【MHP2G】回避総合+2at HANDYGOVER
【MHP2G】回避総合+2 - 暇つぶし2ch650:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/08 08:18:15.35 jlXo+mzx
回避

651:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/08 16:55:29.32 +4GfJO2h
性能

652:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/08 17:34:29.69 cxz0T+xc
性能2あるとドボルの攻撃全部正面から受けられるのな

653:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/09 16:21:02.93 IHp4rDD4
逆に性能2あって避けれない攻撃ってなによ

654:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/09 18:55:53.29 CH6E9Owx
そもそも性能+2つけないと避けきれないような攻撃はフレーム回避狙うより
立ち回り方を見直して判定の外側に位置取りする練習した方が良いんじゃね?
kaiとかでも性能+2やW回避つけてる奴に限って
自分から攻撃範囲の中に飛び込んで被弾しちゃってるし
被弾減らしたり近接武器が手数増やすためのスキルなのに本末転倒の回避厨が大杉。

655:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/09 22:05:41.75 NfGANr9a
性能+2ついてると気が大きくなってやってしまうのだろう。
普通に回り込むだけで被弾しないはずなのにわざわざ攻撃判定内に飛び込む奴は確かにいるw




656:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/10 10:20:55.24 0E69YDIq
次のてめーの台詞は「ラグうぜえw」だ

657:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/10 11:56:40.98 VR6iTA13
2G末期の頃は性能距離お断り部屋とかあったな
激運お断りはともかくなんで回避スキルが嫌われてたのか疑問だったがそういう事か。

658:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/10 12:38:29.76 dQplGB10
2Gの頃の「性能禁止」は良い篩だったなあ
3rdでは被弾しても痛くないからか全く機能してないけど

659:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/10 12:45:28.27 5vbwUqpE
>>658
よく意味がわからない

660:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/10 17:17:49.73 wnH5ElVF
どの武器スレ覗いてもとりあえず回避性能つけとけって感じ
P2Gの頃はここまで性能押しではなかったんだがな

661:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/10 19:32:50.65 lTP9Y320
今回のモンスターは性能2あると全部避けられる勢いだからなー

662:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/11 02:23:35.38 Yw4huZap
ネブラベリオ性能なしで可能ってマジか
出来るだけプチ検証しつつdプレイしてたんだが
こいつらは無理でFAと思って諦めてたわ

663:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/11 11:43:14.99 HW984Ebj
俺も>>637この状況だわ

664:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/19 18:55:33.03 7lAe/0jc
ネブラベリオ咆哮避けできたわ
動画取れる環境じゃないからアレだけど
レウスレイアの咆哮避けくらいにシビアじゃねぇのこれ

665:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/19 20:57:49.18 7duWmsMl
性能2あっても回避できないのってアルバ、新アマツ、ジエンの一部の攻撃だけなのかな

666:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/19 23:56:07.56 bSLejpbl
ベリオ咆哮避けようやく俺もできたこれは1Fのずれも許されない感じだ

667:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/22 12:35:01.63 97/9hfSG
性能無しで出来るのか

668:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/22 16:50:42.23 LRV34LjG
凍土の洞窟内で氷柱が落ちるのって咆哮されたときのみだよね?
ならネブラの咆哮回避できたんだろうけどこれ難しすぎるだろw
ネブラ連戦中、咆哮モーションに毎回コロリンしてたけど成功したの3回だけだったわ
回性耳栓無しでネブラから一頭分離れた距離をキープしてたから、あれが咆哮でなおかつ回避成功しなけりゃ確実にしゃがんでた・・・安置とかないよね?

669:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/03 04:41:41.36 yxukFqyz
ネブラ位の咆哮範囲だと、口からの距離によって咆哮が届いてくるフレームも変わってくるんかな

670:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/03 16:22:51.94 Bxts5IkU
経験上本体以外の範囲攻撃判定は全体に一瞬で発生

671:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/04 06:53:01.04 49tg3OIQ
>>670
亜ッコの閃光と同じと考えたらそうなりますね、参考になりました

672:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/04 11:35:55.52 FF/Q5JBR
今作はオトモ二匹連れて準三人編成PTで戦えるから
適度にバラけた状態で咆哮受けると皆同じタイミングで
咆哮の影響受けるからわかり易い筈。


673:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/06 06:32:04.34 fSDIWNtO
何かと不評なファミ通公式ガイドブック買ったんだが
回避フレームの具体的なフレーム数やスキル発動時の無敵時間延長Fなど一切表記が無かったな
P2G版はきちんと数値で表記されてたのになあ(無敵Fの持続時間は2G準拠で間違い無いのだろうけどね)
ディアボロスの咆哮に関して記述があったので抜粋。
・原種
持続時間が長く回転回避ではかわせない
・亜種
回避性能スキルがあっても回避行動ではかわせない

と記述有り、少し前にディアの咆哮回避が可能か話題になったけど不可能って事みたいですね。

674:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/27 01:09:53.39 VZukLXUo
マジでネブラかわせんのかな
性能無しで出来る気がしない

675:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/27 02:21:18.36 4iHicKIZ
ネブラベリオは1でもシビアだぜボロスはそれより少し楽な気がするけど

676:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/27 20:32:44.85 VZukLXUo
確かに
性能2つけてまあ余裕あるって感じかな

677:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/03 00:51:02.55 MjjlAqZK
過疎ってるなあ・・・
自分で調査した分とスレ内で報告あったもののまとめ

咆哮回避目安表(暫定版)

・性能無
ナルガ、ナルガ亜種(咆哮小)
ウラガンキン、ウラガンキン亜種(咆哮小)
ドボルベルク(咆哮大)
ベリオロス、ベリオロス亜種(咆哮小)※1
ギギネブラ、ギギネブラ亜種(咆哮大)※1
イビルジョー(咆哮大)
アルバトリオン(咆哮大)
ティガレックス(特大)

・回避性能+1
ジンオウガ(咆哮小)
ボルボロス、ボルボロス亜種(咆哮小)
アグナコトル、アグナコトル亜種(咆哮小)
リオレウス、リオレウス希少種(咆哮小)※2
リオレイア、リオレイア希少種(咆哮小)※2

・回避性能+2
ティガレックス亜種:大咆哮(特大)※3

・緊急回避のみ
ディアボロス、ディアボロス亜種(咆哮大)


・範囲内での回避は不可能
ジエンモーラン(咆哮大)
アマツマガツチ(咆哮小)
アカムトルム(特大)
ウカムルバス(特大)



※1 回避報告は有るが難易度高
※2 咆哮判定の持続が長く性能+1でも難度は高め
※3 咆哮部分と衝撃波判定の二つを同時回避可能(衝撃波判定の外で咆哮部分のみの回避は性能無しでも可能っぽい)

678:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/03 01:00:48.58 7nawRo78

現状最大の問題はベリギギだな

679:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/03 01:03:29.46 WAJFUQg4
いつまでも正されないディアブロスさんかわいそうだがGJ
乙です。

680:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/03 01:03:54.09 MjjlAqZK
>>678
レス早っ
>>677の補足です
・ベリオ、ネブラ
ベリオ、ネブラは自分でも試したが距離が離れてたので一回しか成功しなかったので
範囲外に抜けたのかもしれないので確定ではないが他にも回避報告があったので
とりあえず性能無しで可に。

・ジンオウガ、アグナ、ボルボロ
性能無しで回避可能な可能性も否定出来ないがもし可能でもかなりシビアなんじゃないかと・・・

ティガ亜種大咆哮
性能+2あれば真正面でも潜れる(動画などもあり)吹き飛ばし判定の外側で
咆哮のみ回避の場合、範囲が狭く転がって範囲外に出れたのか判定部分を潜ったのか
いまいち自信がないので※3という事で・・・。

681:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/03 01:05:24.79 MjjlAqZK
うわ>>679も㌧
結構皆ROMってたんだな 住人が残ってたのでちょっとうれしいわ

682:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/03 01:09:02.06 MjjlAqZK
>>679
ディア原種、コロリンでいける?
一応チャレンジしてみたが無理っぽかったんだが・・・・
他、回避可能性を否定出来ないモンスに関して引き続き情報モトム!

683:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/03 01:14:44.93 WAJFUQg4
あ、そうじゃなくてブロスがボロスに紛らわしい事になってるーって話だった
すまぬ ディア原種、俺はハリウッドじゃないと無理だった

684:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/03 01:18:51.36 MjjlAqZK
>>683
あーこういう事ですね
  ( ⌒ )
   l | /
  |ブロス|
⊂(#゜д゜)  だからボロスじゃなくてブロスだつってんだろ!!
 /   ノ∪  
 し―-J |l| |   
         バシーン!!ガシャーン
     )|_|。∵゚・(
    ⌒)。  ・(。・。∵

訂正しておきますww

685:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/03 01:20:19.40 MjjlAqZK
咆哮回避目安表(暫定版)

・性能無
ナルガ、ナルガ亜種(咆哮小)
ウラガンキン、ウラガンキン亜種(咆哮小)
ドボルベルク(咆哮大)
ベリオロス、ベリオロス亜種(咆哮小)※1
ギギネブラ、ギギネブラ亜種(咆哮大)※1
イビルジョー(咆哮大)
アルバトリオン(咆哮大)
ティガレックス(特大)


・回避性能+1
ジンオウガ(咆哮小)
ボルボロス、ボルボロス亜種(咆哮小)
アグナコトル、アグナコトル亜種(咆哮小)
リオレウス、リオレウス希少種(咆哮小)※2
リオレイア、リオレイア希少種(咆哮小)※2


・回避性能+2
ティガレックス亜種:大咆哮(特大)※3


・緊急回避のみ
ディアブロス、ディアブロス亜種(咆哮大)


・範囲内での回避は不可能
ジエンモーラン(咆哮大)
アマツマガツチ(咆哮小)
アカムトルム(特大)
ウカムルバス(特大)



※1 回避報告は有るが難易度高
※2 咆哮判定の持続が長く性能+1でも難度は高め
※3 咆哮部分と衝撃波判定の二つを同時回避可能(衝撃波判定の外で咆哮部分のみの回避は性能無しでも可能っぽい)


686:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/03 01:28:53.28 vUl0SviA


暫定ってよりほぼこれで確定なんじゃね
ベリオとネブラはこのスレ見てから試してみたが一回も成功しんかったがw


687:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/03 02:03:02.93 VWg86APE
アマツの咆哮は性能1で回避したことあるぞ
顔の真ん前だったから範囲外の線はなし

688:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/03 02:10:05.12 MjjlAqZK
>>686
>ベリオとネブラ
他の方からも回避報告は上がってますが同時に難度の高さについても指摘されてます。
理論上回避が可能なのと実戦レベルで毎回、回避が可能かは別問題ですよね
少なくとも耳栓やガードが必要ないレベルでの成功率が維持出来ないのなら
現実的には無理に回避をねらうよりはスキルやガードで補った方が良いのかもしれません。

689:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/03 02:13:31.04 MjjlAqZK
>>687
情報㌧
修正や指摘などがまとまったらまた検証し直して作り直します。

今日は仙骨も出ねえしレウスとガンキンも玉出さねえからもう寝るずら。


690:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/03 02:53:24.64 7nawRo78
同じくアマツの咆哮性能1で回避確認
頭突き出し始める位だからタイミング鶏肉すぎ
後で性能無しも試してみる

691:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/08 05:00:19.89 zYFJpR/i
>>685
書いてないっていうか報告すらされてないから一応言っておくとペッコ亜種のも性能なしで避けれるよ!
タイミングは顔を振りおろす前?ぐらい
わかりやすく言うと意外に早めって感じです。
そろそろまとまってきたし避けるコツみたいなのがほしいなーとか思ったり思わなかったり
あ、それとアマツのボイスは性能なしじゃ無理っぽいです
何度も閃光15個つかってやってみたけど1回も成功せず
なんか通常時は回避タイミングが早かったり、本気のときは遅かったりで安定しないなぁ。
ティガ亜種のボイスって性能2じゃないと避けれないのかなぁ
練習してたんだけど性能1じゃ1回も成功せず
性能2だと安定して避けれたり
よくわかんないなー
もしかして初の「性能2じゃないと避けれない攻撃」なのかな?
あ、あと暴走突進からのボイスも性能1じゃ成功せず
性能2だと安定して避けれました。
長文すいませんでした。

692:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/08 05:13:01.76 dsSr12O7
>>691
アマツの咆哮は
通常時は咆哮開始と同時に広範囲に判定が出るけど、本気時は
開始した瞬間の判定から広がってるっぽい。オウガの咆哮も同じ。
ティガは大咆哮か?それなら衝撃波が出てる間は判定がずっとあるんじゃないか?

693:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/08 18:44:05.06 sCbpGBVU
>>685です。
>>691>>692
情報&フォロー㌧です。
ペッコ亜種は記載忘れてました
ちなみにこいつのおかしなダンスはくそムカツキます#
アマツなんですが検証中なんですが同じく性能無しでは無理っぽいような感じです。
ティガ亜種の大咆哮は性能+2必須でほぼ間違いないでしょう。
今、モンスターの咆哮の持続フレームを測定する方法を模索中なんですが何か良いアイデアありませんかね?
長文入りますんで以下別記。



694:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/08 19:17:33.16 sCbpGBVU
咆哮判定持続フレームの測定方法

※1)咆哮を受けた或いはガードした等のプレイ状態を30FPSで録画保存する。※1
※2)1フレーム単位のハンターのステータス(耳塞ぎ、ガード判定発生)とモンスターのモーションを切り出す。
この時点で咆哮が発生した起点がわかる(咆哮モーションが始まって何フレーム目から判定発生かを割り出す)
※3)ガード可能な武器で耳栓をつけて咆哮が始まったら武器出しガードをする
咆哮判定の持続時間内ならガードモーションになりスタミナ減少或いはノックバックが起きる。
判定が無くなっていればガードのみで何も起こらない。

※3を複数繰り返せば大まかな持続フレームが割り出せるのではないかと・・・

目論見はこんな感じで知恵を貸して欲しいのが

※1について
ググってみたら動画保存形式についてAVIで無いと30FPSで保存出来ないらしいが原則AVI保存が必須?

※2について
※1でAVI保存した動画をフレーム単位で切り出すフリーソフトで何かおすすめはない?
もしくは1フレーム単位でのコマ送りが可能なプレイヤー。
GOMプレイヤーのコマ送りはかなり細かく抜き出せるけどホントに1フレームごと送ってるのかイマイチ怪しい。

※3このやり方で間違いないだろうか、他に良い方法があれば提案して欲しいです。

一応、安物だけどPCにPSPのプレイ動画を取り込む機材は買ってきました。
他の環境が整えば時間と根気がつきなければ色々検証出来ると思います。
こういった事案に詳しい人がいたらアドバイス下さい。

695:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/08 20:27:36.92 lNeutjNe
興味深い試みになりそうだが手作業感がハンパないな


696:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 07:30:04.73 PqC7Sjx7
このスレにそんな専門知識あるヤツはイネーよ
下手すりゃパソコンすらもってないヤツが大半。
残念だがフォローもアドバイスも貰えないと思われ
独学で頑張ってくれる事を祈る!


697:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 22:35:23.77 qMo8LLv2
性能つけたらそっちに甘えちゃってPS下がっちゃう気がするんだよな…
もちろん、性能無しじゃ回避できない攻撃とか咆吼も多いのも分かってるんだけど、
どうしても付けるのが憚られる・・・
まぁ、性能無しで十分戦えるほど良い腕してる訳でも無いんだけどさw

698:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 22:39:28.75 pfMjl1dG
性能つけたら回避に余裕ができるから、
外してもつけてる時と同じような感覚で回避しちゃって被弾しまくるって意味じゃね?

699:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/11 01:51:30.19 fa5emAPo
回避性能を生かした立ち回りをすればいいんだよ
普通ならディレイの関係で、必要回避フレームに足りないような多少無茶な立ち回りでも
回避性能をつける事によって無茶では無い立ち回りに変化する。

700:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/11 02:03:03.14 fa5emAPo
と、思ったけど
ディレイが足りないって事は、攻撃を仕掛けるタイミングをミスっているんだから
回避性能の恩恵を受けているだけで、PSを磨くと言う意味合いでは間違ってるか


701:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/12 18:36:10.05 B1ralRZi
>>694
1. aviってコンテナだべ
んでもって30fpsで録画できるコーデックはたくさんあると思うよ
それこそDivxだって

2. AviUtl

3. これ相当難しいと思う…。
各モーション後半のキャンセル可能部分(ランスの突きのあとのステップとか)
を調べたときですらだいぶバラついたから。
それが最速(最遅)だったかの検証は難しいよ。

702:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/12 21:15:13.27 5dfovtK5
>>694
※2
GOMのコマ送りは設定fps毎にコマ送り出来たと思ったけど?
静止画の切り出しも出来たはず

※3は俺も難しいと思うわ
出来る出来ないより数フレーム単位での操作を要する作業を何回繰り返すんだって話。
咆哮回避情報も出揃ってきた現在、そこまでして判定フレーム調べたい相手ってどのモンス?なのかも気になる。

ところでネブラ、ベリオの咆哮回避まったく成功しないんだけど
こいつら正面以外だと咆哮範囲狭まるしベリオとか疲労時の判定のない咆哮っぽい動作とるけど
たまたまそんな状況でコロリンしてたって事はないよね?


703:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/13 00:45:06.72 EG0VJ86X
>>701>>702
ありがとうございます。
アドバイスを元にもう一回環境から見直してみますね

ちょっと試してみたんですが耳栓ガードはやはり無理がありますね
回避性能つけて早めに回避入力をして耳塞いだフレーム迄を数えてを
回避タイミングをずらしながら繰り返した方が良さそうです。
いずれにしても手間と精度に問題ありですね

>そこまでして判定フレーム調べたい相手
まさにベリオ、ネブラあたり(シビアなのはわかるが猶予Fがあるのか?)
オウガ、アグナあたり(6Fでは本当に無理なのかギリギリ可能なのか?)
それに今作はデフォの回避フレームが6Fなのかもハッキリとした確定情報出てませんしね
この辺を自己満足半分実用半分で検証したいと思います。





704:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/14 19:19:45.28 bSldOWAL
個人的に気になることいえば回避性能DOWNのフレームかなー
性能ダウンでもでこまで避けれるか気になるし

705:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/14 20:40:23.05 yUFRYxze
性能の有無は討伐タイムとかストレスの感じ方とか個人の価値観にあわせて決めるしかない
人それぞれ優先してるものが違うわけだし
俺の場合は火事場と相性いいのと、格好いいから付けてる

706:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/16 13:03:19.07 5sKpGItp
>>703
>>704に同じく回避性能DOWNの無敵フレーム数が気になる。
それぞれ性能DOWN、性能無、+1、+2あたりの無敵フレーム数あたりから検証してくれたら嬉しいな
ギギベリオの咆哮持続フレームも楽しみにしてます、結果報告期待してるから頑張ってください

707:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/24 20:34:02.46 R82LBpD+
~一週間後~

708:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/24 20:35:45.81 FFFUX9US
回避性能の無敵フレームはwikiに書いてることだしなあ

709:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/24 22:12:18.61 PoaHXflc
20:34にいったん上がったハズなのにあっという間に沈んでいくな、このスレは
やっぱり、ここまで細かい回避のフレーム単位での行動は必要無いのだろうか・・・
まぁ、自分もフレームとかは全く気にせず、適当に感覚で回避しちゃってる人なんだが



710:703
11/05/24 23:37:41.02 EzFuxMpn
急な出張が入りまして作業が進展しておりませんです。
申し訳ないです。
>>704>>706
性能DOWNの無敵フレーム数値は確かに気になりますね
>>708
その数値ってどうやって測ったのでしょう?
wikiって2Gやトライの資料をそのまま流用したものも少なくないと思うんですよ
チートにせと解析にしろきちんとなんらかの方法で計測したものであれば
もっと細かい情報(性能down、+1、+2、鬼人回避etc)が載っていても良いと思うんですね
私も2g準拠の数値で概ね正しいとは思うんですがせっかくなんでそのあたりから検証したいなと・・・。

まあ数値がわかったからどうって事はないんですが明日からしばらく仕事入ってないんで
自分で言い出した分だけは頑張って検証してみますのでもうちょっと時間下さい。

711:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/24 23:46:06.45 IwjRHzul
>>710
>急な出張

まさか原発特攻作業員?


712:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 00:21:54.57 uP1jBJbM
>>710
スレの速度もこんなだし、まったり待ってるよ頑張って

713:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 12:28:36.39 Z99RT2Ra
このスレみて初めて性能ダウンなんてあるの知ったぞ!
調べたら「回避時の無敵時間が6/30秒から3/30秒になる」らしい。
これつけて検証したら咆哮の持続が3F以下かそうじゃないかの分類はできそうね。

カルネージハートエクサならちゃちゃとPG組んで検証できるのにw

714:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/26 19:48:05.24 JErEMzNz
>>685の改訂版
アイウエオ順に並び替えてみた

咆哮回避暫定目安表(改訂版)
・性能無
アルバトリオン(咆哮大)
イビルジョー(咆哮大)
ウラガンキン、ウラガンキン亜種(咆哮小)
ギギネブラ、ギギネブラ亜種(咆哮大)※1
クルペッコ亜種(咆哮小)
ティガレックス(特大)
ドボルベルク(咆哮大)
ナルガ、ナルガ亜種(咆哮小)
ベリオロス、ベリオロス亜種(咆哮小)※1

・回避性能+1
アグナコトル、アグナコトル亜種(咆哮小)
アマツマガツチ(咆哮小)
ジンオウガ(咆哮小)
ボルボロス、ボルボロス亜種(咆哮小)
リオレイア、リオレイア希少種(咆哮小)※2
リオレウス、リオレウス希少種(咆哮小)※2

・回避性能+2
ティガレックス亜種:大咆哮(特大)※3

・緊急回避のみ
ディアブロス、ディアブロス亜種(咆哮大)

・範囲内での回避は不可能
アカムトルム(特大)
ウカムルバス(特大)
ジエンモーラン(咆哮大)

※1 回避報告は有るが難易度高
※2 咆哮判定の持続が長く性能+1でも難度は高め
※3 咆哮部分と衝撃波判定の二つを同時回避可能(衝撃波判定の外で咆哮部分のみの回避は性能無しでも可能っぽい)

715: 忍法帖【Lv=8,xxxP】
11/05/27 16:37:52.99 T18pmz43
>>714
まとめ乙

黒ティガの咆哮部分も性能無しでいけるのか・・・

716:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/27 23:20:07.46 8Bnfccs8
中間報告です。
回避モーションと無敵時間の発生タイミングのレポになります。
なにぶんにも素人が安い機材と思いつきやってるので誤差や計測ミスがあってもご愛嬌という事お願いします。

717:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/27 23:22:40.89 8Bnfccs8
・回避モーションと無敵フレームの発生タイミング

回避モーション1F目(スタミナ減少開始と同時に前転開始)
回避モーション2F目ここから無敵フレーム発生(無敵時間1F目)
回避モーション3F目(無敵時間2F目)
回避モーション4F目(無敵時間3F目:性能DOWNの無敵時間ここ迄)
回避モーション5F目(無敵時間4F目)
回避モーション6F目(無敵時間5F目)
回避モーション7F目(無敵時間6F目:性能無しでの無敵時間ここ迄)
回避モーション8F目(無敵時間7F目)
回避モーション9F目(無敵時間8F目)
回避モーション10F目(無敵時間9F目)
回避モーション11F目(無敵時間10F目:性能+1での無敵時間ここ迄)
回避モーション12F目(無敵時間11F目)
回避モーション13F目(無敵時間12F目:性能+2での無敵時間ここ迄)

概ねこんな感じでした。
無敵フレームの持続時間についてはwikiにも記載があって今更感もあるのですが
測定方法に誤差や間違いかないかの確認も含めて検証してみました。


718:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/27 23:27:38.62 8Bnfccs8

>測定方法に誤差や間違いかないかの確認も含めて
こちらの計測方法での誤差や間違いが無いかと言う意味です。
ベリオの咆哮の持続フレームですが思ったよりたいへんです。
咆哮判定の発生タイミングはわかったのですが予想通り判定の持続時間の割り出しに手こずってます。
こちらはもう少しかかりそうです。

・オマケ
ベリオの薙ぎ払い尻尾は判定はこちら側に迫ってくる「手前側」ではなく奥側にある様子です。
尻尾が自キャラに接触した瞬間ではなく尻尾が自キャラを振り抜けた瞬間にやられエフェクトが出ています。
スキル性能DOWN発動状態でも潜れるので判定そのものは3F以下と思われます。
体感的に3Fピッタリと言う事は無さそうなのでおそらくは1~2F程度なのでしょう・・・。
薙ぎ払いモーションで判定が大きそうな錯覚に陥りやすいだけで実際は一瞬の判定なのかもしれません。

719:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/28 00:18:00.21 cgnQKG02
おつかれさまです
検証ありがとうございます
双剣の鬼人回避も出来たらお願いします

720:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/28 00:58:30.36 oV3V0yR5

あれ?1F目に判定重なったらスタミナだけ減って無敵に入らないことになるの?

721:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/28 01:23:37.23 colCn42F
>>720
多分同時処理は攻撃優先なんじゃない?
無敵>攻撃>その他処理
って感じで

722:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/28 01:44:10.45 uE834HVf
>>719
とりまベリオの咆哮が片付いたらネブラの咆哮持続調査と合わせて検討したいと思いまつ。

>>720
これも100%間違い無いとは言い切れないけど前転開始の1F目は無敵ではないっぽい

便宜上 回避モーションの1F目はスタミナ減少開始したフレームを起点にしています。
回避性能+1をつけてベリオの咆哮に対してやや早めに転がってみたところ

1F目スタミナ減少、前転開始
2、3、4、5、6、7、8、9、10、11F目まで前転中(この間10Fでここが無敵フレームと思われる)
12F目で前転動作が止まり耳塞ぎモーションへ移行開始


回避入力後何フレーム経過してから回避動作が発生するのかは不明で調査方法そのものがわかりませんです。
鉄拳6みたいに入力したボタンが画面に表示されるならボタン入力の瞬間が画面上で確認出来るけど
モンハンじゃコマンド表示はないしうちの環境じゃボタン入力された瞬間が特定出来ません。

あくまで想像なのですが「A回避入力」次のフレームから「B回避動作開始」その次のフレームからC無敵フレーム発生みたいな感じかも知れませんね。
ABCCCCCC

確か2Gの頃も回避入力後スタミナ減少開始した1F目では無敵判定は発生せず次のフレームから無敵発生だったと記憶してます。

723:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/28 07:50:57.81 oV3V0yR5
>>721-722
重なってたら回避に入らずスタ減なしに食らうのかな。そういえば2Gでも同じ疑問を持った気がする

724:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/28 18:07:44.30 TXkloyIx
>>717
これどうやって検証したの?
具体的な測定方法を教えてください

725:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/28 18:43:56.35 ED6prVtW
>>722
ボタンを押してからゲームのプログラムが入力を受け付けるまでには若干の遅延があると思われる
なのでボタンを押したタイミングと入力を受け付けたタイミングは明確に分けて考えるべき

ただし入力遅延はゲームの処理の外の話なのでさしあたり無視して問題ない
したがってゲームのプログラムが入力を受け付けた時点にのみ着目すれば良い


30fpsのゲームでは、ゲーム内の状況の変化は連続(滑らか)に変わるのではなく、
1/30秒間は同じ状況が持続し、次の1/30秒間に移り変わる瞬間にのみ変わる。
ある1/30秒間で入力を受け付けた場合、そのフレームに反映されることは決してない。

なので>>722が基本的に正解か正解に近いと思う。
あとはAとBの間にゲームバランス調整とか操作性とかの理由で何フレームかの
故意の処理遅延が挟んであるかどうかだけじゃないかな


実際のプレイに取り入れるなら次に入力遅延の方を議論することになるね

726:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/28 19:17:23.69 S8baYcpO
>>724
ほんの2~30レスほどさかのぼって過去レス見れば検討つくだろ?

精度はともかく現状では最も信頼性の高いデータだと思うぞ


727:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/28 20:09:56.79 uE834HVf
ベリオ咆哮持続フレーム考察

・咆哮発生の起点
AGをつけた大剣で抜刀状態で対峙しガード判定(スタミナ減少)が発生した瞬間を1F目としてカウント。
(咆哮判定発生後8フレーム目でベリオの口から白い吐息エフェクトが発生し続いて薄黒い輪っか状のエフェクトが発生するのを確認)

・持続フレームの割り出し方
回避性能+2をつけて咆哮に合わせてやや早めに回避入力を行い無敵フレームが終わり
咆哮判定に捕まったのが咆哮判定発生から何フレームにあたるかをカウントする。
これを回避タイミングをずらしながら複数繰り返し持続フレームが6F未満或いは6F以上と確認出来た時点で終了。


①発見時咆哮
概要:クエスト開始後、ベリオとファーストコンタクト時の咆哮。
ハンターを発見した後に咆哮予備動作に入り右前足~左前足※の順に軽く足踏み気味に踏ん張ってから首を擡げ咆哮動作に入る。
※左前足を踏み直してから35F目辺りで咆哮判定発生。

・結果
咆哮判定発生から8F目ちょうど吐息エフェクトが出始めたタイミングで見事に耳塞ぎモーションに移行。
つまり発見時咆哮は持続8フレーム以上という事になります。
1F前後誤差を見積もっても今回の結果では少なくともデフォの6フレームで発見時咆哮を潜る事は不可能と言う事になります。
(性能+1での回避は確認)



②怒り移行時咆哮(カウンター咆哮)
概要:一定ダメージを受けた後、怒り移行時の咆哮

ダメージ蓄積後、怒り移行し頭部を振りかざし咆哮モーションに入る。
咆哮前に口から白い息が漏れる時といきなり咆哮モーションに入る時がある。
吐息有りの時は吐息が漏れ始めてから25Fあたりで咆哮判定発生。
咆哮判定が発生して7F後に白い吐息状咆哮エフェクト発生続いて輪っか状咆哮エフェクトが発生する。
発見時咆哮との違いは咆哮判定発生から吐息エフェクト発生までが7フレームと1F短い。


・結果
咆哮判定発生から7F経過した吐息エフェクトが発生したフレームまで無敵状態を維持した転がり方に成功(性能+2使用)
無敵が切れた14Fあたりで前転が中断し耳塞ぎモーションへ移行。
これは咆哮判定が発生してから8フレーム目辺りにあたります。



結論
今回の検証では発見時、怒り移行時どちらの咆哮も判定の持続が6フレームを超えている為に

「ベリオの咆哮は性能無しでは回避不可能」 と言う結論に至りました。

過去レスで回避に成功したと言う報告がいくつか有りそのうちの一つは自分のレスですが(>>680
範囲外に出てしまったか疲労時の空吠えを勘違いしていた可能性が高いです。

728:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/28 20:10:20.55 uE834HVf
>>725
なるほど確かにそうですね

ここ数日、暇さえあればPSPと繋げたPCの前でこればっかやってました。
理想的なタイミングの転がり方が出来るまでリトライすること数十回・・・・正直もう転がるのはしばらくウンザリでつ;

当初は回避動画でも作ってニコかつべにでもうpしようかと思ってましたが正直ここまでタイヘンだと思いませんでした。
上手く編集してMADや解説動画とか上げてる人ってマジ尊敬します。

729:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/28 22:43:21.65 TXkloyIx
>>718で「測定方法に誤差や間違いかないかの確認も含めて」って書いてるのに
なんで肝心の具体的な測定方法書かないのか疑問に思ったんだけどねー

>>726
やーw 精度はともかくって…

730:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/28 22:53:38.29 F0WnBqZh
他人のやることに口を出すだけの簡単なお仕事です

731:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 01:16:23.40 eBHV9ZMw
ギギネブラ咆哮

・咆哮発生の起点と持続フレームの割り出し方はベリオ咆哮調査の項参照(>>727

①発見時咆哮
概要:クエスト開始後ハンターを発見した際の咆哮。
判定発生後9F目に口より吐息がエフェクト発生し続いて輪っか状の音響エフェクトが発生。
回避性能+2を付けた状態で咆哮モーションに合わせ早めに回避入力し咆哮判定に捕まったフレームをカウント。
回避入力から13フレーム目(無敵フレームは12F目)で吐息エフェクト発生(咆哮判定発生から9F目)を確認。
その後14フレーム目から前転が止まり耳塞ぎモーションへ移行。

この事から発見時の咆哮は持続が6フレーム以上(9~10F?)続いており性能無しでは回避は不可能と思われる。

②怒り移行時、カウンター咆哮
こちらも発見時咆哮と同じく判定発生から9F目に口から吐息エフェクトが発生し始めるのを確認。
①に同じく回避性能+2を付けた状態で咆哮モーションに合わせ早めに回避入力し咆哮判定に捕まったフレーム迄をカウント。
回避入力から14フレーム目で前転が止まり耳塞ぎモーションへ移行しその3F後に吐息エフェクト発生(咆哮判定発生から9F目)を確認。
これは咆哮判定発生から7F目にあたります。

以上のことから「怒り移行時の咆哮の持続フレームも6F以上あり性能無しではフレーム回避は不可能」であると思われる。

もう少し検証回数を増やせば発見時咆哮と同じ9~10Fあたりの持続なのかわかりそうなのですが
何分にも手作業なのでもしかしたら前後に1F程誤差が出ていてギリギリ6フレームで回避可能なのかもしれません・・・が
とりあえず自分の中では少なくとも性能無しで安定して咆哮回避をする事が現実的ではない事がわかったのでベリオネブラの咆哮調査は一旦終了します。

鬼人回避は少し時間おいてモチベが維持出来てたら挑戦しようと思います。

732:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 01:27:19.35 eBHV9ZMw
>>729
動画
過去レスに大まかな流れがあるからわざわざ書き出さなくても大半の方は察しがついてると思ってました。

おおまかな流れはPSPの画面をPCに出力、動画を保存しそれを1フレーム単位でコマ割り出来るプレイヤーで再生(コマ送り)
エフェクトやモーションを目視してカウント。
出力に必要な機材やソフトなどはマンドクサイからググって下さい。

733:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 16:37:09.73 teqvJgd7
ざっと読んだけどすばらしい検証だな。GJ。

なんかホントは色々コメント書いたけど多くを語るのは野暮かなって思ってシンプルにたたえてみた。

734:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 19:01:16.92 g86KbA9y
専門スレらしい素晴らしい情報だな

個人的な感想だが猶予Fが2F以下の場合は戦闘中に安定して回避し続けるのは一般的じゃないと思うわ
ネブラ咆哮とか仮に6Fギリギリ回避可能だってもあくまで数値上だけの理屈であって
こうして数値で持続フレームを出して貰えると素直にスキルを使う踏ん切りがつくから有り難い。

735:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/31 23:55:34.47 UK2d6MZe
60FPSな格ゲーの話になっちゃうんだけど、
猶予1Fの行動は

736:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/01 00:17:52.58 cMX7LuLH
60FPSな格ゲーの話になっちゃうんだけど、
猶予1Fのジャストビタ押しは、いくら練習しても
成功率七割あれば上出来ってとこだった

それも能動的にタイミング図れる、コンボの中での目押しとかで
それぐらいの成功率だから、受動的な咆哮回避に置き換えたら
三割ぐらいが常人の限界だろうか

なかには五割以上避けれるよ、って人もいるかもしれないが
九割安定して避けます、って人は人類には居ないんじゃないかと思う
なら断然、耳栓だよなあ

737:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/01 00:19:06.24 cMX7LuLH
ごめん、735はミス

738:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/01 00:27:17.78 HcmulCir
>>736
VF5アキラの提膝弾腿とか出し方のコツはあれど意識して1F単位の入力タイミングを操作してるわけでないですもんね
さて双剣の回避フレームの検証と少し気になった事があったので諸々のレポです。
例によって長文入りますがもう数レスだけおかりします。

739:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/01 00:28:42.97 HcmulCir
双剣 鬼人回避調査レポートです。

全体フレーム:スタミナ減少開始フレームを1F目としキャラが静止状態に戻りきったフレームまでをカウント。

検証時スキル:性能無しランナー有


・通常回避 
前転 全体フレーム 36F
(33F目でスタミナ回復開始)

横転 全体フレーム 31F
(28F目でスタミナ回復開始)

・鬼人回避
前 全体フレーム 20F
連続で回避を行った場合、最速で18F目で次の回避モーションが発生(スタミナ減少開始)

横 全体フレーム 20F
連続で回避を行った場合、最速で18F目で次の回避モーションが発生する。
(全体フレームに関してはもしかしたら21Fかも)


・無敵フレーム検証
手順:
回避性能無しで村ナルガ発見時咆哮を利用し検証。
咆哮判定発生(被ガード時のスタミナ減少開始を1F目とする)から3F目で咆哮エフェクト発生を確認。
ナルガ咆哮に合わせて早めの鬼人回避(前)し回避モーションが中断したフレームを割り出します。

結果:
鬼人回避発生(スタミナ減少)から7F目で咆哮エフェクト発生を確認、
8F目で回避モーションが中断し耳塞ぎモーションへ移行(これは性能無しでの回避時と同じ)
少なくとも回避モーション発生から7F目までが無敵フレームだと思われます。

無敵フレームの起点ですが溶岩帯で確認したところ2F目からが無敵という認識で良さそう(注釈1)
とりあえず鬼人回避においてもデフォの無敵時間6Fの基本システムに変更はないものと思います。



注釈:1
この溶岩帯での被ダメ検証ですがスリップダメージな上、削られ方が不安定いまいち信用できません。
溶岩帯に乗っかるととりあえず最初の削りダメージを受けたのでこの最初の一歩を回避1F目で乗っかって
焼かれダメージが入るか否かで判断していましたが無敵が切れたと思われる7Fないし8F目で
必ずしも最初の焼かれダメージが出るわけでなくあれこれ試行錯誤してるうちに無敵フレームの起点について少し疑問が湧いてきました。
それについては後述します。

ちなみに今作は暑さ倍化つけてっても溶岩の焼かれダメージには影響しないみたいです。
(wikiでは焼かれダメージ倍化になってたけど間違ってますね)

740:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/01 00:30:50.63 HcmulCir
※無敵フレームの発生はどこからなのか?
今回検証をすすめて改めて気になったのが回避1F目にやられ判定があるのか否かについてです。
回避性能+2をつけて火山帯の噴出ガスを利用し再検証してみました。

出来るだけ噴出孔ギリギリに立ち少しでも動いたら吹き飛ばされるよう立ち位置を調整。
ガス噴出が始まったら回避を行いどのタイミングで吹き飛ばされたかをカウントします。

スタミナ減少開始を1F目とし14Fでヒットエフェクトが発生して吹き飛ばされました。
性能+2での無敵フレームが12Fであると考えた場合、13F目までが無敵フレームであれば
逆算すれば2~13Fまでの12フレームが無敵時間という事になります。
性能無しで検証ではスタミナ減少(1F目)から数えて8F目でヒットエフェクト発生吹き飛ばされました。
この場合逆算すれば2~7Fまでの6フレーム間が無敵時間であったと考えれます。

しかしここで一つ疑問が・・・いくら頑張っても「1F目で吹っ飛ばされる状況」になりません。
要するに回避入力した途端、回避モーションが出ずいきなりヒットエフェクトが出て吹き飛ぶシーンが撮れないんです。

可能性は三つ
1.少しでも動けば吹き飛ばされる絶妙なギリギリな立ち位置調整が無理だったor出来ていなかった。
2.回避1F目ではキャラの移動が僅かな為、ガスの当たり判定の中に入れていない。
3.1F目から無敵フレームが発生している。

1と2については回避距離をつけて再検証を行いましたが結果は変わりませんでした。
回避1F目で明らかに火柱上のガスの真っ只中に入ったのに吹き飛ばされず7F目まで前転を継続していました。
(ちなみに回避距離がついていても全体フレームやスタミナ減少~復旧開始までのフレーム数はスキル無し回避と同じ数値でした)

となれば俄然3の可能性が高くなってきます。

ここで仮説を一つ。
こういったゲームのプログラムだとかゲーム内でのフレーム単位での処理などのしくみがわからないのですが
自キャラがくらい判定を受けたそのフレームでいきなりやられモーションが発生して吹き飛び始めるって事はあるのでしょうか?
回避1F目から無敵フレームが発生しているとした場合
例えば持続の長い攻撃の範囲内にいた場合1~6F間は無敵Fで7F目に無敵がなくなります。
この7F目で「攻撃に被弾した」言う判定になるがこのフレームはあくまでもシステム内で攻撃を受けたと言う判断をおこなったフレームで
次の8F目で7F目で受けた攻撃判定に対する「やられエフェクト」がゲーム画面に反映されると考えれば
デフォのフレーム回避で8F以降にやられモーションが始まる事への辻褄が合ってきます。

この考えが正しければ過去の検証レポートの一部の数値を1Fずつ前倒して表記しなおす必要がありそうです。

741:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/01 00:36:52.23 HcmulCir
ここで一旦回避フレーム調査は終了にします。
ダラダラとチラ裏レポートに目を通してくれた人ありがとう
助言や指摘などあったら宜しくお願いします。

742:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/01 01:01:39.11 eAfyBW0M
お疲れ様
また明日ゆっくり目を通させてもらうよ

743:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/01 03:11:30.15 bimF3sR3
>>740
俺はその仮説が正解のような気がする。
攻撃をくらったのと同じフレーム内で瞬時に受けた攻撃種類に応じたやられエフェクトが画面上に再生されてるとは考え難いな

こういうフレーム単位でのゲームプログラムに詳しい人いないのかな

744:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/01 03:17:49.54 D6k5W/Bw
モンハンがどういう順番で処理をやってるか…とかか

745:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/01 03:59:02.62 R9/8LOZ+
凄い検証あがってるなあGJ
だが人間にはこれを自由に扱うことはきびしいな

746:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/01 04:20:37.84 GQ53kzR0
>>740
検証と仮説は感動するくらい高い評価を送りたい
もうひとつの可能性について提案する

>スタミナ減少開始を1F目とし14Fでヒットエフェクトが発生して吹き飛ばされました。
とあるけれどもスタミナ減少開始=入力フレームであることは断言できないから
「回避入力フレーム→スタミナ減少開始=無敵発生→回避コロリン」という可能性もあるということを提示しておく

定義と前提って大切だよ('(゚∀゚∩ということを言いたかったんだ
検証お疲れ様です

747:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/01 21:42:15.41 bqypgx98
>>740
素晴らしい検証乙です。

>自キャラがくらい判定を受けたそのフレームでいきなりやられモーションが発生して吹き飛び始めるって事はあるのでしょうか?

普通に考えて、30fpsのゲームでは、あるフレームの1/30秒が開始した時点で
そのフレームの状況は確定している。
>>725でも書いたけど(表示される)ゲームの状況は1/30秒間持続するので、
その1/30秒間で起こった事象が反映できるのは次のフレーム以降となる。

もし、30fpsのゲームにおいて、あるフレームの1/30秒間の中で生じた事象に応じて、
次のフレームを待たずに描画が変わることがあるとすれば、それはもう30fpsではないよ。
少なくとも31fps以上になってしまう。

描画が変わるのは1/30秒に1回だけど、その1/30秒間には当たり判定ヒットやら
入力受け付けやらの様々なイベントが起こっていて、それらの全ての事象の中で最も
優先度の高いものが最終的な状況として次のフレームへの反映が確定されるのだと思う。

なので一言で言うとほぼ合ってると思うよ。

748:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/03 21:28:13.23 XrNRFVEU
>>746
少なくとも画面上でキャラが動き始めた段階では無敵フレームが発生してると言う解釈でいいかもしれませんね

>>747
わかりやすい解説とフォローありがとう。
自分の中では回避モーション開始から無敵発生に確信が持ててきました。
この説でいくと今迄咆哮判定の起点と考えていたフレームはガードエフェクトが発生したフレームであり
実際の咆哮発生フレームはその直前のと考える必要がありそうです。

何れにしろ咆哮やむ敵持続フレームは変わらずに判定発生の起点が1F前後するだけなので
実戦ではほとんど意識する必要は無い(一瞬過ぎて意識出来る時間ではない)時間差と捉えても問題なさそうですね

749:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/03 21:31:34.98 XrNRFVEU
さて知人から「ネブラの咆哮が性能つけててもまったく回避出来ない」と指摘されたので
>>731の追加検証を行ってきたのでさらっと結果報告だけしておきます。
咆哮持続時間ですが判定発生フレームから咆哮エフェクト発生までのフレームをカウントしたところ10Fありました。
ネブラの咆哮は性能+1(無敵10F)での回避報告が有りwikiにも性能+1なら可能と記載があります。
持続が11F以上なら性能+1では絶対回避出来ません。
検証の為、性能+1と毒無効をつけて50回ほど転がってきましたが3回ほど回避に成功しました。
従ってネブラ咆哮は持続10Fと考えられ性能+1であっても難易度は激ムズと考えた方が良さそうです。

750:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/03 22:21:35.94 S0UQ30yw
>>749
乙です。
ネブラ咆哮はタイミングぴったりで回避をしないと避けれないって事か


751:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/03 23:13:21.52 XrNRFVEU
>>750
毎回狙って咆哮避けをやるなら性能+2じゃないと安定は難しいでしょうね
ネブラは咆哮多いから同じ15pスキルなら吠えてる間殴り放題になる高耳の方が良いかも?
それでは最後に>>717と暫定一覧表の修正・・いや新説版をのせておきます。

752:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/03 23:15:39.30 XrNRFVEU
・回避モーションと無敵Fの発生タイミング
回避モーション1F目(スタミナ減少開始無敵F発生)
回避モーション2F目
回避モーション3F目:性能DOWNの無敵Fここ迄
回避モーション4F目
回避モーション5F目
回避モーション6F目:性能無しでの無敵Fここ迄
回避モーション7F目
回避モーション8F目
回避モーション9F目
回避モーション10F目:性能+1での無敵Fここ迄
回避モーション11F目
回避モーション12F目:性能+2での無敵Fここ迄

753:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/03 23:19:33.92 XrNRFVEU
咆哮回避暫定目安表(20110603改訂版)

・性能無
アルバトリオン(咆哮大)
イビルジョー(咆哮大)
ウラガンキン、ウラガンキン亜種(咆哮小)
クルペッコ亜種(咆哮小)
ティガレックス(特大)
ドボルベルク(咆哮大)
ナルガ、ナルガ亜種(咆哮小)

・回避性能+1
アグナコトル、アグナコトル亜種(咆哮小)
アマツマガツチ(咆哮小)
ギギネブラ、ギギネブラ亜種(咆哮大)※2
ジンオウガ(咆哮小)
ベリオロス、ベリオロス亜種(咆哮小)※1
ボルボロス、ボルボロス亜種(咆哮小)
リオレイア、リオレイア希少種(咆哮小)※2
リオレウス、リオレウス希少種(咆哮小)※2

754:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/03 23:21:59.12 XrNRFVEU
(続き)

・回避性能+2
ティガレックス亜種:大咆哮(特大)※3

・緊急回避のみ
ディアブロス、ディアブロス亜種(咆哮大)

・範囲内での回避は不可能
アカムトルム(特大)
ウカムルバス(特大)
ジエンモーラン(咆哮大)

※1 検証の結果性能無しでは無理、側面より後方への判定エリアが狭く範囲外に抜けたか、疲労時の空吠えを勘違いした可能性が高い。
※2 咆哮判定の持続が長く性能+1でも高難度(持続10F)
※3 咆哮部分と衝撃波判定の二つを同時回避可能(衝撃波判定の外で咆哮部分のみの回避は性能無しでも可能っぽい)

755:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/03 23:24:29.68 XrNRFVEU
新手の荒らしと思われかねないチラ裏レポートに付き合ってくれた皆ホントにありがとう。

では皆さんのハンターライフが素晴らしい無敵フレームに恵まれますように! ノシ

756:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/03 23:37:27.52 eFJpGtOS
>>755
乙でした。
挨拶まで回避に毒されてるのにワロタww

757:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/04 00:02:42.05 KHl+Fazh
マジ乙

※2 咆哮判定の持続が長く性能+1でも高難度(持続10F)
これはネブラ以外も確認したのかな?ベリオとネブラは持続同じだと思ってた

758:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/04 00:03:36.50 I9HQqmgW
>>755
ほんと乙かれでした興味深く読ませてもらったよ

つかベリオネブラが性能なしで回避出来るって言ってた奴なんなんだよ
真に受けてずっと練習してたんだぞ

759:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/04 00:49:55.97 HsgiI4t9
>>755
これは相当乙だな!
ネブラってそんなシビアだったのねw

760:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/04 01:26:34.13 6awmvL3Q
>>752
ちょっと注釈を入れさせてもらう。
入れとかないと後で第三者同士で議論になりそうだし。

・回避モーションと無敵Fの発生タイミング
回避モーション1F目(スタミナ減少開始無敵F発生)
回避モーション2F目
回避モーション3F目:性能DOWNの無敵Fここ迄
回避モーション4F目
回避モーション5F目
回避モーション6F目:性能無しでの無敵Fここ迄
回避モーション7F目
回避モーション8F目
回避モーション9F目
回避モーション10F目:性能+1での無敵Fここ迄
回避モーション11F目
回避モーション12F目:性能+2での無敵Fここ迄

※回避入力は1F目よりも前に成立している(1F目の前のフレームが有力)

761:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/04 01:27:35.85 6awmvL3Q
ごめん間違ってageてしまった

762:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/04 05:00:31.88 hS2uRtMf
>>757
しばらくROMにもどるつもりだったのですが気になったのでベリオの咆哮持続F割り出してみました。
とりあえず結果報告だけでにしますが発見時咆哮での結果でご指摘の通り持続10Fでした(鋭い!)

というわけで今度こそしばらくROMに戻ります。


763:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/04 07:40:09.87 PHDgZvuW
今だかつてここまで有意義なモンハンスレがあっただろうか

職人超乙

764:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/04 20:40:44.18 zTMQnDG8
3rdは回避性能+1必須やな~

765:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/05 17:19:49.26 CCFmJhg9
>>571がベリオネブラ可能って言い出したのか
まったく・・・検証してないなら言うなよ

766:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/05 17:44:08.89 3xGfso4d
咆哮の持続フレームを特定する方法とか思いつかなかったからなあ
>>703の功績はデカいな


767:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/06 00:34:25.85 NzwM8i6d
結局最新版はこんな感じ?

咆哮回避暫定目安表
・性能無
アルバトリオン(咆哮大)
イビルジョー(咆哮大)
ウラガンキン、ウラガンキン亜種(咆哮小)
クルペッコ亜種(咆哮小)
ティガレックス(特大)
ドボルベルク(咆哮大)
ナルガ、ナルガ亜種(咆哮小)

・回避性能+1
アグナコトル、アグナコトル亜種(咆哮小)
アマツマガツチ(咆哮小)
ギギネブラ、ギギネブラ亜種(咆哮大)※1
ジンオウガ(咆哮小)
ベリオロス、ベリオロス亜種(咆哮小)※1
ボルボロス、ボルボロス亜種(咆哮小)
リオレイア、リオレイア希少種(咆哮小)※1
リオレウス、リオレウス希少種(咆哮小)※1

・回避性能+2
ティガレックス亜種:大咆哮(特大)※2

・緊急回避のみ
ディアブロス、ディアブロス亜種(咆哮大)

・範囲内での回避は不可能
アカムトルム(特大)
ウカムルバス(特大)
ジエンモーラン(咆哮大)

※1 咆哮判定の持続が長く性能+1でも難度は高め
※2 咆哮部分と衝撃波判定の二つを同時回避可能(衝撃波判定の外で咆哮部分のみの回避は性能無しでも可能っぽい)

768:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/06 01:10:14.46 93hiVSFM
そうだね

769:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/06 04:50:03.96 HMx7hZmX
>>765
ヤ●ー知恵袋とかもっとヒドいぞ
出来もしないことを「可能ですキリッ」と質問者にドヤ顔で答えてる。
自分が実践出来ないのに聞きかじった知識だけで質問に答えてるいい加減な人意外と多いよ
信じちゃう質問者が可哀想。

770:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/06 07:26:02.19 nHAK0lif
モンスターのタックルって性能無しでも回避安定してるけどベリオのやつだけ回避が難しいのは何故だろうか

771:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/06 08:25:49.21 R/gTakzS
>>770
ベリオは攻撃判定が気持ち遅れるような攻撃が多いからじゃない?
視覚にも現れてるのが尻尾スラッシュ
ナルガと同じ感覚でやろうとすると確実に食らう

772:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/06 16:44:40.82 Mp6rXjjX
あの尻尾ズザザザザは性能無しだとちょっと運関わるよな

773: 忍法帖【Lv=1,xxxP】
11/06/06 17:32:34.81 wko6Ym7q
ベリオのタックルは性能無しで回避出来るの?
判定がいつまでも残っているから、無敵フレームでやり過ごすのは無理そうだし
無敵フレームを使って判定の塊の本体と交差するようにすり抜けようにも物理的なスペースが無くて本体に引っかかっちゃうし

774:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/06 19:24:58.99 VNAnvQ40
ベリオのタックルは性能なしで回避できる
ただし、回避後にタックルの裏に回れるような超至近距離からに限る

775:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/06 19:45:54.23 wRCuA5r0
それ無敵フレームで判定の一部をやり過ごして範囲外に抜けてるだけなんじゃ…
それも含めるのなら全攻撃回避可能になっちゃわない?

776:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/06 19:51:31.81 iqRhsJb7
>>775
お前は回避をなんだと思ってるんだ

777:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/06 20:07:42.07 6cWBQJmy
>>776
気持ちはわかるがそれとこれとは別
頼むからここのまとめの趣旨を理解してください
どの場所からでも確実に範囲から抜けれるってなら別だけど


778:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/06 20:13:32.18 Mp6rXjjX
何でそんな顔真っ赤にしてるんだ

779:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/06 21:04:38.43 /ZGVNn36
>>777
お前の理屈だと咆哮と閃光以外はほぼ回避不可能だぞ。
回避しやすいとされるナルガの尻尾ですらただタイミング良くボタン押すだけの作業じゃないんだ。
回避可能な場所に位置どりをする、回避可能な方向に飛び込むという立ち回りまで含めて回避「総合」なんだよ。
スレタイが「咆哮避け総合」から「回避総合」に変わった意味をお前のほうこそ理解しろ。

780:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/06 21:13:32.47 6cWBQJmy
位置取り含めたら全部回避可能じゃん

781:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/06 21:31:21.60 MvPjCSjF
全部回避可能じゃ問題あるの?

782:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/06 21:36:23.02 fnnkih/b
事前に当たらない位置に移動しろで終わっちゃうジャマイカ

783:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/06 22:33:02.56 bPBfUfMv
ケンカすりゃいいってもんじゃないぞ
落ち着け

784:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/07 00:12:46.92 P68in+r9
とりあえず動画でも見て落ち着けよ
URLリンク(www.youtube.com)

785:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/07 00:13:41.69 P68in+r9
間違えたこっちだった
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

786:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/08 02:42:02.07 u5ucr0AJ
>>773-774
横レスだけど

回避を活用して避ける
回避以外に必要な情報をかいてくれてる
俺的には満足な情報だ

787:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/08 22:18:57.28 Lu9xN6yH
咆哮にしたって突進にしたって、攻撃判定の延びていく方に回避したら避けきれないし、逆に抜けるからこそ避けられるのでは?
あらよる状況から回避できなければ回避可能と言えないなんて、ゲームシステム的に不可能だし子供の屁理屈に他ならない


788:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/08 22:31:18.80 QBnrBOG6
その辺はニュアンスの違いだと思うけどね
上で言ってるのは、
「出されたときの立ち位置によらず回避できるかどうか」
ってことだろう
有利な条件を付与して回避できるって話にするんであれば煮詰める意味がないからね
逆に>>787の言うような不利な条件をわざわざ付与するのもアホな話

789:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/08 22:33:58.84 zRtl6opy
普通の回避の話と咆哮検証の話がごっちゃになってる悪寒

790:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/08 23:01:39.53 VPM8sk3j
咆哮に攻撃判定の延びていく方向なんてあったの?

791:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/08 23:48:15.53 u5ucr0AJ
「出されたときの立ち位置によらず回避できるかどうか」
を切り分けたいなら、例えば上の例なら
773:ベリオタックル回避できる?
774:密着してたらできる
を、
774:密着してたらできる(密着してないとできない⇒つまり、できない)

に脳内変換するだけじゃダメなのかな?
限定条件なんかは明確になれば意味のあることだと思うけどなあ

792:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/09 08:54:55.13 uZMVttwU
>>790
これ気になるなぁ
同心円状に伸びなくてパッとでてパッと消えるで確定なの?

793:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/09 09:21:59.14 Ttt1myEB
>>792
咆哮の判定範囲内ならどこで被弾しようがどこでガードしようが
被弾モーション(耳塞ぎ)とるのもガードモーションとるのも同じタイミングです。
もちろんコロリンやステップ入力のタイミングも同じだし方向も関係無いです。

2Gの時のラージャンの振動なんてどっち向きで交わそうが関係無かったし
距離によって振動到達に時間差なんてなかったでしょ?
咆哮閃光振動系の攻撃判定は皆こんな感じだと思いますよ

794:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/09 11:41:00.38 D4ARMUNv
バインドボイスって円状に当たり判定広がるんじゃなかったっけ?
うろ覚えなので違ったらごめん

795:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/09 11:58:29.24 I92fugYt
バインドボイスは円状だった気がするが

796:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/09 12:06:19.83 Ttt1myEB
>>794>>795
ナルガでしか検証してないけど頭の真ん前にいても咆哮範囲ギリギリ外側にいても
耳塞ぎorガード判定とも1Fたりとも差は出てませんでしたよ





797:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/09 12:10:48.30 IFykDKyb
つまり「円状」の「一瞬判定」

798:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/09 12:12:40.26 IFykDKyb
×一瞬
○一斉

799:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/09 12:17:02.54 6pncDkTR
咆哮の範囲が円状なのは間違いないだろうけど
判定が放射状に広がったりはしてないだろうね
俺も範囲内一斉判定が正解だと思う。
でないと咆哮回避も距離によってフレーム単位でタイミングずらす必要が出てくる。
さすがにそれはないと思うな

800:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/09 12:44:17.16 D4ARMUNv
>>796>>799
おお、すみません
テンプレの「衝撃波を避けるように」ってのを、昔見て勘違いして覚えてそのままでした
ちなみにナルガのはバインドボイスじゃないです

801:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/09 17:58:08.68 drnkg/si
バインドボイスって咆哮大のこと?特大?

802:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/09 18:30:40.86 nyQwIkJZ
>>801
咆哮のこと
正確に言うと咆哮の種類にバインドボイス小とバインドボイス大とかがある

803:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/09 18:35:52.73 TwO/TTNE
ナルガの咆哮ちょっと離れたら当たらなくて和む

804:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/09 20:49:56.92 drnkg/si
>>802
>>800


805:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/09 21:11:12.08 5jLv57Yv
バインドボイスは「拘束する」「声」だから耳ふさぐ咆哮は全部バインドボイスでいいだろ。
ペッコやポンデだって咆哮くらいするぜ?うるさくないだけで



806:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/09 21:14:13.70 uGyz1dP7
しまったsage消えとった

807:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/09 21:24:57.92 nyQwIkJZ
>>804
なにが言いたいのかよくわからない
咆哮=バインドボイス
技名としてはバインドボイス【小】とかが正式かもしれんが
長ったらしいのとわかりやすさから咆哮小とか呼んでるだけ

808:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/09 21:57:28.35 AiSYID/Z
尻尾ビターンの衝撃波だろ?
P2Gの時の衝撃波は異常だったし

809:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/09 22:26:00.09 AVZKlDGo
D4ARMUNvの
ちなみにナルガのはバインドボイスじゃないです
以外は正通常進行

810:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/10 02:19:05.90 ynBY2r8v
ナルガの尻尾ビターンの衝撃波を、今回から回避性能が無くても範囲外まで逃げられるようになったのは改良だね

811:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/10 12:24:51.07 rY3IYwTo
咆哮とバインドボイスの区別も付かなくなる時代か…

812:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/10 16:48:37.80 NNbybFCd
初心者スレで回避の無敵が押した瞬間からと2フレーム目からってのと
2つ意見出てるんだけど、どっちが正解なの?

813:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/10 17:10:36.42 42yyL4Sn
押した瞬間なのと押してからスタミナ減少始まって回避が始まる瞬間の違い
押した瞬間は実質計測できないから押してから2フレーム目で良いんじゃね?

814:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/10 17:27:46.32 ZaUFexpO
>>812
過去ログ>>740以降あたりから読んでみれ


815:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/10 17:30:53.38 jE8j4xI2
>>812
そもそも、押してから処理する時間が発生するのに
押した瞬間を1F目ってするのがおかしい
押した瞬間は0F目
回避モーションも無敵も発生は1F目

816:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/10 17:48:47.21 9m6YiWUM
>>815 正論

817:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/10 18:00:11.71 5p1tdZrj
格ゲーやってる人なら馴染み深いことやな

818:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/10 18:33:47.74 NNbybFCd
>>814
読んできた

つまり100%そうだとはまだ言い切れないけど押した瞬間から無敵説が濃厚
って解釈でいいんかな

819:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/10 19:01:32.47 ZaUFexpO
ボタン操作した瞬間に何か起きるなんて事はシステム上有り得ない
最速でもボタン操作された直後になる。
瞬間と直後じゃまったく意味が違うよ

820:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/10 19:08:21.99 42yyL4Sn
なぜ頑なに「押した瞬間≠回避モーションが始まる瞬間」ということを納得しないんだろうか

821:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/10 19:13:45.73 9m6YiWUM
>>818
ABCDEFGHIJK
A~Kまでがゲーム内の時間の流れ(フレーム)だとすると
Aで回避入力してもA(その瞬間)からは無敵フレームにはならない。
無敵フレームが発生するのは直後のBからってこと。

822:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/10 19:19:04.50 ZaUFexpO
たぶん頭では理解してるけど単語の意味を誤って使ってるのかもわからんね

日本語って難しい(´・ω・`)

823:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/10 19:35:07.67 NNbybFCd
ああ、ごめん
瞬間って言葉選んでるのは↑でも言ってる初心者スレの事が発端だからそのまま使ってるだけ
ちゃんと理解してるよ

824:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/10 21:35:59.26 n1xDRNnU
だから>>760で注釈入れたというのに。

AAにしようかと思ったけど面倒なのでとりあえずほれ。
URLリンク(www.dotup.org)

825:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/10 21:53:04.55 ZaUFexpO
1フレ早かろうが遅かろうが人が意識して1フレ単位でタイミングを前や後ろにズラして入力するなんて無理。
キャラが回避モーション取り始めたら無敵発生くらいの軽い認識でいいのかもね


826:やっつけ1
11/06/11 00:05:31.30 ULSh0bm7
                                         性能無し無敵6F
┌─────────────────────────────┐
│回避モーションによる移動で7F以上持続する攻撃判定に突っ込んだ場合                                        |
├────┬──┬────┬──┬──┬──┬──┬───┬──┬──┤
│無敵       .│     ...│回避の無敵時間  |        |        |        |        |          │     .....|喰らい無敵|
├────┼──┼────┼──┼──┼──┼──┼───┼──┼──┤
│当たり判定成立 │     ...│             .|        |        |        |        |       ...│     .....|     .....│
├────┼──┼────┼──┼──┼──┼──┼───┼──┼──┤
│回避       .│入力受付│スタミナ減少開始....│        |        |        |        |ここまで無敵│     .....|     .......|
├────┼──┼────┼──┼──┼──┼──┼───┼──┼──┤
│フレーム      │    ....1│            2|       .3|       .4|       .5|       .6|      ....7│........ .........8│................ .9│
└────┴──┴────┴──┴──┴──┴──┴───┴──┴──┘

827:やっつけ2
11/06/11 00:05:53.55 ULSh0bm7

┌──────────────────────────────┐
│無敵時間で攻撃判定の回避に成功した場合(攻撃判定の持続時間と無敵時間が同じ6F。ハンターの6F間判定に存在                ......|
├────┬──┬────┬──┬──┬──┬──┬───┬──┬───┤
│無敵       .│     ...│回避の無敵時間  |        |        |        |        |            │     .....|         .│
├────┼──┼────┼──┼──┼──┼──┼───┼──┼───┤
│当たり判定成立 │     ...│攻撃判定の開始  ..|        |        |        |        |攻撃判定終了..│     .....|         .│
├────┼──┼────┼──┼──┼──┼──┼───┼──┴───┤
│回避       .│入力受付│スタミナ減少開始....│        |        |        |        |ここまで無敵  │回避モーションはまだ持続│
├────┼──┼────┼──┼──┼──┼──┼───┼──┬───┤
│フレーム      │    ....1│            2|       .3|       .4|       .5|       .6|        ....7│........ .........8│        9│
└────┴──┴────┴──┴──┴──┴──┴───┴──┴───┘

828:やっつけ3
11/06/11 00:06:15.12 ULSh0bm7
┌─────────────────┐
│回避入力はしたが攻撃を受け回避入力が成立しなかった場合            |
├────┬──┬──────────┤
│無敵       .│     ...│喰らい無敵(吹っ飛び・のけぞり等、持続F不明) .│
├────┼──┼──────────┤
│当たり判定成立 │     ...│攻撃判定の中にいる限り成立            |
├────┼──┼──────────┤
│回避       .│入力受付│スタミナ減少、回避モーションは開始されない   │
├────┼──┼────┬──┬───┤
│フレーム      │    ....1│            2|       .3|           .4|
└────┴──┴────┴──┴───┘

左から右に向かって時間が経過。1セルの幅が1/30秒。
各表の上の行にあるイベントほど優先度が高い。

829:824
11/06/11 01:04:47.97 ilps1/bL
>>826-828
おお、ありがとう。
予想はしてたけど横に長いな。AAとしてはちょっとフォーマット変えた方がいいかもね。
どう変えれば見やすいかは今思いつかないけど。

あと>>826-828だと元ファイルの塗りつぶしで表現してる部分がわからないので
AAの最終版が固まるまではPDFの方見てね。


無敵開始Fの1F前で入力を受け付けてるというのはあくまでも仮説です。念のため。

830:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/11 01:27:59.44 hjHqJ0gS
ハンターの6F間判定に存在
これは、ハンターがかな?

回避入力はしたが攻撃を受け回避入力が成立しなかった場合
二回目の入力は余計かも?
回避入力はしたが攻撃を受け回避が成立しなかった場合
こうかな

831:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/11 09:06:32.38 6qYQvrX8
数字覚えるより場数こなした方が回避は上達すると思うけどね

場数だけこなして失敗から何も学ばないアホならともかく

832:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/11 10:11:23.58 P+iDVMzA
咆哮回避が可能かどうかフレーム解析してたあたりまでは面白かったが
さすがにPDFだのAAだの貼り付けだしたらちょっとドン引きだわ
知識や理屈はほどほどにして頭より指先、理屈より感覚のが大事だと思うよ


833:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/11 10:40:04.10 RRHR7oqN
食らい硬直中にボタン押してるだけの状態を「回避入力した」とは言わんけどね

834:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/11 10:43:22.33 ilps1/bL
入力タイミングと無敵フレームの開始について
このスレだけでも3回くらい議論になってるからね

もちろん実際のゲームで回避のタイミングを覚えるのとは別問題だよ
人間が1フレームの違いを意識して狙って操作できるとは思えないし

835:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/11 11:01:15.14 UZd0VTW7
フレームやら有利不利の知識は凄いんだが対戦するとからっきしな知り合いの格ゲーマニア思い出した。

836:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/11 11:03:06.10 C+eydHdf
入力した瞬間を1F目にするのがおかしいとあれほど

837:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/11 11:43:36.27 Nj740l0w
>>832
何言ってるの、それをするのが専用スレじゃん

838:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/11 11:50:38.99 UZd0VTW7
>>837
それしかやってないのもなw
AAなんかいらんから上で揉めてたべリオのタックルの持続調査してくれよ
そっちのが興味あるわー 実際回避性能つけてても数値的に無理なのかね?

839:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/11 13:15:38.04 P+iDVMzA
>>837
いや全否定はしてないよ
ただ>>812みたいなシンプルな質問にPDFやAAまで使って逆に話を難しくしてるなって思っただけ。

840:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/11 13:21:28.57 0VEDDRXx
>>836
そのせいで>>760と食い違ってるな
実質的には一緒だけど

841:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/11 15:46:26.18 pF6gGeQi
>>838
密着してたら性能無しで回避できるでFAじゃないの?
他に知りたいことがあるなら具体的に頼む

842:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/11 17:02:32.74 UZd0VTW7
>>841
だから持続フレームが知りたいと申しておりますが・・・?
猶予フレームと怒り時と平時で判定の持続フレームが同じなのかもお願いします

843:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/11 18:01:19.91 XAhAu4eP
>>842
教えて欲しいならそれなりの態度ってもんがあるだろ?


844:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/11 18:15:37.34 jIxNuqys
過疎スレでまでケンカすんなや
検証が出ることの何がいけない?それより言葉の意味を履き違える人の多さでしょ
淡々としていようや

845:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/11 20:26:49.73 I8Xf4SWG
プライドばかり先行した頭が固くなっておりますな

846:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/11 20:29:40.23 ULSh0bm7
いいからお前ら回避しろよ

847:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/11 20:31:03.98 ilps1/bL
>>839
最終的にはその「シンプルな疑問にシンプルに答えられるようにする」ところが目的なんだ
基本>>760なんだが理由が気になる人もいるだろうし

せっかく有益な検証が行われたからその結果を反映したテンプレを作ってるんだよ
最終形態は1レスでもっと狭い幅に収まる表か何かがいいと思ってる


フレームの番号とか直した
URLリンク(www.dotup.org)

848:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/11 23:20:33.74 pF6gGeQi
>>842
841だけど「持続調査してくれよ」が「持続フレームの調査してくれよ」というニュアンスじゃなく
「持続して調査してくれよ」というニュアンスで受け取ってた

849:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/12 02:19:51.49 dtovvrDw
ちらりとこのスレに辿り着いた者だが>>846に吹いた
しかし、いい意味ですごいスレだな

850:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/12 04:51:12.80 lTCD1nyC
カレーにロリコン

851:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/12 07:30:18.54 NHwAoriX
華麗にコロリン

852:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/13 19:40:29.11 kv+K4FlT
結局、立ち回りも含めて回避できればいいのか
完全に攻撃判定時間を受け切らなければいけないのか
どっちなの

853:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/13 21:39:33.55 IzgtqoNl
>>852
タックルとかの話ばかりになってるけど
咆哮だってモーション見てから外側に回避して
範囲を抜けられるなら回避可能ってことにしてもいいと思う


854:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/13 22:43:14.67 Hl7ObIYZ
>>853
いや、タックルの範囲外回避と咆哮の範囲外回避は似てるようでぜんぜん違う。
タックルの場合は範囲外に回避してもギリギリで避ければ敵の本体自体は近くにいるから、
その気になれば敵の攻撃モーション中に近接攻撃を当てることすら可能。

一方で咆哮は範囲外に出ると敵の本体からも離れてしまいがち。
レウスレイアの咆哮範囲は弓のクリティカル距離よりも広かったはずだから、
見てから出られるような位置にいるということは大してダメージを与えられていないということになる。
回避そのものよりも回避によって手数を増やすことに意味があるからこれでは本末転倒だ。

それに加えて、回避失敗のリスクが違いすぎる。
咆哮はたとえ回避に失敗しても特大以外はダメージはないし、追撃も喰らわない可能性がある。
敵の攻撃よりも先に行動可能になれば次の回避動作も取れるし、そもそも他のプレイヤーがターゲットになるかもしれない。
タックルの回避に失敗した場合は、タックルのダメージ+吹っ飛ばしによる時間と場所の拘束、
さらに咆哮回避失敗時と同程度の追撃を食らうリスクも伴う。

だから直接攻撃の範囲外回避と咆哮の範囲外回避を同列に扱うのは抵抗があるな。

855:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/13 22:46:19.98 KsOS2367
というか
咆哮の持続フレームが調査可能だった理由は

広範囲に及ぶ攻撃判定が時間差なしで出現して消えるから
ハンターが確実に攻撃判定の範囲に居続けられるという前提があったからであって

通常攻撃は狭い範囲の判定が移動するから
立ち位置を決めずに持続フレームを調査してくれといっても
検証してくれた人も困ってると思うよ

856:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/14 06:37:36.28 J5qeqC1r
>>854
さすがに反撃とか追撃の話は拡大しすぎじゃね?
んなこと言ったらほとんどは転がらずに回避するのがベストってなるだろ


857:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/14 10:51:17.35 5kDPAxqO
>>856
じゃあBCで待機が最強の回避だな

858:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/14 12:04:22.25 J5qeqC1r
>>857
頭悪い子は皮肉ろうとかやめたほうがいいですよ

859:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/14 17:23:35.79 oL6kXD2E
位置取り回避とかPSOかよ

860:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/14 21:43:45.34 lYLqgTHu
>>852
俺はこう思う↓
有利な条件があれば具体的にわかればより良いし、
限定条件があれば具体的にわかればより良い。

ケース1.無敵フレーム(6F)のタイミング内に攻撃フレーム(1~5F)がおさまればどの方向にでも無条件で避けれる
ケース2.無敵フレーム(6F)のタイミングと攻撃フレーム(6F)のタイミングが合えば無条件でどの方向にでも避けれる
ケース3.無敵フレーム(6F)内におさまりきらない攻撃フレーム(20F)だが、自分と攻撃あたり判定の重なるタイミング(例えば尻尾攻撃)だけやりすごせば避けれる

全部回避スレで語るにふさわしい内容だと俺は思うけどな。
上のベリオタックルの話とか3番目の内容じゃないか?



1番2番じゃなきゃダメだと思うやつは3番のケースだと全部回避できないもんだと思っとけばいいんじゃね

回避方向や立ち回りをしないと食らう=避けれない、と思っておくか
なんとか無条件回避できないか自分で試行錯誤するか
せめて「限定条件ありだと回避できることはわかったが無条件で回避はできないものだろうか?」と問題提起するかしようぜ

条件ありでも避ける方法があるなら有意義なことなんだからただ全否定されても困るわ

861:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/15 08:56:34.51 vuYljNj9
>>860 の3番って
判定がどれだけ持続するかって

判定は、判定部位に接触している限り20F分判定が残るが
その部位を回避ですり抜け、接触しない状態に移行するには6F以内でも可能ってことか

ベリオタックルの頭側も例えば判定持続が20Fだったとして終わりの6F(15~20F)のみ合わせれば回避できる
また20Fのうち最初の6Fがあえばその6Fは一時的な回避状態にある
またその6F内で判定範囲外に移動できれば回避成功できなければ回避失敗かが決まるってことか


言葉に表すの難しいが理解できたよ

862:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/15 09:58:48.20 anmAOsDd
>>860
お前がテンプレになっても良い

863:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/15 10:07:09.15 +oMxyZpe
>>861
今度はタックルの攻撃判定の形・大きさ
そしてそれがどう動いて何F持続するかも考えに入れなきゃならんから難しいんだよな
咆哮や尻尾、なぎ払いブレスは当たり判定が接触してるフレームが少ないからわかりやすいんだけれども

864:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/15 22:00:07.73 Sr/5SHmu
>>863
確かにタックル回避の全てを明確にしていくのはなかなか難しいよな
だからとりあえず回避成功/非成功の境界線を明確にするよりは(明確にできるならしたいがw)
まずはベリオタックルの例みたいに「とりあえずこうなら避けれた」って情報が出てくるといいと思う
「頭あたりの位置で密着して避けれた、腰あたりでも密着してれば避けれた、いやいや腰あたりだと密着しても回避難しかった」とか
情報が増えれば増えるほど実戦で役立つ立ち回りしやすいZE!!

865:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/15 22:34:38.18 M+qC6S69
ベリオのタックルってそんな密着で出してきたっけ?
来るのを予測して近づくってこと?

866:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/15 23:04:32.82 Sr/5SHmu
>>865
予測っていうか、タックルくるときは明らかに大仰に身体横向けてくるでしょ?
予備動作に早目に気づいて普通に歩いて移動で判定外に避けれるなら回避するまでもないんだろうけど
気づくの遅れて歩いて避けれないっていうタイミングがある。
そういうときはじゃぁ回避して避けるぜ!ってなったときは
密着したら避けれるよって意味だと受け取った。>>774
タックルされる直前まで気づかないなら・・・どうしようもないかもしれんw

867:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/15 23:07:52.65 M+qC6S69
>>866
うーん、普通に避ける方が無難か

868:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/15 23:29:29.41 3KhYG47e
>>866
そこまでいったらもう素直にガードも選択に入れるべきだなw

869:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/16 00:21:46.10 HROFM1gf
>>867
間に合うなら歩いて避けるのがいいと思うよ
ただベリオ予備動作にすぐ気づいても自分の攻撃モーション終わりきってなくて無理なときとか
そういうとき回避できるなら回避したいけどな。

>>868
ガードできる武器ならそれも全然ありだと思うw
回避スレだから回避の有用性を探る観点でみてるけど
実際プレイするときは何がなんでも回避じゃないといけないわけじゃないからなw

870:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/16 02:36:02.79 hMXaoijK
ベリオタックルは予備動作で体を引くモーションが入るから自分が狙われてる時は見てから密着するのは厳しいんじゃないかな
モーション見て密着してフレーム回避狙うよりも素直に頭付近の判定が無い位置に移動した方がいいと思う、反撃もしやすいしね
まあ他の人を狙ったタックルで体を引くモーション時に密着しちゃったとかならフレーム回避狙ってもいいと思うけど

871:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/16 08:28:07.17 PWzNMUwt
そしてフレーム回避自体は可能なのかどうかの無限ループ

872:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/16 13:29:32.94 /GqVKTKl
3rdベリオタックルは判定がデカくて判定の移動距離も
少ないことから、無敵フレームを利用して
判定の外へ脱出するのが難しいという印象

2ndGガノトトスのタックルは判定自体はデカイけど
判定の移動距離が長いので、判定の外へ脱出するのは割と簡単

例えとしては微妙かもだけど印象としてはこんな感じ

873:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/16 13:46:27.06 3RaE2ZPr
ロアルのコロリンって性能なしでも回避できる?
性能+1なら密着状態から反対側にすり抜け回避出来たんだが

874:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/16 16:06:54.09 uCQmrLKa
ベリオのタックルもロアルのコロリンも、とりあえず自分で検証してから質問してはどうかな。


875:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/17 00:47:27.17 qhXPkO/o
文句つけるレスは簡単でいいよな~w

876:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/17 00:53:43.16 6PMLpSdZ
ロアルコロリンが性能1で回避できたこと事態驚きだわ
もっと分厚い判定かと思ってた

877:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/17 01:42:13.89 aD6Q7W6g
>>873
ロアルの横転攻撃なら過去スレでも一度話題に上がってる。(>>649
ロアル横転に関しては他所で面白い記述があったのでこちらも
URLリンク(blog.livedoor.jp)
(後半のコメント欄)

878:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/17 08:09:52.09 PIDpRT8j
意外とロアルのボディはスリム&けっこう軽快に飛び跳ねてるってことか

879:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/17 20:50:09.85 Vuh+IlWZ
ロアルコロリン回避性能1双剣だとだいぶ狙ってできるようになった
ただ脚の付け根付近~じゃないと無理っぽい
スポンジ部分は今のとこできてない
腕の問題もあると思うが

880:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/22 22:03:13.15 l1ErEhcv
ティガレックスの回転攻撃ってタイミングよく押せばよけれるんだろうか
腹下で殴りまくってて予備動作はじまったときにこっちの攻撃モーションもはじまっちゃってると範囲外にいくのが難しい

881:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/22 22:47:41.77 7GQIV3SW
ランスとヌヌなら2回左右ステップでいける?他の武器だと
グルン:回避

バッ(前足の踏ん張り)
で前足に殴られると思うんだけど

882:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/22 22:55:01.25 uFkjytkZ
腹下にいたらたぶん無理だけど
その場回転は左手の前あたりが安地だから、この近くに位置取ればいける
ダッシュ回転は真正面からランスでガード歩きしてると勝手にスカる時があるんで
回転の中心部あたりに判定の隙間があるっぽいんだよね
ナルガの尻尾大回転も真正面からコロリンして案外抜けられるでしょ?あれに近いノリでいけるかもしれない

883:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/22 23:13:13.71 FIcj+Qli
移動回転はすごく進むから近接だと大抵通り過ぎた後から判定でるんだけどそうゆうことじゃなく?

884:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/23 00:22:08.30 HXN6hpmu
>>881
なんかどこかしらのタイミングで当たっちゃうんだよね、当たり判定複雑な気がしてる

>>882
なるほど、左手の前かー
なんかティガの回転攻撃は左右の腕、頭、尻尾を上手くよければ
範囲内にいても避けれるかと思ったんだよね

ちなみにナルガの回転は支点となる手?の位置にいると判定がないね、切り放題

>>883
あたりどころによって早めにふっとぶときと少し通り過ぎてからふっとぶときがあるよ
毎回後から判定がくるわけじゃないみたい

885:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/25 06:24:08.95 lhKbcSsG
3のティガは判定が弱くなりすぎ
横向きで回復薬飲むモーションで突進の隙間を回避できたぞ

886:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/25 06:25:57.91 buiLEwBd
前作で脅威だった糞判定が修正されちゃったからね
それに威力も全体的に控えめになっちゃったし

887:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/25 07:06:48.60 hL1SWtUd
そのくせ猫も杓子も回避性能目白押しだからなあ


888:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/25 07:51:23.04 Ezlm4k0z
次の動作までの移行時間が伸びたから、攻撃を余裕を持って回避出来る様になった。
気がする

889:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/25 12:16:54.56 dA88BdVf
ホーミングがなくなった

890:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/26 00:41:41.68 YBuY6CWg
>>889
ディアとか絶対やる気ないよな

891:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/26 01:47:05.63 RO/+lpPP
>>887
2Gの時は糞判定の上、二回の被弾でほぼBC逝き確実なのに回避性能つけてると厨房扱い。
今作は判定が適正化され交わしやすくなった上に被弾してもダメージ低いのに
なぜかどの武器スレでも回避性能が重宝されてるもんなあ


892:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/26 08:16:22.17 s12YNVCR
2Gが大ヒットしてライトユーザーやにわかが増えたからじゃね?
前に他スレで「それ性能無くても慣れたら交わせれるよ」って話してたら
プロハン認定されてボロクソ言われたよw
性能つけてる=下手糞みたいな劣等感でもあるのかね、誰もそんなこと言ってないのにな

893:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/26 10:17:46.99 gmRX3KX7
>>892
そしてライトユーザーやニワカって言葉使うと
名人様(笑)扱いされるんだよねwww

894:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/26 11:11:06.58 sDlGSBCb
>>892
慣れてないから使ってる人に「慣れたら~」なんて言うからだろ
的外れなアドバイスしといて「おいらっちボロクソ言われたんやけど~ww」か
おめでたいね

895:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/26 12:47:04.07 RO/+lpPP
>>893-894
>>892の言葉遣いもあれだが必死に草はやしてるキミら同じだよ
顔色変えて煽り返すから劣等感の裏返しみたいに言われるんだよ

好きなスキル好きに使っとけばいいだろうに(・ω・)

896:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/26 12:53:57.94 lECR0RQm
P2Gの頃は特に匠業物高速砥石見切り以外のスキル付ける奴はヘタレみたいな雰囲気で
それこそここや自マキ大好きスレみたいな一種の隔離スレを作成せざるを得なかった歴史があるわけだからね

897:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/26 13:04:31.88 l/hY4NIs
>>895
>好きなスキル好きに使っとけばいいだろうに
それを否定してる>>892を擁護してるお前はなんなの?
あとたぶん>>893>>892に同意してる立場だし、
>>894>>892の言ってることを意訳しただけで積極的に草生やしてる訳じゃないだろ

文盲すぎワロエナイ

898:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/26 16:17:28.10 s12YNVCR
くいつき良すぎワロタ

おまえら他の回避スキルもつけろよww

899:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/26 16:24:24.26 wWbOpGc9
お前ら明るいのに餌も見えないのか

900:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/26 16:26:17.95 RO/+lpPP
>>897
いちいち煽り返すのはどっちもどっちだし
スルーしようぜって言いたかったんだけど上手く伝わらなくてごめんね

>>898
おまいが言うな



901:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/26 18:14:39.98 BhtW5Lmj
ど、ドボルの落ちてくるやつは性能つけてもだめなんだっけ?

902:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/26 19:48:03.19 BhtW5Lmj
2で振動含め避けれたかも1でもいけそう?誰か確認してくれない

903:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/26 19:56:17.41 YS0s9a5R
回避スレ民的に神おまと呼べる物ってどんなんがあるかな?

904:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/26 19:57:06.10 wkjyNlt7
言い出しっぺの法則

905:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/27 03:14:10.39 1RQD65zg
>>902
ちょっと試しただけだが回避できなかった
てか見た感じからは無理っぽい印象をうける、なんで回避しようと思ったんだ
普通に走って避けようZE

906:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/27 03:47:36.67 IWFSprov
>>903
k6k9とか?

907:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/27 07:27:47.08 1RQD65zg
>>903
そんなものはない気がする
使う武器×用途でスキル構成きめて、実現可能とするおまが神おま

回避スレ的には回避性能なしでも回避性能1でも回避性能2でも回避距離でも固定して使うことを推奨してるわけじゃないしな

908:902
11/06/27 21:37:12.32 mL04Cdwc
振動は微妙だけど本体は間違いなくできた次1で行ってくる
ちなみに低空で尻尾から突っ込んでくるのは出来なかった
>>905ありがとキャンセルからだと避けれなくてさ

909:902
11/06/27 22:19:01.08 mL04Cdwc
行ってきた
ドボルの落ちてくるやつ
性能無不可?、1本体まで、2振動含め可

910:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/27 22:58:35.43 1RQD65zg
マジか
もっかいチャレンジしてきたが1回も成功しなかった(平日で時間ないので5匹)
下手すぎただけだったでござるの巻?
振動含め避けれるなら走って逃げてたとしても手数増やす為に結構有効だな
今後毎回回避ボタン押してみることにする

911:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/27 23:00:30.18 1RQD65zg
てか気になったのでちょっとアンケートを、
動画とかでプロハンが回避しててすごいと思うのはよくあることなんだけど

普段みんなどれくらいの成功率で避けてるの?
ちなみに俺は回性なしでナルガ尻尾攻撃を体感3~5割くらいの確率でフレーム回避できる・・・って感じかな
もしかして俺下手すぎるのかな

912:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/27 23:07:39.59 lCq4a4ss
性能なしなら8割ぐらいかな、俺の腕だと性能無しは時々ひっかかる

913:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/27 23:09:22.53 Hut+c7C7
7~9割程度だろうか
日によるな、俺は

914:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/27 23:09:53.20 mL04Cdwc
根元の抜けられない場所以外なら9割5分

915:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/28 00:00:35.59 Ndlaau1L
性能なしで普通に立ち状態から尻尾見て避けろってなら8~9割
ランスで絶え間なくツンツンしつつ避ける状況では7割弱、かなあ

916:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/28 00:25:04.59 ZrVSL8A5
マジで・・・?
みんなタイミングよく押すの上手すぎだろ・・・!w

タイミングよく押すといえば農場の虫ジャンプ、あれ一番いいタイミングで押せるのも3~5割だな・・・
913のいうように日によるんだけどな。成功するときは連続で成功しつづけるし

ちょっともう少し真面目に回避練習してみるか

917:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/28 02:33:06.20 QhhMhy+v
尻尾回転も尻尾攻撃も9割くらい安定してきたけど、
ブレード飛びかかりはたまにひっかかる

918:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/28 02:41:36.17 cvYc2uAt
俺は尻尾は避けれるが逆にブレード飛び掛りが避けれない
ナルガとベリオの飛び掛りはどうやったら避けられるんだろうか・・・?

919:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/28 07:59:21.37 7DMHhUtE
ナルガは咆哮だけが未だに安定しない
他は9割いけるんだが

飛び掛かりは、直前に口を開くからそれ見て回避って聞いたことあるわ
2G時代のどこかの動画であったんだが、どれだったか忘れたw

920:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/28 13:00:26.98 mLr4K8wo
尻尾も咆哮も猫や他のプレイヤーの邪魔が無ければほぼ確実に避けられるな
回避系スキルあればほぼ全て強引に
P2Gと合わせて300匹は倒してるし

921:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/28 18:40:37.71 QhhMhy+v
300匹も狩るなんてカッコイイですね!ベテランですね!尊敬します!

922:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/28 20:57:10.41 SgLbf0dW
>>920じゃないけど2ndGのナルガは回避好きには楽しかったから自然に狩猟数増えるし

3rdナルガの尻尾大回転はソロなら性能無しでほぼ百発百中避けられるのに
マルチプレイだとなぜかほとんど当たってしまう

923:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/28 20:59:12.94 ENyuaVdE
自分がターゲットにされていない状況での攻撃は避けづらいな
タイミングが微妙に変わってくる

924:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/28 22:47:25.73 ZrVSL8A5
ナルガ300匹www
俺は一番多いのがジンオウガで70匹だなぁ
次がイビルジョーで62匹、次がアオアシラ60匹って感じ。アオアシラは訓練所で仕込まれました。
ちなみに916だけど、意識してやってたら6割くらいまで回避率あがってきたよ。
てか9割とかホントすごいな!!

925:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/29 00:41:15.40 YobvfZu1
あの…俺…1800ぐらい行ってます

926:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/29 01:48:55.89 SQUfIS7Y
もちろん全モンスター合計してだよな!

927:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/29 01:51:59.57 YobvfZu1
いや
2Gのナルガ狩猟数

928:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/29 02:25:41.89 2CT3/BtR
ソロでもマルチでもたいして変わらんよ
他プレイヤーのせいにしてる奴はただの甘え

929:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/29 02:40:00.45 hE/EXRHG
ソロでやってる時とマルチでやってる時はモンスと自分の位置関係に明確な違いが出るから
基本ソロしかやらない人にとってはマルチでの対処は難しかったりするぞ
ナルガは攻撃判定が本当に一瞬だからそう変わらんけどな

930:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/29 07:29:20.58 ydZNC2EP
ジョーのタックルなんか自分以外にタゲ取られた時は回避出来る気がしない。


931:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/29 07:54:25.89 LWzSl0w9
1800くらい討伐してれば猫火事場できるくらい見切れるのだろうか

932:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/29 07:56:28.54 d4wrvMIm
そりゃまあ1800だし、ノーダメ余裕くらいだろ

933:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/29 09:23:59.98 4ZKeVlw9
削りダメージぐらいは食らってしまう…

934:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/29 12:09:54.88 vkH3M5gD
フレーム回避でブレスの爆発部分はかわせるんだな。
まぁ残り火の判定はきっちり受けちまったが。

935:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/29 19:27:17.90 LWzSl0w9
そんなあなたに回避距離

936:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/29 21:39:58.96 Jh6Es9Ce
>>909これほかに確認した人いる?

937:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/29 22:41:19.05 2RlnTsET
このスレ最下等回避の俺が何度か試してるのに1度も成功しない
てかその攻撃を待ってるのに繰り出してくれない・・・
てか押すタイミングわかりにくすぎワロタ

938:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/30 00:59:46.18 0Tj2NVBF
少し離れると誘発できる

939:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/03 09:31:04.15 a/fdvxLM
カメラ操作がめんどくさいね。
大回転の外で待ってて回避から攻撃に繋げるって感じなら成功する。
大回転時に足元で切ってて真上から落ちて来られると振動被弾しまう。
チキンレースだわ

P2Gのナルガ討伐数見てきたら950だった。1800凄すぎる

940:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/03 14:11:31.56 EOLH62RP
何でおまえらそんな倒してんだよwww

941:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/03 14:16:25.97 HffVx8l8
楽しいから、以外に理由が必要か?

942:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/03 14:46:38.36 NafgwUQh
討伐数自慢はもういいよ

そろそろ次スレだけど立てるときはサブタイに【MHP3】を足しといてね


943:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/03 15:33:45.32 ekCeL8mM
スレタイがあれだがまだ落ちずに残ってるのがあるけど
これの再利用じゃいかんのかい?
まあスレ立ては無料だし誰か新たに立ててもいいんだけどね

【MHP3】咆哮回避スレpart1
スレリンク(handygover板)l50

944:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/03 16:44:37.39 NOLI0+w5
>>943
似てるが異なるスレだな・・・

>【MHP3】回避総合+3

でいいんじゃないかな?


ところでこのスレの内容ってテキストでの情報も大事だけど
やはり動画で実際に回避している場面が掲載されているとすごくわかりやすいと思うので
>>8にあるテンプレの動画に加えていきたいと思う(P2Gの内容だが参考になるので残したほうがいいと思う)

その他優良な情報もでてるから残りはテンプレ考える話題でもいいかもしれない

945:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/03 17:12:41.73 NOLI0+w5
あまりにも多いので多少選別は必要かもしれない、個人的には全部あってもいい
P2Gの動画もMHP3でも全然参考になる、スレ1からざっくりにでも見直すと本当に有用な情報が多いな・・・
動画のでてる安価
>>8
>>140 //動画というかブログ記事だが目を通した限り有用
>>143
>>157
>>166
>>200
>>261
>>316
>>318
>>348
>>435
>>498
>>499
>>615 //この辺からMHP3?
>>616
>>784 //コアラ動画、かわいい
>>785

情報がいっぱいでてるからテンプレまとめるのには時間がかかるかもしれないな
943のスレが次スレってのはあまり納得できないが
このスレ内でテンプレまとめきれなかったら943のスレを回避スレver2.1みたいな感じで使わせてもらって
テンプレまとめるのに使わせてもらうのとかナシかな?と思った。連投スマソ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch