【MHP2G】回避総合+2at HANDYGOVER
【MHP2G】回避総合+2 - 暇つぶし2ch250:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/24 01:38:57 TIgLp0F3
>>320

251:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/25 12:09:52 3fvm8tzb
P3出るまでに間に合わないかもな

252:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/25 12:23:34 M1wGIlHp
俺が適当に話題をふると必死で食いついてくる奴が常駐してるから大丈夫

253:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/26 19:22:08 d7bXePTO
ksk

254:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 00:25:28 FvwZtgYA
ksk

255:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/13 16:50:12 wALj5yvO
良スレ 保守

256:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/16 12:13:46 2AuksoFg
しかしネタがないな

257:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 09:59:25 CmQjEq6U
俺と一緒にナルガの尻尾ビターン回避の練習しようぜ

258:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 11:35:33 /Cimjmft
ネタがないから自慢の回避装備でも晒しますか?


259:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 23:33:20 2jTOCCh8
ティガのジャガイモを3人で同時に避ける
ナルガの尻尾ブーンを順々に避ける
ナナテオブレスを2~4人で華麗に避ける
フルフル5wayブレスを4人で避ける(真ん中以外の4つ)

とりあえずこんなもん?
BGMとうまくマッチ出来たらカッコ良さそうw

260:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 23:35:55 s2zWO0QU
>>259
真ん中のをカンタあたりに当てれば完璧だな

261:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 18:44:43 myZReILF
当たり判定研究所に新作が入荷したもよう
ラージャン
URLリンク(www.nicovideo.jp)
ナルガ
URLリンク(www.nicovideo.jp)
(交わせる交わせないで何度か話題になったナルガの尻尾ビターンの検証有り)




262:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 19:13:43 YzNbj3LA
画質悪い上にだらだらした動画だなおいw

263:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 19:33:54 ginsdKwV
尻尾ビターンってこのスレで回避+1で避けれるって報告なかったか?

264:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 22:13:59 myZReILF
sageてたし回避マニアしかよりつかないスレだと思ってたのに結構見てる人いるんだな
>>262
ナルガ編がちょっと・・・ねw
まあ数少ない検証動画うp主さんなんで生暖かく応援していきましょ

>>263
>>29あたりかな?
個人的にはナルガ戦は回避スキル無しで行く事が多いから+1にしろ+2にしろ
性能無いと回避出来ない時点でビッターン回避は狙わない方向でww
怒り時だと性能+2でも猶予1Fって話だから万が一失敗した時のリスク考えたら
当たらない位置取りで動いた方が無難だよね


265:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 14:56:10 veE6+ieo
保守

266:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 23:56:02 MF9R1pBY
リスクリターンから考えて狙うべきものではないけど、
めくりガー不の位置に立っちゃったときの最後のあがきとして
可能なことを知っておくのは良いことだね。尻尾ビターン回避・性能2で猶予1Fビタ押し

267:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 07:49:46 BE74Z9g0
画質悪くてすいませんwこれが今のところ限界で。
ナルガ編は後悔してるよ。やっちまった感があった。でも、調査ばかりしてるとついこんなこともしたくなっちゃったんだよ。許してw
あと、怒り時なら、尻尾の土ぼこり判定だけなら性能1でもよけたものが撮影できたよ。
動画では省略したけど、計算上もあってたから土ぼこりは性能1で避けられると思ってる。猶予は1フレーム。
このスレに以前同じようなのが書かれたのがあったと思うんだが、範囲外から尻尾に向かっての回避で、回避後の位置は尻尾にくっついてた。
一応参考までに。
そんで、2ch初書き込みだから、色々マナーなってない書き込みだったらスマソ。
ここのスレたまに来て、自分の動画の書き込み見つけたときは、正直ビックリしたw
だらだらしない動画を目指すよ。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 11:34:02 FqNrUvNA
>>267
まずメール欄に半角英字で sage と入れておく事をおすすめする。
こうするとスレッドが上がらなくなるんでスレが荒れたりしにくくてまったり進行しやすい。

・・・で改めて、毎度うp乙彼様。
たいへんな作業だと思うが動画の追加楽しみにしてる人も多いと思うので
これからも頑張ってくれ
動画に対する感想やコメントはニコの方で直接コメするのが望ましいだろうけど
俺は応援してるよ、次回はブレス回避の検証動画とかだったら嬉しいな


269:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 19:11:19 XIj1e65c
>>267
そのダラダラがまたいいんじゃねーかw

ヘタレガンナーなんで毎度参考にしてます

270:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 20:00:33 9aInUBY7
>>267うp主乙

今日も怒りビターンにハピネルで回避の練習したw
老婆心だが2ちゃんではうp主とか名乗らない方がいい。
色々いらんこと言う奴が多いから。

次回作期待している

271:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 01:04:39 7muCxpb8
>>267
モンハン予備校のサテライト授業を受けてる、という感じで見てます。
「回避学講座」、次回作楽しみにしてます。

272:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 03:17:04 /dEUhGoz
転がる先に魅せ場有り!
皆で6フレ先のロマンを追求しようじゃないか
うp主と回避スレ住人に乾杯(´・ω)ノ[|_|

273:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 09:28:30 nXC81VzV
皆、特に初級者のかたは、ガードした方が有利フレ取れる場面まで回避選んじゃうことのなきよう。

当たらない場所に立つ・無敵で回避・ガード後反撃、などなど
その場面毎に一番リターン取れる行動を適切に選ぶ、という前提の上で
失敗のリスクを恐れず高リターンを追求し、それで成功しつづけてこその魅せプレイなのでね。

自戒を込めて。

274:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/07 20:43:06 V2dmOCOv
保守

275:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/07 22:08:58 ue7iagBH
グラビの単発ガスの回避のタイミングがいまいち分からん・・・
ランスにガード強化つけるのがメンドーなので回避したいのだが・・・

276:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 09:03:32 42lOd5kr
>>275
単体ガスマジ難しいよね…
俺も単体は全然無理…
首振り後のはいけたんだが、、、

277:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 09:56:31 9HqQmIq/
単発ガスはそもそも回避不可だろ。緊急回避ならいけるはずだが

278:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 02:30:57 oIg4VH2/
音声なんかいらないと思っててずっと消音でやってたけど
ラージャンの空中からのローリングアタックだけは音声があったほうがいいと思った
あの攻撃だけ安定して回避できなかったのが、ボリュームをひとつ上げるだけで回避率が六割くらいから十割近くになった
なんでもやってみるものだね


279:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 03:02:35 Jg2US5kd
あれにそんなに当たるのは攻撃の性質理解出来てないだけだろ

280:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 06:37:16 Px/UnIMB
無敵時間を使って避けたいだけだろう

281:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 07:27:07 oIg4VH2/
>>279
よかったらどういう性質なのか教えてください

282:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 11:20:26 CeRnvYjz
>>278
ナルガの薙ぎ払い尻尾も風きり音を目安に転がると回避しやすいよ
ラージャンの回転アタックは影が揺らめいた瞬間を目安に回避入力するといい。

もっとも判定が一瞬な上、攻撃の直線軌道上から少し横に逃げるだけで
フレーム回避しなくても簡単に交わせる。
>>279が言いたかったのも多分そのあたりの事じゃないかなと・・・(?)

283:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 13:10:53 Jg2US5kd
>>281
>>282の通り
追尾するのは縦だけなので横に移動すると当たらない

284:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 14:31:15 wEXqVP89
回避モーション分無駄に時間支払うだけのリターンがない、
失敗するリスクが現段階で4割もある、ってのに狙うはねー。
まあ言い方悪いけど典型的な回避厨だね。

285:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 15:14:32 CeRnvYjz
飛鳥の軌道上でフレーム回避してから追っかけて斬りかかるのも
軌道上から横に歩き(走り)で最小限の距離を逃げてから追いかけるのも
ほとんど変わらないんだよね
大幅に攻撃チャンスが増えるなら積極的に狙いたいけど
失敗すると痛いの通り越して遺体にされちゃうしね

286:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 15:24:14 LikZsA28
だれうまwww

287:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 19:54:45 2UcXvZh3
まあ壁ズレしやすいし、保険で前転入れるけどな
音ナシからアリにすればそら避けやすくもなるわな。元々かなり避けやすい攻撃だし
回避を狙うというより、いざってとき回避できないと死ねるから回避できるようになっておくべき攻撃

288:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 20:14:04 AMvBsBT7
ランサーなら当然バクステ回避で距離を詰めとく。

289:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 21:46:23 9N4Xecqu
うんうん、位置取りミスのフォローで必要に迫られてやる場面なら、出来たら素晴らしいね。カコイイ。
ナルガの尻尾ビターンでガードしてもめくられて死ぬ場所に立っちゃったとき、と同じ感じだね。

290:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 22:35:45 9N4Xecqu
(咆哮回避のリスク低減について。)

・咆哮モーションが見えたら、手足の踏みだしなどの到達点・ギリギリ当たるところに移動。
そこから通常通り、咆哮の当たり判定の発生に合わせて回避入力。

回避成功したら→その場には留まらないので大幅有利フレゲット。
回避失敗したら→その場に留まることで足などに蹴られる。微ダメージ支払って硬直解除。

普段の立ち位置や相手モンスターにもよるけれど、
ガード無し・耳栓無しのスキル構成のときにこれを徹底できたら、安全に手数増やせて良いと思う。
(回避モーション後に移動先で咆哮判定に引っかかるのが最悪だから、咆哮の持続の長さ次第では安全性向上しないだろうけれど。)

レイア以外に分かりやすく足踏み出してくれるキャラ居ないかな?しばらく意識して観察してみようっと。




291:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/10 00:15:10 lPXRdL5M
ラージャンの回転アタックもそうだけど、いざという時、特にPTでの事故を考えて
ティガのジャガイモやグラビームにテオのブレスあたりは練習しといて損はないよね


292:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/10 00:16:16 pSFi2IXj
>>290
そもそもがレイアレウス系の咆哮は性能+1以上ないと回避出来ないのだから
わざわざスキル発動させて且つ保険で足元にぶつかりに行くくらいなら
最初からノースキルで蹴り足キャンセル狙った方が良いんじゃないかね
咆哮以外に性能ないと回避が困難な攻撃なんてレウスレイア系って持ってなかったしょ?

性能無し(あっても)じゃ回避不可能組のディア、グラビ、バサルあたりが咆哮時に左足を踏み出すね
一方で性能無しで咆哮回避可能なナルガ、ティガに限って足を踏み出さない(咆哮モーションが四つん這い)ので
蹴り足キャンセルの保険がかけれないと言う・・・

293:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/10 01:45:58 9hTl4jLp
>>292
おお、モーションの情報ありがとう。

> 最初からノースキルで蹴り足キャンセル狙った方が良いんじゃないかね

まあそこは使用武器種や装備構成・プレイヤーのスキルや嗜好次第で変わるよね。
ここでの話では、レイアへの回避性能スキルの是非ではなく、
咆哮回避を題材にした「複数結果への両対応」をテーマに話ししたいぜ!

> 回避不可能組のディア、グラビ

ディア・グラビあたりの持続長い組は、間違って回避入力しちゃうと
(硬直開始が遅れることで)不利フレが増えるから要注意だよね。
バサルは回避出来るよ。喰らった場合の拘束時間は長いけど、判定の持続は短い。


294:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/10 07:04:35 Gf7AV2nA
回避スレで言う事じゃないが耳栓で行けば良い

295:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/10 07:07:51 bNPi5bII
ほんとに回避スレで言う事じゃないな

296:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/10 12:45:32 04Vfyuz1
グラビ咆哮も性能あれば回避可だ

297:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/10 15:47:03 lOpbaH3X
>>296
これってカウンター咆哮だけじゃなく、閃光中とかの咆哮でもいけるの?

298:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/10 17:03:02 lOpbaH3X
申し訳ない。解決しました。


299:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/10 18:16:32 pSFi2IXj
耳栓(高耳)とフレーム回避活用した戦術ってのも面白いと思うけどね
例えばガード出来る武器の場合はフレーム回避とガードを併用して
フレーム的に難度が高かったり回避不可能な咆哮などはガード、他の攻撃はフレーム回避なんて事も可能なんだよね

これがガード出来ない武器だと咆哮だけガードして後はフレーム回避ってのが出来ないから
耳栓(高耳)発動させてフレーム回避は咆哮以外の攻撃を対象に使っていくのも有りだと思うわ。
まあ今更ながら上手い人は自然にやってる事なんだけどね

前者は回避ランサーで有名な某氏の動画、後者の耳栓+フレーム回避は太刀の神動画で高名な某氏がやってる。

あからさまに回避スキルを厨スキルと決めつけた今の風潮や回避スレだから耳栓ご法度って流れじゃなくて
もっとスキルの特性や武器特性を活かした戦術を提案していっても面白いかもね
(長文駄文スマン)

>>292
ナルガ、ティガの咆哮時の頭突き出しに当たり判定があれば蹴り足キャンセルと同じ事が狙えるかと思って
もしやと、調べてみたがどの角度からぶつかりにいっても当たり判定はないみたいね(残念)

しかしこのスレ面白いな
動画のウp主さんとかも見てるみたいだし、いつかスレ住人で
kaiで「チキチキ当たってはいけない、Kai避ツアー」とかやりたいねw

300:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/11 10:15:35 zPpyfmvn
>>293
バサルの咆哮が性能無しで回避出来たのって旧作の話じゃなかったか?
前スレでも回避出来ないって結論が出てテンプレでも回避不可って事になってるが
性能無しで回避出来るのって咆哮小の方か咆哮大の方かどっちの事よ

301:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/11 10:59:31 O5ITb/GV
>>300
とりあえず話の流れを理解しろ。性能無しで回避可なんて書いてないぞ

302:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/11 12:02:37 zPpyfmvn
>>301
とりあえず話の流れを理解しろ
性能有りじゃないと回避出来ないなんて書いてない

以下

>>292より抜粋
>性能無し(あっても)じゃ回避不可能組のディア、グラビ、バサルあたりが咆哮時に左足を踏み出すね

そこで>>293
>回避不可能組のディア、グラビ~
バサルは回避出来るよ。喰らった場合の拘束時間は長いけど、判定の持続は短い。

いかにもバサルは性能無しでも回避可能みたいな書き方に見えるたんだが?






303:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/11 12:09:28 zPpyfmvn
↑別にアゲアシ取ったり煽るつもりではないので誤解なきよう
大したネタも提供できないので>>1のリンクで見れない前スレが見れるとこのリンク貼っておこう
URLリンク(www.unkar.org)


304:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/12 03:14:48 86jwfDWU
そもそも咆哮時の蹴り足動作すら見落としてる奴が回避云々言ってる時点で眉唾もんだろ


305:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/12 08:43:49 Ovf1wIsl
あー、のど痛い…。
風邪引いたかな

306:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/13 23:38:08 VGWCvk4T
ラージャンの大車輪回避方法既出?

307:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/14 00:43:29 a3MzT1x7
既出じゃない

308:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/14 01:01:13 iNE+yLja
「既出なんじゃない?」なのか「既出ではない」のどちらかよくわからないな

309:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/14 20:41:53 kLbv0uTZ
ラージャンが地面に着地する瞬間にできる。おそらく+1からだな
タイミングは・・・経験値ためろ

310:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/14 21:36:39 D0qOrW8B
あれって回転が完全に止まるまで判定あるよね
終わったと思って正面から斬りかかったら吹っ飛ばされた記憶がある

311:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/14 23:22:34 T0EF2Kp1
お前ら「空中からのローリングアタック」か「地上でのコマ回し」のどちらを言ってるか分かりにくいぞ
きっちり共通見解とれるようしゃべれ

>>309
空中の方だな。
どちらも間違い。着地前に判定発生→着地時には判定消滅
フレームは相当短いから、性能なしで余裕

>>310
こっちは地上の回転の話だな。
確かに判定は結構長そうだけど、腹下潜りこんでて出されても、性能なしで回避自体はできた
位置とタイミングと方向次第ではなんとかなるみたいだ

312:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/14 23:53:54 /eLmLW6S
飛鳥文化アタックの方は既出を通り越して定番だね
というかほんの少し前のレスで話題になってるだろうに

313:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/16 16:34:40 VgxahE+m
飛鳥文化は回避するような立ち回りがそもそも間違ってるような気もするが・・・・武器によるんかな
ベイブレードのほうは後ろの判定がかなり甘い気がするから割と避けやすいな

314:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/16 17:05:47 TvU8+Hwi
間違ってはいないだろ
8連を追撃して、次のモンスの攻撃を全て捌けるなら何もおかしいことはない

つーか立ち回りは人の勝手

315:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/18 00:28:45 Z5TslH/t
回避で近づいて切り上げとか

316:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 18:57:17 qiSvGLss
保守

当たり判定力学研究所
URLリンク(www.nicovideo.jp)
レウス火球ブレス
ドド亜種ちゃぶ台返し
ゲリョスの閃光

ラージャン飛鳥文化アタックフレーム解析
URLリンク(blacknight1899.blog49.fc2.com)




317:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 23:28:14 QLUueyfb
テンプレ改訂版(暫定)

回避フレームで回避可能なモンスターの攻撃一覧】
(※代表的なものを抜粋、掲載されていないものでも回避可能な攻撃はあります)

◆回避性能無し(6F)でフレーム回避可能な攻撃

・ブレス全般
球状系ブレス
(レウス、レイア、ガルルガ、ラージャン、ミラ、など)
電気、風ブレス
(フルフル、クシャ)
薙ぎ払い型ブレス
(テオ、ナナ、グラビ、ガノトトスなど)


・その他の飛び道具系
ティガのジャガイモ弾
ドドブランコのちゃぶ台返し



・咆哮系
ナルガ、ガルルガ
ティガレックス(咆哮、衝撃波の同時回避可能)


・振動系
ラージャン、ドドブランコ、ババコンガ
ヴォルガノスのビッターン
(本体当たり判定と直後の振動同時回避可能)
シェンガオレンの足踏み


・体当たり系
ガノ、ヴォルなどのタックル



・尻尾振り回し
ほとんどの飛竜種、鳥竜種の尻尾ブン回しやフリフリ全般。


・その他
テオ、ナナ粉塵爆発(性能+1推奨)
ゲリョスの閃光(性能+1推奨)
ナズチの毒ガス
風圧全般(龍風圧含む)
ラージャンの飛鳥文化アタック


318:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 23:29:29 QLUueyfb
◆回避性能+1(10F)がないと不可能なもの
・咆哮系
レウス、レイア
(性能+1でギリギリ、安定して回避したいなら+2推奨)

グラビ、バサル、
ラージャン、ドドブランコ

・ガス系
グラビなどのガス攻撃の一部

◆緊急回避(45F)でないと回避不可能なもの
・咆哮系
テオ、ナナ、クシャル
フルフル(発見マークが付かないので実質不可能?)
ミラ系

◆範囲内での回避が不可能、或いは困難と言われているもの
(暫定含む)

・咆哮系
モノ、ディア
アカム、ウカム 
ラオシャンロン



※ナルガ尻尾叩きつけ(通称ビターン)について

・尻尾本体判定と本体判定の後の衝撃波の二つの判定が発生。
◆平常時
・尻尾本体の判定
範囲は狭くて密着状態でない限りは被弾しない様子。
・衝撃波
本体判定より遅れて当たり判定のある土ぼこり(衝撃波)が発生。
土ぼこりの判定のみなら性能+2で回避可能(+1では不可能)
二つの判定を同時回避する事は回避性能+2発動時でも不可能。

◆怒り時
尻尾本体の攻撃判定発生と同時に土ぼこりエフェクトが発生するが土ぼこりの判定は尻尾判定から2F後。
怒り時は回避性能+2発動時であれば尻尾判定、衝撃波判定の同時回避可能(猶予は1F)。
(尻尾に沿うように密着、先端側から根元側へ回避)

衝撃波判定のみであれば回避性能+1で回避可能との事byうp主談(猶予1F)。
(範囲外から尻尾に向かって回避、回避完了後の位置は尻尾にくっつく感じ)

参考動画
URLリンク(www.nicovideo.jp)

319:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 10:29:09 lNKiA0B9
いい感じだね、検証してる人もまとめた人もお疲れ様

320:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 17:15:56 sVyDMSTg
ナルガの尻尾叩きつけの検証動画とあったのか
交わせる交わせ無いで時々話題になってたがこれはいい

321:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 17:16:41 sVyDMSTg
ageちまったすまん

322:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/09 21:56:56 3ImawmK9
一つ二つ質問
ゲリョスのトサカ破壊後の毒噴霧ってその範囲内にいて回避可能?
バサルグラビ系の毒・睡眠ガスもあの範囲内にいて回避可能?
自分がランスでやってみた感じだと性能+1でも無理かなと思ったのだがどなたかたのんます

323:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/10 01:56:51 J4kfNqfz
>>322
うーん・・・それを避けるという発想が無かった。
まだまだ回避ストじゃないな俺。

324:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/10 04:11:35 /P7eTj+r
>>322
グラビのブレス→ガスは判定が一瞬だから避けれるけど
それ以外のガスは間違いなく60F以上判定が持続してるから無理だと思うよ

325:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/11 22:41:41 OaoRwRwx
>>323
>>324
サンキュ!
ゲリョスも無理っぽいね
しっかり前フリしてくれるから退避するのは簡単なんだけどアレなかったらガルルガ並のやつだったかも

326:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/15 23:44:45 KLE+qFdj
ブレス>ガスがいまだによくわからん

327:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/16 00:13:43 P+Gvy5hF
>>326
確か音に違いがあるんだっかな?
うろ覚えだけど俺は音で判断して狩ってた記憶があるw

328:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/21 23:37:32 XhzTb7Te
レウスレイアのカウンター咆哮避けが安定しない・・・

329:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/22 01:57:37 hmrIh+X9
>>326
ガス付きブレスの予備動作での判別法

・薙ぎ払い(ガス無し)
頭を振り上げる時に吸い込み音有り
頭を振り上げる時に横に振ってから振り下ろす。
頭を振り下ろす時にノイズが重なる。

・ガス付きブレス
翼を振り上げる時予備動作の時、翼が水平に近い位置で口から白い息が漏れる。
黒煙が出る
頭を振り下ろす時にノイズが重なる。
頭を振り上げてから一瞬遅れて頭を振り下ろす。

・ガス無し
翼を振り上げる時予備動作の時、翼が水平より高い位置で口から白い息が漏れる。
吸い込み音無し
頭を振り下ろす時にノイズ無し
頭を振り上げて振り下ろすまでのテンポはスムーズ。

ブレス後のガス回避入力目安
ブシュ音が聞こえてから×入力、あせって音と同時に入力すると早過ぎ。
怒り時は1テンポ早くなる為、音とエフェクトに合わせて×入力。

330:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/23 22:41:01 v7MF41at
無敵回避に関わる、ランスの武器性能をもっと具体的に把握したい。

【突き】
発生:中段xxF、上段xxF
持続:中段xxF、上段xxF
硬直:中段xxF、上段xxF
キャンセル受付時間:中段xxF、上段xxF

【ステップ】
発生:0フレ(ボタン認識の次の1F目から無敵)
持続:ステップxxF、大バックステップxxF、サイドステップxxF
硬直:ステップxxF、大バックステップxxF、サイドステップxxF
全体モーション:xxフレ(発生+持続+硬直)

誰か埋められるところあったら埋めて。

331:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/23 22:53:20 HSt74sl1
飛竜の尻尾回しが来て、あと一回突いてから回避か?いやこのまま待って回避だっ
その結果受付時間終了してアッー!
受付時間については俺も知りたいぜ

332:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/24 10:02:17 EtbNCWfO
>>330
すれ違いですのでランススレに逝ってくダサイ

333:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/24 12:08:21 wBMhG6zk
【突き】
発生:中段14F、上段12F、抜刀21F、ガ突き3F、突進初段36F
持続:中段xxF、上段xxF
硬直:中段xxF、上段xxF
最速キャンセルステップ:中段発生7F後、上段発生9F後
最速キャンセル突き:中段発生3F後、上段発生5F後
全体モーション:中段56F、上段56F、抜刀64F、ガ突き19F

【ステップ】
発生:0フレ(ボタン認識の次の1F目から無敵)
持続:ステップxxF、大バックステップxxF、サイドステップxxF
硬直:ステップxxF、大バックステップxxF、サイドステップxxF
全体モーション:ステップ22F、大バックステップ22F、サイドステップ24F

他もまだいろいろあるけどまぁこんな感じ。
突きの持続はどうやって調べたらいーのかなー。
それが分からないと硬直が調べようもないねw
そしてステップの持続ってなぁに?

あー、あとハリウッドダイブは全体モーションは86F。

334:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/24 20:49:44 XGKbnmYT
なんか完全に格ゲみたいになってきたな、こういうの好きだぜ

335:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/24 21:15:26 Nf7YO5ng
>>333
埋めありがとう!
ステップの持続は、無敵の持続だね。
発生0フレなので、無敵時間+硬直時間=全体モーション。
通常ステップより横ステップのほうが全体モーション1F長いけれど、
それは硬直が1F長いのか、無敵の持続が1F長いのか。

体感だと無敵が1F長い気がする。シビアな咆哮避け時(例:レイアとか)に、
横ステップで回避する方が安定するから。

336:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/24 21:27:59 U08o07Rv
通常回避の無敵は前横後問わず一律だってば

337:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/24 22:50:57 Ef+CV/o/
回避性能2に避けられない物はない?

338:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/24 22:57:47 Nf7YO5ng
>>336
そうなんだ。知らなかった、ありがとう。

339:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/24 23:07:35 rblLwqKa
>>337
さすがにそれはない
ハリウッドダイブでも避けられない物もある

340:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/25 04:36:41 I/oiB9nE
咆哮は全モンスター回避できる?できないのがいたら、誰ができないのか教えてちょ

341:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/25 04:45:30 fYJNHHWg
>>4
テンプレも読めないのか

342:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/25 04:58:08 oS3dyIs6
>>4のテンプレ、前スレで一部研究が進んだからそれを反映しようぜ、次スレでは

ナルガの尻尾ビターンは、
・通常時:回避不可
・怒り時:猶予0Fの1Fビタ押しで回避可能(ただし回避性能2時のみ)

343:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/25 05:02:40 oS3dyIs6
ちょっと用語が曖昧だった。
タイミングのズレ許容範囲が0Fの、成功受付猶予1Fビタ押し、って意味

344:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/25 11:50:15 kq9rqW8D
>>342
>>317-318が検証のソース元付改訂版書いてるけどそれじゃだめなの?
個人的にはこういうのはソース元やどうやって解析したのかの
記述があった方が嬉しいな


345:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/26 02:07:13 KK/CUloS
ナルガの尻尾振りなんですが、
先端、真ん中、根本でタイミング、方向等違いますか?
真ん中あたりにいたら避けれるようになってきたんですが、
先端、根本あたりに居た場合ほとんど当たってしまいます。
ちなみに性能なしで挑戦しています。避けるコツあったら教えてください。

346:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/26 09:37:25 KbzdZDQi
ナルガの薙ぎ払い尻尾は旋回半径に沿って回り込むように判定が来る。
正面で向かい合うようにして対峙する場合、根元に近い部分、中腹、先端の順で回り込んでくるので
自キャラの立ち位置的によって回避するタイミングが変わってくる。
基本的に尻尾の付け根に近いほど回避は早め、先端になるほど一瞬遅らせる必要あり
ビシュッと言う風切り音を目安にタイミングを取ると回避し易い。
また風切りエフェクトよりも先にはほとんど判定が無い様子。


347:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/26 09:39:29 USLcobvL
>>345
コツと言われてもな…見たままの判定だよ
当然位置でタイミングは変わってくるし難易度も違う
状況次第ではそもそも不可能だったり回避する必要すらなかったり。

ただ分かってると思うけど、これはゲームで、あくまで判定が移動してるだけだから、
見た目でどれだけ威力なさそうだろうと攻撃停止位置だろうと判定がある限り被弾する

348:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/26 09:43:48 KbzdZDQi
・立ち位置によって判定をすかす
ナルガの薙ぎ払い尻尾は立ち居地によっては判定をスカすことが可能。
自キャラ左側からの薙ぎ払いの場合、ナルガ頭部やや左側に
タイミングよく密着していけば回避やガードを行うことなくやり過ごすことが可能。
(参考URLリンク(www.nicovideo.jp) 18秒あたり解説付)

349:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/28 14:25:24 j740xPFm
ナルガは尻尾叩きつけ以外のほとんどの攻撃を
性能無しのフレーム回避で渡り合える優良モンスターだな
ここからフレーム回避の楽しさを知ったハンターも多いだろう


350:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/28 17:57:03 y+vhGmEU
P2Gのナルガとフロンティアにいるベルキュロスは戦っててすごく面白い。
なにしろ理不尽な攻撃がないし、ローリング・ステップ回避がやりやすい判定。上達もするだろうなぁ

351:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 13:03:17 IaPtzswP
保守

352:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/30 00:13:27 nPzKiF+e


353:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/30 08:39:18 TQSCm+4Q


354:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/30 09:32:07 4/bCEdmz


355:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/05 12:11:59 BmB7i+gR
全力から誘導されてきました

初心者な質問で申し訳ないですが
前転の無敵のタイミングってキャラの行動のどの部分にあたりますか?

>>140のリンク先見るに入力直後~両足が離れるくらいだと思うんですが
これは性能1・2付いてるとどの程度まで伸びますか?

356:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/05 13:31:49 Sg8Y7ZZ9
>>355
全力で回答したのをそのままコピペしとく
484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 13:16:24 ID:Sg8Y7ZZ9
>>471
性能無しの通常回避(前転回避)だと
「自キャラが傾きはじめてから顔がほぼ真下を向いたあたり迄」はやられ判定がない
いわゆる無敵時間にあたる。
そこから先の自キャラの胸が真下を向いたあたりからやられ判定がある。
秒間30Fでコマ割りした動画をスロー再生して目視してこれだから
通常プレイ中に肉眼に頼って回避タイミングを計るのは現実的ではないと思われ。
何度も練習して体感的にタイミングを覚える方が現実的だよ




357:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/05 13:51:40 Sg8Y7ZZ9
通常時の回避全体フレームは回避入力開始を1Fとして
・性能無し
自キャラが傾き始めてから顔が真下を向いたあたりまで
(回避入力後2~7F目までの6F間が無敵)

・性能+1
前転の頭が地面についたあたりまで
(回避入力後2~11F目までの10F間が無敵)

・性能+2
自キャラの足先が上を向いて爪先が最も高い位置になった時
(回避入力後2~13F目までの12F間が無敵)

但しスキル回避性能が発動しても前転の全体フレームが変化していない事が前提。

何度も言うが実際のプレイ中にはカメラアングルが毎回真横からの視点にはならないから
視角に頼って回避タイミングを計るのはあまり現実的ではないよ

358:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/05 13:58:26 Sg8Y7ZZ9
回避入力直後に無敵時間が始まるではないので注意。

回避動作が始まってから2F目から無敵になるのではなくて
「回避入力をした2F目から回避動作(無敵F)が始まる」
同じようでまったく意味が違うので注意。



359:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/05 14:20:48 gjR1dpjY
ボタン認識に1F要するだけで、入力受付を0F目としたら普通に1F目から無敵でしょ?
何を回りくどいことを

360:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/05 14:36:39 BmB7i+gR
>>356-358
こちらでも回答ありがとう

性能1が凄すぎてびっくりしたw
慣れるまで性能つけてみようかと思ったけど、
向こうでオートガードの事書いてあったんでそっちで頑張ってみる

本当に丁寧にありがとう

361:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/05 14:40:53 Sg8Y7ZZ9
>>359
ご指摘ありがとう
それを混同してる人もいるから補足したんだよ
君みたいに賢くて聡明な人ばかりじゃないからね

362:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/05 14:43:47 Sg8Y7ZZ9
>>360
ニコニコ動画が見れるなら「当たり判定力学研究所」で検索してみると
回避関連を題材にした面白い動画を見れると思うよ
頑張って回避マスター目指してくれ!

363:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/06 13:22:35 hD7bxc+r
>>361
理屈で回避が出来るなら苦労しないんだよ
おまえみたいな頭でっかちはPTでも地雷扱いされてるんだろうな

364:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/06 19:57:08 YsbsNMEs
そりゃちょっと煽りすぎ・・・
お互いカチンと来たんだろうけどそのへんにしといてー

365:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/08 01:11:15 HEXuSNtr
>>359の言ってる事は間違いではないが
>>355はキャラの行動のどの部分が無敵状態なのか質問しているのだからそれでは説明不足だね
回避入力後はスタミナを先に消費してから回避モーションが始まったはず
そして次のフレームから回避グラフィックになるから
①回避入力(キャラは回避グラフィックは取らないがスタミナ減少開始)
②前転グラフィック開始(ここから無敵F開始) だったと思う。
>>355はキャラのグラフィックで無敵開始を把握したいのだから
前転が始まったら無敵開始なのだが前転が始まるまでに1Fかかるのだから
>>358の説明もあながち無駄ではないと思うが・・・
もともと回りくどい事を質問してきてるのだから回答者が回りくどい説明をするのもしょうがないと思うぞw


366:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/10 16:01:51 YKez0tfs
>>365
回避入力後のスタミナが減少中はキャラはどんな状態になるの?
移動中か停止中かでも違うと思うんだけど

367:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/11 08:24:55 72fUq/tg
事前の行動に依存。
徒歩中なら徒歩、走り中なら走り、ぼっ立ち中ならぼっ立ち状態でスタミナの消費。
但し回避行動に移行出来ない状態では何も起こらない(スタミナ減少も無い)

368:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/15 12:07:38 KHydXA1b
もう慣れとカンだよwww

369:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/18 11:09:53 I5zy3Q2t
、ロ、キ、�

370:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/27 14:23:28 yXSudvRX
過疎ってるな・・・

仕方ないのでネタ投下

俺厨房なんだがこないだ中学の友達と一緒にゲリョス行ったわけだよ。
トサカ壊れる前に閃光のモーションしてきてひるみキャンセル間に合いそうに無かったから回転回避で避けたわけだよ。(その時笛で接待プレイ)
友達いわく
「なんで閃光喰らわないんだよ!チートか?」
回転回避には若干の無敵時間があるといくら説明しても
「いや、チートだ(キリッ」

さすがに笑いました。

さて本題
フルフルにブレス吐かれて正面にいる時とか回避しようと思うと当たって麻痺らされるんだ。
球状のブレスの避け方のコツってある?

371:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/27 14:39:52 yXSudvRX
ついでにあげ

372:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/27 16:06:07 c1/R5Q1g
ゲリョの閃光回避なんて基本中の基本だろうに
回避性能無しでも回避できる代表的な攻撃だろう
貧弱一般人の腕はそこまで低いのか?

373:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/27 16:15:48 1fcjpVWL
ゲーム的な手法ではなくて一般的な感覚で言えば
フラッシュを回転してよけられるって発想自体がない

腕よりもゲーマーと一般人の感覚の違い
強いていえば情弱

374:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/28 00:53:25 /1cbLX42
フルフルのブレスは・・・歩いてかわす!

375:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/28 09:41:07 X/CWxmuH
ゲリョの回避はコツ(というほどでもないが)さえわかれば私でも出来る
ナルガの咆哮よりちょっと簡単くらい

>>373
10秒以上前から認識してる敵に対してビクッ!ってなったり
ちょっとした風にいつまでも動けないでいたり
高所から落下してもしばらく足が痺れる程度だったり
色々おかしいのに、いつまでも常識に囚われているのは愚かだよね

376:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/29 01:39:50 1vJhzcoa
まあ確かに、始めたばかりの頃、緊急ティガで咆哮が意図せず回避出来た時は何が起きたのか分からなかった。
当時はバグかと思って放置してたけど、後になって前転で回避出来る事を知って得心したよ。


377:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/31 11:59:19 AW8lygRU
ナルガの咆哮、ゲリョスの閃光はともに判定の持続時間は4F
はっきりと計測したわけではないが体感的な感じだと
フルフルの電気ブレスやレウスなどの火球ブレスは多分、2~3F位。
電気ブレスはミスると麻痺って追撃くらって死ねるから無理にフレーム回避する必要はないと思うよ

378:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/14 20:58:43 BzQcIacL
質問なのですが、以下は性能なしでも回避できますか?
・グラビの飛び上がっての振動
・ガノやグラビのタックルを、範囲内→範囲内で。
・ギザミのブーン、なぎ払い、回転切り

379:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/14 23:10:06 SMK3b2OA
>>378
一番上は性能+2があっても無理
あとの2つはギザミのブーンを除いて可能
要練習ですが(^_^;)

380:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 00:04:20 Ds8epHo7
グラビのタックルは無理じゃなかったか

381:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 00:13:46 3wJjyQmv
回避練習だと割り切って行かないと、ガノタックルだのヴォル振動だの、避ける気無くしがちなんだよな。あの攻撃力。
回避練習用スキルとして早食い・気絶無効・体力回復アイテム強化で行くか・・

382:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 00:46:22 ghA24D8J
オートガードつけろよw

383:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 00:50:05 OlzLXUw8
ティガのバインドと衝撃はって別判定ですか?
タイミング分かっててもなかなか安定しないんですよね

384:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 00:58:40 HrORsEju
>>378ありがとうございました。
ちなみにブーンをよけるには性能があればいけるということでしょうか?

>>380グラビとガノで判定が違うんですか?

385:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 01:04:12 f41qKGF1
>>380
自分の体験だと無理だけど動画でよくみるからできるのかなーと。
あやふやでごめんなさい

386:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 01:09:19 f41qKGF1
>>384
ブーンは素直にガードか緊急回避推奨です。無理してコロリン回避するメリットは薄いし、多分性能+2でないと無理だと思います。実際かなりシビアです。
グラビとトトスではタイミングが違います。個人的にはトトスよりグラビのタックルが鬼畜です。

387:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 02:06:58 Ds8epHo7
>>378で言われてる、タックルを範囲内→範囲内 って
タックルの攻撃判定を回避の無敵時間でやりすごすって意味じゃないの?

グラビのタックルはガノやディアのタックルより
攻撃判定の時間が長いから無理だと思ったんだがそうでもないのかな

388:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 02:19:09 quKYIKTd
>>384
ガノの異次元タックルは2F~4Fらしい
ニコ動見れるなら「ガノトトス 太刀で猫火事場」で検索すれば参照動画有り
>>384
ブーンは性能+1あれば余裕(但し腕部分、胴体部分は未検証)
ただ随分前に他スレで同じ話題が出た時にタイミングはシビアだが
腕部分なら性能無しで回避可能って事だったが俺には無理だった。




389:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 02:26:22 quKYIKTd
>>383
別判定
これも持続は4F怒り時は判定の発生タイミングが早くなる。
回避入力の目安は
・非怒り時
翼膜が開き切った瞬間
・怒り時
翼膜が半分くらい開いた時

390:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 09:12:11 OlzLXUw8
>>389
ありがとう、非怒りは安定してきたけど怒りが全く安定しないなぁ
これ9割とかできるきがしない

391:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 11:18:44 rT/hzxvR
>>385
わからかったり自分が出来ない事を可能みたいに誤情報書くのはやめなよ
ツッコミまくられてるじゃまいか
動画で見たのならURLプリーズ。

392:378
10/09/15 12:49:05 HrORsEju
皆様ありがとうございました。
>>387さんの仰る通りです。書き方がわかりづらくすみません。
どうもグラビのタックルは無理のようですね。

今までガード主体で回避の面白さに最近気付いたのでこれから練習していこうと思います。
理想はギザミの鎌をスイスイよけながら攻撃できたらなあ・・・

393:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/16 01:37:33 QIcsng9o
>>392
ランスで腹下からグラビタックルをタックルとは逆転方向にステップするとかわせるけど
これは範囲内→範囲外なのかな?
グラビついでに質問
起き上がりで直線のグラビームは回避することは可能?
よくガス回避失敗→起き上がりビームで回避を試みるも\(^O^)/ってなるから。
ランスだとステップで範囲外に逃げることもできないし・・・


394:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/16 01:53:30 lqz6xxTU
ギザミのブーンは腕部分なら性能無しでもフレーム回避で潜れたと思う。
胴体部分は無理、腕でも胴に近いと腕判定を潜っても足の方に引っ掛かる
フレーム回避を狙うなら肘?あたりより先端側の方が無難。
>>393
起き上がり回転回避は無敵時間が性能+2と同じだからタイミング次第で画可能。
実際に何度か回避した事は何度かあるよ
ただランスの場合は武器出しだと回転回避出来ないんだったよね
起き上がりにステップを出す事で対処出来るのかもしれないけど
起き上がりステップの無敵が性能+2と同じ効果があるのかは不明。
起き上がり回転回避については>>153参照


395:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/16 02:47:41 QIcsng9o
>>394
レスサンクス
後出しで申し訳ないんだが回避性能+1はつけてる。
コロリン回避は俺も成功はしてるんだけどランスはできないんだ。
というかビームの判定時間が長いのかな。
コロリンだとビームの範囲外にいけるけどランスのステップだと体半分くらいビームに残ってしまう。
だとするとそもそも直線のビームはフレーム回避(攻撃判定がある範囲内で)は不可能で
イコールランスで怒り状態でガス食らうと死亡確定になっちゃうな・・・
普通の状態ならなんとかステップ2回できて範囲外には逃げられるんだが

396:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/17 19:17:46 R8nuwEeD
何回やってもティガのバインドが安定しない、遅い法は安定するんだけど怒りの奴が無理
遅いのは羽見てやってるけど早いのはどこが分かりやすい?

397:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/17 20:24:56 eGYy+Kbk
ティガは気づいたら楽勝になった。
なんというか、首が前進しきった時にガオー!じゃなくて、首の前進開始の時にガオー!だから、気持ち早くすれば回避率00%だぜ!

398:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/17 20:27:50 tol63NRl
0%かよ!

399:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/17 20:30:28 eGYy+Kbk
ごめん間違えたわ

400:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/17 21:00:02 z+Z79imQ
>>396
>>389

401:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/18 02:50:15 xE1HX01K
練習有るのみ、だと思うよ。
自分も最初は全然出来なくて、尻尾でタイミングとったり、衝撃波を潜るように前転とかしたけどそれでも出来るようにならなかった。
それでも諦めずに練習してたら出来るようになってた。
最終的には脳と言うか、指というか、そういう類いのものにタイミングを覚えさせた。
怒り移行モーションから、この位のタイミングで回避みたいな


402:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/18 10:43:39 87GWkz+Z
>>395
抜刀状態のランスに直線ビームを完全に重ねられた場合は回避不可能
フレーム回避とか起き上がり無敵とかそういう問題じゃない

403:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 17:50:38 uRT1bKVr
じゃどういう問題なの?

404:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 23:30:07 idRIjHUx
>>403
ビーム持続時間と無敵時間のフレーム数を見比べて自分でよく考えてみるといいよ^^

405:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 23:38:49 EBSg1y0f
起き上がり術付いてないんですか?^^;

406:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 01:17:41 YmdmXKTT
ランスは殆んど使わないから分からないんだけど、回避距離をつけても無理なの?

407:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 01:53:29 awZBklu6
そもそもがわざわざ回避性能までつけてガス回避しにいって
被弾して起き上がりにビーム重ねられてってのが問題なんじゃないの?
ランスでのグラビ戦って性能能つけてまでしてガス回避しなきゃいけないもんでもなかろう

408:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 04:58:16 4vPkWTd/
回避距離あれば判定外へ出れそうだけどね
もしくはガ強付けてガードしちゃうか

まあ、保険スキルつけてまでしてガス回避する必要があるのかは疑問


409:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 06:45:14 /4fKqWj3
ちょっとスレタイ声に出して百回くらい読んでみようか

410:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 09:36:33 Z+wgSRl6
アカムの地面から吹き出る溶岩、性能無しで回避出来るんだな
で?って言われたらそれまでだけど

411:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 09:43:29 PFv6ngVn
まあ、起き攻め溶岩とか来た時には回避で何とかなるかもね

412:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 12:12:19 SuwDCw/t
>>410
ほぉ~、そーなのか。
その発想が良いね。

413:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 12:19:59 7Awoz8gV
>>410
御馳走様です

414:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 15:48:39 dph8lIO3
回避練習って、性能ありとなし、どっちからの方が上達します??

415:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 15:49:51 Logd4xDg
オートガードと性能1でギリギリ回避練習すべし

416:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 08:01:43 kbNUO8VH
>>404
なんだけっきょくそんな問題か

417:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 00:11:30 ZcnH7V4s
横転回避よりも前転回避のほうが良いって聞いたことあるんですが
なんか性能違うんですか?教えて下さい

418:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 00:33:04 /cdyQV7p
>>417
前コロリンの方が距離が長い
例えばモンスターの顔を殴る場合は、正面向いて攻撃→右にコロリンよりも、
右を向いて攻撃→前へコロリンした方が次の攻撃を回避しやすいっていう事
あと大剣とか太刀だと横コロリンには長い硬直があるのでなるべくやらないほうがいい

419:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 06:04:40 N60NPO7r
>>417
>>418
1000時間やる前にその質問と答えを聞きたかったわ…

420:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 08:51:05 sWuJ087u
>>406>>407
>>395だがいつもはガ性ガ強心眼でツンツンしてるんだけど武神の黒グラだとどうしてもいつものスキルでは他のモンスターが厳しくなってしまうもので。
ガスのフレーム回避もイマイチ安定しないし、怒り状態でガスを食らう立ち回りをどうにかしなきゃだな。
後出し&スレチ気味になってしまってすまん。

421:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 08:52:21 sWuJ087u
ああ安価ミスったorz
>>406>>408

422:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 10:28:47 AVGXtof3
>>418
へー、なるほど
聞いてから意識してやってみたけど、結構違いますね

わかりやすく説明してもらってありがとうございます

423:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 20:38:44 CHZ/QeIN
慣れって恐ろしいな、あれほど無理ゲーでこれセンスないと無理だろとか思ってた性能無しティガバインドが今では簡単に避けれる

424:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 10:58:12 4EiEufFE
>>420
起き攻めのグラビームがほぼ不可避って結論なんだから
ガス回避の成功率を高める方向に持っていった方がいいんじゃあるまいか?
自前のPSあげるか、回避性能を+2にするか・・・。

425:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 19:55:03 W1U8Wrmx
やっぱみんな体験版配信されたらクエそっちのけで
各武器や格アクションの性能の調査するよね?ね?

426:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 21:01:21 7OCRkwAK
>>425
当然だ、モンハンは素材引き継げなくてもPSは引き継げるからな

427:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 21:08:52 vLCTvdzp
なんていうか…ここの住人って真の変態だな
おれもガードしたり判定→判定外とかじゃなくて回避してみたいぜ…
ナルガの尻尾振りと飛鳥文化ぐらいしか避けれん(´・ω・`)

428:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 22:51:40 Ej4EhPJk
俺から見ると飛鳥文化避けれるなら上級者だ
コツ教えてくれ

429:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 23:04:50 JVSr/F4a
地面の影がゆらんとしたとき回避

430:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 23:09:26 ica3tM3E
なによ飛鳥文化ってw

431:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/28 01:37:14 73edhwSp
>>430
このスレにいるのに飛鳥文化知らないの? 釣り?

432:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/28 03:06:55 Fmutxetl
飛鳥文化アタックと呼ばれる攻撃が何かは知っているが元ネタは全く知らないよ

433:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/28 04:01:01 p3CKcpvc
>>429
影が動いた瞬間回避?
そんな早めに回避するのか

434:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/28 06:28:49 YKPw4e98
>>432
「ギャグマンガ日和」で、とあるキャラクターが繰り出した技名
その動きに似ているから、とそう呼ばれるようになった

435:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/28 07:28:13 TyI5cJLx
>>430
>>432
URLリンク(www.youtube.com)
42秒~から
>>433
飛鳥の攻撃判定は見た目よりも早く発生する。
「飛鳥文化アタック編」でググれば画像付き解説サイト有り。
ニコとか見れるのなら>>316も参照。


436:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/28 07:29:58 TyI5cJLx
今、見たら>>316のニコ動リンク先は飛鳥の動画解説はなかった。スマン

437:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/29 05:16:57 bxG9ZiWt
ティガの咆哮回避する時どこ見てる?
みんな見てる場所が違うみたい

ちなみに自分はヒレ

438:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/29 11:06:19 QDCvrCDr
同じ話題のループが多いな
特にティガ咆哮ネタは人気だなw

439:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/29 14:01:20 /NdR5bjb
怒りが顔で非怒りが羽かな

440:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/29 18:55:49 2R1yiEaP
>>389を見てから非怒り時が恐ろしく安定した

おまけに今までビビって外せなかった性能1外しても超安定


感謝してます。ありがとう

441:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/29 19:28:22 amfJiocq
役に立ったようでなによりなにより

442:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 03:39:28 sivIWqM4
対マガティガの怒り状態時のみリアル回避性能+2が発動するお(^ω^)
発動しないと咆哮回避失敗→\(^o^)/オワタ
あるあるネタでおk?
むしろおれのことなんだがw

443:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 13:58:25 cs+XDXcS
俺の知り合いのプロハンターはティガの咆哮衝撃波を見てから回避してると言ってるんだけど
衝撃波が出た時点で判定が出てるんだよな・・・・

444:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 15:10:50 yCN+eIta
古来から小足見てから昇龍余裕でしたってよく言うし

445:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 18:53:18 lie8N/pd
その某氏の昇龍拳も、別に見てから入力してるワケじゃなく
相手の小足を読んで、予めコマンド入力してるってのが真実なんだけどな

446:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/01 02:05:27 hYZOj8+e
だからティガの咆哮衝撃波を見て回避してると言ってる知り合いも
本人が理解してないだけで別の予備動作を見て回避してるんだよ
体が覚えてるってやつだ

447:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 23:56:53 WZcsZDDE
ティガの咆哮は安定するんだが、ナルガの咆哮を回避できん
成功する事なんざ10回に1回あるかないか
誰か回避タイミングの目安を教えてけれ

448:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 00:22:07 X7YlzQSE
アタマに注目する
咆哮時は大きく吸って…顔が上がって落ちてくる
その頂点から下がってくる瞬間が入力タイミング
ちなみに+1なんざ無くても俺でも7,8割は成功するよん
練習あるのみ

449:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 00:50:13 S4ZeSsNl
>>447
ティガの方が安定するのか、珍しい気がする。
フレーム数は同じなんだろうけど、ティガはプレッシャーが半端無いから緊張して安定しないなー。

450:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 00:53:31 ng6YEsDo
体感的にティガに比べてナルガの咆哮は判定発生が若干速い感じがする。

イメージ的にティガは「ほえる」の「る」で、
ナルガは「え」の所でくるみたいな。

わかりずらくて申し訳ない。

451:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 01:33:58 S4ZeSsNl
わかるわかる。ナルガは何というか、頭をまたぐ感じ。
こっちが避けた隙間に頭を入らせる感じというか。

452:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 02:05:04 lQV8btp7
みなさんはいつ回避に目覚めましたか?
私はババコンガの振動をたまたま避けれたときに
「おや・・・今のは…?!」
ってなって回避を研究し始めました。

453:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 07:37:51 QoTByy3G
>>448-451
レスありがとう
なんと言うかナルガ咆哮は見て分かりづらいんだわ
怒り移行時以外は閃光効果中しか咆哮しないのも回数こなせない要因

頭が下がる瞬間か、意識して練習してみる!

454:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/16 21:03:32 juTBK3pn
回避性能無しのティガできる人マジ尊敬
咆哮と長噛み付きが回避できたら相当効率上がるだろうな…

455:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/17 00:37:36 KjOz/Qfs
MHP3体験版ボルボロス亜種やってみたんだが
こいつの咆哮はフレーム回避は無理っぽいような気がするんだが成功した人いる?
MH3の原種は性能無しでは回避不可って事になってるらしいがMHP3もそれに準拠ってとこだろうか


456:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/17 07:54:37 WcngRSZ/
回避性能に頼りまくってるんで、性能無しじゃナル咆哮も成功三割ぐらいだw

457:192
10/10/21 21:20:07 sy7GctH6
このスレを見て回避+2を作った。


成功しねぇ…orz

458:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/22 07:51:31 gJLVq0xu
ボルボロス亜種の咆吼回避にチャレンジしてみた。
ムリだな、これは。


>>457
ジャガイモ?
至近近距離は難しいからやめた方が良いよ?

459:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/22 14:55:10 +6gQiM4w
回避2で回避できないときは、入力遅いだけ。
少し早めにボタンを押すとおk。w

460:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/22 15:03:14 gTjp5cDA
入力が遅い?
回避行動は出るけど無敵切れに当たってるんじゃないの?
回避行動すら出てないなら性能だとか以前の問題だし
むしろ入力が早すぎるんだろうに

461:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/22 15:32:09 FjMyZNbm
入力が遅いか早いかなんて当人じゃないとわからないわな
まあ、それすらわからないから性能付けても判定につかまってるんだろうけど

462:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/22 16:01:31 gTjp5cDA
いや、性能とか関係なく、
回避行動が出た上で喰らってるなら入力が早い以外にはありえない
遅ければ回避行動をとらずに被弾するんだから

463:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/22 17:37:38 FjMyZNbm
>462
実際に無敵状態になってるのはコロリンなら自キャラが動き出して額が傾きかけた一瞬だからね
動画をスロー再生すれば何とか目視出来るけどこれをプレイ中に目視判断するのは
よほど動体視力がよくないと無理だと思うよ
明らかに転がり動作が目視出来るような状態から耳を塞いでるのは入力早すぎどころの話じゃない
言ってることは間違っちゃいないが僅か2~4Fの判定に6~12Fの無敵Fを重ねる話なのだから
目視で入力タイミングの早遅を判断出来るさせるのはシビア過ぎだと思うよ
多分、>>457も見えちゃいないと思う



464:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/22 17:45:50 VUSQwGwC
俺も回避に憧れてた頃はあちこちでマヌケな質問したもんだが
やっぱコツは敢えてワザと食らってみることだという結論
あのタイミングだよ
ちなみに+2よりも+1よりも無しでやったほうが上手くなるよね


465:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/22 17:48:55 FjMyZNbm
とは言っても自キャラがどの状態の時、無敵なのか知っておくのも良いでしょうね
上の方で回避モーションと無敵フレームの記述があったので抜粋。
357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 13:51:40 ID:Sg8Y7ZZ9
通常時の回避全体フレームは回避入力開始を1Fとして
・性能無し
自キャラが傾き始めてから顔が真下を向いたあたりまで
(回避入力後2~7F目までの6F間が無敵)

・性能+1
前転の頭が地面についたあたりまで
(回避入力後2~11F目までの10F間が無敵)

・性能+2
自キャラの足先が上を向いて爪先が最も高い位置になった時
(回避入力後2~13F目までの12F間が無敵)

MHP3も近いし回避スレが盛り上がりますように!

466:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/22 18:33:44 +6gQiM4w
>>453
ナルガの咆哮は、回避なしでやると、怒り時と通常時はぜんぜんタイミングちがう。
回避2ついてるとほとんど、差を感じない。
 怒り時は気持ち早い感じでやらないと耳塞いでいる。
 

467:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/22 19:35:16 gTjp5cDA
>>463
何か勘違いしてないか?

攻撃判定寸前の回避が理想的なんだから、
遅すぎる=回避行動をとる前に喰らう、ってことになる

性能2をつけてるっていうんだから、
回避行動開始から12F…0.4secは何にも被弾しないんだから、
0.4秒もあれば回避行動を取ったか否かくらいは人間なら見える


だから、入力後1Fまでの間で毎回被弾してるとかいう奇跡みたいな状態じゃなければ
回避行動をとった以上は遅いってことはありえない

468:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/22 19:57:15 bTg0PbyI
入力が早過ぎて
一 ←ハンターの無敵F
二 ←モンスターの攻撃
三 ←二つが重なってるとき
だとすると

一一一三三二二

みたいになってるということじゃないのか?

469:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 01:16:48 z3NQ4u+i
どっちも間違ってないが>>463の言ってることに一票。

目で見てどうこう言ってる内は回避なんて成功しないし
目で追うべきは転がってる自キャラじゃなくて雪玉なり尻尾なり交わすべき攻撃の方だな


470:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 01:21:07 UpTObVe1
性能2をつけてて転がったかどうかすら分からないってのは流石にない

471:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 01:31:56 W4e5wTq/
>目で追うべきは攻撃の方
良いこと言うな
スレの流れに関係無くこれはフレーム回避の真理だな
>>470
それすらわかってないから性能ついてても判定に捕まってるんだろうね
しかし性能+2ついてて回避が覚束ないってのはよっぽどだと思う。


472:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 08:18:11 DUetD5Q2
たった二行のレスにいつまでうだうだ

473:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 08:32:18 SSpX8BBB
タイミング分からないときはオートガードつけてみればいい
ガードしたら入力が遅い、食らったら早いと一目瞭然。練習には調度良いよ

474:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 08:57:21 tMH81z/s
理屈っぽいやつって負けず嫌いがおおいね

475:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/28 09:34:12 gkmnZc+2
ティガの突進回避について聞きたいのですが、起き上がりに突進を重ねられた場合って回避可能ですか?稀に成功するんですが大体ひき殺されます…

476:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/28 23:25:52 EJudcHOL
どちかというと胴体判定の上半身+前脚の判定を抜けてる感じ
イメージ的に正面→後ろ脚サイドに行くイメージ
正面からまっすぐ抜けようとすると尻尾に引っかかってひき逃げされる

477:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/01 01:18:14 gbGlom6b
ガノトトスのタックル回避が中々安定しない
10回やったら7回くらいは成功するけど、百発百中で決められるようになるまでは時間がかかりそうだ…

478:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/01 01:28:08 Wr819m0k
+1有りなら外して練習
無しなら7割なら上出来じゃね?
それ以上はもう廃人の領域かと

479:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/01 09:02:19 WfgrvYhq
性能無しでの成功率7割は上級カイヒスト。
判定が4F(猶予2F)くらいって話だからナルガやティガの咆哮を毎回潜るのと同じレベル。
成功率9割クラスならG級カイヒストだな

480:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/01 10:03:56 VNJA99l6
流行らなそうな呼称だな。

上手い人ってのは避ける事はもちろん、避けつつ攻撃の手数も減らない人だと思う。
実際、避ける事に執着し過ぎて攻撃がおろそかになってる人って結構いないか?
ナルガやティガが咆哮のモーションに入ったら吼えるまで棒立ちみたいな。

481:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/01 10:47:35 /pG4extz
>>480
攻撃後の回避の無敵Fを合わせようとすると、攻撃タイミングやコンボのディレイを
うまく使う必要があって難易度が跳ね上がるからな
ランスなら連続ステップでも調整できるから難易度が下がるが
でも話は少し逸れるが、実際それが全てってわけでもないしな
例えばナルガの怒り咆吼中に大剣で横斬りして回避するくらいなら、
咆吼の範囲外から走っていって抜刀した方がいい

482:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/02 00:44:26 niazv1z8
お聞きしたいことがあるのですが、
ザザミのジャンププレスは性能ナシでステップ回避可能でしょうか(風圧込みで)?


483:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/02 06:52:24 pyQB0a8f
>>482
始めに言っておくが、これから書くのは>>6のような検証には程遠い、体感の話だ
回避2でもプレスはフレーム回避できても風圧は無理だった
プレス自体も中心部は回避2なのにすごくシビアに感じた
これまた体感だが、回避1でレウス咆吼回避するのと同じくらい難しかったよ
ザザミのプレスはカメラ1番上にしても見れないのでタイミングで避けるしかないから、
実際の猶予フレームよりも難しく感じてるだけかもしれんがな
まあ何にしてもザザミのプレスは簡単に安置に行けるので、
回避フレーム使ってまで避けるのは現実的じゃないという当然の結論に俺はなった

484:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/02 11:10:54 niazv1z8
>>483
情報ありがとうございます!
そうですよね。安置で回避が妥当ですよね。
ちょっと回避に浪漫を求めてたのでなんとかフレーム回避できないかなと思っていたので・・・
回避2でキツイならナシではほぼ無理ですね・・・

485:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/02 12:22:50 4by8WMcH
ボルボロス亜種の咆哮って回避性能無しでフレーム回避できる?

486:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/02 12:33:13 rA8STJDk
無理っぽくね
3rdもここでいいのか?

487:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/02 21:40:26 oDi/a1tl
>>484
ランサーの俺がまさにその着眼点でこだわってやってみたことある
ステップというからにはランスガンスなのだろうが距離UPやら+1ありでも一度も成功したこと無い
タイミング取るのが困難なのは>>483の通り

ただ双剣とハンマーでまぐれあたり的に成功したことあるのよね
記憶が定かじゃなくて申し訳ないが火力特化装備だったはず
武器自体がスパアマとか風圧無効ありうるヤツだけど共通点は壁際のクソカメラ状態だったこと

ひょっとしたら何かあるのかもしれないけど来月にはみんな3rdだしね
検証するエネルギーあるやついないと思う

488:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/02 21:52:21 cbyQ7R5n
>>487
情報ありがとう!
自分はランスのステップでがんばってました。
記憶は定かではないけど、性能+2でダメージ自体は受けなかった記憶があるから、
当たり判定は回避できたことがある気がする・・・
ただその時風圧がどうだったか記憶がないんだ・・・
双剣とハンマーでできたならフレーム的には可能なのかもしれませんねぇ。
ただ、安定させるのは難しいから回避すること自体は実用的ではないのかもしれないけど。

ただ、回避への浪漫は未だ捨て切れれず!!な気持ちです。

489:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/02 21:54:36 Phx5E+Kz
プレスを避けつつ、2ステップ目で風圧回避、が出来たならロマンじゃないか?

490:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/02 22:01:37 cbyQ7R5n
>>489
それができたならまさに回避の浪漫ですね!
そんな夢が実現できるかもしれないのが回避の魅力ですよね。

実際、プレスの判定はフレーム的にはかなり短いと思うんです。
風圧をどうやって処理するかが問題だと思っていたんです。
まとめて一回のステップで回避できれば最高ですが
2回のステップで回避できるのかもしれないのかぁ。
その発想はありませんでした!新たなアイディアありがとうございます!

491:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/03 11:25:43 c6C6ARaW
>>482
ザザミは両方同時に回避できるよ。グータラ氏の動画で説明されてたし、やってた。
ただ、解説にはメリットはないけどって書いてあったな。ww
 ヴォルガノスも振動と当たり判定同時に回避できるね。

492:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/03 19:05:46 j3SKKAQ3
よく起き上がりに重ねられて諦めてた練習してみよ

493:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/04 00:30:19 1KuFRvG3
>>491
マジ?原種亜種クエの動画(sm5476598)解説なら
風圧は回避フレームで回避可能だが回避してもメリット無し
プレスそのもののフレーム回避は無理って記述だったと思うよ
違う動画の事言ってるなら見てみたいので動画No(sm~)教えて!



494:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/04 23:00:24 Xb7ayLa2
>>491
ヴォルガノスは当たり判定と振動は性能+2あればどっちも一緒に回避できるのは知ってたけど、
ザザミのプレス+風圧はできるのは知らなかった。
ホントにできるもんなのか・・・
ヴォルガノスの当たり判定+振動は性能ナシでも同時回避できるもんなのかな?
それとも性能ないとできないのかな?

495:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/04 23:48:55 49RKVAvl
ヴォルは性能無しで行ける

496:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/04 23:55:53 Xb7ayLa2
>>495
そうなんですか!
ありがとうございます!

497:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/05 04:53:42 RPIKnco0
ザザミ系のプレス~風圧を一回の回避フレームで同時避けするのは不可能。
動画あるならURLプリーズ

ブォルガノスのプレス~振動の同時避けは可能。
これは過去スレで参照動画付きで話題に上がってるしテンプレにも入ってなかったっけ?
せっかく先人達が解析や動画あげてくれてるのだから
一度過去レスに目を通すのをオススメするよ


498:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/05 13:50:49 7cRpm7Ju
>>497
過去レスであったのは新規のテンプレ案のやつだね
ヴォルガノスのプレス-振動については>>317だ。
動画URLは見つからなかったぜ
ついでなんでニコから参照動画を
ヴォルガノス、プレス振動回避
URLリンク(www.nicovideo.jp)
(2分18秒~)

499:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/07 07:13:55 Sz7c97d7
>>493
ヴぉルもザザミも回避なしていけるよ。
一応、ニコニコだけど、貼っておきます。
 当時とても参考にさせていただいた方です。
URLリンク(www.nicovideo.jp)


500:499
10/11/07 07:21:13 Sz7c97d7
ごめん。今久々に見たら。・・・・風圧だけだった。
あたり判定は無理って最初に書いてある。・・・・・orz

501:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/07 14:37:56 /imvUTix
>>500
間違いは誰にでもある自ら訂正出来るあなたは立派。
しかしこうしてみるとグー○ラ氏ってセルフ回避上手いね
このレベルの人でも普段は回避性能付けてるってコメント見たけど
この人ならノースキルでも十分だろうと当時思ったよ

502:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/07 23:11:42 q5pjjqDK
グー○ラ氏は元々ランサーだって言ってたから
性能つけて回避ランサースタイルだったのだろう
太刀ならky○氏がセルフ回避巧いね


ところでMHP3の発売も近いがP3の回避ネタもこのスレでいくのかな?



503:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/10 17:14:27 YGiRaiKh
ガノスのタックルならスキル無しで5割くらい回避出来るんだが、何故かヴォルタックルが回避成功しない。
ガノスとヴォルのタックルで回避の仕方に違いがあったりは・・・しないか。


504:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/10 17:40:35 ZYY9MAYz
>>503
いや違うと思うよ。ヴォルは亜空間じゃないし、トトスとは別モーションだね
グラバサディアと同じモーションじゃないかな?範囲が狭いぶん、トトスよりも若干判定が長い
回避タイミングはトトスよりも若干遅めかな

505:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/10 18:14:12 YGiRaiKh
>>504
そうなのか、ありがとう・・・似てるから同じと思ったけど若干判定が長いのか・・・
無敵時間を狙うより範囲から出ることを考えた方が実戦向きかな?とりあえず色々試してきまふ。

506:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/12 13:38:41 0Zv2uKNA
1Fと1Fのの間にボタンを押したらどうなるんですかっと

507:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/12 15:15:12 ajUO6D4k
時間をさかのぼれるかって?

508:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/12 21:42:39 Gvywp07n
本の1ページ目と2ページ目の間にしおりを挟もうとするようなものです

509:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/12 22:20:53 Y9vOqgmU
>>508
天才!

510:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/13 09:39:59 t3p+BDbH
つまりボタン押してから無敵になるまで1F以上かかることもあるってことですか?

511:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/13 10:04:52 qWJhyN9d
知っても応用できなければ意味がない、って言いたいんじゃね

512:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/13 11:46:49 caBBpIKM
>>510
ないねー

513:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/13 17:08:19 hUjCVZbx
1Fと1Fの間なんか存在しない。
仮に1Fと1Fの間にボタンを押したとしても、どちらかのFに押した事と判定される。
その判定の境目は中の人に聞かないと分からない。

514:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/13 22:37:14 dHtpCA3e
何でエレベーターの話してんの?

515:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/14 01:38:41 +YfYRTPI
>>513
おそらくはFとFの間を跨いだ場合、後のフレームで入力したと判定されてるような気がするけど
実際はどうなんだろうね
>>514
F=フレーム(frame)
フレームが何かわからないのなら>>1を参照
このスレではよく出てくる言葉、憶えておくと話も理解しやすいと思う。

516:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/14 01:40:29 /KyWWl8Z
>>515
優しいな

517:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/14 02:22:54 VatVZRFY
マジレスすればフレームとフレームの間などない

518:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/14 18:33:20 yHN/CZDU
そーそー ない

>>515
ほんと優しいな

519:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/14 20:46:02 +YfYRTPI
>>516>>518
いや多分、ボケてるんだと思うんだけど
全力スレとか見てると時々マジで勘違いしてる人いるから一応ね・・・。

520:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/14 21:03:00 PSz4QsSA
>>517を理解してないのに解説してるのを皮肉ってるんだろう
気にすんな

1.99秒と2.00秒の間には隙間があるけど
1秒台と2秒台の間には何もないだろ?

フレームという言葉を時間の単位として使う場合、
後者のように範囲を示してるから

521:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/14 21:18:50 QMXUNxTb
フレームはいわゆるゲーム内での最速の時間単位
それ以上の速さは速すぎてゲーム内では処理する事が出来ないとか処理する意味が無いって感じか?


522:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/14 23:46:20 JaqCAJXq
動画って感覚を捨てればわかるよ。
動画ってのは静止画の連続で出来てて、1枚の静止画が映ってる時間を1フレームと呼んでる。

1枚の静止画が映ってて、1フレーム経ったら次の静止画に切り替わるわけ。
その"間"って何よ、って話。

・・・という理解なんだが、俺の場合は。

523:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/15 00:20:47 Ei/NtZD8
>>520
何を皮肉ってるのかわからないけど?そんなおかしい事言ったかなあ
>>515でのFとFの間を跨いだ~のくだりなら
喩えばフレーム=一枚のタイルで考えると順番に並べられたタイルには
1.5枚とか2.5枚の単位は無くて常に1枚2枚三枚単位でしかカウントされない。
プレイヤーが入力を行ったのがが現実時間で1枚目と2枚目の間だったとしても
ゲーム内部判定ではタイルを跨いで踏む事は出来ないから内部判定では
後半の2枚目を踏んだと判定されてるのではないかって言いたかったんだけども
解釈がおかしいかな?



524:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/15 00:23:00 CEUZPXH9
うん、一枚目と二枚目に間などない


525:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/15 00:24:44 GqVNjvek
何で今更こんな話をしてるのか

526:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/15 04:09:28 Rtb0fnLG
すいません、あくまで僕自信がフレームの概念を理解してないってだけの話しなんですが
つまり仮に例えると
0.0000秒~0.0099秒が1フレーム
0.0100秒~0.0199秒が2フレーム といった具合に
フレームってのは範囲を表していて、範囲が正確に決められているから、間は無い、ってこと・・・かな?

527:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/15 07:03:14 Tuhhg9Rm
1Fと2Fの間にボタン押したら2F目で判定されるだろうけど、反映されるのは3F目とは限らないと思う
このスレではボタン入力の遅延が1Fってなってるけど、実際の単位がmsである以上2Fかかることもあるのでは?
例えば回避性能なしで「回避できるタイミングで押したはずなのに回避できなかった」
ってことが時々起こるのはこのせいじゃないのかなと
PSP3000と2000以前では話が変わってくるかもしれんがね

528:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/15 07:19:43 Tuhhg9Rm
>1Fと2Fの間にボタン押したら2F目で判定されるだろうけど
いや、やっぱこれはないな
あくまで目で確認できるのがF単位ってだけで、実際の内部処理はms単位なわけだから

529:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/16 01:43:51 oVhOTpd7
「アキレスと亀」とか「飛んでいる矢は止まっている」系の考え方をしちゃう人は、
悩んじゃうんだろうな…

もっと理数系的な考え方というか、デジタルな「01010101」で捉えよう!

530:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/16 01:56:50 nD9H2Djn
1秒=1000ms モンハンは1秒30F換算なので1F=約33.3ms
ボタン入力の遅延を50msと仮定する。これは現在のゲーム遅延で言えば「やや速い」ほう
0msから始まって、16.6ms以内にボタンを押せば、50msの遅延があっても16.6+50=66.6msだから、
これは「0Fと1Fの間にボタンを押して、2F目で反映される」パターン。つまりボタン入力遅延は1F
では16.7~33.3msの間でボタンを押すとどうなるか?
16.7+50=66.7ms 2F目の反映に間に合わないので、
これは「0Fと1Fの間でボタンを押したが、反映されたのは3F目」だったパターン。つまりボタン入力遅延は2F

531:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/17 12:59:08 DFzyoEv8
お前らいい加減そのアホな会話やめてくれませんか
見てて痛々しいです

532:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/23 21:20:52 lZjVkuUW
ここでいいかな
アカムの突進隙間狙ってジグザグで回避できた
回避系は付けてない

533:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/23 21:35:35 C04LVWOZ
kwskあれ全身判定持続じゃないの?

534:532
10/11/24 17:49:22 ZbkUKYQN
顔、足、尻尾が当たり判定だから
顔と前足の間から腹の下にコロリン
そこから尻尾と後足の間にコロリン
タイミングがシビアだけど可能

535:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/30 19:28:46 LSPrIevl
またこのスレにお世話になります

536:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/30 21:39:55 sgkXxH63
サードスレはないの?
ティガが面白いほど判定変わってたわ

537:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/08 07:00:15 Iv9lg9Pr
あげますね

538:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/12 21:26:24 CTVNJSXQ
ティガレックスの当たり判定が律儀になってるよね

539:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/13 10:36:45 STHUL5DJ
ナルガの尻尾ビターンが性能+2で楽に回避できるようになってるような
衝撃波の判定がないのかな

540:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/14 00:14:50 lkGrwaTo
今回はビターンそんなに怖くないね
加わった回転攻撃もこっちが攻撃モーション入ってる
可能性が高いからアレだけど避けるのは凄い楽

541:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/15 22:10:03 ZlqzEOy6
しかし噛み付きは相変わらず理不尽な判定の長さだった

542:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/15 23:02:15 u8bo2PKI
ディアの咆哮がダイブで回避できるんだな

ところで3rdもここでおk?

543:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/17 00:36:29 iQCwQ0T5
3rdのティガ咆哮はなんか回避が楽になったよな?
亜種はまだ会ってないから知らんが

544:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/17 00:59:54 HKw7wzZB
たぶん判定が短くなったかと
体感では判定の出始めが削られたと思われ

545:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/18 21:48:02 qGgaKnMM
ドボルベルクの咆哮が性能なしで回避出来たり
ティガ突進が性能2で正面からあっさり抜けられたり
今回はその辺結構楽になってるのかね

546:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/19 09:23:40 l+dnO362
前作に比べて判定の範囲が狭くなったり持続時間が短くなってるように感じるね
ナルガ尻尾ビッターンは性能+1でも判定部に密着状態で回避出来たよ


アグナの旋回式ビーム、ティガのベイブレード、ディア突進は性能無しで潜れるのを確認。


547:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/22 07:25:25 kup1NqKk
ナルガの尻尾のビタンが近距離で拝めるとは思わんかった
2ならアレ衝撃波来てるだろう

548:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/22 18:23:50 lbSClD4h
逆に避けれない攻撃の方が稀
鬼人ステップは最初から無敵長いらしいし
+2だったらヤバいことなってそう

549:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/24 23:17:53 BVMAHR4B
ステップ連打で正面からモンス来ても何も当たらないと聞いたが
どうなんじゃろ

550:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/27 17:01:36 ne60LFoG
片手剣スレより

93 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2010/12/20(月) 18:55:00 ID: tDi3Xm4C
R□で大タル置く→△(起爆)→△→コロリーン

を最短でやると回避性能無しでも確実に起爆・回避ができる
説明解りにくかったり既出だったら前転回避してくれ

551:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/29 07:20:15 CtJoP+D5
△二回も必要なのか?

552:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/29 08:04:32 /dAGLOXa
P3の話だよなそれ、1回攻撃だとディレイかけようにも回避受付時間超えちゃって
硬直の間に爆発しちゃうんじゃないか
んで△△×と最短でやると丁度いいと

553:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/29 09:21:18 CtJoP+D5
なるほど、3で片手剣起爆試したことなかったから知らんかった


554:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/29 10:34:06 UrshWU5A
回避に繋げられる時間が短くなってるよね
やりずらい

555:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/29 11:42:31 pipkt3Oa
P3の爆弾の当たり判定ってP2Gと比べるとかなり後から出てる気がする

556:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/29 21:36:37 vCaz5MER
ジョー骨格(ドボル含む)のバインドは全て性能無しで避けられるね
ナルガも楽になってる気がする、ティガはセカンド8~9割くらいだったけどもう9割9分避けれるから判定1F位変わったのかな

557:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/30 17:44:32 vkwebTPN
ボロス無理じゃね?

558:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/31 11:34:46 uuR8zdTD
ボロスは性能無しだときついな成功した験しが無い
ジョーのブレスは性能無しでも潜れるね前作のテオのブレス避けよりは難度低め。
ティガの咆哮も前作より遥かに避けやすくなってると思う。

559:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/31 14:14:40 akHjLOUx
テオ・テスカトルのブレス?
性能無しで可能だったか?

560:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/31 16:36:43 uuR8zdTD
>>559
可能、過去レスでも散々既出。
>>142~あたり 参照動画のリンクあり
難度が高めな上潜ってまでしてテオ正面に居座っても大した攻撃も入らないので
おすすめできない。
ジョーのブレスはテオのように往復放射しないので難度は低め。
こっちもわざわざフレーム回避しにいくようなものでもないと思う。


561:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/31 17:24:31 Qkyoyc9W
>>559
P2Gは発売から何年も経過してて検証結果も出揃ってて
テンプレにもまとめてあるから一度目をとおしてみるのがいいよ

562:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/01 23:59:43 Z8cP69NL
ジンオウガの3way電撃のやつ、性能なしで回避出来たわ
フルフルのブレスと同じ感覚でいいんだろうか

563:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/02 12:34:45 8Qa48uv2
今作の攻撃の六割は性能なしで回避できそう

564:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/02 15:05:25 BOBgNEaS
性能+1でかなり実感できるなぁ
適当に転がっても回避できたりするし
こりゃ無理に+2つけなくてもいいな

565:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/02 17:36:44 A3h4qUfe
ジンオウガはモーションが大きくわかりやすいから避けやすいよね

566:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/02 17:51:17 cJiGsngT
今までずっと2つけてたけど今回は1でいいからその分スキル他つけれていいわ

567:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/02 18:16:13 SsNlmqrZ
性能無しでナルガの大回転(半円を描くやつ)が回避できた
こっちの体力が瀕死だったからリアル火事場発動したみたい

568:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/02 21:45:49 cZh0dBQB
>>563
俺もそんな気がする。
ジンオウガ空中反転尻尾ビッターンも性能無しでいけるね
少し横に逃げるだけで判定の外に逃げれるから回避を重ねる必要性は低そうだけど・・・。

個人的には前作で最初の壁だったティガの攻撃全般が回避し易くなってるのが大きいわ
腹下から普通に脇下経由で横に逃げ易くなってるので轢き殺される人も減ったのでは?



569:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/03 00:17:52 ROebq+RP
逆に性能2じゃないとダメなのをさがしたいね

570:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/03 00:59:51 y+SCI/zT
そろそろスキルの有無別ですり抜け回避できる攻撃の一覧がほしいな
とりあえずここにある物と自分が思いつくものだけでも上げてみる

※性能要らず
尻尾攻撃全般、ブレス全般、咆哮(ジョーボロスガンキンドボルナルガティガ)、ジン様タックル、大タル爆弾

※性能1必要
咆哮(リオ夫妻ネブラディアペッコベリオ)、ベリオタックル、ベリオ亜種竜巻アタック

※性能2必要

※すり抜け回避不可
自演攻撃全般、大咆哮(ダメージ部分)

自分で書いてて思ったけど上にあるボロス骨格勢の咆哮って素で回避できたこと無いな…よほどタイミングが厳しいんだろうか

571:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/03 12:07:39 ufePBZCC
ネブラとベリオの咆哮は回性無しで回避できるはず
あとベリオ亜種の竜巻アタックも回避性能無しで回避可能

572:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/03 13:32:15 dUW6crjy
>>571
まじかよ・・・よくできるな

性能+1つけててもタイミングわからなくてリオレイア/レウスの咆哮いっつもよけれないなー

573:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/04 21:11:41 6jPZduMr
ベリオ亜種の竜巻三角蹴りは大剣抜刀した状態で左前に歩いてるだけでも避けれた

574:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/04 21:19:52 eqzFAxzH
ウルクススのその場でぐるん!するやつも性能なしで抜けられるね
回ってくる奴にぶつかる様に行けばあっさり出来た
まぁわざわざ書くような程でもないのかもしれんがw
>>570
尻尾攻撃全般だと、普通の尻尾回転なのかナルガやオウガの尻尾びたーんも含めるのか
ちょっとわかりにくくない?
回転は勿論として、オウガびたーんは性能なしで避けられたけど
ナルガびたーんはまだわからん以上ちょっと注意書き的なことしてもいいんじゃない?

あと全然関係ないが>>562で3wayって書いたけど2wayだったな。勘違いしてたw

575:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/04 21:31:33 p0Bby8+E
球体飛び道具は性能なしで全部抜けられるんじゃね?
・・・まてよガンキンの岩とナルガ棘は無理かな?

576:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/06 16:35:03 jKQ4tbKq
ナルガ棘はゆゆうれす

577:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/10 12:08:51 PQt8wYmk
ウラガンキンの石を三つほど飛ばす尻尾アタックって回避出来るよね?
タイミングがわからん

578:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/10 17:22:33 Jn0n7LjC
オートガードを付けてタイミングを確かめるといいんじゃないかな。
ディアの突進、性能無しで本当にすり抜けられてワロタ。ファントムドリブルかよ

579:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/10 20:48:48 E7NMsMV1
滑ってきたウルクにぶつかるように前転して回避できたのはほんとにファントムドリブルだったわww

580:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/12 01:13:09 jMBxtz12
獣竜種がしてくる共通モーションのタックルって、技の終わりらへんでも回避性能なしで避けれる?
グラビの尻尾と同じでスピードが一番乗ってる時は避けられるんだけど
遅くなってきた辺りだとなんべんやっても避けられない・・・

581:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 07:44:45 XP7D3gXx
回避距離って使い方によっては回避性能だよね
攻撃範囲外に素早く逃げれるから、相手の攻撃速度が早いほど有用になるような

582:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 09:15:06 MVvjDorS
まさに全体フレームは同じで移動距離だけ増えるからね

無敵を伴った移動距離も増えるから正面から突進を抜けたりするのも
距離無しよりも距離有りのが楽だろねぇ

583:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 11:05:51 U9WzSKn/
回避の練習中だが必ず当たる

584:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 11:06:58 ImOqIpox
ガードしてみればいいじゃない
そのタイミングだと分かる

585:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 20:38:18 guzU8TvJ
ベリオとネブラのバインドボイス、モーションは同じでも
回避のタイミングが違ってるようで耳塞ぐ度にイライラ

586:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/16 04:38:45 XaF210uu
あまり知られてないけど、ガード中にも回避は可能
Rボタン押しっぱなしにして保険かけとけば効率よく練習できるよ

587:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/16 11:44:35 LFQ/qhxE
というか、それP3から可能になったよな
P2Gでは確か出来なかったような…

588:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/16 22:46:25 lumVkHE0
双剣の鬼人回避の無敵時間は結局他武器のコロリンより長いのかな?
双剣スレの調査では「少なくとも回避性能+1ほどのものではない」という感じのようだが

589:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 02:23:45 FXqV1CHn
age
アルバの咆哮って性能なしで避けられるんだな
咆哮判定の直前にグルルルって唸るからタイミング取りやすい

590:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/03 19:13:29 8UCDP/NS
ほしゅあげ
やっと性能無しジョー咆哮回避安定してきた
鳴き声が聞こえてから判定あるからめんどいな

591:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/03 19:38:16 ZcRRMLs4
ジエンの凪払いは性能なしで避けれるね

592:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/04 01:30:37 Y18Imk5D
何気に性能無しで交わせる攻撃(咆哮含む)多いよね
前作は性能無しでは回避が難しい攻撃も多かったのに性能つけてると
なぜか悪く言われる事も少なくなかった。
今作はモンスターの攻撃判定の適切化や範囲の見直しもあって
性能無しでも大概の攻撃は交わせるのになぜか回避性能大人気だよな




593:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/04 04:14:26 TlxpjkaZ
性能ありだと適当に転がっても回避できるからじゃないかしら

594:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/04 08:48:15 Uyqvacfa
つーかマイルド調整だからね
売れすぎたおかげ(弊害)

595:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/04 16:42:15 InOmArtm
護石のせいだろうね

596:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/04 18:43:12 W6pkfyoa
ディアの突進をバックステップで回避して尻尾を狙撃した時はなんてスタイリッシュな狩りなんだ!って思った
今作のディア怒ってないとあんまり突進してくれないんだけどね

597:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/05 01:48:42 OekhGdZu
護石は関係なくね?
御守り(スキル)前提で回避しやすくなった訳じゃなくて
ノースキルでも回避しやすくなったって話なんだし...

598:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/05 09:05:38 VdoU3Q1B
ベリオとネブラの咆哮避けが安定しねぇ。
みんなどこ見てタイミングとってる?
ネブラは性能2でないと成功しないし、顔を上げるその瞬間って感じなんだけど、けっこう判定シビアじゃね?

599:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/06 21:50:45 It9CMMFl
そういえばジエンの岩飛ばしとかって何とか避けられたりしないの?

600:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/07 19:33:40 A/eV8Nd5
↑は背中上にいる時のことね

601:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/08 06:31:50 T/GlzesX
ベリオ亜種の竜巻アタックかわすの不可能だと思ってたけど
このスレ見て練習したら性能なしで9割回避できるようになった
ありがとうございました

602:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/09 12:52:39 Mjwntt0J
サードは別にスレたててほしいね

603:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/09 16:18:11 x5KQyoTZ
一緒なんですが

604:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/11 08:52:39 s1UX6YdC
ティガの回転攻撃の
避け方おしえてください

605:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/22 12:52:00.38 Ta0MIIba
咆哮回避について知ってる方保管お願いします


性能なし:ティガ、ナルガ

回避性能+1:

回避性能+2:

606:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/22 12:56:50.65 Ta0MIIba
性能なし:ティガレックス、ナルガクルが、イビルジョー、アルバトリオン、
       ギギネブラ、ベリオロス、ボルボロス、ウラガンキン、ドボルベルク

回避性能+1:レウス、レイア、ディア、ペッコ

回避性能+2:

このスレにだいぶ出てたわ
間違ってたら言ってください

607:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/22 14:36:31.17 IT5RoMiX
ペッコは性能なしそして結局ボロスは無しでいけるの?

608:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/22 23:55:59.98 zNcMTO1M
>>606ボロスは性能+2でたまに成功するぐらいなんだが性能なしでは無理じゃないか

609:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/22 23:58:39.73 Ta0MIIba
まとめてるだけで検証してないんだわ、すまんこ

性能なし:ティガレックス、ナルガクルが、イビルジョー、アルバトリオン、
       ギギネブラ、ベリオロス、ウラガンキン、ドボルベルク、ペッコ

回避性能+1:レウス、レイア、ディア

回避性能+2:

610:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/23 00:06:46.55 C34aaBTw
性能なし:ティガレックス、ナルガクルが、イビルジョー、アルバトリオン、
       ギギネブラ、ベリオロス、ウラガンキン、ドボルベルク、ペッコ

回避性能+1:レウス、レイア、ディア

回避性能+2:

無理:     アカム、ウカム

611:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/23 04:29:14.38 iJVy90+P
ネブラやベリオって性能無しで行けるんだ。
なんとなく無理だと思って最初から諦めてたけど、さっそく練習しよう。
P3のモーションはタイミング掴むのが難しいしから一苦労だよ。



612:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/23 05:07:07.92 MEUKy/Q3
ネブラベリオは性能無いと無理だと思う
ジョーは前作ティガ程度の難易度はあるな
視界に納まりきらないから難しく感じるのかもしれないけど



613:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/23 18:36:43.04 x9ifIBPu
高耳必要なのはみんな性能いると思ってたけど違うのか

614:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/23 19:03:53.63 5kFaVKHV
>>613
MHP2時代にその手のガセ情報が横行した事があったね
咆哮大小(高耳or耳栓)の違いとフレーム回避の可否に関連性はないよ

615:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/25 13:10:16.97 BcM+YZgk
URLリンク(www.nicovideo.jp)

616:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/25 13:33:01.82 LHRrrYm6
>>615に追随して同じくジョーネタ
タックルブレス回避解説
URLリンク(blacknight1899.blog49.fc2.com)

617:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/25 14:24:10.03 FS9kslV0
>>612
自分が回避できないから無理って^^;

618:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 14:14:36.37 wl9nt5fq
あれ?ディアって回避出来るようになったの?

619:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 14:58:24.89 AX953Ird
>>618
え?

620:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 15:42:04.45 M98jb3nS
2ndGでは、ディアの咆哮は46フレーム以上で、
緊急回避でも避けられないとかじゃなかった?
P3で変わったの?

621:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 16:54:18.45 SEluI/4+
>>620
少なくとも咆哮喰らった時点での硬直自体が極端に短くなってる時点で2Gとはまるで仕様が違うのは明らかだわな
ディア戦は咆哮は可能な時はガードしてたから正否はわからんがスレ的には回避可能って話らしいね
暇な時に検証してみようかな・・・

622:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 20:25:17.00 Rwrpu1a1
2Gのディアブロスはダイブしても耳塞ぐという長さだったな

623:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 21:11:33.12 ZObdwx1b
硬直と咆哮の回避の可否は関係ないね

624:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 23:10:25.16 SEluI/4+
>>623
硬直時間自体が2Gとは違う時点で「仕様が違う」のだから
同じく咆哮の判定時間自体も違ってもおかしくないだろうねって事が言いたかったの
伝わり難くてゴメンね

で検証してみたけど性能無しだとやっぱ無理みたいだわ
回避性能ついた装備持って無いから性能付きでは未検証。

625:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 23:39:09.78 c9fO6MdV
むしろ623の方に読解力なさ杉


626:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/28 00:23:55.94 mOW+FGyq
やかましいわボケ

627:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/28 13:19:18.40 G4A5LWAp
せっかく日付が変わってIDが変わったのに、自分から恥をかきに来るとか、マゾいな
623=626ちゃんかわいいよちゅっちゅ

628:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/28 23:20:56.87 tBfD4/RY
まあまあいい具合に過疎ってる状況で同じスレ覗いてる者同士仲良くやりましょッ

どうせなんで回避性能+2装備組んでもディア原種咆哮避け行って来ましたよと。
数を回したかったんで村ディアの方にしたのだけど結果から先に言ってこれ無理じゃないの?

気になったんでここの過去レス調べてもディアの咆哮が回避出来るってのは
>>570氏のレスが初出でそれ以前には緊急回避(ダイブ)で回避可能ってレスがあるだけで
以降は回避成功報告がまったく無いんだよね
自分が出来ないだけって可能性も拭えないんでググったりニコやTUBEを探しても
回避成功してる動画すらないんだよね・・・誰か他にも検証出来る人いたら報告求む
(長レススマンね)


629:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/01 01:57:20.51 DririFKj
>>628
性能+1でしか試してないが潜れそうな気がしなかったけどな
P3ディアブロはホウコウ食らっても致命的な攻撃はもらわないし
仮に+2でギリギリ潜れるとしてもホウコウ潜りの為だけに+2にするのも何だかなあ


630:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/03 22:18:41.89 V4yDKMVT
咆哮系
1~6F (回避性能無し)
ティガレックス
ナルガクルガ
ベリオロス
ウラガンキン
クルペッコ亜種
ドボルベルク
ギギネブラ
イビルジョー
アルバトリオン
7~10F (回避+1必須)
リオレウス、リオレイア、ディアブロス、アグナコトル、ボルボロス、ジンオウガ(?)
13F~45F (緊急回避のみ)
ジエン・モーラン、アマツマガツチ
46F~ (回避不可能)
アカムトルム、ウカムルバス

体感だけどこんな感じ。なのかな
これでも出来たとかあったら変えてください。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch