「同一労働同一賃金」と恫喝する者達・・・3at HAKEN
「同一労働同一賃金」と恫喝する者達・・・3 - 暇つぶし2ch148:派遣士官@装備はニューナンブ
11/07/07 21:00:17.91 bjqXVwvh0
>>142
もちろんやるつもりだ。だが、俺はオヤジとは折り合いが悪いが、オヤジは運用型の経営者としてはなかなか
優れた手腕を持っていると思っている。固定資産の売却以外は今のところ手をつけるべき事はない。

俺には先に親から会社を受け継いだ友人がいる。資本金1億円本部要員40人(全社200人)ぐらいの企業だが、
本部社員の7割がオヤジが会社設立した頃からいる60前のオッサンオバハン、部長級以上は全員同族という末期的な状態である。
何しろ今時オフコン使って経理総務の業務をやり、手計算で予算編成やっているような会社だ。

その男は、非常に志の高い男であった。全社管理システム構築の為に大きな投資をして、コンサル会社から
人を引っ張ってきて彼らに新規採用と人材育成を急がせたが、既存勢力の猛烈な抵抗に会い、実質的にほぼ全ての権限を奪われた。
今は新聞読むために会社に行っているような状態だ。

彼の例は極端な話だが、そもそも経営者がやりたくても実践できない事に大きな問題があるのだ。
投資育成にはカネと時間がかかるが、決算やレビューは待ってくれない。無駄飯食いを早く切らないから、年齢があがって
殆ど役に立たない状態になっても、そいつに頼らないと業務を出来ない。だから、退職させた後まで
嘱託で雇うハメになる。当たり前だ。俺らにオフコンなんか使えと言われたってんなポンコツ使えるか。
結果、リスクヘッジとして非正規と女性労働者が増える事になる。20代の年収が男女逆転したのが
はっきりとその傾向を物語っている。さらには、これら業務コストだけでなく退職金などの膨大な一時コストが
特損計上されることになるので、PLは真っ赤っか、それだけならまだしも資金ショート起こしたら本気で死亡である。

こんなリスクを跳ね返せる経営者がどれだけいるというのか。無駄な部門や人間をブチ殺すのにも、
高度なテクニックがいる。そのような高いハードルを経営者に要求するのがそもそも経営効率の足枷なのである。
こんな難しい状況であるから、それを跳ね返した松下の中村さんや日産のゴーンは偉いのである。

人斬りで復活したなんて陰口たたくバカどもは全く物事を理解出来ていない奴らである。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch