09/12/24 11:24:52 ai2ylAZi
>>146
ティガに対して斜め前に転がるようにしてみたら突進を丸々回避できて吹いたことあるぞ
諦めずにギリギリまで引き付けてから転がればかなりの起き攻めを回避できるはず
151:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/24 13:53:42 I/o/UY16
入力受付時間て長いものなの?
とりあえず、転ばされたら方向キー入れ放し+×連打
てやってて起き攻め食らいまくってたけど
152:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/24 14:28:12 4UyLIvfT
ティガの二段噛み付きを回避性能無しで左手を避けるコツないですか…?
二段噛み付きと思っても一段噛み付きだったり
二段噛み付きでもやっぱり喰らいます…
153:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/24 17:18:29 cU41RhmS
>>149
ソースは電撃MHP2Gマスターガイド258ページ
検証方法は編集部へw
スレ的に資料としても面白そうなので以下一部抜粋。
>起き上がり中にアナログパッドで任意の方向を入力したうえで
>回転回避を出すと(×ボタン連打で出すとよい)その方向に向かって転がることが出来る。
>この時の回転回避は「回避性能+2」と同等の無敵時間があるので起き上がり攻撃を重ねられてもよけやすいのだ。
>ただしランスやガンランスの武器出し状態は起き上がりに回転回避を出せない。
>この二つの武器系統で起き上がりに攻撃を重ねられた時はガードするのが基本となる。
>ガード不可の攻撃を重ねられた時は目指す方向とは真逆にアナログパッドを入力しておき、
>起き上がりと同時にバックステップを出すしかない。
154:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/24 19:03:31 BzqmtKUL
>>153
おおぅ わざわざ抜粋までありがとう
カプコンも微妙なとこでちゃんと調整してるのねぇ
155:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/24 20:43:50 2ovLabHn
そのおかげで元々空気だった起き上がり術がさらにゴミスキルに
156:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/24 22:30:29 dhGLTyV8
>>152
ティガの噛み付きの見極めはレイアの三連or単発ブレスと同じ位わかりやすいから慣れだと思う
あと左手を避けるというか脇を潜る(くぐる)感じかな?
157:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/25 00:24:57 LNrYh+V9
イブの夜だと言うのにスレ伸びてますね・・・動画見て寂しさを回避!!
回避動画を紹介してたらきりがないんですが知ってる範囲で・・・(既出含みます)
うp主の皆さん素で上手い方ばかりなので回避シーン以外にも見所満載だと思います。
・テオ (太刀)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
薙ぎ払いブレス (9:21あたり)
・テオ(太刀 ※PHP2)
URLリンク(www.youtube.com)
近距離粉塵? (3:13あたり)
ひっかきパンチ (6:04あたり)
・オオナズチ(ランス、本編は太刀動画毒ガス回避の立ち回り解説有り)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
尻尾扇ぎ龍風圧 冒頭でup主の解説有り
・ラージャン(太刀)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
プレス振動 (0:48他動画各所)
飛鳥文化アタック (1:45あたり)
バックジャンプ (3:15あたり)
・ランス×ランスで逝くフェスタ04ラージャン
URLリンク(www.nicovideo.jp)
咆哮回避 (2:36)
・ディアブロス亜種(太刀)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
地中から浮上後の尻尾薙ぎ払い (0:39、1:27~1:32他)
角振り回し (1:42あたり)
尻尾振り回し (9:36あたり)
・ディアブロス亜種(ヘビィ)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
地中からの突き上げ (2:03から解説有り)
・各種回避MAD
当たらなければどうということはない!
URLリンク(www.nicovideo.jp)
MHF ランス回避性能MAD ~見てから必死でした~
URLリンク(www.nicovideo.jp)
回避性能のあるハンターライフ(回避性能+)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
158:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/25 15:03:46 AQNDVzBU
ありがてーな参考にしやう
159:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/25 18:36:52 /Pf1Pbdj
ナルガの性能なしの咆哮の回避タイミングをご教授ください
160:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/25 18:40:11 1pWLTMgP
URLリンク(monsterhunterpeco.blog39.fc2.com)
161:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/29 20:56:39 fbuHfyCK
折角カウンター咆哮とかゲリョフラとか運良く回避できても
俺TUEEEEEって思って結局棒立ちで何も変わらない俺YOEEEEE
ガルルガ訓練で双剣使ってて初めてコロリンで咆哮したときには俺の中で時が止まったよ・・・。
162:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/29 23:39:54 TKmCZej8
>>161
ガルルガノソウケンハミミセンツイテタトオモふ
163:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/30 12:41:07 FQ/mkGPI
いっちゃらめぇぇぇ
164:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/02 19:21:28 NXBRwNpM
ひどいやつらだ
165:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/03 01:42:12 IYasADk9
笛がいるPTで耳栓の旋律は罠
耳栓のある立ち回りして回避を怠ると旋律が切れて、アーアー聞こえないよってなる。
166:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/11 16:09:45 n3rbazIP
保守・・・ついでにテオの粉塵爆発を回避フレーム(回避性能+1)でやり過ごす一例を解説されてる動画を見つけたので・・・
テオ(前半兄鬼ランス講習)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
11分40秒から解説あり
167:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/15 13:12:08 xFm1zwx+
なにこの頑張りたくなるスレ
168:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/15 14:35:02 B4vEilwI
>>165
一応効果持続中はアイコン表示されてるんだけど知らないうちに効果切れちゃってるよな
かと言っても画面中央に「武器の威力が落ちました」とかアナウンスが出るのもうざい
邪魔にならんように画面端にお知らせ表示とか音声で警告とかなら良かったのにな
169:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/16 01:13:57 cb/P9vsQ
笛効果のアイコンが点滅でもしてくれればいいのにな
170:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/18 00:57:51 sAiyRCCs
トトスのタックルって、原種と亜種でタイミング違うよね。
今日久しぶりに連戦して気づいた。亜種のタイミングはずいぶん早く感じた。
171:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/18 01:12:10 irq9AP6E
怒り時の動きの素早さの違いじゃね?
172:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/25 11:23:35 Q1oyxpgB
大きいガノスはやだわー
173:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/28 00:54:14 MK5VNNYu
回避性能なくても避けれる攻撃の場合だけど
回避付けて立ち回ってると回避外した時のギャップが大きくて
結局回避つけないといけない。
なんて思うと回避性能付けるのを躊躇ってる自分が居ます。
174:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/28 01:29:02 yDWOapeX
まー、とりあえず付けないほうがいいでしょー、回避マニアなら・・・
だってタイミングわかんなくなるじゃん。
論理的に性能無しで回避可能な攻撃の全てを回避できるようになったその時、
回避性能を付けるんだ・・・そして性能有りで初めて回避可能な攻撃の回避練習をするんだ。
それが俺の夢。
175:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/28 02:20:24 fiiOwvim
ハナクソほじりながら勝つには回避性能2が必須なんで付けてる
176:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/28 04:58:33 HueKiqN3
自分は通常のフレーム回避自体が苦手でまず回避性能+2をつけて
そこで初めて転がって各種攻撃判定、咆哮やブレスをすり抜ける」事の味を覚えた。
性能+2で回避の面白さ有用さを知ったから上手くなって性能無しでも同じような事が出来るようになろうって
モチベが維持できたから最初に回避性能有りから入るもの悪くないと思うな。
177:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/29 00:08:43 6xNZ03j5
そういえば、初めて「無敵時間で回避」を意識しだしたのっていつだろ。
ナルガクルガの尻尾避けが最初な気がする。あの尻尾以外は軸ずらしってのが基本として覚える回避方法だと思うし。
後は動画見て真似してみるってので回避にはまってたのかな。レウスのブレスとかやってみて成功した時は感動したもん。
ああいうのは、そもそもやろうっていう発想にならない。最初にやりだした人はすごいと思う。
テオのブレス避けとか、どこからそういう発想が沸いてくるのかと思う。
178:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/29 00:34:09 VdJ70E20
格ゲーマーじゃね
179:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/29 10:13:47 A+1pVa3+
ナルガの尻尾振りって低い位置に判定が無いだけじゃない?
180:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/29 10:37:00 l5zKsb4t
じゃあしゃがんでゆっくり匍匐前進でもしてみろよ
181:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/29 12:15:14 4tOgqdlL
フレーム気になるのは格ゲーマニアだろね
182:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/29 13:31:14 A+1pVa3+
>>180
すり抜けるけど
ナルガの胴体の真横おおよそ太刀の踏み込み切りのリーチ程度離れてしゃがんでみろ
もちろん立ってれば当たる位置
183:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/29 17:41:52 Qt91LlJ7
>>182
そりゃリオやディアみたいな鬼畜下判定じゃないってだけだろ。で、それがどうかしたの?
「低い位置に判定がないだけ」?前転で避けれる全ての位置で避けれたの?
ランス系はどうやって避けてると思ってるの
184:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/29 17:49:44 sddt+aFQ
>>183
ああ、ガムやるよ。
185:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/29 20:48:30 Qt91LlJ7
反論できないとこれか
186:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/29 22:56:51 PwQPShCA
回避性能無しで避けられるタックルって>>3のガノとヴォルだけ?
187:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/29 23:18:41 QetmW0ra
>(※代表的なものを抜粋、掲載されていないものでも回避可能な攻撃はあります)
前スレでテンプレ作った本人です 便宜上こういうことでカンベンしてくださいw
グラビ、ディアブロスなどの場タックル系はほとんど可能じゃないですかね
ティガの回転アタックとかも一番外側の尻尾判定なら回避出来たと思います(直後の風圧をもらいますが)。
188:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/29 23:43:55 PwQPShCA
わかりましたー、ありがとうございます
189:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/30 00:00:38 aqXWNfCH
グラは性能1ないと無理。ただし、判定自体が弱い
190:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/30 00:22:03 JjO1iE8C
グラタックルの判定面白いよなw
191:187
10/01/30 00:39:28 XosrbyTe
>>189
フォロー㌧です。
ブレス系は無理にフレーム避けしなくても良い物がほとんどですが
タックル、振動系は出来るようになると立ち回りが楽になるものも多いですね
すべてのモンスターの全攻撃をまとめるのは無理ですが
代表的な物だけでもまとめてまたテンプレみたいな物をを作ってみたいと思います。
192:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/30 00:59:35 lWFljapr
あとティガのジャガイモは回避のが楽だよね。近~中距離に限るけど。
193:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/30 01:19:36 zcHD1omD
ティガのジャガイモは回避出来るのは知ってるけど、
普段の立ち回りだと回避する機会が皆無だからわざわざ練習する必要がない。
なんて思っていると、PTプレイの時に事故に会う事がまれによくある。
194:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/30 01:47:49 lWFljapr
距離詰める時に真正面から最短距離で行きたいときとかかな。あと起き上がりにジャガイモ重ねられたときとか。
あとランスで抜槍時。
195:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/02 00:54:14 2Ajq2zBi
トトスの検証もせずにまた問題提起しちゃうけど、
ドドブランゴとラージャンのボディプレスのタイミングが違わない?
ドドブランゴのが若干早いと思う。
根拠は、散々ラージャンのプレスを避けなれた俺が、いまドドブランゴのプレスを連続で避けてみてそう感じたから。
196:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/02 01:32:52 aPLBXmeB
トトスは亜種との違いだけど、ドドブラとラージャンは違うモンスだから違っていておかしくないんじゃないかな。
トドブラ亜種と違うっていうのなら、少し興味を引かれる話だね。
197:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/02 01:50:36 2Ajq2zBi
そっか。
亜種とは同じ感じだった。
198:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/02 02:15:39 afYpvPs0
タイミングなんて何を基準に定義するかで変わってくるが。
モーション入ってから発生までと言うなら、ラーはそもそもモーションが早かったり遅かったりするしな
別モンスなら>>196の言うようにここが違ってもなんら不思議はない
俺は着地を見てタイミング計ってるが、そこからの発生も持続も同じに感じる
トトスの違いも速度が違うのがハナから見て取れるのでそう問題ないな
けどババのジャンププレスはさっぱりだ。よく分からん。ヴォルやシェンは見づらいからやりにくい
やっぱり要は慣れだと思うよ。ババはともかく、震動系は動きが見れれば特に難しくないかなと
199:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/02 02:53:55 5C+vW4Qn
ババのジャンププレスは俺も苦手。ホント慣れってやっぱり大きいよね
ナルガやラーは素材欲しさに狩りまくったんで咆哮、なぎ払い尻尾やプレス振動も性能無しでほとんど回避出来るようになったけど
「素材に魅力を感じてない(個人的に)モンスター=回数をこなさいのでいつまでたってもなれない」 の悪ループなんだよね
200:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/11 23:59:16 kAj3RFqp
保守&ニコ動でスレ向きの動画見つけたんで紹介。
当たり判定力学研究所
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
うp主の今後に期待大
201:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/14 03:00:43 KPmiaqWd
>>200
おーすばらしいな。サンクス。
回避ストとして非常に魅かれる。
202:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 11:41:23 9rnTxEh0
保守
203:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/28 01:09:38 FdIo0X0w
皆さん教えて下さい。
ティガの咆哮を回避で避けるコツありますか??
どのタイミングで回避してます?
204:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/28 01:21:54 QgC7+wrh
>>203
自分で好きな目安をまず作る。
頭出す時でも、尻尾おろすときでも何でもいい。
その中で避ける練習を何度も何度も繰り返す。
次第に音だけで避ける事が出来るようになる。練習あるのみ。
205:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/28 01:52:52 uZPnAT1i
通常時
咆哮予備動作で前足を踏ん張った後、尻尾が上に上がって頂点から下りる瞬間に合わせて転がる。
翼が開くのを目安にしても良い
怒り時はタイミング一瞬早くなるので回避もそれに合わせる。
予備動作で頭を引いてから突き出す瞬間を目安にしてる人もいるし
人によってタイミングの掴み方が違うから自分なりにタイミングを取り易い目安を見つけて
最終的には練習して体でタイミングを覚えるしかない
206:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/28 23:09:38 B699Xe3C
練習あるのみとしか言い様がないけど、オートガードを付けると判定の瞬間が判るから上達が早くなる…かもしれない。
207:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 23:02:02 B73i14ZB
ティガやガルルガは何となく分かるが、リオ夫妻はさっぱりわからない
208:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 23:17:22 hdbl3G51
性能1付けてギリだからね。2ならサクっと
209:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 23:56:19 kfTFnowe
>>207
実質、性能+2がついてないと実用域で毎回、回避成功するのは困難。
ノースキルじゃ咆哮回避出来ない上、性能+1でも難度高いから
同じスロ消費するなら性能+1より耳栓つける方が現実的だわな
回避スレでこんな事言ってると叱られそうだが・・・。
210:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 00:41:37 UVCsjlk0
まぁ金銀は高耳に進化したことだし…
性能での咆哮回避実用性の話なら、相手がティガでもない限り耳栓には勝てん
211:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/13 01:10:09 Pttkp9wf
テオの薙ぎ払いブレスについて
チラ裏っぽい話題になるのでウザかったらみ飛ばし推奨。
テオのブレス潜り練習して見たんだがまったく安定しない。
黒焦げにされる事数百回、狩り友とも挑戦してみたが皆、骨まで焼かれた・・・
やってて気付いた事など少々・・・
この放射型薙ぎ払いブレスなんですがレウスの球状ブレスやグラビームに比べて潜るのが非常にムズイ。
難易度の高さの理由が
・往復薙ぎ払い
二回潜る必要がありこれがテオに近い位置だと薙ぎ払いの角度がきつくなって一回目を回避出来ても
二回目の回避が間に合わず被弾してしまう。
また怒り時には薙ぎ払いの速度が上がるので更に難易度が増す模様。
・ブレスの形状が球状や熱線状と異なり炎放射状且つ先端に行くほど幅が広がっていて
カメラ角度が悪いと遠近感が把握しづらく潜るタイミングがわかりにくい
・攻撃判定の持続(厚み)はおそらく先端も後端も同じ
グラビームと違い火炎放射タイプなのでテオの口元よりも先端の方が炎に厚みがあるが
どの位置からでもフレーム回避出来るので判定の厚みは先端も後端も多分同じ。
・潜ってもあまりメリットはない、大剣なら縦斬り(抜刀斬り)一発、太刀なら気刃1~突きあたりまで・・。
欲張ると突進を喰らいブレスを潜った分がチャラになるくらい痛い
・一番、肝心な「起き上がりに重ねられた場合」の難易度が激ムズ
放射直後の直線に伸びていく瞬間が最も危険みたいでとにかくタイミングがとりづらい・・・。
これ性能無しで毎回、回避安定する人いるの?
まあ、ブレス喰らうような立ち回りするなって話に行き着くんですが回避スレなので
6Fの有効活用と言う事でド安定で回避出来るって言う回避ストの助言モトム!
212:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/13 23:24:06 vbP/p1kw
>>211
よっしゃ試してくる。
・・・の前にテオブレス回避練習専用装備作らなきゃ。
213:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/13 23:44:29 vbP/p1kw
汎用練習装備(早食い・回復アイテム強化・その他)が火耐性+10あったので今練習中。
自分ランサーなんで、ステップで避けたい。
ステップは、その移動距離からしてそもそも回避可能かどうかもちょっと疑ってたけど、可能だということはわかった。
ただテオブレス避けって、昔ちょっとやってみた経験では、ほとんどブレスと接するくらいで回避入力するよね。
一方ステップ避けする際は、逆にブレスと離れる方向に一旦移動入力しなきゃいけない関係で非常に難しく感じる。
214:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/13 23:59:49 A83rB27T
>>213
テオのブレスの当たり判定は意外と狭い。
少し当たる程度で回避すると良い。
あと弓とランスのステップの違い。
弓は最初に無敵時間がない。中程で無敵時間がある。
あと回避5フレームの可能性は、俺もちょっとあると思った。しかしモーションを確認するほどの時間もあるわけないので感覚だけだが。
あとティガの咆哮。範囲に入っているかいないかで大幅に変わってくる。
ダメージ判定のある所の方が判定は遅い。それとティガの方向を見ながらバックステップでも避けることが出来るので6フレームは怪しいのではないか。もう少し狭いと思う。
215:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/14 00:26:33 5HC9KJhi
咆哮に関しては向きは関係ないだろ
咆哮判定は一定フィールドに瞬間発生なんだから
フィールド端を無敵時間中に跨ぐとかなら話は変わってくるが
216:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/14 01:18:32 L0W3NUT0
>>213
>211ですが自分のブレス回避練習装備をば・・・
防御力 [388→504]/空きスロ [0]/武器スロ[0]
頭装備:リオソウルZキャップ [3]
胴装備:コンガZメイル [2]
腕装備:コンガZアーム [2]
腰装備:フルフルZフォールド [3]
足装備:レックスXグリーヴ [3]
装飾品:迅食珠、防音珠×2、匠珠×2、名匠珠×2
耐性値:火[14] 水[3] 雷[9] 氷[-2] 龍[-3] 計[21]
見切り+1
斬れ味レベル+1
耳栓
早食い
------------
匠と見切りは色気として咆哮ウザいんで耳栓は手放せません。
被弾時の早期回復として早食いは自分も実装してますw
性能無しだと>>214も指摘してるとおり自キャラがブレスに触れる寸前から回避入力位がベストみたいですね
回転回避だと自キャラが前傾し始める瞬間にブレスに触れる感じでしょうかね
217:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/14 02:45:49 oEYYGiEt
顔のすぐ前で回避しようとしても無理だろうな
218:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/14 19:35:11 qNJwNcHz
>>214
>ダメージ判定のある所の方が判定は遅い。
それはない。咆哮(特)のほうが咆哮(大)よりも判定は早い。
ていうかランス使ったことあるなら、1回しかガードできないスタミナでティガの咆哮をガードしたら
咆哮(特)でスタミナを持ってかれて耳を塞ぐという経験はあるはずなんだが。
咆哮(特)のほうが発生が遅いなら咆哮(大)でスタミナを持ってかれてから吹っ飛ばされるのが正しい。
けどそうなったことは経験上一度もない。はじめからスタミナが赤なら吹っ飛ぶけど。
咆哮(特)のほうが持続が長いって言うなら否定はしないけどね。ただし検証もしない。
219:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/14 20:20:24 8vjMWqaR
うーん?
スタミナは二段分削られないから判定は一回分(同時)でしょう
効果として優先して発現するのは耳塞ぎということで
220:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/14 23:40:28 LC8t8TyY
>>219
>スタミナは二段分削られないから判定は一回
ん?
スタミナは二段分削られて判定2回っつー検証動画があるけど・・・>>200参照
221:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 00:24:53 BeuLRGCf
至近距離でティガの咆哮ガードするとすごいやっちゃった感があるよね…
222:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 00:40:24 KJJJEv1q
ランスのガ性+2ならまだ何とかなるんだけどね…回転集気法もあるし
あと、もっとやっちゃった感があるのは1回分しかスタミナないのにガードしちゃった時。
おとなしく吹っ飛ばされていれば痛い目にあわずにすんだものを…
トライだとやられ中でもスタミナ回復するからそれほどでもないんだけどね
223:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 07:31:19 W/JzTEN9
ガッツないのにタイガーショットを食らう森崎くんみたいなもんだな
森崎くんて言ってみたかっただけだけど
224:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 00:29:35 Grc9hqi1
なんかテオブレス、練習してるうちにタイミングつかめてきた!
一発目は、主観だけど割りとかわせるようになった。でも往復の2発目で喰らう・・・ステップだとね。
コロリンなら往復でもかなり行けると思う。楽しい。
タイミングだけじゃなくて角度もキッチリ垂直に動かないと判定外に抜けられない。ステップは移動距離が短いので特にそう。
225:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/19 05:07:35 XNpoORYk
咆哮について、咆哮は顔や胴体から球状にでてるんでしょうか?
距離が違うと回避のタイミングが違うように感じるのですが気のせい?
あと回避をモンスターに向かってするか、横向きにするかでも違う感じがするんですが
モンスターによっても違うんですかね?(特にティガナルガ系とリオ系とフルフル)
226:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/19 12:00:04 wbMiv3gx
距離も向きも関係ない。複数人で喰らっても皆同時に耳塞ぐでしょ
回避行動を取っていれば無敵時間分の差が生まれることはあるけど
それぞれの判定範囲の中心点はどこか、またその形状については、それこそ虱潰しに調べるしかないな
まぁでも基本的には口から球、もしくは円柱状発生でしょう
要は「気のせい」
227:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/19 23:48:38 IsLd5Ei3
咆哮(特)は判定2回だな
ウカムの咆哮をランスでガードすると分かりやすい
すくみ範囲と吹っ飛び範囲が違うから、すくみをガード→ガードしながら前進→吹っ飛び効果をガードって段階が分かる
咆哮の範囲は、たぶん口(頭)から円状だろうね
ラオの咆哮とかで耳ふさぐと分かるけど、頭移動しながら咆哮するから範囲が若干移動するんだよね
ラオの咆哮が特殊って場合は分からんが・・・
228:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/21 18:35:08 2hIjThgn
>>226
ゲリョスの閃光みたいに発生源から同心円状に判定がでてると思われ
近距離と遠距離で回避するタイミングは違うと思うな 上でも出てるけどフルフルが顕著
229:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/21 20:33:34 JuL+VLNP
ゲリョスの閃光が同心円状判定だという根拠があるなら聞かせてくれ
どの距離でも画面が白く埋まっていくタイミングは同じなんだが。
そしてフルフルの咆哮はそもそも基本的に回避不可だ。複数人で距離変えてガードしてみ
言い方は悪くなるが…せめて過去ログ読んだり調べたりしてくれ。MHは最近出たゲームじゃないんだ
230:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/21 23:59:15 L9+nDo7D
閃光は、ゲリョスの頭(もしくは体)から一定範囲が効果範囲だから、円状でいいんじゃないか?
ゲリョスの前でも後ろでも横でも、効果範囲は同じくらいのはずだし、効果範囲を全方向均等にするには円状が適してるしね
画面が白くなるタイミングはどの距離でも同じだけど、離れればピヨらないし
フルフルの咆哮に関しては、回避性能じゃ回避不可能だねw
効果範囲もでかいし、咆哮・閃光ともに効果範囲内なら利くタイミングは同時
231:229
10/03/22 01:16:03 tLHzlsh9
>>230
いやすまん。俺も閃光判定の形状は円だと思うんだが、
「判定が同心円状に“広がっていく”という根拠があるなら~」と言いたかったんだ
>>228の前後の文章からしてそう言っているんだろうし。
あと純粋に円状という論拠があるなら聞きたかった
232:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 01:19:16 p5wpwDUT
実は円錐状だったりしてな
233:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 01:29:23 NRPEMM5p
地上に向けて照射してるってこと?
234:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 04:20:56 7TC8cPaz
>>230
>ゲリョスの前でも後ろでも横でも、効果範囲は同じくらいのはずだし、効果範囲を全方向均等にするには円状が適してるしね
>画面が白くなるタイミングはどの距離でも同じだけど、離れればピヨらないし
だとしても、円柱でなく同心円だという根拠は?上記は円柱だと仮定しても成り立つのでは?
235:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 11:28:24 tLHzlsh9
>>234
2次元と3次元を同じように語ってどうする。あくまで水平方向には円ってことで話してるんだろ
3Dゲーで上も地中もあるんだから球か円柱が可能性高いに決まってる
236:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 13:26:42 7TC8cPaz
>>235
まさにその「球か円柱か」という事を聞いてます。
>>227の「口(頭)から円状 」という表現上、球を意味してるんだろうけど、その根拠は?と
237:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 13:49:19 tLHzlsh9
あまりごちゃごちゃ書きたくないから簡潔にまとめてたんだが…。
俺は本人じゃないから知らんが、「球」だなんて言ってないだろ。また「円柱でない」とも言ってないな
あんたこそ「円」と言われて「球」だと決め付けているように思えるが。
上下の話はしてないだろ。少なくとも上の文章では。
確かに「球=円」と話してる人もいるようだが、だからって違う人の話をごっちゃにするなよ
もし>>230が本当に「球」だと想定してたんだとしても、文章自体に破綻はないわけだし、
「根拠が間違ってるだろ」とつっこんでも「そういやうっかりしてた」で終わる話だと思うが。
3次元で語れる論拠なんかあるなら、それこそここに書くだろう。それくらい汲み取ってやってもいいんじゃないか
238:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 14:12:11 7TC8cPaz
破綻に突っ込むとかそーいうんじゃないんですけど・・・
球だと言っているように"読めた"ので、根拠を聞いただけです。
別に球だと言ってないならそれまでの話です。
それこそ本人じゃない人がどーのこーの言っても仕方ないのでは?
239:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 14:15:49 ddwJmKYF
くだらない論争でごちゃごちゃ何いってるんだか・・。
別に球でも円でもいいだろうに。このゲームで2次元範囲か3次元範囲かなんてほとんど関係ないだろ?
お前ら評論家気取りかよwww
240:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 14:18:28 NRPEMM5p
ぶっちゃけ円柱だろうが球だろうが地上にいるハンターには関係ないだろ
ゲリョスの頭の高さなら地上での判定範囲≒半径なんだからさ
密林1とかの高台で回避する想定なのか?
それとも「この距離ならしゃがんで避けられる!」とかやりたいのか?
だいたいそんなに気になるなら自分で解析なり検証なりすればいい
人に根拠求めるなら自分の意見の根拠も明らかにしろ
241:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 14:55:12 XfeFjBn6
円を勝手に球と勘違いしておいて何言ってんだか
>>320読んで円=球と決めつける方がどうかしてる
しつこく根拠求める人に限って自分の根拠は提示しないor主観
242:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 16:06:52 agmUawBK
つ光蟲+素材玉
243:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 16:19:48 nLtM/aNp
320頑張れ
244:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 18:18:54 7TC8cPaz
>>241
>円を勝手に球と勘違いしておいて
ってことは別に球とは言ってないってことですね。
245:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 18:24:04 XfeFjBn6
なにこいつ
246:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 19:28:54 NRPEMM5p
こうなったらアイツを喚ぶしかないな
こういうややこしい話には一番だ
247:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 19:50:18 nJvDwIMp
>>241
しつこく根拠求める人に限って自分の根拠は提示しないor主観(キリッ
だっておwwwwwwww
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒) :::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / //
| ::::::::::::(⌒) | | | / ゝ ::::::::::/
| .ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / /
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バ
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、 ン
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒)) バ
ン
248:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 20:38:18 p5wpwDUT
/: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ ___
/;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、 / ヽ
/ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/ リ!: ::/ノ l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
/: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、 / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | / う う 前 |
. /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::|| ノノ イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/ な 思 が
/: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン ´ i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l ん う
∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―- , ー=z_ソ |/ ハメ;, :: ::|. だ ん
i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ 、 ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|. ろ な
|!l |: : : : : : : : :、: ::\ 、-―-, / : : :丶;,,;,:ミヽ う ら
丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__ `~ " /: : ト; lヽ) ゝ
レ `| `、l`、>=ニ´ , _´ : :} ` /
,,、r"^~´"''''"t-`r、 _ -、 ´ヽノ \ノ / お ・
,;'~ _r-- 、__ ~f、_>'、_ | で 前 ・
f~ ,;" ~"t___ ミ、 ^'t | は ん ・
," ,~ ヾ~'-、__ ミ_ξ丶 | な 中 ・
;' ,イ .. ヽ_ ヾ、0ヽ丶 l /
( ;":: |: :: .. .`, ヾ 丶 ! \____/
;;;; :: 入:: :: :: l`ー-、 )l ヾ 丶
"~、ソ:: :い:: : \_ ノ , ヾ 丶
こいつじゃないのか
249:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 22:08:26 tLHzlsh9
俺のスキルポイントが足らなかったってことでひとつ。
あとは320に期待
250:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/24 01:38:57 TIgLp0F3
>>320
251:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/25 12:09:52 3fvm8tzb
P3出るまでに間に合わないかもな
252:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/25 12:23:34 M1wGIlHp
俺が適当に話題をふると必死で食いついてくる奴が常駐してるから大丈夫
253:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/26 19:22:08 d7bXePTO
ksk
254:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 00:25:28 FvwZtgYA
ksk
255:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/13 16:50:12 wALj5yvO
良スレ 保守
256:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/16 12:13:46 2AuksoFg
しかしネタがないな
257:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 09:59:25 CmQjEq6U
俺と一緒にナルガの尻尾ビターン回避の練習しようぜ
258:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 11:35:33 /Cimjmft
ネタがないから自慢の回避装備でも晒しますか?
259:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 23:33:20 2jTOCCh8
ティガのジャガイモを3人で同時に避ける
ナルガの尻尾ブーンを順々に避ける
ナナテオブレスを2~4人で華麗に避ける
フルフル5wayブレスを4人で避ける(真ん中以外の4つ)
とりあえずこんなもん?
BGMとうまくマッチ出来たらカッコ良さそうw
260:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 23:35:55 s2zWO0QU
>>259
真ん中のをカンタあたりに当てれば完璧だな
261:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 18:44:43 myZReILF
当たり判定研究所に新作が入荷したもよう
ラージャン
URLリンク(www.nicovideo.jp)
ナルガ
URLリンク(www.nicovideo.jp)
(交わせる交わせないで何度か話題になったナルガの尻尾ビターンの検証有り)
262:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 19:13:43 YzNbj3LA
画質悪い上にだらだらした動画だなおいw
263:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 19:33:54 ginsdKwV
尻尾ビターンってこのスレで回避+1で避けれるって報告なかったか?
264:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 22:13:59 myZReILF
sageてたし回避マニアしかよりつかないスレだと思ってたのに結構見てる人いるんだな
>>262
ナルガ編がちょっと・・・ねw
まあ数少ない検証動画うp主さんなんで生暖かく応援していきましょ
>>263
>>29あたりかな?
個人的にはナルガ戦は回避スキル無しで行く事が多いから+1にしろ+2にしろ
性能無いと回避出来ない時点でビッターン回避は狙わない方向でww
怒り時だと性能+2でも猶予1Fって話だから万が一失敗した時のリスク考えたら
当たらない位置取りで動いた方が無難だよね
265:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 14:56:10 veE6+ieo
保守
266:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 23:56:02 MF9R1pBY
リスクリターンから考えて狙うべきものではないけど、
めくりガー不の位置に立っちゃったときの最後のあがきとして
可能なことを知っておくのは良いことだね。尻尾ビターン回避・性能2で猶予1Fビタ押し
267:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 07:49:46 BE74Z9g0
画質悪くてすいませんwこれが今のところ限界で。
ナルガ編は後悔してるよ。やっちまった感があった。でも、調査ばかりしてるとついこんなこともしたくなっちゃったんだよ。許してw
あと、怒り時なら、尻尾の土ぼこり判定だけなら性能1でもよけたものが撮影できたよ。
動画では省略したけど、計算上もあってたから土ぼこりは性能1で避けられると思ってる。猶予は1フレーム。
このスレに以前同じようなのが書かれたのがあったと思うんだが、範囲外から尻尾に向かっての回避で、回避後の位置は尻尾にくっついてた。
一応参考までに。
そんで、2ch初書き込みだから、色々マナーなってない書き込みだったらスマソ。
ここのスレたまに来て、自分の動画の書き込み見つけたときは、正直ビックリしたw
だらだらしない動画を目指すよ。
268:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 11:34:02 FqNrUvNA
>>267
まずメール欄に半角英字で sage と入れておく事をおすすめする。
こうするとスレッドが上がらなくなるんでスレが荒れたりしにくくてまったり進行しやすい。
・・・で改めて、毎度うp乙彼様。
たいへんな作業だと思うが動画の追加楽しみにしてる人も多いと思うので
これからも頑張ってくれ
動画に対する感想やコメントはニコの方で直接コメするのが望ましいだろうけど
俺は応援してるよ、次回はブレス回避の検証動画とかだったら嬉しいな
269:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 19:11:19 XIj1e65c
>>267
そのダラダラがまたいいんじゃねーかw
ヘタレガンナーなんで毎度参考にしてます
270:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 20:00:33 9aInUBY7
>>267うp主乙
今日も怒りビターンにハピネルで回避の練習したw
老婆心だが2ちゃんではうp主とか名乗らない方がいい。
色々いらんこと言う奴が多いから。
次回作期待している
271:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 01:04:39 7muCxpb8
>>267
モンハン予備校のサテライト授業を受けてる、という感じで見てます。
「回避学講座」、次回作楽しみにしてます。
272:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 03:17:04 /dEUhGoz
転がる先に魅せ場有り!
