労働基準法改正案in派遣at HAKEN
労働基準法改正案in派遣 - 暇つぶし2ch1:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/18 16:23:45 4gL5QNvH0
で、どう変える?

2:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/18 20:53:47 jDHPtfXe0
案1.学生、主婦、等被扶養者や他に本業を持つ者以外の派遣就労禁止
案2.勘違いを防ぐ為、呼び名を変える。
    派遣社員:米語の「temporarily staff」を直訳して臨時職員と呼ぶ
    派遣会社:臨時職員雇用代行業及び賃貸業と呼ぶ

3:派遣元
10/09/22 18:14:50 6meXIsC+0
登録スタッフはコード番号で呼ぶ。


4:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/22 22:47:48 xkCa408N0
労働基準法
URLリンク(www.houko.com)
労働基準法 - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)

5:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/24 01:29:18 JayQY7Lr0
無駄話?

6:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/24 21:47:46 BnbDeHOn0
わりとマジ

7:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/24 22:39:59 EcLAw4W00
最低時給2500円が強制だったらな。

8:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/24 23:18:18 BnbDeHOn0
それは高すぎだろ。
2500*8*23=46まnだぞ
1630*8*23=30まn位でどうよ、最低時給なんだし

時給2500なら2500*6*20=これがいいなぁ
夢だな

9:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/25 13:12:35 RmTYS9Qk0
パートもバイトも最低時給を1000円にしようよ。

10:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/25 19:20:11 fBZPXeZtP
米国式が参考になるかもしれない。

直接雇用で募集したにもかかわらず、予定の人員を集めることができなかった場合に限って、
派遣会社利用を認める。
具体的には、
・直接雇用の人事担当者および採用システムが明確である
・直接雇用の広告あるいは広報を3回以上出したことが証明できる
以上の条件が整った場合にのみ、派遣会社との取引を開始できる

11:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/25 20:07:53 Fg2FoaJFO
誰がやっても出来る工場のライン作業や、イベントなどで単純に人員が欲しいだけの派遣は2ヶ月間までの単発雇用のみ。
(勤務予約は1日からでも可能)

営業や販売、または、システムなどの特別な技術が必要な派遣は、労働者の成長過程を見るため3ヶ月以上の長期契約。
(更新も3ヶ月ごと)

派遣先は、労働者が働く意欲があるにも関わらず雇用契約中の急な解雇をした場合、労働者に支払う予定だった金額の50パーセント以上を支払わなければならない。

労働者の無断欠勤はペナルティーとして派遣先に支払い予定全額の100パーセントを支払わなければならない。


…この位できなきゃ派遣先も派遣労働者もクズってことだ。

12:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/25 23:19:00 5dxGXtff0
全体の最低賃金を2~3割引き上げた上で、派遣は他の最低賃金の2倍の金額を
本人に支払わなければならないことにするべき。
その上で労働関係の法律の遵守の徹底と違反に対する罰則強化をするべき。
あと、日雇い派遣は専門職種かよほどの高収入以外の場合は禁止するべき。

13:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/05/11 21:08:54.92 +Jvn5S/k0
日雇いかw


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch