◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 53◆◆at IGA
◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 53◆◆ - 暇つぶし2ch2:名無しさん名無しさん
11/08/02 21:59:19.08
《過去ログ Ⅰ》
【1】宮崎(61)と押井(51)と大友(48)と庵野(42)
スレリンク(asaloon板)
【2】◆宮崎と押井と大友と庵野と今と ②◆
スレリンク(asaloon板)
【3】◆宮崎と押井と大友と庵野と今と 3◆
スレリンク(asaloon板)
【4】◆元祖◆宮崎と押井と大友と庵野と ④◆スレ◆
スレリンク(asaloon板)
【5】◇◆宮崎と押井と大友と庵野と今と 5◆◇
スレリンク(asaloon板)
【6】◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 6◆
スレリンク(asaloon板)
【7】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 7◆◆
スレリンク(asaloon板)
【8】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 8◆◆
スレリンク(asaloon板)
【9】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 9◆◆
スレリンク(asaloon板)
【10】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 10◆◆
スレリンク(iga板)
【11】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 11◆◆
スレリンク(iga板)
【12】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 12◆◆
スレリンク(iga板)
【13】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 13◆◆
スレリンク(iga板)
【14】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 14◆◆
スレリンク(iga板)
【15】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 15◆◆
スレリンク(iga板)

3:名無しさん名無しさん
11/08/02 21:59:41.80
《過去ログ Ⅱ》
【16】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 16◆◆
スレリンク(iga板)
【17】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 17◆◆
スレリンク(iga板)
【18】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 18◆◆
スレリンク(iga板)
【19】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 19◆◆
スレリンク(iga板)
【20】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 20◆◆
スレリンク(iga板)
【21】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 21◆◆
スレリンク(iga板)
【22】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 22◆◆
スレリンク(iga板)
【23】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 23◆◆
スレリンク(iga板)
【24】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 24◆◆
スレリンク(iga板)
【25】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 25◆◆
スレリンク(iga板)
【26】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 26◆◆
スレリンク(iga板)
【27】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 27◆◆
スレリンク(iga板)
【28】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 28◆◆
スレリンク(iga板)
【29】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 29◆◆
スレリンク(iga板)
【30】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 30◆◆
スレリンク(iga板)

4:名無しさん名無しさん
11/08/02 22:00:02.75
《過去ログ Ⅲ》
【31】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 31◆◆
スレリンク(iga板)
【32】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 32◆◆
スレリンク(iga板)
【33】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 33◆◆
スレリンク(iga板)
【34】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 34◆◆
スレリンク(iga板)
【35】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 35◆◆
スレリンク(iga板)
【36】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 36◆◆
スレリンク(iga板)
【37】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 37◆◆
スレリンク(iga板)
【38】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 38◆◆
スレリンク(iga板)
【39】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 39◆◆
スレリンク(iga板)
【40】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 40◆◆
スレリンク(iga板)
【41】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 41◆◆
スレリンク(iga板)
【42】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 42◆◆
スレリンク(iga板)
【43】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 43◆◆
スレリンク(iga板)
【44】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 44◆◆
スレリンク(iga板)
【45】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 45◆◆
スレリンク(iga板)

5:名無しさん名無しさん
11/08/02 22:00:28.26
《過去ログ Ⅳ》
【46】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 46◆◆
スレリンク(iga板)
【47】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 47◆◆
スレリンク(iga板)
【48】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 48◆◆
スレリンク(iga板)
【49】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 49◆◆
スレリンク(iga板)
【50】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 50◆◆
スレリンク(iga板)
【51】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 51◆◆
スレリンク(iga板)
【52】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 52◆◆
スレリンク(iga板)

6:名無しさん名無しさん
11/08/02 22:01:17.49
【宮崎 駿】
 ※長編2013年公開予定の劇場アニメ作品準備(年取って監督するやり方を模索中)
 ※CUT 2010年9号より 
  少女を主人公にしたのは考えていない
  少年の悲劇性みたいのを踏まえた映画でなければやる必要がない。
  麻呂と準備に入ってる吾朗たちが客を呼べる作品を作ってくれたら
  ジジイの趣味として、舞台はスペイン内乱の
  『ポルコ・ロッソ最後の出撃』をフッと作れたら幸せと発言
 ※「中川さんの作品を劇場版で
   ちゃんとやってみたいっていうのがあるんです」っと鈴木Pが発言
   2010/12/18 ラピュタ&山田君BD発売記念トークショーにて
 ※「コクリコ坂から」の後に昭和(1926-1989)を舞台にした2作品を制作し
  【昭和3部作】とする計画を明らかにした。
   コクリコ坂からの主人公の高校生「海ちゃん」の両親世代の青春を描いた作品
     2010/12/28ジブリ汗まみれ放送ラストにてと鈴木Pが発言
、※衝撃だったのは、宮崎さんが監督する予定の次の作品の話です(もちろん、内容は秘密)。
  すごすぎる。宮崎さんの最高傑作になるんじゃないでしょうか。
  見るまで、絶対に死ねん! そう思いました。マジで。
  URLリンク(twitter.com) 2/17高橋源一郎氏のつぶやきにて
  「あの人本当に戦争の作戦とか詳しいよね~」「一生で一番やりたかった事なんだって」など
  2/17 24時 第4回 午前0時の小説ラジオのライブ中継にて高橋源一郎氏が発言
 ※「アニメは僕で終わりです。アニメの葬儀・埋葬」「アニメを自分と共に終わらせる」
   SIGHT 2011年5月号 内田&高橋対談 2月中旬の対談での駿監督の発言(詳しくは>>6-8)
 ※「7月から私も新作を撮りますんで、こういうこと(コクリコの作画ミス)のないよう準備します」
   2011/6/23 コクリコ坂からの初号試写にて駿監督の発言
 ※次回作の作品説明会 20011/6/30 URLリンク(www.ghibli.jp)

7:SIGHT 2011年5月号 内田&高橋対談の一部①
11/08/02 22:01:44.65
SIGHT 2011年5月号 内田&高橋対談の一部

高橋:
~そして、宮崎さんが何を言ったかというと
「アニメは僕で終わりです」って
今、宮崎さんがやろうとしてるのは
葬儀、埋葬、アニメを自分と共に
終わらせるって事だと仰ってました。
宮崎さんは、ある意味現代を拒否してるでしょ。
携帯も使わないし、パソコンも持っていない。
車にエアコンが入ってない。
「暑かったら窓を開けろ」って(笑)。
もう徹底してる。
でも、アニメーターだから共同作業で
若い人を使わなきゃいけない。
でも、後継者を育てる事に失敗しました。
何故かというと「今はもう技術がない」。
アニメを描く時って、セルに色をのせる。
色は塗るんじゃなく「のせる」っていうんですね。
これが美大を出た子は、1年間やっても出来ない。
とうとう辞めちゃった。
「そんな簡単な事も出来ない」っていう話になった。
それでアニメの技術の伝承をどうしようかと思っていたら
デジタルが出来たでしょ?
つまりアニメの技術が無い人でも
アニメを作れるようになったの。

8:SIGHT 2011年5月号 内田&高橋対談の一部②
11/08/02 22:02:06.67
宮崎さんはデジタルは基本的にやりたくないそうです。
あれはアニメじゃ無い、色が違うと。
でももう技術を持ってる人は居ないからやらざるを得ない。
宮崎さんは今年70歳なんです。1941年生まれ。
宮崎さんにとって50歳ぐらいの人が作ってるのはアニメじゃない。
アニメに似た何かに過ぎない。
それは私の考えるアニメではないので関係ない。
そういう考え。で、アニメはとは何かという話になった。
今の若いアニメーターは炎を描けないだって。
いくら言っても描けないんで
よく訊いたら見た事がないって言ったって。
本物の炎じゃなくアニメの炎を描いてる訳。
宮崎さんのアトリエには巨大な薪ストーブがあるんです。
どうも「この火を見ろ」と言う事らしい(笑)。
宮崎さんが言うには
「火とか水とか風とか音とかを再現するのがアニメなんです。
 それを知らない人間は
 そもそも再現出来ないのでもう不可能です」と。
「そういう文化もう有りません!」。

9:SIGHT 2011年5月号 内田&高橋対談の一部③
11/08/02 22:02:29.46
何故なら自分が最初で最後のアニメーターかというと
手塚治虫の『新宝島』を読んだからだと。
『新宝島』って1947年の作品なんです。
だから宮崎さんが6歳の時なんだよね。
6歳や7歳で『新宝島』を読んだ人が作るのがアニメ!。
で、日本で最初のアニメらしいアニメって
東映の『白蛇伝』なんだよね。
あれが1958年だから宮崎さんは17歳で観たんですね。
つまりそういう経験がある人間が作るのが「アニメ」で
最後に仰ったのは
「ひとつのジャンルは50年で終わります」という事。
つまり『新宝島』に50年足すと1997年。
『白蛇伝』に50年足すと2007年。
ひとつのジャンルは50年保たない。
真似で似たような物を作っていくことは出来るけど
何かのジャンルが生まれて生成される事は別問題だから
それはただ延命させてるだけで。~

10:名無しさん名無しさん
11/08/02 22:02:55.65
【押井 守】
  ※「サイボーグ 009」3Dアニメーション 4分45秒
  監督:押井 守
  脚本:神山健治 /音楽 川井憲次
  サウンドデザイン:スカイウォーカー・サウンド
  アニメーション制作:Production I.G
  (c)石森プロ /提供:パナソニック株式会社
  パナソニックの3Dテレビの販促用BDに映像入ってる
  ※劇場アニメ1作品制作中
  ※劇場アニメ作品:攻殻機動隊の新作(少佐メインのストーリー)劇場作品制作
  >「現実的なスケジュールに落ち着いたのは士郎正宗さんのおかげで、
  > 年末から押井守監督で再び「攻殻機動隊」の映画化が始まるから、
  > [CFW]が09年も二月、三月と続けるのは不可能となった」
   本格ミステリーワールド2009 島田荘司氏来年の予定より
  ※「アニメの方はまだ話せませんが、ボチボチ始めてます。
    今まで僕がやってきた作業と大きく違う、
    ある意味で最大の冒険になるかと思っている。
    自分の演出力で追い付くのかどうかという部分もあるが、
    やれれば画期的な作品になるでしょう。
    順調にいけば再来年くらいに公開できればと。
    詳細はもう1年半ほどお待ちください」と
    2009/3/13 スカクロ BD/DVD発売記念トークショーにて発言
  ※「(2Dと比べると)映像の見せ方が全部変わっちゃって
    カメラのアングルや動き、カットをつなぐのが難しいですね」
    詳細は明かせないが制作を進めていると
    2011/6/24 シネマート新宿にて発言
  押井守:URLリンク(twitter.com)

11:名無しさん名無しさん
11/08/02 22:03:34.73
【大友克洋】
  ※2007/3/17 「蟲師」のインタビューにて
   >―今後も実写作品は作っていきますか。
   >「そうですね。前回のアニメーション『スチームボーイ』は
   > 製作期間が長かったですが、実写映画も何本かやりたいと思っていました。
   > 企画は色々あります。アニメーションの企画もあるし、実写の企画もあるし。
   > 何が先に立ち上がるか分かりませんが、実現に向けて頑張りたいと思っています」
   URLリンク(www.bunkatsushin.com)
  ※「~現在は次回作に取り組んでいる。」
    バンダイチャンネル→大友克洋特集→大友克洋の奇跡
    URLリンク(www.b-ch.com)
  大友のつぶやき転載(AKIRA CLUB)twitte:URLリンク(twitter.com)

【庵野秀明】
  ※『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』2011年8月26日日テレ系金ローにて放映
  ※『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q+完結編』制作中 来年公開予定?