皆で6フレ先のロマンを追求しようじゃないか
うp主と回避スレ住人に乾杯(´・ω)ノ[|_|
273:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 09:28:30 nXC81VzV
皆、特に初級者のかたは、ガードした方が有利フレ取れる場面まで回避選んじゃうことのなきよう。
当たらない場所に立つ・無敵で回避・ガード後反撃、などなど
その場面毎に一番リターン取れる行動を適切に選ぶ、という前提の上で
失敗のリスクを恐れず高リターンを追求し、それで成功しつづけてこその魅せプレイなのでね。
自戒を込めて。
274:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/07 20:43:06 V2dmOCOv
保守
275:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/07 22:08:58 ue7iagBH
グラビの単発ガスの回避のタイミングがいまいち分からん・・・
ランスにガード強化つけるのがメンドーなので回避したいのだが・・・
276:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 09:03:32 42lOd5kr
>>275
単体ガスマジ難しいよね…
俺も単体は全然無理…
首振り後のはいけたんだが、、、
277:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 09:56:31 9HqQmIq/
単発ガスはそもそも回避不可だろ。緊急回避ならいけるはずだが
278:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 02:30:57 oIg4VH2/
音声なんかいらないと思っててずっと消音でやってたけど
ラージャンの空中からのローリングアタックだけは音声があったほうがいいと思った
あの攻撃だけ安定して回避できなかったのが、ボリュームをひとつ上げるだけで回避率が六割くらいから十割近くになった
なんでもやってみるものだね
279:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 03:02:35 Jg2US5kd
あれにそんなに当たるのは攻撃の性質理解出来てないだけだろ
280:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 06:37:16 Px/UnIMB
無敵時間を使って避けたいだけだろう
281:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 07:27:07 oIg4VH2/
>>279
よかったらどういう性質なのか教えてください
282:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 11:20:26 CeRnvYjz
>>278
ナルガの薙ぎ払い尻尾も風きり音を目安に転がると回避しやすいよ
ラージャンの回転アタックは影が揺らめいた瞬間を目安に回避入力するといい。
もっとも判定が一瞬な上、攻撃の直線軌道上から少し横に逃げるだけで
フレーム回避しなくても簡単に交わせる。
>>279が言いたかったのも多分そのあたりの事じゃないかなと・・・(?)
283:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 13:10:53 Jg2US5kd
>>281
>>282の通り
追尾するのは縦だけなので横に移動すると当たらない
284:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 14:31:15 wEXqVP89
回避モーション分無駄に時間支払うだけのリターンがない、
失敗するリスクが現段階で4割もある、ってのに狙うはねー。
まあ言い方悪いけど典型的な回避厨だね。
285:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 15:14:32 CeRnvYjz
飛鳥の軌道上でフレーム回避してから追っかけて斬りかかるのも
軌道上から横に歩き(走り)で最小限の距離を逃げてから追いかけるのも
ほとんど変わらないんだよね
大幅に攻撃チャンスが増えるなら積極的に狙いたいけど
失敗すると痛いの通り越して遺体にされちゃうしね
286:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 15:24:14 LikZsA28
だれうまwww
287:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 19:54:45 2UcXvZh3
まあ壁ズレしやすいし、保険で前転入れるけどな
音ナシからアリにすればそら避けやすくもなるわな。元々かなり避けやすい攻撃だし
回避を狙うというより、いざってとき回避できないと死ねるから回避できるようになっておくべき攻撃
288:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 20:14:04 AMvBsBT7
ランサーなら当然バクステ回避で距離を詰めとく。
289:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 21:46:23 9N4Xecqu
うんうん、位置取りミスのフォローで必要に迫られてやる場面なら、出来たら素晴らしいね。カコイイ。
ナルガの尻尾ビターンでガードしてもめくられて死ぬ場所に立っちゃったとき、と同じ感じだね。
290:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 22:35:45 9N4Xecqu
(咆哮回避のリスク低減について。)
・咆哮モーションが見えたら、手足の踏みだしなどの到達点・ギリギリ当たるところに移動。
そこから通常通り、咆哮の当たり判定の発生に合わせて回避入力。
回避成功したら→その場には留まらないので大幅有利フレゲット。
回避失敗したら→その場に留まることで足などに蹴られる。微ダメージ支払って硬直解除。
普段の立ち位置や相手モンスターにもよるけれど、
ガード無し・耳栓無しのスキル構成のときにこれを徹底できたら、安全に手数増やせて良いと思う。
(回避モーション後に移動先で咆哮判定に引っかかるのが最悪だから、咆哮の持続の長さ次第では安全性向上しないだろうけれど。)
レイア以外に分かりやすく足踏み出してくれるキャラ居ないかな?しばらく意識して観察してみようっと。
291:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/10 00:15:10 lPXRdL5M
ラージャンの回転アタックもそうだけど、いざという時、特にPTでの事故を考えて
ティガのジャガイモやグラビームにテオのブレスあたりは練習しといて損はないよね
292:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/10 00:16:16 pSFi2IXj
>>290
そもそもがレイアレウス系の咆哮は性能+1以上ないと回避出来ないのだから
わざわざスキル発動させて且つ保険で足元にぶつかりに行くくらいなら
最初からノースキルで蹴り足キャンセル狙った方が良いんじゃないかね
咆哮以外に性能ないと回避が困難な攻撃なんてレウスレイア系って持ってなかったしょ?
性能無し(あっても)じゃ回避不可能組のディア、グラビ、バサルあたりが咆哮時に左足を踏み出すね
一方で性能無しで咆哮回避可能なナルガ、ティガに限って足を踏み出さない(咆哮モーションが四つん這い)ので
蹴り足キャンセルの保険がかけれないと言う・・・
293:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/10 01:45:58 9hTl4jLp
>>292
おお、モーションの情報ありがとう。
> 最初からノースキルで蹴り足キャンセル狙った方が良いんじゃないかね
まあそこは使用武器種や装備構成・プレイヤーのスキルや嗜好次第で変わるよね。
ここでの話では、レイアへの回避性能スキルの是非ではなく、
咆哮回避を題材にした「複数結果への両対応」をテーマに話ししたいぜ!
> 回避不可能組のディア、グラビ
ディア・グラビあたりの持続長い組は、間違って回避入力しちゃうと
(硬直開始が遅れることで)不利フレが増えるから要注意だよね。
バサルは回避出来るよ。喰らった場合の拘束時間は長いけど、判定の持続は短い。
294:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/10 07:04:35 Gf7AV2nA
回避スレで言う事じゃないが耳栓で行けば良い
295:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/10 07:07:51 bNPi5bII
ほんとに回避スレで言う事じゃないな
296:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/10 12:45:32 04Vfyuz1
グラビ咆哮も性能あれば回避可だ
297:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/10 15:47:03 lOpbaH3X
>>296
これってカウンター咆哮だけじゃなく、閃光中とかの咆哮でもいけるの?
298:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/10 17:03:02 lOpbaH3X
申し訳ない。解決しました。
299:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/10 18:16:32 pSFi2IXj
耳栓(高耳)とフレーム回避活用した戦術ってのも面白いと思うけどね
例えばガード出来る武器の場合はフレーム回避とガードを併用して
フレーム的に難度が高かったり回避不可能な咆哮などはガード、他の攻撃はフレーム回避なんて事も可能なんだよね
これがガード出来ない武器だと咆哮だけガードして後はフレーム回避ってのが出来ないから
耳栓(高耳)発動させてフレーム回避は咆哮以外の攻撃を対象に使っていくのも有りだと思うわ。
まあ今更ながら上手い人は自然にやってる事なんだけどね
前者は回避ランサーで有名な某氏の動画、後者の耳栓+フレーム回避は太刀の神動画で高名な某氏がやってる。
あからさまに回避スキルを厨スキルと決めつけた今の風潮や回避スレだから耳栓ご法度って流れじゃなくて
もっとスキルの特性や武器特性を活かした戦術を提案していっても面白いかもね
(長文駄文スマン)
>>292
ナルガ、ティガの咆哮時の頭突き出しに当たり判定があれば蹴り足キャンセルと同じ事が狙えるかと思って
もしやと、調べてみたがどの角度からぶつかりにいっても当たり判定はないみたいね(残念)
しかしこのスレ面白いな
動画のウp主さんとかも見てるみたいだし、いつかスレ住人で
kaiで「チキチキ当たってはいけない、Kai避ツアー」とかやりたいねw
300:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/11 10:15:35 zPpyfmvn
>>293
バサルの咆哮が性能無しで回避出来たのって旧作の話じゃなかったか?
前スレでも回避出来ないって結論が出てテンプレでも回避不可って事になってるが
性能無しで回避出来るのって咆哮小の方か咆哮大の方かどっちの事よ
301:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/11 10:59:31 O5ITb/GV
>>300
とりあえず話の流れを理解しろ。性能無しで回避可なんて書いてないぞ
302:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/11 12:02:37 zPpyfmvn
>>301
とりあえず話の流れを理解しろ
性能有りじゃないと回避出来ないなんて書いてない
以下
>>292より抜粋
>性能無し(あっても)じゃ回避不可能組のディア、グラビ、バサルあたりが咆哮時に左足を踏み出すね
そこで>>293が
>回避不可能組のディア、グラビ~
バサルは回避出来るよ。喰らった場合の拘束時間は長いけど、判定の持続は短い。
いかにもバサルは性能無しでも回避可能みたいな書き方に見えるたんだが?
303:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/11 12:09:28 zPpyfmvn
↑別にアゲアシ取ったり煽るつもりではないので誤解なきよう
大したネタも提供できないので>>1のリンクで見れない前スレが見れるとこのリンク貼っておこう
URLリンク(www.unkar.org)
304:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/12 03:14:48 86jwfDWU
そもそも咆哮時の蹴り足動作すら見落としてる奴が回避云々言ってる時点で眉唾もんだろ
305:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/12 08:43:49 Ovf1wIsl
あー、のど痛い…。
風邪引いたかな
306:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/13 23:38:08 VGWCvk4T
ラージャンの大車輪回避方法既出?
307:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/14 00:43:29 a3MzT1x7
既出じゃない
308:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/14 01:01:13 iNE+yLja
「既出なんじゃない?」なのか「既出ではない」のどちらかよくわからないな
309:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/14 20:41:53 kLbv0uTZ
ラージャンが地面に着地する瞬間にできる。おそらく+1からだな
タイミングは・・・経験値ためろ
310:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/14 21:36:39 D0qOrW8B
あれって回転が完全に止まるまで判定あるよね
終わったと思って正面から斬りかかったら吹っ飛ばされた記憶がある
311:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/14 23:22:34 T0EF2Kp1
お前ら「空中からのローリングアタック」か「地上でのコマ回し」のどちらを言ってるか分かりにくいぞ
きっちり共通見解とれるようしゃべれ
>>309
空中の方だな。
どちらも間違い。着地前に判定発生→着地時には判定消滅
フレームは相当短いから、性能なしで余裕
>>310
こっちは地上の回転の話だな。
確かに判定は結構長そうだけど、腹下潜りこんでて出されても、性能なしで回避自体はできた
位置とタイミングと方向次第ではなんとかなるみたいだ
312:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/14 23:53:54 /eLmLW6S
飛鳥文化アタックの方は既出を通り越して定番だね
というかほんの少し前のレスで話題になってるだろうに
313:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/16 16:34:40 VgxahE+m
飛鳥文化は回避するような立ち回りがそもそも間違ってるような気もするが・・・・武器によるんかな
ベイブレードのほうは後ろの判定がかなり甘い気がするから割と避けやすいな
314:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/16 17:05:47 TvU8+Hwi
間違ってはいないだろ
8連を追撃して、次のモンスの攻撃を全て捌けるなら何もおかしいことはない
つーか立ち回りは人の勝手
315:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/18 00:28:45 Z5TslH/t
回避で近づいて切り上げとか
316:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 18:57:17 qiSvGLss
保守
当たり判定力学研究所
URLリンク(www.nicovideo.jp)
レウス火球ブレス
ドド亜種ちゃぶ台返し
ゲリョスの閃光
ラージャン飛鳥文化アタックフレーム解析
URLリンク(blacknight1899.blog49.fc2.com)
317:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 23:28:14 QLUueyfb
テンプレ改訂版(暫定)
回避フレームで回避可能なモンスターの攻撃一覧】
(※代表的なものを抜粋、掲載されていないものでも回避可能な攻撃はあります)
◆回避性能無し(6F)でフレーム回避可能な攻撃
・ブレス全般
球状系ブレス
(レウス、レイア、ガルルガ、ラージャン、ミラ、など)
電気、風ブレス
(フルフル、クシャ)
薙ぎ払い型ブレス
(テオ、ナナ、グラビ、ガノトトスなど)
・その他の飛び道具系
ティガのジャガイモ弾
ドドブランコのちゃぶ台返し
・咆哮系
ナルガ、ガルルガ
ティガレックス(咆哮、衝撃波の同時回避可能)
・振動系
ラージャン、ドドブランコ、ババコンガ
ヴォルガノスのビッターン
(本体当たり判定と直後の振動同時回避可能)
シェンガオレンの足踏み
・体当たり系
ガノ、ヴォルなどのタックル
・尻尾振り回し
ほとんどの飛竜種、鳥竜種の尻尾ブン回しやフリフリ全般。
・その他
テオ、ナナ粉塵爆発(性能+1推奨)
ゲリョスの閃光(性能+1推奨)
ナズチの毒ガス
風圧全般(龍風圧含む)
ラージャンの飛鳥文化アタック
318:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 23:29:29 QLUueyfb
◆回避性能+1(10F)がないと不可能なもの
・咆哮系
レウス、レイア
(性能+1でギリギリ、安定して回避したいなら+2推奨)
グラビ、バサル、
ラージャン、ドドブランコ
・ガス系
グラビなどのガス攻撃の一部
◆緊急回避(45F)でないと回避不可能なもの
・咆哮系
テオ、ナナ、クシャル
フルフル(発見マークが付かないので実質不可能?)
ミラ系
◆範囲内での回避が不可能、或いは困難と言われているもの
(暫定含む)
・咆哮系
モノ、ディア
アカム、ウカム
ラオシャンロン
※ナルガ尻尾叩きつけ(通称ビターン)について
・尻尾本体判定と本体判定の後の衝撃波の二つの判定が発生。
◆平常時
・尻尾本体の判定
範囲は狭くて密着状態でない限りは被弾しない様子。
・衝撃波
本体判定より遅れて当たり判定のある土ぼこり(衝撃波)が発生。
土ぼこりの判定のみなら性能+2で回避可能(+1では不可能)
二つの判定を同時回避する事は回避性能+2発動時でも不可能。
◆怒り時
尻尾本体の攻撃判定発生と同時に土ぼこりエフェクトが発生するが土ぼこりの判定は尻尾判定から2F後。
怒り時は回避性能+2発動時であれば尻尾判定、衝撃波判定の同時回避可能(猶予は1F)。
(尻尾に沿うように密着、先端側から根元側へ回避)
衝撃波判定のみであれば回避性能+1で回避可能との事byうp主談(猶予1F)。
(範囲外から尻尾に向かって回避、回避完了後の位置は尻尾にくっつく感じ)
参考動画
URLリンク(www.nicovideo.jp)
319:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 10:29:09 lNKiA0B9
いい感じだね、検証してる人もまとめた人もお疲れ様
320:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 17:15:56 sVyDMSTg
ナルガの尻尾叩きつけの検証動画とあったのか
交わせる交わせ無いで時々話題になってたがこれはいい
321:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 17:16:41 sVyDMSTg
ageちまったすまん
322:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/09 21:56:56 3ImawmK9
一つ二つ質問
ゲリョスのトサカ破壊後の毒噴霧ってその範囲内にいて回避可能?
バサルグラビ系の毒・睡眠ガスもあの範囲内にいて回避可能?
自分がランスでやってみた感じだと性能+1でも無理かなと思ったのだがどなたかたのんます
323:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/10 01:56:51 J4kfNqfz
>>322
うーん・・・それを避けるという発想が無かった。
まだまだ回避ストじゃないな俺。
324:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/10 04:11:35 /P7eTj+r
>>322
グラビのブレス→ガスは判定が一瞬だから避けれるけど
それ以外のガスは間違いなく60F以上判定が持続してるから無理だと思うよ
325:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/11 22:41:41 OaoRwRwx
>>323
>>324
サンキュ!
ゲリョスも無理っぽいね
しっかり前フリしてくれるから退避するのは簡単なんだけどアレなかったらガルルガ並のやつだったかも
326:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/15 23:44:45 KLE+qFdj
ブレス>ガスがいまだによくわからん
327:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/16 00:13:43 P+Gvy5hF
>>326
確か音に違いがあるんだっかな?
うろ覚えだけど俺は音で判断して狩ってた記憶があるw
328:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/21 23:37:32 XhzTb7Te
レウスレイアのカウンター咆哮避けが安定しない・・・
329:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/22 01:57:37 hmrIh+X9
>>326
ガス付きブレスの予備動作での判別法
・薙ぎ払い(ガス無し)
頭を振り上げる時に吸い込み音有り
頭を振り上げる時に横に振ってから振り下ろす。
頭を振り下ろす時にノイズが重なる。
・ガス付きブレス
翼を振り上げる時予備動作の時、翼が水平に近い位置で口から白い息が漏れる。
黒煙が出る
頭を振り下ろす時にノイズが重なる。
頭を振り上げてから一瞬遅れて頭を振り下ろす。
・ガス無し
翼を振り上げる時予備動作の時、翼が水平より高い位置で口から白い息が漏れる。
吸い込み音無し
頭を振り下ろす時にノイズ無し
頭を振り上げて振り下ろすまでのテンポはスムーズ。
ブレス後のガス回避入力目安
ブシュ音が聞こえてから×入力、あせって音と同時に入力すると早過ぎ。
怒り時は1テンポ早くなる為、音とエフェクトに合わせて×入力。
330:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/23 22:41:01 v7MF41at
無敵回避に関わる、ランスの武器性能をもっと具体的に把握したい。
【突き】
発生:中段xxF、上段xxF
持続:中段xxF、上段xxF
硬直:中段xxF、上段xxF
キャンセル受付時間:中段xxF、上段xxF
【ステップ】
発生:0フレ(ボタン認識の次の1F目から無敵)
持続:ステップxxF、大バックステップxxF、サイドステップxxF
硬直:ステップxxF、大バックステップxxF、サイドステップxxF
全体モーション:xxフレ(発生+持続+硬直)
誰か埋められるところあったら埋めて。
331:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/23 22:53:20 HSt74sl1
飛竜の尻尾回しが来て、あと一回突いてから回避か?いやこのまま待って回避だっ
その結果受付時間終了してアッー!
受付時間については俺も知りたいぜ
332:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/24 10:02:17 EtbNCWfO
>>330
すれ違いですのでランススレに逝ってくダサイ
333:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/24 12:08:21 wBMhG6zk
【突き】
発生:中段14F、上段12F、抜刀21F、ガ突き3F、突進初段36F
持続:中段xxF、上段xxF
硬直:中段xxF、上段xxF
最速キャンセルステップ:中段発生7F後、上段発生9F後
最速キャンセル突き:中段発生3F後、上段発生5F後
全体モーション:中段56F、上段56F、抜刀64F、ガ突き19F
【ステップ】
発生:0フレ(ボタン認識の次の1F目から無敵)
持続:ステップxxF、大バックステップxxF、サイドステップxxF
硬直:ステップxxF、大バックステップxxF、サイドステップxxF
全体モーション:ステップ22F、大バックステップ22F、サイドステップ24F
他もまだいろいろあるけどまぁこんな感じ。
突きの持続はどうやって調べたらいーのかなー。
それが分からないと硬直が調べようもないねw
そしてステップの持続ってなぁに?
あー、あとハリウッドダイブは全体モーションは86F。
334:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/24 20:49:44 XGKbnmYT
なんか完全に格ゲみたいになってきたな、こういうの好きだぜ
335:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/24 21:15:26 Nf7YO5ng
>>333
埋めありがとう!
ステップの持続は、無敵の持続だね。
発生0フレなので、無敵時間+硬直時間=全体モーション。
通常ステップより横ステップのほうが全体モーション1F長いけれど、
それは硬直が1F長いのか、無敵の持続が1F長いのか。
体感だと無敵が1F長い気がする。シビアな咆哮避け時(例:レイアとか)に、
横ステップで回避する方が安定するから。
336:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/24 21:27:59 U08o07Rv
通常回避の無敵は前横後問わず一律だってば
337:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/24 22:50:57 Ef+CV/o/
回避性能2に避けられない物はない?
338:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/24 22:57:47 Nf7YO5ng
>>336
そうなんだ。知らなかった、ありがとう。
339:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/24 23:07:35 rblLwqKa
>>337
さすがにそれはない
ハリウッドダイブでも避けられない物もある
340:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/25 04:36:41 I/oiB9nE
咆哮は全モンスター回避できる?できないのがいたら、誰ができないのか教えてちょ
341:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/25 04:45:30 fYJNHHWg
>>4嫁
テンプレも読めないのか
342:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/25 04:58:08 oS3dyIs6
>>4のテンプレ、前スレで一部研究が進んだからそれを反映しようぜ、次スレでは
ナルガの尻尾ビターンは、
・通常時:回避不可
・怒り時:猶予0Fの1Fビタ押しで回避可能(ただし回避性能2時のみ)
343:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/25 05:02:40 oS3dyIs6
ちょっと用語が曖昧だった。
タイミングのズレ許容範囲が0Fの、成功受付猶予1Fビタ押し、って意味
344:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/25 11:50:15 kq9rqW8D
>>342
>>317-318が検証のソース元付改訂版書いてるけどそれじゃだめなの?
個人的にはこういうのはソース元やどうやって解析したのかの
記述があった方が嬉しいな
345:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/26 02:07:13 KK/CUloS
ナルガの尻尾振りなんですが、
先端、真ん中、根本でタイミング、方向等違いますか?
真ん中あたりにいたら避けれるようになってきたんですが、
先端、根本あたりに居た場合ほとんど当たってしまいます。
ちなみに性能なしで挑戦しています。避けるコツあったら教えてください。
346:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/26 09:37:25 KbzdZDQi
ナルガの薙ぎ払い尻尾は旋回半径に沿って回り込むように判定が来る。
正面で向かい合うようにして対峙する場合、根元に近い部分、中腹、先端の順で回り込んでくるので
自キャラの立ち位置的によって回避するタイミングが変わってくる。
基本的に尻尾の付け根に近いほど回避は早め、先端になるほど一瞬遅らせる必要あり
ビシュッと言う風切り音を目安にタイミングを取ると回避し易い。
また風切りエフェクトよりも先にはほとんど判定が無い様子。
347:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/26 09:39:29 USLcobvL
>>345
コツと言われてもな…見たままの判定だよ
当然位置でタイミングは変わってくるし難易度も違う
状況次第ではそもそも不可能だったり回避する必要すらなかったり。
ただ分かってると思うけど、これはゲームで、あくまで判定が移動してるだけだから、
見た目でどれだけ威力なさそうだろうと攻撃停止位置だろうと判定がある限り被弾する
348:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/26 09:43:48 KbzdZDQi
・立ち位置によって判定をすかす
ナルガの薙ぎ払い尻尾は立ち居地によっては判定をスカすことが可能。
自キャラ左側からの薙ぎ払いの場合、ナルガ頭部やや左側に
タイミングよく密着していけば回避やガードを行うことなくやり過ごすことが可能。
(参考URLリンク(www.nicovideo.jp) 18秒あたり解説付)
349:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/28 14:25:24 j740xPFm
ナルガは尻尾叩きつけ以外のほとんどの攻撃を
性能無しのフレーム回避で渡り合える優良モンスターだな
ここからフレーム回避の楽しさを知ったハンターも多いだろう
350:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/28 17:57:03 y+vhGmEU
P2Gのナルガとフロンティアにいるベルキュロスは戦っててすごく面白い。
なにしろ理不尽な攻撃がないし、ローリング・ステップ回避がやりやすい判定。上達もするだろうなぁ
351:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 13:03:17 IaPtzswP
保守
352:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/30 00:13:27 nPzKiF+e
保
353:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/30 08:39:18 TQSCm+4Q
穂
354:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/30 09:32:07 4/bCEdmz
ほ
355:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/05 12:11:59 BmB7i+gR
全力から誘導されてきました
初心者な質問で申し訳ないですが
前転の無敵のタイミングってキャラの行動のどの部分にあたりますか?
>>140のリンク先見るに入力直後~両足が離れるくらいだと思うんですが
これは性能1・2付いてるとどの程度まで伸びますか?
356:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/05 13:31:49 Sg8Y7ZZ9
>>355
全力で回答したのをそのままコピペしとく
484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 13:16:24 ID:Sg8Y7ZZ9
>>471
性能無しの通常回避(前転回避)だと
「自キャラが傾きはじめてから顔がほぼ真下を向いたあたり迄」はやられ判定がない
いわゆる無敵時間にあたる。
そこから先の自キャラの胸が真下を向いたあたりからやられ判定がある。
秒間30Fでコマ割りした動画をスロー再生して目視してこれだから
通常プレイ中に肉眼に頼って回避タイミングを計るのは現実的ではないと思われ。
何度も練習して体感的にタイミングを覚える方が現実的だよ
357:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/05 13:51:40 Sg8Y7ZZ9
通常時の回避全体フレームは回避入力開始を1Fとして
・性能無し
自キャラが傾き始めてから顔が真下を向いたあたりまで
(回避入力後2~7F目までの6F間が無敵)
・性能+1
前転の頭が地面についたあたりまで
(回避入力後2~11F目までの10F間が無敵)
・性能+2
自キャラの足先が上を向いて爪先が最も高い位置になった時
(回避入力後2~13F目までの12F間が無敵)
但しスキル回避性能が発動しても前転の全体フレームが変化していない事が前提。
何度も言うが実際のプレイ中にはカメラアングルが毎回真横からの視点にはならないから
視角に頼って回避タイミングを計るのはあまり現実的ではないよ
358:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/05 13:58:26 Sg8Y7ZZ9
回避入力直後に無敵時間が始まるではないので注意。
回避動作が始まってから2F目から無敵になるのではなくて
「回避入力をした2F目から回避動作(無敵F)が始まる」
同じようでまったく意味が違うので注意。
359:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/05 14:20:48 gjR1dpjY
ボタン認識に1F要するだけで、入力受付を0F目としたら普通に1F目から無敵でしょ?
何を回りくどいことを
360:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/05 14:36:39 BmB7i+gR
>>356-358
こちらでも回答ありがとう
性能1が凄すぎてびっくりしたw
慣れるまで性能つけてみようかと思ったけど、
向こうでオートガードの事書いてあったんでそっちで頑張ってみる
本当に丁寧にありがとう
361:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/05 14:40:53 Sg8Y7ZZ9
>>359
ご指摘ありがとう
それを混同してる人もいるから補足したんだよ
君みたいに賢くて聡明な人ばかりじゃないからね
362:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/05 14:43:47 Sg8Y7ZZ9
>>360
ニコニコ動画が見れるなら「当たり判定力学研究所」で検索してみると
回避関連を題材にした面白い動画を見れると思うよ
頑張って回避マスター目指してくれ!
363:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/06 13:22:35 hD7bxc+r
>>361
理屈で回避が出来るなら苦労しないんだよ
おまえみたいな頭でっかちはPTでも地雷扱いされてるんだろうな
364:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/06 19:57:08 YsbsNMEs
そりゃちょっと煽りすぎ・・・
お互いカチンと来たんだろうけどそのへんにしといてー
365:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/08 01:11:15 HEXuSNtr
>>359の言ってる事は間違いではないが
>>355はキャラの行動のどの部分が無敵状態なのか質問しているのだからそれでは説明不足だね
回避入力後はスタミナを先に消費してから回避モーションが始まったはず
そして次のフレームから回避グラフィックになるから
①回避入力(キャラは回避グラフィックは取らないがスタミナ減少開始)
②前転グラフィック開始(ここから無敵F開始) だったと思う。
>>355はキャラのグラフィックで無敵開始を把握したいのだから
前転が始まったら無敵開始なのだが前転が始まるまでに1Fかかるのだから
>>358の説明もあながち無駄ではないと思うが・・・
もともと回りくどい事を質問してきてるのだから回答者が回りくどい説明をするのもしょうがないと思うぞw
366:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/10 16:01:51 YKez0tfs
>>365
回避入力後のスタミナが減少中はキャラはどんな状態になるの?
移動中か停止中かでも違うと思うんだけど
367:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/11 08:24:55 72fUq/tg
事前の行動に依存。
徒歩中なら徒歩、走り中なら走り、ぼっ立ち中ならぼっ立ち状態でスタミナの消費。
但し回避行動に移行出来ない状態では何も起こらない(スタミナ減少も無い)
368:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/15 12:07:38 KHydXA1b
もう慣れとカンだよwww
369:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/18 11:09:53 I5zy3Q2t
、ロ、キ、�
370:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/27 14:23:28 yXSudvRX
過疎ってるな・・・
仕方ないのでネタ投下
俺厨房なんだがこないだ中学の友達と一緒にゲリョス行ったわけだよ。
トサカ壊れる前に閃光のモーションしてきてひるみキャンセル間に合いそうに無かったから回転回避で避けたわけだよ。(その時笛で接待プレイ)
友達いわく
「なんで閃光喰らわないんだよ!チートか?」
回転回避には若干の無敵時間があるといくら説明しても
「いや、チートだ(キリッ」
さすがに笑いました。
さて本題
フルフルにブレス吐かれて正面にいる時とか回避しようと思うと当たって麻痺らされるんだ。
球状のブレスの避け方のコツってある?
371:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/27 14:39:52 yXSudvRX
ついでにあげ
372:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/27 16:06:07 c1/R5Q1g
ゲリョの閃光回避なんて基本中の基本だろうに
回避性能無しでも回避できる代表的な攻撃だろう
貧弱一般人の腕はそこまで低いのか?
373:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/27 16:15:48 1fcjpVWL
ゲーム的な手法ではなくて一般的な感覚で言えば
フラッシュを回転してよけられるって発想自体がない
腕よりもゲーマーと一般人の感覚の違い
強いていえば情弱
374:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/28 00:53:25 /1cbLX42
フルフルのブレスは・・・歩いてかわす!
375:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/28 09:41:07 X/CWxmuH
ゲリョの回避はコツ(というほどでもないが)さえわかれば私でも出来る
ナルガの咆哮よりちょっと簡単くらい
>>373
10秒以上前から認識してる敵に対してビクッ!ってなったり
ちょっとした風にいつまでも動けないでいたり
高所から落下してもしばらく足が痺れる程度だったり
色々おかしいのに、いつまでも常識に囚われているのは愚かだよね
376:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/29 01:39:50 1vJhzcoa
まあ確かに、始めたばかりの頃、緊急ティガで咆哮が意図せず回避出来た時は何が起きたのか分からなかった。
当時はバグかと思って放置してたけど、後になって前転で回避出来る事を知って得心したよ。
377:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/31 11:59:19 AW8lygRU
ナルガの咆哮、ゲリョスの閃光はともに判定の持続時間は4F
はっきりと計測したわけではないが体感的な感じだと
フルフルの電気ブレスやレウスなどの火球ブレスは多分、2~3F位。
電気ブレスはミスると麻痺って追撃くらって死ねるから無理にフレーム回避する必要はないと思うよ
378:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/14 20:58:43 BzQcIacL
質問なのですが、以下は性能なしでも回避できますか?
・グラビの飛び上がっての振動
・ガノやグラビのタックルを、範囲内→範囲内で。
・ギザミのブーン、なぎ払い、回転切り
379:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/14 23:10:06 SMK3b2OA
>>378
一番上は性能+2があっても無理
あとの2つはギザミのブーンを除いて可能
要練習ですが(^_^;)
380:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 00:04:20 Ds8epHo7
グラビのタックルは無理じゃなかったか
381:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 00:13:46 3wJjyQmv
回避練習だと割り切って行かないと、ガノタックルだのヴォル振動だの、避ける気無くしがちなんだよな。あの攻撃力。
回避練習用スキルとして早食い・気絶無効・体力回復アイテム強化で行くか・・
382:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 00:46:22 ghA24D8J
オートガードつけろよw
383:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 00:50:05 OlzLXUw8
ティガのバインドと衝撃はって別判定ですか?
タイミング分かっててもなかなか安定しないんですよね
384:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 00:58:40 HrORsEju
>>378ありがとうございました。
ちなみにブーンをよけるには性能があればいけるということでしょうか?
>>380グラビとガノで判定が違うんですか?
385:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 01:04:12 f41qKGF1
>>380
自分の体験だと無理だけど動画でよくみるからできるのかなーと。
あやふやでごめんなさい
386:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 01:09:19 f41qKGF1
>>384
ブーンは素直にガードか緊急回避推奨です。無理してコロリン回避するメリットは薄いし、多分性能+2でないと無理だと思います。実際かなりシビアです。
グラビとトトスではタイミングが違います。個人的にはトトスよりグラビのタックルが鬼畜です。
387:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 02:06:58 Ds8epHo7
>>378で言われてる、タックルを範囲内→範囲内 って
タックルの攻撃判定を回避の無敵時間でやりすごすって意味じゃないの?
グラビのタックルはガノやディアのタックルより
攻撃判定の時間が長いから無理だと思ったんだがそうでもないのかな
388:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 02:19:09 quKYIKTd
>>384
ガノの異次元タックルは2F~4Fらしい
ニコ動見れるなら「ガノトトス 太刀で猫火事場」で検索すれば参照動画有り
>>384
ブーンは性能+1あれば余裕(但し腕部分、胴体部分は未検証)
ただ随分前に他スレで同じ話題が出た時にタイミングはシビアだが
腕部分なら性能無しで回避可能って事だったが俺には無理だった。
389:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 02:26:22 quKYIKTd
>>383
別判定
これも持続は4F怒り時は判定の発生タイミングが早くなる。
回避入力の目安は
・非怒り時
翼膜が開き切った瞬間
・怒り時
翼膜が半分くらい開いた時
390:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 09:12:11 OlzLXUw8
>>389
ありがとう、非怒りは安定してきたけど怒りが全く安定しないなぁ
これ9割とかできるきがしない
391:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 11:18:44 rT/hzxvR
>>385
わからかったり自分が出来ない事を可能みたいに誤情報書くのはやめなよ
ツッコミまくられてるじゃまいか
動画で見たのならURLプリーズ。
392:378
10/09/15 12:49:05 HrORsEju
皆様ありがとうございました。
>>387さんの仰る通りです。書き方がわかりづらくすみません。
どうもグラビのタックルは無理のようですね。
今までガード主体で回避の面白さに最近気付いたのでこれから練習していこうと思います。
理想はギザミの鎌をスイスイよけながら攻撃できたらなあ・・・
393:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/16 01:37:33 QIcsng9o
>>392
ランスで腹下からグラビタックルをタックルとは逆転方向にステップするとかわせるけど
これは範囲内→範囲外なのかな?
グラビついでに質問
起き上がりで直線のグラビームは回避することは可能?
よくガス回避失敗→起き上がりビームで回避を試みるも\(^O^)/ってなるから。
ランスだとステップで範囲外に逃げることもできないし・・・
394:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/16 01:53:30 lqz6xxTU
ギザミのブーンは腕部分なら性能無しでもフレーム回避で潜れたと思う。
胴体部分は無理、腕でも胴に近いと腕判定を潜っても足の方に引っ掛かる
フレーム回避を狙うなら肘?あたりより先端側の方が無難。
>>393
起き上がり回転回避は無敵時間が性能+2と同じだからタイミング次第で画可能。
実際に何度か回避した事は何度かあるよ
ただランスの場合は武器出しだと回転回避出来ないんだったよね
起き上がりにステップを出す事で対処出来るのかもしれないけど
起き上がりステップの無敵が性能+2と同じ効果があるのかは不明。
起き上がり回転回避については>>153参照
395:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/16 02:47:41 QIcsng9o
>>394
レスサンクス
後出しで申し訳ないんだが回避性能+1はつけてる。
コロリン回避は俺も成功はしてるんだけどランスはできないんだ。
というかビームの判定時間が長いのかな。
コロリンだとビームの範囲外にいけるけどランスのステップだと体半分くらいビームに残ってしまう。
だとするとそもそも直線のビームはフレーム回避(攻撃判定がある範囲内で)は不可能で
イコールランスで怒り状態でガス食らうと死亡確定になっちゃうな・・・
普通の状態ならなんとかステップ2回できて範囲外には逃げられるんだが
396:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/17 19:17:46 R8nuwEeD
何回やってもティガのバインドが安定しない、遅い法は安定するんだけど怒りの奴が無理
遅いのは羽見てやってるけど早いのはどこが分かりやすい?
397:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/17 20:24:56 eGYy+Kbk
ティガは気づいたら楽勝になった。
なんというか、首が前進しきった時にガオー!じゃなくて、首の前進開始の時にガオー!だから、気持ち早くすれば回避率00%だぜ!
398:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/17 20:27:50 tol63NRl
0%かよ!
399:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/17 20:30:28 eGYy+Kbk
ごめん間違えたわ
400:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/17 21:00:02 z+Z79imQ
>>396
>>389
401:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/18 02:50:15 xE1HX01K
練習有るのみ、だと思うよ。
自分も最初は全然出来なくて、尻尾でタイミングとったり、衝撃波を潜るように前転とかしたけどそれでも出来るようにならなかった。
それでも諦めずに練習してたら出来るようになってた。
最終的には脳と言うか、指というか、そういう類いのものにタイミングを覚えさせた。
怒り移行モーションから、この位のタイミングで回避みたいな
402:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/18 10:43:39 87GWkz+Z
>>395
抜刀状態のランスに直線ビームを完全に重ねられた場合は回避不可能
フレーム回避とか起き上がり無敵とかそういう問題じゃない
403:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 17:50:38 uRT1bKVr
じゃどういう問題なの?
404:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 23:30:07 idRIjHUx
>>403
ビーム持続時間と無敵時間のフレーム数を見比べて自分でよく考えてみるといいよ^^
405:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 23:38:49 EBSg1y0f
起き上がり術付いてないんですか?^^;
406:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 01:17:41 YmdmXKTT
ランスは殆んど使わないから分からないんだけど、回避距離をつけても無理なの?
407:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 01:53:29 awZBklu6
そもそもがわざわざ回避性能までつけてガス回避しにいって
被弾して起き上がりにビーム重ねられてってのが問題なんじゃないの?
ランスでのグラビ戦って性能能つけてまでしてガス回避しなきゃいけないもんでもなかろう
408:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 04:58:16 4vPkWTd/
回避距離あれば判定外へ出れそうだけどね
もしくはガ強付けてガードしちゃうか
まあ、保険スキルつけてまでしてガス回避する必要があるのかは疑問
409:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 06:45:14 /4fKqWj3
ちょっとスレタイ声に出して百回くらい読んでみようか
410:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 09:36:33 Z+wgSRl6
アカムの地面から吹き出る溶岩、性能無しで回避出来るんだな
で?って言われたらそれまでだけど
411:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 09:43:29 PFv6ngVn
まあ、起き攻め溶岩とか来た時には回避で何とかなるかもね
412:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 12:12:19 SuwDCw/t
>>410
ほぉ~、そーなのか。
その発想が良いね。
413:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 12:19:59 7Awoz8gV
>>410
御馳走様です
414:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 15:48:39 dph8lIO3
回避練習って、性能ありとなし、どっちからの方が上達します??
415:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 15:49:51 Logd4xDg
オートガードと性能1でギリギリ回避練習すべし
416:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 08:01:43 kbNUO8VH
>>404
なんだけっきょくそんな問題か
417:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 00:11:30 ZcnH7V4s
横転回避よりも前転回避のほうが良いって聞いたことあるんですが
なんか性能違うんですか?教えて下さい
418:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 00:33:04 /cdyQV7p
>>417
前コロリンの方が距離が長い
例えばモンスターの顔を殴る場合は、正面向いて攻撃→右にコロリンよりも、
右を向いて攻撃→前へコロリンした方が次の攻撃を回避しやすいっていう事
あと大剣とか太刀だと横コロリンには長い硬直があるのでなるべくやらないほうがいい
419:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 06:04:40 N60NPO7r
>>417
>>418
1000時間やる前にその質問と答えを聞きたかったわ…
420:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 08:51:05 sWuJ087u
>>406>>407
>>395だがいつもはガ性ガ強心眼でツンツンしてるんだけど武神の黒グラだとどうしてもいつものスキルでは他のモンスターが厳しくなってしまうもので。
ガスのフレーム回避もイマイチ安定しないし、怒り状態でガスを食らう立ち回りをどうにかしなきゃだな。
後出し&スレチ気味になってしまってすまん。
421:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 08:52:21 sWuJ087u
ああ安価ミスったorz
>>406は>>408で
422:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 10:28:47 AVGXtof3
>>418
へー、なるほど
聞いてから意識してやってみたけど、結構違いますね
わかりやすく説明してもらってありがとうございます
423:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 20:38:44 CHZ/QeIN
慣れって恐ろしいな、あれほど無理ゲーでこれセンスないと無理だろとか思ってた性能無しティガバインドが今では簡単に避けれる
424:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 10:58:12 4EiEufFE
>>420
起き攻めのグラビームがほぼ不可避って結論なんだから
ガス回避の成功率を高める方向に持っていった方がいいんじゃあるまいか?
自前のPSあげるか、回避性能を+2にするか・・・。
425:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 19:55:03 W1U8Wrmx
やっぱみんな体験版配信されたらクエそっちのけで
各武器や格アクションの性能の調査するよね?ね?
426:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 21:01:21 7OCRkwAK
>>425
当然だ、モンハンは素材引き継げなくてもPSは引き継げるからな
427:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 21:08:52 vLCTvdzp
なんていうか…ここの住人って真の変態だな
おれもガードしたり判定→判定外とかじゃなくて回避してみたいぜ…
ナルガの尻尾振りと飛鳥文化ぐらいしか避けれん(´・ω・`)
428:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 22:51:40 Ej4EhPJk
俺から見ると飛鳥文化避けれるなら上級者だ
コツ教えてくれ
429:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 23:04:50 JVSr/F4a
地面の影がゆらんとしたとき回避
430:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 23:09:26 ica3tM3E
なによ飛鳥文化ってw
431:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/28 01:37:14 73edhwSp
>>430
このスレにいるのに飛鳥文化知らないの? 釣り?
432:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/28 03:06:55 Fmutxetl
飛鳥文化アタックと呼ばれる攻撃が何かは知っているが元ネタは全く知らないよ
433:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/28 04:01:01 p3CKcpvc
>>429
影が動いた瞬間回避?
そんな早めに回避するのか
434:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/28 06:28:49 YKPw4e98
>>432
「ギャグマンガ日和」で、とあるキャラクターが繰り出した技名
その動きに似ているから、とそう呼ばれるようになった
435:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/28 07:28:13 TyI5cJLx
>>430
>>432
URLリンク(www.youtube.com)
42秒~から
>>433
飛鳥の攻撃判定は見た目よりも早く発生する。
「飛鳥文化アタック編」でググれば画像付き解説サイト有り。
ニコとか見れるのなら>>316も参照。
436:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/28 07:29:58 TyI5cJLx
今、見たら>>316のニコ動リンク先は飛鳥の動画解説はなかった。スマン
437:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/29 05:16:57 bxG9ZiWt
ティガの咆哮回避する時どこ見てる?
みんな見てる場所が違うみたい
ちなみに自分はヒレ
438:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/29 11:06:19 QDCvrCDr
同じ話題のループが多いな
特にティガ咆哮ネタは人気だなw
439:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/29 14:01:20 /NdR5bjb
怒りが顔で非怒りが羽かな
440:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/29 18:55:49 2R1yiEaP
>>389を見てから非怒り時が恐ろしく安定した
おまけに今までビビって外せなかった性能1外しても超安定
感謝してます。ありがとう
441:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/29 19:28:22 amfJiocq
役に立ったようでなによりなにより
442:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 03:39:28 sivIWqM4
対マガティガの怒り状態時のみリアル回避性能+2が発動するお(^ω^)
発動しないと咆哮回避失敗→\(^o^)/オワタ
あるあるネタでおk?
むしろおれのことなんだがw
443:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 13:58:25 cs+XDXcS
俺の知り合いのプロハンターはティガの咆哮衝撃波を見てから回避してると言ってるんだけど
衝撃波が出た時点で判定が出てるんだよな・・・・
444:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 15:10:50 yCN+eIta
古来から小足見てから昇龍余裕でしたってよく言うし
445:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 18:53:18 lie8N/pd
その某氏の昇龍拳も、別に見てから入力してるワケじゃなく
相手の小足を読んで、予めコマンド入力してるってのが真実なんだけどな
446:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/01 02:05:27 hYZOj8+e
だからティガの咆哮衝撃波を見て回避してると言ってる知り合いも
本人が理解してないだけで別の予備動作を見て回避してるんだよ
体が覚えてるってやつだ
447:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 23:56:53 WZcsZDDE
ティガの咆哮は安定するんだが、ナルガの咆哮を回避できん
成功する事なんざ10回に1回あるかないか
誰か回避タイミングの目安を教えてけれ
448:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 00:22:07 X7YlzQSE
アタマに注目する
咆哮時は大きく吸って…顔が上がって落ちてくる
その頂点から下がってくる瞬間が入力タイミング
ちなみに+1なんざ無くても俺でも7,8割は成功するよん
練習あるのみ
449:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 00:50:13 S4ZeSsNl
>>447
ティガの方が安定するのか、珍しい気がする。
フレーム数は同じなんだろうけど、ティガはプレッシャーが半端無いから緊張して安定しないなー。
450:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 00:53:31 ng6YEsDo
体感的にティガに比べてナルガの咆哮は判定発生が若干速い感じがする。
イメージ的にティガは「ほえる」の「る」で、
ナルガは「え」の所でくるみたいな。
わかりずらくて申し訳ない。
451:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 01:33:58 S4ZeSsNl
わかるわかる。ナルガは何というか、頭をまたぐ感じ。
こっちが避けた隙間に頭を入らせる感じというか。
452:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 02:05:04 lQV8btp7
みなさんはいつ回避に目覚めましたか?
私はババコンガの振動をたまたま避けれたときに
「おや・・・今のは…?!」
ってなって回避を研究し始めました。
453:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 07:37:51 QoTByy3G
>>448-451
レスありがとう
なんと言うかナルガ咆哮は見て分かりづらいんだわ
怒り移行時以外は閃光効果中しか咆哮しないのも回数こなせない要因
頭が下がる瞬間か、意識して練習してみる!
454:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/16 21:03:32 juTBK3pn
回避性能無しのティガできる人マジ尊敬
咆哮と長噛み付きが回避できたら相当効率上がるだろうな…
455:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/17 00:37:36 KjOz/Qfs
MHP3体験版ボルボロス亜種やってみたんだが
こいつの咆哮はフレーム回避は無理っぽいような気がするんだが成功した人いる?
MH3の原種は性能無しでは回避不可って事になってるらしいがMHP3もそれに準拠ってとこだろうか
456:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/17 07:54:37 WcngRSZ/
回避性能に頼りまくってるんで、性能無しじゃナル咆哮も成功三割ぐらいだw
457:192
10/10/21 21:20:07 sy7GctH6
このスレを見て回避+2を作った。
成功しねぇ…orz
458:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/22 07:51:31 gJLVq0xu
ボルボロス亜種の咆吼回避にチャレンジしてみた。
ムリだな、これは。
>>457
ジャガイモ?
至近近距離は難しいからやめた方が良いよ?
459:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/22 14:55:10 +6gQiM4w
回避2で回避できないときは、入力遅いだけ。
少し早めにボタンを押すとおk。w
460:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/22 15:03:14 gTjp5cDA
入力が遅い?
回避行動は出るけど無敵切れに当たってるんじゃないの?
回避行動すら出てないなら性能だとか以前の問題だし
むしろ入力が早すぎるんだろうに
461:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/22 15:32:09 FjMyZNbm
入力が遅いか早いかなんて当人じゃないとわからないわな
まあ、それすらわからないから性能付けても判定につかまってるんだろうけど
462:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/22 16:01:31 gTjp5cDA
いや、性能とか関係なく、
回避行動が出た上で喰らってるなら入力が早い以外にはありえない
遅ければ回避行動をとらずに被弾するんだから
463:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/22 17:37:38 FjMyZNbm
>462
実際に無敵状態になってるのはコロリンなら自キャラが動き出して額が傾きかけた一瞬だからね
動画をスロー再生すれば何とか目視出来るけどこれをプレイ中に目視判断するのは
よほど動体視力がよくないと無理だと思うよ
明らかに転がり動作が目視出来るような状態から耳を塞いでるのは入力早すぎどころの話じゃない
言ってることは間違っちゃいないが僅か2~4Fの判定に6~12Fの無敵Fを重ねる話なのだから
目視で入力タイミングの早遅を判断出来るさせるのはシビア過ぎだと思うよ
多分、>>457も見えちゃいないと思う
464:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/22 17:45:50 VUSQwGwC
俺も回避に憧れてた頃はあちこちでマヌケな質問したもんだが
やっぱコツは敢えてワザと食らってみることだという結論
あのタイミングだよ
ちなみに+2よりも+1よりも無しでやったほうが上手くなるよね
465:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/22 17:48:55 FjMyZNbm
とは言っても自キャラがどの状態の時、無敵なのか知っておくのも良いでしょうね
上の方で回避モーションと無敵フレームの記述があったので抜粋。
357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 13:51:40 ID:Sg8Y7ZZ9
通常時の回避全体フレームは回避入力開始を1Fとして
・性能無し
自キャラが傾き始めてから顔が真下を向いたあたりまで
(回避入力後2~7F目までの6F間が無敵)
・性能+1
前転の頭が地面についたあたりまで
(回避入力後2~11F目までの10F間が無敵)
・性能+2
自キャラの足先が上を向いて爪先が最も高い位置になった時
(回避入力後2~13F目までの12F間が無敵)
MHP3も近いし回避スレが盛り上がりますように!
466:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/22 18:33:44 +6gQiM4w
>>453
ナルガの咆哮は、回避なしでやると、怒り時と通常時はぜんぜんタイミングちがう。
回避2ついてるとほとんど、差を感じない。
怒り時は気持ち早い感じでやらないと耳塞いでいる。
467:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/22 19:35:16 gTjp5cDA
>>463
何か勘違いしてないか?
攻撃判定寸前の回避が理想的なんだから、
遅すぎる=回避行動をとる前に喰らう、ってことになる
性能2をつけてるっていうんだから、
回避行動開始から12F…0.4secは何にも被弾しないんだから、
0.4秒もあれば回避行動を取ったか否かくらいは人間なら見える
だから、入力後1Fまでの間で毎回被弾してるとかいう奇跡みたいな状態じゃなければ
回避行動をとった以上は遅いってことはありえない
468:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/22 19:57:15 bTg0PbyI
入力が早過ぎて
一 ←ハンターの無敵F
二 ←モンスターの攻撃
三 ←二つが重なってるとき
だとすると
一一一三三二二
みたいになってるということじゃないのか?
469:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 01:16:48 z3NQ4u+i
どっちも間違ってないが>>463の言ってることに一票。
目で見てどうこう言ってる内は回避なんて成功しないし
目で追うべきは転がってる自キャラじゃなくて雪玉なり尻尾なり交わすべき攻撃の方だな
470:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 01:21:07 UpTObVe1
性能2をつけてて転がったかどうかすら分からないってのは流石にない
471:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 01:31:56 W4e5wTq/
>目で追うべきは攻撃の方
良いこと言うな
スレの流れに関係無くこれはフレーム回避の真理だな
>>470
それすらわかってないから性能ついてても判定に捕まってるんだろうね
しかし性能+2ついてて回避が覚束ないってのはよっぽどだと思う。
472:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 08:18:11 DUetD5Q2
たった二行のレスにいつまでうだうだ
473:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 08:32:18 SSpX8BBB
タイミング分からないときはオートガードつけてみればいい
ガードしたら入力が遅い、食らったら早いと一目瞭然。練習には調度良いよ
474:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 08:57:21 tMH81z/s
理屈っぽいやつって負けず嫌いがおおいね
475:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/28 09:34:12 gkmnZc+2
ティガの突進回避について聞きたいのですが、起き上がりに突進を重ねられた場合って回避可能ですか?稀に成功するんですが大体ひき殺されます…
476:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/28 23:25:52 EJudcHOL
どちかというと胴体判定の上半身+前脚の判定を抜けてる感じ
イメージ的に正面→後ろ脚サイドに行くイメージ
正面からまっすぐ抜けようとすると尻尾に引っかかってひき逃げされる
477:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/01 01:18:14 gbGlom6b
ガノトトスのタックル回避が中々安定しない
10回やったら7回くらいは成功するけど、百発百中で決められるようになるまでは時間がかかりそうだ…
478:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/01 01:28:08 Wr819m0k
+1有りなら外して練習
無しなら7割なら上出来じゃね?
それ以上はもう廃人の領域かと
479:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/01 09:02:19 WfgrvYhq
性能無しでの成功率7割は上級カイヒスト。
判定が4F(猶予2F)くらいって話だからナルガやティガの咆哮を毎回潜るのと同じレベル。
成功率9割クラスならG級カイヒストだな
480:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/01 10:03:56 VNJA99l6
流行らなそうな呼称だな。
上手い人ってのは避ける事はもちろん、避けつつ攻撃の手数も減らない人だと思う。
実際、避ける事に執着し過ぎて攻撃がおろそかになってる人って結構いないか?
ナルガやティガが咆哮のモーションに入ったら吼えるまで棒立ちみたいな。
481:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/01 10:47:35 /pG4extz
>>480
攻撃後の回避の無敵Fを合わせようとすると、攻撃タイミングやコンボのディレイを
うまく使う必要があって難易度が跳ね上がるからな
ランスなら連続ステップでも調整できるから難易度が下がるが
でも話は少し逸れるが、実際それが全てってわけでもないしな
例えばナルガの怒り咆吼中に大剣で横斬りして回避するくらいなら、
咆吼の範囲外から走っていって抜刀した方がいい
482:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/02 00:44:26 niazv1z8
お聞きしたいことがあるのですが、
ザザミのジャンププレスは性能ナシでステップ回避可能でしょうか(風圧込みで)?
483:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/02 06:52:24 pyQB0a8f
>>482
始めに言っておくが、これから書くのは>>6のような検証には程遠い、体感の話だ
回避2でもプレスはフレーム回避できても風圧は無理だった
プレス自体も中心部は回避2なのにすごくシビアに感じた
これまた体感だが、回避1でレウス咆吼回避するのと同じくらい難しかったよ
ザザミのプレスはカメラ1番上にしても見れないのでタイミングで避けるしかないから、
実際の猶予フレームよりも難しく感じてるだけかもしれんがな
まあ何にしてもザザミのプレスは簡単に安置に行けるので、
回避フレーム使ってまで避けるのは現実的じゃないという当然の結論に俺はなった
484:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/02 11:10:54 niazv1z8
>>483
情報ありがとうございます!
そうですよね。安置で回避が妥当ですよね。
ちょっと回避に浪漫を求めてたのでなんとかフレーム回避できないかなと思っていたので・・・
回避2でキツイならナシではほぼ無理ですね・・・
485:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/02 12:22:50 4by8WMcH
ボルボロス亜種の咆哮って回避性能無しでフレーム回避できる?
486:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/02 12:33:13 rA8STJDk
無理っぽくね
3rdもここでいいのか?
487:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/02 21:40:26 oDi/a1tl
>>484
ランサーの俺がまさにその着眼点でこだわってやってみたことある
ステップというからにはランスガンスなのだろうが距離UPやら+1ありでも一度も成功したこと無い
タイミング取るのが困難なのは>>483の通り
ただ双剣とハンマーでまぐれあたり的に成功したことあるのよね
記憶が定かじゃなくて申し訳ないが火力特化装備だったはず
武器自体がスパアマとか風圧無効ありうるヤツだけど共通点は壁際のクソカメラ状態だったこと
ひょっとしたら何かあるのかもしれないけど来月にはみんな3rdだしね
検証するエネルギーあるやついないと思う
488:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/02 21:52:21 cbyQ7R5n
>>487
情報ありがとう!
自分はランスのステップでがんばってました。
記憶は定かではないけど、性能+2でダメージ自体は受けなかった記憶があるから、
当たり判定は回避できたことがある気がする・・・
ただその時風圧がどうだったか記憶がないんだ・・・
双剣とハンマーでできたならフレーム的には可能なのかもしれませんねぇ。
ただ、安定させるのは難しいから回避すること自体は実用的ではないのかもしれないけど。
ただ、回避への浪漫は未だ捨て切れれず!!な気持ちです。