10/12/30 16:31:35 qieueVaJ0
>789
集監督への感謝を投稿したくとも、自分、削除された経験があるんで書けないんだな。
だからここに書いたりする。
集監督、いつも貴重な情報提供に改めて感謝します。
今強いかどうかだけじゃなく、智弁を築いてきた先輩達のことを知ることは大切。
特に智弁が甲子園に行くことさえできなかったころのこと、
さらに野球をやるために智弁に来たわけじゃない部員もいたころの智弁のことまで分かって本当にうれしかった。
自分が智弁のファンになった自覚があるのはH5年ごろだけど和歌山の高校野球はそれ以前から見てた。
智弁のことは和歌山代表として出れば応援するが、どちらかといえば鼻もちならない新興勢力だと少々冷たい目で見てた。
当時は曲のレパートリーもかなり少なかったけど威圧感たっぷりのアフリカンをガンガン流されると不快に思ったりもした。
箕島や星林、伊都とかが智弁に負けると正直悔しかった。H3年夏なんてチキショーと思った。
当時の智弁の周囲はそんな感じで、なかなか固定ファンもつかず、県高校野球ファンからも相当冷たい視線を向けられていたと思う。
「また負けに来たんか」とか甲子園で言われる前に、県の閉会式とかでも野次が飛んでた記憶もある。智弁の優勝を祝福しない観客のほうがネット裏は多かったろう。
そんな逆風の中で高嶋さんや選手たちが必死で頑張って強豪智弁和歌山を造ってきた。
00年はおろか、06年08年に智弁のファンになった人も相当多いと思う。つまり強豪としての歴史しか知らない。
そんな多くの智弁ファンに、今一度、強くなるまでの歴史を考える機会を与えてくれたことはもう本当に感謝の一言です。
いつもありがとう、集監督。来年もよろしくお願いします。