【今  敏】 満46歳没
  ※『夢みる機械』制作休止中 公開日未定
  ※株式会社「KON’STONE(コンズトーン)」設立
   URLリンク(konstone.s-kon.net)
  ※2010年8月24日午前6時20分 膵臓癌(膵癌)により永眠。
   2010年8月25日(水曜日)
    さようなら URLリンク(konstone.s-kon.net)

12:名無しさん名無しさん
11/08/02 22:04:09.28
【2011年 劇場公開予定作品】

【8/13】
『トワノクオン』【第3章 無幻の連座】
 監督:飯田馬之介(満49歳没)
 協力監督:もりたけし /シリーズ構成:根元歳三
 キャラデザ・アニメーションディレクター:川元利浩
 コンセプトデザイン:出渕裕 /デザインワークス:武半慎吾
 特技監督:中村 豊 /音楽:川井憲次
 アニメ制作:BONES /配給:ショウゲート
 公式:URLリンク(www.towanoquon.com)
 Twitter:URLリンク(twitter.com)
 予告編:URLリンク(www.youtube.com)
 ※『トワノクオン 第一章 [泡沫の花弁]』放送
   TOKYO MX 2011年8月6日(土)26:30~27:30
   MBS    2011年8月6日(土)27:58~28:58

【9/10】
『トワノクオン』【第4章 】
 監督:飯田馬之介(満49歳没)
 協力監督:もりたけし /シリーズ構成:根元歳三
 キャラデザ・アニメーションディレクター:川元利浩
 コンセプトデザイン:出渕裕 /デザインワークス:武半慎吾
 特技監督:中村 豊 /音楽:川井憲次
 アニメ制作:BONES /配給:ショウゲート
 公式:URLリンク(www.towanoquon.com)
 Twitter:URLリンク(twitter.com)

13:名無しさん名無しさん
11/08/02 22:06:10.00
【10/1】
『とある飛空士への追憶』
 監督:宍戸淳 
 脚本:奥寺佐渡子
 キャラクターデザイン:松原秀典
 メカニックデザイン:山田勝哉 
 総作画監督:田﨑聡
 制作:トムス・エンタテインメント 
 アニメーション制作:マッドハウス
 配給:東京テアトル 
 公式:URLリンク(www.hikuushi-tsuioku.com)
 ブログ:URLリンク(www.hikuushi-tsuioku.com)
 Twitter:URLリンク(twitter.com)
 特報:URLリンク(www.youtube.com)

【11/5】
『トワノクオン』【第5章 】

【11/26】
『トワノクオン』【第6章 】
 監督:飯田馬之介(満49歳没) 
 協力監督:もりたけし /シリーズ構成:根元歳三
 キャラデザ・アニメーションディレクター:川元利浩
 コンセプトデザイン:出渕裕 /デザインワークス:武半慎吾
 特技監督:中村 豊 /音楽:川井憲次
 アニメ制作:BONES /配給:ショウゲート
 公式:URLリンク(www.towanoquon.com)
 Twitter:URLリンク(twitter.com)
 URLリンク(www.warnermycal.com)

14:名無しさん名無しさん
11/08/02 22:06:54.24
【2012年 劇場公開予定作品】
【1/7】
『マジック・ツリーハウス』
 監督:錦織 博
 脚本:大河内一楼
 キャラクター原案:甘子彩菜(okama)
 キャラクターデザイン・総作画監督:柳田義明
 美術監督:水谷利春
 音楽:千住 明
 アニメーション制作:亜細亜堂
 配給:ギャガ
 公式:URLリンク(magictreehouse.jp)
 ギャガ→作品詳細情報;URLリンク(www.gaga.co.jp)
 ※特報:URLリンク(www.youtube.com)
 ※日本だけでも330万部、全世界では9200万部を超える
  大ベストセラーの冒険ファンタジー作品

【1月】
『ベルセルク』
 監督:窪岡俊之
 アニメーション制作:STUDIO 4℃
 配給:ワーナー・ブラザーズ映画
 URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
 公式:URLリンク(www.berserkfilm.com)
 ベルセルク公式Twitter:URLリンク(twitter.com)
 ※フルCGアニメ 北久保氏のTwitterより
 URLリンク(twitter.com)
 ※窪岡俊之メッセージ「手加減をしない」「原作が求める方向に背中を押す!」
  「リアルな中世世界を構築する」…これらを目標にがんばっております。
  スタッフの熱意もあって、なにやらすごいものが出来つつあります。乞うご期待。
 URLリンク(www.youtube.com)
 URLリンク(www.youtube.com)

15:名無しさん名無しさん
11/08/02 22:08:28.08
【2012年 公開日未定作品】
【春】
『DEVA ZAN』
 総監督・原作・原案:天野喜孝
 アニメ監督:河原真明
 脚本:豊陽子、土橋郁哉
 アニメ制作:スタジオ・デバロッカ
 公式:URLリンク(devazan.com)
 URLリンク(twitter.com)
 ※2012年春に世界各国での公開を予定
 特別映像:URLリンク(www.youtube.com)
 記者発表会レポート:URLリンク(www.youtube.com)

【GW】
『ももへの手紙』
 監督・脚本・絵コンテ:沖浦啓之
 作画監督:安藤雅司
 原画(メインアニメーター):井上俊之、井上 鋭、
      本田 雄、西尾鉄也、青山浩行、…
 美術監督:大野広司
 アニメーション制作:Production I.G
 配給:角川映画
 助成:文化芸術振興費補助金
 ※総製作期間7年。
  世界屈指のクリエイターが 壮大なスケールの映像・音楽で紡ぐ、
  劇場長編アニメーション超大作。
  公式:URLリンク(momo-letter.jp)
  特報:URLリンク(ch.yahoo.co.jp)
  角川映画→URLリンク(www.kadokawa-pictures.co.jp)
  I.G→作品紹介:URLリンク(www.production-ig.co.jp)
  プレスリリース:URLリンク(eir.eol.co.jp)
  Production I.G公式twitter:URLリンク(twitter.com)

16:名無しさん名無しさん
11/08/02 22:09:19.20
【夏】(?)
 『   』(作品名未発表) 
  監督:細田 守
  美術監督:武重洋二(?)
  アニメーション制作:(?)
  ※登場人物が少ない、主人公が少ない人数
   オーソドックスでシンプルな力強い物
   (ロカルノ映画祭インタビューにて)
  ※現在の状況はシナリオがほぼ固まった
   絵コンテ前
   舞台(場所)が決まっていない
   2012年夏の公開を目指してる
  11/3 文化庁メディア芸術祭巡回企画展 札幌展 細田x浜野対談より
  URLリンク(www.ustream.tv)
  ※~とうさんの弟さんはアニメ映画の美術監督なんかをしている人。
   一緒に来たのは 細田監督さんと 斉藤プロデューサーさん。
   次回作の 取材なんだって。
   ボクらが住んでいるような 山奥が舞台らしい。~
   URLリンク(kouji-diary.up.seesaa.net)
   URLリンク(kouji-diary.seesaa.net)
  ※「主人公は女」 第15回アニメーション神戸授賞式にて
  ※2011/2/22 絵コンテAパートUP URLリンク(twitter.com)
  ※2011/5/05 絵コンテBパートUP URLリンク(twitter.com)
  ※2011/6/09 打ち入りURLリンク(twitter.com)
  ※2011/7/22 絵コンテCパートUP URLリンク(twitter.com)  
  ※マッドから独立してアニメ制作会社立ち上げた
  URLリンク(twitter.com)
  URLリンク(twitter.com)
  ※参加アニメーターの作打ちツイート URLリンク(twitter.com)

17:名無しさん名無しさん
11/08/02 22:11:25.43
『傷物語』
 監督:新房昭之
 キャラクター原案:VOFAN
 キャラクターデザイン:渡辺明夫
 原作:西尾維新
 アニメーション制作:シャフト
 (C) 西尾維新/講談社・アニプレックス・シャフト
 URLリンク(www.bakemonogatari.com)
 URLリンク(news.www.infoseek.co.jp)
 ※『傷物語』は『化物語』の主人公・阿良々木暦が
  キスショット(忍野忍)と出会い吸血鬼となる経緯が語られる物語。
  大きな「傷」を背負った暦の苦悩や、
  同級生・羽川翼との友情も描かれている。
  原作ライトノベルは講談社BOXより2008年5月に刊行された。


【2011年以降 公開日未定作品】 

『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q Quickening』(後編)
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:?』(完結編)
  原作・脚本・総監督:庵野秀明
  主・キャラクターデザイン:貞本義行 
  主・メカニックデザイン:山下いくと
  アニメーション制作 :スタジオカラー  
  製作:㈱カラー /宣伝:カラー
  配給:クロックワークス、㈱カラー
  公式:URLリンク(www.evangelion.co.jp)
  株式会社カラーTwitter:URLリンク(twitter.com)
  ※来年(2012年)「Q Quickening」の公開予定?
  ※20011/8/26 日テレ系金曜ロードショーにて破を放映 Qの公開日発表か?


18:名無しさん名無しさん
11/08/02 22:12:03.75
『SPACE PIRATE CAPTAIN HARLOCK』3DCGアニメ
 監督:荒牧伸志
 キャラクターデザイン:箕輪 豊
 メカデザイン:竹内敦志
 脚本:福井晴敏
 原作:松本零士
 アニメーション制作:東映アニメーション
 東映アニメ→プレスリリース:URLリンク(corp.toei-anim.co.jp)
 URLリンク(www.youtube.com)
 ※制作費数十億円、海外展開も視野に
 ※2013年公開予定

『センコロール2 (仮)』
 原作・監督・作画:宇木敦哉
 配給:アニプレックス
 公式:URLリンク(www.cencoroll.com)
 宇木敦哉サイト:URLリンク(www.ukix.org)
 ※今の所内容は前回の続きから、
  尺も前回くらいかなーとぼんやり考えております。

『虹色ほたる 永遠の夏休み』
  監督:宇田鋼之介
  キャラクターデザイン:森久司
  原作:川口雅幸
  アニメーション制作:東映アニメーション  
  配給:東映
  ※完成したとのこと

19:名無しさん名無しさん
11/08/02 22:12:55.69
【休止】
『夢みる機械』
 原作・脚本・監督:故 今 敏(満46歳没)
 監督代行・作画監督:板津 覧
 共同作画監督:井上俊之
 音楽:平沢 進
 演出:糸曽賢志
 プロデューサー:丸山 正雄(マッドハウス)
 アニメーション制作:マッドハウス
 公式:URLリンク(yume-robo.com)
 ブログ:URLリンク(yumemirukikai.jugem.jp)
  ※テーマは音楽と映像のシンクロ
  ※「来るはずだった近未来が廃墟となった世界」
  ※ロボットたちの理想郷を探して冒険をする物語
  ※監督の今 敏氏が2010年8月24日(火)午前6時20分膵臓癌(膵癌)により永眠
  ※作監の板津氏が監督代行として制作再開
  ※大友さんがUstreamにて凍結という形で製作中止が決まったと発言?
   URLリンク(twitter.com)
   東中上カフェUST 大友克洋 11.4.11まとめ:URLリンク(togetter.com)
  ※作品の冒頭で津波により都市が壊滅、主人公のロボットは電気を求めて旅に出る
   最大の原因は資金難 現在約600カットが完成しているものの残り約900カット
   Otakon 2011 パネルディスカッション 丸山正雄発言
   「夢みる機械」の現在の制作状況について:URLリンク(togetter.com)
   URLリンク(www.deculture.es)
   URLリンク(www.deculture.es)
   URLリンク(www.deculture.es)
   URLリンク(www.deculture.es)

20:名無しさん名無しさん
11/08/02 22:13:45.42
【公開日未定】

 〔スタジオジブリ 企画進行中 劇場アニメ作品〕
 ※ ジブリが「コクリコ坂から」の後に、
  昭和(1926-1989)を舞台にした2作品を制作し
 「昭和3部作」とする計画
  ジブリ汗まみれ(2010/12/28放送分)ラストにて
  
 『   』(作品名未発表) 2013年夏公開予定
  監督:宮崎 駿
  ※少年の悲劇性みたいのを踏まえた映画
  「ポルコ・ロッソ最後の出撃」スペイン内乱が舞台
   CUT 2010年9号にて発言
  ※高橋源一郎氏が駿監督と3時間対談の時に
   次回作の話題が出たそうで
   「一生で一番やりたかった事」「あの人戦争の作戦詳しい」と
   2/17 24時「午前0時の小説ラジオ」ライブ中継にて発言
  ※「アニメは僕で終わりです。アニメの葬儀・埋葬」「アニメを自分と共に終わらせる」
   SIGHT 2011年5月号 内田&高橋対談 対談での駿監督の発言
  ※「7月から私も新作を撮りますんで、こういうこと(コクリコの作画ミス)のないよう準備します」
   2011/6/23 コクリコ坂からの初号試写にて駿監督の発言
  ※次回作の作品説明会 20011/6/30 URLリンク(www.ghibli.jp)
  ※モデルグラフィックスにて連載していた
   堀越二郎の若き日に活躍した「風立ちぬ」が有力か?

21:名無しさん名無しさん
11/08/02 22:15:01.76
 『   』(作品名未発表) 2015年公開予定
  監督・脚本:高畑 勲
  演出・コンテ:田辺 修
  作画監督(?):佐々木美和
  CG:泉津井陽一(一時コクリコへ参加)
  製作総指揮:氏家斉一郎
  アニメーション制作:スタジオジブリ
  ※2007/10/20(土)より合宿に入り企画書・シナリオ制作
  ※2009/09/01 ジブリ2Fフロアーに準備室開設
  ※2011年1月よりかぐや姫スタジオにて作画IN
  ※予定110分
  ※現在はジブリ4スタ(かぐや姫スタジオ)にて
   小規模制作陣にて約5年掛けて制作
  ※竹取物語を原作
  ※セル風アニメではなく鳥獣戯画の様な表現を模索中
  ※「竹取物語を原作にし、筋は同じようにたどりながら
     受け取る内容は全く違う、という作品を目指しています」
   2009年ロカルノ映画祭のインタビューにて
  ※「今、取り組んでいる新作でも
    バックさんの影響を受け新しい表現を模索している」
   2011/4/19 フレデリック・バック展の記者会見にて
   (7分20秒辺りから)
   URLリンク(www.dai2ntv.jp)
  ※「高畑勲は今75ですが、この作品は5年掛かるって言ってます」
    週刊文春 7/28日号 阿川佐和子のこの人に会いたい 宮崎吾朗氏の発言

22:名無しさん名無しさん
11/08/02 22:15:58.96
 〔Production I.G 企画進行中 劇場アニメ作品〕
 『   』(作品名未発表) 3DCGアニメ 
  監督:押井 守
  原作:士郎正宗
  アニメーション制作:Production I.G
  ※少佐メインのストーリー
  ※神山健治が制作に参加
  ※攻殻機動隊第3弾(?)
  ※2011/6/24 ~3DコンテストCG・アニメーション部門授賞式にて
   現在、詳細は明かせないが3D作品と格闘して制作中とのこと

*******************************************************

 『この世界の片隅に』準備中(?)
  監督・脚本:片渕須直
  片渕須直 Twitter:URLリンク(twitter.com)
  アニメーション制作:新会社(会社名不明)
  URLリンク(hiroshima.moe-nifty.com)
 ※新しい企画をやるためマッドから独立して新会社立ち上げ
  URLリンク(twitter.com)
 ※2011/5/17 ロケハン進行 URLリンク(twitter.com)
 ※2011/5/27 シナリオ進行 URLリンク(twitter.com)

 『     』(作品名未発表) 準備中(?)
  監督:湯浅政明
  湯浅政明@masaakiyuasa Twitter:URLリンク(twitter.com)
  アニメーション制作:マッドハウス
  ※劇場アニメかTVアニメか不明だか
  マッド当時社長丸山氏のツィッターより「ネクスト湯浅」
 URLリンク(twitter.com)


23:名無しさん名無しさん
11/08/02 22:22:37.88
>>1
いつもご苦労さん

24:名無しさん名無しさん
11/08/03 02:57:17.64
リベンジ ガチ対談!宮崎吾朗監督×川上量生(ジブリP見習い) 1/6 回
URLリンク(www.nicovideo.jp)

リベンジ ガチ対談!宮崎吾朗監督×川上量生(ジブリP見習い) 2/6 回
URLリンク(www.nicovideo.jp)

リベンジ ガチ対談!宮崎吾朗監督×川上量生(ジブリP見習い) 3/6 回
URLリンク(www.nicovideo.jp)

リベンジ ガチ対談!宮崎吾朗監督×川上量生(ジブリP見習い) 4/6 回
URLリンク(www.nicovideo.jp)

リベンジ ガチ対談!宮崎吾朗監督×川上量生(ジブリP見習い) 5/6 回
URLリンク(www.nicovideo.jp)

リベンジ ガチ対談!宮崎吾朗監督×川上量生(ジブリP見習い) 6/6 回
URLリンク(www.nicovideo.jp)

25:名無しさん名無しさん
11/08/03 11:50:18.58
ゲドで奥村が監督を降りたのって鈴木Pの所為じゃなく
吾朗が監督やれって追い詰めた結果逃げたんだったのかw

26:名無しさん名無しさん
11/08/03 16:00:15.12
アニメなんて無くなっても誰も困らない

27:名無しさん名無しさん
11/08/03 17:29:50.97
オタクは困るw

28:名無しさん名無しさん
11/08/03 18:29:55.66
俺が困る

29:名無しさん名無しさん
11/08/03 18:37:38.38
ここまで市場が大きくなったら、困る人は多いだろうな。

30:名無しさん名無しさん
11/08/03 18:41:11.42
オタクより供給側の方が困る

31:名無しさん名無しさん
11/08/03 18:44:44.21
URLリンク(twitter.com)

@kentaro666
>コクリコ観た。いい映画じゃないの。こういう気恥ずかしいくらい
>真っ直ぐな青春映画って、今やジブリしか作れないかも。リピート確定。

32:名無しさん名無しさん
11/08/03 19:21:11.64
ここに来て「なぜアニメでやるのか?」って必然性が問われてるってこと?

33:名無しさん名無しさん
11/08/03 19:30:09.41
別に必然性なんて要らんと思うけど

34:名無しさん名無しさん
11/08/03 19:57:35.50
実写邦画も漫画臭いのが増えてるし

35:名無しさん名無しさん
11/08/03 20:17:15.47
吾朗とコンカツが海外ロケハンにも行き1年間こねくり回したって企画って何だ
前から鈴木Pが推してた『ぼくと「ジョージ」』辺りか?

36:名無しさん名無しさん
11/08/03 21:09:24.70
違う
前スレか他スレで出てた
覚えてないけど

37:名無しさん名無しさん
11/08/03 21:14:01.15
押井は今なにしてんの?

38:名無しさん名無しさん
11/08/03 21:15:24.69
2012公開の3D

39:名無しさん名無しさん
11/08/03 21:18:06.11
今度こそやってくれそうな予感はある>押井
まぁ予感だけど

40:名無しさん名無しさん
11/08/03 21:24:17.30
嫌な予感しかしないわ>押井
俺流3Dのオナニー全開になりそうで

41:名無しさん名無しさん
11/08/03 21:27:18.82
>>38
2012年、人類はこの映画のせいで滅亡するのか…

42:名無しさん名無しさん
11/08/03 22:11:51.10
そもそも押井がメジャーになったこと自体が間違ってる。
永遠のアングラがお似合いだ。

43:名無しさん名無しさん
11/08/03 22:17:59.60
>>35
リンドグレーンの『山賊むすめのローニャ』だよ
その後に山本周五郎の『柳橋物語』

44:名無しさん名無しさん
11/08/03 22:50:20.78
鈴木P:
企画はどうやって決まるのか。
よく効かれる質問だ。
「コクリコ坂から」に何故決まったのか。
実は色々な企画を検討していた時期がある。
最初はリンドグレーンの
『山賊むすめのローニャ』をやろうと言う事で
吾朗(宮崎吾朗)が中心になって
シノプシズを書いたり
この企画をやりたがってた
近藤勝也が参加しキャラクターを描いたりしていた。
しかし検討すればするほどピンと来ない。
ガラッと気分を変えて
山本周五郎の「柳橋物語」をやろうと
僕が言い出しっぺになった時期も有る。
江戸時代に起きた地震と洪水と大火で大混乱に陥る
江戸の街を背景に若い男と女の話が絡む。~(略)~
元々街に関心の有る吾朗君は
江戸時代の古地図を手に色々な妄想が膨らんだようで
その後順調に推移していたのだが
諸般の事情でこの企画もポシャった。
今思い返すとゾッとする。
この企画をそのまま推し進めていたら
何が起きていたんだろうか。
地震を予感していたとは間違っても言わない。
太平の世にひとつの警鐘として災害を扱い
人が生きる上で何が大事なのかそれをテーマに僕は作りたかった。~

45:名無しさん名無しさん
11/08/03 23:33:10.67
「柳橋物語」を進めてたら
公開延期かお蔵入りだったな

46:名無しさん名無しさん
11/08/03 23:39:31.80
@khara_inc株式会社カラー
弊社ではスタジオカラー新規スタッフ(制作・動画)の募集を開始しました。
詳細は弊社公式サイト「採用情報」のページをご覧ください。
URLリンク(t.co)
URLリンク(twitter.com)

募集要項   2011年8月1日更新
◆制作進行◆
●募集人数:1~2名
●契約形態:契約社員
●勤務地:東京都杉並区西荻窪
●給与:委細面談
研修期間1ヵ月(15万円)
本採用後18万円~
制作経験者は経験に応じ考慮~

◆動画スタッフ(アニメーター) ◆
●募集人数:若干名
●契約形態:業務委託 (動画研修期間3ヶ月)
●勤務地:東京都杉並区西荻窪
●給与:出来高制
交通費支給(上限あり)
研修期間補助手当 月6万円支給(3ヶ月まで)
●応募資格など
年齢不問 経験不問
経験者優遇~
URLリンク(khara.co.jp)

47:名無しさん名無しさん
11/08/03 23:43:33.95
中国で募集しろよ

48:名無しさん名無しさん
11/08/03 23:48:17.86
>>39
サイボーグ009の短編見て期待感消え失せた

49:名無しさん名無しさん
11/08/04 00:14:46.06
でもあれ見て押井はスタイリッシュなアクションとコメディが合うな、と感じた
スカイ・クロラとかの路線はもう良いからさ

50:名無しさん名無しさん
11/08/04 00:33:19.67
やっぱり制作進行はどこも給料は一緒か

51:名無しさん名無しさん
11/08/04 00:54:11.26
やっぱりカラーも動画は出来高制か

52:名無しさん名無しさん
11/08/04 01:15:43.86
旧ゴンゾが一番待遇良かったっけ?

53:名無しさん名無しさん
11/08/04 01:19:40.57
>>52
ポケモンバブルの頃のOLMは高かったと聞いたことある

54:名無しさん名無しさん
11/08/04 01:41:00.99
動画で月給制はジブリとシンエイぐらいじゃ
あと京都も月給制だったか?

55:名無しさん名無しさん
11/08/04 10:36:05.03
アニメーターは拘束したとたん働かなくなるからな

56:名無しさん名無しさん
11/08/04 10:52:28.52
日本アニメの伝説、金田伊功氏がゲームに残した物
日時:未定 形式 セッション(60分)
受講スキル :
日本が誇る、アニメーションとゲームという
2大コンテンツの双方をリスペクトできる方。この2つの融合領域に興味のある方

受講者が得られるであろう知見:
・金田伊功氏のゲームにおける仕事の全貌
・一流アニメーターの手腕が、いかにゲームに応用されたかの実例
・日本アニメの誇張表現をリアルタイム3DCGに応用する手段
URLリンク(cedec.cesa.or.jp)


57:名無しさん名無しさん
11/08/04 14:19:58.10
このスレの連中はゲームを見下してる爺ばかりだから

58:名無しさん名無しさん
11/08/04 14:42:32.96
沖浦監督「ももへの手紙」 トロント国際映画祭に正式出品
2012年ゴールデンウィークに全国公開される劇場アニメ
『ももへの手紙』が、早くも世界の映画界で注目を浴びる。
9月8日から18日までカナダで開催される
第36回トロント国際映画祭に、『ももへの手紙』が公式出品されることが決定した。
『ももへの手紙』は、映画祭の中のうち
ファミリーエンタテイメントの映画を集めたTIFF Kids部門で上映される。
今年は世界各国から4本の作品が選ばれており、その一本となる。~
URLリンク(animeanime.jp)

59:名無しさん名無しさん
11/08/04 15:27:29.42
そりゃ業界版には厨学生はいないわな。
もっと言えば古い作品も、勉強のために見る品。
ゲーム云々は別としてなw

60:名無しさん名無しさん
11/08/04 15:36:43.41
おいおい、業界人ってヒキニートって意味じゃないぞ

61:名無しさん名無しさん
11/08/04 16:17:58.95
>>58
この手の作品って、「海外映画祭ビジネス」+「助成金」で
やるしかないってのが現状なのかな。
今敏作品もそうだったし。

62:名無しさん名無しさん
11/08/04 16:56:57.01
3日、「フレデリック・バック展」を開催中の東京都現代美術館にて、女優・山口智子と
トークイベント「話をする二人」を開催した鈴木敏夫プロデューサーが、宮崎駿監督の新作が
自伝になることを明かした。

この日のイベントでは、映画『崖の上のポニョ』のリサ役で山口を声優に起用して以来、
メールでおすすめのDVDなどを教え合うなど交流を続けていたという山口との対談で、
鈴木プロデューサーは、“舌”好調。映画『千と千尋の神隠し』『ハウルの動く城』の制作秘話を
次々と明かし、200名の観客を喜ばせたが、最も観客を沸かせたのは、「宮崎駿監督の
新作は自伝になる」という発言だった。

スタジオジブリによると、「鈴木プロデューサーの突然の発表にはスタッフも驚いており、
鈴木プロデューサーがイベントで語ったこと以上に現時点で発表できることは何もない」という。
しかし、もちろん新作も、アニメーションになることは認めており、“宮崎駿監督の自伝
アニメーション”の制作が進んでいることは間違いないようだ。

シネマトゥデイ
URLリンク(www.cinematoday.jp)

63:名無しさん名無しさん
11/08/04 16:59:13.23
アニメ版まんが道きた

64:名無しさん名無しさん
11/08/04 17:06:42.48
いよいよイサクかな

65:名無しさん名無しさん
11/08/04 17:08:30.81
鈴木キメえな

66:名無しさん名無しさん
11/08/04 17:10:22.88
鈴木のこうやって次回作情報を漏らすことは
これまで何度もあったが
嘘で終わった可能性は高いのにw

67:名無しさん名無しさん
11/08/04 17:12:37.16
それはパヤオ以外の予定作の話ならそうだけどね

68:名無しさん名無しさん
11/08/04 17:14:41.59
パヤオも70だからな
次が最後かも名

69:名無しさん名無しさん
11/08/04 17:47:40.71
高畑監督の新作はどうなったの?

70:名無しさん名無しさん
11/08/04 17:53:00.90
なんとなくパヤオはあと2作品作ってくれそうな気がする

71:名無しさん名無しさん
11/08/04 17:56:21.20
>>69
動いてますよ
小規模制作陣で制作に5年掛けるって

72:名無しさん名無しさん
11/08/04 17:59:08.01
>>62
ドロドロの戦争物の独ソ戦やらせろやヽ(`Д´)ノウワァァン

73:名無しさん名無しさん
11/08/04 18:07:23.77
> 7月8日(金)
>しんちゃんが、作画参考に一日袴姿で過ごしてます。
URLリンク(www.ghibli.jp)

やはりパヤの新作の作画参考だったか

74:名無しさん名無しさん
11/08/04 18:31:51.92
―先ほどのお話の中で、「今まで自分たちが作ってきたファンタジーを作る時期ではな
い」とあったのですが、それはどういった思いからなのでしょうか。

宮崎駿 ファンタジーがあまりにもたくさん作られて、ゲーム化してしまったからですね。ですか
ら、「ゲームの中に我々がまたゲームを作る必要がなかろう」という思いになっていた、というこ
とだと思います。

 ゲームというのはさまざまなゲームがあるのでしょうが、文章で書かれたゲームもいっぱいあ
るわけです。それは『ホビットの冒険』というJ・R・R・トールキンの名作があるのですが、それは
至るところから引っ張り出されて、ゲーム化された結果、原作がすっかり食い尽くされてしまい
ました。でも、面白いことに『西遊記』は食い尽くされているはずなのに、食い尽くされていない
力を持っているのが不思議だなと思います。かといって、『西遊記』をやるわけにはいかないの
で、「何を作ろうか?」ということで、考えてきたわけです。

―ファンタジーがたくさん作られすぎているからというのが理由で、作り手としてファンタジー
を作りたくないからというわけではないんですね。

宮崎駿 もちろんそうです。(ファンタジーでない作品では)人間を描かなければいけないので
すが、僕らにとってはアニメーションの上で等身大の人間を描くというのは非常に不利な戦場
です。でも、それを覚悟しなければいけない時期が今あります。「それをくぐり抜ければ、また
次に違う展開があるだろう」と思っていますが、なんせ私自身がこういう年なので、そんな先ま
で今考えるのは無理なのです。しかし今、私が進めている(次回作の)準備というのは、まさに
等身大の人間が出てくる映画です。

URLリンク(bizmakoto.jp)

75:名無しさん名無しさん
11/08/04 18:54:57.19
富野や押井も自伝をアニメにしろよ
面白そうだから

76:名無しさん名無しさん
11/08/04 18:55:11.77
よく言うよ、ゲド戦記を散々食い尽くして自分じゃもうやることなくなったから息子にやらせた張本人がw
極悪非道とはお前のことだ

77:名無しさん名無しさん
11/08/04 20:42:27.12
黒澤明の夢みたいな映画と予想

78:名無しさん名無しさん
11/08/04 21:36:29.41
ももへの手紙がトロント出品だって

79:名無しさん名無しさん
11/08/04 21:38:27.45
それ>>58でみたわーそれ>>58でみたわー

80:名無しさん名無しさん
11/08/04 21:41:38.37
カナダの映画祭なんてどれほどのもんかね

81:名無しさん名無しさん
11/08/04 21:46:16.11
とりあえす出品して何かもらえたらラッキーくらいのつもりかな
それ以外話題の作り様がないよこの手の作品は

82:名無しさん名無しさん
11/08/04 21:50:35.40
トロントは近年注目度が急上昇している

83:名無しさん名無しさん
11/08/04 21:51:34.79
眠そうな映画祭だな

84:名無しさん名無しさん
11/08/04 22:46:20.11
カンヌほどじゃない

85:名無しさん名無しさん
11/08/04 22:52:49.76
>>81
こういう下心ミエミエなことをやるから萎えるんだよなあ
要するに正攻法でやる自信がないんだろう
いつものIGの小細工映画で決定だな

86:名無しさん名無しさん
11/08/04 22:57:00.86
@ToshioOkada岡田斗司夫
宮崎駿新作アニメは自伝! URLリンク(bit.ly)
 「コクリコ坂」を見て「本物の昭和」を描きたくなったのかな。
情熱を失っていた親爺に息子のアニメ見せて対抗意識を出させる。
当て馬と思ってた息子もなかなかのヒット。
ほんと鈴木敏夫は悪魔だよなw

87:名無しさん名無しさん
11/08/04 23:09:57.42
>「アニメは僕で終わりです」って
>今、宮崎さんがやろうとしてるのは葬儀、埋葬、
>アニメを自分と共に終わらせるって事だと仰ってました。

堀越二郎じゃなく自伝で長編アニメを〆る気か>パヤ
『泥まみれの虎』や『ポルコ・ロッソ最後の出撃』辺りの戦争物を見たかったんだがなー

88:名無しさん名無しさん
11/08/04 23:30:48.38
アニメは僕で終わりですか
庵野が真似しそうなフレーズだな

89:名無しさん名無しさん
11/08/04 23:32:27.83
戦争モノの本読みながら妄想するシーン無理やり入れて
気合入った戦闘描くかもしれんぞ。

90:名無しさん名無しさん
11/08/04 23:35:21.86
白娘でシコシコシコシコシコシコシコ

91:名無しさん名無しさん
11/08/04 23:39:00.37
まさか豚で描くのか

92:名無しさん名無しさん
11/08/04 23:47:56.98
ジブ美の新作短編、往年のパヤアクションが観られるらしいな

93:名無しさん名無しさん
11/08/05 00:00:23.69
>宮崎が回想した戦争体験としては、
>疎開先の宇都宮が空襲を受け、
>叔父の運転するトラックで宮崎一家(駿は最年少者)が避難した際、
>子供を抱えた女性が「乗せてください」と追いすがってきたが、
>荷台がいっぱいであった為、親族はやり過ごした。
>その時に「乗せてあげて」と叫べなかった事が重い負い目となって、
>後々の人生や作品に大きく影響を与えた、と語っている。

このエピソードは入れてきそう

94:名無しさん名無しさん
11/08/05 00:22:46.76
>>88
庵野「エヴァでアニメは死にました」

95:名無しさん名無しさん
11/08/05 00:31:15.10
ポニョの時点で出てくるのは老人、子ども、親のみの十分に私的なものだったが
自伝とか更に趣味全開でいくのか

96:名無しさん名無しさん
11/08/05 00:51:12.78
>>94
事実その通りだな

97:名無しさん名無しさん
11/08/05 01:18:25.57
うさドロに沖浦、安藤、青山、板津、井上鋭等が原画に来てな
ももの制作終わってるからかw

98:名無しさん名無しさん
11/08/05 01:24:05.68
ポニョがひどかった

99:名無しさん名無しさん
11/08/05 01:46:32.45
@CyberCoil電脳コイル
イベント上映決定!Blu-ray化を記念して、
リマスター版を4話分、劇場にて上映します。
場所:新宿バルト9 上映日時:9月9日(金)20時~23時(予定)
トークゲストとして磯監督も登場します。
詳細は追ってHPにて発表していきます。お楽しみに!!

100:名無しさん名無しさん
11/08/05 01:57:04.37
お前らがさんざん神と崇めてた磯か

101:名無しさん名無しさん
11/08/05 06:31:15.21
高畑が宮さんは作らなくてもいい映画を二本作ったと言ったが
これは在日に押し付けられたテーマで作ったもののけ姫と
千と千尋の神隠しのことだった
そこで宮崎は今度は在日の奴隷になっている自分の苦境を
訴えるための映画を作るのだ

102:名無しさん名無しさん
11/08/05 08:19:42.76
何を言ってるか理解できない

103:名無しさん名無しさん
11/08/05 08:22:59.54


104:名無しさん名無しさん
11/08/05 09:47:34.23
意外にリア充だったという東映入社後の2~3年間をじっくり描いて欲しいところだが、
描きたいのはそこじゃないだろうから無理かなー

だが、奥さんとの馴れ初めは是非入れてもらいたい

105:名無しさん名無しさん
11/08/05 10:05:54.15
でも他ならぬあの天才パヤオが描くんだから凡庸な自伝にはならないだろうね。
色んな時代を知ってる人だし、なによりもあの卓越した描写力であっという間に人を引き込むだろう。
最初は否定的だったけどすごく見たくなってきたよ。

106:名無しさん名無しさん
11/08/05 10:46:54.56
アニメーターかわいそすw
監督に「俺はこんな無様じゃない!」とか怒られたりしてw

107:名無しさん名無しさん
11/08/05 11:04:10.56
作らなくてもいい映画てのは魔女と豚か?

108:名無しさん名無しさん
11/08/05 11:28:54.66
魔女とハウルじゃない

109:名無しさん名無しさん
11/08/05 12:02:02.77
魔女やハウルの動く城よりもののけ姫じゃないか
あれは日本の被差別民が出てくるけど結局ファンタジーだし

110:名無しさん名無しさん
11/08/05 12:08:10.97
本当にアニメで自ら自伝とかやったら正直ひく
そういうことにアニメ使っていいのかよあの思想で

111:名無しさん名無しさん
11/08/05 12:25:00.48
あの思想で政権とってる国で何をいまさら

112:名無しさん名無しさん
11/08/05 12:31:58.57
鳩山や菅はアニメに理解があるさ

113:名無しさん名無しさん
11/08/05 13:31:11.91
風立ちぬは自伝的小説のような味があったけど
飛行機の設計に没頭している姿などはなかなか面白かったぞ

114:名無しさん名無しさん
11/08/05 14:55:43.54
風立ちぬとか泥まみれの虎とか、天才が悪環境で苦闘する話は素直にうまいと思う。
真空管を戦車の中で交換する漫画なんて初めて見た。

115:名無しさん名無しさん
11/08/05 15:37:16.08
自伝的な映画ってよくあると思うけど

116:名無しさん名無しさん
11/08/05 15:52:07.16
自伝的なジブリ映画

ぽんぽこ 高畑・宮崎の東映動画時代の闘争のおもひで
コクリコ 鈴木Pの青春時代

117:名無しさん名無しさん
11/08/05 18:38:52.05
作らなくてよかった映画はハウルはまず間違いないと思う。元々細田にやらせようとした企画だから。後はやっぱり魔女宅かな。あれも原作ものだし、やるなら高畑のほうが向いていたはず。

118:名無しさん名無しさん
11/08/05 19:06:24.48
作らなくてよかった映画はポニョと千尋だよ。

119:名無しさん名無しさん
11/08/05 19:13:17.21
鈴木Pが吹いてるだけだろ
公式リークにしては早すぎ

120:名無しさん名無しさん
11/08/05 21:15:09.16
>>117
魔女は片渕

121:名無しさん名無しさん
11/08/05 21:18:23.92
細田のハウルはさぞ駄目だったんだろうな
時かけやサマウォを見てるとファンタジーができるとは思えん
森田の猫は容認されたということは、それ以下の出来だったんだろう

122:名無しさん名無しさん
11/08/05 22:32:11.65
ハウルはいつもの細田路線の作品でジブリ調では全然なかったらしい。それを見たコンカツがこれはジブリではないと騒ぎ出したのが始まりとか。

123:名無しさん名無しさん
11/08/05 22:44:29.94
宮崎駿の脚本ってこんな感じなんだ
URLリンク(www.amazon.co.jp)

124:名無しさん名無しさん
11/08/05 23:11:18.10
>>122
でもそれソースないからなぁ
いまいち信憑性がない

125:名無しさん名無しさん
11/08/05 23:29:19.14
>>117
ハウルは細田と言うより若手にやらせる企画
細田の前に高坂さんや他に色んな人に声を掛けたが皆断った
それで最後に細田へ話が行った経緯が有る

>>122
つかコンテに1年掛かってもCパートまでしかUP出来なかったのがな
コンテさえUPさせてれば中止にはなってなかったよ

126:名無しさん名無しさん
11/08/05 23:42:28.66
絵コンテ製造機といわれようが
完成させるだけ吾朗の方がマシだな

127:名無しさん名無しさん
11/08/05 23:44:48.04
こだわりがないから描こうと思えば描けるんだろうな
レイアウトやキャラの動きがぴったりくるまで悩むっていう過程がない

128:名無しさん名無しさん
11/08/06 00:45:54.74
>>125
いやコンテが上がらなきゃ上がるまで待てばよかったんだ。
コンテが上がらないからと言って、上がっていた原画を全て捨てパヤオが一から何もかもやり直す理由になると思う?
それは不自然だよ。
内容に問題がないのならそのままやらせればよかったんだ。
じゃ細田の何が問題かと言ったら、やはり細田のやろうとしていたハウルがジブリ調ではなかったということだと思う。
それで分裂し始めたスタジオをまとめる意味で細田をコンテの遅れを理由に解雇して、自分がやることで細田を呼んで来た責任を取ったんじゃないかなと思う。

129:名無しさん名無しさん
11/08/06 00:49:53.47
猫の恩返しのどこがジブリ調だよ
なにがなんでも細田が悪いってことにしたくないんだな

130:名無しさん名無しさん
11/08/06 00:57:28.07
まあ宮崎自身が細田に駄目だししたのははっきりしてるな
枯れ葉剤発言しかり、アリエッティのときのCutインタビューしかり
実際の降板に至った事情は複合的なものだろうが、宮崎がトドメ刺したのは間違いない

131:名無しさん名無しさん
11/08/06 01:08:01.25
ハウルのメインスタッフは、細田が東映をはじめとする
いくつかのスタジオを回って集めた人たちなので、
そういう面子がメインでジブリが回るのか、という問題も
あったと思われる。

結果、無理だったので、ジブリの純血主義みたいなものが
濃くなったといえる。

132:名無しさん名無しさん
11/08/06 01:22:41.01
>>128

当初細田ハウルは2002年夏公開予定だったんだよ
併映は森田の猫で

しかし細田ハウルのコンテが送れてて
2002夏公開は間に合わないから
公開を半年間伸ばしたて
細田ハウルは2003年初春公開予定に変更
2002年夏公開は森田の猫
それを2001年末に公式発表

公開を半年間伸ばしたのに
2003年初春公開のコンテ期日の2002年4月までに
細田ハウルのDパートは間に合わなかった

試験的に外部の監督を招聘した件は失敗に終わったと

ジブリ調でなかったって
それは関係ね~だろ
森田の猫だってジブリ調ではないし

細田自体も結果的にマッドだから
時かけを作れたんだと思う

ジブリや東アニでは出来なかったなと

133:名無しさん名無しさん
11/08/06 01:24:21.75
ぶっちゃけ外から見ているうちにパヤオが自分でハウルをやりたくなったんだと思うね。
いつものことだろ。

134:名無しさん名無しさん
11/08/06 01:28:30.86
>>132
何度もいうが内容に問題がないのならコンテを待てばよかったんだ。
上がらないから全ボツにして一から作り直しなんて聞いたことないよ。
余計に時間も予算もかかるじゃん。
細田の作ろうとしていたハウルをやりたくなかったとしか思えない。

135:名無しさん名無しさん
11/08/06 01:29:37.75
オンユアマークは最初は若手にやらしてたけど、いつまで経っても出来上がらないので自分が~
って言ってたなw
とりあえず鈴Pのコメントによると現場が揉めてたのは確からしいが
そういう監督をサポートする現場を作れなかったのは自分の責任で、申し訳なかったとは言ってた

136:名無しさん名無しさん
11/08/06 01:33:15.18
全ボツにして一から作り直しなんて別に珍しいことじゃないと思うが

137:名無しさん名無しさん
11/08/06 01:33:27.73
>>133
違うと思うよ

だって
題名だけで城が動くと言うのを想像し興奮して
若手向いてると思っての企画で
ハウルの原作は読んで無かったって
監督をやると決めた後に原作を読んだらしいw

138:名無しさん名無しさん
11/08/06 01:33:54.07
鈴木的にはパヤオがやるほうが客が入るから諸手を挙げて歓迎しただろうな。
結局若手育成ができないスタジオだということだろ。

139:名無しさん名無しさん
11/08/06 01:36:44.10
>>137
そんな話を額面通り受け取るなんて。
携帯だって使ってないと言いながら請求書みたら結構使っているようだと鈴木が曝露していたじゃないか。
本人の弁などあてにならんよ。

140:名無しさん名無しさん
11/08/06 01:46:51.51
鈴木の話もアテにならんと吾朗が暴露したからな~

141:名無しさん名無しさん
11/08/06 01:49:41.69
>>139
携帯話と同列かよwww

142:名無しさん名無しさん
11/08/06 01:56:51.93
同列でいいだろ
パヤオは芯が通ってるからどこを切っても同じはずだ

143:名無しさん名無しさん
11/08/06 02:14:26.43
宮崎駿金太郎飴

144:名無しさん名無しさん
11/08/06 05:58:47.08
細田信者がこんなところにまで出張して必死に擁護してるのか。
期限までにコンテを仕上げられなかった細田が無能だったんだろ。

145:名無しさん名無しさん
11/08/06 06:54:17.97
ハウルなんておかしいね
誰かが持ってきてジブリに押し付けた企画なのか

そのような企画を押し付ける奴の名前こそ
さらしてやらなければいけないのだが

146:名無しさん名無しさん
11/08/06 08:38:14.11
>>144
もう少し複合的な理由らしいんだよ

147:名無しさん名無しさん
11/08/06 08:45:21.51
ジブリは明日から8月いっぱい長期休暇に入るらしい

148:名無しさん名無しさん
11/08/06 09:49:04.00
まぁ、ハウルの件はパヤオと鈴Pがあの世に旅立ったら
細田が真相を暴露するだろう

それだって、細田側から見た事実だから、100%正しいかと
言えばそうじゃないだろうし

149:名無しさん名無しさん
11/08/06 09:56:05.04
高畑新作完成公開するまでジブリには頑張って稼いでほしいものだ

150:名無しさん名無しさん
11/08/06 12:53:40.51
宮崎が細田の件で
「隣の芝生は青いと思ったら除草剤まいてただけだった」
的なこと言ってなかったっけ
単純に細田のやり方に幻滅したんじゃね

151:名無しさん名無しさん
11/08/06 12:58:44.96
>>101
普通に考えて紅の豚とハウルでしょ
公開時の宮崎のインタビュー見ればわかる

152:名無しさん名無しさん
11/08/06 13:08:05.37
まあ細田は大人しくパヤオの軍門に下って
作品作りするようなタマではなかったということだろうな
今ジブリにいる連中は決して自分より突出しない
大人しいタイプだよ

153:名無しさん名無しさん
11/08/06 13:43:55.24
>>150

言ってたね

あとCutのインタビューでは
「若い人なら恋愛を描けると思ったけど駄目だった」
とも言ってる

期待が大き過ぎて、実際にやらせてみて「何じゃコリャ?」
という部分もあったんじゃないか?

でも結果的にパヤオが作ることになって、千尋に次ぐ
興行成績上げられたんだからジブリにとっては
良かったんじゃないかな

細田が作り上げてもコクリコやアリエッティレベルの
結果になってたと思うよ

154:名無しさん名無しさん
11/08/06 13:52:50.69
興行成績はそうかもしれないが、内容的に細田がゴロちゃんや素人監督と同列ということはないよ

155:名無しさん名無しさん
11/08/06 14:00:45.58
細田のおかげでパヤの作品が誕生したわけだな

156:名無しさん名無しさん
11/08/06 14:02:48.77
>>154
サマウォなんてコクリコ以下の駄作じゃん

157:名無しさん名無しさん
11/08/06 14:24:26.72
>>156
ま、評価は世間が決めることだからなんとも言えないね。
演出家としての能力は圧倒的に細田が上だと思うけど、興行成績は別かもしれないし。

158:名無しさん名無しさん
11/08/06 14:47:58.69
圧倒的とか言うほどでもないが、少なくとも技巧的な演出というものは心得てるわな
コクリコはホント無味乾燥だから。監督の才能や資質を評価できるものじゃない
それを「味気なく描けるのが才能です」とか鈴木達が言ってるのがダメすぎる

ただ、コンテやイメボ見るとレイアウト力は高いと言えるがね
それだけで言えば業界内でも上のほうにカウントできるだろう
あとは演出的な意図のある構図を勉強すればそこそこ使える監督になるかもしれない
ゴローはカット短いほうが好みですとか言ってたけど、それって画面にこだわりがない、FIXで長時間魅せれないってことだから
アニメで無用にカット数多くする奴は作画的にも負担多くて面倒だし

159:名無しさん名無しさん
11/08/06 14:52:18.74
まったくオタクってやつは…w

160:名無しさん名無しさん
11/08/06 14:59:14.62
いや、すごく的確な分析だよ
本当にその通りだと思う

161:名無しさん名無しさん
11/08/06 15:01:34.98
>>158
て、天才だ…

162:名無しさん名無しさん
11/08/06 15:03:03.74
だーから世の中からずれるんだよなあ

163:名無しさん名無しさん
11/08/06 15:05:45.38
急に沸いてくる不思議
いや、自演だなんて言わないっすよ?

164:名無しさん名無しさん
11/08/06 15:45:08.71
必ずこういうバカが出てくるね

165:名無しさん名無しさん
11/08/06 15:50:24.74
だな。あの演出が無味乾燥とか感覚が麻痺してるとしか思えん。

166:名無しさん名無しさん
11/08/06 15:54:00.07
同意。
素人がやると大抵状況描写を積み上げるだけでなにかを描いた気になるんだよな。
それを演出などと呼べるはずもない。

167:名無しさん名無しさん
11/08/06 15:56:47.37
ぶっちゃけ細田はジブリに必要なかったし
ジブリは細田に必要なかったのわかったからいいんじゃね?
ハウルはパヤオ監督で大ヒットしてめでたしめでたし
その後細田いなくてもジブリは身内で作った作品でヒット飛ばし続けてて
ジブリのブランド無しでも細田は劇場作れてそれがヒットもしてる

168:名無しさん名無しさん
11/08/06 17:46:57.49
ここの連中はコクリコやアリエッティ崇めたてまつるレベルだから何いっても無駄w

169:名無しさん名無しさん
11/08/06 17:56:03.15
細田信者wwwww

170:名無しさん名無しさん
11/08/06 18:33:00.96
>>168
どちらも制作1年未満で小作品としては優秀だよ

171:名無しさん名無しさん
11/08/06 19:53:04.55
>>170
制作期間なんか長い方が逆にヤバいってのは別にしても
パヤオのも短期間で作ってる初期作品が評価高いのにその誉め方は的外れかと

172:名無しさん名無しさん
11/08/06 21:05:41.83
とりあえずジブリも二軍が揃ってきたから御大が崩御してもなんとかなりそうかな?

173:名無しさん名無しさん
11/08/06 21:53:31.73
なんとかする為の吾朗でしょ。
この社会の血の威光を鈴木は分かってる。

174:名無しさん名無しさん
11/08/06 22:07:41.89
日本の大手出版社なんてどこも一族経営だしな

175:名無しさん名無しさん
11/08/06 22:13:58.90
>>172
アリエとコクリコで満足できるなら平気じゃないかな。
ただ駿が抜けた場合、アリエ(米林)はただのキャラアニになり、コクリコ(吾朗)からはカルチェラタンのシーンがごっそり消えるけど。

176:名無しさん名無しさん
11/08/06 22:52:06.22
御大がいなくなったらジブリも解散だろうね。しばらく続けて映画を公開したりジブリ初のTVシリーズやったりするけど、鳴かず飛ばずで一人辞め二人辞めでばらけて行くことだろう。
吾郎なんてスタッフがいなければなんにもできないから辞めて行くやつを必死で止めることに奔走するんだろうな。

177:名無しさん名無しさん
11/08/06 23:16:10.52
版権会社になっても一番美味しいのは息子の吾朗
何をどうしたって吾朗は勝ち組

178:名無しさん名無しさん
11/08/07 00:27:50.61
御大って言われるとイーストウッドか禿の方が思い浮かぶな俺は

179:名無しさん名無しさん
11/08/07 00:30:53.93
>>177
手塚の息子みたいに勝ち組になるな

180:名無しさん名無しさん
11/08/07 00:53:48.83
なんてうまい例えなんだw

181:名無しさん名無しさん
11/08/07 01:01:41.17
ジブリの最期は鈴木Pがたたむとか言ってなかったっけ?
最後にイサオ&パヤオ&トシオの3人で興行無視した趣味全開作品作って
幕を下ろすとか。元々高畑&宮崎作品を作るために興した会社だからって。

182:名無しさん名無しさん
11/08/07 01:27:21.76
「トワノクオン」第一章〔泡沫の花弁〕の本編放送しちゃいます!!
2011年8月6日(土) 26時30分~27時30分
TOKYO MX1

183:名無しさん名無しさん
11/08/07 02:01:24.20
わりとどうでもいい

184:名無しさん名無しさん
11/08/07 03:13:52.36
パクさんまじでそろそろ作らないとナマケモノのまま死んじゃうよ

185:名無しさん名無しさん
11/08/07 06:39:05.37
今作ってるだろ

186:名無しさん名無しさん
11/08/07 09:54:29.77
イサオとパヤオじゃ趣味が全然異なるじゃね

187:名無しさん名無しさん
11/08/07 10:02:42.11
高畑さんはロリコンミリオタじゃないからな

188:名無しさん名無しさん
11/08/07 12:49:25.39
>>101
それ逆だから。2本うんぬんは宮崎が高畑作品に対して言ったもので、
「おもひで」と「ぽんぽこ」のこと。
>>158
ゴローは親父からレイアウトの才能を受け継いでいるのか、胸熱だな。
親父のような偉大なレイアウターを目指せよ、ゴロー。

189:名無しさん名無しさん
11/08/07 13:03:49.06
>>158
はげどう

190:名無しさん名無しさん
11/08/07 14:19:53.93
>>158
業界板で数少ない業界人の指摘だな
向こうのスレでは演出論とかよく見るけど
このスレに降臨するのはなかなかない

191:名無しさん名無しさん
11/08/07 14:24:43.22
向こうのスレって?

192:名無しさん名無しさん
11/08/07 14:28:40.06
>>191
「宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎とりん」
特に出崎の話題の時は深い話で盛り上がる

193:名無しさん名無しさん
11/08/07 15:22:56.05
出崎は神

194:名無しさん名無しさん
11/08/07 16:58:23.53
庵野さんの世界最速発表?のeva3.0のロゴ!と二号機。
一生に3日しか見れない絵と言うのも風流です。
URLリンク(twitpic.com)

195:名無しさん名無しさん
11/08/07 17:53:47.85
>>194
鎌倉のぼんぼり祭?
近所だから見に行くか

196:名無しさん名無しさん
11/08/07 19:56:44.41
世界に誇る庵野

197:名無しさん名無しさん
11/08/07 20:06:08.58
どうでもいいネタだなw

198:名無しさん名無しさん
11/08/07 23:07:18.11
明後日のNHKの宮崎親子のドキュメンタリーは荒川が担当なのか

199:名無しさん名無しさん
11/08/07 23:11:28.56
パヤオがこれからのジブリを考えて
コクリコのスタッフを呼んで
ココは良いココは悪いと総括するらしい

200:名無しさん名無しさん
11/08/07 23:21:48.07
脚本はパパに学ばないほうがいいんじゃないかな

201:名無しさん名無しさん
11/08/07 23:30:02.33
>>199
kwsk

202:名無しさん名無しさん
11/08/07 23:36:24.68
コミュニストは総括が好き

203:名無しさん名無しさん
11/08/07 23:53:02.84
BLOOD北久保欠席裁判を思い出すな
あれ以降北久保さんは監督としてのキャリアを絶たれ、
いまやすっかりツイッター芸人に

204:名無しさん名無しさん
11/08/08 00:18:47.84
>>203
KWSK

205:名無しさん名無しさん
11/08/08 00:29:47.57
>>204
割と有名な話だと思うが


押井

その時[BLOOD監督選定を石川と話し合ってる時]に北久保(弘之)が手を挙げてるけどどう?って。
演出力は評価しているけど、監督としては一抹の不安があるっていうことを言ったんだけど、まあ、いいじゃんと。(略)

でも、その後に北久保と話したんだけど、ホンはいろいろ問題があった。まだまだ絞り切れていなかった。
本来なら2稿3稿と積んでいくしかないんだけど、時間がない。
すると、北久保が「大丈夫です」って言うんですよ。「僕がポイントは全部直します」って。
えらく熱心だった。たぶん相当固まっているものがあるんだなと。
僕も忙しかったし「じゃあ頼むな」といういきさつだった。(略)

ここから先は非常に苦渋に満ちた話になるんだけど、あそこで置き去りにしちゃったのは僕の責任だっていう。
(略)試写が終わって北久保が拍手喝采された後、僕のところに来てさ、「どうでした?」と言うから、
「日本に帰ってからゆっくり話そうぜ」と。
急に不安な顔になったけど、その場はお披露目の舞台だから、ごたごたさせたくなかった。
(略)音響も仕上げも問題だったんだけど、それ以前に脚本が全然整理されていなかった。
どこをどういじったんだって。どこも直ってないじゃないかって。
(略)その思いは(ジェイムズ・)キャメロンが観た時、決定的になった。
見終わった瞬間振り返って、「ナイイスだ」って。「絵はすばらしい」って。
「ただしホンに問題がある」って。それでますます確信に近づいたっていうか。

とにかく映画のプロモーションが終わって、公開が終わったら、一回総括しようって言った。
塾の人間が集まって総括しようと。それはやった。ただし、北久保は外して。
欠席裁判になっちゃうと思ったけど、その場にいたらけんかにしかならないと思ったから。
僕だってできないよ、自分の監督した作品を、公開直後に冷静に分析することは。
でも、塾にとってはやらなきゃいけないことだった。格好のサンプルなんだから。


206:名無しさん名無しさん
11/08/08 00:39:45.37
東のエデンもやれよ
やっちゃいけない出オチサンプルの宝庫だろう
攻殻にも出オチはいっぱいあるし

207:名無しさん名無しさん
11/08/08 00:40:33.99
逆に神山なんか脚本に力いれてるな

208:名無しさん名無しさん
11/08/08 00:45:21.46
別に血がことさら脚本まずい映画って訳じゃないよな

209:名無しさん名無しさん
11/08/08 00:47:15.70
むしろ北久保は惜しいより評価されるべきでは?

210:名無しさん名無しさん
11/08/08 00:59:41.02
>>201
ジブリ汗まみれ
kwskは次回更新のポッドキャストを聴いてくれ

211:名無しさん名無しさん
11/08/08 01:10:25.75
>>208
北久保が気に入らないから公開処刑して追い出したって感じだよな

212:名無しさん名無しさん
11/08/08 01:17:25.31
ブラッドの脚本か。
まるでどこかの塾生でも書いたみたいな素人臭さを感じたなあ

213:名無しさん名無しさん
11/08/08 01:29:49.28
押井塾の生徒だろ

214:名無しさん名無しさん
11/08/08 01:35:55.94
元々アクションモノであんまり脚本で見せるってアニメじゃないしな
それこそフリだけで投げっ放しのエデンとかの方が脚本酷いってイメージ強い

215:名無しさん名無しさん
11/08/08 02:02:03.00
つまり押井とキャメロンは間違ってる

216:名無しさん名無しさん
11/08/08 03:10:22.10
>>210
サンクス
駿自身がゲストだったの?
ポッドキャスト聞いたらダメ出しの内容もわかる?

217:名無しさん名無しさん
11/08/08 06:37:30.86
パヤオせんせの頭の中にお化けが住んでいて
せんせいに様々な想いの妄想を見せてやってるんだよ

想いだ… 想いだ… 想いです

218:名無しさん名無しさん
11/08/08 07:52:06.60
>>215
鈴木Pが喋っただけだから
ダメ出しの内容は分からないよ

219:名無しさん名無しさん
11/08/08 08:06:22.02
パヤ、コクリコにジェラシー感じてるんだろうな
本当に駄目だったら無かったことにしてるはずだし

220:名無しさん名無しさん
11/08/08 08:17:51.53
>>218
詳しいトンスル

221:名無しさん名無しさん
11/08/08 09:25:32.00
凄いな
北久保ってジブリから認められてたんだな

222:名無しさん名無しさん
11/08/08 11:17:17.21
神山は脚本が大事だと言ってるわりに出てくるのがあんな作品なんだからわけがわからんよ

223:名無しさん名無しさん
11/08/08 12:41:26.91
>今年のIGポートの株主総会は「ももへの手紙」の上映会つき。

224:名無しさん名無しさん
11/08/08 12:54:46.89
@Morita626森田宏幸
「ももへの手紙」スタッフ試写。不覚にも泣いた。
悔しかったが、監督に正直にそう話した。
我慢に我慢して、最後は監督の勝ち。そんなところかな。

225:名無しさん名無しさん
11/08/08 13:00:00.95
@komo_tan小森高博
「ももへの手紙」の初号試写に行って来ました!
良かった、素晴らしかったです!(許可もらって呟いてますw )

@Joey__JonesSHIGETO KOYAMA
試写にお誘い頂いて『ももへの手紙』を鑑賞。
面白い!すごい!僕は好き(・?・)!

@shimicchi清水 洋
ももへの手紙見ました。凄くよかったです。
と、同時にレベルの高さに改めて驚きました。
この先、これ以上の作品は出来ないのではないかな?

@akagami_YUTakaアナタの赤上・そして由峰
なんか許可出てたみたいなんで言います。
昨日は「ももへの手紙」の初号試写会に行ってきました。
大変スンバらしい出来でした!!
とっても娯楽な作りで、
途中笑いたかったんですが周りが周りなだけに堪えました。
劇場で観る皆様は気にせずゲラゲラいっちゃって下さい!

226:名無しさん名無しさん
11/08/08 13:08:20.19
@LawofGreen佐倉 大 (北久保弘之)
血尿なう

@LawofGreen佐倉 大 (北久保弘之)
全身の筋肉という筋肉が痛んで、立ち振る舞いも
満足に出来ません。余りにも苦しくて、一昨日買った
ハンター×ハンターの29巻が、1ページも読めません。


227:名無しさん名無しさん
11/08/08 13:30:13.08
ももへの手紙は泣けて血尿が出るのか…

228:名無しさん名無しさん
11/08/08 13:34:42.87
泣ける映画はよい映画ってか

229:名無しさん名無しさん
11/08/08 13:44:20.54
こもたんが言うならそうなんだろう。

230:名無しさん名無しさん
11/08/08 13:54:15.21
オ、オールウェイズとどっちがいい映画かなっ

231:名無しさん名無しさん
11/08/08 13:58:56.60
いいかげん試写会ツイート転載やめろって
宇宙ショーや星を追う子どもですら絶賛だったんだぞ

232:名無しさん名無しさん
11/08/08 14:24:14.67
北久保w
やっぱり駄目だな

233:名無しさん名無しさん
11/08/08 14:34:29.03
>>231
記録として残るからいいじゃん
誰が何て呟いたかw

234:名無しさん名無しさん
11/08/08 15:52:30.15
このスレも記録として全て残そう

235:名無しさん名無しさん
11/08/08 16:01:00.42
恥ずかしすぎるだろそれは

236:名無しさん名無しさん
11/08/08 17:06:40.81
ジブリは解散してトトロだけ売ってれば良いと思う
ていうかどうせなに作ってもトトロと大佐ないでしょ

237:名無しさん名無しさん
11/08/08 17:17:11.05
ムスカ大佐がある

238:名無しさん名無しさん
11/08/08 18:11:02.67
20XX年度 東映漫画まつり・ラインナップ

「ムスカ大佐vsシャア大佐」
「となりのトトロ ~サツキとメイの家の謎」
「集結!11代ヱヴァンゲリヲン」(実写)
「われらジブリ6姉妹」

239:名無しさん名無しさん
11/08/08 18:38:40.31
株主総会なら押井も観てんのかな、ももへの手紙

240:名無しさん名無しさん
11/08/08 18:44:49.95
20xx公開
「ラストジブリーズ」

キキとポルコとカンタがワイハーに旅行に行ったら
火山が爆発して黒い雨が降ってくる
その雨を浴びた連中がゾンビ化して襲ってきて傷口から感染したらゾンビになる
三人で逃げ惑っているうちにポルコが疲れて動けなくなる
カンタはゾンビ相手に角材を持って挑んで良くも死亡してはらわたを食いちぎられる
キキとポルコは逃げるがキキが途中で倒れてゾンビに襲われる
ポルコはしばらくどうしようか迷うが突撃して助け出す
逃げ込んだ先でキキがゾンビ化してポルコと殺しあって
両方とも死んで終わり

241:名無しさん名無しさん
11/08/08 19:50:20.05
押井新作は2012年劇場公開
超大作アニメーション
監督:押井守
音楽:川井憲次
制作:プロダクションIG
ソースはブロス

242:名無しさん名無しさん
11/08/08 19:55:19.38
226の頃には詳細が発表されてそうだな

243:名無しさん名無しさん
11/08/08 20:23:52.46
来年公開なのに正式発表はまだなのか?

244:名無しさん名無しさん
11/08/08 20:28:31.03
試写会は当選したプレミア感で舞い上がって、五割増しの評価になるからな
話半分で聞いておいたほうがいい

245:名無しさん名無しさん
11/08/08 20:33:25.72
>>243
ヱヴァQ、細田新作も来年公開と噂だけど正式発表はまだだし

246:名無しさん名無しさん
11/08/08 20:36:41.44
来年はアニメ祭りだな

247:名無しさん名無しさん
11/08/08 20:45:07.38
>>241
どうせ超犬作なんだろうな

248:名無しさん名無しさん
11/08/08 20:53:01.55
電脳化された首都警がレイバーと散華を配備して角の生えた宇宙人と戦う終わりなき日常アニメがみたい

249:名無しさん名無しさん
11/08/08 20:57:40.26
009でなければ、なんでもいいや。
超犬作でもいいぞ

250:名無しさん名無しさん
11/08/08 20:58:48.39
マジで009ならキャラデザ次第だな

251:名無しさん名無しさん
11/08/08 21:23:17.36
009のストーリーも嫌だよ。特にあの衣装

252:名無しさん名無しさん
11/08/08 21:27:48.62
押井新作は3Dだということは本人の口から語られているのだけど、
上映方式だけ3Dなのか、人物も3DCGなのか、その辺りの情報がない。

253:名無しさん名無しさん
11/08/08 21:35:44.72
作画で3Dって、かなりしんどくないかな?
疑似なら簡単に出来るだろうけど、押井がそんな手抜きするはずないし。

254:名無しさん名無しさん
11/08/08 21:47:26.84
CGももちろんそれなりに入ってくるだろうな
もっともクロラで使い分けてた程度で、全編CGってことはないだろう

255:名無しさん名無しさん
11/08/08 21:50:20.88
一応ハードル下げておく。犬さえ出てればいい

256:名無しさん名無しさん
11/08/08 22:06:38.28
イノセンスとスカイクロラ見せつけられてもまだ押井守に金を出すやつがいるとは

257:名無しさん名無しさん
11/08/08 22:11:17.12
イノセンスは金かけただけあって映像は素晴らしかったな
クロラは心底ダメだった
映画館には行く気しないからレンタルだろうけど、それじゃ3Dの意味ないしなぁ…

258:名無しさん名無しさん
11/08/08 22:17:04.41
押井作品は3Dには向いてんのか?
エヴァの方が向いてるような

259:名無しさん名無しさん
11/08/08 22:44:01.26
辛気くさい話は良いからコメディ色を強くして欲しいな
娯楽の中にこっそり毒を入れるのが押井の持ち味だし

260:名無しさん名無しさん
11/08/08 22:49:27.81
パフェの中に仁丹をってやつだな

261:名無しさん名無しさん
11/08/08 23:08:32.91
イノセンスは払った分以上はあったよ
スカイクロラは最初は微妙だったが
年を重ねるとじわじわくるね


262:名無しさん名無しさん
11/08/09 00:54:21.13
惜しいは北久保の事偉そうにいえる程の作品つくってねぇだろ
ギリギリ、イノセンスまで
もうその後は労外・・・・・

263:名無しさん名無しさん
11/08/09 00:57:02.18
イノセンスは話がつまらなすぎる…
バトーのささやかな生活なんてどうだって良いよ、と思った

264:名無しさん名無しさん
11/08/09 01:06:55.04
北久保の作品は惜しいより上だからな
豆知識な

265:名無しさん名無しさん
11/08/09 01:11:18.43
アレは、バトー=押井なんだよ
押井のナルシズムがモロだしでキモ面白い

266:名無しさん名無しさん
11/08/09 01:12:13.87
惜しいなんて惜しいで十分だよ

267:名無しさん名無しさん
11/08/09 01:14:13.95
北久保ってどの作品を作った人?

268:名無しさん名無しさん
11/08/09 01:25:44.67
ちなみに北久保さんも自分のツイッターでは押井のことを「惜しい監督」
と表記してるが、さすがに本人がきているわけではない・・・
と、思いたい

269:名無しさん名無しさん
11/08/09 01:42:07.35
イノセンスは話自体はテレビシリーズでやるようなスケールだからな
素子降臨ってイベントが特別なだけで

270:名無しさん名無しさん
11/08/09 02:06:06.96
話がTV並みでも映像が映画並みだから問題ないけど。
話も映画並みにしないといけないのか?

271:名無しさん名無しさん
11/08/09 02:13:55.65
>>260
こっそりか、それ?w

272:名無しさん名無しさん
11/08/09 02:42:46.56
ゆるゆり派遣とったな

273:名無しさん名無しさん
11/08/09 12:36:06.06
北久保は難アリなんだろうけど、>>205みたいな事は絶対に外部に言っちゃダメだろ
内部で処理しろよ。と、思ったけど北久保潰したいからわざわざ雑誌で言ったのかね
大事な人間ならこうまで言うまい

274:名無しさん名無しさん
11/08/09 12:49:06.14
実際大事じゃなかったんだろ

275:名無しさん名無しさん
11/08/09 12:54:23.51
押井って正直庵野や富野やパヤオより性格悪いだろ、北久保の一件だけじゃなく今敏や飯島愛が死んだらせっせと関連本出して死人商売してるし

276:名無しさん名無しさん
11/08/09 12:57:06.42
性格の問題じゃないと思うが
宮崎や富野とかは人格破綻者だから

277:名無しさん名無しさん
11/08/09 13:08:09.66
イノセンス評価してる人って頭悪そう

278:名無しさん名無しさん
11/08/09 13:50:01.21
惜しい好きは低学歴が自分の頭の悪さを理解したくないから通ぶって面白いと言ってるだけ

本当は作品は北久保にも負けてるw

279:名無しさん名無しさん
11/08/09 14:02:09.33
まーた外部からきたバカが息巻いてる
すぐわかるからさっさと元いたところに帰れ

280:名無しさん名無しさん
11/08/09 20:34:36.14
パヤ生産第一かよ
ブラック企業じゃないんだから

281:名無しさん名無しさん
11/08/09 20:36:42.99
鈴木Pに恫喝したパヤかっけええw

282:名無しさん名無しさん
11/08/09 20:47:16.86
パヤオ新作企画書の絵がちょろっと出てたな。
眼鏡かけた若者だったし、やっぱり新作は自伝か。

283:名無しさん名無しさん
11/08/09 20:48:38.17
宮崎駿監督が「NO!原発」プラカードを首からぶら下げて歩く姿が表紙!! 10日配布の8月号『熱風』
URLリンク(blog-imgs-30-origin.fc2.com)
URLリンク(nuruwota.blog4.fc2.com)

284:名無しさん名無しさん
11/08/09 21:02:04.02
>>280
現場の人間ってことだよ

285:名無しさん名無しさん
11/08/09 21:14:05.63
>>282
女性キャラは母親か?

286:名無しさん名無しさん
11/08/09 21:27:53.14
>>282
あれ「風立ちぬ」じゃないの?と思った

287:名無しさん名無しさん
11/08/09 21:30:58.01
風立ちぬは自分の若い頃の話とかも入ってるんだよな

288:名無しさん名無しさん
11/08/09 21:32:58.79
風立ちぬで女の子と林の中で出会うシーンがきれいなんだよなー。

289:名無しさん名無しさん
11/08/09 23:14:51.17
3月11日 東日本大震災
3日後の週明け 余震の恐れがある為 自宅待機となった
会議室では 緊急ミーティングとなっていた
鈴木P:制作だよね 肝心要の
 :結構 厳しくて
鈴木P:今見てると対応できてないよ これ
計画停電の影響が心配されていた
吾朗:この先 パソコン作業じゃないですか
   そこが不安定になってくると
鈴木P:ストップするんですよ やっぱり
  :急にダウンするとデーターが壊れちゃうしね
  :まあ そうですね~
混乱を避ける為 3日間休業する事に決まった
吾朗:(スケジュール)結構ギリギリだから
   ちょっとダメージは大きいかなって気はしますよね
   折れちゃう 張ってたのが

290:名無しさん名無しさん
11/08/09 23:15:25.54
鈴木P→豚屋へ
しかし 休業の決定に駿さんは反対した
駿 :何 こんなに大騒ぎしてるんだろう
  絶対やんなきゃダメですよ 仕事は
  もう一回 会議やって欲しいですね!
(駿監督が席を立ってジブリへ行こうとする)  
鈴木P;座って 座って まだ報告があるんですよ
駿 :これる奴は来いって 
鈴木P:家の事情があるんですよ
駿 :家の事情がある奴は申し出ろって
   それでいいじゃないですか
鈴木P;それは混乱をきたします
駿 :だけど生産現場は離れちゃダメだよ
   ちょっと釈然としませんね 全然
(駿監督が席を立ってジブリへ行く)

291:名無しさん名無しさん
11/08/09 23:15:49.61
豚屋→ジブリ会議室
駿 :みんな来られたのに なんで会社を休みにするの
駿 :大丈夫 鈴木さん
星野:出て来られる人は出て来いって
   そういう考え方ですか
駿 :ええ そういう考え方でやれって
鈴木P:それが混乱をきたす
駿 :誰が混乱するんだ!
   誰が混乱するって言ったんだ!
   何が混乱するんだ!
   休んでしまった方が混乱だよ! それが!
   封切りは変えられないんだから
   守る為に頑張ってんだから
   多少無理してもやるべし!
   生産点を放棄しちゃいけないですよ!
   生産点は映画を作る現場ですから
   こういう時こそ神話を作んなきゃいけないんですよ!
   多少揺れても作画してたって
鈴木P:まあ いろんな対応がねぇ…

今 自分たちが 目の前の映画を作り続けること
それが 駿さんが示した 作り手としての覚悟だった

292:名無しさん名無しさん
11/08/09 23:21:51.62
>>291
ツンデレパヤ 
この後にスタッフへカレーパンを差し入れに持って行ってたなw

293:名無しさん名無しさん
11/08/09 23:23:31.28
でも東宝に頭下げてでも延ばしてもらった方が良かったかもなぁ

294:名無しさん名無しさん
11/08/09 23:26:25.30
対応としては鈴木なんかの方がまともだと思ったな

295:名無しさん名無しさん
11/08/09 23:31:01.09
鈴木の大変さがわかるドキュメンタリーだった

296:名無しさん名無しさん
11/08/09 23:39:20.01
宮崎のは中小企業のワンマン社長並みの発言だよ

297:名無しさん名無しさん
11/08/09 23:40:44.04
鈴木=パトレイバーの後藤隊長ってのがよくわかるな
パヤオのような根拠のない熱血漢だけだったら崩壊してた

298:名無しさん名無しさん
11/08/09 23:50:09.67
でも家族のいない社員はむしろほっとしたんじゃね?
会社出て行くほうが。

家族がいたら心配だろうが。

299:名無しさん名無しさん
11/08/10 00:00:04.36
宮崎監督は本当にファンタジー作るの辞めちゃうんだね
話には聞いていたけど本人の口から語ってる映像見るとやっぱ残念だな
あの様子見ると新作は相当地味な内容になりそう

300:名無しさん名無しさん
11/08/10 00:01:45.82
非ファンタジー=地味ってわけでもなかろ

301:名無しさん名無しさん
11/08/10 00:01:57.03
高畑じゃないんだからファンタジーしろよ
アニメはファンタジーに限るわ

302:名無しさん名無しさん
11/08/10 00:02:06.47
>>292
女性スタッフのみ手渡ししてたなw>パヤオ

あとあの現場に武重さんがい居たから
やっぱ大場加門って武重さんのPNか


303:名無しさん名無しさん
11/08/10 00:04:50.95
高橋源一郎が言ってたやつどんな内容だったけ

304:名無しさん名無しさん
11/08/10 00:14:23.77
ここにいてパヤの「風立ちぬ」読んでない奴はまさかいないよな?

305:名無しさん名無しさん
11/08/10 00:23:19.09
プラモやミリタリーを見下してるからだろ

306:名無しさん名無しさん
11/08/10 00:49:00.81
>>304
 (・・)/ ...
大塚・高畑関係は結構読んだけど、駿本はナウシカ以外読んだこと無いや

307:名無しさん名無しさん
11/08/10 01:11:09.51
おれもナウシカとシュナくらいしかよんでねえな

308:名無しさん名無しさん
11/08/10 01:16:57.83
>>297
太田みたいな榊整備班長に苦労する後藤隊長が浮かんだ。

309:名無しさん名無しさん
11/08/10 01:25:52.70
>>303

>>6-8

310:名無しさん名無しさん
11/08/10 01:45:55.70
>>300
別にそういう訳じゃないが駿以外のジブリで、ファンタジーの土台がないと
どこまでも地味になりそうだ

311:名無しさん名無しさん
11/08/10 03:36:11.16
2011/08/09 映画コクリコ坂からのもうひとつの物語とは?
URLリンク(podcasts.tfm.co.jp)

312:名無しさん名無しさん
11/08/10 04:41:38.05
>>311
鈴木P:コクリコで 宮さん オレの隣に居たでしょ
   まあ あるシーンから ずーと宮さん泣いてたんだよねぇ
   理由がぁ…
荒川:落ち着きが無かったですよねぇ 観てる最中
鈴木P:まあ オレの隣だからオレはよく分かったんだけど
   本当よく動くんだよね で 泣いてたんですよ
荒川:目元に 手をやるって仕草は結構有って
   それが涙なのかどうかっての 
   僕等は ちょっと判別しかねたんですけど
鈴木P:本人も 認めてましたよ 泣いてたって事を
   理由が訊きづらくて…
荒川:訊いて下さいよ 鈴木さん
鈴木P:どういう意味で泣いちゃったんだろう
   自分の作ったお話で 感動して泣いちゃったのか(笑)
   あるいは… その中で ちらっと聞こえたのがね
   やっぱり 宮さんはねぇ あそこは上手く行ってたって
   ひとつのシーン やっぱりお母さんのトコなのよ
   お母さんと海ちゃんのトコなのよ
   ここはねぇ あの~ まああれ~ コンテやってる時
   オレもねぇ あのまぁ プロデュースって立場だったけど
   結構拘ったんですよ だから そこで 吾朗くんがぁ
   凄い粘り越しをして 色々やってくれた事が有ったんでねぇ
   それを指摘された時はねぇ 結構嬉しかったんですよ
   と同時に 宮さんがもうひとつ言ってたのは 
   お父さんトコへ行く 海ちゃん ちっちゃい海ちゃん
   コレもねぇ 宮さんの中でねぇ 非常に評価高かった

313:名無しさん名無しさん
11/08/10 04:42:47.32
昨日の番組でクライマックスの俊が跳び移る海を抱き留めるシーンが流れてたけど
ああいうの見るとやっぱりまだ素人臭いというか、演出の方向性が定まってないなと思う
パヤならアッサリ見せるシーンだと思うんだよね。ところがゴローは脚本渡されて演出しなきゃいけない立場だから
つい抱き留める瞬間をカットを割って強調しちゃう。元々カットのテンポが早いから逆に印象薄くなるし
海の跳躍のカットと、二人の密着するカットの、キャラがフレームを占める割合がほとんど同じなので
単なるカットの繋ぎにしかなってない
自転車で坂を降りるシーンの、ブレーキで密着しちゃう海のカットは少女漫画かってくらいベタなドアップなのに
なんでクライマックスはこんなアッサリしてんだっていうちぐはぐさがまだ残ってる
作品に一貫性が無いんだよ。アッサリしてると思ったら時たまやたらベタなシーンが出て来る

まあ、男女の心の交流をしっかり脚本から読み取ってるぶん、マロより全然マシなんだが
個人的に車で送ってくれたおっちゃんに礼ひとつ言わない海を見てまだまだだと思った
ヒロインに対する絶対的信頼と想像力が足りない。パヤは絶対そういうとこ落とさないから

314:名無しさん名無しさん
11/08/10 04:43:46.31
荒川:あそこ 良いですよねぇ
鈴木P:これ まあ ねぇ 宮さんの判断だから
   今日 冷静になったところで 話したら 色々出てきたんですよ
   そうするとね 要するに そういうのが有ったゆえに 
   自分がグッと来たとかね 
   これからのジブリを考える上で
   宮さんとしてはねぇ まあ 自分で 観て 
   コレは及第点 コレはそうじゃなかった みたいな事を
   ちゃんと 明らかにする 会をやろうか 
   って事にしたんですよ オレ それをやった方が 良いと思って
   今回のメインスタッフ 及び ベテラン陣 全部呼んで
   それで話し合いをやりませんかっと どうですか 吾朗くん
吾朗:本当に訊かなくちゃ行けないのは その人たちじゃないですよ
   メインじゃない人たち 冷静に観れば 30代以下
   その ジブリを観て ジブリに入って来たような人たちって言うのは
   その中々有る水準に… 例えば 武重さんとか吉田さんとかだったら
   このシーンは 武重さんが一番訊きたがるのは 
   このシーンはどういう意味が有るんだって 
   で だからそこへ照らし合わせて こういう画でいいのかって
   こん時 海ちゃんはこういう気分なんですよ
   だったら こういう明るさで良いのか 暗さなのが良いのか
   あえて逆を行くのか 表現として それで良いのかって
   若いスタッフが僕に訊いて来る事は 時間帯は何時ですか
   これ西日なんですよね 正しいか間違ってるか それを訊いて来る訳です
   そのやり方で良いんですか でも 目的に行く為だったら 方法論は色々有る訳ですよ~(略

315:名無しさん名無しさん
11/08/10 04:50:04.40
>>313
>元々カットのテンポが早いから逆に印象薄くなるし

ワザとでしょ 
ゲドの反省で暗い話でテンポ落とすと暗くなる
今回はカットのテンポが早くしてライトに仕上げた
そこがゲドの時より評判良いんじゃない?
ただ小林治みたく 
そこが許せない奴も居るみたいだけど


316:名無しさん名無しさん
11/08/10 05:42:13.17
そういえばコクリコの吾朗コンテって
絵葉書ぐらいな大きさで1枚1枚別に切って
それを張り合わせるんだな
あれだと流れが分からないじゃねえの?

317:名無しさん名無しさん
11/08/10 06:09:42.27
@toshiharumurata村田峻治
宮崎駿は天才か?自分は天才じゃないと常々思っている。
天才ならもっとやすやすと作品を生み出せている筈だ。
氏の最もすごい所は集中力と自分の求めるモノに対する探究心だと思う。
そしてその姿勢を何十年と続けていける意思だ。
勿論一人では無理だ。仲間にも恵まれている。
仲間に恵まれる事は才能以上に必要な要素だ。
これは個人の努力ではどうにもならない。
コンプレックスを前向きな想像力に繋げる強い意思。
今晩の番組でも触れていたが、アニメーションを長男吾郎氏に
向けて作るというのも大きな原動力だったろう。
それでも鬱没とする時期も勿論あるだろう。
激情に駆られるほどのエキセエントリックさも氏の魅力である。
反面、付いていけずにやめて行く人も多かった。
それゆえ干される時期も有ったが、その都度仲間が現れてきた。
高畑勲、大塚康男、小田部洋一、鈴木敏夫などなど。
一人の才能を開化させるにはそういった運が必要だ。
今の時代に若者宮崎駿がアニメーション業界に入っても潰れるだけかもしれない。
そう考えると運の良い人とも言える。だが、
その運を呼び寄せるのは本人の意思だ。
諦めずにジタバタし、なりふり構わず苦闘してきたからこそ今の氏があるのだ。
有名なせっかちな性格もスケジュールの面ではプラスに働く。
天才ならフライシャーのスーパーマンのパクリや
モダンタイムスのオマージュなど必要はなかったはず。

318:名無しさん名無しさん
11/08/10 06:10:03.67
だからこそ、自分は宮崎駿さんを敬意を持って偉大な凡人と呼ばせていただきたい。
そんな自分は宮崎吾郎氏の立場に立ちたいか?嫌NOです。
自分はあのプレッシャーに打ち勝つ自信はない。
ゲド戦記は素人ゆえの凡作だったが、コクリコ坂からは間違いなく進歩している。
イメージは豊かだが構成力の強化は今後の課題だと思う。
同い年の同業者として、素直にエールを送りたい。
以前やった『BATMAN GOTHAM KNIGHT』では
全てのデザイン、イメージボード、絵コンテ、作画をやった。
12分の短編だったが、発狂しそうになっていた。
同じ事をしたいかと問われればYes とNoの両方だ。
映画作り特にアニメーションの制作は麻薬の様なモノだと思う。
良い映画を撮るなら優秀なブレーンは絶対に必要だと思う。
これは自分の様な三下アニメーターでも分かる事です。
少々毒を吐いたら寝れそうな気がしてきた。
分かっちゃいたけど今夜のNHKの番組は
観ない方が愚かな自分を再確認せずにすんで良かったと思うが、
観てしまったものは仕方ない。自分に幾ばくかの喝をいれていきたいと思う。
そんな自分にも『監督をやらないか?』という奇特な方が何人かいる。
自分にとっての監督とは宮崎駿であり、高畑勲であり、芝山努であり、
そこに到達出来ないのなら向いていないと思うハードルの高さがある。
監督なんて因果な商売は出来ればやらない方がイイよというのが自分の結論です。
もう二十五年前に宮崎駿さんとサシでお話させていただいた
最後に『君は家の長男と同い年なんだからね!』という
エールとも思える言葉を頂いた身としては針の筵の様な番組でした。
『NHK『コクリコ坂から』父と子の300日戦争』

319:名無しさん名無しさん
11/08/10 06:51:23.71
村田って前に吾朗を馬鹿にしてた奴じゃね?
コクリコのポスターも吾朗が描いたと思って
新海や寺元をよりイメージ力が無いとか言ってた

320:名無しさん名無しさん
11/08/10 09:46:10.32
ツイッターは馬鹿揃いなり

321:名無しさん名無しさん
11/08/10 09:46:46.17
まあ、ゲドしかなきゃ馬鹿にもする罠

322:名無しさん名無しさん
11/08/10 09:58:56.33
村田が全てのデザイン、イメージボード、絵コンテ、作画をやったとのたまうバットマン観たけど酷かったなw

323:名無しさん名無しさん
11/08/10 12:12:43.48
絵コンテ力なら
その辺の漫画家にも才能はゴマンといる

そういう才能を集めて使うだけの監督がいればよい
かつての駿を使った監督たちのようにね

吾郎は監督やる前に
単に絵コンテとして、誰かの下でやっとけばよかっただけだ
絵コンテやりたいのならな

324:名無しさん名無しさん
11/08/10 12:53:37.01
コンテとレイアウトは違うんだけど
漫画家のレイアウトなんてヘボばっかじゃん

325:名無しさん名無しさん
11/08/10 13:06:37.63
ツイッターで昨日のドキュメントを呟いてる業界人って村田ぐらいか

326:名無しさん名無しさん
11/08/10 13:18:25.15
村田 峻治(俊治) 【むらた としはる】
1966年生まれ。亜細亜堂、スタジオジブリ、アイジー竜の子等を経てフリー
「天空の城ラピュタ」に唯一の10代スタッフとして参加。
当時のジブリは動画も原画経験以上の者しか居なかった為、かなり異例だったらしい。
設立したてのアイジーに入社し、「パトレイバー劇場版」に参加。
この時メカ作画の経験は皆無に等しいにも関わらずオープニングシーンを志願し担当。
(メインキャラ等が出てこない為全く作監修正は入っていない。)
パート2で同様のシーンを担当した村木靖をして「あのシーンの作画は神」と言わしめた。
>(村木がオープニングを担当したのもパート1を意識してのものだったらしい。)
その後はキャラクター・メカニックデザイン等の仕事が多く
自身が作監をする時以外は手伝い程度しか原画はやっていない。
しかし原画のスキルはかなりの物で、
ノンクレジットで参加した「走れメロス」では作監の沖浦が修正を入れる余地がなかったらしい。
その後「人狼」では監督の沖浦自ら担当パートを指定して
何度もラブコールを送ったが、「青の6号」と被った為、断っている。
業界でも屈指のバイク・車好きで、メカデザインを担当している「逮捕しちゃうぞ」や
「ああっ女神さまっ」原作者の藤島康介に
「村田さん以外は考えられない。」と絶大な信頼を寄せられている。
(その為か、最近はスタジオDEENやAIC作品の参加率が高い。)
絵を描く早さもトップクラスで、合田浩章等の友人は「異常だ」と言っているそうだ。
理由は不明だが、アムドライバーの途中から「俊治」から「峻治」に改名している。



327:名無しさん名無しさん
11/08/10 13:21:27.52
>>317
「モダンタイムス」のオマージュがとか書いてるけどさ
その「モダンタイムス」内のベルトコンベアのシーンは「自由を我等に」ってフランス映画のパクリだし
そのほかにも随所に他の映画を参考にしたと思われるシーンが多々あるのが「モダンタイムス」という映画なんだけど
村田からするとチャップリンも天才ではないってことなのか?

328:名無しさん名無しさん
11/08/10 13:32:27.76
カリ城のあのシーンか>「モダンタイムス」のオマージュ

329:名無しさん名無しさん
11/08/10 13:39:20.34
初代トムとジェリーと
以降のトムとジェリーくらい差があるな

押井と吾郎には同じようなガッカリ感がある



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch