【MHP2G】初心者専用攻略スレ66【下位限定】at HANDYGOVER
【MHP2G】初心者専用攻略スレ66【下位限定】 - 暇つぶし2ch242:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/26 13:49:22 AcVdWyO7
おめでとう
PSが上がったと考えてもいいんじゃないかな、閃光余ったってことだし
回復はどれくらいした?

243:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/26 13:54:39 URMVrPPa
気絶無効もなにも大剣使ってるなら咆哮はガードすればすむでしょ
切れ味が落ちるわけでもないし、咆哮の予備動作もわかりやすいからガードしやすいと思うけど

244:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/26 13:55:36 URMVrPPa
>>241
リロードしてなかった。おめでとー

245:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/26 14:03:28 ddxueRKb
横からごめんちょっと教えて
なんでティガに猫連れて行くと難易度上がるの?


246:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/26 14:10:02 L47v7AMJ
>>242
回復は恥ずかしながら応急薬全部とグレート8個ほど…
ガードなんてゲリョスの発光以外でした事なかったからいい練習になりました。
あとモンハン持ちの練習にもなりましたw

247:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/26 14:15:49 AcVdWyO7
>>246
ゲリョスのフラッシュはタイミング合わせて回転回避で避けられるのは知ってる?
スレリンク(handygover板)
ここに色々出てるよ、他にも

248:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/26 14:26:30 ENGyYnzA
>>245
タゲを取られるからかと
攻撃チャンスにもなるが被弾要素にもなるから一長一短
慣れてる人ほど邪魔になる傾向
ティガに振り向き閃光を狙う場合、ネコと軸合わせしないと外れるし

249:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/26 14:34:17 TU0AeQtu
>>240
ありがとーう。
頭をガルルガで他をリオソウル、レックスで固めてみようかな。
ところでリオソウル系の生産リストが全く無いんだけど、何を討伐すればいいんだろ?


250:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/26 14:47:46 AcVdWyO7
>>249
リオレウス亜種(蒼)
リオレウス原種のクエクリアで出る

251:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/26 15:10:28 AcVdWyO7
スマン>>250に補足
リオレウス原種のクエストをクリア云々かんぬんは集会所の話だった
「激闘!蒼の火竜」をクリアすればおk

252:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/26 17:01:06 3k9DmbO3
便乗するカタチになっちゃいますが、

ティガの咆哮やゲリョスの発光の回避って、
上位やG級で必須のテクニックになって来るんですか?

★6になって、咆哮や発光はガード可能って事を
知ったドシロウトなもんで、この先ちょっと不安…w

253:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/26 17:27:06 WmjclW3H
>>252
必須な事はない。回避でかわせるなら楽だけど、出来なくても何とかなるよ。
ガードでもいいし、ゲリョスフラッシュは武器をしまってダイビングでもいい。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/26 17:58:08 zDjYd7dg
ガードもハリウッドダイブもできない状態なら腹の下でピヨると少し安全…かもしれない

255:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/27 07:34:51 CqP1k7Yi
>>252
出来た方がいいのは確か。
でも、無理に狙って失敗するよりは
ガードなりハリウッドダイブなりで
確実にかわすことの方が重要。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/27 11:35:59 J3Oepgmr
ガード強化+5のエンプレスキャップ目当てでナナを狩ってます。

で、近距離の粉塵爆発ってかなり近づいたら回避できるって聞いたんですが、
具体的にどの辺りで可能ですか?顔の真下とか?


257:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/27 14:34:56 V40okPol
>>256
確か腹の真下が安置のはず・・・だけど、
回避のタイミングや位置次第で被弾する時もある。
だから、慣れないうちはお薦めしない。

連続で攻撃する双剣なら、狙っても良いと思うが。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/28 00:05:27 JW3oY4su
慣れないうちは粉塵爆発は黄色鱗粉の時だけ攻撃するのが無難
ピンポイント爆撃もあるから油断ならないけど

259:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/28 00:41:32 haIWaGRG
ピンポイント爆発は上位以降、かつテオテスカトルのみだ。
ナナは下位上位ともに通常の爆発のみだよ。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/29 23:26:17 d742YE2V
集会所のテオに勝てないです。

武器:ダブルブロスソード 防具:クシャナ一式

でいったんですが、
・クシャナの龍耐性が低過ぎワロタで大ダメージ
・突進がナナと比べて読めない
というのが敗因みたいです。

んで、クシャナ一式以外で地形ダメ無効が発動できる装備(珠付け含む)ってありますか?
候補としては、グラビドD(スロ多め、ガード強化&防御力+30)で耐溶珠or抗溶珠つけようと思ってます。

あと、突進前の予備動作がもしあれば教えてほしいです。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/29 23:31:30 vfGDa4RE
頭殴ってひるませれば炎は消えるんで地形ダメージ無効にこだわることもないと思うよ
振り向き方である程度次の行動は読めるけど突進の予備動作自体はほぼないです
両足あげたら武器しまって逃げろ

262:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/29 23:48:33 bVHdilRa
>>260
突進はもう、走り始めで瞬時に見極めろとしか。あとは至近距離ならどちらに曲がっても避けられるので離れたら武器をしまって詰める。
地形効果は活力剤や魚で回復速度を上げると言う手も。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/30 01:57:10 8Db6SLF5
無理に頭を狙わなくても、腹と尻尾も柔らかいから、角を折った後はそこを攻めていけば突進の被弾はだいぶ減るかと

264:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/30 02:23:29 YRFuokBy
>>260
スキルを気にするなら地形ダメージよりも
咆哮(小)→龍風圧→突進
のハメ技を回避するスキルを考えるのがよろしいかと。

あとガ強は要らないよ。

265:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/30 08:28:54 BuqrAcLy
まぁ一撃離脱に徹して、頭切ってれば、
それほど地形ダメも気にならんはずだが。

266:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/30 09:45:44 xiGXMd0V
将来性は別だけど、ダブルブロスソードよりタクティクスの方が強いよ


267:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/30 15:07:57 HleI3h+B
タクティクスは将来性なさすぎるし作る価値ないだろ


268:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/30 16:23:26 kvxJzXZU
下位なら匠なしでほぼ最強、上位でも中盤ぐらいまでは問題なく使えるじゃん
クシャ一式作れるなら難しくないだろうし

269:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/30 17:23:01 5+ckGYN/
装備をどうしようか悩みすぎて夢にまで出てきた者です。

村下位の6を進行中です。
基本は自マキに高級耳栓を付けてプラスアルファにしたいと思っているのですが。
レックス系の装備については皆さんはどう思いますか?
千里と耳栓がせっと付いてる装備なのでいいかなぁと思っているのですが。


270:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/30 17:34:14 I+P5ESUf
武器が何かにもよるのでなんともいえないです
6まできてるならさっさと上位に上がって上位装備をじっくり
考えればいいんじゃないのんと個人的には思うます

271:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/30 18:33:00 YRFuokBy
レックス装備は良いと思うよ。便利なスキルが付くからね。
一式でも自マキ高級耳栓早食いの3つが発動できる(頭をガルルガフェイクにした方が楽だと思うが)

でも自マキ中毒にならないように気をつけてね。
モンスターが行くエリアは下位のうちに頭に叩き込み、上位は自マキとおさらばするのが理想だね。

272:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/30 18:58:26 PfRerICv
>>269
とりあえず、おそらくは下位・武器スロ無しで自マキ高級耳栓にプラスアルファは無理
武器スロ3でプラスアルファできるとしてもしょぼいものか、悪霊の加護が避けられないものかと

レックスはお目見えした2nd時代にはかなり人気を博していて
中にはレックスSが作れるまでずっとレックスだったという人もぼちぼち見られたと記憶している
ただ、悪霊回避のため耳栓で妥協したり、悪霊上等で自マキ高耳早食いだったり
使い方は様々だったと思われるが

273:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/30 20:25:56 kvxJzXZU
>>269
今自分が必要だと思ってるなら迷う事はない

自マキ+高級耳栓ならガルルガフェイクを混ぜればいけるが
悪霊の加護を武器スロなしで消したいなら他のシリーズも必要
(ただしリオソウル主体だと龍耐性が悲惨な事に)
ナヅチが倒せるなら一例として↓

ガルルガフェイク 千里珠
タロスメイル 千里珠
ミヅハ【大袖】 千里珠
レックスフォールド 千里珠
レックスグリーヴ 千里珠
合計
防御力[536] 火[-2] 水[8] 雷[-7] 氷[7] 龍[1]

自動マーキング
高級耳栓

274:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/31 09:44:02 R/WGV9rD
>>270-273
丁寧なアドバイスを本当にありがとうございます。
今は書くのも恥ずかしいくらい無茶苦茶な装備をしており、かろうじで自マキが付いている状態です。
レックスの怒り状態で突進を食らうと体力が半分近く減るので(猫メシあり)ここら辺で強化を、、と考えていました。
レックス一式に関してはそんなに悪くない評価だったので今後様子を見ながら生産してみようかと思います。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/31 09:53:04 EBSgkI1y
一応言っておこう。ティガや古龍に対してレックス装備は自殺行為だ
素直に別の装備で行け

276:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/31 10:07:42 R6MsvkHk
自マキと早食いって直接の戦闘スキル上げないからきついですね

277:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/31 10:21:17 MFllhtdq
下位から上位はガルルガ一式+ガルルガフェイクが鉄板
自動マーキングはペイントボールで代用できるし無理して付けるようなスキルでもない

278:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/31 10:29:07 TbnexXB4
レックス一式で龍耐性-5、5%ぐらいならあんまし変わらん気が・・・

ガルルガ一式+ガルルガフェイク
発動スキルが高級耳栓と見切り+1と業物だからな

279:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/31 11:31:47 hBKMIO18
なれてくればランポススーツ激運で駆け抜けるのもあり
途中でカブラスのベルト等にかえてガンナーなら上位序盤でも通用する防御力
近接だと上位でほぼ一撃死だけど下位なら2,3発耐えれる


280:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/31 11:50:42 dE0bf6g2
>>274
強化は事故ったときの保険的な意味で必要ではあるんだが
そもそも食らわないようにするのが一番だよ
防具で一番大事なのはスキルポイント、次点で属性防御、最後に物理防御かな

ガードが無い近接武器ならガルルガを狩って、聴覚保護の装備は是非揃えておきたい

281:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/31 13:11:04 R/WGV9rD
>>275-280
ガルルガ一式+ガルルガフェイク・・・どこのスレでも評価高いですよね。
自分、自マキ中毒なので何か別の物があればと必死になっております。
そこで考え付いたのがレックス一式+ガルルガフェイクだったのですが、
今は変更せずに頑張って上位に行ってから考えた方が良いですかね。
ちなみに自分ガンナーです。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/31 13:11:53 vVWgo6jv
>>280
G級だとその順だけど下位だとスキル、防御、耐性

村下位ティガの怒り突進のダメージ
タロス   防御110 耐性+15 被ダメ56
ガルルガ 防御165 耐性2  被ダメ53 (頭はフェイク)
レックス  防御200 耐性-5 被ダメ51
カイザー 防御240 耐性-10 被ダメ48

未強化の防御差が激しく、防御力アップによる軽減が大きい下位は
耐性低くても防御高い方が喰らわなかったりする



283:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/31 15:53:10 /jQdA6bh
>>281
俺はG級入るまでガルルガ一式だった
ガンナーだとリオソウルとガルルガの組み合わせがいいかも。作るのめんどいけど

284:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/31 18:42:10 4G8mS+Uv
>>280
普通は物理防御の次に属性防御だろ

285:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/31 20:00:11 YqgHR+gB
武器倍率とかモーション値とかこのスレで初耳でした!
奥が深いなぁ・・・

286:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/01 10:26:37 d6r9WorR
>>281の村下位6を進行中のガンナーです。
自マキ+高級耳栓スキルを付けるべく昨日、こんなのを生産してみました(セーブしてません)
頭 ガルルガフェイク
胴 タロス
腕~脚 レックス
  +千里珠も何個か付けて自マキ、高級耳栓を発動したのですが悪霊の加護が付いてしまいました。
  悪霊の加護が付くとダメージが130%になると書いてあったので解除した方が良いですよね?

287:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/01 10:34:48 gAWXxj9l
>>286
もしもの事を考えると無い方が良いな。
で、その装備の見た目にこだわりがなければ、脚をダークメタルブーツに
腕をタロスに換えるといいかもな。

288:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/01 10:43:31 d6r9WorR
>>287
その2つでも可能なんですね、ありがとうございます。
見た目にこだわりはありません。
早速、生産してみます!

289:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/01 11:01:24 gAWXxj9l
>>288
あ、忘れていた。すまぬ。
腰もギアノスに変更で。

290:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/01 15:06:31 d6r9WorR
>>289
そうか、胴系等倍化を用いれば悪霊の加護を回避できるね。
ありがとうございます。

291:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/01 23:35:01 ghZ6RJme
携帯厨じゃなければ頑シミュを導入することをオススメする
URLリンク(www.geocities.jp)

292:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/04 20:54:34 1AIfYQL2
下位の4つの角がクリアできません・・・
ギザミ一式と スノウヴェノムでやってます。
大タル爆弾Gや小タル爆弾Gも使ってます。
音爆弾はすぐになくなるし、
だだっ広いところではひたすら追い回すだけで
徐々に削られてやられてしまいます。

293:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/04 21:18:41 xWu08TvA
>>292
大変だろうが、そこを何とか追い回して尻尾がギリギリ届かない近距離で張り付きたいところ
近距離のハンターに対しては、突進キャンセル角振り上げを出しやすく
脚に攻撃するチャンスになるし、それで転ばせられれば尻尾をいただける
なお、この手の誘導をする場合は、位置取りが適当なオトモは置いていくべき
また、音爆弾単品だけではなく、音爆弾→脱出時の羽ばたき・着地を狙って閃光玉 なんかも仕掛けたい

あとは、スノウヴェノムではやや苦しい。毒は地中潜り中にまんまと蓄積を回復されるし
表向きには弱点の氷も、双剣では主に脚(氷10)を攻撃する都合上いまいちだ
ブレイドエッジ改やランポスクロウズ改が使いやすいか

294:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/04 22:01:18 pvSe1a7T
>>292
ディアが立ち止まるのを待て
突進には2パターンあって、ハンターがいた地点でディアがズザーっと滑るのと、立ち止まって突き上げる動作をする奴がある
地中突き上げにしろディアは行動開始時にハンターがいた場所に攻撃を仕掛けてくるから、遠く行っちまったらその場で待ってるのも手



一番手っ取り早いのは閃光玉投げて足に乱舞


295:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/05 14:15:13 We0gG1JP
MHP2Gだと、強カテゴリ・死にカテゴリの武器種別ってある?
PS2のドスだと、狩猟笛あたりが残念な出来だったのだが……

296:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/05 14:17:28 e95C0bAT
どれもそれなりに強いよ
狩猟笛はP2で強すぎてちょっと下方修正された

297:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/05 14:30:26 Rzz4yhVw
>>295
狩猟笛のDOS→2nd→2ndGのモーション値の流れを見てみると
ぶん回し 21→31→27
叩きつけ(振り上げ除く) 28→48→48
特に主力となるぶん回しは、DOSで悲惨だったので強化→ちょっとやりすぎた気がするので調整
という流れが見て取れる。他武器においてもそれなりに調整が考えられ
現在では格差はあまりないと思われる

まぁ、ボウガンに関しては特に不遇でなかったはず2ndから、妙にテコ入れが入った気がするが

298:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/05 16:41:23 vZevfqy4
>>292ですが、>>293>>294を参考にしてようやくクリアできました!
閃光玉は使ってなかったので、助かりました。
すぐに潜られてダメージを与える隙が無かったのですが、
閃光玉で転倒させることができました。
ありがとうございます。

299:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/05 23:39:16 Z04m3h3d
ゲリョスの頭部破壊の報酬なのですが、これは頭部を破壊したときにアイテムか何かが落ちてくるのでしょうか?
それともクエスト完了後の報酬画面で頭部破壊分のアイテムがもらえるのですか?

300:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/05 23:41:03 QMG25MSd
>>299
報酬画面の下の段が部位破壊報酬

301:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/05 23:45:59 Z04m3h3d
>>300
素早いレスありがとうございました。

302:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/06 00:40:40 qc+6za1j
睡眠爆殺をメイン戦法にしたいモンスが居るんですが、
(なつき度マックスでも)寝てる敵を起こしちゃうオトモアイルーって
どのタイプがありますか?


303:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/06 01:02:38 0sCLecmG
平和主義以外はタイミング次第でどれでも事故が有り得る
留守番推奨

304:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/06 01:44:23 ndyBwdlj
>>302
>>303の言う通りだが、武器攻撃はタイミングが悪くなければ攻撃をキャンセルしてくれるのに対して
爆弾猫は熟睡してる最中でもお構い無しに爆弾を投げる為絶対厳禁

305:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/06 06:35:06 3wsHKXkR
平和主義が突っ込んでいく仕様がやっぱり気に入らない
高速防音風圧でひたすら後ろくっついて来てくれよ

306:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/06 08:20:03 r0WsVQze
>>305
なつき度上げろ

307:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/06 13:22:32 wLGsmYWw
村下位のシェンガオレンが撃退出来ず苦戦しています。
教えて下さい。
武器は弓、プロミネンスボウⅠ(火属性)使用しており、基本攻撃は貫通2で殻を狙って撃っています。
シェンがある程度砦に近づいたらモドリ玉を使って1に行き、バリスタと槍を使用しています。
槍はシェンが立ち上がった時に使用しています。
後は下に下りてひたすら殻か顔を狙って貫通2で攻撃です。
この方法ではダメみたいです、アドバイスをいただけないでしょうか。
お願いします。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/06 13:31:40 nKpg3lqB
槍とかつかわなくていいから立ちあがったら足元に爆弾を置こう。完全に立ち上がってからひるませると攻撃を中止して座る
バリスタは最初に使いきっていい
攻撃するのはヤドの中の弱点。口の奥にあるからラオの顔の斜め後ろから歯を通して狙う感じが当たりやすい気がする
ヤドの部位破壊完了すると見えるからそこ狙えばいい
火力が足りないと感じたら白モノブロス一式とかで火事場力を発動させると楽

309:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/06 13:42:10 gwHbXqRb
>>307
一般的には溜め無し溜め1溜め2じゃなく、溜め1溜め2溜め3だ
弓はただ当たればいいわけではなく、最適な距離を維持しないと弱い
下位でもプロミIIまでは強化できるはず
防具は火事場2がつく奴にして火力上げろ、強走薬も持ち込め
弱点は殻そのものではなく、殻の中にある棒状の身
射撃の場合は撃退は狙い辛く、シェンが街を壊し終わる前に素早く討伐するしかない
クリアマークつけたいだけならガンハンマ系列と耐震がつく防具でひたすら脚を殴り続ける方が簡単

310:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/06 13:49:06 +FQ1x2Ed
爆弾アイルーと剣士アイルーどっちがオススメですか?


311:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/06 14:16:31 oJEuDuy9
308に追加
火事場装備はモノデビル一式よりも、胴をモノブロスレジストに
腰部分を胴系統倍加装備にすると、素材集めが楽かな
ちなみに、胴と適当な場所に爆師珠4つ詰めればボマーも付けられる

>>310
遊撃手・武器のみ(打撃)オトモがお勧め

312:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/06 14:25:04 nXwp/38R
>>307
3死とも時間切れとも砦破壊とも書かれていないので念のため
>>7の「時間切れ寸前に諦めてリタイア」してないか確認させておくれ
クシャ等とはちょいと仕様が違うのよ

俺は槍はいいと思うが、砦攻撃のキャンセルが至上目的
あまり引きつけすぎて砦攻撃後に槍が飛び出しているようなら、早めのモドリ玉を
一方、バリスタは攻撃チャンスを捨てていちいち取りに戻るほどのものでもない
開幕のシェン接近時に10発撃つだけでいいか

313:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/06 14:33:11 wYqdLK1T
>>307
細いことですが村6なら砦ではなく街でのクエストですよね
慣れないと射撃ではシビアだと思うので特にこだわりがなければ
>>309に同意で近接での脚狙いをおすすめします

314:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/06 15:26:45 wLGsmYWw
>>308-313

>>307です、皆さん有難うございます。
村下位の街クエです、いつも「街を守れなかった」というメッセージでクエスト失敗に終わります。
弓の貫通について、自分は解釈を間違っていたようです。
とにかく殻を撃てば貫通して中の弱点部位を攻撃できるものと思っていました。立ち上がっている時はとにかく殻に当たればいいって感じで、座った時はクリ距離を考えて撃ってました。
このまま弓で挑戦するならプロミⅡまで強化し、火事場を発動した方がいいのですね。
近接武器は片手剣と大剣しか使えないので出来れば弓でいきたいな、と思っています。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/06 16:39:06 4jmKboDN
>>314

ヘビィのメテオキャノンでいくといいよ。
持ち込みは貫通1、2、3と1、3の調合分、火炎弾、オマケで通常2。
スキルは無くてもクリアできたけど、心配なら最大弾生産。
最大強化PBメテオ(爪護符無し)の火炎弾20発前後で足怯むので、予め足に18発射っておけば攻撃キャンセルも楽ちん。


316:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/06 16:50:22 0sCLecmG
>>314
プロミよりブラックボウⅠの方が弱点にダメージ通るし
溜め2でも貫通なのでオススメ
シェンは撃ち放題の時間が長いから
クシャ一式で溜め短縮でも火力はかなり上がるよ、忙しいけど。


317:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/07 19:33:11 qbz7jqk/
ブロス系を音爆弾で引きずり出した後、飛んだときに閃光玉を投げるとさらに気絶させられる
との事ですが、飛び上がる時の風圧で動き止まってしまいます。
このコンボは風圧無効をつけてる前提なんでしょうか?
それとも、地中でのもがきが終わるちょっと前に離れとくのでしょうか?

318:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/07 19:57:18 PnSUty/q
風圧喰らった後で武器をしまうとちょっとキツイけど
武器をしまうモーションを風圧の怯みでキャンセルする感じでやれば間に合うよ
閃光は正面から向かい合って投げるんじゃなく
同じ方を向いて首の下から頭に向かって投げつける感じで

319:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/07 20:07:27 2MXOK6TK
風圧の範囲外から閃光玉投げればいいと思うよ
視界に閃光が入ればピヨるから真下にいる必要はない

320:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/07 20:08:32 jSj3SAWZ
>>317
風圧をくらっても飛び上がっておりて来るときに閃光玉を投げれば間に合わないかい?

321:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/07 20:11:02 qbz7jqk/
どうもです。
どちらかというとやはりもがき中の殴りを切り上げて、飛ぶのを待つ方がいいでしょうか?

322:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/07 22:18:48 XzoH4hZH
>>321
武器によるかな
ライト等なら飛んでからでも位置次第では余裕で間に合うし、収納速度が遅い武器なら少し早めに切り上げたほうが楽はできるね

323:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/08 23:18:47 gH08VUdo
相変わらず飛竜全般の突進と尻尾回転が苦手です。
露骨に予備動作ある攻撃は避けられるようになってきたんだけど。
この二つはちょっと調子のって近くで斬ってるとたいてい食らってしまう。
突進はホーミングがきつくなる距離がいまいちつかめないし、ギリで避けたつもりでも
なぜか吸い込みくらう。

324:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/09 00:26:19 Qc6o3i/E
当たるような場所にいるのが悪いとしか言えない
ガルルガかクック先生にみっちり教えてもらうといい


325:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/09 07:29:13 vvZef5n0
飛竜ならレイア女史の出番だな

326:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/09 07:48:41 Z3pF+esY
せめて何の武器かぐらい書けと

327:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/09 09:41:12 OviaXo+F
>>314のシェンガオレンで苦戦している者です。
まだ討伐(撃退)が出来ずにおります。
ブレックボウⅠの弓が推奨されていましたが生産リストにありませんでした、キーアイテムが無いのでしょうか?

現在はプロミネンスボウⅡで大タル爆弾、調合分をMAXまで持って行ってます。
シェンが立ち上がっている時に足元に大タル爆弾をしかけ、座った時は殻の斜め後ろから撃っております。
火事場スキルは装飾品では発動不可でしょうか?

328:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/09 10:03:02 k9KrPt8W
ブラック系は農場にある洞窟の先で素材を採取。古龍骨が2個必要
防衛に失敗するなら足を破壊しやすい武器でシェンの動きを止めて時間を稼ぐ
弓よりヘビィのほうが良いと思う

てかデッドリボルバー(ハンマー)使え
溜めでも△連打でも足狙ってるだけで討伐できる

329:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/09 10:07:46 GOomsrEw
>>327
レックスハウルかピアースクラブあたりの貫通ヘビィが楽
ライトのソウルスパルタカスでも多少爆弾使えば討伐いけたから
ヘビィなら楽勝できるかと

330:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/09 10:11:21 ov5dmO06
>>327
ブラックボウの素材としては黒い塊(かけらではない)を使う
農場の洞窟の大剣を削ることで、やや低確率で出る
お目当ての火事場力+2を発動させるには底力が15ポイント必要になる
下位では+1の珠しか作れないので力不足、ちゃんと専用の火事場防具を作る必要がある
具体的にはモノデビル一式に胴をモノブロスに変えたものが一般的だ

で、引き続き30分経つ前に街を守りきれずに終了ということでいいだろうか
ならば、拠点攻撃のキャンセルがうまくいってない感じだ
脚攻撃が苦手な弓は爆弾に強く依存する形になるが、そうなるとやはり大タル爆弾Gを使い
かつボマースキルは発動させたい

331:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/09 10:32:11 OviaXo+F
>>328
有難うございます。
農場の洞窟の奥で古龍骨を渡すと「黒いかけら」が入手出来ます。それとは違いますよね?

332:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/09 10:42:35 OviaXo+F
>>330
すみますせん、書き込みしていて気づきませんでした。
ブラックボウは「黒い塊」ですね、承知しました。

火事場はモノデビル一式に胴をモノブロスですね、早速生産したいと思います。
火事場は体力40%以下でよかったでしょうか?


>拠点攻撃のキャンセルがうまくいってない感じだ
自分もそう思います、街への攻撃を止めるべく足に大タル爆弾×2を使っているのですがタイミングがズレてしまっているようです。

333:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/09 10:47:10 OviaXo+F
連続書き込み、大変申し訳ございません。
言い遅れましたが、自分ボウガンは少し苦手といいますか・・・狙撃LVや、弾の調合知識が全くありません。

334:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/09 11:03:21 ov5dmO06
>>332
>火事場は体力40%以下でよかったでしょうか?
おk。条件を満たすとステータスの攻撃力の変化で解る。もちろん40%以下は維持し続けること

(Gでない)大タル爆弾×2では、実は脚怯みに必要なダメージの半分も減らない
ボマー付き大タル爆弾G×2なら耐久力の殆どを吹っ飛ばせるので
あらかじめ射撃で適当に撫でておくことで好きなタイミングで確実に怯ませられる

おまけで、撃龍槍は使用後10分経過で再使用できる。頑張れば時間内に3回できるわけだ
モドリ玉を調合材料込みで3つ分使い適切に槍を当てれば3回の攻撃キャンセルになる
やってないなら、これでかなり撃退に近づくはず

335:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/09 11:09:41 0jwnaeVt
今まで閃光玉は救済措置だと思って使わなかったのですが、最近きつくて使うことにしました。
そこで質問なのですが閃光玉は相手の視線の前にぶつければいいと聞いたのですが、どの辺を狙って投げればいいのでしょうか?
モンスターに直接ぶつけるのがベストなのでしょうか?
今リオレウス相手に閃光玉ぶつけてるのですが、リオレウスが周囲をしばらく飛んでから戻ってきてゆっくり着地する時に正面から投げているのですがぴよぴよしないので困っています。。
上手い人でもやはり閃光玉等がないと強いモンスター相手は厳しいのでしょうか?
それと、捕獲すると捕獲報酬がもらえますがそれとは別に基本報酬ももらえるのでしょうか?
どなたか色々教えてください!

336:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/09 11:39:35 OviaXo+F
>>335
閃光玉は直接ぶつけない方がいいですよ、相手の視線の先がベストです。
真正面でなくても大丈夫です、少し斜めになっても大丈夫ですよ。
リオレウスならホバリングすると思うので着地する瞬間を狙って投げてみて下さい。
他は突進後の振り向き時が良いかと思います。
自分はまだ村下位なので何とも言えませんがMHPの時はG級でも閃光玉は使いました。
                          (ディアブロスを2匹相手にする時とかです)


337:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/09 12:10:28 OxOPE03a
閃光玉を外す人はだいたい近すぎて相手の後頭部で光ってる状態になってる
レウスの顔が向いている方向で、レウス1匹分くらい離れたところを狙えばおk
極端な話、レウスの頭の真下から、背中向けて投げれば決まる。

上手い人は閃光玉なくても強いモンスターを相手にできる。
けど時間かかるし、「限界に挑戦」的な理由がなきゃ普通は使う。

捕獲報酬はクエストの基本報酬とは全く別枠だから両方もらえる。
剥ぎ取りができない代わりだと思えばいい。

338:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/09 12:23:53 Lhs3MeY8
>>323
>この二つはちょっと調子のって
調子に乗らなければ良い。予備動作を見て避けるのも必要だけど、そうで無い攻撃は先に出させる、来るものと思って警戒する。
当たらない位置で予備動作のない攻撃を出させて、その隙に攻撃するんだ。来る攻撃を避けるのではなく、攻撃を誘うというか。
敵の行動に合わせるのではなく、こちらの行動で敵をコントロールするというか。



339:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/09 12:28:10 Lhs3MeY8
>>335
近過ぎても遠過ぎてもだめ。で身体がこちらを向いていても顔が向いていないとミスする場合もあるよ。
着地する時は身体が正面を向いていても顔が下を向いている事があるとおもうんだ。

340:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/09 15:00:24 U+3ITCDZ
閃光玉の簡単な使い方
 相手の顔面の真正面に立つ(多少ずれててもいい)
 スティック↓押して画面にキャラの前面が映るようにする
 投げる
 
 
 
 そして突進したティガに轢かれてティガが通り過ぎたところで爆発する

341:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/09 15:10:09 OviaXo+F
>>340
なるほど、
「正しい使い方」ではなくて
「簡単な使い方」と記した理由がわかりましw

342:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/09 16:07:40 0jwnaeVt
>>336
>>337
>>339
>>340
みなさんわかりやすい説明ありがとうございます。
大変参考になりました。
こんなにいっぱい答えてくれるなんてこのスレは良い人が多くて感激です。

343:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/09 17:57:07 4BPWP6Id
今試しにピアースクラブ(強化無し)裸でシェン行ってきた。
爪護符猫飯で攻撃力264。
持ち物は爪護符、カララン通常2、貫通1,2,3.調合書。
後は現地で通常2、貫通1、バリスタ、タル爆を拝借。
結果から言えば残り7分半、40%で討伐終了。

最初にバリスタ撃ってその後撃龍槍。
下に降りてシェンの背後にまわりヤドの中の弱点に貫通をひたすら撃つ。
立ちあがったら通常で足狙い。気が向いたらタル爆仕掛けて怯ませる。
途中通常が切れたら支給箱に取りに行きついでに貫通1もいただいてくる。
戻ったついでにもう一度撃龍槍。
下に降りて再び貫通撃ってたら終わった。

さほど焦る必要もなく討伐できるからがんばって。
そんなに難しく考えなくても大丈夫だよ。

長文失礼。

344:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/10 00:48:28 LNkFuA/M
閃光玉の使い方

基本
 突進などをかわし、振り向いたときに投げる
 閃光を投げてから炸裂するまでにはタイムラグがある
 多くの敵は、最大90度ずつ2回の振り向き動作でこっちを向くので
 最初の1回の時に、敵に背を向けて投げると
 振り向いたところに決めやすい

対レイア
 サマーソルトの着地に合わせると決めやすい
 少し遅めでも結構決まる

対レウス
 ホバリングを真下に入ってやり過ごし、そのまま頭の方向に向けて投げる

対ティガ
 怒り移行時にバックステップ→咆吼の動作をするので、咆吼の終わり際に合わせる
 ただし、怒り時に閃光玉を決めても攻撃チャンスにはなりにくい敵なので
 罠や砥石、体力回復のための時間として考えること


345:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/11 22:59:36 OSQhF0I9
片手剣でガノトトスに勝てません。
どうやって戦えばいいのでしょうか?

346:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/11 23:13:28 coEe2is7
>>345
正面やや右側に立ち、ブレスを待つ
ブレスの予備動作が見えたら足元へダッシュして3~4回攻撃、尻尾側へ離脱
そのまま尻尾回転とタックルの範囲外へと離脱して最初に戻る

ブレス以外は攻撃しなくてもいい
それでも攻撃を喰らう場合は攻撃しすぎ、離脱が遅すぎなので手数を減らしてみる


347:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/11 23:47:00 35NBxBfC
1 吊り上げ後ピチピチ跳ねる所に爆弾を置いておく。
2 カエルで釣る
3 爆弾を起爆し隣のエリアに逃げる。
4 トトスがエリチェンするのを待つ、戻ったら1へ

14 トトスが死ぬ

348:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/11 23:49:36 gzUDA4z8
たいがいの敵には側面や背後の位置取りが基本だけど、ガノスに関してだけは
頭側をウロウロしてブレスを誘うのが定石、って所に気がつくと楽だよな。

349:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/12 00:07:10 UiLHs3mJ
サイズにもよるけどブレスの時にジャンプ斬り+αが柔らかい腹に当たるよ
特別訓練推奨

350:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/12 09:49:55 0RF3MJH6

村下位のラオシャンロン攻略を教えてくれないか?
小生、弓(ブラックボウⅠ)を使っているのだけど
奴が移動中は横から背中のトゲを狙って貫通で撃ってる。
背中に飛び降りて攻撃した方が良いのだろうか?
上手い攻撃方法を教えて。

槍は立ち上がった時でOK?


351:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/12 12:00:57 FPN+yhwt
>>350
ラオの弱点はトゲではなく体内にある心臓というか背骨というかそのあたりになる
全力スレ等に弱点を表すAAがある他、動画を見てチェックするのがベター

背中は飛び乗っても対巨龍爆弾を置く以外の攻撃はできない
飛び乗りを狙う待ち時間と離脱する時間を考えるとショボくれたダメージなので
討伐狙いなら飛び乗りは考えないでいい(撃退でいいならラオの進行が遅れるので有効)

撃龍槍は立ち上がって少し引きつけてから撃つ。当たるとすごく痛そうに悶える
ただし、いちいちはしごを上るのはやっぱり時間のムダなので、モドリ玉を使うこと

352:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/12 12:18:19 sY2ojpF2
>>350
背中のトゲの下辺り。体内が弱点。
溜めて撃つのが基本である弓の性質上、常に撃ちまくれる相手(ラオ、シェン等)はヘビィボウガンのほうが有利だよ。お試し。

353:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/12 12:50:27 /IoD/we3
>>350だけど。

>>351-352
Thanks!!!
肩あたりを狙うとイイのかな。
モドリ玉持参で再挑戦してくる。



354:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/12 13:31:13 kh+mrN2C
蒼火竜の尻尾がでないぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ
下位でも捕獲で5%の確率で取れます・・・よね?

355:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/12 14:07:20 4YgszP0H
>>353
違う。背中の乗れる鞍みたいな所の下。肩だと外れ。

>>354
尻尾から剥ぎ取るという選択肢は?


356:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/12 14:18:22 kh+mrN2C
>>355
弓しか使ったことが無くて近接武器+剣士防具もなく尻尾切断は厳しかったり・・・w
でも1時間やってようやく一つめが出たので残り1つも捕獲で頑張ります!

357:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/12 14:25:13 FPN+yhwt
>>356
つ[ブーメラン]
たかが8固定ダメージと侮るなかれ。レウス亜種尻尾で計算すると
村下位後半の標準的な片手剣の△攻撃1発程度に相当する威力だ
19回ほどぶつければ切れる。調合込みで25個持ち込めるので試しにやってみては

そして尻尾剥ぎ取りで出る可能性は38%。だいたい捕獲3回分に相当する確率であり
今一度、尻尾を切る選択肢がありえないかどうか考えたほうが・・・

358:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/12 14:33:35 kh+mrN2C
>>357
おぉ、ブーメランって使ったこと無かった!
ちょっと試してみます~アドバイスどもです!

359:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/12 16:16:45 UiLHs3mJ
弓なら矢切りがあるじゃねぇか

360:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/12 17:11:03 kh+mrN2C
ブーメラン当てづらい・・・!

>>359
矢切りは弾かれました・・・

361:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/12 17:29:49 AOfv0jxK
普通に今のうちに大剣練習したほうがいいと思う
これから先尻尾切りだけでなく効率よくクエスト回す必要があるときは
火力の大きな武器はなにかと役立つよん

362:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/12 17:32:35 kh+mrN2C
弓に拘ってきたけど、人の迷惑になるなら他の武器もやるしかないか・・・

363:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/12 17:36:20 4pqdKKTN
尻尾だけでいいなら、大剣か太刀担いで
とシビレ罠(調合分)もっていけば
すぐ切れるよ
ブーメランはおすすめしない。

364:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/12 17:43:42 wJofMRz0
尻尾さえ手にはいれば、3死でいいしな。楽でいい。

365:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/12 18:11:29 4tLxB7B3
俺も大剣使いじゃないがレウスの尻尾欲しいときは大剣使う
慣れれば切断のしやすさが全然違う

366:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/12 18:23:44 UiLHs3mJ
ウザいホバリング系が溜め斬りチャンスに早変わりするからな
尻尾斬った後は頭にぶち込むだけでいいし

367:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/12 19:28:33 UepTRQVH
フルミナントソードってどうですか?
わりとすぐ作れそうで雷属性は魅力だけど、手数少ない大剣で属性がついてても
あまり有効に生かせ無さそうな気がするし、それなら基本攻撃力優先にした方がいいのか。

368:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/12 20:06:35 wJofMRz0
>>367
その通り。攻撃力重視。大剣で属性が必要なのは一部、部位破壊の必須条件になっている火、氷、龍。
あくまで個人的意見と捉えて頂きたい。いやいや、ああだろ、こうだろ。と言った回答者同士の争いは避けたいから。

369:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/12 20:09:30 UiLHs3mJ
>>367
属性を抜きにしても
作成可能になった段階では作成難度の割に切れ味がいい
必要素材が迎合する他の装備を作る予定がなければつなぎとしてどうぞ

370:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/12 20:09:42 SXeWIUlx
>>367
下位では有効な武器
下位を通過したら強化しなくていい

371:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/12 22:58:41 AaT2OVXt
>>367
取りあえず、大剣メインでいくなら作っておくべき。
上位の早い段階で強化できるフルミナントブレイドは頼れる逸品だからね。

372:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/13 02:14:51 V8Gee3aO
スレ違いだけど、俺もフルミナントは上位までだと思う
貴重な特撰アルビノ消費してまで強化したい性能だとは思えない

雷だからティガ用にと思ってダメ計算回したらブレイズ改にも劣ってて泣いたなぁ

373:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/13 15:25:39 ZUPDh5Ov
攻撃力144の差は埋めがたいけど、村だけ進む場合はブレイズ改は★4でフルミナントは★3だからね

374:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/13 17:50:08 tT8IjgmC
村ティガが倒せません。
武器は片手や大剣でいってるんですが、クック先生で習得した飛竜全般の
の動きとまるで違うので手に負えません。
なんかわけわからんうちにフルボッコくらうので、敗因も言えないんですけど、
とにかくいろんな攻撃が間断なくくるんで、いつ攻撃でいつ離脱か全然つかめません。
振り向きが速いしこっちをとらえてから突進に移るのも速いので、軸を外そう外そうとしても
追い付かなくてそのうち捕まります。
また少ないチャンスに攻撃しても体の横幅が広いので、いざ離脱しようとした時腕や足に通せんぼ
されて逃げられず、そこに反撃食らうパターンも多いです。
一応ワナとか爆弾とかも使用してるんですが、根本的に立ち回りが分からないんで勝てないです。

375:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/13 17:55:25 7T3FvJ5m
>>374
とにかく尻尾切る→怒り状態に→1閃光玉投げる→2しびれ罠を仕掛ける→3頭に攻撃し続ける
→(材料が切れるまで1~3の繰り返し)頭は破壊できる→怒りがとけるまでほっとく
→左前足を攻撃し続ける→部位破壊するころには捕獲可能な体力に

376:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/13 18:06:20 IgwS05N9
>>374
ニコニコ動画見れるなら

片手剣
URLリンク(www.nicovideo.jp)

大剣
URLリンク(www.nicovideo.jp)

377:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/13 18:14:28 zMAz677E
>>374
闘技訓練でじっくり練習するといいよ、片手も大剣もあるし
基本は反時計回り(ティガに向かって右に回りこむ)
・突進 ひたすら回り込む。突進前、ティガが振り向き終わる前に回避すると
     硬直に軸を合わせられて泣けるので二段階振り向きの二回目を見てから回避する事
     タイミングがまずいと思ったらガードする
     追いかける余裕が出来てきたら尻尾でも斬る(大剣は振り向き頭に溜め斬りチャンス)
・回転 ティガの左前脚から少し離れた位置なら当たらない。終わり際に前脚を斬る
     慣れて来たら大剣は頭に溜め斬り 片手は終わり際に頭にジャンプ斬り+α
・岩飛ばし 右にいれば当たらない。距離があると拡散するので危険 ガードはまずいのでダイビングで
       すぐ反応できるならいいが、隙は短いので慣れない内は手を出さない
・飛び掛り 予備動作がないので反応は難しいが、密着じゃなければ空振りも多い
       怒り時は高確率で飛び掛かり×2>威嚇パターンなのでチャンス
・噛み付き 近距離でチョーシこいてると泣かされる。二段噛みつきは横を向いてガードすると
        のけぞりで横に離脱できるのでガードが一回で済む。深追いするなという重し
・咆哮 回避で避けられるが、無理せずガードした方がいい。

378:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/13 20:09:58 sjYW/NPd
>>374
どうしても倒せないなら数十分逃げまわって観察してみるのをオヌヌメ
突進とか一直線だからちょっとズレれば攻撃が避けられるなとかわかってくると思う
慣れれば突進の真横で回復薬を飲むとか出来るようになるし

379:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/13 20:12:09 +5s61wPa
他の大型のように突進を離れて回避しようとして巻き込まれるのはお約束
実は突進は近ければ近いほど避けやすいと思っていい

まあ近すぎても別の攻撃食らうんだけどね

380:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/13 20:34:17 gi1j62AC
>>379
離れれば離れるほどホーミングが正確になるから、とでもいうのかな。
ティガのほか、この前に戦っているモノブロスなんかがいい例になると思う>離れると突進が危険になる

このスレの範疇外だけどアカムトルムの突進なんかは離れすぎると鬼畜ホーミングになるし。

381:374
10/09/13 21:52:44 tT8IjgmC
みなさんご親切にどうもです。
相変わらず手も足も出ません。
何度もやっててある程度よけられるようにはなってきたんですけど、一度でもミスって
攻撃に引っかけられると壁際まで吹っ飛ばされてそのままたたみ込まれるパターンが多いです。
他のモンスターなら食らったなら食らったで仕切り直しができるんですけど。
正直心が折れそうですがもう少し頑張ってみます。

382:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/13 22:06:14 +5s61wPa
ティガって、というか緊急クエストってそういう位置づけだからねー

383:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/13 23:15:01 iEJBZE9W
個人的には電撃速射のライトが楽
体勢の低いティガなら照準無しの水平撃ちでいいし、ティガの攻撃範囲に入らずに攻撃出来るのは大きい

384:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/13 23:25:59 7T3FvJ5m
>>381
やられそうになったらモドリ玉つかってみたら?

385:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/13 23:27:25 pQ4kyVH7
倒すだけでいいなら強走薬ガード性能ガンランスで壁際亀戦法という手もある
なんの上達にもならんから本当に行き詰った時にオススメ

386:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/13 23:43:34 DXBmgDHO
>>381
大剣が使えるなら、ティガの動きに慣れるまではガード性能+1も悪くない
スタミナさえ足りてれば突進や雪玉をノーダメージで防げるから、起き攻めで削り殺されないのは大きい

387:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/14 02:46:14 83D1RjKs
片手ならオートガードつけて
攻撃はジャンプ切りだけ、みたいなのもアリかと

388:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/14 03:32:30 G8UM12Ab
振り向きの当たり判定ガードして一気にスタミナ削られそう

389:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/14 07:20:29 BxWf9LpN
ティガは左手側が攻撃判定甘い
常にそちらに位置取りを


390:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/14 08:56:43 qzXynBKT
最悪、クリアだけでもしたいと言うなら火事場ヘビイ山裏散弾という(ry

391:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/14 08:58:06 tPDIw9aU
ティガはでかい壁だよなあ。
この後また集会所の緊急クエで再開するだろうから
なんとか頑張ろう。
俺は大剣で振り向き際に右足狙って抜刀切り->右方向にコロリンの
チキン戦法で切り抜けた覚えがある。
壁際は辛いんで、押し込まれそうだと思ったら攻めずに広い場所に誘導するのもアリ。

392:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/14 09:19:21 jDHIZfRy
>>390
あとは弓かライトボウガン、睡眠片手剣で睡眠爆破しつつ捕獲という手もあるな。
これなら頭や爪の破壊も狙える。ただ上のランクに行くと詰むかもしれんからオススメできんけど。
(上位のティガ2頭クエストで片方だけをとっとと倒す分には睡眠爆破は有効)

あとはネムリ、ドク、シビレ生肉を食べさせる手もある。
ティガは戦闘中でも罠肉を食べる。

ティガレックスが腹を空かせた、と判断できるのは、エリアチェンジ直後なんかに
『よだれをたらしつつキョロキョロしてる動作』を見せたとき。
ただ、同じ種類の罠肉は一度食べさせると耐性がつき、一つ食べさせただけでは異常にならなくなる。

なので、まずビンや弾丸の効果で眠らせる→爆破→怒る→腹減った→ネムリ肉→眠る→爆破
のほうが楽かも。

尻尾を切りたい場合はシビレ生肉食べさせて尻尾を切りまくるか大剣溜め3するか、
手っ取り早く狩ることを考える場合はネムリ生肉食べさせて頭に溜め3とか大タル爆弾(G)。
何回か繰り返せば捕獲可能になると思う。

罠や状態異常を使わずに尻尾斬りたい場合は、飛び掛りに尻尾の先端を一回斬ったり、
二段階カミツキ中に背後から斬ったり、威嚇中に斬ることになるが無理は禁物。

マフモフにフルミナントでティガ狩ってる動画があったので、参考資料として貼っておこうと思う(実況ありなので注意)
URLリンク(www.nicovideo.jp)

393:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/14 10:10:47 6JElYR4E
>>381
心が折れそうになるのはよく分かるよ。この無限地獄からいつか脱出できるのか?と思うんだよね。
このまま剣士で行く予定なのかな?もしそうならここでガンナーに転身しない方がいいよ。
ティガ攻略は過去レスでたくさん出てるので、間接的アドバイスになるけど
何度か時間切れ覚悟でやってみるよすごい良いよ。過去レスの立ち回りを参考にして
片手剣ならジャンプ切りを1回して、すぐコロリン回避。
大剣なら抜刀切りを1回してコロリン回避、納刀。
この方法でチマチマとやってると、攻撃、回避タイミングがすごい掴めるよ。

394:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/14 15:42:00 PkZJMSwn
>>381
自分は人にアドバイス出来るようなレベルでなく、
最近なんとか倒せるようになった程度なので気持ちは
凄く判ります!

とにかく地道に一回切ったら回避、一回切ったら回避の
繰り返しで、罠に掛かったら日頃の恨みを晴らすべく
ボコボコにしなんとか倒せました。

8とか狭いところで一度突っ込まれるとハマる感じに
なるので、常にHPMAXにし、ヤバくなったら他の場所や
戻り玉で逃げるのが良いと思います。

最初はフルフルにすら勝てずに半泣きだった自分でも
勝てるようになったのでそのうち勝てますよ!


395:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/14 20:44:39 0VfcrgpD
村クエのティガレックスやってるんですけど、この先ティガレックスより強いのって出てくるんですか?

396:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/14 20:51:14 MrC18w5U
×ティガより強いのが出てくる
○ティガより強いのしか出てこない

まあ半分冗談だが
まだ出ていない大型モンスターはティガより強いと思え

397:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/14 20:53:19 d1TW3djp
G級へ行くとさらに強いティガレックスがおまちしてます

398:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/14 20:58:06 aOM3hjRU
>>395
苦手ならティガ最強と思う人が上級者にいても不思議ではないくらいには強い
が、一般には同程度やもっと強いと言われてる奴はゴロゴロいる

ただまあ進行具合やその時点でのプレイヤースキルなんかも考慮すると
順当に進めてたら村下位緊急ティガが一番絶望感がある相手かも知れない

399:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/14 21:06:06 jDHIZfRy
>>395
上位(集会所ならG級)になってモーションが追加され、
さらに対処しづらくなる大型モンスターもいれば、
まったくの新規モンスターも出てくる。

ティガが壁になるのは、それまでの戦いで培った知識がまったく役に立たないモーションしてることもあるんだろうな。

400:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/14 21:10:16 nZdPL4Vk
>>395
当然出る
つーかモンハンはアクションゲームなんだから先に進む程難易度は上がる
ティガさえ越えれば後は楽々なんて事にはならんよ
っても多人数前提だの廃人専用だのなんて事にはならんから、根気と向上心があって変なプライドとかがなけりゃどうとでもなる
逆に言えば、無双ゲーやらアクションRPGやらのつもりで手出した人にとってはこの先もずっとしんどいだろうね

401:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/14 21:59:08 olFg7otn
そーいや俺の連れも無双ゲーと勘違いして購入して当日に売ったなw
このゲームは狩りなんだから毎戦がRPGでいうボス戦みたいなもん。
狩る為ならアイテムを惜しまず持っていって罠もフル活用。
下手な俺はG級なんぞ罠常備しないと無理orz

402:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 02:12:41 ebfP/wX3
とりあえずここの範囲になる下位ではティガが一番の壁かな?
夫婦は個別対処さえ出来れば戦闘自体は飛竜の基本だし

403:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 07:38:03 pcKLZcIZ
>>402
緊急クエストがいい感じに各レベルの壁モンスターになってるんだよな。
動き回る小型ドストカゲ、一発喰らったら死亡に繋がるフルフル、
動きが早く雑魚をさばきながらの戦いを強いられるドドブランゴ、
それまでに戦った敵とまるでモーションが違うティガ、二頭クエストの基本となるリオ夫妻。

でも一番の壁はやっぱりシェンガオレンだと思うんだ。『やり方がわかりさえすれば』作業なんだけどね。

404:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 07:51:55 0utIlDIz
壁はどう見てもティガでしょ
やつを初めて倒した時の達成感はハンパない

405:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 10:03:51 Dp3d1bbm
始終動きっぱなしのディアと全く動かないけど爆発ガスとビームで無敵砲台な黒グラも結構キツイと思う
下位の黒グラはなぎ払ってこないから射撃で行けるけど

406:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 10:33:07 0MtEj2lo
きつい部分挙げていったらどんなモンスもきついんじゃないかな
村クエ順番にやってて初めて力尽きたのはババコンガ、行き詰ったと感じたのはガノトトス
ティガは大変は大変だったけど何度落ちてもやる気はそがれなかったなぁ・・・

正直クックのどこが先生なのかいまだにわからん
ティガには多くを学ばせてもらった

407:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 10:39:44 Dp3d1bbm
クックは飛竜の攻撃の基本が全部詰まってて咆哮がなく攻撃力が低いから先生なのさ
裸かつ初期武器で先生に挑んでノーダメージでクリア出来ればその武器種はほぼ扱えてると言っていい

408:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 11:12:45 0MtEj2lo
>>407
そういうのよく見るけど、それが通用する飛竜ってせいぜいレウスレイアぐらいで
ガルルガゲリョスヒプノは鳥竜だし、ブロスは潜りなぎ払いで発想が違うし、
そもそもモンスごとにそれなりの特徴的な攻撃があるわけで(ガルルガ除く)、
ノーダメージ云々に異論は無いけど、それは「クックに慣れただけ」としか感じない

実際、クックに落とされたことだけは一度も無いけど、
↑で挙げた連中に落とされたことは何度もあるし

409:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 11:44:12 QrgHoVJT
先生と言われるのはクック全盛期の名残だよ言わせんな恥ずかしい

410:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 12:37:36 ZsdReOzt
俺個人の経験なんで参考にならないとは思うが
集団演習の青クック先生にソロのランスで挑んだ時はキツかった…
硬いわ速いわタフだわで、先生って呼ばれてる理由が分かった気がしたw

411:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 12:44:47 pcKLZcIZ
>>407
しかし、イャンクックは上位G級でかなり化けるんだよな。
『たかがクック』と思ってるとノーモーション突進とか喰らって死んだりなw

少なくともクックに慣れる=鳥竜種の戦い方を理解する、ということではあるな。

初期武器でイャンクック相手が一番キツい武器は双剣だと思う俺。

412:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 13:15:43 ldG6n/Ye
ガンナーの俺にとって最大の壁はシェンガオレンだったな。
武器の性質、属性やアイテム、スキルを駆使して戦略を練ることの大切さを改めて認識させられた。
次に出てきたラオはいい犠牲者。

413:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 14:36:46 U9ghZqDc
>>410
そもそもランスの場合は、むしろクックよりレイアとかのが相性良いよ

414:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 14:42:44 U9ghZqDc
>>411
食いしん坊セットを早めに生産して、乱舞を控えれば難易度は片手とそう変わらんかと

415:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 14:49:54 0MtEj2lo
>>414
いやいや、これは俺向けの>>407に対しての話で
「先生だという実感がわかないなら初期武器で教育されて来い」
っていう流れだから強化すればという前提が無い

416:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 14:50:52 HObfCShO
>>408
クックは鳥竜だ
ガルルガゲリョスヒプノなんて良く見りゃクックの動きそのまんまじゃねーか

417:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 14:51:26 f3YGTNJM
なにこの下位の思い出を語るスレは

418:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 15:01:57 U9ghZqDc
>>415
そうか
でも双剣の場合、初期武器が弱いからなぁ…
クックに限らず序盤辛いから、早めに切れ味緑を入手するのがベターなんよね

419:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 15:04:06 0MtEj2lo
>>416
だからゲーム上の区分で語ってる俺がちとズレてるんだよって話かと

420:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 15:10:48 f3YGTNJM
質問者が寄り付かなくなるから俺得話もほどほどにね

421:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 16:32:06 g2+LxZx1
>>410
>集団演習の青クック先生にソロのランスで挑んだ時はキツかった…
あれをクリアしたのか!?
いつもタイムアップになってしまうぜorz

422:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 19:55:59 eWUjmCIx
集団訓練の青クックはライトで射殺した
通常弾による弱点狙撃の重要性を教えてくれる先生は、やはり偉大だなと思った

423:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 20:03:06 ZP9wQiv5
wikiのモンスターに対してどの程度属性攻撃が効くかという欄について質問なのですが、
たとえば斬撃30、雷5などのようにほとんどの箇所が属性のほうが数値が低いのですがこれはどういう風に解釈すればいいのでしょうか?


424:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 20:25:11 Y7kbGe42
>>423
雷5なんてのは、その属性は「効かなくはない」程度でしかない。
効く相手なら斬撃30、雷20とかだよね?この場合大雑把なイメージは
斬撃200、雷100の武器 → 斬撃60+雷20 計80ダメージ
斬撃240、無属性武器 → 斬撃72 計72ダメージ

表示されてる攻撃力がそのまま計算されるわけじゃないので
モーション値等の詳細な計算方法はwiki調べてわからなかったまたおいで

425:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 20:39:53 MxWxCrTh
>>423
その数値自体は%でのダメージが通る割合を表している
その例だと斬属性は30%、雷属性は5%通るって事
物理と属性は別に計算され、その合計が最終的なその攻撃のダメージ量になる
弱点属性や弱点部位ってのは、その割合が比較的大きい属性及び部位を便宜的にそう呼んでるだけであって、RPGとかみたいな「弱点を突いたからダメージ何倍」みたいな形式ではないんで注意な

426:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 20:48:43 ZP9wQiv5
>>424
>>425
なるほど。
そういうことでしたかー。ようやく理解できました。
ありがとうございました。

427:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 20:57:38 y3cnk3GF
厳密にはスレ違いだと思いますけど、集会所は上手い人に便乗で上位素材集めて、
それで作った装備で村クエ突破してる俺は邪道ですか?

428:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 21:02:01 U9ghZqDc
チートや改造とかよりはよっぽど正道だ、プレイスタイルは人それぞれ
まあ、ソロでやってきた人からみれば邪道っぽく見えなくもないかな

429:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 21:02:31 0MtEj2lo
>>427
集会所の正しい使い方だ
ただ、便乗が過ぎると単なる寄生虫だから気をつけよう

430:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 21:03:12 nrI/brDd
村上位ならわからんでもないけど
村下位だったらずっと寄生抜け出せないな

431:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 21:03:17 ZWdC9VTy
>>427
集会所を完璧に人任せにしてると
村最終クエでは確実に詰まるだろうとは思うよ
装備とスキルだけでクリアできるほど甘くないから

432:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 21:15:51 OO0sfZVH
>>427
そういう遊び方も可能な以上、邪道では無い。
自分の腕前はあまり上がらないとは思うが自分も友人もそれで構わないと思っているなら正しい遊び方の一つだと思うよ。
楽しいかどうかが重要だ。

433:410
10/09/15 22:59:39 ZsdReOzt
>>413
レウスレイアは風圧をガンスのスパアマ使って防ぐの楽しいです^^

>>421
俺が集団演習の青クック先生から学んだ事を並べてみた
・ランスは肉質から頭と翼を狙いたい
・頭は威嚇の隙などを狙い、無理に狙わない
・脚ばかり狙うと切れ味減るのにダメージが通らない
・回転尻尾は先生の左翼側に居ると回り始めがヒットしない
・左側で回転尻尾をギリギリ歩いて避けられるくらいの距離で上突きすると翼や頭に攻撃が入る
・右翼側は回転尻尾が危険
・先生が振り向く少し前に左翼側に回り込み始めると有利に戦える
大体こんな感じです。
ランスだと閃光罠爆弾縛りで9分1秒~59秒、閃光罠爆弾有りで7分55秒が自己ベスト。
俺、普段はガンスがメインでランスは余り使えない子なので、時間は参考までに。

アイテムは
・まず支給大タル爆弾と携帯シビレ罠を取る
・非怒り状態の時に罠を設置して、罠の上でガードして待つ
・罠にかかったら上突きで頭を狙う
・しばらくすると怒るので、振り向きに閃光玉を合わせてピヨらせる
・支給大タル&大タル爆弾を設置して石ころで起爆する
・残りのピヨリ時間で回復薬や砥石使うか、大タル爆弾をもう一回設置する
こうすると怒り状態をやり過ごしつつダメージ入る上に転びやすくなるので、だいぶ楽になると思う


まぁ、友達いるなら友達とやるのが一番だと思う。集団演習なんだし。
…俺?友達少ないから集団演習ソロクリアだよ言わせんな恥ずかしいw

434:421
10/09/15 23:06:48 g2+LxZx1
>>433
アドバイスthx
俺の友人は訓練所嫌いな奴ばかりなので集団演習はいつもソロさ!

435:410
10/09/15 23:50:02 ZsdReOzt
>>434
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ!!
ソロでデンセツバッジを獲得した達成感は、また格別ですぜ。頑張れ~
「集団演習 クック ランス」でググると一発目にタイムアタック動画出てくると思うので、是非見てみて下さい。
俺の書き込みよりよっぽど参考になるwwうめぇwww

436:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/16 02:06:50 e3pxy9rn
ようやく規制解除の為、遅レスになりましたが
前スレでキリンを大剣で倒すコツを尋ねた者です。
お蔭様で倒す事が出来ました。ありがとうございます。

また質問で申し訳ありませんが、集会所★4でのランシャオロン相手に
ソロで大剣(ブルークロウブレイド)で大量に爆弾(大タルG、大タル、打上タルG、打上タル爆弾+
大タル爆弾調合素材)を持ち込んでみたのですが
クエスト失敗してしまいます。防具はガルルガ一式+ガルルガフェイクです。
その後、ブルーウイングとティタルニアを作成してみたのですが
立ち回り次第でランシャオロンを倒せるのでしょうか。
それとも後回しにした方がいいんでしょうか。教えていただけたら幸いです。

437:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/16 02:50:24 mYG0fKgx
>>436
集会所☆4ラオは割とスペックが高く(体力的には上位ラオにほど近い)
相性が良い武器種で、かつ性能のいいものを使わないと討伐は厳しいかもしれない
剥ぎ取りでないと入手率が低いものというのは下位にはないので、撃退で妥協するべきか

さて、クエスト失敗といっても時間切れで撃退条件を満たせなかったのか
それまでに拠点が破壊されてしまうのかがあり、どちらかによって対処が異なる
前者ならダメージが不足しているのでしっかり腹を狙い、手数も増やす方向で頑張る
後者なら進行中に高台に上り立ち上がりを誘い時間を稼ぎ、怯みやすい頭への攻撃を増やしてみる

爆弾については打ち上げは威力的にどうでもいいのでいらない
大タルGについても、エリア2~4の3回の進入時毎に頭に4個と分けて使い
腹を攻撃できるチャンスをほったらかして爆弾攻撃にいそしむことは避けたい

そして残念ながら大剣はラオと相性が良いとは言えず、苦労するだろう
強走薬を飲みつつ双剣乱舞、火事場ガンナーで弱点攻めあたりがラオ討伐に定評がある

438:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/16 03:02:30 wGjWK8Et
ちゃんと相性の良い武器でやりゃ普通に討伐まで可能
撃退クリアだけならどの武器種でも不可能って事はないだろうけど、少しでも難易度下げたいなら貫通主体のヘビィか属性が火か龍で同じく貫通主体の弓、近接だと双剣で強走乱舞が定番
この先も1つの武器種だけじゃあ厳しいクエはいくらでもあるし、せめて射撃武器どれかは使えるようになっとけ

439:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/16 03:06:24 COq/GeO/
>>436
老ラオ 山シャン 龍ロン な、ランシャオではない

あいつはモンハンの中でもかなーり特殊なボスになるからなあ
純粋な火力で無理そうなら、素直にヘビィか弓でやる方が楽かも
大剣なら、腹に溜め3なぎ溜め3なぎ…
とにかくどれだけ腹にダメージ入るかだ

あと、エリア際での尻尾が結構危ないからモドリ玉を調合素材含めて(調合書もな)持ってると脱出が楽よ
撃龍槍も、モドリ玉あれば
ラオが立ち上がるの見てからモドリ玉→ボタンまで走ってスイッチオン
で間に合うしな

440:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/16 10:00:14 b7mwMKJf
ぬぅ・・・ブレイドエッジを強化する為に鎌蟹の鋏が欲しいけど
ブレイドエッジじゃ切れ味が足らず鋏が破壊できない・・・w

441:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/16 10:03:45 QA9fW0el
つ「爆弾」

442:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/16 13:56:15 wGjWK8Et
>>440
片手か太刀かハンマーか笛なら普通にいける

443:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/16 14:27:11 SccFk2g0
>>440
ヒント:火山のエリア4の岩

でもハサミを壊して鎌蟹の鋏が出る確率は18%しかないから、
無理に壊して常時怒り状態にするよりもサクっと捕獲した方がいいよ。

444:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/16 16:09:29 /NSQR+dK
>>440
あと、☆5か6にある二頭クエストは体感的に鋏が報酬として出やすい気がする。
なので、一頭を討伐、もう一頭を捕獲、できればどっちかの爪を破壊してクリア、というのが
一番理想的じゃなかろうか。

445:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/16 17:59:06 mA7+7ej9
クシャルダオラの、あの異常なまでの強さはなんだー?
近接武器でどうやって撃退しろっつうねん?
こっちが撃退されてばっかだわさ。

446:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/16 18:16:46 JLqbmRf5
>>445
・毒中、麻痺中、閃光中は一時的に風が消える(支給品に毒投げナイフがあったろう?)
・頭殴ってダウンさせればその後一定時間風を纏えなくなる
・角が折れれば完全に風が消える(体力60%以下にしないと壊せない)

・ブレス中は纏っている風が一時的に消える
・頭の先は風の外に出てるので巻き込まれずに殴れる

風さえなければそこまで強い相手じゃないが
まあ倒さなくても進めるから、放置して先に進んでもいいと思うよ

447:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/16 18:55:09 /NSQR+dK
>>445
挑める段階ではかなりの強敵なので、極端にいえば上位行ってから挑んでもいいかもね。
でも、割合『相性がクソ悪い』って武器が少ないのも古龍種だと思う(クシャルにガンナーは例外かもだが)。

手数系(片手剣、双剣、太刀らへん)は毒蓄積値がある武器を使うと楽になるかも。
大剣ならぶっ壊れるまでブレス時頭に抜刀→回避、転倒したら頭に攻撃、
ハンマーならブレス時や振り向き時にスタンプ→回避を繰り返し、転倒したら縦3(△×3)。

余裕がちょっと出来たら、クシャルダオラの動きをよく観察してみるといい。
ほかの古龍種(というよりナナ、テオ)と共通する動きがあったりする(飛行からのブレスとか旋回ネコパンチとか)。

448:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/16 19:10:43 sg+meqfg
黄金魚が釣れません
ちゃんと魚影確認してお団子をえさにしてるのですが全く興味を示してくれないです

449:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/16 19:11:49 /NSQR+dK
>>448
実は黄金魚に見えて黄金魚じゃないんじゃないか?
確か似た魚がたまに一緒にいたような。

450:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/16 19:16:21 sg+meqfg
>>449
おっしゃるとおり別の少し緑っぽい魚と勘違いしていました
ありがとうございました

451:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/16 19:18:40 SccFk2g0
>>445
無視して先に進んでok
龍風圧対策ができてから挑むと楽だよ

452:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/16 20:10:23 mPfOWjVm
サクラノリコーダー作れるとかなり楽になる

453:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/16 21:40:33 hajkgZK9
やっとクックが安定して狩れるようになってきたガンサーなんだけどババが狩れない・・・
素材集めるにもどこから手をつければいいのか

454:436
10/09/16 21:44:10 e3pxy9rn
>>437-439
アドバイスありがとうございます。

>クエスト失敗といっても時間切れで撃退条件を満たせなかったのか
>それまでに拠点が破壊されてしまうのかがあり、どちらかによって対処が異なる
>前者ならダメージが不足しているのでしっかり腹を狙い、手数も増やす方向で頑張る
前者です。撃退を狙って爆弾、大剣共に攻撃の殆ど全てを怯みやすい頭めがけて
溜め2、3を叩き込む形だったので頑張ってみます。
双剣もガルルガさんの耳狙いで狩った材料が沢山あるからテッセンあたりを作ってみるかな。

>せめて射撃武器どれかは使えるようになっとけ
そうですね。ボウガン系はメテオキャノンとピンクフリルパラソルを作っただけで
倉庫の肥やしになっていたので、いい機会だから練習してみます。

>老ラオ 山シャン 龍ロン な、ランシャオではない
あ、俺なんで勘違いしてたんだろう。

455:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/16 22:53:33 COq/GeO/
>>454
ボウガンでやるなら、貫通弾Lv1~3が全部撃てて
かつそれらの装填数が多いヘビィが良いね
メテオキャノンあるならそれを最大強化してバレル付ければおk

貫通弾1~3、貫通弾1と3の調合素材、調合書持って出発だ
ハンターをラオの方に向かせてからRボタンを押して
ラオの「弱点」(ラオシャンロン 弱点、でググれ)に向けてひたすら撃つ
弱点が遠くなってきたら前転か武器しまって走るとかで
また顔くらいまで行きあとは繰り返し

456:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/16 23:17:38 mPfOWjVm
ラオシャンロンはランスで行くと楽。弱点の位置を覚える必要すらない

457:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/17 12:10:23 QtufB1eC
>>453
初ババコンガだとすると村☆2「珍獣の中の珍獣」かな?
どのクエか、使用武器防具、三乙なのか時間切れなのか、などもうちょいkwsk

下位ガンス装備ならまずはMHP2G@Wikiの「オススメ防具/下位」に載っている「ガード性能装備」がオススメ。
頭:バトルヘルム、千里珠*1
胴:ギアノスメイル、研磨珠*1
腕:バトルアーム、千里珠*1
腰:ギアノスフォールド(胴系統倍加)
脚:ゲネポスグリーヴ(胴系統倍加)
武器:千里珠*1
スキル:自動マーキング、ガード性能+1、砥石使用高速化

458:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/17 21:43:38 Rqw37GzX
MGSPWやった感じだとティガってそんなに強く感じないんだけど、モンアンだとそんなにきついの?

459:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/17 21:46:39 AVYqoN3c
やれば分かる

460:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/18 01:28:48 hxRd/js+
始めてすぐ村クエで戦えるから
ボーンククリでも担いで戦ってみるといいよ^^

461:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/18 02:00:54 nbMWlpKT
>>458
リアルで野生の熊に包丁で挑むのと猟銃で挑むのどっちが「熊が強い」と感じる?

462:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/18 10:04:23 t6eCM1UL
遊撃手のアイルーが欲しいんですけどどうやって手に入れるんですか?

463:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/18 10:46:31 7zBWfbwX
>>462
何回もクエ回してネコバァに会っていればそのうちでてくる。

あとは誰からか配信してもらうことだな。

464:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/18 12:25:12 6kZA5tNr
>>463に補足
回すクエは初心者訓練でもいいし、素材ツアーで開幕即ネコタク納品でもいい

回すたびにポッケ農場行くので余計時間がかかっている俺ガイル

465:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/18 16:09:34 3+XOUDqb
今から2G初めてもアドパに人いますか?
クロヒョウ→タクティクスオウガ→MHP3の予定なんですが、どうも隙間が開きそうなもので。

466:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/18 16:29:06 bMivwtXe
>>465
余裕でいる
だが、P2Gは基本的に1人プレイ前提のゲームで、右も左もわからないままオンにくるとか、多人数プレイしかやらない、なんてのはあまりいい顔されないからそこだけ注意な
敵も1人でやる事前提の強さだから、多人数だとただのサンドバッグだし
後の繋ぎ方やら募集やらはスレ違いなんで該当スレ探してそっちでどうぞ

467:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/18 20:06:25 /ViRjbyE
フルフル撃破したのでここに来ました。
宜しくお願いします

468:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/18 20:28:34 k3Cb9FdN
頑張りたまえ

469:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/18 22:33:07 t6eCM1UL
>>463
ありがとうございます。

470:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 01:32:48 VR0xp7ct
>>457
超絶スレでも言ったけど、wikiのそのセット千里珠と研磨珠逆にしたほうがよくね?
お前らみんな武器スロに千里詰めさせたいの?

471:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 05:49:10 tDgTgQiv
初心者はボスの移動ルートとか覚えてない人多いからじゃないかな
まずボスを探すのに10分20分消費しちゃう人も居るし

472:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 06:40:49 sZ8xvXUS
>>470
その気持ちすげー分かるw
珠入れ替えても発動するもんね

研磨珠*3、千里珠*1作るより研磨珠*1、千里珠*3作る方が楽だと判断されてそうなってると俺は推測
ランスでドスギアノスとクックでは一般的にクックの方がルーチンから倒しやすいと判断されそうだし
片手剣やガンスだと大差ない気がするが。

千里珠の素材は
水光原珠*1
怪鳥の耳*1
千里眼の薬*1

研磨珠の素材は
水光原珠*1
大地の結晶*1
ドスギアノスの爪*1

473:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 06:43:20 ANQd7ZWC
>>472
素材の内容あらためて見ると、人それぞれだなこりゃ。

千里珠のほうは耳が面倒(出ないときはとことん出ない)そうだな。
俺は研磨珠のが楽だと思うが。

474:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 13:36:34 0ZxYTt2O
俺も千里珠より研磨珠のほうが作りやすいと思うな

でも一番下に1行書くだけで済む話
※千里珠と研磨珠は逆(千里珠を胴、研磨珠を頭・腕・武器)でもOK

Wiki編集できないので管理者様よろ


475:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 14:04:15 MaH8BkT2
先日ティガに勝てないと言ってたものですが、四苦八苦の末ようやく倒しました。
どうにも無理ゲーだったので、結局達人の友達に便乗させてもらって上位素材でガンスの
フルボルトを作って突破になりました。
このスレ的には反則かもしれませんが。
その後、古龍のクシャル、ナヅチ、キリンに挑んでみました。
ティガに輪をかけて強いのかと思ってましたが、意外とファーストアタックで全部勝てました。
それでも一乙二乙してしまいましたが、ティガの絶望さとは比較になりません。


476:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 14:18:52 lW1FNLho
>>475
慣れてきたら下位装備でもう一度ティガに挑むんだ
意外となんとかなるもんだよ

477:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 14:43:23 +3pOkdTM
>>475
上位武器を使ってファーストアッタクで勝てたとしても無意味だろ
ゴリ押しで勝てるんだから

478:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 15:04:50 6JM7uhV7
フルボルテージだよね
フルボルトだとG級武器w

ガンスなら相性悪くないし、慣れた頃なら下位武器でも勝てるよ


479:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 15:10:58 Cb/jPCCl
異常震域でまた絶望し、G級武器で臨むんですねわかります

480:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 15:11:25 MaH8BkT2
>>477
いえ、古龍は下位武器でいったんですがw

481:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 15:22:36 +3pOkdTM
>>480
あっそ
ティガも下位武器でクリアしなよ

482:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 15:23:56 TA5dRssE
こりゃ上位、Gは寄生オンリーだな

483:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 15:39:06 qFKT6r4l
>>475
下位はそれでもいいと思うけど、この先ティガとは長い付き合いになる
きちんと戦えるようにしておかないと後々辛いので、頑張って下位武器で再挑戦してみよう


484:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 15:47:39 0ZxYTt2O
上級武器のままでもいい
何度も挑戦して立ち回り覚えろ

上級武器で10分で倒せるくらいになれば
下級武器でも20~30分で倒せるようになるかな?

485:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 15:49:59 elrJlP0W
上位装備でクリアくらい別にいいだろう
このままイヤになってゲームをやめるより先に進んで
色んなモンスターとこれから戦えば、立ち回りも覚えて上位G級でもやっていける
どんな苦手なモンスターでも戦い方次第
ティガだって怒り時放置したり、チクチクやってれば苦手でも勝てる
更に言えば閃光もってガンナーならただの的
無理に下位装備で倒す必要はないんだし

486:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 15:50:26 ANQd7ZWC
個人的にはテオよりキツいモンスターだな…>ティガ
俺は大剣か片手剣で戦うことが多いが。

ランス系なら、ガード性能+1つけるのオススメ。咆哮モーションが分かりやすいので高級耳栓はいらない。
・ガード優先で戦う
・壁際(というより崖際)は特に避けて戦う
・回転攻撃はティガが向いている向きと反対向きにガードする(基本的に回転をガードする状況にならないように注意)
・怒り時は無理に仕掛けない
・懐にもぐりこまないように注意する(全身に当たり判定があり、すぐ転ばされる)

オトモアイルーは連れて行かないか、防御特化の打撃麻痺ネコオススメ。

487:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 16:00:48 TA5dRssE
下位武器で下位モンス討伐を諦めた奴が
上位武器で上位モンス、G武器でGモンスに勝てるかよ
パワーレベリング武器で有り得ないのけぞり頻度ってぬるま湯に浸かれば尚更
まして閃光漬けガンナーとか作業じゃん 永遠に立ち回り覚えられない

488:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 16:06:09 elrJlP0W
>>487
名人様御光臨ですね
残念ながらあなたの意見は何の参考にもなりません
そんなあなたにぴったりのAAがありました



     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /  う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l   ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.    ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶


489:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 16:22:33 ANQd7ZWC
>>488
ある程度立ち回りを知っておけば、階級が上がっても対応が出来る、というのは同意。
上位武器使ってもやり方が悪きゃ死ぬんだし、怒りティガなんかはゴリ押ししてこちらが死ぬ典型だと思う。

閃光ガンナーに関しては、対ティガにおける『逃げ道』みたいなもんかな?
このゲームは結構そういうのが用意されてる気がする。ナルガ閃光音爆ハメとかも。
でも、これにしたって練習しなきゃティガを閃光漬けにすることすらままならんわけだし、
通常弾を遠距離から撃ちまくった挙句閃光切れのティガにひき殺されたりする、というのもあると思う。

つまるところ何をやっても練習にはなるんだよな。
閃光投げるにしても攻撃するにしても、罠を仕掛けるにしても回復薬を飲むにしても。

490:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 16:30:20 qFKT6r4l
>>489
ヘビィで閃光漬けって、言われてるほど楽勝でもないよね
ティガが閃光から回復した後にモタモタして納銃が遅れると轢かれるし
何とか避けても射撃ポイントが確保できない位置に行かれてしまったり

練習が必要なのには同意
やはりどんな戦法であれ、数をこなして慣れていくべきだと思う

491:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 16:35:06 VR0xp7ct
ピンクフリルで電撃速射かと思った

>>475はちょっと考えなしさんだったな

492:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 16:40:48 TA5dRssE
いやいや
閃光ハメの練習をしても、閃光なしでの立ち回りの練習にはならんだろうと。
ずっと閃光ハメしかしないならともかく

493:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 16:46:25 0ZxYTt2O
一理あると思うけどな

閃光ハメで倒せるようになる
 ↓
閃光を使わない立ち回りを少しずつ覚えていく、ヤバイ!と思ったら閃光玉使えば立て直せる

閃光ハメ?そんなの初心者のやることだぜpgr
 ↓
毎回死ぬので立ち回りを全然覚えられない

494:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 16:55:35 62lY1xnZ
閃光っていうと=閃光ハメって考える奴多いよな

対ティガなら
通常時・・・基本閃光なし
怒り時・・・怒り移行の隙に閃光、切れたら手数減らして様子見しつつ攻撃
ぐらいで勝てるようになれば良いんじゃない

495:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 16:59:01 TyyK57Jn
閃光使わないと勝てるが使うと負ける初心者です
いや、怒りに閃光使うと全く当てられん→引かれる→死ぬの繰り返しなのですよ
だから閃光上手い事使って倒してる動画とか見ると羨ましい

496:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 17:05:12 62lY1xnZ
>>495
ティガは怒るときバックジャンプしてから咆哮するよね?
体の色が変わってバックジャンプするの見てから武器しまっても間に合うから
落ち着いてやれば大丈夫だよ。

使わないで勝てるなら無理して使う必要もないけどねw

497:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 17:30:19 fe/QFEmh
怒り(移行時の隙ありありの)時に閃光と
怒り時に(ピンチになったから建て直しのための)閃光
多分この違い

498:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 17:30:33 qmYPeelp
集会所緊急クエストのドドブランコが倒せません。
太刀でしかもソロでやってるんですが、やっぱ無理でしょうか?
息が荒くなってスピードが桁違いになったとたんに視点切り替えが付いていけなくなります

499:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 18:11:45 cjqRfdL4
>>498
無理じゃあない。諦めたらそこで試合終了ですよ。
十字キーで視点を回して合わせているなら、Lちょい押しで合わせてみれ。相手が消えたら消えた方向を向いてLを押せ。
ドドブランゴに太刀は相性は良いと俺は思う。ドド、ババは俺も太刀を使うよ。ラーは弓だけど。

500:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 18:21:44 TA5dRssE
>>498
まず村の緊急は倒してんの?
集会所の方が体力多いから初見モンスターと戦うのは無謀
サル系のステップ荒らしは通過儀礼なんで
>>499の言うとおりアナログ>L短押し視界切り替えをここで身につけるべし

501:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 18:22:33 VR0xp7ct
>>498
ドドブラン「ゴ」な 公園の遊具呼ばわりしてると友達に笑われるぞ
仕様的にソロで討伐不可能なモンスターは存在しないからがんばれ

>息が荒くなってスピードが桁違いに
それを「怒り状態」と呼ぶ 体感しただろうけど、スピードや攻撃力が上がってるから要警戒
ドドブラの場合はバックキックも多用するようになるから、後隙に真後ろから追いかけないこと

視点変更についてはもう慣れろとしか 十字キーとLボタンをうまく使い分けるんだ
「モンハン持ち」でググると新たな道が開けるかもしれない

502:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 18:39:28 7qinQNBv
バックキックってなんだ?
バックステップのこと?

503:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 18:44:53 H8PCugRd
>>501
バック「ステップ」な エアロビの体操呼ばわりしてるとNHKの体操お姉さんに笑われるぞ

504:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 18:46:55 VR0xp7ct
俺が今作ったが、どうかしたか?
バックステップは別モーションがあるだろう

>>495
あれは振り向きにあわせて炸裂させるんだぜ?
あと「顔に投げる」じゃなくて「視界に入れる」ようにすると良い
ぶっちゃけ敵を12時に置いて6時に投げても当たるからなアレ

505:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 18:48:18 tXQatmtz
俺が今作った(キリッ

さすが初心者スレの名人様

506:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 18:53:51 dU7SqC/c
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ
  .しi   r、_) |  バックキックはわしが育てた
    |  `ニニ' /
   ノ `ー―i´
  ID:VR0xp7ct

507:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 18:55:49 ANQd7ZWC
決まった名称があるわけじゃないんだから
バックステップでもバックジャンプキックでも分かればいいよ。
俺はバックステップって言うけど。

怒り時のドドブランゴは、前方突進後にバックステップに派生することが多いみたいだな。

ドドブランゴは怒り移行時の咆哮発生がとても早い上、一緒にブランゴが出てくるから始末に終えないんだよな。
しかも、この時点だとドドブランゴに有効なスキルが選択肢にほとんど入らないという難点もある。
(耳栓、耐震など)

・基本的に後ろ足を狙う(牙を折る場合は別)
・振り向きの頭に抜刀を合わせる(近づきすぎるとサルパンチ貰う)
・出てきたブランゴはこっちからエリアチェンジすると消える

集会所のヤツは基本的に体力も攻撃力も高いので、村を終わらせてからくらいでいいかも。

508:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 18:55:57 8hEYB1Yb
涙拭けよ

509:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 18:56:00 8FN2+KrD
何と戦ってるんだお前らは 定期的に煽らんと気が済まんのか

510:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 19:03:06 TA5dRssE
振り向きに攻撃>横回避しても
引っ掻きが当たったりするんだよな
前転して腹下に潜り込んだ方が安全だったりする。
唯一当たるちゃぶ台返しは予備動作長いから見切るの簡単だしオヌヌメ

511:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 19:07:18 VR0xp7ct
うん、なんかごめんなお前ら
俺も今日からバックステップって呼ぶよ

>>498
もうひとつだけ
火属性の武器で牙を壊せば、咆哮の硬直(耳塞ぎ)とブランゴ呼びがなくなるから、
極力火属性の太刀で行ったほうがいい 飛竜刀【紅葉】系があればそれで
咆哮→耳塞ぐ→突進 とかで乙るなら、真っ先に牙を壊してしまうと簡単だったりする

512:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 19:11:01 ANQd7ZWC
>>511
気にしないでくれ。俺もフルフルの首伸ばし攻撃(と同じようなモーションの飛竜の頭突きも)を
『顔パンチ』とか『首パンチ』って言ってたし。


513:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 19:14:44 z50Qhp6e
>>512
チョーパン「・・・」

514:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 19:25:27 cjqRfdL4
噛み付きというよりも頭突きに見えるからチョーパンでも良いかもな。

515:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 19:55:02 PDrBGtam
チョーパンなんて初めて聞いたわ

516:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 20:03:27 TA5dRssE
リオ夫妻はわかるがフルフルはパンチって感じじゃない
もっとおぞましい何かだ

517:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 20:36:20 VUNWLsFl
ちんこアタックって呼んでた

518:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 20:40:44 qFKT6r4l
>>517
うちの嫁もちんこ伸ばしって呼んでるw

519:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 21:05:36 cjqRfdL4
昔の朝鮮系の不良が良く使ってた頭突きを朝鮮パンチと呼んでいた。それを略してチョーパン。
頭突きなのに何故、パンチというのかは不明だ。

520:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 21:42:14 ApEEWVXc
ちんこアタックくらった直後に顔射されて死んだorz

521:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 22:58:36 9gp147+j
マジレスするとうちの周辺のフルフルの攻撃名称は「ジャンプ」「回転」「電撃」「ビリビリ」「ニュッてやつ」「ワッてやつ」

522:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 23:00:01 TA5dRssE
自家発電

523:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 06:48:36 HHc4bhcy
瀕死→中折れ

ベッドにたたずむ俺と愚息の姿の両方に重なり、なぜか攻撃できないで捕獲してしまう。

524:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 08:04:32 0pjTHS8W
雪山や旧密林のフルフルは寝る場所があまりにも狭いので
寝たら(大剣とかはそのまま討伐してもいいが)捕獲してしまう俺。

525:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 09:07:01 /cxBmB7K
モンスターも捕らえて出荷できるんですか?
どのアイテムで捕まえられるのでしょうか?

526:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 09:30:44 ndbCNb0S
>>525
自室の本棚の「アイテムについて 3」を読むとよくわかる

527:498です
10/09/20 12:39:25 ru7la6Qg
昨日無事倒せました。炎属性の太刀を使ったら案外楽勝でした
Lボタン即切り替えは重要ですね。ありがとうございます

528:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 17:07:26 VT8lxpvZ
そう。打開策は必ずある。
とりあえずおめ。


529:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 20:39:44 vK4WUaDE
テスト

530:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 21:32:01 CQKRj1CB
おれのPSPのスティックが効かなくなったんだけどこれも打開策あるかな。

531:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 21:45:39 npGy1FMw
>>530
そう。打開策は必ずある。
とりあえずメーカー送り。

さもなきゃググって自己責任で分解掃除。

532:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 22:03:20 CQKRj1CB
PSP-1000だからな。壊れたら買い換えようとは思ってたが。
ダメ元で分解してみる。

533:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 22:35:42 7GoKirFi
村2のドスゲネのアプケロスの取り巻きがうざすぎる…orz
ドスゲネのダメージも相まってフルボッコされちまったぜ。

未強化のマフモフセット一式とボーンランスじゃもうだめかなー。

534:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 22:49:34 8pnosBlw
>>533
強化するに越したことはないのだが、あのアプケロスという奴は
「クック先生(笑)」と言わんばかりのあまりに正確すぎる接近から
「ホーミング生肉」とも言われ、以後も長らくハンター達の邪魔をして回る存在だ
そんな奴は先に駆除しておくか、いるエリアを避けてボスと対峙するのがいい
慣れればボスと戦闘中に、邪魔が入るその都度駆除できることはできるが

しかし、アプケロスは死してなお、その体躯でハンターの視界を遮る邪悪だが

535:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 22:51:46 ZcWhjhnp
ランスはドスゲネにもアプケロスにも相性悪いからな…

とりあえず>>457のセットを作ってみよう
装飾品は研磨3千里1にも出来るのでお好みで

武器はその段階ならランパートかスパイクスピアがオススメ
骨系はまだ充実してないが、ダークランスやレッドテイルがあると先が楽

536:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 22:55:51 pRoiwi49
>>533
モンハンは腕前が大事だが装備もその次くらいに大事だと思う。
ハンターorバトル装備一式揃えるとか武器を強化するとかね。

*基本中の基本*
雑魚は先に片付ける、ボスとタイマンできる環境を作ろう。
ドストカゲ達は正面にしか攻撃できないので動きをよく見よう。

537:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 23:38:07 Yrnw+xM7
>>8は実際にいるんですか?
猫っぽいですけど。

538:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 23:48:21 Q4tPVu/j
>>537
古塔に住んでるよ

539:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 00:43:52 HnYcUZPM
>>537
いるよ。ネコ科だよ。雄雌ともに。


540:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 02:15:11 5dVq4gL1
ねこ…か………?

541:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 07:51:48 8KPmenD8
基本的なことなんだけど、モンハンってソロ前提なの?
パーティプレイ前提なの?
難易度がとてもソロ前提とは思えない。

542:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 07:52:31 EJkGEcJy
>>540
ライオンと同じだね。ネコ科だよ。
ねこがちょっぴり大きくなって翼がはえて炎吐くようになっただけだ。

543:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 08:21:35 0HdbcK8o
>>541
作品ごとに変わるが、P2Gはソロ前提
全てのクエストはソロでクリアできるようになってる

武器種も例えば「片手剣だとこのクエストはクリア不可能」とかはない
もちろんランクというかレア度は高いに越したことはないが

544:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 08:25:33 d7Vh5lBa
まぁ、G級(の装備が揃う前)はPTプレイ前提、という考えでもいいかもしれんけどな…。

>>541
ソロならば、村下位→村上位→集会所下位→集会所上位→G級、とすすむのが基本だと思う。
ただ、集会所の上位はモンスターの動きが基本的に下位から変化しないので
村上位より集会所上位のが楽、という人はいるかも。

545:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 09:48:41 yZu92K5D
>>541
据え置き機:ソロ要素も一応あるが、パーティ前提の部分が大きい
フロンティア:パーティ前提
携帯機:パーティ組んだほうが楽だが、ソロでも全て楽しめる

P2Gはソロ前提とまでは行かないが、ソロでも楽しめるバランス
難易度は始めのうちは難しく感じるが
実はほとんどのボスが、コツが解ると一気に難易度が下がるように調整されてる

546:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 10:44:55 tmmmcYO/
>>541
難易度とPT前提かどうかは別の問題だ

PTが組めるからといってソロ不可とは限らない
いわゆるPT強制型は先に進むと猛烈な勢いで戦力差が広がり、ソロではどうあがこうと太刀打ちできなくなる
少なくともP2Gでは、集会所クエといえど村に比べて若干の攻撃上昇と体力が倍になる程度なので
村でクリアできる相手には、時間をかければ集会所でもソロで勝てるのが道理

547:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 10:47:48 s7XMxTvb
>>541
携帯機シリーズはソロ前提だが、モンハン自体が基本的にプレイヤー自身が上達しないとどうもならないようにバランス調整されてるゲームなので、
無双みたいな爽快感とかRPGみたく地道にキャラ育成、なんてつもりで手出しちゃうと「理不尽でしんどいだけのゲーム」なんて評価になっちゃうかもね

548:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 11:38:52 gugk+UmF
>>544
ソロだけど村下位&集会所下位→村上位&集会所上位→集会所G級でやってた。

549:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 17:10:40 CbtxeM/w
ランスやガンスでアナログパット倒しながらだと、そっちの方向にステップになるんですよね?
なぜかどっちに入れてもバックステップになってしまいます。
もしかしてチョン入れじゃなく、ある程度慣性がついてから×押さないといけないんでしょうか?

550:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 17:13:58 euLoISwq
武器説明よく読んでみ

551:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 17:15:48 nkk7ISVf
当然のことながら前にはステップ出来ないぞ
ステップの受付時間はだいたい突き終わって構えに戻るまでの時間
その時に横か後ろに入力すればいい。突いた後倒しっぱなしでも可

552:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 17:23:35 tmmmcYO/
>>549
待機モーション中はバックステップしか出ない
サイドステップ、大バックステップは攻撃モーション後とステップ後のみ出せる

553:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 17:34:37 CbtxeM/w
すいません、完全に勘違いしてました。
左右のステップは単独では出せないんですねw

554:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 22:41:41 10sB/wp0
☆4のガルルガまでずっと抜刀斬り回避で乗り越えてきたんだが
溜め超苦手の俺でもこの先生き残れるでしょうか?

555:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 22:46:42 tmmmcYO/
抜刀斬り自体普通に強いからいいんじゃね
リオレイアのブレス、リオレウスのホバリング系ぐらいは狙ってもいいと思うけど。

556:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 23:11:38 Gi+MrCRZ
>>554
簡単なのはガノトトスの眼の前をうろつきブレスを誘発したらガノの左前から入って股下で溜め3で後方にコロン
気持ちイイよ

普段太刀使ってるけど、セカンドキャラ作って大剣使ってるが
慣れればティガの突進を追いかけて溜め3とか普通にできるようになった


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch