10/09/30 02:53:30 zkNn5RND0
東大の去年のエースが西尾出身だったり、今年の慶應の2枚看板と4番は愛知、3番も出身は愛知、
法政のセカンドとサードは愛知で、渡辺哲以降中京から法政に行った選手は皆下級生から試合に出ている。
国府の西など公立出身も活躍。
明治には三重出身で高校は愛知というパターンが多く、古くは東邦の水谷完からここ数年では東邦の西、名電の柴田亮、斉木。
また愛知出身では名電の池田兄弟など名電から明治のパイプが出来つつある。
立教は2000年以降多く、名電の鈴木宏一郎、東邦の間宮、東邦・末藤(岐阜)、山田、そして来年中京から岩月が入る。
なぜか愛知の高校から早稲田は少なく、ここ10年でベンチ入りもしくはレギュラーを掴んだのは名電の小島だけではないか。
ところで享栄から六大学は過去どれくらい遡ればいる?