10/12/13 09:04:41 ROIDA+7gO
最低限の画質で良ければ家庭のパソコンやネカフェで動画配信可能なのは、
sengoku38さんが証明済み。専門家の話を知りたければブログやツイッターや
Google様の力を借りれば良い。
何となくだけど、「発表モノ通信社」に徹して、スクープの類はネットに任せて
良いのかな、と思ってしまいます。「YouTubeによると…」「ウィキリークスによると」とかで済みますし。
マスコミはストレートニュースや発表モノをだだ漏れで流せば、
あとの分析はネットで勝手にやってくれますよ、きっと。
「ネットは情報が錯綜するから、我々が分かりやすく伝える」だなんて、
大それた発想というか親切というかお節介はやめにしたほうが
良い気も最近はします。