11/01/30 14:15:21 qaAxDBsA
障害は育て方によっては作られるんだぜ。
やさしいなんて名だけの障害児虐待ブログ
子供が障害になったのはお前の虐待が原因だw
育児パパのあったか・やさしい発達障害談義
URLリンク(ameblo.jp)
607:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/31 23:52:41 aFKBBOL+
「子ども虐待と言う名の発達障害」と言う本を書いてる人が居たな
健全な親子関係を育めなかった子どもは次代に対して健全に関係を持てない発達障害を持ってしまう。
まあ>>606の言いたい事とは違うかもしれんが。
>>605
俺もそうだよ。治った?と言うか日常生活に全く支障は無いけど。
でもADHDなんて限りないグラデーションの程度の問題だし、
大人になってわかったからってそれまで対応出来てたんなら良いじゃない。
608:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/02 14:28:37 knohbfjj
>>605
かなり前から
治ればいいけど
根本的にわかってないな
609:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/28 22:54:47.84 /MgZ6VSn
家も1450グラムの未熟児で。。。そのせいで成長が遅いのかと思っていたら
adhdと広汎性の発達障害でした。
今はコンサーターとストラテラを飲ませたりして、普通学級で頑張ってますが。。。。
勉強以上に人間関係がキツイです。
昔ならノビノビと育てられたんだろうけど。。。今の子は寛容さがなくてキツイです。
610:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/06 18:41:35.28 v5zh3TJX
ネガティブの裏側
URLリンク(ameblo.jp)
611:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/15 00:00:17.74 I5zm5+8G
うちは小学校高学年。いじめが原因で2か月不登校したけど、今は何とか通ってる。
以前、小児精神科でコンサータを処方されたけど、全く食べなくなった上に幻聴・幻覚が出たのですぐに止めた。
確かに服薬している時は、漢字がちゃんとマスの中に入っていたので効いているんだなと思ったけど、副作用も酷いし、
私自身も薬に抵抗があったので、いろんなブログを見ながら栄養療法で何とかならないものかといろいろ試してみた。
今のところ、コンサータのようにはいかないが、ダグラスのトリBとV.C1000と鉄とナイアシン1000mgで何とかなってる。
本人もイライラが少なくなって集中も出来るようになったようで効いていることを実感しているらしい。瞬間湯沸かし器だったからね。
でも、ADHDとアスぺ両方なので、対人関係は若干改善されたがまだまだ…。
612:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/16 20:57:58.66 vrxKEmNu
>>609
当事者だけど、私の子供時代も寛容の無さでは同じだよ。私の場合は発達障害というものすら
なくて、親も苦労していた
613:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/06 21:28:58.70 fjZPCFS6
今日三男の小学校入学式だったんだが、同クラスにADHD児が居たorz
それも我が子の真後ろorzorzorz
いつもは差別反対って思ってたけど、う~ん。。。
入学式もクラス写真を撮るのもその子一人のせいで数十分以上中断して
段取りめちゃくちゃになってたし本当に迷惑だわ
なんで専門の学校じゃなくて普通の学校に通わせるんだろ
親がおかしいのかな?
614:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 00:39:46.49 +LyBkoYL
普通に大学に進学できてる子でもADHDとかってあるのかな?
アスペルガーはよく聞くけど…
615:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/16 13:40:02.42 O/suox74
>>614
全入時代と言われるようになってからは普通にあるよ
616:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 21:53:54.45 oY6DlbyS
昔、注意欠陥障害の女医さんがTVに出てたのを見たことがあるよ
617:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/15 11:59:35.20 xLDMfyGB
>>614
オレの知ってる ADHDは大学行ったな
要領が悪くて、留年
今は、40歳過ぎの無職で、親のすねかじり続けてる
生きてる価値無い
618:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/16 18:03:27.48 5NyOEk67
皆さんの所のお子さんはどんな1人遊びをしていますか?
ゲーム、パソコンなどしていない時です。
うちはゲームは週末のみ
パソコンは1日1時間としています。
テレビ、アニメを見ていたりしますが、
ねりけしで人形を作り、1人ごっこ遊びをしています。
「ウワー!!ヤラレター!!ズダダダダダ!!ううう…よくもやってくれたな…」
と、小芝居をしているのですが、あまりに白熱していて…
ちなみに中学校2年生です。
もうすぐ15歳なのに、こんなごっこ遊びに夢中になるようなものなのでしょうか…?
619:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/16 19:44:15.20 lNPF4loW
小3男児、ADHDと診断され4年です。うちの子も家ではポケモンのフィギュア等を大量に並べ「ダーン!ドカッ!バーン!バーン!」など言いながら一人で遊んでます。
620:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/17 22:30:20.73 BTYCcyIV
来週、HBCの「ユキチカ!」で特集やるよね
621:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/22 11:30:16.00 S7MESmJc
>>618-619
大人になったら、ニヤニヤしながらブツブツ言ってます
622:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/22 13:22:30.79 mENmnbf/
>>621
う
うわああああああああorz
623:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/23 11:06:24.98 cXbMqDMm
>>621
アタリw
624:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/24 03:24:48.16 89dYzCT1
当事者です。
母は私が中学生の時に他界しているのですが、当時はADHDと言う存在を知らず、母は私のせいで大変苦しんだり悲しい思いをして居たようです。
そんな母が病に伏せり、最後に私に渡した本は
「「少年A」この子を生んで」
その時はあまり気にも留めず読みませんでした。
ですが社会人になり、ADHDが発覚し、自分の過去を改めて思い返すと…
この本を渡した母の気持ちが解る気がします。
お母さん、生まれてきてごめんなさい。
でも、もしかしたら当時にADHDが発覚してたら母もこんなに悩むことは無かったのかな。
どうかこちらのトピの皆さんが頑張りすぎて疲れませんように。
適度に息抜きしつつ、毎日を楽しめますように。
意味不でごめんなさい!どうしても伝えたかったので…
長文&流れブタ切り&失礼しました。
625:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/25 09:06:34.10 OydfPCdL
>>624
いや、お母さんは大変だったとか辛かったとかを
あなたに伝えたかったんじゃなくて
お母さんがいなくなっても頑張って生きていきなさい
と言いたかったんじゃ?
ADHDが重度か経度かわからないけど
多分あなたにはこれから社会生活、結婚、育児、たくさんの試練が降り懸かる。
けどお母さんはもう支えてあげられない。
だからあなたが迷わないようにその本を渡したんじゃないかな?
憶測の話しだけど、私も母親だからそう思った。
626:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/25 09:09:51.70 OydfPCdL
ごめん
経度=軽度
627:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/29 19:20:41.92 C4wLTS61
>>453
近畿中堅の理工学部卒だが。
バイトは税務署の短期バイトくらいしかしなかった。書類整理は眠かった。
公務員試験は国家二種を受けて面接で落ちた。
今は中小企業の正社員。
628:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/03 11:14:28.02 zNvXU85d
小学低学年女の子ストラテラ飲んでます。痙攣もちの為コンサータから変わりました。お薬療法はずっと反対でした。今でも出来れば飲ませたくない。
しかし、周りからの声は、「変わったね叩いたり押したりしなくなった」と言われるようになりました。衝動的な部分が改善されているみたいです。
629:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/03 11:23:51.54 zNvXU85d
お薬を心配される方は多いと思います。副作用も怖いです。試しに飲んでみても病気になったりはしないと思います。健康な体でも交通事故で亡くなる事もあるのです。
私は、最近身体障害者になりました。ADHDの子供を育てるには、パワーが必要です。副作用とか言ってられません。ストラテラに少し救われています。
630:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/03 11:29:57.20 zNvXU85d
娘は超低体重児でした。人とのコミュニケーションはあまり良くありません。近すぎて嫌われています。叩いたり押したりが無くてもコミュニケーションは、薬でとはいかないようです。
なんとか、普通級で頑張ってます。
631:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/11 13:06:46.75 LDffr4dT
>>442
脳の機能障害を証明する学術的な根拠は在るよ。14番染色体にフェイタルエラーがあり、遺伝だと科学的に証明された。情報古いよお前