11/03/10 17:20:14.75 xQjIbl+6
>>685
新岩国~徳山
上下線を日中、様々なアングルで狙える穴場としては、891キロポスト付近のゆるいカーブがお薦めの超穴場
12~16両となると編成がなかなか収まらないものの、4~8両なら収まるアングル多数
岩徳線の勝間または周防久保(両駅の間にある大河内からは道がないので要注意)で下車
どちらも駅前より国道2号を越えて北上
新幹線の北側を平行する道から、家など一切写らないすっきりとした様々なアングルを探せる
特に、どちらの駅からも徒歩で30~40分程度かかるが、891キロ付近にはコンクリートの小さい跨線橋があり、この付近から上下線とも、標準~中望遠で様々なアングルで撮影できる
食料や飲料の準備は十分に…
両駅とも、タクシーが客待ち待機していることはあるが、バス路線等は皆無
ここの写真はまだ公開されているのを見た記憶がないが、長居しても撮影が楽しめる穴場
この書き込みで、穴場でなくなったら笑えるが…
自分はここで0系を大窓が残っていた頃からたくさん撮っている
あと、防府インターとあるのは、防府東インターかな?(徳山~新山口)
ここでの写真は、よく雑誌にも載りますね