「同一労働同一賃金」と恫喝する者達・・・3at HAKEN
「同一労働同一賃金」と恫喝する者達・・・3 - 暇つぶし2ch135:派遣士官@装備はニューナンブ
11/07/05 21:06:31.62 fuNBvyX60
>>133
>君に一番足りてない「人間性」こんな大事な項目をなんでオミットするんだよ?w

人間性?笑わせるな、それが業務遂行能力、特に俺のような現場を恫喝して、ネーチャンに仕事ふるだけの
事務職の場合どう関係があるのだ?
確かに人間性の欠落はコスト要因ではあるが、それがアメリカのように管理可能コストでなければ
会社のマネジメント自体がなっていないということだ。

そもそも転職を前提としている組織ならば俺のような変人が紛れ込んでくる確率も高いのだから、
それでも仕事が回るようにコストをかけているし、それでも無理ならクビにすれば済む話だ。
故に人間性をエクスキューズにする事は、労働者の多様性に着目せずその能力を活かす機会を
友達感覚で制限し、もっと言えば労働力の流動性をハナっから否定した価値観であるとしか言えない。

>そして、タイミング、これ大事だな。

タイミングとチャンスは違う。チャンスは重要だが、タイミングなど本来は
不要である。日本の新卒一斉採用のようなタイミング至上主義は粉砕されるべき存在である。

>資本家の判断は常に正しいんだよ。

あほか。ある時代における正しい判断が、次の世代にも正しいとは限らない。
加えて資本家も個人的判断が働く。資本家がマクロで大義の為に働くとかどんだけ
幸せ回路全開なんだね?

社員を切れない事・年功序列が半ば当たり前になっていること・
ボーナスが能力と賃金との差異を埋める本来の果たすべき機能を果たしていない事など
全て現状ある要因が、次善策へと走らせ、次善策をとり続けてだましだまし事業をやることで、
水面下で恐ろしいウロがきているのが現状である。

こんな状況でパレートの法則なんて持ち出してきて、恥ずかしくないのか?
将来損すると分かっていても、今の損をかぶれない事がパレートの法則?
冗談はよせ。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch