覚。
10万じゃ、バランス取りようがない
209:名無しさん@引く手あまた
10/11/09 08:45:52 bbeyNut+O
今までフラフラやってきた人間は、たとえ底辺職でさえ
「こいつ長続きしないな」と判断されるても当然だろ
フリーターや派遣の評価とは、悲しいかなそんなもんなんだよ
210:名無しさん@引く手あまた
10/11/09 08:48:10 nZeN638A0
長く堅実にやってきたヤツも落とされてるんだよ
フリーターや派遣でフラフラとか少数
211:名無しさん@引く手あまた
10/11/09 08:56:50 WUiyjryiO
30歳の低学歴がフリーターをしながら
「俺は学歴が低いから就職出来ない」
と言ってたんだが、30歳までフリーターしてるなら通信制や定時制でも大学を卒業できるだろうよ。
意識の違いと確実な努力の積み上げでそのくらいの差は誰にでもつく。
努力を忘れた言い訳ばかりの人間は何をしてもダメだよ。
212:名無しさん@引く手あまた
10/11/09 09:00:01 nZeN638A0
だからごく少数のサンプルを一般論として語るなって
213:名無しさん@引く手あまた
10/11/09 09:43:01 WUiyjryiO
少数のサンプルとか言うけど、10年以上の時間があって何も出来ない奴が、何かまともなことが出来るとは到底思えない。
214:名無しさん@引く手あまた
10/11/09 09:46:01 w2bn/TSFO
だから、それが極身近な少数サンプルだろ
バカか?
215:名無しさん@引く手あまた
10/11/09 09:57:15 Bkb+Q+6R0
確実に職歴を重ねて、慎重に生きてきた奴は
そもそも現時点で失業してないわなw
216:名無しさん@引く手あまた
10/11/09 10:01:19 Bkb+Q+6R0
ついでに、営業、飲食、接客は常に人手が足りずに
募集がかかっている状態が今でも続いている。
これは発表されている数字上でも明確。
そのような状況で>>208のようなたわごとをほざく馬鹿こそ
現実がわかってないわな。
そもそも「落ちる人も多数いる」のなら当然「受かる人もいる」わけで
なぜ落ちたのか?すらわかってなさげなあたりが無職の無職である理由だろう。
217:名無しさん@引く手あまた
10/11/09 10:03:04 w2bn/TSFO
>>215
オマエがニュースも新聞も見てない事はわかった
218:名無しさん@引く手あまた
10/11/09 10:04:50 Bkb+Q+6R0
>>217
企業が潰れたため失職とかってのは
再就職できてるからw
これもしっかり数字で出てるよw
219:名無しさん@引く手あまた
10/11/09 10:07:02 WUiyjryiO
今の雇用情勢って怠け者が相応の処遇に落ち着いてるだけじゃない?
勉強しない高卒の底辺に仕事がないのは当然だし、
高卒並の大卒に大卒相応の仕事がないのも当然だろ。
220:名無しさん@引く手あまた
10/11/09 10:09:53 w2bn/TSFO
>>217
で、エリートのオマエが転職板に何の用だ?
不況でもスイスイ転職する人はいるよ。 だから?
221:名無しさん@引く手あまた
10/11/09 10:11:18 Bkb+Q+6R0
>>219
ブラックという言葉が一人歩きし始めてから
求職者の基準とする待遇が厳しくなりすぎてるのもある
良い待遇とはいわんけど、光通信系とか大塚商会の系統が
ブラックにされてるし。
新規開拓営業なんてほとんどブラック扱いじゃないかな?
酷いのになると、有給は自由に取っていいものなのに、自由にとれないから
ブラックだとかね
222:名無しさん@引く手あまた
10/11/09 10:12:56 wA0S/hQBP
ID:w2bn/TSFO顔真っ赤だな
223:名無しさん@引く手あまた
10/11/09 10:13:51 nZeN638A0
たとえ激務でもソレ相応の報酬をだすとこはブラックじゃないと思う
224:名無しさん@引く手あまた
10/11/09 10:14:37 WUiyjryiO
簡単に潰れるような企業に就職する奴もたいした人材じゃないしな。
よく、正社員でも安泰じゃないとよく言われるが、
町工場の正社員と日本航空の正社員とを比較した時、同じように経営破綻しても処遇の違いは明白だろ。
安泰に近い正社員とカスみたいな正社員がいるんだよ。
就職するならTOPIXコア30に入るような企業に入っておけよ。
潰れても食いっぱぐれることはないから。
225:名無しさん@引く手あまた
10/11/09 10:17:02 w2bn/TSFO
>>222
ここで延々と、「自己責任・甘え・努力不足」唱える馬鹿かまってられんので 仕事いってくるわ(笑)
226:名無しさん@引く手あまた
10/11/09 10:19:24 WUiyjryiO
雇用が需要と供給で成り立ってる以上、フリーターはその待遇がその人の価値なんだよ。
227:名無しさん@引く手あまた
10/11/09 10:46:22 QdI+wfGFO
ところが、身の丈に合わせて親元で生活するニートは何故か叩かれる(笑)
228:名無しさん@引く手あまた
10/11/09 10:50:34 8EznYJax0
>>219
今の雇用情勢は正社員と公務員の給料や待遇を維持するために
非正規という被差別階級を意図的に作ってるんだよ。
江戸時代の身分制度と同じ。上を維持するために下が必要。
229:名無しさん@引く手あまた
10/11/09 10:56:04 8EznYJax0
被差別階級が増えすぎて、モノ買えない(内需縮小)、子供作れない(少子化)で
システムの現状維持が難しくなってきて
新たな被差別階級を作り出す(移民)ことを考えてるんだから恐ろしい。
230:名無しさん@引く手あまた
10/11/09 12:31:36 rLqaroAzO
人が余り出したんだな。で、余った人間を淘汰するのに、丁度いいんだろう
そもそも永遠に右肩上がり何てことはあり得ず、遅かれ早かれこうなることは、余程バカじゃない限り誰でも分かってたはずなのに、権力者が自分達の利益のみ追求した結果今にいたると。
まぁ、大きな流れは変えようがねーなってことで、今日も無心で仕事するわ
231:名無しさん@引く手あまた
10/11/09 12:32:47 WUiyjryiO
>>228
それでも若者全員がその被差別階級になるわけではなく、下層の一部がそうなるのはそいつ等にも非があるんじゃないか?
大学の受験生が全員東大に入れないのは仕方ないが、地方の国立大学にすら入れず
名前を書いただけで入れるFラン大学に入るのは自己責任じゃないか?
232:名無しさん@引く手あまた
10/11/09 12:35:50 L9VsHcwrO
>>224
正社員でも安泰じゃないという言葉は、リクルートの情報誌で昔よくみたけけど、
一般的じゃないよ。
そういうメディアリテラシーの無さが現状を招いたんじゃない?
あんた、団塊ジュニアだろ。
233:名無しさん@引く手あまた
10/11/09 12:38:59 WUiyjryiO
>>232
正社員でも安泰じゃないってのは最近よく見るぞ。
大手企業でも破綻する時代だからな。
東証一部なんてカス企業も相当混じってるけど。
234:名無しさん@引く手あまた
10/11/09 12:41:51 G80Sis23O
安泰ではないけど非正規雇用よりはましなことが多いと思う。
235:名無しさん@引く手あまた
10/11/09 12:43:13 G80Sis23O
社交性やアピール力がないだけで何で被差別扱いになるのですか。
236:名無しさん@引く手あまた
10/11/09 12:51:54 WUiyjryiO
>>235
社交性やアピール力がなければライセンスや能力を評価してくれる業種に就けばいい。
自分の適正を見ないで多数と同じ就職をしようとするのが間違ってる。
237:名無しさん@引く手あまた
10/11/09 12:54:13 nZeN638A0
ライセンスや能力が優秀ならOKだった業種でさえ今や面接でコミュ力を問われて落とされるから職にあぶれてるのが多いわけだが
238:名無しさん@引く手あまた
10/11/09 12:55:34 Bkb+Q+6R0
コミュ力に欠陥抱えててできる仕事なんて世の中にないぞ
自分で作って自分で消化するわけじゃあるまいし、社会は
常に他人との関わりで動いているのだから
239:名無しさん@引く手あまた
10/11/09 13:00:57 jqtKU7VhO
>>233
日本に限らず、欧米でも100年持つ企業なんて
そんなに無いだろ。
潰れることばっかり考えてるから、就職できん
なんてアホらしい。
240:名無しさん@引く手あまた
10/11/09 13:01:46 u2VQ642g0
>>234
224の言うように会社によって違うよ。
非正規でも大手だと中小零細の正社員より待遇が手厚いこともある。
雇用形態だけで判断することは難しい。
241:名無しさん@引く手あまた
10/11/09 16:07:59 7J+bGdOIO
選ばず、その辺に転がってる仕事にホイホイ行けるか?
向き不向きは皆あるんだよ。
242:名無しさん@引く手あまた
10/11/09 16:15:19 jqtKU7VhO
俺っち、事務職で年間休日120日以上で
年収500万円以上の仕事しか向いてないのーw
243:名無しさん@引く手あまた
10/11/09 16:19:38 nZeN638A0
工場勤務だったヤツに営業は向かないしな
244:名無しさん@引く手あまた
10/11/09 16:26:40 pe3wYZjP0
今の日本は製造業に勢いがないのが痛い。
245:名無しさん@引く手あまた
10/11/09 17:09:45 jqtKU7VhO
結局さ、日本が先進国になったため、製造業
などの単純労働が海外に出ていったため
ボンクラの働く場所が無くなったのが
労働問題の根本じゃね?
246:名無しさん@引く手あまた
10/11/09 17:32:05 WUiyjryiO
自分の好き嫌いや趣味思考と向き不向きは微妙に違うのも事実。
嫌いだけど全力で取り組んでみたら意外に向いていたっていうのは仕事上ではよくある事。
嫌いで向いてないと思うから全力で取り組まない奴は何をやってもダメだね。
247:名無しさん@引く手あまた
10/11/09 17:51:48 u2VQ642g0
>>245
産業のIT化。
248:名無しさん@引く手あまた
10/11/09 18:00:23 y0jjh2b00
>>246
お前も底辺だと文章から分かった。
249:名無しさん@引く手あまた
10/11/09 18:13:43 MlGlTHyU0
珍しく、ためになるスレでもあるような気がする。
少しキツイがね、言うことが
スレリンク(job板)l50
↑こういう余裕もある意味要るかもね?
少し上のほうの 営業VSビル管理はなかなか良かった
250:名無しさん@引く手あまた
10/11/09 19:45:30 ssDCyDczO
それなりに選ばないと続かない
251:名無しさん@引く手あまた
10/11/09 20:21:58 rLqaroAzO
ボンクラはなるべく早く己のボンクラを悟ってボンクラ職になるべく早く、20代後半までには就いとく。で、これしかないと思ってボンクラなりに必死でやる
もともとボンクラでも務まる仕事だから、本気でやれば5年でそこそこの域に達する。
すると底辺ではあるが、最低辺とまではいかない暮らしがとりあえず手に入る
うん、俺のこと
20代の奴、手遅れになる前に、なんかやってみろ オススメは職人系3K
252:名無しさん@引く手あまた
10/11/09 20:48:05 ZfA6nSsF0
>>250
まさにその通りだわ。
条件も選ばず零細IT入ったが今になって転職を決意させられたわ。
勿論多くの事を学ばせてもらったが。
253:名無しさん@引く手あまた
10/11/09 20:55:00 w2bn/TSFO
>>246
一日中はりついて ご高説ですか
254:名無しさん@引く手あまた
10/11/09 20:57:51 wA0S/hQBP
やっぱり顔真っ赤のID:w2bn/TSFO(笑)
つか携帯で必死によくやるわ
225 名前:名無しさん@引く手あまた [] 投稿日:2010/11/09(火) 10:17:02 ID:w2bn/TSFO
>>222
ここで延々と、「自己責任・甘え・努力不足」唱える馬鹿かまってられんので 仕事いってくるわ(笑)
255:名無しさん@引く手あまた
10/11/09 21:05:41 w2bn/TSFO
>>254
朝から晩まで2ちゃんの 糞ニート君はいいなあ
256:名無しさん@引く手あまた
10/11/09 21:07:35 wA0S/hQBP
ID:w2bn/TSFO(笑)
257:名無しさん@引く手あまた
10/11/09 21:13:54 w2bn/TSFO
悪いがクズに付き合ってるほど暇じゃないんでな
たまには外の空気吸えよ クズニート君
258:名無しさん@引く手あまた
10/11/09 23:05:50 Bkb+Q+6R0
必死すぎ
259:名無しさん@引く手あまた
10/11/10 11:09:49 mK85qFZl0
>>251
職人系3Kも年取ったら後ないがな。
生活保護かホームレスか。運がよければ定年まで勤められるかもしれないが年金なんか期待できないからな。
結局いずれは生活保護。
260:名無しさん@引く手あまた
10/11/10 11:11:25 bKjlwIcr0
>>230
余ってないよ。経団連は移民推奨でTPP大賛成で頑張ってるし。
261:名無しさん@引く手あまた
10/11/10 12:09:04 mK85qFZl0
就職しなくても食っていけるならそれはそれで一つの人生。
何の問題も無い。
URLリンク(logsoku.com)
262:名無しさん@引く手あまた
10/11/10 12:17:06 Y89t06uuO
>>246
> 自分の好き嫌いや趣味思考と向き不向きは微妙に違うのも事実。
> 嫌いだけど全力で取り組んでみたら意外に向いていたっていうのは仕事上ではよくある事。
> 嫌いで向いてないと思うから全力で取り組まない奴は何をやってもダメだね。
263:名無しさん@引く手あまた
10/11/10 13:29:11 Zkgfa8yG0
そんじゃ飲食、小売に行く だが少しは選ぶというか 生きてく為の時間
をくれるとこあるんだろうな?そういうのは選ばないとは言わないぞ
264:名無しさん@引く手あまた
10/11/10 14:00:55 tlU+6yiK0
選ばず申し込みしても「実務経験者を欲してまして」と蹴られるのが今のご時世です
警備系含めたガテン系なんてほとんどそうなんだけど知らないんだろうな
265:名無しさん@引く手あまた
10/11/10 15:36:35 xD3EStYH0
上場企業がいい!常駐お断り!!古臭い案件も嫌だ!!!
選んで何が悪い!!俺みたいにニートになるからか!!!そうか!!!そりゃだめだ!!
266:名無しさん@引く手あまた
10/11/10 16:53:16 70jQT6rV0
>>195
あのパフォーマンスで、失業者=浮浪者・ゴロツキのイメージを定着させ、
失業者は努力が足りない自己責任だと持って行きたかったのだろう。
267:名無しさん@引く手あまた
10/11/10 19:40:42 0pzqKmLwO
>>259
職人系3kでも一流メーカーでも、人が使えない奴、難しいことが出来ない奴は、年とったらダメだよな
後者の方はまだ退職金なんかで救いがあるが、最近は関連会社にお情けで転籍ってパターンも減ったみたいだね
結局ダメな奴はどんな環境でもダメ、大手の方が多少救いはあるが、ダメに変わりはないよ
268:名無しさん@引く手あまた
10/11/11 01:22:14 xwnVaQaE0
>>267
転籍パターンって減ってきたの?
やっぱり過剰労働人口の影響かな。
269:名無しさん@引く手あまた
10/11/11 19:26:25 SuzlyhSVO
お情け転籍のハードルも上がってるんじゃね
席は確実に減ってるし当然だろう
下請け中小零細は全部ブラック、将来生活保護確定、みたいなこと言ってるのは、ある程度年いってから大手をクビになり、中小零細に勤めるも、余りのDQNさに馴染めずプライドが崩壊する前に辞めた、みたいな人間とプロファイルしてみる
過半数の人間は中小零細勤めでそれなりに生きてるんだがなぁ
270:名無しさん@引く手あまた
10/11/11 19:39:29 SuzlyhSVO
あと、~~の職種は将来性があるのか?年とっても務まるのか?って言うけど、それ自分次第だろって思う
どんな職でも、上のレスにもあるけど、人を使ってカネに結びつけるセンスがあったり、管理が出来たり、そういう自分で切り開いて行ける人は、どこでもやっていけるよ。
決まった作業しか出来ない人間が必要とされないのは当然だわな
271:名無しさん@引く手あまた
10/11/11 19:42:23 rS5EqX6AO
>>269
職種にもよるわな。
肉体労働だったら歳取っても保障はないから働かないと生活できないが職もない。
これは実例を見ている。
中卒で肉体労働をやってきた団塊が50代で倒産に見舞われ失職、バイトすら見つからなかった。
272:名無しさん@引く手あまた
10/11/11 19:45:19 rS5EqX6AO
>>270
肉体労働やっててどうやったらそんなことできるのか不思議?
そもそも肉体労働職に求められるのは若さと体力しかない。
273:名無しさん@引く手あまた
10/11/11 19:59:54 5+fPM5Qn0
人足は昔から年取ったら独立(業界問わず)するか
その才覚がないなら身体を誤魔化して定年まで
ボロボロになりながら勤め上げるのが普通。
50代で倒産は完全なイレギュラーだが、これは完全に
日雇い其の日暮しパターンだね。
50代になるまでに独立できる資金も貯めてないみたいだし。
274:名無しさん@引く手あまた
10/11/11 20:11:43 xwnVaQaE0
年齢制限や新卒一括採用は止めるべき。
失業を前提としない仕組みは失業したときに
どうすることもできなくなる。
275:名無しさん@引く手あまた
10/11/11 20:45:02 rS5EqX6AO
>>273
独立資金が貯められるほどの収入が得られるわけでもない。
だから、肉体労働職だと生活保護確定。
276:名無しさん@引く手あまた
10/11/12 01:04:40 KhXoQrdk0
【社会】ニセの就職面接会、参加者の免許証画像を集めて詐欺に利用
スレリンク(newsplus板)
277:名無しさん@引く手あまた
10/11/12 01:13:18 PdDvw2s40
>>276
これニュースでみたけど、最低最悪だよな!!
俺も就職活動中だから怒りがこみ上げたわ!!!
278:名無しさん@引く手あまた
10/11/12 01:38:31 7X0BadMx0
>>259
そもそも定年なんて概念ないから
やれるだけやればいい
職種にもよるが70あたりまでいけるよ
279:名無しさん@引く手あまた
10/11/12 08:38:42 9KzP3+pUO
別に止めないからお前だけ3Kで70過ぎまで働けば?
こっちはそんなの真っ平ごめんだからとっとと生活保護受けて優雅に暮らすよ。
いいじゃないか、それで。
280:名無しさん@引く手あまた
10/11/12 12:02:07 sue/2oOx0
>>279
その頃には生活保護制度はないと思うよ。
いい例が大阪
生活保護増えすぎてあと数年で財政破綻だし。
281:名無しさん@引く手あまた
10/11/12 12:26:23 /likMU2QO
ちゃんとした親なら子にちゃんとした教育を施し、しかるべき職に就けるようにフォローするもんだ。
これはコネとかではなくて、子に相応の生活力を与えるって事だ。
社会的にちゃんとした親であればあるほど教育の大切さを知ってるしね。
学歴はおいておいても基礎学力の低い奴に汎用性は期待できない。
282:名無しさん@引く手あまた
10/11/12 16:55:37 qyw/5aUn0
>>281
稚拙な考えだな。
言おうとしていることはわかるが解釈が浅いように思える。
単純な問題ではないから問題視され始めているわけだからね。
283:名無しさん@引く手あまた
10/11/12 17:06:33 yHOVgDHg0
>>281
ほんと稚拙っていうかそれ通り越して幼稚
マンマのおっぱい吸って脛囓ってる世界しか知らないんだなとしか
284:名無しさん@引く手あまた
10/11/12 19:27:23 /likMU2QO
個別の事例を見たら一流大卒のフリーターや高卒のエリートサラリーマンもいるから何ともいえんが、そんなのは一般的事例ではないからな。
フリーターの学歴を見ると、同年齢の学歴構成と比べて大卒より高卒以下の方が多いんだよ。
285:名無しさん@引く手あまた
10/11/12 19:33:14 qyw/5aUn0
>>284
学歴だけで判断をするのではなく
労働市場にも問題が含まれている
ということを考慮しなければ駄目だと思うよ。
286:名無しさん@引く手あまた
10/11/12 19:47:21 hGhLqFAO0
環境問題は環境問題で論じなければならないが、
同環境の中でできる歴然とした結果の差ってのは
その人間の人間性がやっぱりしっかり現れてるけどな。
環境がどうあれ、できることとやらなければならないこと
ってのは存在して、それは社会が個人で成立しない
以上は受け入れなきゃならんし。
一番質が悪いのは、環境の問題があるからと何もしない
自分を正当化する奴
287:名無しさん@引く手あまた
10/11/12 20:10:04 +dyHAxUx0
>>286
訳してみた
同じ環境なのに差がでるのは本人のせい
その環境でできることをやるべき
だから環境のせいにするな
288:名無しさん@引く手あまた
10/11/12 20:31:36 qyw/5aUn0
URLリンク(homepage3.nifty.com)
289:名無しさん@引く手あまた
10/11/12 20:38:07 I9VC5P0OO
生活保護は障害者とかよっぽどの理由が無い限りナシにして、
一定の基準を下回る奴は刑務所に任意で入れるようにして、おさかな醤油つめとか、シール貼りとかやらせりゃいんじゃね
290:名無しさん@引く手あまた
10/11/12 21:01:50 6tl8kc5wP
環境が変わるまで働きません
環境の良いところは競争率が高く落とされます
でも環境の良いところ以外では働きません
こうやって無職期間だけが伸びて、どこの国でも
人足ぐらいにしかならない底辺が生まれる
>>286に同意
291:名無しさん@引く手あまた
10/11/12 21:13:13 qyw/5aUn0
>>290
まあわかりますがそれはあくまでも既存のレールを前提とした考えであり
その中でたくさんの人が悩んで苦しんでいるという部分に本質的な問題が
あるのではないでしょうか。
292:名無しさん@引く手あまた
10/11/12 21:41:05 I9VC5P0OO
んでも逃げたらいかんと普通の人間は考えると思うんだ
293:名無しさん@引く手あまた
10/11/12 22:07:42 gu8G2LdL0
「働けば自由になれる」アウシュヴィッツ強制収容所
294:名無しさん@引く手あまた
10/11/12 22:20:10 qyw/5aUn0
>>292
それは解釈が浅いと思うよ。
逃げる逃げないという基準は個人的な主観によるものだから。
295:名無しさん@引く手あまた
10/11/12 23:59:00 hGhLqFAO0
社会的には逃げだね
ルールを変えてかなきゃいけないことと
個人が生産性を放棄して良いことはイコールじゃないから
ルールは当然変えてかなきゃならん
しかし、現状の中でも生産はしなきゃならん
それが社会
296:名無しさん@引く手あまた
10/11/13 00:02:03 hGhLqFAO0
ちなみに、ルールを変えるためにも社会に参画しなきゃならんのだが
まあやむにやまれぬ(病気や怪我、障害等)事情を除き、それ以前の
無職が多いのよね。
いうなれば、精神的ホームレス
297:名無しさん@引く手あまた
10/11/13 00:15:04 LGWfTc+TO
勝者はいかに問題を解決するかを考えるのに比べ、
敗者はいかに問題を正当化するかを考える。
まさにそう思う。
298:名無しさん@引く手あまた
10/11/13 00:26:44 NOEdl6tEO
ハロワでも就職は可能だが、ここで言い訳やブラックだの文句垂れてる奴や
常識知らずのクズ人材は就職できないよ
俺はハロワ経由で未経験ITを受けた際に集団面接(ハロワの奴らと共に)、
説明会があったが非常識な奴らばかりでワロタよ
質問時に"ピンはねですか?"、"残業代は全額ですか?"とか
思っていても禁句だろ、他にもスーツの下の靴下が白だとか
面接時には的外れ返答を長々と言ったり、後ろ向きの退職理由を述べたりetc…
俺から見ても、こいつらヤバいと思うのに、企業からしたら不採用確定だわな
面接対策の本ぐらい最低限読む努力ぐらいしようや
ブラックだの何だの言い訳する前に…さぁ
そんで以て"俺はブラック業種や企業を含め100社近く受けたが受からない"
とかほざいて不況のせい!だとか、不況じゃなくても、受 か ら な い よ!
あからさまに、オマエがブラック人材だろ!最低限の努力しないで
受かろうとするなんてムリだろ
しかも、未経験採用はウソだ!とか言う奴いるが言い訳ばっかで
それに関して勉強や資格取得したのか?勿論中には経験者優遇の所も
あるかもしれないが、熱意やポテンシャルを評価してくれる所もあるぞ
あとは前述通り熱意のない質問や非常識な事してんじゃねーの?
一応、俺は30前半でフリーター経験しかなかったけどそのIT受かって
今でも働いてるよ、因みに応用情報やオラクル等の資格を面接までに取得したし
それだけじゃなくプログラム組んだりして面接に持っていたりもした
未経験者可能な求人で経験者もかなり来たらしいが採用されたよ
仮にどこにも採用されない場合でも迂回して社員目指せば
あとは希望業種があるならバイトで経験してアピールするとか
幾らでも努力はできるのにな
299:名無しさん@引く手あまた
10/11/13 01:16:42 P5r8glEJO
>>295
会社でも同じだよね。現状のルールに不備や不合理があっても、それを守った上で、生産なり営業なりしなきゃならない。で、信用を得た上で少しずつ発言し変えていくもの。
ただルールがよくない、システムが良くないから業績があがらなくて当然、ミスして当然。こういう人間は誰も相手にしない。信用もされない。
>>298
ガキのころから受け身で我が儘何だろうね。周りが世話焼いてくれて当然、構ってくれて当然、正しい方向に導いてくれて当然。それが社会だろ、大人だろ。親が悪い。社会が悪い。
常識がないのは就職させてもらえないせい。何で自分で勉強しなきゃいけないの?誰か教えてよ!
こんな大人が増えすぎ。
300:名無しさん@引く手あまた
10/11/13 01:27:53 4W5nmE0w0
スレ見ていて凄く意識の高い労働者が多いということはわかるが
逆にそれが条件の悪い企業を存続させてしまっているということにもなるね。
301:名無しさん@引く手あまた
10/11/13 01:36:14 dvG/rpJA0
まぁそうだな。
「あれヤダこれヤダ」「それブラックだ、ヤメトケ」という言葉が多いが
実際働いてみないとわかんないよね。
オレも過去にこのスレに書いて、「ヤメトケ・ヤメトケ」言われたが、貧乏に
耐え切れずに、あえてそのブラックに入社したがそんなにブラックでもなくて、今も働いている。
2chのブラック情報の正確さ?は75%位ってとこか?
つうかそれぞれ個人の能力とコミュニケーション力によると思う。
302:名無しさん@引く手あまた
10/11/13 01:38:39 b11oUwIQ0
コミュ不全はどこに言ってもブラックと感じるだろうなw
303:名無しさん@引く手あまた
10/11/13 01:53:26 P5r8glEJO
>>301
ブラックと思うからブラックなんだよね。
そんなのどこの会社でも同じだろ…って言いたくなるようなことで、ブラック扱い、すぐ辞める。
弱すぎだろ…って思う書き込みが多い。
あと、零細で、町工場で、○○の業種でどうやってキャリアを積むんだよ!とか。
そんなの自分で考えろと。お客さんに自分を売るとかさ。営業じゃないから、肉体労働だからそんなの無理?無理って決めつけりゃ無理だわな。
とにかく基本姿勢が受け身だわ。
営業のデキる人は誰かに手取り足取り営業を教わったからデキる?設計のデキる人は誰かに手取り足取り設計を教わったからデキる?
誰も教えてくれませんって。そんなの当たり前。とにかく根本が甘い。
304:名無しさん@引く手あまた
10/11/13 02:37:17 rhdrcduF0
中小零細企業は気に入られるか入られないかだけが問題
能力も努力もへったくれもない
305:名無しさん@引く手あまた
10/11/13 06:06:54 iIlKyR/z0
>>301
確かに。
ブラック呼ばわりされてる業界だって、部署・職種によって天国と地獄ほどの差が出てくる
人によって、ブラックの基準も違うし、ブラックと呼ばれようが誇りを持ってやってる人も大勢いる
まあ、一番大事なのは、人間生きていく為には食べていかなきゃいけない訳で
その為には何らかの仕事をしなきゃいかん
このご時勢、あれこれ注文をつけていたら何処も雇ってくれない
だから、折り合いをつけて皆働くんだ
306:名無しさん@引く手あまた
10/11/13 06:11:35 iIlKyR/z0
誰でも、やりたくない仕事はある
でも、早く働かないと、そういう仕事さえ拒否できない状況に追い込まれてしまう
それを避ける為に、若い内に勉強したりするんだよ
あれヤダこれヤダのディレッタント君(ニート)は
「底辺は名ばかり正社員・給料はバイト並・サビ残して自給換算したらバイト以下」等と
言い訳の材料は豊富で、政治に対する知識も豊富で、新聞もよく読んでいる
しかし、実社会での経験が余りにも少ないから失笑されたり
罵られたりするんだよ「選ばなければ仕事はあるんだよ!」ってな・・・
だって社会人から見て、派遣村とか「ふざけんな」てのが大方の意見だよ
307:名無しさん@引く手あまた
10/11/13 06:21:45 iIlKyR/z0
警備・介護だって、経験無しで入れる所はたくさんあるぞ
ちゃんと求人見ていないのか それともやはり働きたくないでござる!なのか
建前は経験者云々言うても、熱意次第で気持ちが動く場合もあるからね
中小零細企業は、書類選考無しに、応募即面接だからニートにもチャンスが高いんだよ
それとも、また「書類選考無しの企業はブラック・
書類選考無しの企業は零細で薄給」とえり好みしますかw?
まあ、警備介護職まで「要経験」言い出したというなら、原因はニート君たち自身かもね
どうせやる気もろくに出さず適当な働き振りをさらしたんだろうw
308:名無しさん@引く手あまた
10/11/13 06:23:02 kzcKtGhv0
高卒の同級生だけど資格も結構持ってるけど仕事決まらないよ
309:名無しさん@引く手あまた
10/11/13 06:27:01 iIlKyR/z0
面接で嘘を言ってでも、履歴書や職務経歴書で詐称してでも
繋ぎでやっていたアルバイト先の引継ぎをろくにしないででも
正社員目指して、就活した身から言わせて貰えば
ニートなんて「どうしようもない連中」としか言いようがない
同居人や知人が不憫だw
310:名無しさん@引く手あまた
10/11/13 06:30:30 ue2GBwbb0
腰痛持ちだから
警備・介護は無理なんだよね
311:名無しさん@引く手あまた
10/11/13 06:38:57 iIlKyR/z0
病気持ちは致し方無い
ハロワ等でその旨訴え、障害者枠などで探せば良いんではないかな
万止むを得ず障害者手帳申請したり、傷病手当を貰ったり
生保に頼るのは全く問題ない
諸悪の根源は、全くさぼっていてある日突然ナマポナマポ騒ぐ
「貧困」ビジネス・「貧困」政治団体NPOと、それにつられたニートだ
312:名無しさん@引く手あまた
10/11/13 07:49:32 hkFLfQ/AO
なんだかんだいって結局お前ら労働者をこき使いたいだけだろ。
すべて自己責任にして。
だからいいよ。生活保護で優雅に暮らすよ。
313:名無しさん@引く手あまた
10/11/13 07:56:33 hkFLfQ/AO
他人にご立派に講釈垂れるならまずお前らから手本見せろ。
24時間土方やって給料は円天。
そんな生活を40年続けてみろ。
そしたら少しは聞いてやるよ。
314:名無しさん@引く手あまた
10/11/13 08:01:25 LGWfTc+TO
努力しない自堕落な人間がふえたのは事実だな。
高度成長期以前の日本人はもっと働いていた。
大卒自体少なかったが、高卒でも優秀な人間がたくさんいた。
今は人材の質が劣化してる。
315:名無しさん@引く手あまた
10/11/13 08:46:48 hkFLfQ/AO
お前はどのくらい働いているんだ?まあ2ちゃんに書き込めるぐらいだから大して働いてないんだろうがな。
316:名無しさん@引く手あまた
10/11/13 08:54:05 N2VHC7+fO
地方だと土方・警備の仕事も少ないよ。
あっても経験者優遇。 地方でも多いのは看護師。
317:名無しさん@引く手あまた
10/11/13 10:40:39 LGWfTc+TO
2ちゃんねるにカキコする奴を暇人と位置づける煽りって古いよね。
それなりの仕事してても手の空いた時間にカキコできるし、平日に非番週休の人もいる。
古くさい固定的なレスで煽る奴って頭が悪いと思う。
318:名無しさん@引く手あまた
10/11/13 10:47:52 iIlKyR/z0
>>313
多くの人はそこまでフル働いてなくても
あーだこーだ働かない理由ばかりつけてる奴の事は
「こいつはダメ人間なんだな」という印象しか持たんよ
ニートなんてどうしようもないというのは、国民の平均的な感情だな
言うか言わないかだけの違い
319:名無しさん@引く手あまた
10/11/13 10:52:24 ekqAa6FW0
腰痛では正直、辛いとは思うが、障害者とは認定され難い。
障害者枠の条件としては、足が動かないだとか目が無いだとか、
手や腕が無いだとかで、通常の業務どころか日常生活がかなり困難で自立した生活を
遅れない場合に限り、障害者認定対象となります。
腰痛が原因で下半身不随までの状態になるまでは、残念ながら障害者とは認定されないんだよ。
320:名無しさん@引く手あまた
10/11/13 10:54:53 bNjz1PuR0
平均的な国民というのも税金で支えてもらって平均的を維持してるだけだからね。
電機・自動車業界が売上アップでボーナス増額というニュースがあったけど
非正規を切りまくり、さらに正社員を維持するために税金で助けてもらった末の売上アップ、ボーナス増額だということを忘れずに。
その税金も借金だらけでもうすぐ財政破綻。
平均的な国民の大多数が滑り落ちるのはもう目前。
321:名無しさん@引く手あまた
10/11/13 10:58:53 iIlKyR/z0
いい年になっても言い訳ばかり言って定職に就かないとか
特定の職を底辺と罵るとか
やっぱ学校の道徳の授業が全くされてないとか、
形式ばかりのものになってしまっているからかな
誰でもやりたくない仕事はあるが、そういう職に就いてる人のことも考えたり
社会で必要とされてるからこそ、その仕事が成立しているという厳然とした社会の仕組みがまるでわかってない
322:名無しさん@引く手あまた
10/11/13 11:00:11 ekqAa6FW0
平均的な国民なんて最初からいない。
幻想だ。あんなのは。来年はメーカーで大規模なリストラやるのだろうか。
非正規社員を圧縮してから2年程経過している状態の模様だが。
そろそろ体力持たなくなってきている銘柄を空売りするタイミングだとも思えるのさ。
323:名無しさん@引く手あまた
10/11/13 11:00:50 bNjz1PuR0
>>321
ブラックで苦労してきた人が多いからじゃないかなあ?
自分もDQNになってしまえばブラックでも生きていけるかもしれないけど
普通の人には良心があるからね・・・
324:名無しさん@引く手あまた
10/11/13 11:01:53 ekqAa6FW0
お前、どこの馬鹿だよ?道徳がどうとかいうやつは、大抵低脳なんだよ。消えろ。>>321
325:名無しさん@引く手あまた
10/11/13 11:09:57 iIlKyR/z0
非道徳な状態で生き抜いてごらん?
世間に何と言われるか・・・
あっアンタはすでに「無職を正当化」という非道徳な人生を生きているかwww
326:名無しさん@引く手あまた
10/11/13 11:11:54 b11oUwIQ0
選ばなければ仕事は確かにあるだろう
だが薄給のため生活はおぼつかない、体はボロボロになるってのばっか
327:名無しさん@引く手あまた
10/11/13 11:13:34 ekqAa6FW0
だから それがテイノウの発想なんだよ。呆れてしまいますわ。>>325
馬鹿ほど、根拠無く常識も無い。その典型が、>>325みたいな書き込みなのだね。
わかりやすすぎ。w
328:名無しさん@引く手あまた
10/11/13 11:16:40 iIlKyR/z0
ekqAa6FW0
また痛い無職が現れたな
まあ、ここで精一杯、無職であることを正当化してれば良いじゃん
自分の適正は週休二日・一日8時間労働厳守のマターリ業務なんだろ?
早く見つかるといいなあw
329:名無しさん@引く手あまた
10/11/13 11:19:43 j2JHYMVlO
みんな馬鹿ばかり(笑)
日本終わったな
330:名無しさん@引く手あまた
10/11/13 11:23:28 iIlKyR/z0
いくら馬鹿でも、働いてるぶんには大丈夫だろう
表向きは「社会人」だからな
ただ、馬鹿の無職はたちが悪い
無職や引きこもりが、同類項を見つけて延々と傷のなめ合いをしたり
したり顔で社会がどうだ言い合って、変な自信をつけるようになってしまった
IT化の負の遺産だな
331:名無しさん@引く手あまた
10/11/13 11:36:36 hkFLfQ/AO
>>318
そこまでフルで働けよ。
今残ってるのはそんな職ばかり。
それを選ばないからって叩くならまず自分から手本見せろ。
332:名無しさん@引く手あまた
10/11/13 11:37:41 vJWKna8rO
定職に就かない人間がまともな社会人扱いされないのは世間の道理
マスコミは、派遣会社や、フリーターを多数雇う飲食やアミューズメントが巨大スポンサーだから
フリーターにその道理に気づかれたら困るから
堂々と主張はしない
理解者のふりして派遣村を取り上げるのもそういう事情がらみというのもある
333:名無しさん@引く手あまた
10/11/13 11:42:00 iIlKyR/z0
>>331
お前んとこは、何処の田舎だ?
失礼ですが、高校中退ですか?
そうじゃなきゃ、あまりにも求人の探し方が下手糞だw