09/12/18 22:15:51 UaeLrwS60
【武器は】第二新卒が語り合うスレ1【若さだけ】 (初代)
スレリンク(job板)
【マターリ専用】第二新卒が集合するスレ【批判厨禁止】 (2スレ目)
スレリンク(job板)
第二新卒が語り合うスレ3
スレリンク(job板)
第二新卒が語り合うスレ4
スレリンク(job板)
第二新卒が語り合うスレ5
スレリンク(job板)
第二新卒が語り合うスレ6
スレリンク(job板)
第二新卒が語り合うスレ7
スレリンク(job板)
第二新卒が語り合うスレ8
スレリンク(job板)
第二新卒が語り合うスレ9
スレリンク(job板)
第二新卒が語り合うスレ10
スレリンク(job板)
第二新卒が語り合うスレ11
スレリンク(job板)
第二新卒が語り合うスレ12
スレリンク(job板)
第二新卒が語り合うスレ13
スレリンク(job板)
転職サイトリンク集
URLリンク(syutensyoku.blog.shinobi.jp)
2:名無しさん@引く手あまた
09/12/18 22:16:33 UaeLrwS60
【第二新卒とは】
一般的に25歳までで正社員、契約社員、派遣社員として働いた経験の
ある新卒入社3年以内の社会人のこと。
3:名無しさん@引く手あまた
09/12/18 22:25:41 Y1G7BkGPO
この書き込みを見たお前は、永遠に無職!
4:名無しさん@引く手あまた
09/12/19 03:20:19 DB7BHN05O
いや、就職してるけど。
5:名無しさん@引く手あまた
09/12/19 04:49:09 N6s5myDHO
来年25か…
6:名無しさん@引く手あまた
09/12/19 14:13:37 Kcx1MLlz0
前スレの自分は公務員に決まってますからって…。
公務員試験は受かったけど空き部署が無くて就業できなかったってことでしょ?
んで試験の有効期限が来年の夏までと。
今年の合格者の方が不況の影響でさらに優秀なんだからもう声もかからんだろ。
7:名無しさん@引く手あまた
09/12/19 18:27:44 eRK35Zqx0
次スレになってるのにいつまで粘着してんだ
いい加減気持ち悪い
8:名無しさん@引く手あまた
09/12/20 12:03:07 HTKJS4ydO
とりあえず東海大地震でもこいよ
9:名無しさん@引く手あまた
09/12/20 14:51:01 o1Z1IYDKO
ゆとり世代はゴミ以下
10:名無しさん@引く手あまた
09/12/20 15:27:56 P+ILNLL/O
と団塊が申しております
11:名無しさん@引く手あまた
09/12/20 15:57:14 o1Z1IYDKO
↑無職 必死
12:名無しさん@引く手あまた
09/12/20 17:01:29 HSiSqMxo0
>>11
自分を卑下しなくていいよ
君が無職なのはみんな知ってる
13:名無しさん@引く手あまた
09/12/20 17:22:29 M9mbGv010
つーかさ、このスレタイトルもうやめたら?
25歳前後の転職者のスレとかでいいじゃん。
14:名無しさん@引く手あまた
09/12/20 20:41:37 HSiSqMxo0
辞める必要ないじゃん
なんか不都合あるの?
15:名無しさん@引く手あまた
09/12/20 21:23:48 o1Z1IYDKO
>>12
仕事続かない根性なしw
おれ正社員
16:名無しさん@引く手あまた
09/12/20 21:33:27 M9mbGv010
>>14
第二新卒なんてもうほぼ無いから。
そんな言葉に夢見ても意味無いから。
17:名無しさん@引く手あまた
09/12/20 21:47:47 P+ILNLL/O
じゃあ君はそうしたらいいじゃん
18:名無しさん@引く手あまた
09/12/20 22:15:11 Rp5zeQon0
リクナビ見てるとたまに第二新卒歓迎ってあるけど…
俺がまぼろしを見てるのか、>>16が主観でものを言ってるのか
19:名無しさん@引く手あまた
09/12/20 23:03:36 vnhagZZq0
今のところID:M9mbGv010に客観性は見受けられないな
20:名無しさん@引く手あまた
09/12/20 23:36:08 HSiSqMxo0
そらこいつの場合、客観的に見てどうとか言う話じゃなくて
単に人の気分を害したいだけの人だから
21:名無しさん@引く手あまた
09/12/21 00:36:13 /R9U1Qah0
第二新卒採用って普通にあるじゃん
お前らがひれ伏す外資コンサルなんかでも第二新卒枠ってのがあるぞ
募集コースがそもそも分かれてるし
22:名無しさん@引く手あまた
09/12/21 01:25:26 W9KT/UJI0
んなエリート様しか受け付けない第二新卒なんて、本当の第二新卒じゃねーだろ・・・!
ビジネス英会話必須、資格必須、容姿端麗、コミュ力パーフェクト・・・!
これくらいなきゃ門前払いもいいとこ・・・!
俺らが行けば・・・嘲笑・・・蔑み・・・!
23:名無しさん@引く手あまた
09/12/21 06:20:08 SBMXs0yBO
俺は全部揃ってるけど?
24:名無しさん@引く手あまた
09/12/21 11:40:37 uB7Meh0p0
俺も俺も!
25:名無しさん@引く手あまた
09/12/21 11:57:44 pBhJDDkG0
第二新卒歓迎のとこはブラック臭がする
26:名無しさん@引く手あまた
09/12/21 12:27:03 jprkaGDNO
いったいどうだったら満足なの?
文句ばっかじゃん
27:名無しさん@引く手あまた
09/12/21 12:27:58 yc9Muntr0
もうだめだ。今日から就職活動始めることにする
とりあえず帰宅したら転職サイトに登録しまくるぞ
何時に帰れるかわかんねーけどさ
28:名無しさん@引く手あまた
09/12/21 12:43:40 RYg1pZPgO
どんなDQN企業に勤めても、自分の選択の責任だから三年は耐えた方が良い。
三年やっても相容れないなら、胸張って第二新卒として転職活動すれば良い。三年耐えたという能力は評価されるよ。
逆に一年未満で辞めた奴でまともな人間に会った事が無い。
29:名無しさん@引く手あまた
09/12/21 13:41:59 ixyMEAyMO
>>28
うん、3年耐えたらもう第二新卒じゃないからな。
30:名無しさん@引く手あまた
09/12/21 14:35:21 jprkaGDNO
石の上にも三年って確かに一理あるが、方向性が正しいことが前提
無責任な正論はいろんな人が言うが、結局責任取るの自分なんだから自分の考えでやるべき
31:名無しさん@引く手あまた
09/12/21 15:04:00 kwg+4MZ6O
>>25それいったら尾張だよ
32:名無しさん@引く手あまた
09/12/21 17:51:51 SBMXs0yBO
>>31
うん、それが無責任な正論ね。
「石の上にも三年」というのは嫌でもクソでも三年は
居ろっつう諺だ。
33:名無しさん@引く手あまた
09/12/21 18:13:42 e4fOnX/gO
無色は早く4ね
34:名無しさん@引く手あまた
09/12/21 18:16:26 gtr4G0+bO
ぶっちゃけブラックに3年勤めて転職しても1年で転職してもかわらないだろ
3年耐えた能力なんてブラック度合いによるし、面接でどれだけブラックかを伝えるわけじゃないからね
35:名無しさん@引く手あまた
09/12/21 19:29:39 urT5LXIgO
つまりいきなり一社目ブラック入ったら終わりってこったな…
36:名無しさん@引く手あまた
09/12/21 20:57:20 SBMXs0yBO
なにいってんの?
ブラックかどうか伝わらんから三年いるんじゃねーか。
37:名無しさん@引く手あまた
09/12/21 21:24:10 HHdMgIev0
よくいるよな3年は勤めろって意見
最もだけど、3年経過すれば当然第二新卒じゃなくなるし
なりより公務員試験の年齢制限いっぱいいっぱいになってくるんだぞ
1年未満は印象悪いが3年も浪費するのは微妙だと思うがな
38:名無しさん@引く手あまた
09/12/21 21:48:24 SBMXs0yBO
確かに。
でも俺は民間22で入って25で辞めて
26で公務員になった。
一年とことんやれば受かるよ。
39:名無しさん@引く手あまた
09/12/21 21:59:36 5AlXw2XtO
ブラックは三年いてもブラック。評価はされないことが多い。
同業界でなら受けはいいけど、他業界だと受けは悪い。
実例を挙げるとワールドで働いた奴は、同業界では
「あそこでやってこれたの?すごいな…ゴクリ」(外資ブランド以外)
になるけど、他業界だと「はいはい、服屋ね?服屋。」程度になる。
早い話が、光なんかに入ったら回線屋を延々とやることになる。
とりあえず、ブラックでもいいから…は死亡プラグ
40:名無しさん@引く手あまた
09/12/21 22:06:04 1yCZYvk70
>>39
それはホワイトな企業でも同じだろ。
異業種に行ってそこが欲しいスキルを示せなければただの年取った新人。
異業種にとってはどこの企業がブラックかなんてほとんどワカランよ。
41:名無しさん@引く手あまた
09/12/21 22:08:03 HHdMgIev0
3年経過で第二新卒じゃなくなると言ったが、
人それぞれの立場なので一概に言えないな訂正
20歳 短大・高専卒
22 現役大卒
23 +1留or+1浪
24 院卒or2留、1留1浪、2浪
25~ +1院卒etc
42:名無しさん@引く手あまた
09/12/22 00:13:37 Glq9AOxI0
一浪が足かせに…
43:名無しさん@引く手あまた
09/12/22 00:40:16 FjCWL5hO0
別に第二新卒って明確な年齢制限ないからそんなくだらないところ気にする必要ない
44:名無しさん@引く手あまた
09/12/22 05:43:24 WjQ3pUPdO
気にする奴らだから
このスレにいるんじゃん。
45:名無しさん@引く手あまた
09/12/22 08:20:17 wrwmZJx9O
だから1歳とか2歳の違いをそんなに厳格に分ける必要はないって話だろ
46:名無しさん@引く手あまた
09/12/22 09:40:00 Pb3rnwU3O
>>43が正解。
47:名無しさん@引く手あまた
09/12/22 17:14:10 19ttom8YO
来年は受かりたい
48:名無しさん@引く手あまた
09/12/22 18:02:58 UvF5SXlWO
だって第二新卒になっちゃったんだもん…
49:名無しさん@引く手あまた
09/12/22 21:38:44 Fn7jQIxa0
公務員目指すかなあ
50:名無しさん@引く手あまた
09/12/22 23:12:42 cD6/L0pA0
みんな幸せを掴んでくれ!!
51:名無しさん@引く手あまた
09/12/23 01:06:56 ZCC9FFcVO
この年で内定出た。
52:名無しさん@引く手あまた
09/12/23 12:32:21 2N3aS/jgO
こんな年に内定なんて聞くとイコールブラックと捉えてしまうんだが…
53:名無しさん@引く手あまた
09/12/23 13:28:22 dkT9Dot5O
年末年始の休みは、普段働いているもののためにある。
無職は肉体労働でもしろ!
54:名無しさん@引く手あまた
09/12/23 17:28:29 ZTwe5fwR0
>>53
暇なんですか?
もっと時間を有効に使いましょう
55:名無しさん@引く手あまた
09/12/23 19:09:56 qQU6a/Cq0
>>52
それを理由に無職のままの人間よりはブラックでも働いてる人の方が偉い。
56:名無しさん@引く手あまた
09/12/24 01:12:57 KZdhaKHbO
空白期間をグレーにしてくる
57:名無しさん@引く手あまた
09/12/24 16:58:59 Pa3GOReSO
社会人経験不問って書いてあったくせに前職を一年で辞めた事を散々つっこまれた…
58:名無しさん@引く手あまた
09/12/24 17:00:11 Br8JAwwo0
>>57
そりゃそうだろ・・・。
不問の意味を間違えてないか・・・?
59:名無しさん@引く手あまた
09/12/24 18:03:50 613Y6xJQO
正直、金融は離職者多いから一年でへたれても他業界と一緒にされたら腹立つ。
60:名無しさん@引く手あまた
09/12/24 18:50:00 Ww/1gTI0O
>>59
なんだそりゃwwww
61:名無しさん@引く手あまた
09/12/24 19:17:05 jqVHALkU0
>>59は金融しかしらない
62:名無しさん@引く手あまた
09/12/24 20:51:37 wqNElBncO
やっぱりクソガキのあつまるクソガキゆとりスレか(笑)
63:名無しさん@引く手あまた
09/12/24 20:59:17 6Jts6pAKO
お前も含めてな。
64:名無しさん@引く手あまた
09/12/24 22:40:50 RjHi/4Of0
>>59
それは君の理論。
一般的には新卒1年で辞めてれば評価は地を這う。
まあ、金融系が離職率高いのは知ってるから同情はするよ。
65:名無しさん@引く手あまた
09/12/25 01:39:05 RhcBFU040
新卒すら無い内定なのに、お前ら第二新卒の価値って何?
66:名無しさん@引く手あまた
09/12/25 06:30:00 EvChpRuQO
新卒で内定ないやつはただの無能
67:名無しさん@引く手あまた
09/12/25 07:21:57 uf9qLek2O
「第二新卒」って聞いて、
昔、早い時間に風俗行ったら「私今日はまだ処女だからね!」と言われた事を思い出した。
68:名無しさん@引く手あまた
09/12/25 18:52:34 4BCrzQr8O
>>61はメガバンクの高学歴が今年も一年目でガンガン脱落していることを知らない
69:名無しさん@引く手あまた
09/12/25 19:07:30 xehXUSc30
知らないからどうしたの?
70:名無しさん@引く手あまた
09/12/26 12:44:19 NZC37As6O
>>59
業界だけに限らず部署にもよるよな。
入った人の半数が1~2年で辞めてる部署とか
71:名無しさん@引く手あまた
09/12/26 13:17:51 twXMKhPm0
>>68
普通は知らない。
そしてメガバンクなんて家柄も学歴もしっかりしている人たちばかりで高給が
もらえるようなところを1年で辞めるやつは他業種ではオカシイ奴扱い。
それが現実。
72:名無しさん@引く手あまた
09/12/26 14:07:34 ZSRZJCN/O
昨日、やっと転職決まった。
給料はちょっとよくなるけど、休みは減る。
でも、地元に帰れるから満足。
73:名無しさん@引く手あまた
09/12/26 15:06:33 WhQ+iFdZO
>>72
おめでとう!
Uターンかな?
74:名無しさん@引く手あまた
09/12/26 17:26:38 JKG4Xo4yO
>>71
銀行員で渉外だけどそういう風に完全に客に誤解してる世間知らずな中小零細の社長が本当に多い。
会社が大きくなるほど高学歴が多くなり身近に銀行員がいるから悲惨な職場だと知ってる人が増える。
あなたは銀行がどれだけ古臭く封建的で細かなミスやノルマを詰められ、割にあっていないか知らないんだろう。離職率が高いのは理由がある。
やめる人にわがままが多いんじゃない。誰しもが日夜干されたりパワハラに遭う危険性に怯えて仕事してる。
75:名無しさん@引く手あまた
09/12/26 17:31:57 4alQtlcn0
他と比べてどうかは知らないが、
銀行がそういうとこなのはまともに就活してたら誰もが知ることだね
それを承知で入行してるわけだから、>>59は自業自得
76:名無しさん@引く手あまた
09/12/26 18:55:33 r8ONiO5aO
>>74
うん、よくわかった。
で?
77:名無しさん@引く手あまた
09/12/26 19:08:45 twXMKhPm0
>>74
自分は銀行のパワハラを知らないなんて一言も書いてないんだが。
大部分の人間の認識は71に書いた通り。
そしてどんな世界でも自分は特別にかわいそうなんだ、だから配慮しろ!なんて
言ってる奴に親切にしてやろうと思うやつはいない。そういうことだ。
78:名無しさん@引く手あまた
09/12/26 19:31:42 pLf6BIJEO
でもお前は銀行以外は知らないんだろ?
79:名無しさん@引く手あまた
09/12/27 01:34:20 hZIagZ99O
まあ銀行が他業界と比べてしんどいのは一般的な事実だろ。
ただ銀行員は自分から企画とかしたことないから年取ると転職市場では役立たず扱い。
辞めるなら早い方がいいよ。
80:名無しさん@引く手あまた
09/12/27 03:44:01 mNWmeTQM0
自分の仕事が一番大変
そう思いたい気持ちはわかるが、自分が思ってるほど大変じゃないぞ
81:名無しさん@引く手あまた
09/12/27 09:25:32 hZIagZ99O
私は銀行員はないが一般的に高学歴新卒が入ってくる業界で離職率が高いのは一般的な事実でしょう。
採るのも多いし辞めるのも多い。そもそも脱落者が出るのを前提で取っているわけだしメーカーの文系総合職などとは違うと思う。
82:名無しさん@引く手あまた
09/12/27 11:51:42 cUUSWH/aO
そこまで言うならソース出せ
仮に一般的事実(そもそも日本語としておかしい)だとして、なんでそんな業界に突っ込んだ?
自分は特別と思ってるアホの類いか
83:名無しさん@引く手あまた
09/12/27 11:52:45 TQpIdISxO
離職率が高いのは圧倒的に飲食。
84:名無しさん@引く手あまた
09/12/27 12:08:30 xcngtU0wO
第二新卒=スキルなし甲斐性なしの無職w
85:名無しさん@引く手あまた
09/12/27 12:56:45 +0xw5hJT0
第二新卒で募集しとる企業いっぱいあるじゃない
若さは武器だよ
86:名無しさん@引く手あまた
09/12/27 12:58:53 xcngtU0wO
↑慰めオナニー(笑)
87:名無しさん@引く手あまた
09/12/27 13:40:35 to0x998o0
おまいら東京海上が募集してるぞ
金融だけどな!
88:名無しさん@引く手あまた
09/12/27 19:22:48 4vpy5zjh0
>>82
さすがにおまいは世間を知らないアホだよ。
金融不動産IT
一般的に離職率が他界と言われる業界で高学歴新卒が行ってしまいやすい業界と言われてる。
そもそも飲食や流通はそういうやつらは行かないから。
89:名無しさん@引く手あまた
09/12/27 19:24:21 4vpy5zjh0
三つにいえるのは金がいいからと軽い気持ちでクビを突っ込むと地獄を見るところ
90:名無しさん@引く手あまた
09/12/27 20:04:59 HoVNQ7ny0
今大学4年で無事に内定を頂くこともできたんだけど、どうしても他にやりたい仕事がある
でも就留するほどの財力もないし、したところで世の中不景気だし今の内定先より好条件な企業に採用される自信もない
そこで第二新卒として転職して志望の業界に行こうと思ってるんですが…
そもそも転職活動って今在籍してる企業を辞めてからじゃないとできないのでしょうか?
在籍しつつこっそり転活っていうのは無理?
91:名無しさん@引く手あまた
09/12/27 20:38:31 mNWmeTQM0
>>88
さすが世間を知らないアホ
そういう自分の中での常識を振りかざしても人には通じないんだよ
ついでに言うならITと不動産が追加されている時点で金融だけが特別じゃないじゃん
92:名無しさん@引く手あまた
09/12/27 21:20:42 4vpy5zjh0
金融は新卒の人気企業ランキングが無駄に高いのに離職率が3年で3割とも5割とも言われるのが
なぜか考えたらいくら女が多いとはいえ異常な業界だということがわかるだろw
俺の高校の同級生も数人ボロボロになって地元に帰ってきたわ。俺の従兄弟も干されて銀行辞めた。
そのときいろいろ聞いた。だから新卒では銀行、金融は徹底的に避けた。
お前が他にもつらいブラック業界があると主張するのは正しいと思うし同意するが
金融の実情は就活生がイメージするものとかなり違っているのは事実だろう。
「入行から1年半で、同期の3割がいなくなった。6年目の行員は半分が辞めたと
聞いた」と語るのは、元みずほ行員の稲村圭氏(仮名・26)である。
《朝8時から夜11時ごろまで働いて、なお自宅に仕事を持ち帰る。残業は月
100時間を超えるのに残業代は5、6時間分だけ》
《先輩・上司には絶対服従で、許可なしには食事も帰宅も仕事中に席を外す
こともできない》
《床に正座させて長時間説教をする上司。ミスをした行員を支店の用紙庫に
閉じ込めて反省させる上司。酒席での無理難題や女子行員へのセクハラ…》(一部略)
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
まあ今はコレよりましだと思うが銀行ってこんなものらしい。知り合いも従兄弟も似たようなこと言ってた。
93:名無しさん@引く手あまた
09/12/27 21:30:15 4vpy5zjh0
ちなみに自分も新卒で入った会社を家の都合で辞めて地元企業勤めだけど
同じ時期に第二新卒で入ってきた中でも証券、銀行から来たヤツはストレス耐性強いわ。
細かいことは言わないけど前職に比べたら今は天国のような職場らしいw優秀だしね。
あいつらが潰される会社で普通にやってる社員とかどんなモンスターなのかと思う。
94:名無しさん@引く手あまた
09/12/27 22:00:46 gbjdaQFK0
>>90
3年間就職先で頑張って仕事をしろ。
同時進行で金を貯める。そして本当はやりたい仕事について情報をもっと仕入れる。
異業種交流会に行く、友達の友達を紹介してもらう。憧れと現実が乖離している場合もある。
それでもやりたい仕事に就くぞ!という決意がますます固まるならその仕事に少しでも有利な
勉強をする。資格を取る。
大卒後3年で25~26歳。その頃から在職のままで転職活動を始める。
会社を辞めると主に金銭的な余裕の無さからどんどん追い詰められて変な転職先をつかむ危険
があるから必ず在職のままで。
第二新卒じゃなくて普通の未経験中途採用枠のほうがいい。
95:名無しさん@引く手あまた
09/12/27 23:14:41 RuHET086O
俺も>>90と同じ考えで今の会社に入社した今年新卒のものだがその考えが甘すぎたと気づいたのは入社後だったわ。
仕事しながら転職に向けて勉強やら貯金やらするには相当恵まれた環境が必要だしな
96:名無しさん@引く手あまた
09/12/27 23:46:38 4vpy5zjh0
まあ3年我慢したら経歴に色がついちゃってい他業種への転職が著しく難しくなるという現実もあるわけで。
97:名無しさん@引く手あまた
09/12/27 23:49:44 gbjdaQFK0
できないってのは結局本気じゃないんだよ。
98:名無しさん@引く手あまた
09/12/27 23:52:25 4vpy5zjh0
まあ場合によりけりだと思う。勤務先が都市部から離れてたら転職活動が無理だったりするし。
99:名無しさん@引く手あまた
09/12/28 00:13:08 0oyekvWk0
>>95
>仕事しながら転職に向けて勉強やら貯金やらするには相当恵まれた環境が必要だしな
まずこの考えが甘えそのもの
お前はどれだけの時間働いてるんだよ
休日もまったくないのか?
通勤時間は?
時間は作るものなんだよ
100:名無しさん@引く手あまた
09/12/28 11:22:30 +Cj8vpioO
>>99
残念だが、そういう正論が通じる奴は
このスレにはいないから。
101:名無しさん@引く手あまた
09/12/28 12:08:03 j2wFGiDtO
1日15時間働いて通勤は車で片道1時間
土日は土日ですることあるしなー
まぁ基本情報受かったけど
102:名無しさん@引く手あまた
09/12/28 13:02:49 nU0PtEAkO
土日は土日ですることあるって(笑)
遊んでるか寝てるくらいなんだろ
別にどうでもいいけど、そんなんじゃなにもかわらない
ほんと自分への言い訳は無限にわいて出てくるよな~
できない理由ばっかり
103:名無しさん@引く手あまた
09/12/28 17:44:38 j2wFGiDtO
土日に病院行ったり食料買いに行ったりしないの?
土日のする事=遊ぶか寝るってのは君自身のことじゃないの?
104:名無しさん@引く手あまた
09/12/28 17:52:24 w//g2LzKO
病院は行かない(笑)
買い物は数十分。
ついでに1日15時間も働かない(笑)
105:名無しさん@引く手あまた
09/12/28 18:30:47 FtZwjAc+O
勤務地滋賀の彦根の俺は転職活動なんて無理(笑)内勤で平日休みなくて毎日8時終わりでどうやって活動するんだよ。面接行けないっての。
いまどき求人あるのなんて東京と大阪くらいだもん。
辞めないと動けない。甘えでも何でもない。
106:名無しさん@引く手あまた
09/12/28 18:37:31 +Cj8vpioO
>>103
>土日に病院行ったり食料買いに行ったり
ワロタww
お前、激しくヒマじゃねーかw
107:名無しさん@引く手あまた
09/12/28 20:06:54 0oyekvWk0
>>103
お前自分で言ってて恥ずかしくないの?
毎週土日は一日中病院?食料の買出ししてるの?
お前、土日のスケジュール書いてみろ
スカッスカだろ
108:名無しさん@引く手あまた
09/12/28 20:18:02 bS3paPqa0
>>101
俺昼休みに勉強してたよ。
昼休みもなくて一日15時間も働いてるの?
どんなブラックなの?
ってか一日15時間って時点でプンプン匂う。
そんなに出来が悪いの?
向いてないとおもうぞ?
109:名無しさん@引く手あまた
09/12/29 00:09:45 Tiah8dBk0
>>96
社会人歴3年、初回転職、年齢25~26歳が社会人1年程度で辞めて俺は第二新卒!とか言ってる
人間より転職の可能性が低くなるとはとても思えない。
110:名無しさん@引く手あまた
09/12/29 01:50:57 KlOcVSJv0
>>109
そうだな
普通は3年くらいの職歴は要求されるよ
111:90
09/12/29 01:52:01 5cwhrBdu0
>>94
ご意見ありがとうございます。
家族にも相談したんですが、やはり同じように3年は今決まってる職場で働いてみろとアドバイスされました
3年のうちに風化してしまうような熱意なら、無理にその職に就くこと必要もないかもしれませんよね
仕事に慣れないうちから転職を視野に入れていると今の仕事にベストを尽くせず、結果として転職にも失敗したら目も当てられない状態になりそうですし、
やはり三年後くらいからの転職活動が、熱意を試す意味でも自分の人生設計のためにも良いのかもしれません
今はやりたいという感情が強すぎて理性的に考えられない部分も少なからずあるので、慎重に考えて見ます
ほかにも意見を下さった方、ありがとうございます。
112:名無しさん@引く手あまた
09/12/29 21:21:14 1wsNu2Uh0
>>109
そうでもないよ。
例えば上に出てる銀行の営業の場合3年やったら他業種の営業職なんてほぼない。
女の子なら事務職でいくらでもあるけど、3年も続けると歳も食うし考え方が固定されるから
嫌う企業が多い。
だから辞めるなら1年以内、我慢するなら最低3年といわれるんだよ。
その仕事で生きていく気が無いんだったら早く辞めたほうがいい。
113:名無しさん@引く手あまた
09/12/30 11:44:45 eZRskM2O0
>>112
頑張るね~wどんな田舎の世界の話?
新卒で1年以内に辞めた奴なんてまともな会社ならまずお断り。
3年で考えが固定されて次の会社になじめない、なんていう保守的な企業なら
尚更お断り。そういう会社は天下り以外は新卒しか取らない。
114:名無しさん@引く手あまた
10/01/01 12:38:52 t5MB2EBc0
>>112
人材で働いてるの俺から見ても>>112の認識で合ってる。
あんたの言うようにまともな会社が1年未満の人間を相手にしないのは事実だが
そういう会社も3年以上他業種で働いた人間を相手にしなくなるのが実際のところ。
業種変えたいなら会社のランクが落ちるのは至極当然として速めに動く方がいいのは間違いない。
3年やると他業種への転職は物凄く厳しくなる。
115:名無しさん@引く手あまた
10/01/01 17:05:15 exlL3DY50
>>114
ということは、他業種への転職は1年以上3年未満であることが条件かい?
それは職種なんかにもよるのでは?
経理で言えばメーカーへ非メーカーからは行きにくいけど逆とかメーカーから
メーカーならよくあることだと思う。
営業職も業種よりも営業力じゃないかな?
116:114
10/01/01 17:17:38 HHnvb39I0
同業種への転職は職歴つんだほうが有利。それは絶対に正しい。
ただ、完全に違う仕事をしたい場合は早く決断したほうがいい。歳が行けば行くほど不利になる。
それと自分が最初にしたのは>>112に対して。
銀行証券生保はこの不景気でも新卒1年生二年生の人がで在職中もも辞めた人も含めてうちの会社に問い合わせ来るよ。
で、クライアントの企業にそういう人を売り込みかけても、証券はともかく銀行はとにかくルーティンワークで自分で何かを考えて
仕事をすることが全くといっていいほど無く、従順で無能ななイエスマンが多いから嫌う企業が多い。その先入観で会社と合わなかっただけで
優秀なのがわかるのに書類で落ちまくる人が今は多いよ。
117:名無しさん@引く手あまた
10/01/01 21:38:01 exlL3DY50
>>116
なるへそ。銀行マンみたいな業種は長い職歴が逆にアダになるのか。
理解した。ありがトン。
118:名無しさん@引く手あまた
10/01/03 19:34:10 gzXh8ArE0
自分の経験談を言う分にはいいが、それをすべてのように語るアホが多いよな
119:名無しさん@引く手あまた
10/01/03 22:35:31 RjBpR5qr0
でもそいつの書き込みはリアルだよ。俺の友達の銀行員も似たようなことを言ってた。
4年目なんだけどもう外資生保の営業か同族の零細くらいしかしか選考進めねーって。
120:名無しさん@引く手あまた
10/01/03 22:36:51 gzXh8ArE0
>>119
それはお前の友達がおかしいんじゃないの?
どんな業界だろうと何も努力もしてなくて転職してそこそこのところにいけるなんてねーよ
業務を単にこなしているだけで価値なんかつかないから
121:名無しさん@引く手あまた
10/01/03 22:41:52 RjBpR5qr0
>>120
うーん、どうだろ。友達の話によると銀行の場合他社でやってくスキルを身につけるには
本部勤務しなくちゃならないらしいんだが、宮廷を中心にしたエリートで固められていて
支店でどれだけ成果上げてもスキルなんてつかないんだと。
どんな業界でも努力してないとステップアップできないのは確かだけどハードルが高いのはその通りだと思う。
会うたびに何かしらの資格試験に追われてるし。
122:名無しさん@引く手あまた
10/01/03 22:53:51 gzXh8ArE0
>>121
>支店でどれだけ成果上げてもスキルなんてつかないんだと
ここが理解できない
スキルついてるから成果出てるんじゃないの?
そもそもなんでスキルつかないんだ?
それにどんな業界でも営業成績が良かったら普通に転職できるけど
その人が嘘ついているのか君が適当なこと言ってるのか知らんが
123:名無しさん@引く手あまた
10/01/03 22:54:33 RjBpR5qr0
他社→×
他業種→○
スマソ
124:名無しさん@引く手あまた
10/01/03 23:03:17 RjBpR5qr0
>>122
銀行の営業というのは結局浄水器売ったり化粧品売ったりするのと本質は変わらないんだと。まあ小売ってこと。
そうなるとその力が役立つ転職先は保険ってことになる。
ただ、友達やこのスレで上がっている状況では他業種への転職ってことになる。友人の場合は商社。
そうなると同じ営業でも営業手法が全く異なることになる。俺自身が中小の専門商社で働いてるから
仕事が全く違うことは友達の話から理解できる。銀行の場合自主性が全くといっていいほど養われないらしい。
そうなると友人の養った営業スキルは希望業種では役に立たない。
役立つとしたらホントにただの小売業になってしまう。それでは金もステータスも含めて
転職する意味がないとループする。そういうこと。転職に置いてスキルとは希望業種の希望職種で
即戦力になれる能力を意味する。ピッチャーが欲しい会社にキャッチャーなら上手にできますと
主張しても意味ないでしょ。それが許されるのが第二新卒ということらしい。だから友人は第二新卒扱いされる年数の間に
辞めて職探しすればよかったと後悔してた。
125:名無しさん@引く手あまた
10/01/03 23:16:28 gzXh8ArE0
>>124
なんでお前が必死に銀行では主体性が養われないと主張するのかわからんが
主体性なんて自分で考えたりしない限り養われるもんじゃないだろ
じゃあメーカーやその他業種は主体性は自動的に養われるのかって話
銀行だからダメ、○○だからダメって言ってることがズレてるんだよ
仕事のやり方が違うなんて同業他社でも同じ
別に銀行君が転職できないことなんてどうでもいいが、いちいち言ってることが言い訳臭いんだよ
126:名無しさん@引く手あまた
10/01/03 23:20:08 RTMx28Ff0
要約すると、第二新卒だとまだ色が染まり切って無いからギリギリ路線変更できるけど
ある程度経っちゃうと、それなりのエキスパートの道に進んでいるので路線変更は難しいと解釈させてもらった。
127:名無しさん@引く手あまた
10/01/03 23:21:28 RjBpR5qr0
>>125
俺も銀行の内部はわからんし同業の大手も友人の話くらいで実際の職場はわからんけど
少なくとも銀行みたいにどんな書類にも全て自分と上司の判を押すなんてことはないし、業務のマニュアルなんて殆どないでしょ。
どうやって仕事していくかは自分で培うもの。アレはダメこれはダメと法律で厳しく規制されている銀行で働いた人が何でもありの
世界にいきなり飛び込んでやっていけるとは到底思えない。
必死というか、君にレスしてるのはとにかく何でもそこで耐えれば道が開かれると思っていたら、それは必ずしも正しくないよと言いたかった。
128:名無しさん@引く手あまた
10/01/03 23:28:12 RjBpR5qr0
>>126
そういうこと。大学のときの自分を振り返ったらなんとなくわかるけど、物に関する感性が凄く変わってたりする。
仕事に対する考え方って日々の仕事で形成されるから、一度染まったらなかなか抜けない。
うちの会社も地元でそこそこの会社だから得意先の銀行から天下り銀行員が経理に来るけど、
うちの業界で何が重要なのか全然理解していなくて、逆にどうでもいいことばかり拘る。
事務はミスらないが、マネージメント能力や問題解決能力は著しく低い。(今まで見てきたのは二人だが大体同じ)
129:名無しさん@引く手あまた
10/01/03 23:33:05 gzXh8ArE0
>>127
別にそこで我慢するのがいいなんてことは一言も言ってないじゃん
石の上にも3年ってのは一理あるとは思うが、それが全てだなんて思ってない
銀行にいるから転職できないっていうのは明らかにおかしいだろって言ってるの
せめて資格や英語くらい勉強できるだろ
営業にしたって営業戦略くらい立てられるでしょ
ただやってないだけだろ?
1週間のスケジュール立てて、来週は誰にあって何を話してどういうことを聞くのかってプランを立ててるのか?
そういうことをしても銀行だからまったく相手にしてもらえませんって言うならわかるよ
でもそんなことなにもしてないんじゃないの?
130:名無しさん@引く手あまた
10/01/03 23:37:57 RjBpR5qr0
>>129
別に俺自身のことじゃないからそんな必死になられてもw
個人のお客さんとの折衝能力は銀行員は商社で会社のオッサン相手に仕事してる俺より全然上だと思うよ。
だけどそれは会社から一定の予算と人員貰ってその中で何を買って作って売り込んでっていう流れの中の
一部分でしかないよね。逆に全部やってる俺は他の業種に動きやすい、何故かというと俺の仕事は「商売」だから。
友人は人員のエキスパートでしかない。
ちなみに英語や資格というけど、それは実務経験とセットになって初めて転職市場で意味を持つ、
資格のみでの転職はそれこそ新卒や第二新卒などの早い段階で無いと不可能だ。
131:名無しさん@引く手あまた
10/01/03 23:43:40 gzXh8ArE0
>>130
不可能ってなんでお前がそんな判断下してるんだよwww
それに文意を読めよ
できる努力をしろって話だろ
実はお前が銀行員で自分が転職できない理由 or 早期退職したことを正当化してるように見えるわ
はっきり言って大企業だとどこもみんな分業だから
>会社から一定の予算と人員貰ってその中で何を買って作って売り込んでっていう流れの中の
一部分でしかないよね
このくだりも意味がわからんわw
その人って銀行員だよね?
営業が営業の業務をやることはいたって普通じゃん
Value Chainの全ての工程を担当してるなんて零細企業くらいしかない
だいたい各工程にSpecialistがいる
ここはゼネラリストがいいのかスペシャリストがいいのかの議論だから企業によるとしか言えない
別にお前の職歴のほうが有利ってことにはならん
132:名無しさん@引く手あまた
10/01/03 23:51:43 RjBpR5qr0
>>131
そのスペシャリストになれる舞台が友人の場合保険か下流の個人営業くらいだってことが問題。
だから始めに書いているでしょう。銀行員でスペシャリストとして転職市場で価値を持つには(つまり誰の目にも明らかなキャリアアップ)
本部しかないらしい。大企業向け営業、企画、財務とか経理とか法務とか人事とかシステムとか検査、監査とか。
友人がこんなことを言ってたけど銀行は本部は大企業だけど支店は支店長が社長である
営業会社であると。結構的を射ていると思う。
133:名無しさん@引く手あまた
10/01/04 00:07:30 iIv3fghs0
どうでもいいけどなんで銀行員本人でもないくせに
長々と聞きかじりの情報を垂れ流してるの?
銀行がそこまで転職しづらいとは思わないけど
投資信託や金融資産の販売の経験を積むわけだしそれって他の営業経験と比べてそんなに取る価値のないものなの?
学生が思いつくカッコイイ職業の代表みたいな企画とか財務とかって言ってるけど、それこそ何のキャリアになるんだよ
134:名無しさん@引く手あまた
10/01/04 00:11:21 R4cE2gMz0
>>133
一言で言うとそんなつまらん仕事で終わりたくないという自己実現の話じゃない?
あんな仕事やりがいないでしょ。大手製造が販社の高卒社員に投げてる仕事を
自社の社員にさせるのが銀行。
135:名無しさん@引く手あまた
10/01/04 00:22:45 ZTAvNHHG0
>>133
33歳だけど大学の同級見てると女の人は事務員で再就職はあると思いますよ。きっちりしてるというイメージが好感されるのでしょうか。
結婚して専業主婦しているいる人が多いですけど
男の人は上みたいな状況で夢を胸に仕舞いつつ家族のためカネのため世間体のため文句垂れながら耐えてる感じですかね。
基本人生に絶望してる人が多いw
136:名無しさん@引く手あまた
10/01/05 22:58:14 IPzVlliW0
銀行は全業界で一番大卒を吸収するから話題に上がるのは仕方ない。
他業種のやつが偉そうに何処に行っても同じwとかほざくが実態知ったらそんなこと言えんようになるw公務員と勘違いしてるだろwwww
地銀辞めて第二新卒で平凡な食品会社に入った平凡なサラリーマンしてる人より。
137:名無しさん@引く手あまた
10/01/05 23:56:15 ddlKgxL50
実態もなにも自分が脱落しただけだろw
でも良かったじゃん
銀行だから脱落したんだって言い訳できるからww
138:名無しさん@引く手あまた
10/01/06 00:01:57 IPzVlliW0
脱落といえば脱落だけどあんな不毛なことを一生やるほうが負けだと思うw
優秀なやつ、野心のあるやつほど辞めていく。カネだけで言えば残る方がいいのかもしれないが
人生それだけじゃないってことがよくわかる職業だよ。
139:名無しさん@引く手あまた
10/01/06 00:10:50 Fo/YYxzC0
お前 ID:RjBpR5qr0だろw
わかりやすいやつだw
140:名無しさん@引く手あまた
10/01/06 00:11:09 d2MdTcWd0
俺優秀じゃないけど、銀行はカネカネカネってことは就活前から知ってたぜ
だから、受けなかった
141:名無しさん@引く手あまた
10/01/06 00:16:07 DgDMsWXC0
別に信じてくれなくていいけど別人
>>140
カネカネというか細かい。しかも体育会系。酷い。
142:名無しさん@引く手あまた
10/01/06 00:28:20 Fo/YYxzC0
>>141
いちいちID変えるな脱落者
お前はそうやって自分を慰めていればいいんだよ
で、ここに来てるってことは早くも転職先が嫌になったのか?
143:名無しさん@引く手あまた
10/01/06 19:35:11 NYuE3Mgm0
>>142
勉強もしないで深夜にパソソコンに向かっている前がニートなんだろ。
144:名無しさん@引く手あまた
10/01/06 20:41:06 Fo/YYxzC0
>>143
誰もお前のことをニートなんて言ってないよ
被害妄想?
2ちゃんやってたら勉強してないニートなんかよ
じゃあお前も同じだなw
怒りのあまりにタイプミスしまくりだなお前
145:名無しさん@引く手あまた
10/01/06 22:17:00 1bsIwHVG0
規制解除で来てみたらまだ銀行の話してるのか。
しかも第二新卒から話がそれてるし。
146:名無しさん@引く手あまた
10/01/06 23:22:19 U4bNbJih0
どうでもいいけど>>144はスレ違いの荒らしじゃん。
ここはみんなが愚痴りあったり経験談を書き込むするスレだと思うんだけどな。
147:名無しさん@引く手あまた
10/01/07 07:45:54 fHwFNpBf0
別にルールなんてない
148:名無しさん@引く手あまた
10/01/10 00:07:45 zxB7c9L30
ふぅ
失業保険のために空応募する作業が辛いぜ
149:名無しさん@引く手あまた
10/01/11 22:50:45 YEHi+yyg0
失業1日目:やった、辞めてやったぞ!!自由だ~
失業15日目:やっと離職票送ってきたかクソ会社!いつハロワに行こうかな~
失業20日目:ハロワ手続き完了。説明会に出て最初の認定日をこなしたら3ヶ月ヒマだな
失業4ヶ月目:ようやく金をゲットできるぞ、全額貰うまで空応募がんばろっと
失業6ヶ月目:そろそろ失業保険切れるからちょと真面目に転職活動するか…
失業8ヶ月目:何だよ、どこも内定貰えないじゃん、何でだよ!
失業1年目:やばい、やばいよ。もう正社員は無理だから派遣か契約で…。
150:名無しさん@引く手あまた
10/01/14 11:38:24 dXoeRtSkO
内定もらって25日から入社。
金がヤバイから日払いバイトするために入社日遅らせてもらったんだが、
派遣会社に連絡しても仕事が少なくて…って言われて全然紹介してくれない。
151:名無しさん@引く手あまた
10/01/16 10:21:53 waxDFQhc0
やっと規制解除だ
上で銀行員は3年以上やってると転職し辛いって書いてあるけど、確かに銀行内では定説になっている
実際に転職したヤツが銀行内にいないから噂に過ぎないとも言えるが・・・・・・・・・
俺が思うに原因は銀行の営業スタイルが少々特殊だからじゃないか?
俺は上司から
「銀行員は偉そうにするのも仕事だ。偉そうにどうどうと構えてないと取引先企業が不安になるからな」
といわれ続けた。
他の企業で営業やったことないから分からんが、きっと偉そうにする営業なんてほとんどいないんじゃないか?
152:名無しさん@引く手あまた
10/01/16 10:57:29 4aG87TmJ0
>>151
客先に偉そうな営業…。コンサルとか先生と呼ばれるような奴らはそうじゃないか?
実質的には営業なのに偉そうにしていると。
153:名無しさん@引く手あまた
10/01/17 00:28:19 6Ktlhs9S0
銀行員の転職できない言い訳は聞き飽きた
154:名無しさん@引く手あまた
10/01/17 11:47:06 GxCjP/lZ0
別に出来なくはないけどな
俺は転職活動して一社目で内定もらったよ
給料は1.5倍だった
まだ働きたくないから断ったが、3社に1社くらいは内定もらえてる
155:名無しさん@引く手あまた
10/01/17 12:03:44 nniVSkpyO
スペック教えていただきたいです。転職ってどうやったらうまくいきますか?自分は25歳男、地銀で辞めたいです…
156:名無しさん@引く手あまた
10/01/17 12:05:24 TKkFA3Z80
まだ働きたくないけど、転職活動
これいかに?
157:名無しさん@引く手あまた
10/01/17 13:30:33 6Ktlhs9S0
>>154
日本語でおk
158:名無しさん@引く手あまた
10/01/17 14:19:28 GxCjP/lZ0
>>155
メガバン1年目で辞めた旧帝理工学部出身。営業店勤務で実績とか皆無。
だから給料1.5倍っていっても大したトコじゃないんだけどねw
普通に人材紹介会社に登録してればいいと思う。行きたい業界によるんだろうけど。
11社受けて内定4つもらったよ。
コンサル2つにエンジニア1つ。あとアクチュアリー候補生1つ。
やってみたら意外と内定もらえるもんだよ。書類ではほとんど落ちないし。
>>156
これは自分でもどうかと思ってるんだけどなw
退職して実家にパラサイトしてるんだけど、何にもしてないと肩身が狭くってw
「不景気だからいい就職先がない」って親に言い訳しつつ練習もかねて面接に行ってる
>>157
ごめん
159:名無しさん@引く手あまた
10/01/17 14:32:24 AMEywU690
>>158
今後、転職ニートになって逆恨みして世の中に迷惑かけるなよ。
160:名無しさん@引く手あまた
10/01/17 16:00:09 TKkFA3Z80
職歴空白期間長くなると転職難度が上がる
161:名無しさん@引く手あまた
10/01/17 16:19:05 5HCEvchc0
人材紹介会社ってリクエとか?
162:名無しさん@引く手あまた
10/01/17 21:07:54 GxCjP/lZ0
>>161
リクエはオススメしないなぁ・・・・
あそこは事務的に求人情報を右から左してるだけのような気がする
どうせ登録するんならちゃんと面談やってこっちの希望とエージェントからみた適職をすり合わせてくれるようなとこ
163:名無しさん@引く手あまた
10/01/17 21:55:06 5HCEvchc0
>>162
実はリクエ使ったが、そんな感じだったw
マイナビとかDODAも使ったほうが良さそうっぽいね。
164:名無しさん@引く手あまた
10/01/18 00:36:44 VXlhmz0f0
マジで悩んでる。
4月入社なんだが、リーダー(普通の会社だと課長くらいに相当)と
完全に人間関係崩した。
まぁ、私がチョイミス多発したり、いろいろ自分で考えずに聞きすぎた
(聞けるのは今しかないと思って)
のが原因だと思ってるんだけど。
挨拶してもシカトだわ、書類提出するときも
今よろしいでしょうか→モニターみたままシカト
お願いします→シカト
そこにおいとけばいいじゃん。とレターボックスを指さす
仕事の進め方がわからなくても相談できない
んで、自分で考えてやると、勝手な判断をするなと怒鳴られる
聴きに行くと、自分で考えろと怒鳴られる。
こんなんが続いてるもんで、気分も落ち込み気味
甘えだろうけど、正直つらい。
1年も経ってないから、せめて3年は我慢しようと思っているが続けられそうにない
165:名無しさん@引く手あまた
10/01/18 00:38:31 CObk/1Bq0
>>164
>仕事の進め方がわからなくても相談できない
んで、自分で考えてやると、勝手な判断をするなと怒鳴られる
聴きに行くと、自分で考えろと怒鳴られる。
当たり前だろ
まず自分はこうしたいって言う計画を練って、それを先輩に聞くというスタイルが普通でしょ
何も考えずに聞いたり、勝手に動いたら怒られるの当たり前
166:名無しさん@引く手あまた
10/01/18 00:41:16 VXlhmz0f0
>>165
確かに、そうですね。
効率UPがお題目みたいになってたんで、聞いて覚えてはやいと思ってたもので…
167:名無しさん@引く手あまた
10/01/18 00:56:28 CObk/1Bq0
>>166
いや、自分の頭をまったく使わずに人に聞いてその通りにしてるようじゃ
絶対覚えてないね
3日経ったら忘れてる
たぶんお前同じこと何度も何度も繰り返し聞いてるんじゃない?
効率UPがお題目って言い訳すんな
きっと同じようなこと先輩にも言ってるんだろうな
そんなんじゃどこに転職しても1年経たずに関係悪くなってまた転職するしかなくなる
168:名無しさん@引く手あまた
10/01/18 22:54:37 uLWduryC0
「この件について、こうこうこういう風に進めたいと思うのですが、よろしいでしょうか?」
さらっと自分の考え伝えてしまうのが良いね
169:名無しさん@引く手あまた
10/01/20 00:33:58 CK8AT0jK0
とりあえず今の所書類の結果が出たのが6社。
そのうち1社のみ面接。
でも良かったのが、割と給与面も良くて少し興味ある会社だった事。
みなぎって来たぜwwwwwww
170:名無しさん@引く手あまた
10/01/21 16:06:11 ZrqHb0Ax0
よく考えたら
新卒かベテランならともかく手数料払って二卒取らないよなjk
どうりで書類すら通らないわけだ
171:名無しさん@引く手あまた
10/01/21 20:44:30 1NJhVvpo0
10社くらいエントリーしてるけど、書類審査なんて落ちたことないよ?
職務経歴書を適当に書いてるんじゃにゃいかい?
172:名無しさん@引く手あまた
10/01/21 20:51:08 wY8Z4tzh0
>>170のように考えていたら前には進めない
173:名無しさん@引く手あまた
10/01/21 22:16:03 cI9xkFlr0
楽な仕事ねーかなー。お前ら何か良い職種紹介しろよコラ
174:名無しさん@引く手あまた
10/01/21 22:36:58 FPtMeF9c0
>>170
自分の能力が低いとは思わないんだなこういうやつって
175:名無しさん@引く手あまた
10/01/22 08:44:13 mcB9wJ070
>>149
これ俺すぎる
因みに今無職6ヶ月のとこ
176:名無しさん@引く手あまた
10/01/22 16:40:03 pdFRQFk50
書類で落ちるとか無能とか以前の問題だろ
177:名無しさん@引く手あまた
10/01/22 16:49:38 BM2Vnubk0
ドスパラで普通に買えたわ
178:名無しさん@引く手あまた
10/01/23 11:34:06 yyCTuobr0
書類通過するのと内定貰えるのは全然別の話なんだがな。
若ければそれに期待して面接に呼ぶ確率は高くなるから、後は最初に入った会社を
辞めたいor辞めた理由をいかにしてうまく表現するか、そして印象よくできるかだ。
>>175
無職6ヶ月以上は書類通過率が落ちる。
何とかこの1ヶ月で頑張って4月採用に潜り込め。
3月決算、5月連休あたりで採用活動が鈍化するからそこまで転職活動をひっぱると
無職歴1年は目前だぞ。
179:名無しさん@引く手あまた
10/01/23 12:01:12 Z6VAivrw0
内定3つ出た。
退社後~半年までは活動せず、七ヶ月目に一気に活動。
◯ヶ月目になったから書類通過が~とか、関係ない気がするな。
ただし、やはり半年働かないと社会人の顔じゃなくなるし、覇気もくなるから、早く活動するに越したことはないとは思う
180:名無しさん@引く手あまた
10/01/23 20:10:34 W9R80TCm0
応募したい会社が無いでござる
181:名無しさん@引く手あまた
10/01/23 20:25:06 zF5Vk5J20
そうだね
182:名無しさん@引く手あまた
10/01/23 23:06:27 iIPNwaR40
お前らどういう仕事に就きたいのよ?
183:名無しさん@引く手あまた
10/01/23 23:18:25 +rlSQCX30
帰国子女のくせに英語が仕事で使えないから、今後の事を考えると英語使いたいでござる。
184:名無しさん@引く手あまた
10/01/23 23:28:42 G5xzozIX0
働きながら内定とったど。
185:名無しさん@引く手あまた
10/01/24 00:01:59 jwJwm2XZ0
>>179
求人サイトどこに登録した?
186:名無しさん@引く手あまた
10/01/24 00:35:26 JQmP5X6/0
>>185
リクナビネクスト、マイナビ転職、エンジャパン
リクナビから2社、エンから1社内定。マイナビからは応募しなかった。
異業種かつ異職種転職だから、たんに第二新卒だっていう若さを買ってくれたんだと思う。
たまたまマッチしたってのもあると思うから、やるって決めたら間髪入れずにトコトン応募。
実際、応募条件に「実務経験二年以上」というところにダメ元で応募したら内定出た。やらなきゃわからん。
187:名無しさん@引く手あまた
10/01/24 10:40:39 BU7k2Wm70
第二新卒はエントリーしてなんぼだろ。
さてここで質問だが。。。
中小企業(従業員20名程度)で全裁量を持って仕事を行う。
もしくはそこそこ大手で先輩にじっくり教わりながら仕事をする。
どっちが良いと思う?
ちなみに地方から東京に出て面接したときに、バカ高い交通費を出してくれたのは大手。
188:名無しさん@引く手あまた
10/01/24 10:54:11 OWsOfJ2k0
ルーチンワークが好きなら大手
自分で考えて仕事したいなら中小
ただ、従業員20人程度じゃ数年後に潰れることも、サー残地獄も、一生低所得も覚悟しなきゃいけない
189:名無しさん@引く手あまた
10/01/24 11:42:40 HSyKtHcv0
今「第二新卒」って言葉は、事実上崩壊してるって聞いてるけどどうなんだろな
若さで見るなら新卒、経験で見るなら5年以上の人を取りたがるんじゃないかな
190:名無しさん@引く手あまた
10/01/24 11:58:47 T3zhSZZY0
上の方の意見を纏めると
同業種:3年以上の職歴
他業種:1年以上3年未満の職歴と若さ
だよね。
ところで地方の田舎から東京や大阪に転職考えてる人いますか?
理系大卒でメーカの地方工場勤務とか結構居ると思うけど。
自分は縁もゆかりもない田舎の地方は無理でした。
やっぱ都会で働きたい。
191:名無しさん@引く手あまた
10/01/24 14:48:18 z1qkADB40
広島の糞田舎から地元大阪への転職考えてる
でも、面接1回で交通費が2万以上かかるのが辛いよ
192:名無しさん@引く手あまた
10/01/24 15:16:49 zQJcf6Jf0
>>191
在職中なら必要経費と思ってあきらめろ。
無職ならバスとか鈍行とかでいったら?
193:名無しさん@引く手あまた
10/01/24 15:18:29 XcsKlSl00
>>189
そう思うなら5年経つまで今の仕事やってりゃいいじゃん
194:名無しさん@引く手あまた
10/01/24 15:31:09 z1qkADB40
>>192
在職中だよ
あきらめてはいるけど、面接がやたら多いとこは避けがちになってる
195:名無しさん@引く手あまた
10/01/24 19:50:40 8oTWcdq70
>>194
190だけど同士じゃん。
地元が大阪ならまだアドバンテージあるからいいね。
親にも助けてもらえそうだし。
もう転職活動始めてるみたいだけどどれくらい前からやってる?
何社くらい受けた?やっぱこの時世厳しい?
196:名無しさん@引く手あまた
10/01/25 12:54:24 tiQtDCbL0
第3志望位の企業から2時面接の案内きたああああああ
でも同時に第1第2希望は落ちたorz
30社応募中の第3志望なら喜ぶべき?
197:名無しさん@引く手あまた
10/01/25 16:35:23 Hu1AddqN0
内定とってから喜ぶべき
でもおめでとう
198:名無しさん@引く手あまた
10/01/25 17:01:42 tiQtDCbL0
確かになー
他の所はぼろぼろに落とされてるからなー。。。
ここ内定とれなかったら間違いなくNNT
199:名無しさん@引く手あまた
10/01/25 18:47:31 97jDCzv40
バブルよ再び来い!!!!!!!!!!!!
200:名無しさん@引く手あまた
10/01/26 00:29:04 hccpSq710
ホームページの募集要項で見た給料と年間休日が最初の面接と最終面接、内定で郵送された書類で全部違うのは何故?
201:名無しさん@引く手あまた
10/01/26 01:39:51 yIP8/x4N0
>>200
お前がそういう扱いでよいと思われるくらいの雑魚だから
202:名無しさん@引く手あまた
10/01/26 11:49:45 pAthEoja0
ありえねー
管理部崩壊してたら終了だな
203:名無しさん@引く手あまた
10/01/26 16:01:09 iCUee+mO0
ここの連中は面接しても受からないのか選り好みしてるのかどっちだ?
204:名無しさん@引く手あまた
10/01/26 18:47:47 /lONV+/H0
前者です><
205:名無しさん@引く手あまた
10/01/26 20:34:27 5Hj6twxP0
受からないよな~、かなりの低確率でしか面接いけないのにそこでとちるんだよな。
206:名無しさん@引く手あまた
10/01/26 20:42:23 C9Q/VvHR0
おみゃら在職中?
207:名無しさん@引く手あまた
10/01/26 20:59:18 cDXSnySK0
離職したけど
若さがあれば、ハロワで募集してるような中小なら受かるよw
お前らはそういうとこは嫌な人が大半かな?
208:名無しさん@引く手あまた
10/01/26 21:26:54 1fjWMAzo0
このご時世に離職できるやつはすげぇ
209:名無しさん@引く手あまた
10/01/26 22:21:43 pAthEoja0
クビになった
選り好みしてる
というか適職とかキャリアとか解らなくなってプラプラしてる
210:名無しさん@引く手あまた
10/01/27 02:36:32 F1W6USb50
制作会社1年で離職、フリーター2年、今年25
辞めた時はまだ新卒売り手市場だった・・
俺みたいな人間はこのスレにはいなさそうだな
おとなしくハロワ逝ってくるか
211:名無しさん@引く手あまた
10/01/27 10:58:48 jXV148Mp0
今は特段スペックが高くない限り、第二新卒でいい会社なんか受からないだろ。
212:名無しさん@引く手あまた
10/01/27 17:48:09 dvIUORDb0
自衛隊があるぞ!!
213:名無しさん@引く手あまた
10/01/28 01:29:08 msDGm7vI0
スペックっていっても、職歴とか学歴じゃなくて、やっぱ人柄だろ
会社に合うかどうか
これを見てる
214:名無しさん@引く手あまた
10/01/28 13:06:18 nWl2zunG0
その人柄を見せつけることができる面接までいけないんだなあ
215:名無しさん@引く手あまた
10/01/28 13:36:34 TGrcU7xKO
第二新卒での転職経験者だが
第二新卒も基本は中途採用に変わりはないと言っておく
新卒入社時にあった配属前研修や手取り足取り丁寧親切なOJTは一切ないと考えた方がいいよ。
会社にもよるとは思うが大体は即戦力を求めてる
自分はそれでスキル不足を実感したよ。大変さが全然違う。やっぱり新卒入社の会社で終身雇用して貰えるに越したことはないね
216:名無しさん@引く手あまた
10/01/28 16:31:03 cL9VfgYD0
新卒採用でも手取り足取りのOJTなんて受けたこと無いけどな・・・・・
会社によるんじゃないかい?
俺は逆に新卒採用時はマニュアルと睨めっこしながら必死に業務に取り組んでいたが
第二新卒で入った会社は分からないところあったら気軽に先輩に聞けるわ
217:名無しさん@引く手あまた
10/01/28 16:33:29 TnY+i4UF0
【政治】 橋下知事 「失業率最悪…働く側が、仕事をえり好みしすぎなんじゃないか」★2
スレリンク(newsplus板)
★橋下知事「働く側がえり好みしすぎ」 失業率最悪で
・大阪府の橋下徹知事は27日の記者会見で、昨年7~9月の府の完全失業率(推計値)が
7.7%と全国最悪だった原因について「本当に大阪に就労先がないのかと言えば、それは違う。
働く側が、えり好みをしすぎなんじゃないか」と述べ、職を探す人たちの意識の問題も一因
だという考えを語った。
知事は大阪の15~24歳の男性の正規職員希望率が、全国の50.5%より10ポイント
低い40.8%にとどまっていることなどを紹介。「大阪は都市部なので、つらい仕事かも
しれないが、働き先はゼロではないと思う。ただ全部吸収できるわけじゃないので、
(求人と求職の)マッチングは一生懸命やっていく」と語った。
URLリンク(www.asahi.com)
218:名無しさん@引く手あまた
10/01/28 18:54:15 Y5GCTanp0
確かにそれはある
219:名無しさん@引く手あまた
10/01/28 19:35:55 usoJAP23O
まぁ会社によるよな。
てか先輩によるかもな
220:名無しさん@引く手あまた
10/01/28 20:41:51 rJJV98/j0
>>217
市橋でも大阪で働いていたしなぁ。
仕事はある
221:名無しさん@引く手あまた
10/01/28 20:44:14 Vsz4usoy0
>>215
自分の体験だけでわかった気になって、言い切ってるお前のバカさ加減に驚いた
222:名無しさん@引く手あまた
10/01/28 20:49:18 gY/qPYzK0
会社倒産しました
今日からみんなよろしく!
223:名無しさん@引く手あまた
10/01/29 22:11:46 ll7ufJaJ0
>>222
お断りします
224:名無しさん@引く手あまた
10/01/30 09:48:27 RpAer0B50
中堅大学文系卒、超大手グループの中核企業に入社(子会社だが一部上場)
08年4月入社~09年〇月退社
一年目の年収約350万 年間休日120日(休出代休たまに有り)
実労働時間:8~20時(早くても19時、遅いと22時)
残業時間時間:月70~100時間 残業代はほんの一部だけ支給
モデル年収:30歳450万~550万、40歳600~750万、50歳650~900万が目安
雰囲気:殺伐 激務 社内ルールが多い 経費使えないで自腹たまにあり
現在の会社は同族零細企業だが、社長家族が土地成金で本業で多少の赤字でも
最終的には黒字になるだけの土地を持っている(都内に小さいが自社ビル有り)
不況だけど本業でもなんとかまだ黒字は確保してるらしい
09年〇月入社~現在
予定年収300万 年間休日85日(他に土曜の半日出社が年間15日ほど)
実労働時間:09~18時(土曜半日出社時は9~15時)
月間残業時間:10~30時間(残業代支給なし、代休なし)
雰囲気:マッタリ 基本的に経費使い放題(領収書あれば)
現存社員の年収予想できる詳細
35歳営業社員:23区にマンション、車1台、子供3人、専業主婦
45歳営業部長:埼玉に庭付き新築、車2台持ち、子供2人で一人は私立高校、専業主婦
両社共に有給は病気時と重要な用事の場合は取れる
年収は同じくらいだけど、社会的地位は断然前職
この不況時にしてはマシな転職活動だと思う
225:名無しさん@引く手あまた
10/01/30 17:09:53 JkFyCITQ0
月100時間で激務とは笑わせてくれるぜ・・・・・・
226:名無しさん@引く手あまた
10/01/30 17:40:52 sCWjDlw90
笑えないぜ・・・
227:名無しさん@引く手あまた
10/01/30 20:19:59 JkFyCITQ0
でも月100時間ってことは休日出勤なしと考えても5時間/日だろ?
定時が9時ー5時の会社なら7時に出社して新人の雑用こなして、帰りは9時
全然常識の範囲内だと思うが・・・・・・
これが普通じゃないなら俺にこの社畜根性を叩き込んだ会社を恨むぞ
228:名無しさん@引く手あまた
10/01/30 20:27:57 GdYUMUbEO
>>225
労働時間の長さ=激務度ではないだろ
労働時間が短くても重度の肉体労働や休みなしで毎日10時間勤務なんかは激務だし
労働時間とは別に激務は存在する
残業多くても激務じゃない仕事とかもあるし
229:名無しさん@引く手あまた
10/01/30 20:37:58 Bt+9UkW40
第二新卒ナビ
URLリンク(www.daini2.co.jp)
↑登録したけど連絡こねえ…(メールは来たが・・・
どうなってんだ
230:名無しさん@引く手あまた
10/01/30 22:22:31 JkFyCITQ0
>>228
>残業多くても激務じゃない仕事
は分かるが、キツイ仕事でも労働時間少なかったら激務じゃないだろ
激務ってのはきつくて尚且つ長時間労働じゃないの?
ただの肉体労働が10時間続く程度で激務って・・・・・・ゆとりすぎ
毎日ってのが週7日って意味なら激務でいいけど
231:名無しさん@引く手あまた
10/01/30 23:16:31 Knf9SFOj0
>>225
どんな感覚なんだ?
232:名無しさん@引く手あまた
10/01/30 23:26:25 NhxOkwzEO
ネットでも有名なブラック企業に何も知らずに転職してしまった。
経験してみてわかったけど、ブラック企業ってこういう企業のことを言うんだな。
マジで人生詰んだ。
233:名無しさん@引く手あまた
10/01/30 23:39:26 sCWjDlw90
おっちゃん落ち着いて
234:名無しさん@引く手あまた
10/01/31 07:45:41 Y7xzlcECO
>>230
肉体労働が10時間続いたら激務でしょ
何だかんだ大抵の仕事は昼飯休憩や一服したり、移動中は休憩できるし少しサボれる
朝の8時から18時までノンストップで働くのはヤバいぞ
腹減るし喉乾くし倒れそうになる
昼飯45分、夜飯30分、一服休憩や便所でサボったりしながら8時~22時まで働く方が遙かに楽だよ
235:名無しさん@引く手あまた
10/01/31 10:12:18 VVRIfSL70
>>230
普通に肉体労働10時間はしんどいだろう。
今、交代制の仕事してて毎日11時間労働してるけど、正直しんどいわ
休憩時間は昼1hと10分休憩×3。昼勤務ならまだ楽だが、これに夜勤負荷加わるとさらにしんどい
236:名無しさん@引く手あまた
10/01/31 10:22:25 T3R1QhixO
残業時間より残業代が出るかどうかでも違うよな。
ては出ないと普通じゃないんだがブラック企業がのさばってる現代じゃ残業代ない所もあるから…
やっぱ残業代出ないと残業もやる気出ないし早く帰りたいとしか思わないからいい仕事出来ない
237:230
10/01/31 10:30:54 khsKrgIs0
なるほど、申し訳なかった。俺の認識が甘かったようだ
肉体労働ってのは時間に追われて無いイメージがあったもんでなぁ。
一服休憩ってにも肉体労働系独特の文化かと思ってた
ただデスクワークだって昼飯や夜飯食ってる時間なんて無いぞ
朝飯食い損ねたら日付変わるまで何も食べられないなんでザラ
お茶は飲めるから渇きはないけど
238:名無しさん@引く手あまた
10/01/31 11:11:15 iMgkaDFN0
肉体労働で休憩無し16時間連続を体験していたぜ…
2カ月で辞めたけどね 血も吐いたし激務の極みを体験したよ
おかげでもうどんな仕事だろうが耐えれそうだ
まあ次就職できればの話だけどねw
239:名無しさん@引く手あまた
10/01/31 12:55:12 A0JN9Hrk0
引越しはきつかった。おかげで筋肉ついたが二度とやりたくない
240:名無しさん@引く手あまた
10/02/01 00:49:14 u6RFSQv50
2月から本気だす
241:名無しさん@引く手あまた
10/02/01 09:53:15 SI5NwRCu0
来世では本気出す
242:名無しさん@引く手あまた
10/02/01 13:08:24 7ZbzevTsO
来世があるなら金持ちの家に生まれて人間じゃないなら感情のない昆虫で。
243:名無しさん@引く手あまた
10/02/01 16:49:33 lH2gE9J60
第二新卒で大手の書類通過率3割あるんだったらかなり良い?
244:名無しさん@引く手あまた
10/02/01 17:25:38 UdfNaZ6z0
アクセンチュアが第二新卒募集してるけど
やっぱ受けるのは東大京大レベルばっかで、感感動率理系レベルじゃ受けるだけ無駄かな?
245:名無しさん@引く手あまた
10/02/01 17:33:26 rMmxcE3v0
受けるだけ無駄
246:名無しさん@引く手あまた
10/02/01 17:58:34 ELIY5KzI0
>>190
俺も地方→都市圏を考えてる
働き出したら学生の頃は感じなかった地方の不便さが浮き彫りになった
247:名無しさん@引く手あまた
10/02/05 13:09:15 TSN2PmcZ0
第二新卒はやっぱり今いいとこないな。
お前ら公務員目指さないか?
年齢的に考えてもうすぐそのチャンスは潰えてしまうし
今やらないと後悔しそうなきがする
248:名無しさん@引く手あまた
10/02/05 18:15:28 Lvzsig8M0
今の公務員の倍率、俺達が新卒の時のと比べて上がりすぎわろた
249:名無しさん@引く手あまた
10/02/05 20:02:34 EinNcd4H0
今は公務員がもてはやされているが、数年後景気が良くなれば
公務員(笑)
ってなるんだぜ
・・・・・・・・・景気が良くなれば、の話だが
250:名無しさん@引く手あまた
10/02/05 20:15:19 fvDuAzph0
税金で飯食いたくない!
251:名無しさん@引く手あまた
10/02/05 21:06:48 iZ2U98S40
最近求人には採用してくれない高スペック求めすぎの空求人の会社か
採用されたとしても勤務時間多すぎとかパワハラが凄い超ブラック会社しかなくなってきてるな
どうせ応募しても採用されないだろうし
4月になったらもうほとんど中途は無理だろうから
正社員にこだわらず派遣かアルバイトでも探さないといけないかなと考えてる
清掃とか警備とかは割と正社員として採用されやすいらしいけど
そういった会社に就職したらもう他の業種に転職できないだろうし
悩む・・・。
252:名無しさん@引く手あまた
10/02/06 14:30:51 xuGh7dxn0
新卒以外は即戦力じゃないと取らないだろうしな
キツイキツイ
253:名無しさん@引く手あまた
10/02/06 22:47:48 ha0bpxJv0
新卒はアホだからな・・・
あの頃は理不尽な環境にも染まろうとしていた
254:名無しさん@引く手あまた
10/02/07 10:37:37 B2FpLs4R0
面接通過率が異様に高いんだが。
そして書類も。第二新卒でも最初の会社で実績だしておいて良かった。。。
255:名無しさん@引く手あまた
10/02/07 21:09:38 AiT97U/m0
兎に角エントリー死まくればなんとかなるからみんなもがんばれよ。
ただまたブラックにいくなんてことしたら今度は取り返しつかないぞ・・・
256:名無しさん@引く手あまた
10/02/07 23:51:07 MvP9w4po0
鬱で辞めたからもう怖くて働けない
怖い
257:名無しさん@引く手あまた
10/02/09 04:29:16 gDuJ///R0
>>256
休め
寝ろ
無理に動こうとすると悪化するぞ
258:名無しさん@引く手あまた
10/02/09 09:21:48 Jdl1NK/x0
自分も仕事で失敗が続いて上司に毎日怒られ、使えない自分を責め続けてた。
結果、医者から「うつ状態です」と診断され、休職した後退職したよ。
仕事したいけど、未だに仕事で失敗して怒られる恐怖心が消えない…。
259:名無しさん@引く手あまた
10/02/09 11:24:49 xEksZSGv0
今の第二新卒って新卒売り手市場だろ?
その時に本当にもっと良く考えて入っておけば良かった。
俺は刺激的な事を楽しむずwwwwwwww
なんて云わず、一般的な日本企業に入っておけば良かった。。。マジで。
260:名無しさん@引く手あまた
10/02/09 13:26:24 rSjJNGxA0
>>258
ホントどうすりゃいいのかわからないよな
社会から死ねって言われてるみたいで。ホントにどうすればいいのかわからない
261:名無しさん@引く手あまた
10/02/09 15:11:52 htoJpNGM0
警察官って今のご時世でなるの難しいかな?
公務員の中では専門卒の俺の頭でもなんとかなれそうな気がするんだが。。
民間でいいとこはもう諦めた
262:名無しさん@引く手あまた
10/02/09 16:21:25 tNrALP8r0
はぁ・・・最終の結果を待つのは堪える。テンション駄々下がりだ。
263:名無しさん@引く手あまた
10/02/09 18:03:23 K5t9hCOu0
>>261
今から勉強初めても大丈夫だろ
腕立て腹筋30回できれば面接も問題ないしな
問題は警察学校にいる間耐えれるかだろう
264:名無しさん@引く手あまた
10/02/10 23:46:36 RqhaJA/i0
俺は年明けで辞めてから公務員の勉強してるよ…。
しかし範囲広すぎて追いつける気がしない。
落ちたら死のう。
265:名無しさん@引く手あまた
10/02/11 00:13:11 TahmHj8Z0
公務員にそこまでの価値あるのかよ!
266:名無しさん@引く手あまた
10/02/11 07:59:49 O4A2Kk+Q0
なにもしてないやつが言う何もしてない理由
「やる価値がないから」
「やっても意味ないから」
「取ったところで・・・」
そして自分が努力しないことを正当化する
267:名無しさん@引く手あまた
10/02/11 09:21:07 zdoSZNY70
忙しすぎて公務員試験の勉強時を間確保できないから、正直、辞めて確保するか迷ってる。
このままだと今年1年棒に振るのは間違いないから迷いどころ
>>265
隣の芝生は青い状態なのかもしれないけど、公務員になったら救われると思ってるやつ多いのではないかな
俺はその一人
268:名無しさん@引く手あまた
10/02/11 12:21:34 lWEMC7/W0
働きながらだと勉強時間確保もままならないよな
269:名無しさん@引く手あまた
10/02/11 14:36:29 O4A2Kk+Q0
2ちゃんしてる時間あるんだから勉強時間の確保なんてなんとでもなる
1日中働いてるわけじゃないだろ
270:名無しさん@引く手あまた
10/02/11 14:55:10 8qUc+iH+0
>>269
勉強っていうか 皆は暇なとき何してる?
俺は求人調べたり、転職に役に立つ情報調べてるけど
無駄な資格の勉強しててもストレスも溜まって時間の無駄だろうし
271:名無しさん@引く手あまた
10/02/11 15:58:01 O4A2Kk+Q0
>>270
>俺は求人調べたり、転職に役に立つ情報調べてるけど
転職に役立つ情報調べてると言っているが、なんの役にも立ってなさそうだな
時間のムダ
272:名無しさん@引く手あまた
10/02/11 16:28:58 8qUc+iH+0
>>271
何このかまってちゃんwww ウザイし何様のつもりだ
2chは時間の無駄とか自分で言っといて他人の意見に必死で食いついてるしwww
偉そうに勉強しろとか2chで言ってる口だけ達者なお前がまずは勉強しろよ馬鹿
家に引きこもって求職活動もしないで勉強(2ch)だけしてるなら ハロワに行けよ 糞ヒッキーが!
273:名無しさん@引く手あまた
10/02/11 16:31:26 O4A2Kk+Q0
>>272
どうした?
人が勉強していることは無駄な時間と言うくせに
自分が言われたら怒るのかw
お前自分で言ってること全部自分にはねかえってきてるじゃんww
ちなみに
>俺は求人調べたり、転職に役に立つ情報調べてるけど
こんな活動は求職活動とはいえないな~
暇人の暇つぶしw
274:名無しさん@引く手あまた
10/02/11 16:32:52 O4A2Kk+Q0
>>272
あと2ちゃんは時間のムダなんて一言も言ってないよ
勝手に自分の都合のいいように捻じ曲げないでね
君と違ってそんなブーメラン発言しないよw
275:名無しさん@引く手あまた
10/02/11 16:42:25 2nsCXBse0
おいクズ共底辺同士団結しろ同属嫌悪してる場合じゃない
276:名無しさん@引く手あまた
10/02/11 17:33:12 lWEMC7/W0
サーセン
277:名無しさん@引く手あまた
10/02/11 18:32:31 yQO5vrFs0
書類審査は7割近く通るし、面接でも志望動機やら自己PRあたりまではいい感じで話せる
・・・・・・ただ、転職理由を尋ねられるとどもってしまい、一気に空気が悪くなる
「上司に毎日のように小一時間詰められて鬱になったんだよ!」
って言えたらどんなに楽か・・・・・
278:名無しさん@引く手あまた
10/02/11 18:50:58 9+zyyHit0
在職時「どうしてウチなんかに?w今いる会社にいたほうがいいよ(笑)」
退職後「ねぇなんで前の会社辞めたの?どうしてウチなの?」
不眠症で辞めたんだよ 馬鹿 死ねよ
279:名無しさん@引く手あまた
10/02/11 20:20:55 nA20UxG50
>>277
毎回詰まる質問なら事前用意できるだろ。何やってんだよしっかりしろよ。
280:名無しさん@引く手あまた
10/02/11 20:25:45 TedTLv3/0
もうすぐ3年目なんだがお前らは?
281:名無しさん@引く手あまた
10/02/11 21:30:15 CbmINtzw0
契約社員だけど内定貰えそうだったら決めちゃった方がいいかな・・・。
2年契約だからとりあえず2年は食いつなげる・・・。
282:277
10/02/11 22:40:42 yQO5vrFs0
>>279
嘘つくの苦手なんだよね・・・・・。あと前の会社のことが一瞬頭をよぎってアウアウなる。
こう言おう!っていう原稿は出来てるし、練習ならスラスラ言えるんだけど、
前の会社の事が頭に浮かぶと吐き気とともに目の前が真っ白になる
・・・・・・・ごめん、もうちょい頑張ります
283:名無しさん@引く手あまた
10/02/11 22:56:27 nA20UxG50
>>282
イメージトレーニングしろ。
ウソの退職理由を本当だと思いこめ。
そこでつまづいて転職できんなんてもったいない。
284:277
10/02/11 23:04:09 yQO5vrFs0
ありがとう
ひたすら頑張るよ。
285:名無しさん@引く手あまた
10/02/12 05:35:01 HnAvFksQO
頑張れ
自分も似た理由で辞めた。
人間性をむちゃくちゃ否定された…みんなの前で毎日。機嫌わるけりゃ3時間近く。
でも面接乗り越えたら前の会社より働くのが楽しくなれるんじゃないかと信じてる。
286:名無しさん@引く手あまた
10/02/12 14:51:42 AGjyXzk20
やっぱりみんな同じような経験してるんだな・・・。
ヒステリーにあうと大変だよなぁ。
287:名無しさん@引く手あまた
10/02/12 16:34:23 UeP1HTpR0
俺が嫌だったのは職場の上司(社長の息子)と同行営業行った時にGSの店員殴ったの見たからだなぁ。
ああこんな馬鹿の下で働きたくねーや、と思って脱走した。
そんなわけで在職四ヶ月フリーター一年半の俺が来ました。
今は観光関連で探してるがなかなか見つからない、残念だ・・・。
288:名無しさん@引く手あまた
10/02/12 17:10:16 7iADLv7F0
観光関連って今どれだけ観光が落ち込んでると思ってるんだよ
アホか
289:名無しさん@引く手あまた
10/02/12 17:53:48 XjdoLyXg0
もう俺達で農家をやるしかないか
290:名無しさん@引く手あまた
10/02/12 18:09:36 AGjyXzk20
>>287
俺も5ヶ月くらいで辞めたけど、前職調査とかあるのかねぇ・・・。
あまり良い辞め方出来なかったから少しだけ心配なのよね。
考えても仕方ないから考えないようにしてるけど・・・。
291:名無しさん@引く手あまた
10/02/12 20:04:54 9yVxFeSW0
俺は鬱病で休職→退職だけど、流石に病歴までは調べられんやろ、とタカをくくっている
292:名無しさん@引く手あまた
10/02/13 00:32:48 GnKgww7X0
>>291
私も一緒
休職して、今まだ籍はあるけど転職活動中
休職のことって正直に面接で話してる?
私は「体調崩して……」って適当に濁してるけど
休職のこと自体を伏せてたら、やっぱりまずいかな?
293:名無しさん@引く手あまた
10/02/13 00:52:02 fpY+YbjV0
ちゃんと話した方がいいよ
294:名無しさん@引く手あまた
10/02/13 01:49:46 mXKb0ExR0
某MARCH卒業
↓
アパレルメーカー勤務
↓
1年半で転職
↓
某ベンチャー転職(昨年末)
大したことないかもしれませんが、何か参考になる話があれば
295:名無しさん@引く手あまた
10/02/13 02:26:16 GnKgww7X0
>>293
ちゃんと話した方が、って、休職のことをだよね?
欝で休職したってことは黙ってておk?
296:名無しさん@引く手あまた
10/02/13 10:13:40 fpY+YbjV0
>>295
そう、休職のこと。鬱はあえて言わなくてもいいよ。
297:名無しさん@引く手あまた
10/02/13 12:09:11 +WCim5BU0
鬱で休職→100%お断り
体調不良で休職→100%お断り
あのな、いまのご時世雇ってバリバリ働かない可能性のあるやつなんて雇わない。
健康で能力のある奴はいっぱいいるんだよ。不利になる事を言うなよ。
だいたい体調不良で休職を突っ込まれて答えられるの?
傷病もらって収入ないのに会社に在籍はまあバレるから転職を年末にするか一回辞めて
から1年くらいバイトでリハビリがてら源泉ロンダリングするかしろ。
298:名無しさん@引く手あまた
10/02/13 16:17:33 BiwHy6Ue0
やべえ空応募でとりあえず規模のでかい所に送ったんだが書類通った
レジュメの質問とか空白なのに
299:291
10/02/13 17:07:18 on+YSWM00
俺は鬱も休職も隠している
体調不良で会社休んでるのに転職活動中っていうのを上手く説明できる自信がないからな
源泉でバレるの恐れて年末に退職した
300:名無しさん@引く手あまた
10/02/14 13:20:03 cH+MtlH60
>>294
転職してよかった?
301:名無しさん@引く手あまた
10/02/14 14:33:07 cH+MtlH60
フジテレビで第二新卒の厳しさやってたよ・・・
302:名無しさん@引く手あまた
10/02/14 16:13:21 qzHI06Wx0
零細地銀で入社一年以内で辞めた場合って、転職厳しい?
銀行はつぶしきくって言うけど・・・
303:名無しさん@引く手あまた
10/02/14 16:19:08 lJe0PkA70
同業ならいけるんじゃないかな
304:名無しさん@引く手あまた
10/02/14 17:19:31 LKp81nVW0
一年以内で辞めた奴なんかとるか?同業が。
305:名無しさん@引く手あまた
10/02/14 18:42:56 cH+MtlH60
1年未満退職はその時点で人生終了だろ
306:名無しさん@引く手あまた
10/02/14 20:23:59 5cTszCkY0
面接が一向に受からない。
交通費だけが無駄になっていくむなしさ・・・
307:名無しさん@引く手あまた
10/02/14 20:57:41 e4QF11ZJ0
現実は厳しいな
308:名無しさん@引く手あまた
10/02/14 21:02:10 h/DhlhRa0
履歴書書くのめんどくせえ
309:名無しさん@引く手あまた
10/02/14 21:33:34 lkB+sKO10
銀行は潰しがきくってのは3年くらい勤めたヤツのことじゃないの?
資格も取ってるし、3年勤めた根性とで…
310:名無しさん@引く手あまた
10/02/15 11:31:22 031KS3lU0
銀行が潰しきくってのも未だに理解出来ないんだよなぁ
殿様営業だから営業としては使い物にならないし
金融の知識なんてほとんどないアホばっかだし
資格なんて3ヶ月あれば取れるレベルのが沢山あるだけだし
経理できるほど財務知識も無いし
取り得があるとすれば札を数えるスピードだけ・・・・・・
はい、俺が就職できないのはコミュ力無いからですよorz
311:名無しさん@引く手あまた
10/02/15 19:51:19 65lC7RL50
銀行が潰し効くなんて初めて聞いたw
逆に金融から抜け出すのが大変だと思うがな。特に、最近はサービス業としての自覚が出てきたとは思うが、以前のような雰囲気に慣れてるような奴は厳しいと思う。
312:名無しさん@引く手あまた
10/02/16 16:57:47 TJYbHm+m0
銀行なんて潰しが利かない代表。
殿様営業以外になにやってんの?アカウントくらいは出来んのか?
つか、例え潰しが利くとして、プロパーで入社して1年も経たないやつにどんなskill setあんの?
ただでさえ弱小地銀からしかofferもらえなかったんでしょ、君。
313:名無しさん@引く手あまた
10/02/16 19:43:01 FXJTVWHp0
潰しが利く職種って何かなぁ
314:名無しさん@引く手あまた
10/02/16 20:59:21 Hd0wmfgn0
経理とか潰し利きそう
会社によってやり方違うけど、原理原則は同じ
あと普通に営業とかじゃね?
315:名無しさん@引く手あまた
10/02/16 21:50:48 WOrWbbx+0
経理は確かによさそう。
だがもー未経験じゃ採用はほぼないな
316:名無しさん@引く手あまた
10/02/17 20:40:26 G6JU3b/F0
おまえらは経理のつまらなさを知らないな。
超つまんねーぞ。
給料はでかい企業なら良いけど。
317:名無しさん@引く手あまた
10/02/17 21:08:28 9aAsbSSG0
俺の姉ちゃん経理やってるけど女ばっかだから男来ると肩身狭い思いするよって言ってたなぁ
318:名無しさん@引く手あまた
10/02/17 21:54:25 Mo4xcbMZ0
営業よりはマシ
つっても応募するのは営業
319:294
10/02/18 01:53:59 t0XIzcYG0
>>300
とてもよかったと思っています
320:名無しさん@引く手あまた
10/02/18 19:20:12 x4vfIx9i0
給料はあがったの?
321:名無しさん@引く手あまた
10/02/18 22:46:42 qyueXrLi0
ITと金融は転職多いよ
322:名無しさん@引く手あまた
10/02/20 09:25:27 97/zoW5z0
経理がつまらんっつっても、面白い仕事なんて想像もつかないからなぁ・・・・・・
でも経理は死ぬほど忙しいって聞く
決算期は午前様が当たり前
323:名無しさん@引く手あまた
10/02/20 10:12:35 A+fxAczI0
経理って男いるの?
324:名無しさん@引く手あまた
10/02/20 10:21:42 yzMBPTcbO
経理に限らず間接部門なんて上場しててでかい会社じゃない限り管理職しか男いないだろな。
大抵は一般職の女が採用されるし
325:名無しさん@引く手あまた
10/02/20 11:33:54 o6uPa+B0O
今大学三年生のいとこが就職活動してないのだが、
理由を聞くと、卒業後一年くらい旅行行ったり
カナダにワーホリ行きたいと言っていた。
そのために今はバイトで金貯めてるんだって。
止めた方が良いのかな?止めたらうぜーとか思われないかな?
326:名無しさん@引く手あまた
10/02/20 12:43:23 Asmjg6MF0
他人なんてどうでもいい
自分の身のことだけ考えろ
327:名無しさん@引く手あまた
10/02/20 15:38:52 eXQa+7hQ0
>>325
お前よりは人生楽しんでそうだな
328:名無しさん@引く手あまた
10/02/21 00:56:08 PEYZjwe30
止めてやりたいけど本人はわかってくれなさそうだな
進んで既卒になるとは・・・ 既卒の現実を知らないのだろう
そういうのは在学中に休学して行えばいい経験と言えるんだろうがね。
329:名無しさん@引く手あまた
10/02/21 21:25:25 K7GPm5G+O
そうだな、その後就活しても同じ事面接とかで言われるだろな。
何故在学中にやらなかったのか?何故卒業してからしかできなかったのか?と
本当に厳しい世の中だからな…
330:名無しさん@引く手あまた
10/02/21 21:38:15 4jB5zKQ+0
社会人になっ
精神的に安定している仕事が一番だと確信した
やりがい()笑
331:名無しさん@引く手あまた
10/02/22 00:10:49 ZZS4EtTs0
お前が勝手に確信するのは自由だが
人にそれを押し付けるなよ?
そういうやつって一番めんどくさい人間だから
332:名無しさん@引く手あまた
10/02/22 00:45:39 YgsgVJls0
世界の恥 キチガイ韓国の凄まじい実態。
・貧乏家庭(年収200万以下、片親等)に産まれればかなりの確率で人生終了
・学校生活で少しでも引きこもり、不登校になればかなりの確率で人生終了
・浪人すればかなりの確率で人生終了
・留年すればかなりの確率で人生終了
・新卒で正社員にもぐりこめなかったら「職歴なし」と見なされ人生終了
・いくらキャリアを積んでも時代でその業種自体がなくなれば他業種転職は許されず人生終了
・長年経験を重ねても自分の業務にとって変わる機械が発明されれば人生終了
・入った会社、業種がやがて自分に合わないと感じて転職しようと辞めると 未経験年齢制限に引っ掛かり人生終了
・会社を辞め心機一転、転職しようと思ってもDQN企業しか募集はなく 無職期間が長くなればマイナス評価となり人生終了
・一旦会社を辞め学校に通い資格、能力開発をしても「実務経験なし」扱いで 人生終了
・上司と折り合いが悪くケンカ退職すると運が悪ければ次の会社の前職調査 に引っ掛かり転職できず人生終了
・正社員でも35歳以上で倒産、リストラされたらかなりの実力者以外人生終了
・かなりのエリートになっても犯罪すれば人生終了
・自分が何もしていなくても親族親類等が犯罪やれば人生終了
・年金を1ヶ月でも納めないと 全て無効になり金だけとられて人生終了
※なお、先進国日本にはこのような事はありません。
333:名無しさん@引く手あまた
10/02/22 12:41:53 d7OWCKlfO
>>333
全てにおいて日本よりワンランク酷くした感じだな。
まぁ日本もだんだんそうなってく気配があるが…
334:名無しさん@引く手あまた
10/02/22 13:16:32 ZZS4EtTs0
日本で落ちぶれてってるやつは漏れなく努力しなかったカスじゃん
特に学歴なんて勉強さえすればある程度のものは得られるのに
335:名無しさん@引く手あまた
10/02/22 16:34:46 n7jr6b/zO
うつ病で休職中
2月で退職し3月から転職。
源泉徴収票でうつ病がバレると言ってますが源泉徴収票は年末調整でいるだけで自分で確定申告すれば出さなくてもいいのです。
遺産が入ったとか前の会社が年末調整は一斉にするので来年まで出せないと言われたので自分で確定申告しますでのりきれます。
あと、傷病手当を受給していたことは守秘義務があるので健保組合も新しい会社に言いませんよ。
傷病手当の受給記録の確認で電話がかかってくることもあるらしいですが会社に連絡されるのではなく直接自分にかかってくるらしいので大丈夫らしいです。
ヤフーの知恵袋にもたくさん書いてありますよ。
皆さんも頑張ってください
336:名無しさん@引く手あまた
10/02/22 17:43:59 VN+I2Hb00
ヤフーの知恵袋便利だね
337:名無しさん@引く手あまた
10/02/22 19:32:42 0W8LDjaE0
21の男だが、1月に同期全員+若手が切られた。
入社してから1月まで、雇用調整助成金の為の餌にされたので全く職歴がないんだが
転職サイトの職歴に何て書けばいいか分からん。
338:名無しさん@引く手あまた
10/02/22 21:09:33 cDU+755b0
うわぁ、すげえな。。。
339:名無しさん@引く手あまた
10/02/22 22:46:51 fyWzN0ry0
>>337
書かなくていいよ
21で中途扱いにはされんでそ
340:名無しさん@引く手あまた
10/02/22 22:59:19 fLat7uxDO
>>294
転職した理由はなんですか?
341:名無しさん@引く手あまた
10/02/23 00:34:13 VcTmH1Xv0
>>335
全然ダメじゃん。
源泉徴収票or収入証明を前職の収入の参考に求めてくる会社は無いとは言わない。
年末調整したら確定申告が出来ないわけじゃない。
源泉徴収票は求められたら会社はただちに出さなくてはいけない法律がある。
ちょっと勉強すればいくらでもいいわけで切るけど知恵袋や2chをソースにするようじゃ
無理ですな。
342:名無しさん@引く手あまた
10/02/23 03:37:37 6Cdo5h+wO
>>341
確かに源泉徴収票を求められたら出さなければならない。ただ年末もしくは翌年に源泉徴収票を送ってくる会社は数多くあります。
なのでその旨を伝えて自分で確定申告するようにもっていけますよ。
収入の参考にはきちんと給与が出てる給与明細を提出したらいい。第二新卒だから去年、一昨年ぐらいのきちんと給与が出てる明細ぐらいはあるでしょ。
343:名無しさん@引く手あまた
10/02/23 22:31:45 VcTmH1Xv0
>>342
親切な経理担当者だと君を介さないで相手の会社に源泉徴収票出してねって
連絡しちゃうよ。<これはマジであった話。
源泉徴収票をクリアしても住民税はごまかせないよ。
まさか普通徴収にとか思ってる?会社によっては特別徴収必須だし、わざわざ
普通徴収する奴は何か隠してると思われるだけ。
あと、給与明細書は公的な書類じゃないから。
卒業証明書を出してくださいといわれて卒業証書持ってくようなものだから。
つーかさ、うつで休職してばれないと思ってる?
顔の表情で一発でわかるよ。薬飲んでると際立ってわかりやすい。
344:名無しさん@引く手あまた
10/02/23 22:35:21 CgCRxdYp0
鬱になっちまったんだから仕方ねぇだろ ぼけが
印象がわるくなるだって? しるかボケ
なっちまったんもんはしょうがねぇんだよ ばーかばーか
345:名無しさん@引く手あまた
10/02/24 00:09:33 nr5CGKcD0
>>344
君は鬱じゃなくて人格障害じゃね?併発しているということもあるが。
人格障害者はマジで社会の迷惑です。自覚してくれ。
346:名無しさん@引く手あまた
10/02/24 20:15:18 091GmxLG0
勢いで仕事辞めちまった・・・
明日から来月から無職だうわああああああああああああ
347:名無しさん@引く手あまた
10/02/24 21:01:50 UijPaJ8D0
おなかいたい、最近薬の量が増えた
348:名無しさん@引く手あまた
10/02/25 16:22:51 w++iqJdG0
新卒のだいたい3割くらいは入社して3年以内に辞めるっていうけど
大半がその後の事を殆ど考えずに勢いで辞めてく若気の至りって奴だからなー
若いし辞めてもなんとかなんだろwって安易な気持ちでみんな辞めてっちゃう
349:名無しさん@引く手あまた
10/02/25 16:42:27 BD4j+LfE0
>>348
俺の同期は鬱で廃人になったし
1コで入った人は(面識ないけど)仙台支店で飛び降りた
350:名無しさん@引く手あまた
10/02/25 19:22:30 eeidaZzF0
最近ハロワに通っているけど、20代はそれほど多くないよ。
思うんだけど、辞めた3割ってフリーター化もしくはニート、引きこもり化
、資格学校通いするのが大半なんじゃないか?
ハロワのやる気のなさそうなおっさん達を見ていると、
正直ライバルではないと思ってしまう。
若さは買えないからね。みんながんばろうぜ。
351:名無しさん@引く手あまた
10/02/25 19:44:54 arpkmpGR0
そうなの?俺の近くのハロワ結構同い年ぐらいの人いたりするけど。
あと独り言とかくしゃみがうるさいおっさん多い
352:名無しさん@引く手あまた
10/02/25 20:16:39 9lGhOdRT0
俺んとこのハロワも普通に若い奴多いよ
まー第二新卒だとサイトから応募するほうが慣れてるし
良い求人も多いから、そっちで応募してる奴もけっこーいるんでしょ
353:名無しさん@引く手あまた
10/02/26 10:54:11 1E03m3330
ハロワだけはマジで辞めとけ、ブラックのすくつ
俺は後悔してる
354:名無しさん@引く手あまた
10/02/26 10:58:46 R+4G5QHl0
採用するなら2chユーザだけはマジで辞めとけ、DQNのすくつ。
355:名無しさん@引く手あまた
10/02/26 11:23:30 i1HGI9AG0
とりあえず、第二でも自信があるなら手当たり次第に登録汁。
俺は登録しまくって、良いとこに行けた。
356:名無しさん@引く手あまた
10/02/26 11:43:11 h/UQ1ZPp0
第二新卒の期間があと1ヶ月・・・で終わる
357:名無しさん@引く手あまた
10/02/26 12:49:08 I6gqcW3B0
>>356
第二新卒に正確な期間ってあるんだ
358:名無しさん@引く手あまた
10/02/26 18:26:06 qFcmHBVB0
今日、面接に行ってきた。
略歴や退職した理由などを述べて
その後いろいろと質問されるのだろうと思っていたが
根本を考えて、後悔するところは大いに後悔して
いまならギリギリ前の会社に謝って戻してくれるよう
掛合ってもいいのではないか?と言われた。
その会社の営業に知っている人がいるよ、と言っていた。
原点にかえって考えたほうが良いのではないか?と言われ
持参した応募書類はその場で返却され
面接してくれたのはその会社の副社長さんなんだけど親身に言ってくれて
何かあれば相談や問い合わせに乗ると言ってくれた。
家に帰って前の会社を悩んで辞めてその後の転職活動を行なっていたけども
それらがひっくり返されているような気分だった。
たぶん的を得たことを言われたのだと思うけど、自然と涙が出てきた。
今後どうすればいいのかどうすべきなのかというところがよくわからなくなっている。
とりあえず月曜にハロワクに言って予約してある相談員の人に話してみる。
長文スマソ
359:名無しさん@引く手あまた
10/02/27 00:21:23 0lr9Ty5Y0
いい人に出会えたかもな
がんばれ
360:名無しさん@引く手あまた
10/02/27 00:51:32 ilP3dZpf0
>>358
面接で何を話したらそんなことになるのか不思議
361:名無しさん@引く手あまた
10/02/27 09:32:38 Zxvda41s0
辞めて6ヶ月過ぎた。まだ2社しか受けてないw糞求人しかないからなー
4月前ということもありここ最近4社程弾補充できたけどここら辺で決めたいな。
362:名無しさん@引く手あまた
10/02/27 12:58:42 p/ijb68Q0
>>361
辞めて3ヶ月以内に決めない時点で人生終わってるよお前
363:名無しさん@引く手あまた
10/02/27 13:21:24 Zxvda41s0
営業だからいくらでもある。残念。
364:名無しさん@引く手あまた
10/02/27 13:35:30 T9GGPdPZ0
いくらでもあっても、採用されぬ不思議(ブラック除く)
365:名無しさん@引く手あまた
10/02/27 16:38:47 kUJHRzwI0
>>363
クソなのはお前じゃん
366:名無しさん@引く手あまた
10/02/27 16:43:02 0lr9Ty5Y0
アクセンチュア受けてる人いる?
1週間前後で連絡するという話だがお祈りすら来ない。。。
367:名無しさん@引く手あまた
10/02/27 18:08:31 Zxvda41s0
しょーもな、営業外で第二新卒枠なんてねーだろwささくれ立つ気持ちもわかるけどよw
368:名無しさん@引く手あまた
10/02/27 18:14:11 kUJHRzwI0
口だけご立派という典型的な例だなw
369:名無しさん@引く手あまた
10/02/27 22:47:55 Zxvda41s0
無職同士いがみ合ってなんになんの?wレスから切羽詰ってる感がひしひしと伝わってくるw
お前も一念発起で営業志願したらいいいじゃんwまぁ職歴ないからブラックしか書類通らないだろうけどw
370:名無しさん@引く手あまた
10/02/27 23:29:46 3p3wSXGH0
仲良くしろ坊主共
371:名無しさん@引く手あまた
10/02/28 19:46:12 D5w0weeA0
もう民間は無理だ
年齢制限なる前に公務員になろう
372:名無しさん@引く手あまた
10/03/03 19:26:17 hfpnjjKu0
ひっさびさに今日面接いったら
梅田就活生だらけw俺も3年前はあぁだったのになぁ
おまけに今日受けたところグル面で俺以外大学生
他の2人は緊張してファびょってた
最強の資格新卒失うとやっぱきっついな 不況もあるけど
TOEIC800overで英語実務経験ありだから書類はバッコバコ通るんだけど
なんしか東京までいけない・・・
373:名無しさん@引く手あまた
10/03/03 19:29:34 jv1INgcF0
英語教えろ
374:名無しさん@引く手あまた
10/03/03 20:57:13 lJJaNAJ/O
>>372
新卒枠で就活してるの?
今何歳よ?
375:名無しさん@引く手あまた
10/03/03 21:22:05 hfpnjjKu0
>>374
いま25歳よ
最近の転職サイトには新卒も応募OKみたいなとこもあって
どっちつーと中途(若手募集?)の枠に
不況でどうにもならない新卒とか既卒の人間が入りこんできてる
376:名無しさん@引く手あまた
10/03/03 21:54:18 lJJaNAJ/O
>>375
なるほど
新卒が転職サイト使ってる現状に驚いた
377:名無しさん@引く手あまた
10/03/03 23:55:56 FDGAze/E0
ずっと上司に無視されるわ、先輩には質問してもため息だわでもう精神磨耗しきってしまったぜ・・・。
分かってはいたが、なかなか書類すら通らない。
第二新卒は応募数増やしてなんぼなのかなぁ。
378:名無しさん@引く手あまた
10/03/04 01:43:03 8h/ZA/Uo0
転職サイトで第二新卒を検索したけど
あんまりいいと思えるのなかったな
379:名無しさん@引く手あまた
10/03/04 02:19:10 kvGcX6ZMO
もうすぐ社会人一年目終了で今年25だけど
来年の4月までは第二新卒でいけるかな?
380:名無しさん@引く手あまた
10/03/04 02:19:13 hAIa+wHnO
あと3ヵ月で無職一年になるから派遣でもいいかなとか思い始めた
ダメだよねやっぱ
381:名無しさん@引く手あまた
10/03/04 04:16:59 w80LsB2C0
絶対ダメだよ
せっかく第二新卒使える時に派遣なんてしたら、派遣スパイラルに陥るよ
大手に派遣されても、所詮派遣wwwwとしか思われないよ
382:名無しさん@引く手あまた
10/03/04 08:07:22 O0Xkg9I7O
既卒不可の新卒採用に応募しちゃだめかな…?
今日が締め切り
真剣に悩んでます
383:名無しさん@引く手あまた
10/03/04 08:14:54 4XmQ9DwD0
基本的には非常識人に思われるだけだと思うけど
384:名無しさん@引く手あまた
10/03/04 09:03:43 w80LsB2C0
応募しても無駄じゃないの・・・
385:名無しさん@引く手あまた
10/03/05 00:10:49 AiVsxiQm0
鬱でやめた奴って就職しても鬱になるんじゃないの?
386:名無しさん@引く手あまた
10/03/05 01:00:11 pibZe9vxO
>>383
やっぱり?
明日持参できるとこなんだが、やっぱり無理かな…?
たとえ今後中途があったとして、今回非常識なことしたら弾かれるかな…?
アドバイスください(>_<)
387:名無しさん@引く手あまた
10/03/05 01:13:57 jhue1OUm0
中途の採用はやってないのか問い合わせしたら?
なければ、新卒採用に応募可能か聞いたほうが早い
388:名無しさん@引く手あまた
10/03/05 01:32:29 PuTbk7s20
聞けば良いじゃん
自分のことになると慎重になりすぎる人って多いよ
駄目でも聞かないよりマシだし
3,4年後また問い合わせても不利にはならんよ
積極性がない人は、希望通りのものは手に入りません
389:名無しさん@引く手あまた
10/03/05 01:39:49 pibZe9vxO
こんなクズにレスありがとう
既卒不可と書いてあるorz
390:名無しさん@引く手あまた
10/03/05 01:41:04 pibZe9vxO
ただ、年齢はギリギリセーフ(今23)
391:名無しさん@引く手あまた
10/03/05 01:52:50 jhue1OUm0
既卒不可なら、不可なんでしょう
聞くだけタダだし、交通費もかかるわけじゃないし
ってか、その新卒採用って、2010年卒業する学生向けなの?
392:名無しさん@引く手あまた
10/03/05 02:25:50 pibZe9vxO
その通りです
やはり不可ですよね…(;_;)
例外的に受けられるわけもないですよね
393:名無しさん@引く手あまた
10/03/05 02:29:25 jhue1OUm0
例外がないとは断言できない
だからこそ、聞く価値はあると思う(俗に言うダメ元ですよ^^
2010卒採用を今やってるなんて、中小かい?
とにかく、朝一で電話してみなよ
394:名無しさん@引く手あまた
10/03/05 03:15:28 pibZe9vxO
有名をありがとうございます
大手です
ちなみに間違えました2011でした
395:名無しさん@引く手あまた
10/03/06 00:19:18 xahb/tgF0
電話したの?受けれたらすごいwwwww
2011卒なんて、受けてもあと1年ヒマになるだけじゃん・・・
396:名無しさん@引く手あまた
10/03/06 15:41:43 Y9BbJULx0
>>394
2011卒の新卒採用(第二新卒可能)は自分も検討したけど、
新卒と一から研修を受けるのが時間がもったいないので止めました。(自分は2008入社)
1月からぼちぼち転職活動をしていて、同職種、近い業種に絞って書類をだしているが、
ほとんど通過している。最終面接が2社ほど控えている状況。
中小ですが3月中に決まりそうです。
以下参考までに、
経験上、大手企業は書類で容赦なく落とされるので、
本気で職がほしい人は中小(ブラックは論外)を狙った方がいいと思う。
大手→不景気で人あまり状態→中途は即戦力枠→第二新卒イラネ
中小→研修制度がなく、新卒を育てる環境がない。
→社会人経験があると助かる。
→第二新卒の検討の余地あり。
あと、業界未経験はあまり気にされないが、職種の変更はほとんど無理。
書類で落とされる恰好の理由にされます。
営業は営業を続けるしかないし、事務なら事務を続けるしかない。
もし職種を変えたい場合は、
現社内で異動し、経験を積んでから転職活動するか、
2011卒の新卒枠に特攻するしかないと思う。
397:名無しさん@引く手あまた
10/03/06 17:43:15 rj/hOiPx0
>>396
そうか・・・
何の職種だったんだい?
398:名無しさん@引く手あまた
10/03/06 19:51:50 WiNV6CJS0
07入社はもう第二新卒じゃなくなるな
08入社→空前の売り手
09入社→すべりこみ売り手
10入社→地獄の始まり
はぁ。。。。。。
399:名無しさん@引く手あまた
10/03/06 22:26:24 xxrz9cox0
ちょっと前まで売り手市場だったのに、氷河期に逆戻りか
400:名無しさん@引く手あまた
10/03/06 22:44:56 8E+v/f7T0
売り手市場の時にネームバリューのある会社に行けた人間はラッキーだな
401:名無しさん@引く手あまた
10/03/07 00:51:19 L7m9antl0
大塚商会とかな。
402:名無しさん@引く手あまた
10/03/12 10:20:37 OCPrltoa0
第二新卒で期間工ってやっぱり勿体無いかな?
403:名無しさん@引く手あまた
10/03/13 02:29:17 fnFDOOYy0
このご時世で内定3社頂いたよ。
ありがたい事だけど、辞退するのが怖い。
なんて言って辞退してる?
404:名無しさん@引く手あまた
10/03/13 13:00:44 tnIa4Jf20
受かってももっとやりたい仕事がある気がして全部辞退してる
405:名無しさん@引く手あまた
10/03/13 13:06:01 YAAzDCAT0
第二新卒枠なんて事実上ない
転職サイトで検索しても飲食かピーアールダイレクト系ぐらいしかない
ただエージェントにいくと結構案件があるよ まともな企業の
(ただ求めてくるレベルはかなりのハイスペ、ポテンシャル重視はウソっぱち)
406:名無しさん@引く手あまた
10/03/13 19:38:46 0FGePhXE0
>>404
俺もだw
っていうか俺の場合は
「この会社もすぐ辞めたくなるんじゃないだろうか・・・・・」
と不安が増幅して辞退だぁ
そろそろ人材紹介会社がキレそうww
407:名無しさん@引く手あまた
10/03/14 01:19:35 Ln+xEd4N0
売り手売り手と07~09あたりが言われているがその前が酷すぎたから大して売り手っていうわけじゃなかったんだがな。
とくに09は内定取り消しで売り手?とは完全には言えないし
408:名無しさん@引く手あまた
10/03/16 14:03:22 kMgPt+Op0
ブラックじゃない会社なんてあるの?
409:名無しさん@引く手あまた
10/03/16 20:17:01 jtj1bWnR0
ない
410:名無しさん@引く手あまた
10/03/17 12:42:29 lBBlczMhO
来月から3年目
金融系のSEだけど、どうも技術的なことは向いてない。
SEから事務職への転職って難しいよな
文系卒でSEなったおれ馬鹿だわ
411:名無しさん@引く手あまた
10/03/17 17:18:42 nL49q73Y0
今時比較的まともな種類の営業ですらないから事務職なんてないだろ
412:名無しさん@引く手あまた
10/03/17 20:08:44 nPnFuz4d0
営業よりも利益が生まれない事務職が不足する会社なんてブラックだと思うな
413:名無しさん@引く手あまた
10/03/17 22:33:42 XR7GE2ie0
キリッ
414:名無しさん@引く手あまた
10/03/18 01:49:35 Ih0+7Ihc0
毎日毎日面接してるわけでも無いんでしょ?
ニート予備軍じゃねw
415:名無しさん@引く手あまた
10/03/18 18:50:07 Lo7vcl2q0
そうです
416:名無しさん@引く手あまた
10/03/18 19:21:56 kTpTnMM00
書類は送るけど面接は怖くていけない俺はガチニート
417:名無しさん@引く手あまた
10/03/18 19:37:15 byKBaOt/0
俺も面接すっぽかしてばっかだが今日はじめて行ってきたわ
意外とすんなり嘘が出る出る