10/10/10 15:21:40
2002.3 3億2000万個(国内のみ)
2003.3 3億3000万個
2004.3 3億6000万個
2005.3 3億7000万個
2006.3 3億7600万個
2007.3 3億8300万個 (約3億8240万個)
2008.3 3億8900万個
2009.3 3億9450万個
URLリンク(www.bandai.co.jp)
URLリンク(www.bandai.co.jp)
URLリンク(www.bandai.co.jp)
URLリンク(www.bandai.co.jp)
URLリンク(www.news2u.net)
URLリンク(www.news2u.net)
URLリンク(www.bandai.co.jp)
URLリンク(www.nissinfoods.co.jp)
それぞれの差から各年度の出荷数
2002年 1000万個 種放映開始
2003年 3000万個
2004年 1000万個 種死放映開始
2005年 600万個
2006年 700万個 (640万)
2007年 600万個 (660万)
2008年 550万個
一気に落としたのは種死だな
759:名無しさん名無しさん
10/10/10 15:23:11
それぞれの差から各年度の出荷数
2002年 1000万個 種放映開始
2003年 3000万個
2004年 1000万個 種死放映開始
2005年 600万個
2006年 700万個 (640万)
2007年 600万個 (660万) 00放送開始
2008年 550万個
760:名無しさん名無しさん
10/10/10 15:23:44
なんだ、00はまだ堅調な方じゃないか
種死で大失敗したんで、バンダイが出荷数を抑えたって所なんだろうね
761:名無しさん名無しさん
10/10/10 15:31:17
種開始 02年度 272億円
種終了 03年度 320億円
種死開始 04年度 251億円
種死終了 05年度 276億円
00一期 07年度 188億円
00二期 08年度 160億円
ガンダムのトイホビー売り上げだけど00からは大分下がってるよ
762:名無しさん名無しさん
10/10/10 15:32:01
2003年 3000万個 → 2005年 600万個。
僅か2年で1/5に売り上げ落下って凄まじいな……。
763:名無しさん名無しさん
10/10/10 15:34:03
その分値上がりが凄いけどな
MGとか最初は2500円だったのが5000円前後になってる
764:名無しさん名無しさん
10/10/10 15:36:45
【企業】創通、ガンプラ30周年で記念配当
スレリンク(moeplus板)l50
765:名無しさん名無しさん
10/10/10 15:37:15
00はエウレカと並んで堅調だってさ
平成22年3月期 第1四半期決算短信
URLリンク(www.bandainamco.co.jp)
[映像音楽コンテンツ事業]
映像音楽コンテンツ事業につきましては、映像パッケージソフトにおいては、ハードウェアの移行に伴う端境期に
より市場が低迷するなか、国内ではTVアニメーション「機動戦士ガンダム00(ダブルオー)」「交響詩篇エウレカ
セブン」が人気となり、海外ではアメリカにおいて事業の効率化により収益性が改善されました。また、音楽パッケ
ージソフトにおいては、アニメーションを中心に堅調に推移いたしました。
この結果、映像音楽コンテンツ事業における売上高は7,997百万円(前年同期比10.3%増)、営業損失は13百万円
(前年同期は234百万円の営業損失)となりました。
766:名無しさん名無しさん
10/10/10 15:41:03
>>757
シーズン制が大成功させる制度じゃない、大失敗させない制度です、だから成功例じゃなく失敗例を見ろ
強いて言うと、シーズン制でもギアス・DTBという成功例がある、それにガンダムブランドじゃなくオリジナルだし
767:名無しさん名無しさん
10/10/10 15:42:59
外部の人間にはもうやらせないかな
768:名無しさん名無しさん
10/10/10 15:43:36
その数字って三國伝も入ってるんじゃなかったか?
あと他のガンダムはTV始まると売上が上がるんだが00は…だから堅調ではない
新作プラモを沢山出したのに新作がない年と変わらないんだからな
種死はバリエーションばっかでプラモとしては駄目だったな
769:名無しさん名無しさん
10/10/10 15:46:03
>>765
> 00はエウレカと並んで堅調だってさ
ガンダムブランドなのに、オリジナルのエウレカと並んで小さい成功だけ、ともいえる
まあ、大失敗じゃないだけはなによりかな
770:名無しさん名無しさん
10/10/10 15:46:40
上の数字を見ると00って本当に大したことねーな
下げたら上げるのがガンダムの仕事だろうに
771:名無しさん名無しさん
10/10/10 15:48:49
>>766
>大失敗させない制度です
だからそれがすでにダメだってば
失敗の確立が高い段階でアウトだよ
途中で切れる保険つけたければ、半年単位の契約にすればいいだけ
ぶっちゃけ意味なし
772:名無しさん名無しさん
10/10/10 15:49:46
945 名前: 元ココイチ店員 [sage] 投稿日: 2010/10/03(日) 18:22:41.12 0
URLリンク(akiba.kakaku.com)
■性別による違い
谷口:「ガンダムSEED」「コードギアス」のDVD購入者は男性が圧倒的。商品傾向の住み分けはあると思います。
氷:ニュータイプはSEED以降で売り上げが120%に伸びましたが、その20%は女性ファンですね。
谷:えぇ、雑誌など1000円以下の商品は女性の購入が多いです。
きゃ:たしかにアニメイトでポスターなどのお手頃なグッズが増えましたね。女性はそういうのが欲しい、
キャラと一緒にいたい! けど男性は作品を見たい!というか、男女の(見方の)違いってありますね。
773:名無しさん名無しさん
10/10/10 15:51:31
>>761
ソースは?
上の数字とかなり齟齬があるね
774:名無しさん名無しさん
10/10/10 15:51:33
作品の力でシリーズ引き上げたのってGくらいしかないじゃん
ガンダムは基本的に緩やかな下降線をたどってるシリーズ
775:名無しさん名無しさん
10/10/10 16:02:39
>>768
SDは別じゃないのかキャラクターのところで
TVシリーズ9作品 劇場7作品 オリジナルビデオ4作品
とSDは含んで無い
URLリンク(blog-imgs-12.fc2.com)
ここの数字SDとリアル足したら94年には3億超した
776:名無しさん名無しさん
10/10/10 16:08:33
>>771
半年単位の契約って、シーズン制そのままじゃない
スポンサーはノーリスク希望以上、シーズン制が現実だ
文句なら「いっとれ」など自主制作アニメでも見ろ
777:名無しさん名無しさん
10/10/10 16:10:47
>>773
バンダイの決算書にある数字だろう
URLリンク(www.bandainamco.co.jp)
URLリンク(www.bandainamco.co.jp)
探すの面倒なんで後は自分で探してくれ
778:名無しさん名無しさん
10/10/10 16:11:00
したらばに貼ってたが全然数字が違うな
URLリンク(125.6.172.27)
機動戦士ガンダム
05年実績 213億円 06年計画 200億円
779:名無しさん名無しさん
10/10/10 16:14:07
あぁ、数字が違うのか
そりゃ、すまん
780:名無しさん名無しさん
10/10/10 16:15:50
276億ってのは新シャアの売り上げスレの連中が勝手に解釈した数字なんで
ほぼ捏造と考えていいよ
真に受けたら負け
781:名無しさん名無しさん
10/10/10 16:20:45
つまりこれが正解か。
種開始 02年度 272億円
種終了 03年度 320億円
種死開始 04年度 251億円
種死終了 05年度 213億円
00一期 07年度 188億円
00二期 08年度 160億円
782:名無しさん名無しさん
10/10/10 16:28:28
>>766
おいおいDTBはシーズン制じゃないぞ
DVDが売れたから普通に続編作っただけ
あとぶっちゃけエウレカってアニメ本編よりパチの方が成功してるよね
783:名無しさん名無しさん
10/10/10 16:30:06
種の頃はMGとかHGUCの展開も絶好調だったからガンダムシリーズ全体での売上で比較するのはどうかな
784:名無しさん名無しさん
10/10/10 16:35:12
>>778
>>780
実績213億、翌年度計画200億ってのは筋が通ってるけど、
実績276億、翌年度計画200億ってのはどう見てもオカシイぞ。
数字で嘘ついてまで種死成功、00失敗って喚きたいのかね。
異常だわ。
785:名無しさん名無しさん
10/10/10 16:36:02
種や種死はプラモ以外でもフュギュアや歌
ゲームやサントラなんかも結構売れてる
00はその辺りも弱い感じ