懐かしの新幹線100系at JNR
懐かしの新幹線100系 - 暇つぶし2ch732:回想774列車
11/07/12 21:51:40.66 nf8A/7lZ
>>700
あまり知られていないが設計最高速度は0、100、200は260キロ。
700は330キロ、E2は315キロ、500とE5は360キロになっている。


733:回想774列車
11/07/13 13:47:11.25 EdaHBNED
>>732

横槍だけどさ、200の設計最高が260ってことは、区間・列車限定とはいえ275出したのは性能を上回ってた、ってこと?

そんなこと許されてたの?



734:回想774列車
11/07/13 18:35:00.73 k4dmV7+W
訓練車は700の廃車が出るまでは100のままだよ

735:回想774列車
11/07/18 12:28:47.08 hqiBX8QK
20年前は、いつか全てが100系になる日を夢見てた。
個人的には、これまでの国鉄・JR車両中の最高傑作という気がする。
それが以後、飛行機の物真似みたいな車両ばかりになって、
いくら速くなったとは言え、ホントやり切れない。

736:回想774列車
11/07/18 13:16:18.64 HnA/STrS
最近100系グッズが少なくて難儀している

737:回想774列車
11/07/19 19:39:50.17 Cy0HI8Lv
>>736 逆にこれから増えるんじゃない?

738:回想774列車
11/07/20 08:44:08.60 WvEvXMy3
できれば、0系1000・2000番代なんか造らずにその頃100系に登場して欲しかった
気がするが、当時は編成毎置き換えるって状況じゃなかったから
どうにもならなかったとのこと…。
「博多開業と同時に新型車両登場」ってことだったら、もっと隆盛を極めてた
と思われる。

739:回想774列車
11/07/20 19:38:21.20 lxezWogj
その時に登場していたらあんな洗練されたナウいデザインにはならなかったと思う


740:回想774列車
11/07/20 20:00:56.38 S+mrlKmV
『幻の国鉄車両』巻頭に、国鉄末期に計画された「新型ひかり」のパンフレットが
折り込まれているが、そのデザイン図は100系と0系の中間くらいのずんぐりむっくりした
前頭部に、のちの300系や当時の私鉄通勤車のような角ライトがついたものだった。

確かに、100系のような洗練された印象はないな。

741:回想774列車
11/07/20 21:39:05.54 ZeGzpJ02
新幹線は、0系が一番デザインが善いと思う。

勿論空気抵抗を考えて現行車のデザインが作られているのは承知しているが、走るなまず や スリッパ かものはし は、格好好いデザインだと思えない。

742:回想774列車
11/07/21 00:21:44.35 vj/CN6mN
やっぱり100系が一番 新幹線といったら100系だわ
塗装も完成形だと思う あと優しい感じの内装も好きだ

743:回想774列車
11/07/21 21:29:43.43 n0csgM1W
100系が登場して「新幹線も大量輸送一点張りから脱皮し始めた」と感じた。
2階席とか個室は、乗車自体を楽しむ演出にも繋がっただろうし、
V編成の2F階下の「2&2」もよかった。

それが300系であっと言う間に元の木阿見…。
車や飛行機の肩ばっかり持ってる行政のとばっちり、って面もあったのかも知れんが。

744:回想774列車
11/07/25 23:41:34.09 k1fvHt7+
新幹線でもっとも「旅を楽しむ」ということを重要視した車両のように思うけど、
利用客が求めるものではなかった・・・ということなんじゃないのかな。
食堂車だって、わざわざ利用する人もいる一方で多くの人は車内販売の方を
利用したわけで。

745:回想774列車
11/07/26 14:28:28.66 TZIDl9e8
懐かしの新幹線300系

746:回想774列車
11/07/30 05:39:08.28 8s3yk7Po
100系が勢力を増そうとした時期にバブルが崩壊した、っていうのも
この車両にとっては不運だったのかも知れない。
「のぞみ」が設定される前の「シンデレラエクスプレス」なんてのが
一時期は持て囃されたものだったけど…。

747:回想774列車
11/08/03 22:32:06.10 3U0gsKU7
100系
9月になったらまた減りそうだから
今月中に乗りたいな。

748:回想774列車
11/08/08 15:53:57.17 RpnSfs4D
>>747
kwsk
つか、三井住友色が減ったりなくなりそうな悪寒
いい色だとは思わないが、半分くらいは残してほしい

749:回想774列車
11/08/08 17:51:20.73 VlLr4DOw
ぜいたくだな。もう見飽きてたところなのに。

750:ひかりこだまつ・光~下松・他スレモハ80373 ◆WKtiTNsW9Q
11/08/09 14:31:27.67 J8QdsBOq
自分の場合、100系の原色は、全盛期時代を知っているだけに、むしろ短くなった今は、なんか物足りなくしか見えない
試作含めて、X・G・V編成ともかなり撮影したし…

0系も、東海道末期に16両編成をたくさん撮っており、西日本の6両編成にはあまり萌えなかった
最後の大窓(4両編成両端)や12両のウエストひかりがなくなってからは、実はあまり追い掛けていない
東日本在住の自分は、三井住友色には馴染みが薄い(撮ってはいるが、少ない)というのもあるだろうが…

751:回想774列車
11/08/10 12:26:57.39 So55c4mG
自分の行動や生活範囲に合わせ
何に強く興味が惹かれるかは
当然違ってくるでしょうね。

752:回想774列車
11/08/10 21:20:42.72 85y8hta0
確かに・・・
独り言にしか聞こえない。

753:回想774列車
11/08/11 11:02:25.09 8VvtipAS
'90年前後にtbs系の19時の時報でJR東海がスポンサードしていたバージョンが
結構流れてたけど、あれのCGが100系だった

つべに落ちてないかな

754:回想774列車
11/08/30 00:05:25.58 yBmF1Pwb
9月から三井住友色が消滅するということはある得るのでしょうか。

755:回想774列車
11/08/30 01:29:47.47 g1ZmDHSv
0系が東海道から引退した後、230km/h運転するっていう計画は
なかったんだろうか…?
多少ともスピードアップしてたら…とも思ったけど、JR東海にとっちゃ最早関心の外
ってことになってたんだろうな。

756:回想774列車
11/09/02 22:58:06.28 bp+IDAkT
>>754
8運用が5運用に減っているので,予備を考慮するとSMBCが3編成,原色が3編成残るかと.

757:回想774列車
11/09/03 16:58:46.77 f09gJBF1
以前、食堂車を営業してる列車を狙って指定取ったったのにうっかり乗車前に駅弁を買った、
ってことがあった。で、それを食した後コーヒーだけ飲みに食堂車に行った…。
「老舗」でありながら結局は最少数派に転落したというX編成の列車だったが、
懐かしくも愚かしい逸話。

758:回想774列車
11/09/05 21:34:49.59 jkxhsCae
2002年に大阪に帰省するときに「京の遊々こだまグリーン」で
個室Gと2階Gに乗ったのが最高の思い出だな。
たしか京都の1日乗車券付で2万とかいう夢のような企画券だった。
10年前のことなのに、東海道はもちろん山陽からも引退とはね。

759:回想774列車
11/09/19 22:11:44.93 k2wNvJvP
V編成の2階建4両は、見た目にも圧巻だった。
やっぱり時代の背景(登場時はバブルの只中)が
そうしたことを可能にしてたってことか…。


760:回想774列車
11/09/25 10:24:08.50 SvjLOdsb
さよなら運転の折は、歴代クリスマスエクスプレスを呼ぶんだ
達郎にはメッセージを貰って来い

761:回想774列車
11/09/27 00:30:32.29 i4FN1YOO
俺は92年生まれだけど、300よりも100系の方が好きだったな。
4才の頃、X編成で東京博多を乗り通したのは忘れられない。
確か東京6時頃だったんだけど…
ひかり何号だったんだろう

762:回想774列車
11/09/27 00:50:38.30 yHmxFfE/
そもそも2階建てが誕生したのは、普通車のシートピッチを広げたことによって1両の定員が減るために
2階建てにするという発想が出てきたと鉄道ジャーナルに書いてあった。
食堂車の1階にいままで車両の半分使っていたビュッフェの機能を持ってきたり、
必要に迫られて作った物だったみたいよ。

763:回想774列車
11/09/30 22:17:05.74 KFWIfkKB
1編成だけあった、小窓の車両(9000番代)に乗ってみたかった気もする…。
ただ結局、座席2列当たり窓1個、っていう車両は、
東海道山陽新幹線では100系が最後(今のところ)か。復活の可能性はある?


764:回想774列車
11/10/01 04:22:06.27 MfHSmcBF
>>763
少なくとも向こう15年は無いのでは。

765:回想774列車
11/10/01 18:39:07.98 fh6uHEml
列による当たり外れがないので、小窓のほうが好きだな
とは言え、N700の窓は小さすぎる


今日は記念日、あと3年で開業半世紀

766:回想774列車
11/10/01 19:13:54.50 jUhTBuXI
元々0系に小窓車が登場したのは、窓ガラスの破損が相次いだのが原因って
ことだから、基本的にバラスト軌道の東海道(+新大阪~岡山間)じゃ
大窓車は非現実的なのか…。
そう言えば以前、東海道新幹線をスラブ軌道化するなんて話聞いた気もするけど
やっぱり立ち消えなのか。

767:回想774列車
11/10/02 00:21:31.09 kjpHTZxO
>東海道新幹線をスラブ軌道化

やはり立ち消えだそうだ。

768:回想774列車
11/10/02 01:12:16.56 B2h+Deqb
バラスト固化とかやってたから、
そっちで済んだからじゃないのかね?

769:回想774列車
11/10/02 21:33:36.09 SWEFqBU7
結局バブルに浮かれた話だったのかな…。
尤も、盛土の区間をスラブ化って一体どうするの、って感じではあったけど。
そこは高架にするつもりだった?


770:回想774列車
11/10/03 00:05:40.85 QCM3OAcr
盛土に杭を打って、その上にスラブ軌道を渡すみたいな
図を見たような気がするが…


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch