貴金属、宝飾品関連製造業者限定スレat INDUSTRY
貴金属、宝飾品関連製造業者限定スレ - 暇つぶし2ch200:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/02 21:58:01 bNsMxGtH
スーパーマーケットの賞味期限偽造と同じかあ?中古品は新品仕上げして、中古品と表記しない、悪徳業界の未来は無いな!

201:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/02 23:38:49 UiNPi7ka
貴金属も宝石も中古という概念は無いよ。

数万年地中に埋まってたからってアンティークとは言わんし

202:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/03 00:25:40 NUOyypoy
某製造メーカー
昨年同月より
売り上げ50%減
下請けなんかに仕事回せない

203:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/04 00:55:19 HzaF5acz
そうなんだよね
バブル崩壊の時と同じ現象が緩やかに進行している
アソウとかってのがバカだからか?

204:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 23:41:11 /Ypw2PzS
ブランド系のマリッジ
久しぶりに打診されているが
いまだに超異常な検品なのでしょうかねぇ?
顕微鏡使って検品
サイズ棒さして付けたキズ
こすった擦キズなどで返品
人のせいにする検品屋は健在?


205:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/07 22:12:29 xs08HtBk
ざ キス とか コムサとか 検品うるさいの?

206:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/09 00:03:07 oFH7UUH6
業者限定で

207:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/10 20:34:13 54Du9lzh
hai


208:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/10 22:30:03 DS54iYv9
国内市場が壊滅状態だからって中国進出ってのもどうかと・・・

209:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/10 23:31:57 XZNUSijV
例年だったらそろそろ暇になるなぁなーんて時期
しかし、今年はいつが忙しかったんだ?という状況
すでに夏休みモードなのか・・・

210:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/11 01:26:32 PHXGOo4N
今年の夏休みは子供と一緒に一ヶ月半休む予定
仕事少ないのに出勤しても電気代で赤字だから

現金捨てる企業が有るみたいだけど
どうせ捨てるならうちの郵便受けに捨ててくれよ
誰にも判らないように消滅させてあげるから

211:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/13 22:21:58 oATiH9cs
>>210
kwsk住所教えて下さい。
現ナマぶちこみます。

212:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/13 23:51:55 eK1VgTWd
東京都台東区東上野

213:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/19 19:02:21 kUm2bJtK
ありがとうございます。確かに受け取りました♪

214:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/21 10:40:38 tWc85r/w
白昼夢でした

215:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/22 17:09:38 Kr4v+G5I
( ´ー`)y-~~

216:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/22 18:48:18 wonbpOZP
哀れ。

217:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/22 20:29:44 Vx/hfVFl
つーかクダラネ

218:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/22 22:31:39 PsDP1eJx
つーか暇

219:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/23 11:29:16 SUYQhNDU
働けよ

220:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/23 22:36:59 PiwqMeoF
働いていても暇

221:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/24 12:35:52 MrjwoOmP
じゃあおk

222:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/29 12:22:12 HxcTPH94
ダメだろw

223:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/30 09:31:09 P0xqWEL+
とりあえず民主に政権とらせてみようぜ
今より悪くはならんだろうし

224:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/31 23:44:21 0U33eRKS
細かい事グダグダ言わないで
我が党が政権取ったら一律国民一人に付き
現金10万円支給します!!って言えば間違いなし
おっと!!スレ違い


225:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/02 00:26:51 Exb3WiXZ
公務員給与半分にして税金下げますって言えばいいんだ
なんで税金払うのに苦労せにゃならんのか
生活を圧迫する税金って本末転倒もいいとこ

226:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/03 23:47:33 MWsTOAh9
そろそろ例年ならお盆休みモード
既に休みモードだがね

227:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/05 00:10:53 9OL1ct+V

この前某社の店舗に18Kリングのサイズ直し持ち込んだところ
基本料金4500円、直しの際に石がゆるんだらメレ止め直し代
1個につき+4000円だそうでびびった
パヴェ系リングだったのでそうするとサイズ直しだけで
万単位になる可能性があるってことなのか.....

うちの会社の場合、基本自社製品に限るが
サイズ直し代は地金代別約1000円、ダイヤメレ止め1個80円.....
多少の石ゆるみなら無料で直すし.....

サイズ直しって精々2~3千円だと思ってたのに
こういう値段設定ってよくあるんですか?
ちなみにここ毎ナビとかで新卒採用もしてる中堅チェーン店

228:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/05 00:25:24 awNuUi5n
金額なんて会社それぞれじゃねーの?
高いと思えば別なところに持って行くだろ。

229:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/05 00:38:57 9OL1ct+V
いや、いくつか見積もった中でもダントツに
高いからびっくりして....
その値段に見合った仕事してくれるのか興味湧いてきちゃったのですよ
でも高いだけで普通以下だったらと思うと怖い
とりあえず給料日を待って考えようかと思う

230:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/05 02:03:22 YrHbvd5n
なんで「うちの会社」でやらないの?

製造業者限定スレなんだけど、売り子さんかなんか?

231:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/05 09:29:24 qv85Bo2K
自分のものは「うちの会社」に任せられないと・・

それか「うちの会社」からくすねた商品だとか・・

232:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/05 22:32:34 Rr4JRJYo
要は他社品お断りってことだろ
他社品のパヴェリングなんかサイズ直ししたくねーよw
直す前からたいてい何pか石緩んでること多いし

233:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/05 22:56:44 YrHbvd5n
てか、製造に関わってる人なら、自社じゃなくたって、友人知人の類がいるだろ?
素人相手の馬鹿高いとこに出すしかないって。。。。

234:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/05 23:28:30 9OL1ct+V
あ、話わかってくれる人がいて良かった

基本うちは自社製品しかやらないし
超忙しい現場に社割で私物の、しかもちょっと厄介な
サイズ直し頼むの気が引けるから
他社に出そうとしただけなのに......

製造関係者の私物は必ず自社で修理しなきゃ
このスレでは盗品呼ばわりとは困ったもんだと思うとこだった

たまにはお金出して他社のサービス受けてみるのも
良い勉強になると思うんだけどそういうリサーチって
皆さんしないの?

235:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/06 03:35:28 FQhB7oLL
サイズ直し基本料金 4500円、メレ留め直し 4000円/p なんて、
勉強云々ってレベルじゃないよ。

マジで作りに関わってる人???

236:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/06 10:39:03 fSKUNloJ
自社で出来ないから外注するんだろ。
めんどくせーから高くしているだけだよ。
そんなの作りに関わるとか以前の話。l

237:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/06 12:14:59 FQhB7oLL
だから、作りに関わってる人なら、その辺の事情は
身銭切るまでもなくわかるでしょって話なんだけどね。

238:236
09/08/06 13:35:43 fSKUNloJ
>>237

>>236はID:9OL1ct+V宛ね

239:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/06 19:27:37 t7EzUIrJ
彫金に関しては素人の業界人なんだけど、
プロから見て、石の入れ替えってめんどくさい?

例えば、サファイアのリングが売れなくて、
ほぼ同じ大きさのルビーのルースがあるから石替えてくれといった場合。

もちろん石目の刻印も変えなきゃいかんし、石を割るリスクもあるから
できればやりたくない?

240:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/06 19:51:49 FQhB7oLL
留めにもよるけど、やりたい仕事じゃないね。
同じ大きさったって、ピッタリ同じ枠に収まる事なんてまず無いし、
なにより一度完成した商品に手を加えるのは、強度的にも美的にも
良い事なんて無いし。

>238 了解

241:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/06 22:03:55 FbV6z2kZ
工夫出来ない職人は駄目だね!今は腕の良いセンスある工夫出来る職人さんは少ないなった…稼がす業者が無いからね~

242:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/06 22:27:18 llPtCKRb
9OL1ct+Vです
出自を疑われてるけど一応加工やってます
ただ素人で入って、職歴はまだそんなに長くないから
わからないことも多いけど......
ベテランしか入っちゃいけないなら最初に書いてね

>>235
やっと価格について言及してくれる人がいた
勉強ってレベルじゃない=超高いってことだよね?

身銭は切ってないし、その価格を頭から信用した訳じゃないよ
いくらなんでも馬鹿高いってことはわかるから正直に
「サイズ直しに万単位は出せません」
って言って結局頼まないで帰ってきた

(235宛はここまでね↑)


今回の質問って純粋な疑問のつもりだったんだけど
そんなに叩かれるような内容だったのかな?
質問よく読まないで揚げ足だけ取ったり
邪推するような人が綺麗なもの作ってる現場の
人間だと思うと残念だよ
そんな人ばかりじゃないことを祈る


243:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/06 22:46:28 nnyDzcQb
>>242
気にすんな、お前が書かなきゃどうせ過疎ってたんだから。
うだうだ言ってるカスはスルーしろ。
あとここは2ちゃんだからその辺も考慮しろw

気がついたかも知れんが、この業界は本当にどうしようもないぞ。
今は業界全体が崖っぷちなんだぜ。
もう崖の下に転落しているという噂も(ry

244:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/06 23:06:53 fSKUNloJ
>>242
こういう値段設定ってよくあるんですか?ってのが疑問点なら、
よくあるわけではないが全くないわけでもない、としか答えられない。
あたりまえな事をぐちゃぐちゃ書くから叩かれたんだろ。

245:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/06 23:07:14 llPtCKRb
>>243

ありがと
2ちゃん自体そんなに慣れてるわけじゃないから
こんなに揚げ足取られると思わなくて面食らったのかも

崖っぷちなのはよーくわかるけど、でも好きだから
やってるし好きじゃないとやってられないんだよなぁ
給料安くても生活できないほどじゃないし
自分はとりあえず毎日楽しいよ

246:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/06 23:14:19 llPtCKRb
>>244

そっか
じゃあ239みたいに業界にいるけど経験はまだ
あまり無いって最初に書けば良かったのか
参考にします

値段にしろ売り方にしろ何が当たり前かって
言うのもあっちこっちで揺らいで来た気がするなぁ
個人的には例の店がその高値でお客を
納得させて売り上げ伸ばしてる手腕が気になる
売り子さんが優秀なのかイメージ戦略が良いのか.......

247:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/07 00:26:38 tbFQINLF
営業スレに比べると良スレだな ここわw

248:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/07 07:30:39 xNZxixzg
>>245
作りをやってるんだったら思い切って先輩に相談してみるといいよ
値段が幾らって話じゃなくて自分の勉強になるだろ

249:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/08 22:49:31 urLpvaHS
技法の名前よくわかんないけど
ワックスの時点で石留めてキャストしちゃうやり方知ってる?
あれの出来って実のところどうなの?

大体中国とか東南アジアでやってるみたいだけど
実際やってみたり仕事で扱ったことある人いる?



250:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/08 22:51:41 ZtLySnmu
25年前ぐらいに流行りかけたけど、歩留まり悪くて廃れたね。

251:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/08 22:58:10 urLpvaHS
>>250

早レスすぎてびびったありがとう

意外と前からやってるもんなんだね
やっぱり沢山作らないと割に合わないのか
ワックスのうちに石留めするなら失敗しても
直しやすそうだし、基本石割れないし(鋳造時の熱はどうか知らんけど)
綺麗にしっかり留まるならいいのにな.....


252:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/08 23:15:04 ZtLySnmu
歩留まり悪いってのは、沢山作らないと割に合わないって意味じゃないよ。
失敗する率が高い上に、失敗した地金の処理がタイヘンで割に合わないって事。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/08 23:37:08 uNpBk1xI
若手職人さんに頑張って欲しいオヤジですが、最新の技術(CAD)だけでなく、親方の技術を承継して、MADE IN JAPAN を世界に発信して下さい!貴方がたに期待してます!!

254:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/08 23:39:57 PzxNCSdc
アノ程度で喜んでいるのは
仕上げや石留めを知らない
キャストのみの職人だろうね
まぁ留まっていれば良いなんて粗悪品じゃ
通販物だって通用しない時代だからねぇ
過去の遺物って事


255:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/08 23:58:21 urLpvaHS
>>252

あ、そっちの意味でしたか失礼
確かに割れた石が埋まった地金、使える状態に戻すの大変そうだな

最近はダイヤ、サファイアあたりなら殆ど失敗しなくて
留めもわりと綺麗なのが出回って来てるって職場で聞いたもんで.....
海外でラインに乗せられるレベルには達してるのかな?

>>254

具体的にどう違うの?爪のバランス悪いとか?石が動くとか?
興味はあるんだけど「神職人の彫り留め」と
「海外の粗悪な鋳造留め」っていう
手に取って見れるわかりやすい比較対象が周りに無いんだよね......
画像とかだとよくわかんないし、その辺環境に恵まれない自分

256:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/09 00:15:47 Eo7qN0Tg
キレイったって、あれで良いならね。ってレベル。
彫り留・爪留の代わりにはならんよ。
キャストならではの表現が出来るなら、面白味も出てくるけど、
代用・コストカットの範囲だとちょっとね。 俺はいらない。

257:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/09 23:46:31 HIR9L3Mn
歩留まりって、この業界では違う意味に使うのだが・・。
最近は使わないのかね。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 22:26:03 725dtNEO
業界1年目の駆け出し職人です
あそこの商品もダメ、ここの商品もダメって
言う割にじゃあどこのが一番良いと思うのって訊くと
そんなの人によって違う(確かにそうでもあるんだけどさ)
とかむにゃむにゃ曖昧な答えしか返せない業界人が多くて
何だかなーと思ってるんだけど、ここの皆さんのおすすめってある?
そりゃ確かにどういう視点から見るかによって
良い品物って違うと思うけど自信もってこれは良いよってのが
あったら教えてくださいな




259:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 01:01:07 i57K6LWn
2ちゃんじゃ無理な話題だろ

260:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/15 13:51:28 48akoA20
日本企業でセレブ相手に100万1千万単位で売ってるとこ
2社ほど知ってるけど、片方はパワーストーン系の
胡散臭い話で売ってるみたいだし、もう片方は
東南アジアの工房で作ってるらしいから原価考えると恐ろしいな

日本製の1点ものしか認めないみたいな昔気質の職人まだ多いけど
そんなんじゃますます凋落の一途だと思うんだけどねぇ
良いもの作れても客の反応も売り方もわかんないんだからさ

261:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/15 14:48:32 i41IV144
100万だの1000万だのって単位なら2社どころじゃないだろ。
真面目なモノ作りでやってるとこだって、いくらもある。
自分の周りだけで判断しなさんなw

262:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/15 15:11:03 48akoA20
卸とかじゃなくて個人相手にその金額なんだけど....
100万代はまだ手が出る客も居るのわかるんだが
年何回も1000万単位で落としてく客抱えてる
日本の中小直販メーカーってどれくらいあると思う?

腕のいい職人が真面目なモノ作りできるとこは
知ってるんだが俺の周りはどこも飯が喰えるほどは売れてない.....
個人経営だと彫金教室の経営がメインになってるとこが多いな

263:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/15 15:16:24 i41IV144
なんか言ってることがちぐはぐだな。
260=258か?

264:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/15 15:26:47 48akoA20
=にされちまった......


265:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/15 15:40:41 i41IV144
パワストだの東南アジアだのの対比で出てくるのが直販メーカーだなんて、
いかにも業界1年生って感じがしたんだけどな。

266:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/15 16:05:37 sYz+K9Dr
偽セレブ捕まえる努力しないとね。
金払いの良い客を捕まえましょうよ、皆さん。

267:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/15 19:02:26 c4FBGx1q
売掛金の確実な回収はこの業界の永遠のテーマ。
今までどんだけ潰れたことか・・・

268:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/15 21:44:38 48akoA20
うーん対比したつもりは無いんだが
不景気な中そういう営業や製造のやり方して
かなりの利益出してるメーカーがあるって聞いただけで

確かに258と状況は似てるし質問内容は俺も知りたい
職人が考えるいいものとお客の考えるいいものって
ギャップがあるんだろうなーと思ってる

269:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/17 10:29:17 hXBE/u6/
ごく一部には自分が欲しいものなら幾らでも払える客がいるけど
それは特殊な例であって誰もがそれを目指しても無理でしょ

大半の客は安くなくちゃ買わないってのがほとんどだし
安ければ作りなんて多少我慢するのが主流になってると思う

そういう土壌で何ができるかってことだよね
安売り量販店に対抗したって勝てないんだし
一部の富裕層を狙うのも割がいいとは言えない

270:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/17 22:26:41 /C41kWzM
>>269

概ね言いたいことを代弁してくれてありがと

昔高価な一品もの作って儲けてた過去があっても、
今現在仕事が無い職人が頭ごなしに
量産品の批判するのって個人的に違和感があるんだよ

文句ばっかり言って結局自分で仕事とって
来れないんじゃ何にも変えられないよなーって思う
だから頭使って十分な利益出せるようにならんといかんのだよな
パワスト商法や海外丸投げの製造方法が良いとは思わないけど
それも利益出すための1つの方法で色々考えさせられる部分はある

営業とか仕入れとか何でも出来る職人になりたいもんだ

271:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/17 22:38:01 IRwTYhjm
何でも自分でやるってのは、憧れがちな形態だわな。
現実にやると、中途半端になりがち。
流通・小売りと良いパートナーシップを築くのがベストだけど、
これがまた難しい。

272:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/18 07:11:40 ZIYp1vbB
作るって部分の仕事は「自分で作らなくても」って最近思うようになった
作る仕事が欲しい職人はいっぱい知ってるし

作る仕事を発生させることで充分な利益が得られて
その中で自分が作りたいものだけ自分でじっくり作れたら
それが最高だと思う

273:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/18 14:16:44 3K43RM6c
パワスト業界を擁護するつもりはないけど
パワスト商法って何?ミネラル扱っている業者がみんなそうなの?
全部が統一教会の壺みたいな商法ってこと?
それが貴金属業界の障壁や不況の原因になっているの?
つーかパワストごときに凌駕される業界って.......今まで何してたの?

274:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/18 14:25:51 FdzRZ8xu
勝手な仮定で話進めて非難すんなよw

275:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/18 22:56:37 7c9isVdT
>>270

全世界規模の業界のごくごく一部だろうけど
絵描くだけでご飯食べられるデザイナー兼一応職人みたいな?
確かにコストとか気にしないで好きなように考えた物が
イメージ通りに上がって来てコンスタントに
売れていくなら最高だろうな


>>273

国内でミネラル扱ってる業者って石のパワーが云々言う割に
石がどういう処理されてるかさえ把握してないところが殆どだよ
仕入れ先の言い分鵜呑みにしてカルサイトとカーネリアン
間違えてたり黄色のシトリンは天然色だと言い切ったり
いい加減なところが結構多い

パワスト商法は今のところは半貴の丸玉ビーズとか
ファッションアクセサリーあたりでしか通用してない
ジュエリー業界の不況の原因とは殆ど関係ないと思う
呪術的な要素ってのはある意味ジュエリーや宝石本来の
ものなんだろうけど不況に煽られて利益優先の胡散臭い手法で
押し出されて来たってことなんじゃないの?



276:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 01:21:49 1TqlZLt8
>>275
悲しいかな在庫する商売ってのは、商品の魅力やまっとうな訴求力でより高い
利益率を確保しなくちゃいけない。すべてにはあてはまらないけど交叉比率がポイント
それが駄目なら自己か他人の資産や資本でカバーするしかない。
パワストに眼をつけるやつってのはよりアパレル的なベンチャー手法を追求してる。
単価で言うと市場のサイズは宝石には及ばないが時代のニーズであることは間違いない
専門性うんぬんで笑っちゃうほど幼稚なのはわかるけど。GIAやFGA持った宝石店のオーナーが
それを披露してもぜんぜん受けなくて結局「押し売り、ローン依存」の販売をして
自滅していった顛末を見てると五十歩百歩のような気がするよ。
不況が一番のげんいんだけど、とにかくメーカーから小売まで商品も店の有り様もつまらない

277:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 08:48:35 8RkfdOar
どうしても製造業者さんに聞いてみたいので、スレチすみません。
ダイヤの六本爪リングの石を外して、新しい石に入れ替える場合、
爪は強度が弱まったり、何か不都合はあるのでしょうか?
また、前のダイヤ、新しいダイヤともにその作業中に傷がつく心配
などはないでしょうか?
あんなに小さな爪をこじ開けてまた閉じるということを想像したら、
爪の強度が弱まらないか心配なのですが。
その場合、爪四本ぐらいを開けるのでしょうか?
そうすれば、ダイヤが抜けそうな気がするのですが。

また、六本爪と四本爪だと、どちらが落ちにくいですか?
(普通に考えると六本爪なのですが、専門ではないので教えていただきたいです。)

素人のくせにこちらのスレに書き込んですみませんが、何とぞ
よろしく御願いいたします。

あと、こちらはメーカーさんで、例えば御徒町の宝石屋さんなどに
卸していらっしゃる方々ってことですよね?
メーカーさんから直に買えればもっと安く買えそうな気がするのですが、
素人がメーカーさんから買う事はやはり不可能なのでしょうか?
(御徒町の宝石屋さんなどの利益分が、かなりあると聞いたので)

この前山梨に行った時に、宝石のなんとかとかいくつか看板があった
ような気がしたのですが、どうでしょう。
販売価格300万円ぐらいのものを検討しているので、中間を省けば
大幅に安くなるんじゃないかと甘い事を考えたりしたのですが。

278:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 10:51:37 FLJSk40/
>>277
>爪は強度が弱まったり、何か不都合は

WGのような割れやすい地金ではひびが入ったり爪が取れることがある

>前のダイヤ、新しいダイヤともにその作業中に傷がつく心配

気を付けて作業すれば普通は大丈夫

>爪四本ぐらいを開けるのでしょうか?

枠を再利用しない・石の安全を優先する場合は爪を糸鋸で切り取る
そうでない場合は3本程度ゆるめて外れなければ全体を少しづつ緩める

>どちらが落ちにくい

爪は3本以上有れば落ちやすいとか落ちにくいの差は無い

>素人がメーカーさんから買う事は

小売店に直で卸してるところは少ないんじゃないかな
普通は間に問屋が入って原型の権利も問屋が持ってるから
既存の型の製品を勝手に売ることは出来ないよ

独自に原型代を払って作るなら素人でも可

279:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 10:51:56 TJE401r9
ふつう中石はずした六本爪の枠はその時点でダメになる。
ので地金として下取りしてもらって料金から引いてもらう。
もしかしたらうまい職人ならできるのかな?
ま爪足しするだろうな。

300万円の件は、確かに大元から「買えれば」安くなる。
当たり前のことだ。
しかしコネもないのにどうやって知り合う?
建前上はどこもエンドユーザーには売らないよ。
しかし何かの奇蹟でそういう業者に出会えたとしても、
モノを見る目や相場の知識、交渉力その他諸々が要求される。
せいぜいボッタクられるのがオチだろう。

280:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 11:43:01 8RkfdOar
>>278
>>279
丁寧なご回答、ありがとうございます!

ダイヤは大丈夫みたいですけど、爪はダメになる確立が高いっていう
事ですよね。
爪足しっていうのは、ダメになった爪をまたその枠に付け足すっていう
事ができるってことでしょうか?
(脇石もかなり大きいので、その枠をそのまま生かしたいのですが、
爪がやばくなったりすると嫌だなあと思いまして。ちなみにプラチナです。)

やはり素人が直に買うのは、かなり難しそうですね。。
それができれば、多分みなさんやっているでしょうしね。。。
とても参考になりました!

これからダイヤのジュエリーなどの相場ってどうなるんでしょうかね。
また景気が回復してくれば、今よりあがるかもしれないし、もっと
下がるかもしれないし。。誰もわからない事をすみません。
みなさん、どう思われるかなとちょっと興味ありまして。
個人的には、ジュエリーまだまだ欲しいのですが。



281:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 21:32:14 8RkfdOar
爪足し、ぐぐってわかりました!
スレ汚し、すみませんでした。
ありがとうございました!!

282:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 21:58:03 fQ5Yz3e1
白ダイヤの相場自体はデビアスが供給を
調節してコントロールしてるからそう極端に
上り下がりはしないだろうけど....
もともとダイヤの原石自体は希少なものじゃないし。
本来は沢山産出してるのに全部買い占めてお蔵にしまって
一定量しか出さないから希少ってイメージを刷り込まれてるだけ。

デビアスが関与してないロシア産ダイヤなんかは
グレーディングが曖昧だけどぱっと見綺麗で大粒でもわりと安いよ。
黄色や茶色味が強いからブライダルには向かないけど
ファッションジュエリーの素材としては良いかもね
ただ合成ダイヤのことをロシアンダイヤって呼んでた
時期もあるみたいだから合成石に何十万も払わないように注意。


283:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 22:22:44 8RkfdOar
そのデビアス体制が崩れる時は、近い将来ありえるのかなあとか
考えてもわからない事を考えたりもします。
(世の中、どう変わるかわかりませんからね、色々。)
そんな事考えていたら、今何も買えなくなるのですが、不動産や株で
失敗も成功もしたりしたので、時間と価格の移り変わりみたいなものを
すぐ考えちゃう癖がついてしまっていて。

ロシア産ダイヤは黄色や茶色味が強いって知りませんでした。
なるほどですね、勉強になります。
ありがとうございます!
もともと希少なものじゃなく買占めという話を聞くと、いつかその
買占め体制が崩れて暴落するのでは?なんて考えてしまいます。
2、3カラットぐらいの綺麗なダイヤだったら、希少な気もするのですが、
やはりたくさんとれるんでしょうかねえ。。



284:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/20 00:47:49 NMQwWD5k
とっくに崩れてるけど

285:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/20 08:50:25 vOZvC983
そうなんですか~?
ここ一年ちょっと見ている限りでは、あんまり変わっていないような
きがするんですが。
もう少し待てば違うんですかね。

286:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/20 11:03:11 2AJGhK+W
ロマン輝く暴落情報は与太話としては面白いんだけど個人のレベルじゃなんにも変わらないよ
デビアスなんかより国家規模で狡猾なロシアという時点で日本の消費者からは遠い話だし
もう昔のようにダイヤの利権で戦争が起きるような戦略コモディティ(現物)じゃないし。

紛争ダイヤとかブラピのおかげで有名になったけどしょせんハリウッド映画
おまえら金やオイルでさんざんはめ込んどいてなんでダイヤだけ悪者なんだよって感じがする

それと笑い話だが今インドとかの外人が一番熱く注目しているダイヤ鉱山が
「日本国内のバッタや破産管財人ダイヤ」だったりするw


287:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/20 16:01:05 vOZvC983
なるほどですねー。
やっぱり与太話レベルですよね^^;
破産管財人ダイヤは何となくわかりますけど、バッタって、偽物って
意味じゃないですよね?
質屋とかの話なんでしょうか?
まあ素人が考えるような甘い世界はどこにもないって事ですよね。
結局色々な利権などが渦巻いてる世界っぽいですしね。

288:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 19:54:33 51YGYKhh
自分たちの非を映画のせいにする無能が集まるスレはここでつか?

289:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 20:00:11 L1tbONap
違います

290:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 19:02:47 SNCiV1m9
ココみてると思うんだけど、宝飾関係の職人って負け組みだな…。
勝ち組はバブル以前からこの業界に携わってて

バブル時すでにに中堅クラス、波に乗って独立で…現在に至る。
 か
バックボーンで会社を設立、自称専属デザイナー兼代表取締役、製品はデザイン画のみで外注
って感じの人じゃない?今はどこも職人は本当に大変みたいね…。
そう考えたらシルバーアクセでそこそこ食えてる奴等って要領が良いいよねw
手作りほど精密さは要求されないし、素材もシルバーだし石もジルコニアか合成石だからプレッシャーも無いしね。
やってることは200%ありとあらゆる方面で宝飾の方がつらいし技術いるのにね…この際会社辞めるときに精鋭集めてシルバーブランド立ちあげれば?

291:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 19:23:28 PBNkuIgk
こんなスレ見ただけで分かった気になれるなんて、オメデタイ奴だな。

292:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 19:56:10 SNCiV1m9
じゃあ仕事やってて楽しい?
え?
俺は楽しくねーぞw
291が楽しいならその時点で勝ち組だなw

え?じゃあ俺負け組みなの?うそーん(泣)

293:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 23:40:43 MfE/MvQy
290はバブルの何たるかも崩壊も知らん

>バブル時すでにに中堅クラス、波に乗って独立で…

崩壊したのよよ

294:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 00:42:08 yaqZjtjT
いつも思ってるんだけど何でどこの会社も
職人の給料って安いんだろうね?20年30年修行して来て
社内にこの人がいなきゃ、って職人でも
デザイナーや営業の給与には及ばないんだよなぁ
直接数字を出せる職種は凄いし経営者も重点を置きたいのは
わかるけど職人がいなきゃ形にならんのだけどな....地味にへこむ

今現在50~60代の手作り職人だと、最盛期は月給袋が縦に立った
って話も聞くけど、今国内にそんな待遇の職人はいないのかな

>>290

確かにクロムとかシルバーで食えてる人たちは
要領良いかもしれないけどそういう人たちはほんの一握り。
宝飾業でまともに食えてる人たちも一握り。
どっちもどっちなんじゃないかと。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 06:49:29 vPOs3eMh
>シルバーブランド立ちあげれば?
10年遅いというかw(いやもっとか)
消費者はシルバーからとっくに目線は違う方向に逝っちゃてるけどな
そんなにシルバーがいいってどこの田舎なの?利益率と額を混同してる痛い人いるね
今頃シルバーに関わっても地獄みるだけ、そんな時代だよ

296:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 06:55:26 HO+jNqoU
>>293
確かにバブル時代はまだ働いてなかったからちょっと想像と僻み入ってるけど
そんなところじゃないの?
294のいうようにバブル時は一人で現在の低額所得者の年収を月収で稼いでる人とかもいたらしいし…。
アクセの件はどっちもどっちって言うのがもうすでにどうかと思う…まあ本格中華料理屋より設けてるラーメン屋がある位だからしょうがないかもしれないけど
ラーメン安いけど今のアクセって下手したら一端のジュエリーより高いときあるからな。原価率とか純利益とかでも腑に落ちない。
あと、なんかあいつらヘラヘラしてるイメージがあるじゃん?宝飾のほうはなんか電話とかでも声沈んでるけどwまあ…僻みかな。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 07:55:10 pYMGBHjz
>>296
まじめにレスありがとうね。
バブル時代は簡単に言うと消費に生産が追いつかなかった時代なんよ
だから生産者=職人が重宝されて強かった

オレはあなたの言うバブルの波に乗って独立した人間
ぜんぜん勝ち組じゃないってことだけは言っておくよ
ってか今この業界に勝ち組っているのか?

298:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 14:54:11 Ydftw31W
バブル経験してない人は、TVや映画の影響で「誰でもウハウハ」的
イメージかもしれないけど、俺には薄っぺらで嫌な時代だったよ。
崩壊後立ち直ってからのほうが、金の使いどころを知った金持ちが
増えて、職人には良い時代だったと思うけどねぇ。
職人なら誰でもってわけじゃないし、今はさすがにちとキツイけどね。

299:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 19:51:37 HO+jNqoU
だから、この仕事してて楽しかったら勝ち組だと思う。

金があればなお良いけど…めっちゃ安月給ってわけでもないし
金があれば勝ち組って考えなら鮪の遠洋漁業でもすればいいわけだし。

まあ、この仕事に限らず仕事楽しければ勝ち組だと思うけど…
やっぱり楽しいと思うためには先立つものが無いとね…一番手っ取り早いのはやっぱ金かな。

300:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 21:14:05 KQI83RbH
と言うか勝ち組、負け組にこだわってる時点でダメだろw
ジュエリーは低回転商品(価格帯にもよるが)だから粗利を取らなきゃな。
もちろん最終的に重要なのは純利益だ。
ぼったくりと言われずにいかに客に満足して貰えるかが肝。
俺は職人だから利益とか関係ねー、っていう人間は一生安月給でコキ使われるだけだ。
職人の需要はあるんだが、それを商売にうまく結び付けられないのが問題だな。

301:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 21:28:19 vPOs3eMh
変動相場の現物金属扱ってしかも毎日公開されているからなあ
ダイヤや石にしたってヤフオクやebayあるしな
そんな状況で粗利取れったって回転なきゃ交差比率低いまんまだし
金利高い時はキャッシュに流動性あったから低い粗利でも金を回せたんだけど
今はこの業界に限らずどこもダメぽ

302:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 22:05:02 IwXOAYFD
まあダメな奴は何やってもダメってことだ。
屁理屈なら少し頭が回れば誰でも言えるしなw

303:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/27 06:27:27 UL5PIhAe
利益を取ると悪人のように言われるからね
原材料費だけで作れるわけないってのが分かってもらえない

勤めて給料もらってる職人には見えにくいだろうけど
会社は大変な思いで給料払ってると思うよ
経営者の立場になって策を考えていかないと
いずれは我が身に火の粉が降り掛かる

304:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/27 08:36:57 dyjPgNkE
確かに…原材料費だけで作れて生活できるなら美容師、理容師は散髪代なんてほぼ0円だしなw
そう考えたら宝飾系の職人の技術料って爆安じゃない?

305:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/27 13:02:43 tMNttm5T
それが、そうでもないのよ。
下を見ればキリがないけど、家具職人なんてもっと悲惨。

306:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/27 23:25:44 TQcFq3hp
>>304
あれ、人件費は?道具代とか設備費とか賃料とか
諸々あわせてがコストだよ。散髪代なら0円って意味がわからない.....

安月給だけどとりあえず生活できるだけ給料もらえてるのは有り難いと思う
手取り10万以下とか工具代全部自費とか残業代一切なしとか
モチベーション下がる話の方が多いのでこの業界

ところで勤め人で今年ボーナスもらえた人いる?

307:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/28 00:28:45 MCnMWuUs
>>306
304が判らないのは、きみの理解力に問題が有るだけだと思う
そういう前提で質問しても答える人はいないでしょ

308:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/28 00:45:32 IpWy2m46
>>307
そこのところ具体的に説明してもらえると有り難い
人件費がある以上0円で生産できるサービスも商品も無いと思うんだが.....

ちなみにうちはボーナス出た

309:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/28 01:43:04 mgqk0LyS
だから、、、、
話の発端は、相場が公開されて、素人にも原材料費がある程度推測出来るんで、
商売がやりにくいってことでしょ。
他の商売だって原材料費に諸々コストが乗って価格が決まってるのに、ジュエリーとなると
そのへんを考慮しないでぼったくり呼ばわりされる。
コスト度外視、原材料費だけで価格が決まるなら、原材料と呼ぶ部分が少ない美容・理容の
価格はタダ同然ってことになるけど、そうじゃないでしょ。って話。 わかった?

310:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/28 09:10:56 xAVk5/hi
原材料費が素人でも推測できるってのは、もちろんそうだけど
その原材料費が他の業種に比べてバカ高いからなんだよね

材料費が少なくて手間賃を多く取れる業種なら手間賃を割り引くサービスもできるけど
割り引けるほどの手間賃を取っていない宝飾業の実態が理解されていないんだ

311:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/28 12:43:51 mgqk0LyS
一番利益乗せてる流通側は、二言目には「職人の工賃が高い」って客に
説明してたりするんだけどね。
工賃なんて、消費税すらなかなか越えられなかったりするのに。。。

312:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/28 14:52:18 d72mTZOE
小売側が偉い・・・っていう流通のカースト制が長すぎたね
あいつら息も絶え絶えなのに未だに態度でかいし謙虚じゃないし
自分で自分の首を絞めているのに全体を俯瞰できずにわがままばかり言う

313:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/28 19:08:49 QGRvVxlB
話をぶった切るようですまんが最近頭の端にある考えたくないけど考えてしまう脅威がある
 笑い話程度に聞いてくれ
CADってまだまだ細かい取り巻きや石座の成型は実用レベルになってないけど
これから先近い将来すべてCADオンリーで行けるようになったらどうなるんだろうか?
妄想に近いかもしれんが 今のようなワックスや合成樹脂ものはもとより
機械の中で地金溶解→データに基づいて必要最低限の地金を算出、加工→成型後石留め、磨き
なんて機械が出来たら終わりだなw あほな事と笑うかもしれんが最近の3DやCAD技術の進歩は恐ろしいからな
俺も妄想しながら、んなアホなって思ってたけど。この間テレビで3Dのコピー機を使ってメロンをコピーしてる映像を見たときちょっと心配になった。

314:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/28 19:27:29 mgqk0LyS
3Dスキャン&複製は、ウチの安物CAMでもできるよ。
イヤリング・ネック等の左右対称・相似形等にとても便利。

それでも、313が妄想してるような機械は出来ないと思うよ。
技術的には可能だろうけど、そこまでするほどの業界じゃない。
機械に金かけても、節約できるのは今でも微々たるものの工賃だけ。

もうひとつ、デザイン画を立体にするってのは、CADを使えるだけじゃ
出来ない部分が多いからね。
職人的センスを持つCADオペレーターが登場するかもしれないけど、
職人が簡易なCAD・CAMを使いこなせるようになって、手作業を
補完するってのが現実的だと思う。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/28 22:38:34 qmXRN77v
景気がここまで悪化しなければCADは職人にとって脅威になったと思うよ
同じものを人件費掛けずに大量に作り出す技術としてはキャストを上回るから

量産がガタ落ちの昨今だとCADデータ作る方が手作りより手間だよね
京セラがそんな研究してたけど実用化されなかったみたいだし

CADもたぶん実用的なように思わせて教えたり機械売ったりを商売にするって
ありふれた方向に行くだけだと思うけど

316:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/29 11:36:32 AzfiwNt/
この業界の最大の問題点は零細すぎるということだ。
リーダー・カンパニーがないので群雄割拠の混乱状態がずっと続いている。
例えばもしコンスタントに月1000万円の注文をくれる企業があれば皆そこに従うだろう。
現状は1社あたり月100万円の注文すら中々くれない。
納期や品質がこれほどデタラメな業界は珍しいが、それは上記のことに一因がある。
クレームを受けて最悪取引が切れてしまってもそんなに困らないからだ。

317:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/30 00:13:49 7l+ZfiF+
確かに問屋は職人を使い捨て
職人は問屋を渡り歩きって傾向はあるね

互いに金だけの付き合いで信頼なんかしていない
ごく希に信頼できる取引先のおかげで食えてるってのが実態かな

318:名無し専門学校
09/08/31 01:02:53 v1xhEw0h
この業界は儲からない要素だらけ。
リピート率かなり低い。輸入、販売、素人も可能。
組合みたいの作って、ある程度は規制してもらいたい。
協会の人間で政治家に口利きできる奴はいないのか!

最近じゃ、CADで制作しているものも手作りで職人が制作!
なんて触れ込みで集客してるお店が人気。しかも地方のお店ね!
東京じゃあのレベルじゃやってけないけどね~
地方の特権ってやつだね

田舎のババアは意外と好きだかんね~

319:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/31 17:32:53 4auJ/CpH
名古屋のメーカーさんのタイの工場って解散したって本当なんですか?
カラーサファイヤの会社です。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/31 22:22:03 3QMSsBYX
名古屋のことは知らんけどアジアの工場も
どこも仕事なくて暇だとは聞いてる
御徒と同じで

321:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/31 23:47:59 0EmUpJ5Y
アジアの工場がどこもね・・・
きみはどういう大物でございましょうか

322:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 21:56:57 sKOxRsVF
重値さんですか?

323:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 00:03:29 3aW6FtWW
え、じゃあ商売繁盛してるアジアの宝飾工場ってあるんだ....?
工房じゃなくて?

324:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 10:41:30 3HAItC8f
CADやってる職人も時間が有るから取り組めるって感じだし
実際にはCADの出力請け負いみたいな業務になっちゃいそうだけど
素人が作ったデータって「このままじゃ使えません」ってのが多いだろうから
どうなるかねえ・・・仕事にはならなそうだな

腕の良い職人がいっぱい余ってます。さあどう使いますか!ってことかな

325:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 00:08:39 Hn9bQ1Mr
柏書店つぶれたんだな

326:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 00:28:03 vMTPL5p8
JJFで閉店セールしてたけど
もうIJTやらJJFには出ないって意味かと思ってた

327:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 00:34:34 LZdZXvlo
>>325
マジ?

328:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 06:59:53 t5S7aAdH
URLリンク(www.tdb-news.com)

記事は閲覧できないけど年間購読料など払い込んでる読者には
個別に連絡が行ってるらしいよ

329:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 10:32:18 dV3MwaAd
本は絶版になるってことか?
欲しい本があったんだが・・・。

330:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 22:31:22 uARd+34Y
笑えんニュースだな・・・

331:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/11 14:03:06 fieM6IDm
●季刊とうきょう○ュエラーズ 54号
・編集・発行 柏○店○原 ?
☆TJ緊急提言『正念場 日本の宝飾』?
――我ら日本の宝飾はいま本当に終りかけている!
「とうきょうジュエラーズ」は、沈み行く豪華客船タイタニック号の一艘の?救命ボートであると信じます。

救命ボートが先に沈んでどうする・・・

332:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/11 20:59:36 ic+v9lvI
個人の職人が加工に関する話題を挙げるのも、このスレでおk?

333:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/11 21:33:47 kNnxFSt8
>>332
おk

334:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 22:04:22 YltTOkRk
製造業者じゃあないけど質問良いですか?

宝飾製造に就職したいんですが実際のところを知りたいのですが…。
悪い噂しか聞かないので…安月給、サービス残業、パワハラは今まで結構そういう職場なので大丈夫だと思うのですが
技術面ってちゃんと身につきますか?たとえば、同じ作業を定年まで永遠にやり続け「磨き」や「石留め」や「石座製作」
が一点豪華主義で鍛えられて一人では何もできないまま定年なんて事になるなら嫌です。
逆に製品ができるまでの作業を一通りできるようになるなら辛くてもがんばれます。

もし就職するなら山梨系はやめたほうが良いですかね?

335:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 22:29:01 gJDSb5RM
勤め先の工房によって異なります。

336:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/13 00:54:11 qd/KhCaA
残業手当が支払われない
給与が支払われない
突然解雇を言い渡された
職場でセクハラ、いじめにあったなど
労働についてのあらゆる相談は

厚生労働省労働相談コーナー

URLリンク(www.mhlw.go.jp)



337:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/13 07:25:35 AonAgqq3
学校でも教え育ててくれるのを受け身で待ってたら
大したものは身に付かないでしょ
社会でも同じ
積極的に求めて吸収していく力が有るか無いか

本気でやりたいなら選り好みしないで食らいつくの
今は募集してるのが希少なんだから

338:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/13 08:16:48 PJU6MzPy
勤め先により一長一短
比較的福利厚生や待遇がいい上場企業など大手なら
まず間違いなく細分化された分業
そうしないと設備を活かせないしコンスタントに利益出ないからね
1人が全行程受け持つのは数人レベルの小規模工房が多い
そして小さい会社の新人は手取り10万くらいの薄給だったり
社保完備じゃなかったり休日無かったり往々にして条件が悪い

薄給でも良いから技術習得を取るか
福利厚生や給与を重視するか難しいところだろうな
山梨で一人暮らしなら車も要るかもしれんから金かかるだろうし

個人的には大手に入って先輩や上司と仲良くなって
業務時間外に色々教えてもらったり情報を吸収したりするのがいいと思うな
若いうちは薄給でも大丈夫と思うかもしれんが
金ないとそのうち辛くなってくるぞ



339:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/13 09:30:04 aWKtB3vm
>一点豪華主義で鍛えられて一人では何もできないまま定年
その可能性はある。というか俺がそうなりそうだったので勤めながら
自腹で学校にも通った。

340:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/13 12:55:44 j0sNzsmU
大手は大体分業になるんじゃないかな。

俺の知ってる大手問屋は、職人が分業してたんだが、
この度の不況で相当な人数がリストラされた。
その人達は皆、宝飾とは全く関係ない職に転職したそうな……。

技術を習得するなら、超小規模な工房が一番だと思う。
何から何まで出来るようにならなきゃいけないので、自然と学べる。
こんなご時世に雇ってくれるかどうかはアレだけどさ……。

341:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/13 16:54:28 qd/KhCaA
>>334
こんなクソ業界で働くくらいなら
コンビニでバイトした方がマシだから

342:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/13 20:49:36 PJU6MzPy
>>334
技術だけあっても独立できないんだよね
独立するならまずまとまった金と信用が必要
なので結果的にいつまでたっても金が溜まらない地方の
弱小工房はお勧めしない......

というか、前の職場はってことは中途なの?
年齢がわからんが新卒ならともかく中途の未経験なら
かなり頑張ってアピールしないとこのご時世採用は厳しいよ
本当に好きじゃないと続かない業界だってのは確か

343:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/15 01:58:00 hoXrSbgu
|A`) .oO ( WGやPGなんて滅んでしまえ )

344:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/15 20:15:30 jCkXqxbg
いや、その前にPt100を血祭りに。硬化純金もいらねー。

345:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/15 23:19:03 DvyJ1AAj
おまいら・・・
企画や販売が頑張って無理にでも仕事作ってくれてんだよ
文句言ったらバチが当たるぞ

346:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/15 23:53:05 uBIRwwet
そだね
直接売れる人が一番凄いと思うよ
まあおかげで納期ぎっちぎちで死んでるけど


347:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 12:15:23 onKCtQHc
甲府ですか?
納期ギチギチでも羨ましい限りです

348:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 20:53:06 Xphyej64
甲府じゃなくて東京だよ
人を増やせたらもっと楽なんだろうけど....
この不況じゃどうにもね
営業とか工程管理は増員してるけど
職人は増えないのが辛い

349:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 09:27:40 CGf1h1XG
やっぱり安い仕事でもかき集めて
少ない職人こき使って売り上げてくしかないのかね

しかしそれも先が見えてる感じだしなあ・・・

350:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 00:20:58 PSSr0gYJ
俺ふと思うんだけど宝飾業界がブラックじゃあなくって全体的にブラックなんじゃない?
俺の知り合いは宝飾業界以外で… 
永久に手取り18万未満(土日休日で祝日は出勤定時)
同じく18万(不定休出勤時間不安定)
昇給あり最高50万?(最高14時間労働平均12時間?成績が悪いと地方工場へ飛ばされる土日祝日休み、休日も付き合いがある事も…)
手取り最高50万?(平均労働時間12時間市内での転勤多し)
手取り最高30万?(地方に1ヶ月から2ヶ月の出張多々…。病気のリスクあり?)
とかだよ?宝飾なんて安くても5年働けば最低20万はもらえるし定休も2日おまけに飛ばされることもないし…まだいいほうジャン?違う?本気出せば独立も夢じゃないし。
それに営業の仕事って結構きついと思うよ?仮に求人あって採用絶対ならやる?俺はヤダね
苦しいときも自分の世界に逃げ込めない(職人は逃げ込めると思うよ?)一応潰しは聞くのか?でも
営業なんて汚れ仕事だろ?違う?やっぱ一番いいのは親が金持ちのデザイナーじゃね?

351:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 08:13:30 y0COSTlp
親が金持ちってのは選択できないからね・・。

そうだよ宝飾業界だけじゃなくて全体的に酷い状態なんだよ。
潤ってるのは官僚やらの公務員連中と公共事業の請負業者だけ。
全体が酷いのに身内贔屓な体質を維持しようとして税金上げるだろ。
だから企業がもっと苦しくなって、そのしわ寄せが雇用者に来るんだ。

新政権がどこまでぶち壊して建て直せるかだな・・

352:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 12:57:45 XxiR1cp+
ぶち壊すだけで建て直しはできんだろ


353:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 22:58:47 MCuBOLEa
ぶち壊してくれるだけでも有り難え

354:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 23:23:19 P+AyTpVA
儲からない企業舎弟

355:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 23:26:22 4tzWZ8Fs
ところで皆さん総支給額に対して基本給と手当の割合ってどのくらい?
俺はだいたい8:2。月給がほぼ全部基本給って人いるのかな?
政権交代で独身者は今後所得税も増税らしいし
将来基本給が上がっていかないとモチベーション的に辛いよなーと思ってる


356:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 02:03:37 1GksLEwF
涙が出そうに成った
宝飾品の訪問修理営業?
職人其処まで落ちたく無いと思った
潔く廃業しろよ
ダンボール工場に再就職出来るから

357:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 14:38:56 U+5wTGU2
基本給を上げると手当ても上がるから
なかなか上げてくれないよね

その上残業も無くなったら最悪
でも他所では全員解雇してパートで雇い直しって例も有るから
それに比べりゃましかね

358:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/21 11:05:18 uDQZOCGi
>>356
それってT工房さんのこと?

359:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/21 13:19:00 BklRaFYD
>>358
T工房さん?知らないが・・・
近所の工房Iさんの話で知り合いの散髪屋さん
とかにいきなりやって来て
チェーン切れやピアスの修理有りませんか?
とか一般の家とかを回りまくっているらしい…
問屋の支払いすっ飛ばして店ごと移転
したらしいが世も末やとも思った

360:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/21 20:17:51 BlNeLAD9
バイタリティあっていいじゃん。

361:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/21 21:10:27 M8XnbQym
形振り構わず、ってか構ってられないってとこか・・・
切羽詰って行動に出たんだろう

362:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/21 23:47:03 uDQZOCGi
>>359
なるほどそういう話でしたか
T工房というところのブログで
「これから移動式ジュエリーの訪問修理を始める準備中・・・」と
目にしたので。
その工房いわく、既存の取引業者からの仕事は皆無に近いが、当工房は
ネットでの個人客の受注があるぶん何とか食いつないでいるが、
それでも新規の事業を開拓しなければ・・・とありました。

363:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 08:15:29 2qCN3owu
一本の太い屋台骨っていうのが無くなっちゃったから
たくさんの細い柱を集めないと支えきれないかもね

展示会でも売れてないみたいだよねえ
売れなきゃ作る需要も生まれないわけだし

364:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 20:31:08 eeQG5ZjT
チラシ作ってポスティングとかなら理解出来るが
50過ぎの小汚いオヤジがいきなり来訪して
修理品預からせろとか怪しすぎて客ドン引きなんじゃ・・・

365:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 21:36:43 m72SDZBM
不安で預けないよね、普通w


うちは今日、お客さん(小売り)の紹介で新規のお客さん(小売り)が増えたぜヤフー!
自分の仕事が評価されたらしく、すっごいニヤニヤしたわw
これが職人系の仕事の面白い所だな!

366:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 01:41:02 WeUVFvGj
>>365

自分の仕事が評価された、ってことは自分が手掛けた
つくりの良さってこと?どのへん誉められたの?
多少安かろう悪かろうでもまあいいや仕方ないって仕入れが
多くなってる中価格で評価してもらえたなら嬉しいよなー

367:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 06:47:12 JVG5YF/Z
いい職人は大事に囲って紹介しないけどね、普通。
紹介してもいいような職人しか紹介しない。

いや、うちの場合で違う所もあるだろうけど。

368:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 07:20:53 5cGssoSs
囲っとく余裕もなくなってるんでしょ。
食ってける仕事量は出せないが、さりとて廃業されたら困る、と。

369:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 08:19:33 H0BduMUH
職人の仕事量がパンク寸前だから紹介したくない
って状況の工房は今とても少ないんじゃない?

370:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 12:22:54 JVG5YF/Z
>>368
死なない程度に出してる会社が多いよね
それはまだ良いほうで・・
死にそうになるのを待ちかまえてる会社も有る
頃合いを見て残飯を投げ込んで恩着せようと

悪態つき過ぎか
こういう事態になってくると人の本性が分かるね

371:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 16:27:23 Spyypi2g
低コストの製作所に乗り換えられた所が
先日解散したとの事。
因みに乗り換え先は海外じゃ無くて国内生産らしい・・・

372:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 23:52:11 2kVfOI2f
よっぽど大規模にやらないと工賃の引き下げは自分の首を絞めるだけ
安値競争はもはや仕事にはならないと腹をくくるべきだな

足下見て工賃を叩いてくる奴らを、いつか見返してやりたい。
テメエら人間のクズだ!叩っ切っちゃる!

373:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 00:11:08 hoHNhuZ5
もう何十年もそう言われてるが、それでもさらに値下げして仕事を欲しがる同業者がいるんだな。
正直、奴等が諦めて廃業してくれるのを望むよ。

374:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 06:19:03 UTBfu2Zr
十数年だよ。
値下げして仕事取るのは違法じゃないから仕方ない。
恨むなら出来のいい悪いも解らない消費者だよ。

375:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 10:07:14 S60sNUk8
出来の良い所が値下げしているから
性質が悪いのだが・・・

376:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 17:28:13 Y4KDvA1B
本来、宝飾品と言う物は大幅値下げしてまで売る物でもないし
安いから買うと言う物でも無いのに
製造加工業者ばかりしわ寄せが来る
こんな状況じゃ誰も作らなくなっちゃうよ


377:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 18:23:52 5xk/mfUN
>>376
お前甘すぎ
今は川上から川下まで業界全体が青息吐息だよ
工場だけが苦しんでる訳じゃない
店頭でも催事でも売れてないのが全て
最終的にエンドユーザーが買わなきゃどうしようもない

378:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 18:31:05 zWmwx/b/
>>374 十数年どころじゃないよ。 バブル以降しか知らないだけじゃない?

379:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 18:52:55 D8bLqE67
値下げ競争は「儲けよう」って意味より
「この不景気を機にライバルを潰しとこう」って意味の方が強いんじゃない?

380:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 18:58:14 hoHNhuZ5
生き残るのに必死なだけでしょ。
「儲けよう」とか「ライバル潰し」なんて余裕は無いと思う。

381:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 23:01:40 Y4KDvA1B
工場だけが苦しんでいるわけでもない?
一番叩かれているのは製造工場に違いない
上代一万円だろうが十万円だろうが工賃なんてさほど変わらない
販売価格により利幅が当たり前のように違うなんて事は
製造加工には無いですよ

382:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 00:01:56 fCs8C15m
俺が昔やった国内大手の宝飾腕時計
初めての時計仕事でやっと約一ヶ月で完成
リピートでも半月かけて組んだけど
pt900のバンド部分だけで工賃20万円
販売価格はなんと700万円!!
一番儲けたのは一体誰よ?


383:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 07:19:16 PFQEZDQB
誰が儲けようと関係ないけど
その工賃で見積もったのは自分だろ?

文句言う前に適切な加工賃で見積もれるようになれよ

384:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 10:06:26 wXGhu9ku
つ~か、382の情報じゃ、腕時計全体でいくらの工賃だったのか提示されてないしな。
そもそもこの仕事は、上代と工賃が連動する類の仕事じゃないし、比較は無意味。

385:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 17:52:25 oyeZIaMM
億の石を使えば億の商品になるしね
ダイヤでもガラスでも手間は一緒

386:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 23:00:36 TdbISsEi
>>383
見積もったのは当時の社長
やらされたのが自分
文句言っても無駄でしょ?
貴方なら言うの?
数えるほどの社員じゃない会社なのに・・・

>>384
貴金属加工業者はムーブメントとか扱わないでしょ普通は・・・
完成までに5~6件は業者が関わってる代物
上で書いている通り工賃がどうのこうの言える立場じゃない
だからこういう場で憂さ晴らしているわけ
皆そんなモンでしょ?
見積もりだして納得して払ってくれた時代が懐かしいよ

387:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 23:46:34 kzgv4kOt
そりゃ社長が悪い。
けど、他人の愚痴なんか興味ないね。

388:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 02:17:32 J/jay0JK
>>386
ムーブの話まではしてないんだけどな。
「宝飾腕時計作った」って言ったら、普通、ケース・文字盤・バンドには
関わるもんだけどね。
もしかして、君(の会社)が作ったのはバンドだけなの?

389:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 02:21:46 J/jay0JK
仮にバンドだけやったんなら、
「700万円の宝飾時計のバンド作りました。 工賃は20万円でした。」
ってだけの話。 愚痴るようなことでもないね。

390:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 08:12:28 /CDC8Cjc
第一雇われてるんなら工賃幾らだって給料変わらんだろ
一ヶ月だ半月だってのも失礼だから言わなかったけど遅いだろ
そんな気遣いしてやる相手じゃないみたいだから言うけど

391:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 11:38:36 RvXpzqX+
俺もそう思う。 愚痴りたいのは、むしろ社長のほうじゃないかと...

392:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 13:18:22 s7kQA92J
ところで修理以外の仕事や原型制作の仕事の数が
恐ろしく減った訳だが修理だけで飯食える訳でも無く
今は外注に振っていた仕事を自分ちでやって凌いで
いるが如何な物か?どうもCADやってる連中が激安で
仕事請け負っているらしいのだが・・・

393:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 14:53:43 /CDC8Cjc
CADの宣伝かね?
やりたい奴はやればいいってだけの話で
宝飾ってそこまでして作るもんかいなっていうのが
私的意見だよ

どういうやり方でも凌げているならいいんじゃないの?

394:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 14:55:20 Nx7aV8EM
昨今のトレンドは原型ゴム型無料サービスw
激安どころの騒ぎじゃ無い
因みに有名ブランド○のマリッジはルテでキャストして
仕上までで工賃1300えんww
それが小売で10マソとかで売られていると思えば
なんだか笑えてくるwww

395:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/01 12:15:54 XqHm/nSJ
嘘だろ?そんなに安いの工賃ありえない

396:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/01 12:33:19 qb9JNf1r
バブル崩壊の頃は、「ヘリさえ貰えれば、工賃いらない」なんてのもいたから、
1300円ぐらいはあり得るんじゃない。
パートのオバちゃんや出稼ぎ外人使って、1人30本/1日ぐらいで回せれば
けっこう儲かるよ。 仕事さえ切れなければ。

397:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/01 13:47:02 ijmFzxVB
1300円てのは悲しいことに結構リアルな数字だと思うよ
普通でも3000円程度の加工賃だから
叩かれればそれくらいは十分に有り得る

内職みたいだよな

398:ブランドマリッジに苦戦中
09/10/01 14:15:48 kSGOcPvN
工賃1300円ではメチャきつい。
パートのオバちゃんや出稼ぎ外人の片手間の仕事では全部戻ってきてやり直しだぉ

399:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/01 14:37:00 qb9JNf1r
ま、現実にはきついだろうな。
でも仕事0なんて人も珍しくないし、あるだけマシかもよ。
廃業せずに頑張るつもりなら、当分はそんな仕事でしのぐのもアリかも。

400:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/02 00:02:51 CPJKl3oA
かもよ、かも、おまえはなにがいいたいの。

401:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/02 20:49:59 noGqFcV9
なんでそんなとこに噛みつくんだよw

402:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/03 06:57:30 t++1hQzb
鋳造300円、磨き500円で粗利500円か?
有りでしょ

403:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/03 08:22:44 BLob+d6n
アリじゃねーだろw

404:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/03 13:31:34 mAioDSe3
直営店と取り扱い店を入れると100店舗以上
そこで販売されるマリッジの総数は結構な数に成る罠
その総数を考えるとその工賃でもぎりぎり有りなんだが
もれなく分厚い仕上げ指示マニュアルが付いて来る
と言う特典付きw

1300円で・・・・ざけんじゃねー!!ww


405:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/03 13:51:18 d6igURei
自慢? このご時世で贅沢言うなよ。

406:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/03 15:40:42 xKPTrvLE
>>402
ルテのキャストで300円はないでしょ。できるところがあったら教えて。

407:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/03 17:36:19 Qa2F5SzZ
孫受け価格じゃないの?
それにしても通常の半額以下で請け負うメッットあるのか
やらない方がマシと他人ながら心配してしまうお節介

408:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/03 17:41:17 XsVPM0Sr
当人が「ぎりぎり有り」って言ってるのに、ホントお節介だなw

409:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/03 17:59:59 hiysMupO
働けど 働けど 我が暮らし 楽にならざり じっと手を見る

410:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/04 00:28:16 8DMWSaY4
将来を考えたら
転職を勧めるよ
30代までだったらなお更ね

411:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/04 09:39:23 egmoObAZ
転職出来ても派遣か契約。
運よく正社員に成ったと思ったら飲食業かパチンコ店。
年収200マソで家族も満足に養えず子供の進学も無理。
一生田舎にくすぶって他人の事あーだこーだ言うだけの人生。
住んでいる地域がダムに水没する位でしか浮かばれないが
民主のお陰でそれも無し。
ある日スズメバチの大群に襲われて全身刺されてアボーンだね。

412:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/04 11:54:09 XsS/43EM
>>411
www
前門の狼、後門の虎ってとこかw

413:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/04 16:36:12 c4JgIZid
俺は隣の芝生を見ずに、自営の工房でやってくよ。

うちの地方都市、小規模工房がどんどん潰れてってるんだが、
これが将来吉と出るか凶と出るか……。

414:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/04 16:41:55 bEPlk4qs
残存者利益になるか、単なる逃げ遅れになるか...
ウチも似たようなもんだ。

415:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/04 20:36:18 b+ljX8ns
この製造業界に転職しようか考えてる者ですが
この仕事をやって良かったこと、悪かったことを教えてください。

416:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/04 22:02:59 qEdmjUSF
良かったことは、好きなことやってるから仕事自体は楽しいってことかな
珍しい石とかでかいダイヤルーペでまじまじと見れるのも役得って気がする
あとは社費で業者専門の展示会とか行ける

悪かったことはやっぱり待遇や給与面。他の業種の友人と比べたりして
もしかしたらこのまま行くと最悪40代以降になっても
年収2~300万円台かもなあと思うとちょいへこむ

このご時世に転職って、製造はあんまり募集無いから厳しいかもね
未経験なら特に.....
でも結局仕事楽しいと思えたら勝ちだと思うよ


417:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/04 22:49:45 b+ljX8ns
>>416
ありがとうございます。
給料とか福利厚生はやっぱり良くありませんか…。
年収もあんまり変わらないみたいだし。
今、楽器の製造の仕事をやってるんですが
宝飾関係だと今までの仕事でやってきたことが少しは
無駄にならずに済むかなと思って転職を考えてました。
もうキチガイ上司の下で働くのはイヤです…。

418:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/05 00:20:51 tWEochrv
製造の若手で手取り20万いくとこは稀
ボーナスは基本無いか寸志のとこが多い
残業代つかないって話もよく聞く
俺の知ってる範囲の話なのでこれ見てる人で
何言ってんだうちは待遇良いぞって人は教えてな
販売とか営業ならやり方によっては高給も可能なんだけど.......

好きじゃなけりゃ絶対に荒んでく世界だから
どうしても宝飾やりたくて、っていうわけじゃない
逃げの転職ならおすすめしないけどなぁ

419:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/05 03:07:55 vYYGteOA
楽器製造のスキルが宝飾で役に立つことってあるのかな……

良かった点
・マリッジリングとか、他人の一生物を作れる
・加工が楽しい
悪かった点
・高価な石をいじくるので、ハイリスクローリターン
・業界が業界なので、汚い人間がかなり多い

420:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/05 08:58:06 BC/QZadQ
良くない上司にしても「キチガイ」呼ばわりは・・
そういう人には向かない業種だと思うな

421:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/05 16:33:29 piqhj3Ll
>>419
管楽器なら真鍮の加工やロー付けは必修だから
関連は有りそうな気もするけど扱う物の形状とか
大きさが全然違うから言うほど役には立た無いと思われ

この業界に入って良かった点
・今の所生活には困っていない
悪かった点
・先輩とか見ていると長生き出来そうも無い
・手が汚れて洗ってもなかなか落ちない

422:415
09/10/05 21:13:37 oak7Hrmy
>>420
すいません、言い過ぎました。

>>421
管楽器です。
でもあんまり役に立たないみたいですね。
皆さんの話を聞いてると現状と変わらないのかな
と思ってきました。
職人系の仕事ってどこも同じような感じかもしれませんね。
レスしてくれた方々ありがとうございました。。

423:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/05 21:21:57 tWEochrv
>>422

年収アップ狙いたいならホワイトカラーにしたほうがいいよ
技能職の人間が転職するなら同じ業界の同じ分野でない限り
どこいってもほぼ未経験扱いだからさ仕事内容にこだわりないならリクナビあたり見れば
こんなご時世でも学歴問わずたくさん求人あるし
面接で「何で方向転換したいの?」って質問にどう答えるかは君次第

424:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/07 21:18:33 EETsxhlF
職域販売って、売れるの?

425:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/08 08:56:02 Oiz5yFwZ
すこし上向いて来たかなーと思うんだけど
展示会が減ったり受け入れ側が元気ないね
諦めちゃったところが多いのでしょうか?

426:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/11 11:25:42 fTNvn0eV
マジで仕事が無い
このまま年末に突入すると確実に死ねる
涅槃でまた会おう

的なメールが甲府の知り合い業者から来たが
そんなに酷いの本当に仕事無いの
どんな時でも仕事有る所には有るよね

427:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/11 12:51:32 CkjjAw9e
仕事が無いわけではない選ぶから無いだけの事
他社より工賃、納期、上がりの条件がよければ取れる
上の方でマリッジリングのキャスト300円でも受けている話
そこまで妥協すれば有る所にはある
当然、商売として成り立つかどうか別だけど・・・

428:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/11 22:36:14 zgqVvGTt
とりあえず仕事できてはいるが
量産ものは中国韓国の職人か実際に海外に流れちゃってるのが多い
いまのところ仕上がりはいまいちだけど普通の消費者は
基本デザインと石しか見てなくて爪のバランスとか
磨きの仕上がりとかスとかそんな細かいとこ気にしないから......
安かろう悪かろうでも通っちゃう風潮が悲しいな

429:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/11 23:24:14 pasy2lBQ
程度にもよるがスは問題だろw
後々厄介だぞ

430:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 01:11:52 VDjhh5W2
まあ、表とか目立つところにあって肉眼でもわかるようなのは問題外ね
エンゲージマリッジとかの特に一生モノでもないファッションジュエリーで
ルーペとか顕微鏡でよーく見なきゃわからんような
スを気にする消費者は殆どいないだろうって話




431:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 07:13:47 CdFWoAjq
問屋はなりふり構わず安く仕入れることしか考えないから
もう捨てた
彼らは国内で作ることになんか拘っていないもの
海外の安物と張り合ったって自滅しか見えてこない

一人づつでも着実に良い個人客を獲得して行くのが
今後の戦略になると思う

432:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 12:08:04 fh/rG2DW
しばらくは量産品には手を出すなって事でしょうね
製造業が人件費の安い国に頼って
失敗した例も現実にありますから
いつになるか分かりませんが気長に待ちましょう

433:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 13:27:44 EC+H2pcT
この景気じゃ、安かろう悪かろうで良しとする流れになっても仕方ないよね……。
数年は耐えてみようじゃないか。

434:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 23:23:50 VDjhh5W2
海外工場今は安かろう悪かろうでもそう遠くないうちに
腕上げてくると思うんだよね
仏の某高級ブランドも低価格ラインは中国で作らせてるって聞いた
向こうは中学生の年齢くらいで働き始めたり
国によってはマジで生活と命かかってるからハングリー精神が半端無い
技術で追いつかれた時には国内の仕事って殆ど無くなるんじゃないかと思ってる


435:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/13 00:27:17 +No0SydQ
量産のものは、そうなるだろうね。

436:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/13 00:39:52 /Fu2MDNB
10数年前倒産した元勤務先
国内数件とタイに工場があった
タイ人の研修生が入れ替わりにきたが
国民性までは変えられないようで
何を教えるにもとにかく時間が掛かった
ほとんどがモノにならないか悪い遊びを覚えて途中で帰国させられた
仕事を覚えさせる前に日本人並みの意識改革に時間が掛かりそう
それまで業界が待てるかどうか忍耐比べでしょうね

437:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/13 01:31:22 06psUf7d
大きく見て国民性はあるよね
何だかんだ言って真面目で従順で器用なのは日本人の良いところだと思うけど
取引先の韓国人、基本雑なんだが上手い奴は良い意味で大味で手が早い


438:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/13 01:49:38 V8nKPDae
ワ○○キ?金○社?キ○○マ?B栗?
潰れたとこ多すぎて分からん・・

439:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/15 09:25:30 uHKdDymc
専門行くなら何処がいいですか?

440:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/15 10:56:36 f+3ii7Wx
量産品は海外の工場で作るのが主流になってるのは解るが
その量産品が激減してるから海外工場もヤバイんじゃないの?

原型や手作りは利益少なくてもプライドでいいもの作って
利益は量産で取るっていう今までのやり方を改めないと・・

441:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/15 14:12:14 bDrzjAH4
>>440
確かに海外で安価に作っても売れなきゃ意味ねー
しかし国内のオーダー品も仕事量が不景気で激減
原型はCADに取られて無料サービス扱いに
主だった連中は多角経営化で川下に降りた
逃げ遅れた連中はごり押し値切に喘いでいる
消費マインドの高揚を含めての内需拡大と
業界全体の構造改革が急務などと言って見るテストw

442:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/15 14:28:11 4Zmup4He
CADを過大評価しすぎ

443:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/15 15:47:28 It3cWNio
なんかもう「オレだけ」みたいな突出した生き残り策は無いね
みんなで生き残ること考えて行かないと潰しあって終わりって感じ

量産は海外に、原型はCADにって良く聞くけど、ほんとかね?
考えてるよりはるかに仕事の需要が減ってるんじゃないのかな

444:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/15 19:18:55 JsON+Aix
いやいやCADも良し悪しですよ
CADじゃ無理なデザインも当然あるし
繊細なデザインは出来ても
そのままじゃ当然無理
人の手が不要な時代はまだまだ遠い先

445:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/15 19:19:21 bDrzjAH4
>>443
マジレスすると
ニ○カ ミ○モト タ○キ ツ○ミ ケ○ウノ
それ以外でも主だった大手は全てCADと何らかの
造形機を導入済みそれらの下請けも同じく

CADが業界に登場して15年我々の想像以上に
日常的に使われているのが今日の状況
あまり世に広まらないのは先行した連中が
広まるのを恐れている為と漏れは認識している

過大評価もしないし過小評価もしないが
世界の製造現場にて粛々と使われているだけ
手作り一点物を除いてだが

446:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/15 20:53:06 4Zmup4He
CADが使われてないって言ってんじゃなくて、「原型はCADに取られて」みたいな
言い方が過大評価だと言ってるんだけどね。
ウチもCAD/CAMは導入してるけど、職人仕事を枯渇させるほどの技術じゃないよ。
>>443の言う通り、仕事の総量が減ってるだけ。

30年ぐらい前には「キャストのおかげで職人仕事が無くなる」と騒がれてたけど、
そんな事はなかった。
取って代わられる部分はあるだろうけど、職人がCAD/CAMを使いこなせるようになれば、
オペレーター任せよりは、面白いもんが作れる。

447:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/15 23:13:37 w0wISjjc
>>440
プライドだけあっても結局充分な利益出さないと
良いもの作っていけないと思うけど
量産品は売れないとか言う話になってるみたいだが
取引先TVショッピングに卸してて百個千個単位でさばいてるぞ
勿論製造は海外で。まあ通販だから当然イメージ違いの返品とかはあるだろうけど
飛ぶように売れる現場もまだあるんだなと思ったよ


448:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/15 23:25:03 YRN6uqU2
指輪を手作りするとき、バーナーで共付けしてる職人って居る?
うちはパラジウム多めのローを自作して、
なるべくロー目が目立たないローで繋げてるんだけど、
究極である共付けにも興味が出てきた。

レーザー溶接機買えってのはなしねw

449:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/15 23:56:29 4Zmup4He
共着けぐらい、普通にやってるでしょ。

450:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/16 00:03:12 i3q83FiK
>>448
厚みや幅が耐えられる程度ならロー材使わず
地金を共付けする場合ありますね
仕上がりにロー目が許されない時など
>>445
CADで作れない物は無いとでも言いたいのかな?
作れるのかも知れないけど後の処理大変過ぎじゃない?
細いの薄いの等は結局地金になってから削り出すしかない
ウチの職場にもあるけど注文全てがCADじゃ無いですよ!!

451:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/16 00:58:30 hO8RrR1e
事前のデータ作りもタイヘンだよな。
一度作ったモノを展開してくには威力を発揮するけど、一つだけ作れば
いいモノの時は、手で作った方が早いことが多い。

452:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/16 08:52:28 xhE93AnZ
>>445
>あまり世に広まらないのは先行した連中が
広まるのを恐れている為と漏れは認識している

それは無いな。むしろ懸命に宣伝してるが周りが乗ってこない
一部のブームのように感じているんだがね
CAD使っても大幅に値下げが出来ないなら何が利点なのか悩む

453:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/16 10:40:35 jHc0lFV3
自社内にCADの有る人の方が懐疑的なのな
CADを否定も肯定もしないが
他の製造業を見てもCADで作るのが何れは
主流になるんだと思っている

454:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/16 23:04:54 i3q83FiK
CADが広まるの恐れている・・・ってアンタねぇ
一体、宝飾品CADが出始めて何年経ってると?
毎年IJTでも展示や宣伝していて普及しない原因は分るでしょ?
一番恐れているのは間違いなく何時まで経っても
普及しないCAD関連商品販売会社自身だろ

455:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/17 01:27:58 Tra7tifZ
誰か手作りの良さとか魅力を語ってみてくれ
職人目線では勿論手作りの方がモノとして存在感があるし
耐久性も断然いいっていうのはわかるんだが、一般のユーザーに
口下手な俺が説明してもふーんでも結局石が綺麗で
デザイン面白くて安い方が良いわって感じで涙目
例えば石無しタガネ柄彫りの指輪とか木目金なんか
技術は凄いしやりたがる職人多いけど、欲しがる客は少ないよな

456:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/17 02:18:59 go8IWMzm
彫りや木目はたいして難しくないよ。
学生がやりたがる技術の代表格だね。
欲しがる客が少ないのは、仰る通り。



457:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/17 02:38:59 Tra7tifZ
>>456

学生がやりたがるってのは同意。俺の同期で各学年必ず数人はやってた
1から習得するなら簡単とは思えないけどな
難しくないなんて言ったらその道極めたプロに怒られそうだがw




458:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/17 09:41:20 SIK8fJqB
CADが宝飾品製造業界で普及しないのは
お馬鹿には扱えないソフトだからw
四大卒程度の頭と学力が最低限必要
既に習得した連中が恐れているのは
拡散による価格破壊
データ一つで2万3万当たり前の時代の終焉だろw

手作りの良さとは微妙なアンバランスだなww

459:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/17 11:07:09 t+4+jCps
未だに学歴が頭脳だと思ってる奴っているのね

460:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/17 14:05:14 N0MzLjOP


ウチのCAD担当は高卒
某有名大卒の連中は触りも出来ない
学歴なんて全然カンケーねーよ

461:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/17 14:41:57 go8IWMzm
>>457
そりゃ、極めるとなれば、どんな技術だって難しくなるさ。

>>458
君、実際にはやったこと無いでしょ。

462:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/17 15:27:19 LPAQOQ/c
>>458
君、手作りも出来ないでしょ。

463:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/17 17:55:18 CpJK3Uc1
てかこの業界に大卒なんているのか?w
いてもせいぜいFランだろ

464:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/17 18:10:07 taGC6B+e
大卒珍しくないと思うけど...

465:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/17 18:18:29 N0MzLjOP
>手作りの良さとは微妙なアンバランスだなww

面白過ぎて笑えない

466:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/17 21:35:07 1o0sLekD
木目金は、地金の削りカスの再利用ができないのがなぁ。

467:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 09:48:56 KUWJQ27H
物事の捉え方は人それぞれとして
誰かもっと具体的に手作りのよさを語ってください

468:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 10:45:21 gfa8hiL6
量産品は別問題として
PCなんてマシンに頼らず
人が考え、人がデザインし、人の手で作る
発注主と職人と直での人間関係も関わってくる
データ入力出来れば機械任せで誰でも出来るなんて物に
製品としての作り手の魂が込められるなんて思えない
客の立場と考えCADで製作しましたと納品される製品
職人が手作りで製作しましたと納品される製品
どちらが喜び嬉しいでしょうか?
古い考えと言われようとあくまでお客の要望、気持ちを考えます
そんな感じで宜しいでしょうか?

469:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 12:29:24 W0TJKeW/
手作りの良さかい?

それは、単純にお客が喜ぶってこと。
業者はともかく、素人さんなら特にね。

「エンゲージリングやマリッジリングを手作りします!」
と宣伝すると良く売れるのさ!
“世界に一つだけ”というキャッチコピーはかなり強力。

ジュエリーの質の違いとかは二の次さー。

470:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 13:29:53 lKCbPsDC
わかってないね
そんな説明しかできないから逆にうさんくさく思われるんだよ

ジュエリーっていうのは人間が自分で見て自分で触って自分で身に着けるものだろ
どう見えるか、触った感じはどうか、着け心地使い心地はどうか
それを確認しながら作るから、手作りで制作されたものは良いものになるんだよ

471:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 14:26:59 G2v/3p58
455です(467ではありません)
467、468,469皆さん色々な意見をありがとう
しかし自分もそんな感じにお客さんや親兄弟に説明してみたが撃沈だったよ
皆さんはその説明でばっちりセールスできてる?俺の口が下手なのがいかんのかw

本当に目の肥えた芸術志向のお客さんなら着け心地や耐久性、
造形の美しさやこれだけの人手がかかってるから高価ってところを
理解してくれる人もいるけど、現実には俺みたいな一般庶民が大半だから
中々うまいこと理解してはもらえないね。価格面は特に
どれだけ作りが良くても一般レベルの遠目やぱっと見はそれほど変わらんし.....
量産だってまともなとこなら最低限の質は備えてる。買ってすぐ壊れるって
わけでもなく普通に何年も使えるしな

質の違いは二の次か....469さんある意味悟りの境地入ってますな




472:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 14:28:58 G2v/3p58
あ、ごめん470さんもありがとう
番号ずらしてしまった......



473:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/19 01:12:28 tcATG2TI
認識の違いが大きいと思った
エンドユーザーに接していると
手作りじゃ無くても安い方が良いと言う意見が昨今だと大多数
販売の現場で欲しいのはクレームやキャンセルの
対象に成らない納まりの良い品物で有って製法は問わない
キャストでも何でも作りのしっかりした商品を欲しがる人も
増えている魂のこもったとか世界で一つなんて言葉お客様から
聞いた事も無いし今時のセールストークにも使わない死語
付け心地の良い下着も着心地の良い衣服も今時手作りとか有りえない
下着や衣服に出来るのなら宝飾品でも出来るのが当たり前だと思う

474:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/19 01:52:35 gHCwEDfn
>>473

職人さんですか?悟ってますね

一種のプライドなのかな
職人の世界ではまだ一部で手作り至上主義みたいなところがあって
一品ものとか原型作ってる奴が一番凄くて偉くて量産なんてクズ.....みたいに
上から目線で説教されることがたまにあってさ
でも俺はまだまだ下っ端で居る位置も基本量産なんだけど
買って身につけるエンドユーザーの視点がまだ残ってるから
一般人の目線で見ると手作りってそんなに凄いか?こだわるほどのものか?
ってふと思っちゃうときがあるんだよね
なのでここのベテラン方に俺が及びもつかない手作りの良さを
訊いてみたかったんですよ

職人としての視点で見れば勿論こだわりたいから手作りが良いし
技術的には凄いと思うけどね
説教されてるから反発心もあるのかもな
良いものってなんだろと時々迷ってしまう今日この頃

475:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/19 17:27:24 b+o4/6nu
手作りの方がいいとかそういうことじゃなくて
手作りを選んだお客が何を望んでいるかだと思うよ
それを提供するのが第一でしょ

選ぶのはお客だもの
なにも手作りの方がいいって力説する必要もないし

476:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/19 22:08:35 js+B6OGh
>>473
販売の意見としてかい?
安いのが条件の客に手作りは無縁だろ?
誰も量産品の話しはしていないぜ!!
魂のこもったとか世界で一つなんて言葉
口に出して言う客いたらかなり怪しい、いたらキモイ
手作りと言う製品は注文主の依頼通りに作る物
万人受けする既製品とは別物なのは当たり前
アクセサリーと宝飾品、ジャンルも違うからね

477:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/19 23:43:25 vgFbqyIz
仕事をおぼてね!泣き
泣き!本当に!たのむよ。

478:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/20 00:04:31 j9RfzhHn
業者限定スレに
低レベルないたずら書きはヤメレ
同じに思われるから

479:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/20 03:10:28 /px3guvm
技工士くずれなんだけど通用するかね。

480:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/20 08:42:33 Yj9Kxlsg
逆に宝飾崩れが技工で通用するか知りたい

481:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/20 08:59:04 huupFJ+Q
>>479
無理
>>480
結構いける

482:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/20 16:28:57 lrXrLEG4
手作りの良さを素人さんに口だけで説明しても無理。
同じデザインの指輪で手作り一点物と量産品を付け比べてもらって
その一点物の品に適したトーク、着け心地や存在感、付加価値を説明しないと。
そうすれば、一点物に興味を持ち購入を検討するユーザーも少なからず出てきます。
またカメオ作家みたいに職人がもっと前面に出て演出することも必要だと思います。
ただしこの超不景気の時代。
買いたくても買えない人だらけ。値段で妥協する人だらけ。
ですがね。


483:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/20 20:38:06 RWQjjtFT
>>475
ニーズが第一、頭ではわかっちゃいるんだけどね
俺の周りの天狗職人は自分1人じゃ売れないくせに
量産やってる職人もお客もバカみたいな言い方するからさ
愚痴っぽくてすまんです普段溜めてるからさ.....

>>482
もちろんお客さんの手元で現物比較はしてるよ
流石に同じデザインで量産/手作りのサンプルがあるわけじゃないけどね
上の方にも書いたけど理解してくれる人も居なくはない、
ただ、50万以上で買ってくれる人となると
うーん体感的に50人に1人くらいかな....
ブライダル屋じゃないうちの場合だけどさ
庶民じゃ数万が精一杯だよね
俺も超高級ブランドの一点ものとか自費で買って身につけて
作りの良さとやらを体感してみたいわ無理だけど

484:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/20 23:36:28 7iRHT0CB
作れるようになったら、また来いよ。

485:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/21 00:14:12 goK6oMe/
貴金属、宝飾品関連製造業者限定スレ
で・す・か・らぁ~!!
ざんね~ん!!
売り子と職人のスレ違い斬り~っ!!
古っ!!

486:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/21 02:43:38 yVBLe9gt
職人とは自分より下の存在を見出し
それを糞味噌に言う事がストレス発散に成る
しかし昨今では
その職人が貧困層に陥り自分より下の存在が
生活保護世帯程度に限定され
その鬱憤の矛先が若手に向いているのですね

487:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/21 09:41:20 d1iQEpFf
>>486
自分では理屈が通ると思ってんだろうが
君の言い方では「自分より下の存在」って
自分より貧しいものって意味にしかならんよね

488:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/21 23:38:26 aYfPo+Xm
ま、とにかく
作れるようになったら来なさい・・と

489:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/22 12:00:48 9Y6y+OgO
社会構造の変化に政権交代
社会秩序の崩壊に価値観の喪失
情報化社会がもたらす弊害
格差社会に貧困率や失業率の高騰
時代が変化した今
我々も変化すべきだと一連の流れを読んで実感しました
様々なご意見ありがとう大変参考に成りました

490:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/28 08:47:39 s3dsc/8A
借金抱えてると今の景気は辛いね
任意整理で圧縮したものの、それさえ払えねえ・・・
税金滞納してるから廃業もできんし

なーんてね
もう腹くくってるから何ともないや

491:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/28 20:09:42 hzisxYM6
別の部位をくくるなよ……

492:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/02 20:52:48 1PrTbJOO
作りやってる輩で上から目線の奴ってなんなの?
某掲示板で見かけた
作り専門でない質問者に偉そうに語ってて
どんだけ偉いんだよ、スゲーの作ってるんか?てそいつのページみたら
カルチャーセンターレベルに毛が生えた程度
一品モノとか言ってお高く留まってるけど、そりゃそうだ。
そんな売れない、相手にされないシロモノ、一品で終了。だろw


493:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/02 23:16:27 rrtqEVF+
某掲示板じゃ判らないよ

494:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/04 01:03:46 kocruT3e
>>488
お前えがな!

495:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/04 01:11:14 9FXW4nyR
宝飾関連スレってキレ易いやつ多いな・・・

496:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/04 03:12:14 dmv/nhtj
切れ易いというか頭おかしいやつが多い
>>492とか上から目線を上から目線で批判しとるし。

497:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/04 14:03:38 kocruT3e
スレ読んでみると、なをか御先真っ暗だね!

498:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/04 14:34:55 uuyqazZr
ってか国語力

499:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/05 11:41:41 WXmxafue
>>496
まともな人間は若いうちに待遇も将来性もある異業種の仕事に転職してくから
最終的に頭おかしいのしかいない

500:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/05 19:51:52 qbN18gaf
>>491
kwsk

501:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/07 09:13:44 HFg3HuWJ
ほんとに491に聞いてんのか?

502:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/10 21:55:30 ByVnSdN4
みんな暗すぎ…、この仕事選んで良かった!仕事してるときが一番幸せ!
長時間かけて体ガチガチになりながら安い工賃で手作り一点物をこさえて自分の給料はスズメの涙でも売り手と買い手が幸せならそれで良い!
って精神異常者はいないの? いたら精神異常者でも勝ち組だね☆うふふ 皆も仕事がんばって心を壊して勝ち組になろう!

503:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/21 11:57:18 0z/Ho2ql
こんなギリギリになって始まった年末商戦
納期が短いから厳しい

504:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 21:26:14 2w28OcWd
みんな潰れたのかな?w

505:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/05 11:57:28 40xD14iQ
年末で忙しいんだよ

506:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/06 00:15:09 77KWS5AT
どことは言わないけど素人に毛が生えたような
オーダーメイドのエンゲージリング、マリッジリングや
隙間開きまくり石傾きまくり爪の位置ズレまくりのリフォームやってる地方の個人事業のホームページやブログ見ると
独立してもいけるんじゃないかと甘い夢を見てしまう。
用は技術うんぬんよりも要領だと思う…正しい商売で値下げ競争に参加している玄人より。
痴呆交じりの金銭感覚の飛んだ騙され易いババアをカモにして言葉巧みにゴミを売ったり。
結婚という人生の一つの一大イベントに惚気てラリってる状態の判断力欠如した奴らにゴミ売ったりする
素人のほうがいい思いするんだなぁ…。
でもひとつ気になるのはオーダーメイドの割には簡単で誰でも出来るようなデザインしか作っていないという点
どうやってごまかしてんだろ?デザインが古いとか…今の流行はとか?
そういう話術が一番の財産かも。

507:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/06 01:47:10 sYff9Bpy
そういうことです。


508:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/07 08:22:38 JN0uR/zf
>>506
言葉巧みにゴミを売りつけられた彼らが
ずっと大切に身に着けてくれるか・・なんて考えない人の作品は
どんなに話術がうまくても誰も買わない。
あなたはもう一度どうして今の職業を選んだのか
思い出したほうがいいと思う。

509:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/07 12:28:00 HAPMfZdt
本人じゃないけど>>506は皮肉混じりに現実を語っただけだと思う

>>508のようでありたいと誰しも思うんだけど
誠実にいいもの作っても売れないのが現実だよ
作ることと売る(商売する)ことは同義ではないということ

510:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/07 22:31:12 0KoaFk/5
いいもの の定義が昔とは少し違ってきてるんだと思うよ
技術は伝統として残るだろうけどね


511:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/08 08:53:35 jY0fZI9t
いいものの定義は変わらないよ
ユーザの価値観が変わっただけ

512:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/08 13:16:50 MRixt1cK
時代は変わったんだよ。
自然の流れだ。

513:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/08 18:24:06 dyQbz+vE
偉そうに何ホザイたところで、売れなきゃ潰れるのみ。

514:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/08 19:08:08 MYFkDQSj
技術があろうと無かろうと話術が無ければ、要領よくやらなければ売れないんだなって事です。
自分がゴミだと思う商品を現に売ってる人がいます。
ゴミというのは僕の価値観でその作っている人間の価値観ではありません。
しかしながらゴミと思っていなくても、その人も技術が大手や企業を相手にする個人工房に比べると劣っていることは解ると思います。
だから、「企業」ではなく「個人」を相手にしたオーダーメイドやリフォームだけで経営してるんじゃあないでしょうか?
技術があり信用を勝ち取れば企業も相手に出来るでしょう?しかしそれはクオリティー的に無理…じゃー個人ならまあ少しぐらい
クオリティー低くてもいいよね?って感じで商売してるように思えるって事です。
技術を磨く代わりに安い給料ときつい仕事をするよりも
技術を磨かないでも低いクオリティーでも売れるように違うところで勝負してるように思えるって事です。俺もそうしたいでも怖いwその勇気は尊敬する。

515:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/08 20:31:25 2HjexPwK
技術云々でしか価値観を見いだせないのかよ。
エンドユーザー相手に仕事したほうが楽しいって思ってる人大勢いるよ。
長文の割に狭ーい価値観を露呈してるバカな文章だなぁ。

516:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/08 21:48:28 nRkM2uUR
同意

517:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/09 07:04:29 L4q2jQHv
>>514
ユーザが何を求めているかということに尽きると思うんだよ
企業相手はシステム化された検品に耐え得る商品を納品するという
ハードルを越えることで自分を鍛える意味では良いと思うけど
その商品が売れてないでしょ

ユーザが「そんなの要らん」って言ってるのを一生懸命作ったって
それは自分の感覚が世間とずれているだけだと思うよ
実際クオリティー本当に高いのかどうかも解らんし

518:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/09 09:26:22 u1XQNsjd
その通り!
価値観の押し売りはエンドユーザー引きますよ

519:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/13 06:00:56 t8KH1/Vy
そろそろ追い込みかけるとするかw

520:弱小工場
09/12/13 22:55:35 O224IpAU
ふぅ…仕事少ないからステンレス製品の仕事取ったけど仕上げメンドイね。
プレスと切削の商品だからスが少ないのはありがたいけど中々、切削スジが消えない!工賃安いし失敗したなぁ…

521:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/14 22:49:03 eXBx40vw
てか書き込み少ないとこ見るとみんな忙しいんか?

それとも……………

522:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/15 04:45:17 qu8qyWCa
>>520
お疲れ様
チャレンジ精神に敬意を表します
努力は必ず身になるので頑張ってください

523:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/15 22:15:10 VLD7UovJ
>>522
ありがとう!
安いけど200個来し頑張るよ。石留めがまたメンドイけどねw

524:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/15 22:32:22 ED1sldCi
>>521
そりゃクリスマスにかけては忙しいさ
年明けも激務決定で死にそう

525:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/17 22:14:36 nHltAlKg
やっちまった…

7分のダイヤ割っちまった

年末の稼ぎ時に(爆)

526:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/17 22:44:41 wdaCgHSH
ざまぁw

527:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/18 07:32:00 pfC/MRhH
>>526
同業には有りえない反応だな
性格悪過ぎ

528:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/18 22:29:04 M7mQMx3W
>>527

優しい人もいるんだなぁ…ありがとう。

割れたヤツはリカットして商品にでもするよ。

529:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/18 22:31:36 1/QUzh+2
www

530:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/21 01:12:14 GnGG31sU
工賃飛びますね、年内もう少し頑張りましょ!

531:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/21 23:34:38 cUIrbxpU
工賃どころか地金代まで飛びましたよ(爆)

532:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/24 22:13:29 cSv9plhz
☆メリクリスマー☆

533:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/24 23:50:28 qN6UpOpL
得意先はかなり無理してIJT出店だと
一度でも出店しちゃうとメーカーはやめられないらしい
どっちにしても規模は大幅縮小だろうけどね

534:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/25 20:39:20 4cd3j4Uv
もう展示会関係なんて出たって意味なくね?

うちの得意先は出展辞めるって言ってた。

535:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/25 22:48:44 nmFZoSeq
話によると出店企業数はそうでもないらしいが
ブースの縮小が凄いらしい
昨年の半分に近いとの事
毎年出店していたメーカーが取りやめると
業界はすぐにアソコの会社は相当ヤバイになるからね

536:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 11:59:48 NAUoZAjW
展示会の招待状見たけどヒドすぎ(爆)
日本企業半分以下じゃね?

537:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 12:22:59 FXMkxS78
まあ出展費用もバカにならんからな
通はIJTより春先のKJFだろw

538:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 13:01:00 PyC4A9My
毎年毎年
社員には年末だろうと何も出さないくせに
IJTにはポンと片手だす会社
しかも回収出来ていない
発想の転換が必要なご時勢
わかっていない・・・

539:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 23:10:56 NAUoZAjW
もう展示会出展なんて辞めて店舗で同時期になればいいのに。

せっかくオカチや甲府などの立派な展示会場があるんだから、店舗でやれば出展料金もタダだし。
芸能人やテレビ呼んだって業者しか来ないんじゃやる意味なし!

今の時代、無駄なものは徹底的に排除しないと持たないよ。

540:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/27 18:52:20 +hGBRawQ
無駄排除・・・
宝飾品業界は壊滅だな

541:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/27 21:57:23 XtCKB1/E
海外では宝飾品=投資と考える人は多いのに対して日本てあまりそういった考えの人居ないよね?

日本人って投資=株・先物・金銀地金現物。になるよなぁ。俺もそうなんだけど(爆)

542:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/28 00:50:55 SL1TA/44
いやぁWBSで見たけど
来年は中国が投機目的の個人地金売買の規制が緩和されるらしいから
香港なんか宝飾品は買い控えで売れていないらしい
世界的に宝飾品はさらに厳しい時代になるだろうね
きっと・・・


543:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/28 02:48:34 FNDtQfcU
宝飾品=投資?
金だけだろ

544:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/05 23:36:23 NErj50TH
K山さんの決算報告見たら黒字だったよ。

やっぱここは勝ち組なの?

545:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/06 22:37:47 HwkcpX8P
てぃふぁにーの持ち逃げ犯
今頃写真公開したってもう国外逃亡済みじゃないの?
遅いって

546:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/10 00:12:36 Tm9boKyK
壁に穴空けた連中香港で捕まったね
製造番号がある時計は命取りって事か・・・

547:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/16 22:34:07 2fOae6Z9
サンビの小林って知ってる?

548:名無しさん@お腹いっぱい
10/01/22 21:32:03 Fwze+bxv
K18ホワイトのパラ割(25%)の地金ってどうですか。
使ったことあります?

549:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/22 22:59:49 PI828fs6
使った知人の意見
地金が高い
色は普通のWGよりは白い
柔らかい
加工にはクセがある
注文製品では使っていないとの事

550:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 22:35:35 ZRICxp41
いよいよ今週IJT開催
違った意味で昨年との変わりようが楽しみ

551:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/27 16:00:42 hLjaQVOo
飯中何気に除いたら規制解除されてた(笑)
みんな、あけおめ☆

IJTの品物なんて作って那須(爆)

552:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/28 08:38:45 hcUrB5In
25%はロー付けに不向きって聞いたことある。

553:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/28 22:46:03 N4+GzZcU
いやぁIJTは凄いの何の
中国系の団体観光客が押し寄せてる
宝飾じゃなくてアクセの方だけどね

554:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/29 01:20:45 MFf44ADE
つーかその方が売上伸びそうだなw

555:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/29 21:56:10 KCrmDaY6
噂によると開催中は中国富裕層観光コースに入れているらしい

556:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/30 01:33:51 rAjOsp5M
IJTも業者商売はあかんなったからなw

557:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/30 19:18:16 pW00ls2D
いやぁ海外メーカー、国内メーカーのブースは悲惨だった
賑わっているのはビーズ用天然石や小物の小売り
それにしても宝飾とはどうみても無関係の出展業者が増えた
今年もダメだなこりゃ



558:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/31 02:30:11 3by4WgpD
あのカバンやら洋服コーナー何とかしろ


559:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/31 04:19:31 dkZr3Fxh
変なドア?アンティークインテリア?みたいなんは何?w

ジュエリー・時計・アクセ以外は入れたらあかんだろ(爆)

海外もあったよなw

560:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/31 09:33:57 ULwVtDF5
前から画商かなんかは一軒入ってたでしょ。リードエグジビジョンは会場借りて
切り売りするのが商売なんだから出展料さえ払ってくれればなんでもいいのさー。

561:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/31 09:49:48 uwNGKKZq
>>557
同感
人が多くて売れてたのはケースに入れず裸で置いてある
激安系と天然石ビーズ、処分ルース、あと機械工具
メーカーのブースは商談じゃなくて出店することに
意義がある系の自己満足か業者同士の腹の探り合いになってる感じ

>>559
ディスプレイ用品じゃないの?
実際それ展示に使ってる個人デザイナーブースあった



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch