11/06/22 21:51:21.05 XDJ5aXaH0
>>242
積極的に勧誘ってのは無いね。だから戦力見てもらえば分かるし、プロはもちろん大学、社会人などでの活躍も
もう一つパッとしない。数人程度なら熱心に「引っ張って来ればいいのに」と言う人も多い(県内に関しては多少はあると思うが)
横浜や日大三、相模などに入部する主力級が松商に来たらだいぶ違うかな?
逆に兄は松商なのに弟は県外有力校ってパターンもある(関西創価、浦和学院、慶應‥)
一般的には自主的入部。やはり長野県のレベルを考えたら「甲子園への憧れ→近道=松商」はまだ通用してる!
親が松商出身だったり、松本近郊に祖父祖母が住んでるというご縁で入部する選手もいる(もちろん寮生活だが)。
田中健太郎選手(埼玉出身1997甲子園→巨人入団)、深江真澄選手(神奈川出身2005甲子園→オリックス・バファローズ)
プロではないけど2000年甲子園2勝の時5番を打ってた友永選手(神奈川出身→立教ベンチ入り)‥
それぞれどんな経緯で松本まで来たのかね?