【MHP2G】超絶初心者専用攻略スレ6【村2まで】at HANDYGOVER
【MHP2G】超絶初心者専用攻略スレ6【村2まで】 - 暇つぶし2ch300:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 04:25:05 YDGJoEPo
>>298-299 早々のアドバイスありがとうございます!

>ザコ敵は狩っていれば出なくなる
>まずボスと対峙するまえに雑魚を片付ける習慣をつける

そうなんですか?! 雪山1でポポに逃げられても、2に移動して1に戻ると
またいるので、ギアノスも何度でも出てくると思ってました
再挑戦してボス前にザコを効率良く減らせるよう、挑戦してみます

>ハンターシリーズの防具を一式揃えて自動マーキングのスキルを発動

あまり防寒にこだわらなくていいんですね。手持ちの毛皮売って資金作ってきます!

あと武器も片手・双剣・大剣それぞれ、もう一度訓練し直してきます。
先ほど某動画サイトで上手な人のを見てみたんですが、回避がうまく出来ないと
厳しそうですね。捕獲ツールや閃光弾や爆弾もちゃんと使いこなせないと・・・

アイルーのアドバイスもありがとうございました。
また行き詰まった時にはお世話になるかもしれませんが、その際はよろしくお願いします。

301:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 04:57:36 ltna12GR
無限沸きの場合もあるから必ずしも枯れるというわけではない

>>299
さすがに個人ページを無作為に貼るのはまずいと思うよ
そうでなくともニコニコはただでさえ嫌われる傾向にあるのに

302:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 06:52:37 MmxBcn7s
無限沸きする、しないの目安としては(ランゴスタに限るが)、
・最初から3匹以上いるマップでは無限沸きせず、倒し続ければ枯れる
そのほかは99匹沸きだったか。
☆2の時点だと狩ってれば出なくなるマップがあったかどうか覚えていないが。

303:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 07:47:21 ZymWIWpO
>>301
直接貼ればよかったね。反省。

304:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 11:44:08 LiavUvom
>>297
個人的な意見だけど、初心者にボウガンは扱いにくいと思う。
もちろん最初から使って慣れておくという計画もあるけど。

>297には断然、片手剣をオススメ。
恐らく攻撃手数が多すぎるのかなと思う、防御は「突進、ブレス、咆哮」をやむを得ず防ぐ為に使って
基本は回避が出来た方が良いよ(×ボタンのコロリン回避)
片手剣なら抜刀から初撃、2撃、3撃(いけたら4撃、回転撃)と入れてすぐ×ボタンでコロリン回避、
少し走って場合によっては納刀。モンスターの動きを見て再び抜刀から攻撃、の繰り返し。
上記の攻撃、回避パターンを身に付ければ来たるべくフルフルをノーダメージで倒す事も出来るよ。
 

305:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 11:45:48 d+Oi3S1e
最初からガンナーだと、とにかく金がかかる。
序盤の一番の金稼ぎ手段は
「ポッケ牧場で怪力の種を植えて増やして売る」
だね。
ミミズ15匹か、牧場で寝てるポポのフンでLv3にすれば7~9個に増える。
密林行けるようになったらエリア8でモンスターのフン取りまくって。

ちなみに、高く売れる虫や魚を売ることはオススメしない。
そのうちに武器防具の材料に必要になって涙目。

あるいは、畑が2~3列に増やせるまで剣士でクエスト進めて、
そこまで増えたらガンナーになるという手もある。

306:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 11:47:57 d+Oi3S1e
ちなみにあくまで僕の場合だけど
一撃の強さと攻撃範囲の広さで片手剣から笛に変えた
吹けば弾かれなくなるし抜刀状態でも片手剣並みに早いし強走効果つけれるし
×ボタンでコロリン回避するのも片手剣と同じだったのですぐ慣れた

307:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 12:04:07 5+k6umiH
>>299
大剣なんて初心者向けとは言えない武器を勧めるなよ…
そこは普通太刀とかヌヌだろ

308:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 12:34:53 yZlMq348
>>307
太刀や双剣なんてごり押しになることは必至な武器を薦めるなよ
ここは超絶初心者スレだぞ?

309:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 12:58:43 5+k6umiH
太刀やヌヌでごり押し(笑)

初心者はお前だ

310:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 13:05:01 VIwAGBTC
>>307太刀厨お疲れ様ですwww
アホだろお前。序盤の双剣の切れ味分かってんの?
太刀はまぁ分かるが双剣はないわ
初心者ならガード出来る武器として片手・大剣がお勧めだが、訓練所で自分に合った武器を使うのがいい

311:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 13:55:12 xiPJXKFL
結局初心者に上から目線で自分のエゴを押し付けるスレなんですねwww

>>310乱舞厨必死すぎww
双剣はむづかしいんだぞ~ってかwwww

312:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 14:47:25 ltna12GR
【MHP2G】初心者専用攻略スレ65【下位限定】
スレリンク(handygover板:405-410番)

313:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 14:50:54 1RNNlsgy
太刀や双剣でゴリ押しするのを嘲笑して初心者呼ばわりするなら
まさにここは超絶初心者のスレなんだから
このスレでそんなのオススメしたらゴリ押しになっちゃうだろうよ

314:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 15:10:10 MmxBcn7s
双剣は確かに最初はオススメできない。
初期の切れ味の双剣でイャンクックと対戦してみると、
乱舞でも弾かれまくるわ切れ味は落ちまくるわで戦いづらいなんてもんじゃないし。
的確に頭(というより柔らかい部位)を攻撃できるようになってから、
あるいは武器やスキルが強化されてゴリ押しが効くようになってからじゃないかな。

突き詰めるとこのゲームの武器に『明らかに初心者向け』ってのは見当たらない気がする。
結局は自分にあった武器を探すところから始めるべきなのかもしれないね。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 15:30:38 yZlMq348
なんか自分が初心者だったころのことを忘れてるやつが多いな
予備知識の有無、立ち回りの有無で初期と今じゃ考え方も変わるだろうに
何もない初心者であったころを思い出して助言すれば薦めない方が良いものも出てくるだろう
後は個人が何を使いたいかによる

316:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 15:37:40 LiavUvom
自分に合った武器が見つかった時点で既に初心者ぢゃないんだけどね。
最初の99先生やババコンガ辺りを討伐するのに何が戦いやすかったか?だね。
しつこくてスマソだけど、自分は片手剣だったよ。
2、3撃入れてコロリン回避を繰り返してたらあまりダメージを受けずに討伐できて
「うそ、まじ? ヤッタ、片手剣使いやすス」と思ったんだ。


317:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 16:19:44 5+k6umiH
オイオイ…ここはマジ初心者ばっかりなんだな

長いリーチや乱舞のアホみたいな火力、派生の少なさや単純な火力の高さから
太刀もヌヌも初心者救済武器と蔑みを込めて呼ばれてるのを知らないのかよ^^;


大剣やランス・ハンマーは確かに強いが、それぞれの長所を生かすスキルを付けないと強さを十二分に発揮できないから
スキルが満足に付けられない下位で使うものじゃないよ

318:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 16:23:09 d+Oi3S1e
>>314の前半はとりあえず無視しよう。
最近初めて双剣だけでドドブランゴ狩るまで行った友人がいる。

>突き詰めるとこのゲームの武器に『明らかに初心者向け』ってのは見当たらない気がする。
>結局は自分にあった武器を探すところから始めるべきなのかもしれないね。

この部分に完全同意。
初心者訓練所で全ての武器を試せるから、
それぞれ使ってみて、自分はこれが好きだなと思った武器を見つければいいよ。
全部の武器にメリットとデメリットがあるから、自分が好きな戦い方を見つけて、
それに合った武器を使えばいい。

ちなみに俺も>>305で「ガンナーは金がかかる」って言ってるけど、
金なんて時間(とやる気)さえあればいくらでも稼げるんだから、
最初からガンナー選ぶなら、それでもいい。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 16:25:59 d+Oi3S1e
ちなみに、付け加えておくと、
「1種類の武器でどこまでも進む」のも、
「いろんな武器を相手によって使い回す」のも、
どっちを選ぶのもプレイヤーの自由だから。


320:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 16:37:34 MmxBcn7s
>>318
ドドブランゴ狩るまで~>
すごいな。俺クック先生で挫折したよ…>双剣

>>319
どっちも『それで勝てない相手はいない』のがMHだからな。相性の有無はあるけど。

321:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 16:46:23 z45R8X2t
質問者がもういないのに何でこんなにヒートアップしてんだ。

322: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 16:51:28 0tkSZWhk
5+k6umiHの釣りが上手かったから

323:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 17:12:26 LiavUvom
確かに質問者が居ないのでこれ以上議論しても無意味かもしれないね。
でも個人的意見を言わせてもらっても良い?
「自分にあった武器」「訓練所で全部使ってみて」と言うのは超絶初心者さんには冷たいアドバイスだと思う。
もちろんその通りだよね、言ってる事は間違ってないよね。
でもやっぱり経験者だからこそ出来るアドバイスがあってこのスレは成り立つんじゃないかな。
ちなみに自分>>304>>316で、片手剣をオヌヌメしてまっす。
大剣、双剣を初心者さんに推奨するのであれば利点も書いてあげたらどうかな?
それが役に立ってくれれば本望じゃん?

324:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 17:50:04 C9bQNUbi
>>317こそ抜刀アーティしか知らないのかな?
太刀や双剣だってそれぞれの長所を生かすスキルを付けないと強さを十二分に発揮できないだろ

>>323
利点を基にお勧めはしてるんだけど、
派生系というかの双剣太刀狩猟笛ガンランスお勧め派が
片手大剣ハンマーランスを否定したうえで突っかかってくるからどうにも荒れる

325:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 17:50:52 ntqj5N4n
いやロム専の人もいるから
質問者が居ない状態でも意味はあると思うよ

俺も初めてのモンハンが2Gで
双剣から始まり双剣のみで全クエクリア出来た
ゲームはスーパーマリオで初見最初のクリボーで死ぬレベル
全部クリアまで一年掛かったwww

何が言いたいかって言うと
やりたい武器でクリア出来る様に教えても良いんじゃねって話

超絶初心者スレだぜ?
武器にこだわっても縛り云々じゃないレベルだろ

その人の基本になる好きな武器で倒せる様になった方が
後々楽しいと思うのよ



フルフルは
振り向いたらその場ビリビリはしてこない
これだけでも初心者剣士からしてみれば神の助言になりうるぜ?
俺もそうだったし


326:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 17:53:04 Ys9KCuQD
>>323
まずなんでそれが冷たい()とか思っちゃうのか書いたらどうかな?
一体何を勘違いしてるのか知らんが、間違ってないと思うならそれで十分じゃないの?
馴れ合いきめえよ

あと大剣を推奨する理由を挙げてる人は
>>299
>>312に既にいる


327:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 18:37:12 k2XkN0L1
初心者訓練で好きな武器種を見極めろってのには同意できないな
小型の雑魚しか出てこないから武器種によって相性が分かれる
見極めるならイャンクックを勧めたい
そこまで(村1)は片手・太刀が楽だと思う
あとは>>132あたりを参考までに

328:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 19:10:14 q3pCEYM2
重要なのは「〇〇が使いやすい、初心者向けだよ」ってことより、
「〇〇がカッコイイ、これで攻略したい」っていう愛着じゃないかな。
武器によって得手不得手があるわけだし。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 19:28:52 GhMMZhD0
あと武器以外にも基本的に要求される敵の行動を見て行動ってことができてないと武器どうこうって段階でもないだろうしね


330:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 19:29:59 hVST1KwO
俺は初心者に勧めるのは片手、大剣、太刀だな
その中でも片手を推したいね

理由として
・起動力があって初心者が扱い易い
・PSが多少低くても属性攻撃や状態異常攻撃が実戦で使え戦略に幅ができる
・SAがある攻撃とない攻撃にメリハリがあり
ゴリ押しが出来ないので立ち回りを覚えざるおえない
・ガードがあるので事故死を避けられる

こんな所かな
片手を使うことにストレスを感じなければ
モンハンのゲームの特性を教えてくれるいい武器だと思う

ただ利点ばかり書いてもまずいんで欠点も書くと、G級あたりになってくると
火力の低さ、相対的に弱くなる状態異常攻撃、
モンスターの巨大化による部位破壊のしづらさがネックになってくる

まぁ後半がキツくなるのは大変なことではあるけど
モンハン戦い方や自由度の高さを教えてくれる片手を最初は勧めたい
片手が使えれば、後半辛くなっても大剣か太刀のどちらかは使えるだろうしね

他の近接をオススメしないのは
スタミナ管理や笛を吹く操作が煩雑等の余計な負担があるからね
他の武器はメイン武器でババコンガや
クック先生を軽く狩れるようになった頃に考えればいいと思うわ

331:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 21:35:35 2nZRGFzN
俺はハンマーがオススメだけどなぁ。移動もそこそこ速いし
下位だと無理に頭狙わなくても隙ついて溜め2、3で何とかなる

332:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 23:51:21 hVST1KwO
>>331

初心者スレならハンマーも有りだと思うけど超絶初心者だからなぁ
スタンプを出そうとしてもテンパってムロフシ暴発や
スタミナ管理で苦労しそう
☆2までの敵って意外にちょこまかと動くから
ハンマーのように攻撃の出が遅い武器だと
敵の行動パターンを読めないと苦労するんじゃないかなぁ

敵のパターンを読めてスタンプを置いておけるようなPSになれば
非常に楽になるとは思うけどね
初めてスタンさせたときは脳汁溢れるかと思う位に痺れたなぁw

333:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 01:16:33 HynyeV1+
>>326
大剣厨ってなんでこう頭弱そうな奴ばっかなんだろうな
G級初心者スレで暴れてた大剣厨もかなり頭弱かったが


子供が多いのかな?

334:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 01:25:55 wuE2ywvz
>>333
いい加減うざい。アドバイスじゃなく大剣否定したいだけか?
大剣スレにでもいけよ

335:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 02:54:27 NytJoXG0
>>333
自分の気に入らない武器を推されたら厨って付けちゃうんだな
それとも>>326に煽られてよっぽど悔しかったのか?w

336:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 04:01:37 DnHQgRCf
どの武器がどうじゃなくて
その武器ごとの初期の立ち回り教えてあげればいいのに
そしたら先輩同士でぶつかったりせんでしょうに

337:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 08:36:44 frrZ5WZy
>>336
>>324

お勧めや説明するに当って、他の否定するのが多いのは何とかならんか

338: 
10/07/13 09:07:37 jLyDTUw4
初心者というか、未経験者から質問。
年末に出るという新作の前にやっておいた方が良いものですか?
PSPも持ってるし、メモリも1GB、バッテリーは大きいのがついてる。
ポイントとしては、どれだけ時間を費やす事になるのか、オンラインで
まだ仲間が居るのかどうかって点です。

ベテラン諸兄の良きアドバイスをお願いします。


339:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 09:29:23 S+GCelwF
>>338
簡単に
MHP2GからMHP3に引継ぎとかあるみたいだからやっておいたほうが有利かもしれないけど、
それほど気にすることもないんじゃないかな?
あと発売まで半年程度あるから今からでもMHP2Gも十分楽しめると思うよ

ソロ以外では友人と適当に遊んでる程度なんでオンラインは悪いけどわからない。

340:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 09:32:42 frrZ5WZy
>年末に出るという新作の前にやっておいた方が良いものですか?
これはなんともいえない
ただ、それとは別に興味があるならやってみて損はしないと思う

>どれだけ時間を費やす事になるのか
>オンラインでまだ仲間が居るのか
発売から2年3ヶ月過ぎた今なお質問スレに人が途絶えたことはない
総合質問にとどまらず、細分系である初心者用質問スレの方にも・・・
そして、オンラインで起きた出来事を愚痴るウザイプレイ仲間スレも元気に稼動中

341: 
10/07/13 09:36:56 jLyDTUw4
>>339、340
素早い返事ありがとう。早速買ってくる。

342:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 11:22:40 HynyeV1+
>>334-335
こういう頭使えない馬鹿が多いのが大剣厨の特徴

脊髄反射だけで生きてるんじゃないかと心配になるわ

343: 
10/07/13 11:41:08 jLyDTUw4
338です。早速買って来たのですがキャラつくりで質問。
性別の差は外見だけですか?それとも何か装備等で制限ありますか?

また武器のお奨めというか、何か気をつけるべき点があれば是非。
↑の方でもあるように、特定の武器だとオンラインで嫌われるとか、
操作的に迷惑をかけがちなのは避けたいです。
攻略サイトを見る限りではバラエティのある片手剣と安定して高ダメージの出る
ハンマー、ブログを読む限りではドMで楽しい日記が多かった槍が気になってます。

344:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 11:54:07 V4skmO5v
>>343
防具の見た目と一部の装備の名前が変わる程度。
能力に差はないと思っていいよ。
武器に関しては、迷惑がられる攻撃もあるが
特定の攻撃さえ使わなければ殆ど問題ない。
とりあえずは挙げてある3種類の武器から使ってみればいいんじゃないかな。

345:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 12:44:41 CY/FCY1U
>>343
一応女専用装備があるけど、そんなに使えないから
差はあってないようなもの


346:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 12:56:26 LZAWbd1b
>>343
kaiやる前提かな?
とりあえず性別は特に気にしなくていいと思うから好きな方をどうぞ
ただ♀キャラの方が見た目が良いってのが一般論かと

使う武器は人によってお薦めが違ってくるだろうけど、色んな武器を使いたいのか
一つ二つの武器を極めたいのかによっても違うだろうね
個人的には色んな種類を使い分けた方が楽しめると思うけど、
ただ始めたばっかりであれもこれもって手をつけるのも難しいだろうから
まずは↑で言ってるように3種類ぐらいに絞って使ってみたらいいと思うよ
一応、片手剣でまずはゲームに慣れたらいいんじゃない?と薦めておく

あとは色んなスレとか見てるうちにPTで嫌われるような立ち回りとかはわかってくると思うよ
まぁとにかく好き嫌いはあるけど楽しいゲームだから挫けないように頑張ってね


347:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 13:58:06 VjnoKbD1
>>342
お前が一番脊髄反射だって自覚しろよ

348: 
10/07/13 14:14:53 +g5Eo/wp
338です。みなさんアドバイスありがとう。
とりあえず片手剣で始める事にしました。
訓練所の基礎でイキナリでっかい鹿みたいなのに早速ヌッコロされて
しまって先行きが心配ですが、、、まぁがんばってみますw

もし可能であれば最序盤での武器、防具の作成アドバイスを
もらえたらうれしいです。

349:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 14:30:45 r82CH3jp
>>348自分で色々と試行錯誤しながら進めて、どうしてもわからなくなったら聞きに来るのがいいよ
いちいちアドバイスばっかり受けてるといざという時に困るのは自分だからね

あと、「クエ内容はちゃんと確認する」が俺からのアドバイス
これをちゃんとしない人からの阿鼻叫喚がよく出るから(^_^;)黄色くておっきなあれとかね

350:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 15:26:02 yS1dYcob
>>348
マフモフはすぐに要らなくなるので
ハンター一式かバトル一式を揃えると良いと思う

ハンター一式は自動マーキングが発動する
ドスギアノスやドスファンゴなら歩いて移動するから追えるけど
飛んで移動するボスモンスターが出てくるようになると重宝する
体力珠が2個あればHP+20が発動する

バトル一式は砥石使用高速化と攻撃力UP(小)が発動し
体力珠が1個あればHP+20も発動
高速砥石はちょっとした合間で研げるので
武器をしまわなくていい片手だとかなり使いやすい
あと、ハンター一式より防御力がだいぶ高い

どちらも一式揃えたら鎧玉での強化が出来る所までしておくと
被ダメをだいぶ減らせられると思う

351:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 17:51:51 7gLxt7qL
>>348
>>349
に補足する形になるが、ハンターが受けられるクエストによっては、
行動エリアが<昼><夜>となっている。

これも確認しておいたほうがいい。
雪山はあまり変化しないものの、たとえば
砂漠→昼間は暑いが夜は寒い
密林→昼は雨が降っており、夜は雨は上がっているものの離れ島にいけない

みたいな感じになってる。
雨が降っていると使えないアイテム、雨が降っていないと使えないアイテムもあるので
心の隅にとめておくといいかもしれない。

352:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 18:25:22 ChV4dF8P
密林の昼は気持ちいいくらい快晴で離れ島いけるのは昼だけだよ
夜に雨が上がるのは沼地 雨上がるかわりに毒の沼地になる

353:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 18:34:51 7gLxt7qL
>>352
ごめん素で間違えた('A`)

354:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 19:41:37 360J0sph
>>348
まずは防具かな、バトル系を上から下まで一式揃えるのを目指すと良い
どの武器を使うにしても、序盤はお世話になる優良防具だ

武器は、近接武器ならだいたい鉱石/金属系の武器を入手し
それを強化していくと良い感じ
片手剣なら「ハンターカリンガ」からだな

ただし強化には鉱物素材がいくらあっても足りなくなるので
ピッケルを買って持って行って、こまめに掘るべし

片手剣は動きの派生の仕方を覚えると、動きやすくなる
各行動から他の各行動にどう繋がるか、ね
ほとんどの行動から×で回避行動に移れるので
いつ飛び込んで、いつ離脱するかのヒット&アウェイが重要

355:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 19:44:15 360J0sph
あ~「まずは防具」は撤回
いきなりバトル系作るより、まず鉄武器作るほうが楽かもw

356:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 20:12:35 eTlR+mqj
以前ここでアドバイスを受けた297です。 
一通りの武器を試してみたら、間合いを取るのと技を覚えるのが苦手な自分には、
片手剣がベストでした。
あと防具をハンター系で揃えて、アイルーを「大型狙い/打撃(爆弾も使う)」にして、
ころりん回避が出来るようになったら、驚くほど楽になりました。
これで蚊みたいな虫モンスターに届くだけのリーチがあればベストなんですがねぇ

いまは密林クエを始めて、ババコンガに6連敗フルボッコで泣いてるところです。
初めてトラップを使いました。あと肉置きも。
毒・眠り等、種類別に揃えようと思ったら生肉って相当必要ですね。
雪山クエでもっと生肉集めておけば良かった~

クエが進むと、苦手意識で敬遠していたアイテムを使わざるをえなくなってくるので
奥が深いなぁと唸りながら進めてます。難しいけど楽しい!
砂漠で片手剣の強化で必要な、竜骨(中)をやっとひとつゲットしたら、
黒アイルーに盗まれてリアルに悔し泣きしたり。
ここでアドバイスをもらったおかげで、投げずに楽しんで遊んでます。
300以降に書き込んでくれた皆様もありがとうございます! 


357:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 20:23:57 360J0sph
>>356
何故ババコンガに苦戦するのか、自分で負けパターンを分析してみると良いよ
負けるときはどんな感じで負けるのかをね

358:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 20:52:10 MMNvs0KX
>>356
>雪山クエでもっと生肉集めておけば良かった~
そうでもない。雪山のメインを張るポポはタンもよく取れがちだが
密林でよく見かけるアプトノス(モノクロカラーののほほんとした草食竜)は
まさに「生肉の化身」とも言うべき生肉ボディの持ち主。意味はないが霜降りで美味だし
蓄えに不安が出たらこいつを狩ると、すぐさま生肉が集まるはず

359:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 21:03:34 kXJ4PHZv
>>356
メラルー(黒アイルー)に関しては盗まれたアイテムは盗んだメラルーを倒すと取り返すことが可能だから逃げられる前に倒すといい
あと盗まれたからといって諦めるなくても巣があるMAPもあるので盗まれたアイテムを取り戻すことができたりする場合もある

360:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 21:42:38 UWkKPLqP
>>356
竜骨中を集めてるということはボーンククリを強化してるとみるが
序盤は鉄系武器の方が作りやすく高性能

☆2で大型モンスターと戦うなら鉄武器派生のドスバイトダガーがお勧め
ハンターカリンガ → ハンターカリンガ改 → アサシンカリンガ → ドスバイトダガー

密林素材ツアーとドスランポスで作れて攻撃力も切れ味も良い

361:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 22:24:56 xfE2kHjn
弓を作ろうと思うのですが、
攻撃力と属性付きどちらが強いんでしょうか?

362:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 22:32:52 360J0sph
最終的には各属性揃えるものだが
村2までの段階だと、最初から持ってる弓を適宜強化するだけで充分だぞ
どっちかっつーと、弓(というかガンナー全般)に対する知識が最大の武器だ

363:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/14 02:08:24 k3zhU4wx
>>356
他の武器にもいえますが、金属製の武器の方が序盤はコストパフォーマンスがいいです。
骨属性はある程度まで鍛えないと切れ味の持ちが悪くて使いづらいです(レッドサーベル等も基本的に切れ味の持ちは悪いです)
私はドスバイトダガーではなく、アサシンカリンガまで密林で鉱物集めして、集会所☆2のゲリョスを倒してポイズンタバルジンに派生することをオススメします。


364:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/14 02:35:13 GxlbF9GG
356です。みなさん丁寧なアドバイスありがとうございます。

>>357 ババコンガ戦、弱点というか、おともアイルーの爆弾に巻き込まれて
体力を削られる機会が多いのですが、これは仕様なんでしょうか。
新しく雇ったアイルーは「なつき度★2・大型狙い・打撃と爆弾を半々・火属性スキル付加」
最初のアイルーよりはボス系をひきつけてくれます。
でも迂回して私の後ろに回ってくる→ボスこっちに突進→ころりん回避→
その間にアイルーが爆弾投げてくる→巻き込まれて吹っ飛ぶ のパターンが多くて、
ボスとアイルーの行動両方を確認するのは難しいです。
あとザコ系をはぎ取ってる時に爆弾を投げてきたり。(まわりに敵不在)
一度連れていかずにプレイしましたが、敵の注意が分散するメリットには適いませんでした。
雇い直して、今度もだめだったらこういうものだと諦めようと思います。

>>358 さっそく密林で狩ってきました。砂漠の似たような敵と違って倒しやすいですね。
先に砂漠の素材集めクエをして、しっぽトゲトゲのあいつに痛い目にあわされたので、
密林ではスルーしてました。
私がスルーしてキノコを取っていても、アイルーが勝手に喧嘩を売っていて、
怒ったアプに突進されて仕方なく討伐というパターンが殆どだったので・・・
先手を打ったら格段に楽になりました。
生肉50zで売ってますけど、序盤では結構痛い出費なので助かりました。

>>359 追いかけたら2個目盗まれましたorz あ、でもおじいちゃんがいたエリアの
箱を探したらいろいろ採取できました。あれが巣なんですね。
現時点ではメラニーに会ったら全力で逃げるのが一番自分に向いてるみたいです。

>>360 ご指摘のとおりボーンククリ強化です 現時点の攻撃力は140くらいです。 
同じ系統の武器の2つ目を作るという発想がなかったので、目から鱗でした。
やっと怪力の種商法で懐が潤ってきたので、鉄系武器を作ってみます。



365:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/14 03:19:12 SddcQcEm
メラルーは「またたび」を持っているとそっちから盗んでいくので持っていると安心なんだけどね
調合書なんかを盗まれると目も当てられない事態になることもしばしば

366:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/14 03:24:28 tGV4eo9s
>>364
爆弾猫は一部のボス以外は連れていかない方が無難
攻撃傾向が武器のみの猫がオヌヌメ

367:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/14 05:05:15 Q1Phaky+
片手やってるとイャンクックよりババコンガで一旦詰まる
次の鬼門が同じ緩慢系のフルフル
どっちも踏み込むと回避しづらいからオートガード付けてでも防御重視が案外良い

368:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/14 06:10:44 Iks/gfwv
>>364
爆弾猫はガンナーなら使い道あるけど、剣士には邪魔になりやすい
連れて行くなら攻撃タイプが「武器のみ」か「攻撃しない」のオトモ
少しでも爆弾投げる可能性のあるオトモは、剣士にとってはむしろ連れて行かないほうが楽よ

369:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/14 08:24:56 Lx7Xgx4P
俺は「遊撃手」打撃猫を最初にオトモにして
そのまま☆5まで使ってる
こちらがボスに向かってる間、周囲から襲ってくるザコを片付けてくれるので楽
麻痺、状態異常確率UP、改心攻撃持たせてる

それでもボスはたまに猫に向かっていく
俺ガンナーだから攻撃できる隙が増えてラッキーと思ってるけど
剣士だと射程範囲外でボスと猫がちちくりあってる時どうしたらいいか困る

爆弾専用猫は音に弱い奴用に用意してるけど
正直どこで使ったらいいかわからないので放置している
砂中にいるドスガレオスに爆弾投げてくれたら楽なんだけどなあ

あと「平和主義」猫も作ってある
回復笛、鬼人笛、硬化笛持たせてある
寝た子を起こさないので瀕死のボスを爆殺したいとき連れて行く

まあ長々と書いたけど結論
「武器のみ」と「平和主義」を1匹ずつ用意しとけ


370: 
10/07/14 09:15:12 YOPsH0HE
338です。↑でアドバイスくれた方、ありがとうございました。
結局ハンターとバトルを一式揃えましたが、とりあえず被ダメを抑えるために
クックを混ぜてみました。クエ進行も順調に進んで村2制覇まで後2つ、
肝集めとドスガレオス撃破のみ。このスレ卒業まであと少しです^^
改めて、たくさんのアドバイスへお礼をさせて頂きます。ありがとう!

371:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/14 13:13:50 eCJuQO3B
爆弾のみに爆弾強化と大タル爆弾覚えさせているおれは異端。
敵の攻撃と共に爆弾も避けないといけないのがまた楽しい。

372:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/14 13:26:20 Lx7Xgx4P
>>370
いっこだけ確認させて
スキルは何が発動してる?
というか、スキル発動について理解できてる?

373: 
10/07/14 17:19:01 YOPsH0HE
>>372
スキルは何も発動してませんでしたが、システムは把握してます。
立ち回りが良くわからず、サクっと死ぬケースが多かったので
スキルはアイテム等でカバーしつつ防御力優先で装備選んでました。
ちなみに現在は無事村3に昇格、装備はメルホア一式です。





374:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/14 18:31:07 g/JuUl5v
>>373
おめでとう!俺も高速採取好きだ!



375:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/14 18:36:29 5c3GqRZu
メルホアは防御力低いし、
スキルも高速剥ぎとり&採取という特殊なもので
普通のクエストには不向きかも

下位剣士で防御力重視というと、ザザミ一式かなあ
女キャラなら見た目もかわいいし

376:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/14 18:41:21 aOrXDLRv
>>371
その定番のどこら辺が異端なのかkwsk

377:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/14 19:06:52 jMtU1Q4L
>>376
要するに『爆弾ネコはイラネ』って流れの中
『爆弾ネコ愛用してますよ』というのが異端だ、ってことじゃね?

・ガンナーに→爆弾オンリーネコ
・近接オンリーに→麻痺打撃ネコ
・古龍に→龍属性ネコ
・上位・G級で初めて登場するモンスターに→ぶんどりネコ
あとは平和主義ネコがいれば磐石かな?

378:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/14 19:08:56 PujV9doL
まあ爆弾のみには大樽と爆弾強化つけなきゃ
やとった意味ないしなw
主に打撃のネコを攻撃全フリでぶんどりと大樽と爆弾強化つけてる俺が異端

スレチすまん

379:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 10:42:43 tOjHntFY

突然ですが防具について教えてください
「強化」するより他の強い防具を「生産」した方がいいのですか?
そうだとすると、「強化」は何の為にあるのでしょうか?

今は村2なので生産できる防具は無しに等しいですけどね。
 

380:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 11:06:07 3FYl35Uc
>>379
防具は防御力よりも耐性やスキルの方が重要だったりする。
だから、より優秀なスキル構成の防具が作れるようになったら作るべき。

防御力も無視していいわけじゃないから、よく使う防具は強化した方がいい。
まだいい防具を作れる素材がないなら、今あるものを強化するしかないし。

このゲームは武器も防具も強いもの1つあればいいってものではなくて
相手に応じて使い分けるものだよ。

381:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 11:06:16 qyN1nDns
防具はスキル重視で、防御力では選ばない
欲しいスキルの防具を「生産」し、装備する
「強化」をするのは、防御力が欲しくなった時

自分の場合は、村2までに入手できる物の中ではギアノスフォールドは鎧玉等で「強化」している
最終的には防御力106になるし、胴系統倍加は最後まで使える
マフモフやバトル一式でも、腰部分だけギアノスフォールドにしちゃっても発動スキルは変わらないしね

382:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 11:10:20 +4aaikOg
>>379
例えばマフモフは寒さに強い「耐寒」のスキルポイントを持ち
雪山で健康に活動するときには便利だ。その上で防御力を底上げしたいときに「強化」を行うわけだ
もちろん、見た目で選んだ防具を長く愛用するために強化してもいい

383:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 11:14:57 lkCp7viV
>>379
強化する場合消費する鎧玉が初期段階では手に入りづらかったり途中でスキルの関係上防具を変えることが多々あるから
強化するより他にいい防具を作るほうがいい場合が最初の方だと多いことと強化にも(下位の段階では)限界があるから
鎧玉がある程度集まったら強化するのもいいしどの防具が使えるか見極めた段階で強化するのがお勧め

384:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 18:16:05 tOjHntFY
>>380-383
たくさんの情報を有難うございました。
まだ村2ですがスキルを重要視しながら生産して、場合によっては強化を交えていこうと思います。
大事なのは見極めですね。






385:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 09:48:29 xIVicyBT
訓練所をコツコツとやりながら、自分に合った武器を模索している超絶初心者だけど。。
現段階では大剣で行こうかと思ってる。
片手剣と悩んだけど、攻撃後の回避は同じだし、溜め攻撃が出来るのがいいかな。
絶対に無理だと思ったのはランスとガンランス、、、この二つを使いこなしてる人ってマジ尊敬する。
回避手段がバックステップしかないのが不安でたまらない、防御しろ、という事なんだろうけど。

386:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 10:25:59 hgPM3v1k
ランスガンスは攻撃からサイドステップにつないだりすることがよくある
攻撃直後や(ランスの場合のみ)バックステップ後だとサイドステップにつながるけど通常状態だとバックステップしかしない
ちなみにステップ以外の回避方法としてランスは突進、ガンスは踏み込み突き上げなんかがあるけど慣れるまでは使うタイミングが難しいかも
ガード以外にもこういう戦い方があったりするので参考程度に

387:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 10:28:22 hgPM3v1k
追記:これらの戦い方は回避するというより攻撃範囲から抜けるイメージの方が強いかも回避もないわけではないけどね

388:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 10:28:50 8sjkailU
>>385立ち回りが違いすぎるからね苦労するのも分かるわ。
俺も最初は使えず、ウカム後クリアするまで使わなかった。
今は無理なら無理に使わなくてもいい。大剣で色々慣れていけばモンスターに
対する注意点が分かるからその後で少しずつチャレンジしたらいい。
慣れないうちは複数の武器を使いこなすよりは1つか2つに絞って進めた方がいい。
似た立ち回りの武器もあれば全く違う立ち回りを要求される武器もあるしね。
大剣ならサブウエポンに弓かライト辺りがオススメ

389:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 10:30:05 yDcj8x8U
弓はねーよ。

390:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 11:18:46 agUEvMgx
弓こそ至高の武器

391:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 11:47:21 xIVicyBT
>>386-388
>>385だけど
突進も回避手段として使えるのかーそうかその手があったね。
ランス、ガンランスはもう少し後にチャレンジしてみるよ。

そうそう、弓もいいなぁ!と思ったんだ。
中間距離を保ちながら弾数を気にせずビジビシいけるのは魅力あったけど
最初の方は近接武器で立ち回り技術を強化しておこうかと思った。

392:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 13:31:54 U0ynN4Cw
弓もそうだけど、ガンナー系は基礎知識がないと狩りにならんから
使う前にある程度攻略サイトやガンナー系のスレのテンプレ辺りで勉強しとくと良いよ

393:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 14:22:52 xIVicyBT
>>392
了解!

大剣→弓→ガンランス と自分スキルを派生していこうかと思う。
向こう半年は退屈せずにすみそうだよ。


394:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 15:21:05 CCo9Uy2W
ガンランスに突進はないぞ
踏み込み切り上げが回避手段になりえるけど

395:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 16:43:42 3zHG1E7c
2ndキャラで村ドスギア前に農場粘りしてバスターブレイドでドスギアへ
数回切りつけたら瀕死逃亡w

こんなもんだった?ドスギアって

396:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 16:52:34 a4sRye0W
>>395
村長ドスギアノスの体力は400で肉質が切断100だから
バスターブレイドの抜刀で約54ダメになる
瀕死が20%だから6回抜刀斬り当てれば瀕死逃亡だな

397:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 19:31:04 3zHG1E7c
>>396
確かに6回だったww
しっかし切断100も通るのか

398:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 21:07:06 x8yGZ+Q0
あの子は華奢なんだからもっと優しく攻撃してやれよ

399:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 21:12:47 ALyj8DaO
>>398がキックだけで倒してくれるそうです

400:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 21:50:58 CWw2yOoY
駄目だぞ。閃光玉でピヨらせて溜め3なんて絶対駄目だぞ

401:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 22:08:00 8EnxSiBY
集会所上位でそれやったら溜め3、2発20秒で終わったよ

402:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 22:53:23 3zHG1E7c
>>400
残念
とどめはそれでしたww

403:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 04:46:22 X4anBp/T
>>400
集会所下位のドスゲネポスだっけか?は
支給品に閃光玉があるんだよなww

404:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 09:36:43 tL0FSrWR
悪魔猫に頼っていた者ですがデータを消去して最初から始めて今イャンクックを倒しました。
これからお世話になります。
よろしくお願いします。

405:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 13:19:46 LpN65/SW
2ndGから始めた人がMHPの初ドスランやったらあまりの強さにびっくりするだろう。

406:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 14:54:19 w1TvdBTJ
>>404
クックを倒したならもうこのスレに用無いんじゃ無い?

407:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 15:16:46 tL0FSrWR
>>406
フルフルまでですよね・・・
このスレって

408:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 15:25:39 BI394ijv
>>407
いつから悪魔猫に頼ってたんだよ。まさか雪山草摘みからじゃないだろ?


409:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 15:29:57 tL0FSrWR
>>408
ドスギアからっす

410:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 19:21:35 939hP0qo
>>404
がんばれ

411:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 20:23:28 X4anBp/T
このゲーム、詰む人はドスギアノスで積みそうだよな、本当。
かえってクック先生とかドスファンゴのほうが楽、って人もいるかも。

412:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 20:46:34 nN3xyBpE
>>411

ドスギアノスで詰んで進まない奴はこのゲームに向いてないな
無理してやる物でもないから他のゲームやっとけばいいんじゃね?

413:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 20:51:07 ONJ/dGN2
ドスギアノスで詰んでても
ゲームから面白そうな雰囲気がビンビン伝わってきてると悔しいんだよ
昔の俺なんだがwww

414:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 20:52:04 /ewwGow7
まずageるなボケ

ドスギアノスで詰む理由はわかる
他の大型(クック先生とか)と比べてサイズが小さくて素早いんだ
ボタン押してから攻撃判定が出るまでが長い大剣やハンマー、
まっすぐにしか攻撃できないランスガンスとかだと攻撃が当てられない
ボウガンや弓も少しは慣れてないと当てられない
体力低いから、当てられさえすれば倒せるんだけどな

攻撃判定が出るのが早い片手剣や双剣、
ぶん回して広い攻撃判定がある笛とかを選んだ人なら
割と簡単に倒せるので、ドスギアノスで詰む理由がわからないんだろう

415:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 20:54:51 dEVTdJER
あの中型系のやつって大剣使ってるとタイミング考えずに抜刀当てようとすると
見事なバックステップでかわされていらっとする

416:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 21:03:50 939hP0qo
けど>>400で簡単に終わる罠

417:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 21:04:40 nN3xyBpE
>>414

一つの武器や戦い方から抜け出れずに詰んで諦める奴は向いてない
まぁレスつける奴は諦めずに乗り越えたんだろ

418:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 21:07:23 So4C0KxO
ドスギアはバクステか方向転換か見極めて
方向転換を狙って攻撃すればだいたいの武器で当てれる

419:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 21:43:23 7XIaw7BC
>>411自分も昔そうでしたw

420:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 21:51:03 8rSojYK5
>>417
その諦めず乗り越えたい人がくるであろうこのスレで
他のゲームやれとか書いちゃうのはどうなのよ

421:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 22:04:25 EqrRAuEO
>>414
寧ろ大剣ハンマーで詰まる理由がわからない
一度二度使っただけで早いだの遅いだの広いだの言ってるようにしか見えない
詰まるやつはどの武器を使っても詰まる

422:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 23:15:07 nN3xyBpE
>>420

諦めず続けりゃいいだけだろ
諦めるならマジで未練残さず次のゲームにいけばいい
誰でも得手不得手があるからな

423:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 00:31:09 8ZHaAKQb
え~い話がこんがらがってきてるぞ!

面白けりゃやれ!つまらなきゃやめろ!以上!!

424:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 00:45:43 AMOn0aVm
別にこんがらがってないような
単につまらないと思うやつを引き止める理由がないって話だろうし

425:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 01:10:06 8ZHaAKQb
ドスギアで詰まった→やめろ
大剣ハンマーをちょっと使ってみたけど合わない→やめろ
そんな感じでつまらないと思うやつを引き止める云々じゃなくて
むしろ積極的?に排除の方向になっちゃってるじゃないか


426:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 01:30:51 BdTDxsw7
>>425

>ドスギアで詰まった→やめろ

良く読め

ドスギアで詰まって諦めた→向いてないからやめろ

こうだろ
諦めずに何度もリトライすりゃいいんだよ

427:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 01:31:20 Tkb0k5HF
訓練所の最終初心者クエストのドスギアノスの狩猟をやっていないの?
あれは、狩るためのアイテムが死ぬほど貰えていろいろ試すのに最適だと思うのだが。

428:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 10:03:23 Z40QGFBN

ん?ドスギアノスで詰まりそうな人を支援すれば良いのだろ?

攻撃を当てられないのなら片手剣、双剣でいくといい。
タイミングはドスギアが前方ジャンプした後に横から斬りつける、正面からでもおK。
このタイミングを掴めば大剣、ハンマーでも抜刀即斬りで当てられる。
とにかく攻撃当ててやる!という感情むき出しでいかず、相手の隙を狙う事。
時間はたっぷりあるから焦らない事。
前レスでもあったが静止状態の時に狙うとバックステップでかわされカウンターを食らう時があるのでご注意。

どうしても討伐できない、という人は諦めず何度もチャレンジするのがオススメ。
気付けば倒せるようになる。
ただし3乙したらセーブしないように気を付けて。


429:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 10:09:14 IZHBNev/
>>426
ドスギアで詰まって諦めた→諦めずに何度もリトライすりゃいいんだよ

って言っておけばよかったんじゃね?やめろは何のアドバイスにもなってねえw

430:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 10:20:52 fzId1c36
ドスギアで3乙するとかネタとしか思えないのだが
学習能力がまだ低い小学低学年あたりなんかな
これで大人だっだらマジで引くわ

431:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 10:27:18 ES5YyJmO
>>430
名人様乙


双剣だと壁責めしないと乱舞がフルヒットしないのが腹立つ

432:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 10:41:43 gPIA6UTT
アクションゲーム苦手ならドスギアノスで3乙もあるでしょ
初めてモンハンやった時にガウシカに突き殺された人もここにいるし
超絶ではそんな人が対象、テンプレに加えるようにした方がいいかもね
「名人様はご遠慮ください」

433:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 11:30:39 dCOsvtMx
武器の相性が意外と出やすいドスギアが最初のボスってのは厄介かと思ったけど
相手に合わせて装備変えるっていう基本を覚えられるからかえっていいのかもね

434:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 11:35:17 RcR/TYfM
ドスギアどころか、ギアノスで詰んだ経験のある自分が通りますよ
もちろんガウシカに殺されたこともある
アクションゲームはやったことなかったし、モンハンやり始めた時は無理ゲーに感じた
428の言うような基本的な動きは知らず、何も考えず真っ正面から接近して攻撃しようとしてたしw
ドスギアに雪だるまにされて、どうすればいいかわからず乙ることも多々あったかな
アクション上手い人にはわからんだろうけど、下手な奴はそんなもんだよ

435:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 11:39:02 uMzgpSRs
夏だから仕方ない

436:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 11:40:25 P936RJbk
視界から完全に敵が消えるんだから仕方ないよw
キャラが手前向いて攻撃したりとかザラだし
ある程度行ってからLボタンで正面向けるようになって
かなりしてからカメラマンになることが出来たな

武器出してるときと出してないときでRボタンの仕事が違うとか
まぁいろいろマニュアル車の運転並に最初はわからんね

437:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 11:45:55 OdapOaHH
俺も始めたばかりの頃、ドスギアに勝てることは勝てるが2乙当たり前だった時期に名人様(自称)から
「お前はこのゲーム向いてないからやめろ」
といわれたことがある。
どうも、ドスギアノスみたいなヤツには大剣だと苦戦するので何かいい方法はないか?と相談したときのことだ。
しかも今から考えると、その後言ってた事も一般では使えないえらくいい加減なやり方だった。
えらい言われ様で、腹が立ってゲームも付き合いもやめようと思ったが、その後本当の名人から色んなことを教わり、
「このゲームは敵に合わせて武器や戦法を変えて行くのが基本。」
というのを知り、詰め将棋のように戦略を考えるのが一気に面白くなっていった。
ウカム終わった今では、件の名人様(自称)とよくPTを組むが、彼の3乙で終わることが多い。

つまり何がいいたいかというと、上から目線で初心者に説教たれるヤツに本当に上手い奴は居ない。
本当に上手くてここでアドバイスくれるヤツは、初心者にはゲーム続けて欲しい、あきらめないで欲しいと思ってレスしてるんだと思う。
なので、初心者にはそ~いうのを見極めて言って欲しいと思う。
俺が通った嫌な道のりを歩まない為に。

438:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 12:40:39 8ZHaAKQb
>>437
いい話だ
俺もやめろと言ったことはさすがにないが、参考にならん話をしてきたかもしれない
こんなところに回答者として居座るなら引き出しを多く持たんとな・・・

439:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 12:45:40 P936RJbk
名選手は名監督にあらずっていうのが結構ハマるよねw
アクション苦手で最初のころ自分が苦労してたら
その頃を思い出すだけで苦労は伝わってくる

440:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 13:13:54 rFxrT7Oq
>>431-435お前らは赤信号でも渡り、はねられてもなぜはねられるのかを考えずに同じことを繰り返して何回もはねられるのか
1乙したら多少は警戒したり考えたりするだろうが。何も考えずアドバイスも聞かず同じことを繰り返して何このクソゲーとか言われてもコメントしようがねーよ
色々と考えて、それでも分からないことは良くあるからそれはそれでいい。問題なのは思考することを放棄して安易に人に頼ることだよ
それが高じて寄生したり訓練を人に頼んだり悪魔猫に手を出す羽目になるだろうが
それに人からいくらアドバイスを貰おうが自分から向上しようとする意志がなければいつまでたっても変わらないんだよ
ドスギアで詰まるならまず訓練所に行き、そこでチュートリアルを受けてみようでいいと思うがな

441:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 13:31:44 gPIA6UTT
アンカー振られたから何かと思いきや
生活態度改善を提案するスレじゃないよここ
理解したら消えてね

442:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 13:36:57 3HAJghNx
>>440
向上心あるに越した事はないだろうが、
学習してもPSPを思い通り操作できずガウシカで3乙する奴もいるのよ

学習しようとする気概も無くただの付き合いで遊んでる様な人もいるけど、
すごくもったいない事だと思うから(時間とかソフトとか)
どうにかしてMHの楽しさを見出して向上心を持ってもらいたいな

443:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 13:41:01 P936RJbk
>まず訓練所に行き、そこでチュートリアルを受けてみようでいいと思うがな

それで済んだらスレいらんがなw
アドバイス必要ないと思うんならわざわざ覗きにきてチャチャ入れなくていいのにw

444:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 13:43:49 tFwHTYuo
このゲームの最初の敵はカメラだと思う。
急に敵が視界から消えて、止まってカメラ操作したらぱっくんちょ。
移動しながら操作したら明後日の方向を向くor移動してぱっくんちょ。
そうこうしてたらなんか酔ってきて休憩。
俺はネットでモンハン持ちというものを見つけたからいいけど、
まず自分の操作や攻撃の仕方よりも視界の確保を練習した方がいいかも。

445:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 13:48:41 rFxrT7Oq
>>442それは分かる。最低限何とかしようという気持ちをもってくれれば
>>443「ドスギア」でだ。訓練所にもあるし、訓練には珍しく支給品が思いっきり優遇されてるから
ここのクエをクリア出来れば自信も生まれ、普通のドスギアにも多少は対応できるハズ。と信じたい。

446:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 13:50:00 OdapOaHH
自動車が何かもわからない子供に赤信号で道路横断は危ないと説明しても理解できないと思うのは俺だけ?
はっきり言って、ここでキチンとした回答者なら大抵のクエはソロでこなせると思うが、質問者は「初心者」であることを忘れているやつが多くないか?
俺らには当然、余裕のことでも初心者はそれができないから質問している。
出来ないよ→できるまでやれ!できなけりゃやめろ!ってのはどうか?と思う。

つか、本当に上手いヤツなら初心者が泣きいれても「俺が通った道だわな」で微笑ましいだけで、キレてるヤツはまだ人にアドバイスできるレベルじゃないという気がするのだが・・・

447:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 13:54:11 rFxrT7Oq
>>446「大人だったら」だ。それに子供でも痛い目を見たら思いっきり警戒するぞ
だから俺が言いたいのは思考停止して安易に人に頼り過ぎるなだっての

448:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 14:02:28 5NRaBWJ7
泣きながらも諦めずに自力で頑張った人らだからイラつくんだろ
ってか読み返したら発端は仮定の話じゃねーかw
そら名人様なんかは無視すりゃいいが、この流れの元になったのは
「諦めた→そうだねバイバイ」ってことじゃないのか
こんなのは当然よ

449:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 14:13:22 3HAJghNx
>>447
付き合いでやってたりストレス解消ゲームのやり方そのままで
やってたりしたら仕方ないでしょ
最初のとっつき(本スレ)としてはとりあえずクリアの達成感
それと同時に>>437にあるような戦略の重要性を知ってもらう事で良いと思う
頼られた側の教え方にしても色々あるし、
「情報誌や攻略wiki見ると良いよ」って付け加えるだけでも大分違うだろう

450:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 14:17:17 dCOsvtMx
>>448
それをこのスレで言う必要が無いって事じゃないの?

451:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 14:19:46 PYZqZ2YS
操作がかなり煩雑な部類だしな、このゲーム
特にドスギアはその煩雑な操作を苦もなくこなせないと辛い
逆に言えば操作方法さえ把握してしまえば雑魚になるんだが…

ハマればいろいろ覚えようとがんばるだろうけど、ハマる前だと
マンドクセ('A`)と投げてしまっても仕方ないと思うよ

452:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 15:19:18 Z40QGFBN
>>428の~補足&訂正~

ん?ドスギアノスで詰まりそうな人を支援すれば良いのだろ?

攻撃を当てられないのなら片手剣、双剣でいくといいかも。
タイミングはドスギアが前方ジャンプした後に横から斬りつける、正面からでもおK。
このタイミングを掴めば大剣、ハンマーでも抜刀即斬りで当てられる。
とにかく攻撃当ててやる!という感情むき出しでいかず、相手の隙を狙う事。
時間はたっぷりあるから焦らない事。
前レスでもあったが静止状態の時に狙うとバックステップでかわされカウンターを食らう時があるのでご注意。

どうしても討伐できない、という人は諦めず何度もチャレンジするのがオススメ。
何度もチャレンジするのが上達するコツでもある(自分がそうだった)
ただし3乙したらセーブしないように気を付けて。

諦めるか、頑張るかはアナタ次第。
ただ、どんな内容でもこのスレに書き込んでいる時点では「諦めていない」と判断する。
だから出来る限りのアドバイスはしますよ?


453:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 15:40:50 oKK+cjjU
>>447
この話の場合、大人に相当するのは「ACTやモンハンの基礎知識を持っている人」だろ
子供に相当するのはアクション初心者な

あと、子供でも痛い目見たからって解るもんと解らんもんがあるぞ
総て解るなら子育ても楽だろうね

例えば…囲碁将棋でも麻雀でもスポーツでも良いが
それら全てにおいて、痛い目見たら「何に警戒すれば良いのか」判るか?
自分の全く知らん種目だと、まずどう警戒して良いのか判らんもんだ

モンハンも俺は最初そうだった
ドスギアの体力判らんから、何千発斬ったら倒せるのか判らんくて
「頼むから早く倒されてくれ~!」ってがむしゃらに斬ってた
何故死なないんだ、何故倒せないんだってのが先行して
「食らわなければ何とかなる」
の結論にたどり着いたのなんてフルフルまで行ってからだったよ

454:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 19:52:31 t5h2n5/3
FC時代のACTならわかるが
マニュアルどころか初心者訓練まであるのに
んな所から教えなきゃならんとか
想像力も思考力もゆとり様には敵わんねマジで

455:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 20:00:57 sRkQ7lZy
教えたくないならこのスレみなきゃいい
教えるレベルならここで質問することないだろうし

456:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 20:01:13 hcL7LUK/
すごいなドスギアノス。ゲーム内ではドスランポスに次いで最弱なのにここまでスレが盛り上がるとは…。

457:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 20:12:21 ES5YyJmO
>>440辺りからおかしな流れになってるな。
とりあえず教えるのが嫌な奴はこのスレに来るなと。

ID:rFxrT7Oqは偉そうなこと言ってるけど所詮は「既に出来る奴」の意見に過ぎないな
アドバイスの一つも貰っちゃダメだってのか?ここはそういうスレだろう?


458:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 20:22:34 ThAgj3D/
出来なかった頃のことを憶えてないんだな。
ドスギアでは詰まらなかったにしろ、絶対どこかで躓いて誰かにアドバイスを求めたくなった、っていう部分があったはずなのに。

459:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 20:47:53 hcL7LUK/
>>458
そういう意味で、このゲームの『緊急クエスト』って実に丁度いい壁モンスターばかりなんだよな。
ドスギアノス、フルフル、(ここからスレ範疇外)ドドブランゴ、ティガレックス、リオ夫妻。

ドスギアノスを乗り越えても、クック先生とババコンガ(特に後者)が壁になるし、
フルフルは特定部位を狙うことと状況に応じて手数を減らすことを教えてくれる。

460:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 21:50:40 5H1F1LPG
>>459
そこらへんはみんな嵌めてきたな。

461:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 23:22:13 LffV0brQ
フルフルで1乙するとリセットかつ道具は用意されている物のみで詰まったといってた俺は知り合いに呆れられたな

462:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 05:29:36 MRDqBpdB
>>459
緑ゲージあれば部位あんまり関係なくなっちゃうんだけど
その時点じゃまだ黄色ってことも珍しくないんだよね

463:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 10:09:16 ByX7+Agl

流れを変えるようでスマソだが・・・
オトモアイルーの「ぶんどり術」スキルって付けるとお得?


464:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 10:33:36 fLGWySVu
下位ならまだ価値はあるだろうけど
別にオススメってスキルではない

465:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 10:43:52 FLrm0Eo1
>>463
モンスター素材のちょっとした足しになる程度
なつき度最大でも確実にぶんどれるわけではないのでオマケ程度に考えた方が良い

466:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 10:53:59 BsKJh3tD
>>463
G級だと上位、上位だと下位、下位でも下位で出るアイテムを取ってくる。
地味に集めたいとか、素材集めとかならいいかもね。

俺の猫はGレウスやったら紅玉とってきて驚いたがw

467:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 14:03:07 ByX7+Agl
>>464-466
サンクス!!
とりあえず「ぶんどり術」付けてみようかな。
ポイントが100なのでほとんど使い切ってしまうけど。
ちなみにオススメのオトモスキルってありますか?

・・・ここってあまり悩むとこぢゃないのかな?スマソ
  

468:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 14:29:46 vLTe3BUx
解毒笛

469:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 15:30:20 ByX7+Agl
読んで字のごとく、解毒してくれるのかな?
どうもありがとう。

470:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 16:30:53 zsneyH57
その通りだが、凄いのはなつき度5なら確実に解毒してくれること
毒や猛毒を早めに回復してくれるから超ありがたい

同様に硬化笛も防御半減攻撃に100%対応してくれるけど、下位だとまだ必要ない

この二つと、背水赤潜り時の回復以外ハンター向けの確定行動スキルがないから困る

471:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 16:35:27 ByX7+Agl
咆哮開放、、なんてオトモスキル無いよね?

472:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 16:44:39 t/gg5fNL
防音の術ならある。初めから覚えられるわけではないが…
詳しくはwikiをどうぞ
URLリンク(www41.atwiki.jp)

473:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 18:13:24 YEM2VqXj
あとは、部位破壊用に火属性とか龍属性の武器のみネコ。

474:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 19:26:15 VsYU/eIn
>>473

龍属性ネコには世話になったな
序盤の龍属性武器は切れ味が悪いからなぁ

475:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 19:32:55 xbcw2g0A
マヒ打撃ネコもオススメできるな。
ドスランポス系に梃子摺る人は武器のみ打撃ネコ連れて行くといいかも。
結構ピヨらせてくれるし。

476:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 20:26:49 DPeJ5CiL
遊撃の麻痺打撃高速作業はガンナーのベストパートナー

477:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 21:22:44 9DypaYjd
>>473
古龍角は初撃龍属性で以下他属性でも破壊ダメは蓄積するけど
火や他の属性はその属性がないと蓄積しないんじゃ?

478:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 22:28:08 waQvn3j2
>>475->>476に全面賛成なガンナーの俺

というか、どういうオトモを作りたいかで、オススメスキルが変わる
一軍に3匹入れられるので
・遊撃手(=武器のみ)な打撃猫+麻痺
・平和主義猫+各種笛
にあと1匹、好きなのを追加する形をオススメする
このスレの範囲なら上の2匹で十分だけど

最初は「爆弾のみ」猫を入れて、
このスレから離れて上位に近づくにつれて
新しい猫か遊撃手猫に龍属性攻撃をつける、かな

479:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 00:21:16 pjxhbi+h
買って2週間、今まで順調に来てたけどフルフルで詰まってしまった…

攻撃するのを欲張りすぎてるから3回死んでしまうんだなと自分でも分かってるんだが
ついつい攻撃しすぎてしまいます
隙を見ながら攻撃の大切さを俺に分からせてあげて下さい
ちなみに武器は大剣です

480:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 00:36:41 RgLqjYB8
>>479
大剣は一回攻撃したら逃げるの繰り返し 隙を見ようとしたらダメ

481:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 00:38:35 ogIbs5+8
>>479
欲張りの詳しい内容にもよるが、
武器をしまった状態で敵に近づく→△で抜刀斬り→×で派生回避
(→必要なら移動で間合いを取る)→武器をしまう→最初に戻る 
でおk。とりあえず攻撃は1回だけ行い、それ以降のコンボは完全に存在しないものとして考える
これは決してまどろっこしいチキン戦法などではなく、大剣に溜め斬りのなかった時代には
立派に主役を張っていた由緒ある古式戦法だ

482:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 00:42:40 UerBVTk7
>>479
”振り向いたら帯電は来ない”ので抜刀切りして逃げる
ブレスの体制になったら、溜め攻撃のチャンス

483:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 00:55:06 pjxhbi+h
>>480-482
早速の回答ありがとうございます!

攻撃は1回だけじゃ勿体ないと思い2回またはそれ以上しようとしてました><
1回1回の攻撃を大切にし、確実にフルフルを追い詰め倒したいと思います
フルフルをよく観察して、溜め攻撃も出来そうだったらチャレンジしてみます

484:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 00:57:07 0qq+6+/a
あと咆哮はしっかりガードできるようにね

485:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 05:02:10 YeShmk7n
>>483
個人的な対フルフルのポイントを。

・ザコは前もって(遭遇前に)片付けておく
初見(ムービー時)は3から動かず、2回目以降は7、6、3、1を移動する。
遭遇した後の移動は6と7を移動することが多い。
そのため、遭遇前に3,6,7のザコを出てこなくなるまで狩っておくと後が楽になる。
フルフルになかなか遭遇できない場合は、ヘタに探し回るより6か7で待ってるほうがいい

・フルフルは、振り向いた後は帯電攻撃をしない
少々強引だけど、これを利用してフルフルの振り向きにあわせて抜刀攻撃を当てる→回避、
の繰り返しでも倒せないことはないと思う。武器は強化しておくこと。

・フルフルは、振り向きの後には咆哮しない
とにかく振り向きを確認するまでは攻撃しないくらいでいいと思う。

・怒り時、不自然に執拗に軸をあわせてくる場合高確率で帯電飛び掛りがくる
90度くらいずつ振り向いて、もう一度ハンターのほうを向いたら注意。

486:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 11:46:56 EIRrfjEb
ライトボウガンで軸をずらして火炎弾打ち込むのが一番楽だと思うけど。

487:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 11:54:34 c/I93nl+
>>486

高耳無い時点だと事故死が嫌じゃね?

488:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 12:27:52 9zkPDUzP
>>487
フルフルまでで高耳スキルある装備なんてあんの?

489:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 12:31:36 drxzp6sr
>>488

(ガンナーだと防御力が低くて)高耳無い時点だと事故死が嫌じゃね?
(近接なら咆哮ガードできる武器もあるし、
ガード出来ない武器でも防御力高いから事故死の確率は下がるよね)

っていう意味なんだけど?
全文書かないと判らないかな?

490:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 12:33:04 9zkPDUzP
>>489
すまない。誤爆だった。

そういえば雪山にフルフル用の安置あったっけ?

491:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 13:10:11 4e7il+RJ
フルフルで笛からライトボウガンに切り替えた俺>>478
というかたぶん前スレで1年前くらいにお世話になってるので覚えてる方もいるはず

慣れれば>>486の通りなんだよね
下位だとブレスの攻撃範囲が狭いから、コロリン避けて1発打ち込んで
帯電したら連続攻撃のボーナスタイムだし
咆吼?そもそも範囲内に入んないし、ぎりぎりの場所で食らったところで直後に攻撃される危険性は低い
耳栓あれば便利だけど、なくてもなんとかなるのがフルフル

安地はないはず、というかP2→P2Gになって全モンスターに高台攻撃が加わって
安地は全くなくなってるはず

でもこれはあくまで「ガンナー」の話であって
「剣士で挑みたいんです!」という初心者なら>>485をテンプレ入れしときたい感じ
「剣士で挑みたいんです!」という初心者に「ボウガン使え」はスレの意趣に反するだろうし
「ボウガン使うと楽になるから使ってみる?」という言い方はできても、
「使え」という強制はできない

492:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 13:33:56 UvgnLuOd
耳栓なくてもへビィならガードできるがお勧めはしない他の部分が扱いづらいだけに

493:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 14:02:03 Lh04J3bS
下位なら怒状態の咆哮食らっても
フルフル側が若干先制とる程度
位置取りさえ気をつけりゃ
乙る自体珍しい
高耳イラネ

494:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 14:12:28 iWiQy7rh
>>493
とても参考にならない意見ありがとうございました
「○○しとけば楽」それで済むなら世話ないですよね
もう二度とここに来なくていいですよ

495:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 14:51:40 utdfM536
実際の所それまで剣士でやってた初心者だと
そのまま剣士で勝てるまで練習するのと新しくガンナーの立ち回り覚えるのでは
どっちが早いんだろう

496:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 14:59:34 kpodH5ld
ガードのできない近接武器だとガノトトス、ティガあたりで詰まる可能性大。
ヴォルはGだから別にいいとして。

497:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 15:09:39 eHwFEhRI
>>492そんなことはない。フルフルが鈍すぎるせいで問題なく立ち回れる。むしろ、ライト以上にやりやすい。
ヘビィで詰まりやすいのはクックかババだと思う

498:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 15:21:50 UOUeInhT
>>489-490
こういう奴らを見ると夏を実感するわ

自分の言いたい事が伝わらないと、突然周りが引くくらいの勢いでファビョりだす基地外と
意味もわかってないのに「誤爆」「誰得」等のネットスラングを使いたがるニワカ
二人とも典型的な夏厨だな

499:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 15:24:38 0qq+6+/a
煽りあいはやめようよ

あと、下位フルフルで一撃乙は普通にあります

500:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 16:39:38 wtQjokcB
>>498
鬼の首を捕ったかのように煽り出す君も夏厨の仲間入りだ!


>>499
相当防御力が低くなければ一撃は耐えれるぞ
ただ硬直中や麻痺時のブレス重ね当てを喰らうとまず即死するが
同時判定で喰らうとかよくやったな

501:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 16:47:37 c/I93nl+
>>498

お前が一番ファビョってね?w

502:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 18:25:41 h4enl9UO
>>500
お前鬼の首言いたいだけちゃうんかと

503:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 18:42:37 DTTdMcSE
とりあえず秘薬作れば、乙しにくくなるよ。

504:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 20:04:15 dUdLuujo
今日購入して始めたんですが、武器の選択で悩んでます。
笛とヘビィボウガンが絵的に好きなんですが、ひとりでやるのにはつらいですか?

それとも、一つの武器に拘らず、色々な武器を使っていくべきですか?

505:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 20:44:58 BgEgnNnE
モンスターごとに相性があるからソロでやるなら
全部やって損はないよ。
ランス。ガンスは後回しでいいと思うけど。

506:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 20:58:26 Hc1S7Kwl
いきなり全種類やろうとすると資金面や素材集めでつらい気もするし
笛とヘビイを使うなら遠距離、近距離、打撃に対応してるから
それに加えて切断+ガード可の片手か大剣あたりも手を出してみては?

507:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 21:00:34 dUdLuujo
ありがとうございます。
あと大剣あたりも練習してみます。
笛の演奏が楽しすぎです。

508:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 21:01:31 BgEgnNnE
笛はソロ向きじゃないのだけど
楽しみのが一番だよ。

509:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 21:19:30 G39gm6nQ
>>500
フルフルは一つ一つの攻撃は回避しやすいけど、
一発喰らった後や咆哮後のコンボが怖い敵なんだよな。

ブレスを回避性能なしで前転回避する変態もいるが、そんな度胸ないぜ俺は…。

510:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 23:41:32 QbeXOmxQ
笛は火力が低いと本気で思ってる人たまにいるよな

511:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/25 00:22:07 vMhmO0vz
まあ、実際に火力は低いんだが…

512:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/25 02:22:20 ollcpZeJ
>>511
こういうこと言っちゃうやつに限ってろくに使った事ない法則
双剣や太刀は火力が高いと言ってるようなもん

513:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/25 02:57:46 nm/leDjN
超絶初心者スレで武器の火力語るのはやめようぜ

そんなこと知ってもモンハンは面白くならんだろ

514:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/25 03:32:17 cgG3mbnm
まぁ少なくとも笛が真価を発揮するのはPTのときなのは事実。
早く一人前になってみんなに笛の音色を聴かせてあげてくれ。

515:404
10/07/25 08:12:39 Tf3Tvyha
>>404です。
たった今フルフルを越しました。
武器はブレイズブレイドでした。
被弾は結構多く回復薬7個、グレート1個、応急3個でした。

ブレス時に溜め1~3が入ったので少し楽でした。
旅立っていく俺に1つアドバイスをください。
ブレイズブレイドは改にするのとフルミナントソードにするのはどちらがいいでしょう?

516:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/25 08:20:23 ylR8JbFS
>>515

そしてクロームレイザー→カブレライトソード→改→ディシジョン→火砕斬→火砕断
火大剣最高の武器・・・だ

気をつけていってらっしゃい

517:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/25 08:23:07 IVE+pa2W
>>515
確かフルミナントソードは、そのまま雷属性の大剣としてG級まで強化が続く。
上位時点で切れ味青ゲージがつくのが特徴か。
対してブレイズブレイド改のほうは強化が実に多岐にわたってる。
結論からいうとどっちも有用。

518:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/25 19:11:49 U/6ssEP4
>>515
早く下位を駆け抜けたいならフルミナントソード

519:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/25 22:11:00 kHQMj5GN
>>479です
仕事が忙しくなかなか出来ませんでしたが
なんとかフルフル倒せました
残り時間10分きってたのでかなりギリギリでしたが、そんなの気にしない!

アドバイスして下さった方、ありがとうございました!!!
このスレ卒業するのは淋しいですが頑張って立派なハンターになります!

520:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 08:30:19 yu2sYIQN
>>516-518
みなさんありがとうございます
それでは行ってきます


521:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 13:17:07 VsoIimfb
一寸流れには遅れたと思うが・・・

「フルフル攻略には下位初期で高級耳栓がつく私を忘れないでください・・・」
byタロス一式


522:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 13:55:35 e8kn9rqr
タロス一式作るのって村2までだと結構面倒な気が

523:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 13:56:10 NBolulpf
>>521そのための素材を集める苦労を考えると微妙な気がするのだが
村1&2だけでカンタロスからレア素材を集めるのは一苦労どころじゃない上、
悪霊の加護がおまけでついてくるから余計初心者にはオススメできないんじゃないかな
しかも打ち消すには陽翔原珠が必要になる

524:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 14:00:07 nNnJ9wQg
ただでさえ出すのが面倒な頭を☆2の段階で剥ぎ取りのみで集めるのはめんどくさすぎる

525:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 14:05:03 e8kn9rqr
カンタロスの頭*3
カンタロスの甲殻*17
カンタロスの羽*10

頭だけならまだいいがこれだけ集めるとなると……

526:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 14:50:18 VsoIimfb
>>522-525
選択の一つとして書いただけ。ここは超絶初心者スレなので。

素材集めは面倒だが、咆哮対策に下位初期でも高級耳栓装備にしちゃうって手があるといいたかったわけだが・・・

咆哮対策するのに、立ち回りでどうにかする方法もあれば、スキルで何とかする方法もあるんだから、素材集めが大変というのは当人の考え次第と思うけどなぁ・・・


527:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 15:00:01 EjTYVNYX
決めるのはプレイヤーです

528:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 15:35:37 OruUSiBN
『咆哮が怖い』という人は、ガードできる武器を使うよりも
オートガードがあるヘヴィのシールド使うほうが確実だと思う。

ヘヴィ自体がちょいとクセがあるのが難点ではあるが。

529:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 16:13:15 2TG5Uo7k
タロス一式作ったが正直使いどころがなかったな
下位からずっとギザミシリーズで通してた

530:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 16:46:07 JCI3NsfL
>>529
このスレは村☆2までだぜセニョール

531:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 16:51:41 9DR9RFLX
ただのチラシだろ
勧めてるわけざなし

532:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 18:06:31 6ZOUhfgT
鎧玉って奴はいつぐらいに使うのが良いのかね
☆2に上がって今はクック先生一式使ってる


533:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 18:09:14 5xk/5qJm
受けるダメージが多いと感じた時
あと一撃耐えて欲しいのに死んでしまったとき等
あらかじめフル強化しておくと後悔は少ないかも

534:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 18:22:58 EjTYVNYX
>>532
敵の攻撃一回で即死すると感じた時

535:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 18:26:04 3OY8n+So
>>532
お気に入り装備の防御力が
作れる装備に対して貧弱だと感じたら。

536:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 19:08:05 OruUSiBN
>>532
>>533-535らへんに加えて、
有用なスキルがある装備の防御力を底上げしたいとき、とでもいうのか。

このスレの範疇だとバトルギアノス装備とかクック一式で体力上昇させつつ防御上昇して死ににくく、とかかな?

537:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 22:43:45 EjTYVNYX
ぶっちゃけ防具よりも武器が重要だよね

538:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 23:11:50 1fg+bZym
いや普通に防具の方が重要だが


厳密には防具についてくるスキルだがな

539:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 01:09:07 ZwvKLO9d
どっちも重要。
なんでこんなことでもめるんだ。

540:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 01:21:28 mrcXQfDI
つかどこがもめてるのよ

541:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 04:42:12 YTZRQeNh
もめる前の段階だな。

村☆2の段階だと、選択肢が少なすぎて防具より武器とる人は多そうだ。
剣士とガンナー装備の防御力差もほとんどないし。

542:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 06:14:05 87wM7Vl3
現在
アサシンクリンガ
守りのピアス
残りはハイメタ

もしくは
猟筒
ブルファンゴフェイス
残りはマフモフ一式

といった装備で狩り生活をおくっているのですが、超絶初心者スレの目標であるフルフルを猟筒で何とか一回倒したのはいいものの
近接武器だと全く歯がたちません。
近接で戦う時は雷を喰らってしまうのでハイメタにしてみたのですが、そうすると寒さ対策ができずここぞというところでホットドリンク飲んでる隙にやられてしまいます。やっぱり雷耐性は捨てて寒耐性をとった方がいいのでしょうか?

こんなアクションド下手の私に何かアドバイスをお願いします。。。



543:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 07:00:40 YTZRQeNh
>>542
フルフルの攻撃で雷属性なのは、実はブレスだけだったりする。
その場帯電や、怒り時の帯電プレス攻撃は実は無属性。

で、ブレス自体はマヒがついてるので、これを喰らった時点で死亡確定と思ったほうがいい。
なので、雷耐性よりは純粋な防御力優先あるいは麻痺無効(ゲネポス装備とかつけたほうがいいと思う。

フルフルは『攻撃自体は回避しやすい部類のモンスター』なので、
ホットドリンクに限らずアイテムを使うときは、ブレスやボディプレスを回避してからにすること。
寒さによるスタミナ減退は確かに深刻だけど、裏を返せばそれですぐ死ぬわけじゃない。
どうしても飲みたいならエリアチェンジして飲むといい。

ホットドリンクが足らなくなる場合は、調合を活用するといい。
ホットドリンク自体はトウガラシとにが虫で作れるし、
こんがり肉とトウガラシでホットミート(スタミナゲージ回復+ホットドリンク効果)が作れる。
これらの調合は材料さえ(持ち込むか採取するかして)あればクエスト中でも調合できる。

近接攻撃で注意したいのは>>485の2,3番目を意識するといいと思う。
ガードができる武器なら、ガード性能装備(バトルギアノス混合)もいいかもね。

544:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 07:20:57 F2jmm5C8
>>542
>近接で戦う時は雷を喰らってしまうので
手数を減らして早めに転がって逃げよう。
特に盾コン(右手の盾で殴ってから剣を振り下ろす技)は隙がデカイ。あれば「出してはいけない技」だよ。

>ホットドリンク飲んでる隙にやられてしまいます。
アイテムを使っていい時は敵が攻撃を空振りしている時だけ。
伏せ帯電、3wayブレス、飛び掛り辺りがオススメ。

545:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 07:22:28 F2jmm5C8
×あれば
○あれは

546:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 08:23:32 87wM7Vl3
>フルフルの攻撃で雷属性なのは、実はブレスだけだったりする。
その場帯電や、怒り時の帯電プレス攻撃は実は無属性。

目からウロコです!


>>543>>544
アイテム使うタイミングと攻撃しすぎに気を付けて再度チャレンジしてみます。
即レスありがとうございました!

547:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 12:25:44 EocrrA0f
>>546
片手剣は「今してる行動」によって△ボタンを押した時に出る技が変わる

ジャンプ斬りor回避行動orガード → 斬り上げ
何もしてないor斬り上げ → 斬り下ろし
斬り下ろし → 横斬り
横斬り → 盾殴り&踏み込み振り下ろし(通称「盾コン」)

この、最後の盾コンは2回の攻撃がワンセットになってて
その間は回避などの行動が取れず、隙が大きい。
逆に言えば、盾コン以外は基本的に好きなときに×ボタンで転がれるから
それを利用して離脱すること。

素材ツアーとかでいいから、素振りして色々練習すると良いよ。
連打せずに一発一発を意識しながら斬ること。

548:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 17:42:33 87wM7Vl3
やったよ!フルフルを近接武器で討伐でけたよ!

アドバイス参考にして2発当てては下がり、フルフルが攻撃モーションに入るとアイテム、用心して怒ってる時は1発に我慢
を繰り返してたら40分かかったけど討伐できました!
アドバイスくれた方本当にありがとうございました!


549:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/28 01:44:21 IKXFZMBs
>>548
おめ
慣れれば帯電中にも攻撃できたり、隙がもっとわかるので時間が縮まるよ

550:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/28 07:38:51 Cn/rCiZb
>>548
お疲れさん、村☆3以降で困ったらこっちにおいで

【MHP2G】初心者専用攻略スレ65【下位限定】
スレリンク(handygover板)

551:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/29 15:29:41 EbGRnHm7
片手剣をやめて大剣に移行したので練習にとクック先生に挑み勝てたのですが
その時に疑問に思った事を2つ質問させてください。

1.大剣は片手剣に比べて下位の武器だと切れ味ゲージが低い武器が多いように思ったのですが
これは立ち回りでカバーするしかないのでしょうか?

2.クック先生は足が硬くて攻撃がはじかれるので極力前方から攻撃するようにしていたのですが
前に突っ込みすぎると攻撃がはじかれてしまいました。
少し離れたところからの攻撃だと頭や首に当たったいるようなエフェクトでしたが、これは攻撃が足に当たったいるということなのでしょうか?

よろしくお願いします。



552:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/29 15:47:16 kq7PNr9H
>>551
1.大剣の特性上、別に問題ない。例えば品質が似た位置づけの
アサシンカリンガとバスターブレイドを比較するとアサシンのほうが緑ゲージが2倍ほど長いが
斬れ味の減少は手数に依存するので、一撃の威力が高い=討伐までに必要な手数が少ない
バスターは、アサシンほどにはゲージの減りに気を使わなくていい
どうしても気になるなら緑ゲージの長いものとして蛇剣【大蛇】がある

2.いくらなんでも頭のあたりに切り込んで脚に当たるということはないので
それは「斬り方修正」というものが原因だと思われる
ゲージ黄色以下のときは斬れ味が鈍く、攻撃に勢いがつく前に敵に当たってもうまく振りぬけない
という設定があり、主に密着して攻撃すると威力が激減し、またそれに準じて非常に弾かれやすくなる
それこそ柔らかい先生の腹や翼でも問答無用であり、緑ゲージの確保は極めて重要とされる

553:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/29 16:15:37 EbGRnHm7
なるほど…切れ味に関しては杞憂だったみたいなので安心しました。
もう一つの斬り方修正は練習して距離感を掴まないと後々苦労しそうですね。。。

>>552さん即回答ありがとうございました!

554:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/29 16:29:38 kq7PNr9H
>>553
実際にはそう遠くない時期にあまり気を張らずとも緑ゲージ以上の維持ができるようになり
そうなれば斬り方修正など最初から存在しないに等しくなるので大丈夫
というか知らないまま最後まで到達してしまった人も相当数いるはず

555:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/29 16:53:43 EbGRnHm7
斬り方修正に関しても心配ないのですね!
しばらく溜め攻撃のタイミング等の練習をクック先生に付き合って貰うことにします。

556:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/29 17:32:18 +vx3nmAU
溜め斬りはタイミングというより位置だな
モンスが振り向く前に頭が来る位置を予測して溜め始めて、振り向いて来た時に頭に当てて横にコロリン→納刀って感じ
近づき過ぎると硬い背中とか脚に当たるし、離れ過ぎると空振る
まあ慣れるしかないってこった

557:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/29 20:03:56 PkTEfu98
大剣の溜め、実はボタン押しっぱで自動で振り下ろすより若干早く溜め3に達してるから
溜め3のタイミングには若干の猶予があるんだ
なので、最初のうちは溜め2になっても良いから
ボタン離しでタイミング取るように練習したほうが良いかな

558:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/29 20:20:45 MIHSBLUd
>>557
流石にそれは一通りの立ち回りができた後の話じゃないか?
そんなのやれないけど大剣で大抵のG級クエはクリアできるぞ。
少なくともここで言う事ではないと思う。

559:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/29 20:24:56 Q28BQgmj
大剣溜め3の練習相手は
・リオレウス(飛行→降下中に頭や尻尾を狙う)
・リオレイア(振り向きに狙う)
・ティガレックス(同じく振り向きに狙う)

このあたりか?バサルグラビやガノトトスなんかは大剣自体が相性よくない印象か。

560:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/29 20:54:03 PkTEfu98
>>558
いやいや、初心者スレだからこそ言うのよ
前にどっかのスレの大剣初心者さんで、溜めてる間に喰らう、間に合わないって人が居たからな

意識してボタンを離し、溜め2でも良いから当てるようにすれば
溜め過ぎて喰らうなんてことはまずない
溜め開始だけでタイミング取ってたら難しいのは当たり前だ

まあ、その前に「抜刀→前転→納刀」を覚えるのが先決ではあるのだけど
溜めについても練習しようとしてるみたいだったからさ

561:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/29 21:00:12 rngURGFr
>>559
大剣は(近接武器の中では)トトスと相性良い方だと思うよ
一応溜め3も狙えるけど練習にはあまり向かないか

562:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/29 21:02:25 doU0DmvB
>>559
ガノトトスが相性相よくないなんていうやつ始めてみた

あと>>560が言いたいのはもし溜め切りするなら無理に溜め3狙おうとせず間に合わないなら溜め2でもいいってことでしょ

563:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/29 21:07:28 MIHSBLUd
ああ、溜3を欲張らずに安全に離脱できるタイミングでブッパしちまえ
って事ならそれは同意

564:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/30 00:45:06 miqJX2jB
トトスに大剣は好相性だとは思うが、溜めを叩き込めと言われれば
躊躇するぞ流石にw

トトス相手だと基本的に腹に抜刀コロリンしかやんないからなぁ。

565:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/30 02:41:24 ngm68U/S
誰もトトスに溜め入れろなんて言ってないが

566:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/30 07:00:38 kR/Oxiau
そもそもトトスは村☆2までに出てこない気ががが

567:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/30 18:17:46 c21Rqg9E
訓練所のキリン槍がクリアできないのでアドバイスください

568:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/30 18:25:07 Cz9SM1V6
マルチウザイ

569:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/30 18:50:00 3Kq+OhXs
>>567
冗談のようだが、真正面から突進繰り返してるだけで勝てたりする。

570:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/30 20:58:28 /iAZw2xE
つか集会所で大して村と難易度の変わらないクエストは超絶初心者スレの攻略対象に加えてもいいのでは?

571:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/30 21:10:03 0lyfks5f
それは初心者専用スレでいいでしょ
住み分けが出来てると思うよ

572:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/31 02:31:46 NH3lQ/ED
281 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sega] 投稿日: 2010/07/30(金) 18:11:58 ID:c21Rqg9E
訓練所のキリン槍がクリアできないのでアドバイスください
567 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sega] 投稿日: 2010/07/30(金) 18:17:46 ID:c21Rqg9E
訓練所のキリン槍がクリアできないのでアドバイスください
985 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sega] 投稿日: 2010/07/30(金) 18:38:21 ID:c21Rqg9E
訓練所のキリン槍がクリアできないのでアドバイスください




実に気持ち悪い

573:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/31 08:36:21 B5lMznRV
ほっとけよ

574:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/01 21:18:15 5Po+9W71
2週間ほどまえに始めた初心者なんですが、
このスレを読み、オレンジのも一応は
倒したんですが、白い奴(フルフル?)
にどうしてもかてないのできてみました。

初心者演習で練習して一応全武器で挑んで
みました。
とにかく回り込んで攻撃を基本のスタイルとは
しているんですが、衝撃波?咆哮?が
どうしても回避できず、そのまま飛びかかられて死んでしまいます。
それと止まってビリビリする攻撃も
ガードしたあと、追撃されてしまいます。

防具はコンガ一式です。

回避のコツ等あれば御教授お願いします。

575:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/01 21:29:34 AOyJBwMY
フルフルに関してはFAQ
このスレの500前後でいろいろアドバイス出てるけど
一部叩き合いも発生してるので閲覧注意

ランス・ガンス以外は転がって逃げる
遠距離攻撃の雷ブレスはモーションがでかいので
見かけたら横方向に逃げ、ブレス発射音と同時にそのまま斜め前にコロリン
帯電もモーションが始まったら離れる方向に1コロリンで範囲外に出れる
ランス・ガンス?俺の得意武器じゃないのでシラネ

たぶん初心者にありがちな「あと1発攻撃できるだろう→カウンターを食らう」のパターンになってるだろうから
普段の攻撃回数から1回少なくして、逃げ優先でやってみよう
武器は何でもいい、むしろ今のうちに自分の得意武器を見つけよう
「○○だと楽」「○○だと相性悪い」はある程度の個人差を含んでいるので叩き合いに発展しかねない
とにかく何でもいいからひとつの武器に慣れよう
慣れればどの武器でも倒せるはず


576:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/01 21:33:40 5Po+9W71
了解しました。
とりあえず一撃の威力が高そうで
ガードもできる大剣で行ってみようと思います

とりあえず闘技訓練?に挑戦してみて
自分の使いやすい武器を探して見ようと思います。

アドバイス感謝です。


577:575
10/08/01 21:45:56 AOyJBwMY
スレのログ全部読んできた
前半部分でも大半がフルフルに関することだったので
このスレを最初から読んでみることをオススメする

大剣を選んだなら、「大剣」というキーワードにも注意してスレ最初から読んでくるべし
とりあえずひとつだけアドバイス
大剣のガードはおまけと考えてもいいかもしれない(これはあくまでも個人的意見だからね)
序盤はガードでも大丈夫だけど
大剣の基本行動は「納刀状態から抜刀攻撃→横+×連打して転がる→即納刀→最初に戻る」
移動が遅くなるため、抜刀状態を維持するのはあんまりオススメしない

まあ要は「これと決めた武器に慣れろ」と

578:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/01 21:55:50 rgsHI0Sd
大剣のガードはおまけについて横から補足

これはこのゲームにおけるガードの価値が低かったり
「ガードなんてヘタレが行う愚考です(キリッ」とかって意味じゃなくて、
“大剣でガードすると切れ味が落ちてしまう”ことに由来しています
ガードの性能自体は片手剣やヘビィボウガン(シールド付き)よりかは高いです

ちなみに咆哮ならガードしても切れ味は落ちないので
咆哮→タックルでやられると言うことなので
咆哮だと思ったら躊躇なくガードすることをお勧めします

579:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/03 09:08:14 9ExxWxHs
現在大剣を使用中の初心者です。
wikiを見ていると各ボスごとに弱点属性が設定されているようなので各属性の大剣を揃えようかと思っているのですが
それよりも属性無しで攻撃力が高い武器の方が結局は便利なのでしょうか?

少々主観的な判断が必要な質問かとは思いますが皆様の体感で結構ですので宜しくお願いします。


580:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/03 09:20:56 WVUtOCFD
>>579
ぶっちゃけいらない。無属性の攻撃力重視でおk。
フルミナントは早い段階でつくれれば使えるけど下位では作りやすいジークリンテに落ち着く。
これ以上派生しないけど上位終盤まで余裕で使える。
 
お勧め属性大剣は龍属性のティタルニア。
将来有望&古龍の部位破壊に必要。
アイルーでカバーできるけど作って損はないです。
 




581:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/03 09:22:27 JdFencwQ
>>579
無属性大剣があれば他のはいらないかなあ
集会場でリオレウス倒して火属性のレッドウィングがあればドドブランゴのキバ折りで役に立つくらいか?

582:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/03 09:25:04 REiFdJl2
>>579
ダメージを計算するときには色々な要素が絡み、その結果属性の重要性は
武器種毎に、また時期によって割と違ってくる

大剣の場合は物理の重みが強く、同じくらいの時期に作れる無属性武器と弱点属性武器では
ダメージは大して変わらず、溜め斬り(物理ダメージのみ増強)を使いこなしたり
後半に付けられる物理優遇のスキルを付けることにより、無属性武器が引き離す形になる

ただし、そんな大剣であっても、特定の属性が必要な部位破壊(火、氷、龍)を行う場合には
属性武器を使う必要がある。とりあえずこのスレの範囲ではいないけどね

583:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/03 09:26:11 WVUtOCFD
>>580
ああああ。村2までのスレでこのレスは余計だったか。
スレチガイだったらすまん。
 
わたくしは大剣を愛しているのでほとんど作って相手の弱点属性に合わせて
装備を変えてます。次点で勧めるとしたら水と火かな。


584:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/03 10:26:53 9ExxWxHs
皆さんありがとうございました!
場面によって両方必要みたいなので無属性大剣の強化を本腰にしつつ属性大剣も素材集めて作ってみる事にします。

>>583大剣いいですねぇ。
動作が鈍くて隙ありそうで避けてたんですが、手数が少なくてもきっちりダメージ与えられるので基本に忠実に動けば成果を感じれるし当たった時の爽快感が…
と後半チラ裏でした。すいません。


585:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/03 14:49:30 weJhHEe9
PTで麻痺大剣大会とか楽しいぞ。溜めより手数を増やす大剣にあるまじき立ち回り。


586:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/04 13:18:18 HkUWjwSV
先日フルフルに苦戦していたもですが
全武器で勝てる様になりました!
みなさんアドバイスありがとうございました!

587:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/05 19:27:58 7mNTwV5W
>>586
遅くなったけどおめでとう!
というか全武器でやったのなら自分が苦戦した武器を書いたり
時間がかかった武器はなんだったのか書くと他の人の参考になると思うよ
卒業おめ!

588:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/05 21:24:26 H3XVspq1
587さんありがとうです。
苦戦した武器は
太刀と双剣と弓と笛でした。
理由は咆哮がガードできず・・・(泣)
ハンマーは溜めつつぐるぐるまわりながらなら
だと、咆哮からの追撃は喰らいませんでした。
笛は慣れてないだけかもです。
弓はボウガンと比べると、ためすぎで回避につなげれず・・・
太刀双剣は電撃ですねorz
結局どの武器も深追いしすぎが原因だと感じました。
3発いけるときは2発の意味がわかった気がします。
みなさんありがとでした!

589:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/05 21:52:15 +vQA481O
咆哮対策をば。
フルフルは横や後ろへの攻撃手段を、リーチの短い放電しか持っていない。
なので、中距離であれば必ず振り向き→攻撃という手順を踏まざるを得ない。
咆哮があっても、中距離の真後ろとかに居れば振り向きの時間の間に咆哮の硬直はだいたい解ける。

ただし下位のみの話な。上位やG級になると咆哮後の硬直が凄い長くなるんで耳栓スキル頼り。
その頃には高級耳栓スキルも比較的発動しやすくなってくる。このスレにはまだ関係ないがな。

弓は、溜め中に限り□ボタンでも回避行動がとれる。
無理かなと思ったら迷う前に回避しちゃったほうが良い。

太刀は、横や後ろのギリギリ届く距離から斬り下がり、が安全。
電撃が来ても斬り下がりなら既に範囲外のことも多いし
続けて横に転がればまず確実に範囲外に出る。

590:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/06 16:54:41 DTtfKLw0
閃光玉を作るべく、素材玉を購入しようとしたらどこにも売ってませんでした。
どうすれば良いのでしょうか?
閃光玉そのものは売っていないのですか?

591:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/06 17:04:07 X/qanuci
ダウンロード特典だよ。
DLしたなら、村のクエいく行商ばあがたまに売ってくれたと思うよ。
DLしなければ、石ころひろってくるしかねー。

592:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/06 18:24:11 Md2My7RU
>>590
素材玉は行商ばあさんがたまに売り出すことがある。
あるいは(石ころ+ネンチャク草?)で調合する。
さらに、集会所の下位(☆1~2らへん)のクエストで支給品に素材玉があることがある。

光蟲も閃光玉も通常は販売されていない。
光蟲のほうはDL特典で販売される可能性が出てくるようになる。
閃光玉は、キッチンでアイルーに貰うほかは調合で作るしかない。

593:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/07 01:40:16 rAQAkxSJ
★2じゃまだ先の話だけど、素材玉はまとめ買いしておくとのちのち便利ね

594:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/07 07:48:06 hYztJl2H
素材玉はまだ高いからなあ
>>590
村★1の雪山草摘みにて、エリア6で石ころが無限採取可能だから
半額のネンチャク草を買えるだけ買い石ころと調合して素材玉を作り、
さらに石ころを99個採取しておくと当分大丈夫だと思う。
本か何か読みながら採取できるから楽だよ

595:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/07 08:04:22 PDsZSqZ/
そんなことしなくても農場の最下段採掘を繰り返してれば何時の間にか溜まってるよ。

596:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/07 12:45:36 UExowcu4
だな
それでも足りないようなら素材玉買うわ

597:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/07 13:00:50 rAQAkxSJ
>>595
将来恐ろしい速さで消費していくから最下段の石ころくらいじゃ足りなくなるぞ
特にソロで竜王の系譜なんか行けばすさまじい数を消費する。
石ころ300個位あってもあっという間に消えてしまう



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch