派遣制度って、差別制度かな? パート27at HAKEN
派遣制度って、差別制度かな? パート27 - 暇つぶし2ch426:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/24 11:53:24 6n9nY4Nm0
>ただ、もう少レトリカルに書くことをお勧めします。
ワロタ。 鬼女叩き子に聞かせたいけど、あれじゃねw

>派遣社員の無能・怠惰・自己責任を具体的に挙げつつ、
派遣募集枠の存在には派遣の恣意なんて全然関係ないよねw

>派遣社員の無能・怠惰・自己責任を具体的に挙げつつ、
存続の条件を考えないところがアレだな。
それじゃ現状維持になり、問題点を全部否定しなくてはならないがそれは無理、根拠が崩壊するw
企業のコスト視点だけの問題じゃない、公正の実現と政府機能としての困窮の救済の問題がある。


         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  @(・ェ・o)@ <   差別なんて
  .(    )   |  見ざる言わざる聞かざる
  | | |    \__________
  (__)_)
<風評工作員>


427:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/24 18:18:42 9HWiiRS30
派遣制度を批判してる人に質問。

①派遣制度が廃止になり、派遣労働者が正社員でなく期間工、契約、アルバイト、パートに移行するのは
納得できるのだね?

②正規雇用を求める派遣労働者は、殆どが大企業の正社員希望で間違いないね?
 

ここからは良き提案です。
何れ派遣禁止になると予想して、それまでの間はコンビニやファミレスでアルバイトなり、パートのオバちゃんと
一緒にパートしたり(オバちゃんでもできる仕事)、新聞配達でも期間工でもやればどうですか?
次の正規雇用を目指して、それまでは絶対に派遣登録はしないで、アルバイトやパートで頑張れば?
もし、アルバイトやパートや期間工が自分に合っていれば続ければよいし。
派遣よりはマシだと思うのですが如何なものでしょうか?

あとは、大手ばかり見てないで、中小零細、町工場、サービス、運送といくのも方法だと思います。
入ってみてると案外、自分に合った会社かもしれませんよ。
社長さんと面接するくらいの会社なんて良いじゃありませんか?
社員数30名程度の会社でも良いじゃありませんか?



428:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/24 18:29:06 bwGKbHnn0
何だか荒れ寺のように荒れているね

429:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/24 18:31:37 6T/7tQKY0
派遣を見たら奴隷と思えじゃないよ
奴隷なんだよ
社員様にアナル舐めろと指示されたら指導書どうり舐めないといけないんだよ。

430:三野天照大神
10/09/24 18:33:03 oVffBIQ7O
>>427名の通った企業の正規工員志望にとらわれたキチガイなんてのはとうの昔に消滅してるだろ(笑)関東自動車で加藤のインタビューに答えた同僚の若造は介護職になったという エリゴノミと喚くカビウヨクがオオウソツキな証拠(笑)

431:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/24 18:34:10 6n9nY4Nm0
>>427
なに勘違いしているのw
おまいに身の上相談しているんじゃないよw
派遣がどう思っているのかなんて、どれくらい適切な調査があるかわからないが、それを参照するしかないだろう。
だが、問題意識のあり方と、問い方しだいではどうにでもなるようなことじゃね。


>>424
レトリックを騙しのテクニック、誑しのテクニックと思っているところで終わってますなw

レトリックというものは入り口の浅いところから深い理解へ誘うもてなしのようなものでしょう。
俺はあまり人をもてなさないけどw

立ち話で上の空で済ましてしまいたい訪問客に、お茶を出して落ち着かせその場のたたずまいに感動させ、もう少しこの人の言っていることを深く知ってみたいなって思わせるようなもの。
興味深くデータを開示し、訪問客の判断に委ねながらも、辿るべき論理に誘うもの。
そのような気がするのだが、
したがって、一方ではロジカルであることが必要だな。 詭弁なんて手口で済ませられるものではない。
そうでないと読み手の心からの賛同は得られない。

432:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/24 18:45:37 d3eTptp70
弱小球団オリックスにドラフト下位で2軍スタートだったイチロー選手。
彼が取った行動はどれでしょう?

①一軍目指して努力して才能を開花させた。

②巨人に行けなかったら仕方なくオリックスに入らざるを得なかった、一軍選手より年俸安いのは差別、
野球機構の制度が悪いと練習もしないで毎日2chに書き込んだ。

ヒント:「自分の人生は自分で切り開く」

433:三野天照大神
10/09/24 18:53:48 oVffBIQ7O
オリックスは弱小球団ではありませんよキチガイ(笑) たいして才能も努力もしないくせに最低保証年俸をあげろと喚いた選手会の姿勢は問題ではあるわな(笑)

434:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/24 18:53:56 6T/7tQKY0
>>432
残念でした
たまたまオリックス時代に柳木監督に拾われただけです
そこで芽が出なかったら他のやつが一軍に入れました
要するに人生、努力、才能、運、財力なんかより他力本願が大切だよ

435:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/24 18:56:09 6n9nY4Nm0
>>432
懲りないで再投の愚問、さすがw

436:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/24 20:12:52 vYJtVxRo0
派遣差別を毎日毎日2chに書き殴ってお勤めご苦労様です。
ここまできたら一生2chやってろよ。残りの人生全て2chで派遣差別を書いてれば?
臨終の間で「俺の人生は2chがすべてだった」なんてのもかっこいいんじゃない?

もっともっと派遣差別を2chで書けば?今よりもっともっと2ch依存しろよ。
ほれほれ、もっと書けよ!

死ぬほど2chやってろよ!

437:三野
10/09/24 20:27:34 oVffBIQ7O
>>436鬼畜発狂(笑)実質労力一時間程度のもんをヘビーだ依存だののたまうてめえらは異常(笑)アタマ大丈夫?(笑)死ねや

438:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/24 20:37:13 vYJtVxRo0
はいはい、もっともっと書けよw

実質労力1時間だって?何それ、言い訳?
2chに依存するのが恥ずかしいってこと自覚してるんだね?w

439:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/24 20:51:10 FqCXtwLXO
>>437
三野見てると派遣の脳内ってこんな感じ
なんだろなと良く分かって良いなW

440:三野
10/09/24 21:03:54 oVffBIQ7O
労健てなによカビウヨク(笑)無知下劣愚劣処罰感情凝り固まりのゲスが恥だ?笑わせんなクズ 依存?材特アカ喚き野郎にいえやボォケ!

441:三野
10/09/24 21:47:13 oVffBIQ7O
>>432新井がいたからイチローは開花 巨人(笑)キチガイキモブタ鬼畜はほんと無知で異常だな(笑)アタマ大丈夫?(笑)

442:三野
10/09/24 21:51:10 oVffBIQ7O
>>438労健(笑)キーも満足に打てない鬼畜(笑)労健(笑)労健(笑)キーも満足に打てないのは恥じないのかえ(笑)死ねやゲスが!

443:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/24 21:58:49 V+y0Amkj0
>>442
ゲッスーよ、恥じるポイントが違うだろうに(笑)
先ずは我が身を振り返る事から始めよう

ほら、虚言癖とかすぐ変節しちゃうとか、角刈りが決まってないとかイロイロあるだろうにw


444:三野天照大神
10/09/24 22:09:01 oVffBIQ7O
終始一貫キサマラダニウヨク抹殺の為に日々邁進 変節?(笑)死ねや 出た出たキチガイ因縁(笑)汗臭いキモブタブサイクなてめえに外見云々いわれたくねえよ(笑)角刈りキモブタ(笑)

445:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/24 22:14:26 FErI86zuO
馬鹿ばっかだな。
おまえらが派遣年収で満足ならそれでいいんじゃない。
派遣制度なんかなくならないし。
ぶっちゃけ奴隷とかどうでも良くて年収がすべてだよ。
年収上がるって事は社会的地位や仕事のポジションも良くなるって事。

446:三野天照大神
10/09/24 22:25:11 oVffBIQ7O
>>445バカはお前だよキモブタ鬼畜(笑)キモブタ鬼畜が規範良識世間を語るなボォケ!全世界全人類全職業が同じ給料なのかよ(笑)事務長の給料だって五十で七百だってのに(笑)おまえみたいなキモブタよか世間様の評価はな一億倍たけーよバアカ

447:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/24 22:28:51 FErI86zuO
>>446
派遣さん今から頑張れw


448:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/24 23:10:35 vYJtVxRo0
ほらほら派遣、馬鹿にされてるぞ!
もっと2chに依存して派遣差別だって書きなぐらなきゃ。そんなことじゃ派遣差別が認められないぞ。

ミノも阿Qももっともっと依存しろよ。
ずっと2chやってろよ。楽しい楽しい2chやってろよ。

こんなこと言われてくやしいだろ?ほらほらもっと書けよw

449:三野天照大神
10/09/24 23:30:34 oVffBIQ7O
>>448楽しそうだなキチガイキモブタ(笑)で労健てなに?(笑)労健(笑)キーも満足に打てない異常キモブタは工員以下の価値しかありませんことよオホホホホー(笑)おまえ老健のなにをご存知なのかえ(笑)えキモブタ(笑)死ね

450:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/24 23:32:42 FErI86zuO
そうだ今みたいに実生活でも頑張るんだw

451:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/24 23:37:32 vYJtVxRo0
労健でも老健でもどっちでもいいよ。
全然興味ないし、なんのことか知らないしw

そろそろ実質労力1時間超えそうだぞ。
ライバルの阿Qはもっともっと頑張って書いてるぞ。
阿Qに負けてるぞ、、ほらほらもっと頑張って2chに書かなきゃダメだろ!

452:三野天照大神
10/09/24 23:58:00 oVffBIQ7O
>>451労健が立派かよと書いといてなんのことか知らないときたもんだ(笑)アタマ大丈夫?キモブタ野郎 死ねや

453:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/25 00:02:40 +Sh6yztP0
そんなことしか書けないのか?
まだまだ阿Qに負けてるぞ

あんなIT派遣崩れの奴に負けるのもくやしいだろ!
もっと依存しろよ!

454:三野
10/09/25 00:06:36 5DjL4oQzO
>>451長時間PCカタカタしながらずっとやってろや(笑)ブーメランキモブタ(笑)●だ専ブラだ使ってずーっとニヤケながらやってろやキモブタ(笑)さあそろそろ晒し?(笑)まとめるお時間ですよ(笑)死ねクズ

455:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/25 00:10:54 ZxVy/PDz0
>>453
何でおれがIT派遣崩れなんて、なんてどうでもよいことだった。
おまい、出来ん正社員並に人事の話が好きなのか、だがここでは生憎そんな話題では主導権は取れんぞ。
ちゃんと議論の仕方を覚え出直せ。

派遣制度は成り下がって差別制度となった。
ちゃんと、反論にしろなんにしろ議論を尽くす姿を見てみたいものだw


456:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/25 00:18:28 +Sh6yztP0
↑ミノさん、阿Qがこんなこと書いてますよ
なんか言ってやってくださいよ!

457:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/25 00:27:26 8T30CCa/0
今、一番人材不足なのが政治の世界だ。
能なしどもが政治家やってるから、中国人船長釈放なんて
ばかみたいなこといつまでもやってんだよ、この国は。

まだ就職先が決まっていない君、不運にも今はニートしてる君、政治家になれよ。
政治家はおいしい仕事だぞ。
サラリーマンなんかよりもはるかに楽して、はるかに良い給料がもらえるってことを知らないやつが多すぎる。


458:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/25 00:40:40 ZxVy/PDz0
>>456
派遣は奴隷と公言する香具師が出て、派遣制度は差別制度と肯定してしもた。
反論するなら、そいつにも議論ふっ書けにゃならんぞ。
もうスレ立ては止めにして、派遣業界板のの細かいタイトルでの議論に逝けよ。

>>457
心配するな、騒ぎたてるな。
中国は宿題出された小学生と同じだ。
面子の立つ引き際を見せるしか選択の余地はない。
日本も格好良い引け際を中国に取らせるぐらいの腕を見せろ。
どうせ、尖閣・東シナ海・日本海近辺のエネルギー資源に対するカードをどう有利に維持するか考えるいるのだろう。
アメリカだって、日本だってそうだ。
だが、尖閣は日本が実効的な管轄にあるわけで、揺さぶりをかけて将来どう動くつもりかを見据えたがっているのだろう。
現在の状況を淡々と維持していけばいいわけだ。
相互依存関係で生きるしかないのだからね。
日本を煽り立てて不祥事が起きれば中国の思う壺だろう。
国際監視の舞台上で正々堂々と生き抜けばいいよ。

459:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/25 00:56:13 viJ0CsfMO
政治家が楽な仕事とかお前はどんだけアホなんだよ。
責任の重さはMAXで肉体的にも精神的にもキツい仕事だよ。


460:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/25 01:03:32 2qyrJK63I
派遣法は悪法だと思うし、氷河期世代の30代だから騙されたと思う気持ちはわかる
ウチらが20前後の頃ってネット普及期で、就活はまだまだアナログ時代だったし
何十社うけて内定とれない大卒とかゴロゴロしてて、
派遣法が緩和されて、スキルを磨きながら大企業で働く
新しい理想像みたいな宣伝を国がしてたよね?

だけどね、大卒男子が内定でない時に、高卒女子で
ソッコー退職したから本当に厳しかったけど、それでも
どんな零細で安月給でも正社員でキャリアアップしよう
と、思ってガンバッたわけ。
それを10年以上も定職につく努力をしなかったヤツが
差別とか言う資格ないと思うわけ。

最初から雇用調整が必要な時のための派遣採用だから
業績悪化したら契約更新しないのあたりまえじゃん。
正社員と同等の仕事とか言うけど、入社三年目くらい
の正社員と同じなだけじゃん。
派遣が幹部候補になるわけないよね?
そんな事もわからないアホは正社員登用したくないだろ

だから、派遣法は悪法だし、契約社員とパートで十分
時代背景として騙されたのはわかるし同情するけど
30過ぎて派遣ギリでホームレスとかは自己責任だよ
今までに貯金したりアパート借りたり就活したり、
自分の基盤がためをしなかったのは自分だろ

461:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/25 01:06:23 viJ0CsfMO
間違ってないが、言い過ぎだろw

462:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/25 01:21:01 ZxVy/PDz0
人材不足はどこの分野でも同じだね。
産業界が人材不足でなかったら、日本の経済の沈下は避けられたはずだ。
ということで、>>457の入っていることは当たらない。
今、日本に必要なのは利権意識で仕事をするのでなく、生き延びられるビジネスモデルを構築してそれを実現をはかれるリーダシップとそれを支えるうる高度な知性と技術をもった実働部隊だ。

肉体的にも人並みのタフさをもち、強力な精神力と知性を兼ね備えた人物だ。
楽たことを望む奴はいらないだろう。 タフネスさで過酷な状況を乗り越えられる人物だ。

>>461
万事自己責任で片付けられるなら政府機能なんていらない。
無政府主義でどんな安定した戦略が立てることが出来るだろう。
国家があり政府があるということは、人々の安寧を保つために政府が責任を持たなくてはならないことになる。
国民のために就労機会を確保する機能としての政府機能を掲げなければ求心力は生じ得ない。
そうでなければ国家の統合力にかけるということになる。

463:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/25 02:12:40 8IvANfec0
万事自己責任で片付けようとはしていない。
自分が進むべき最適な進路を政府に決めて欲しいのかな?

464:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/25 02:29:33 ZxVy/PDz0
>>463
なんでそうなるのw

465:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/25 02:34:35 dtBcZRpA0
中国人「ソニー製品の95%は中国製だからソニーのボイコットは辞めようぜ!」
スレリンク(news板)l50

466:>>460
10/09/25 02:56:03 AmsPDHWai
派遣のメリットデメリットを理解して
派遣でいるひとは政府のせいとか、
雇用保険払ってないくせに給付しるとか
ほーむれすになって逆ギレとか
契約満了で更新されないのは不当解雇とか
そーゆー恥ずかしい事言わないじゃん

そして、社会常識とヒューマンスキルがある人は
少々単調かつ無権限でも勤勉だから契約延長w

25過ぎて派遣で、年金貰うまで働けるとでも思ってた?
しかも新人並みの仕事ぶりで出世できないのも差別か?



467:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/25 02:59:29 ZxVy/PDz0
>>466
そんな個人の態度的戦略はここでは語る必要がない。
問題は全体の枠組みの中での派遣の位置づけにある。

468:>>460
10/09/25 03:18:56 AmsPDHWai
アタマ大丈夫?
プロパーと外注が同等なんて有り得ないよ?
人材育成にはお金とリスクが伴うから。
だから派遣が正社員と同等になる事はないよ

自分の怠慢や無能の言い訳をして正当化したいだけじゃん
んなことは18歳当時に察しがついた事なんだが
あんたまだ言い訳したいわけ?

そんなに悔しいならさっさと就職しろよ
それとも何か?
就職できない程の低スキルや実績のなさも
国が悪いから差別ですかね?



469:三野天照大神
10/09/25 06:42:03 5DjL4oQzO
>>468ウソハキ鬼畜はなぜに次から次へと湧いてくるのかね(笑)払ってないのに給付しろだの単純な満了を不当と誰がいつどこでのたまったのかね(笑)アタマ大丈夫?(笑)真夜中にウソハキ駄文発狂(笑)アタマ大丈夫?(笑)

470:三野大統領
10/09/25 06:53:34 5DjL4oQzO
>>460十年以上定職につかなかった人間がいつどこで争議をおこしたんだろうね(笑)ウソハキババア(笑)アタマ大丈夫?(笑)事実を提示してほざけや鬼畜ババアが 死ねや

471:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/25 08:31:40 viJ0CsfMO
三野はこれからリアル頑張れw
まだギリギリ間に合うぞw

472:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/25 08:48:45 p75/EC0d0
>>466
派遣なんだからいつ切ってもいいだろ、という言い分にも問題があんだな。
短期雇用というのは期限を定めた雇用であって、いつ切ってもいい雇用じゃない。
そういう雇用形態を認めると、正社員もいつクビ切ってもいいことになる。

また、派遣切りで批判されたのは、ただの期間満了じゃない。
更新を続けて事実上短期雇用ではなくなっているのに、あっさり切られたケースがそれ。
これはむしろ、使用者側の不当行為。派遣社員が批判されるいわれはない。

473:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/25 09:48:19 viJ0CsfMO
確かにそれは不当なのは分かる。派遣自体がそもそも使い捨て日雇いから来てるから、今の企業の役職年齢はそーゆう認識の人が多いのは少し残念。

俺がその年齢になったら仕事面で少しでも共存できるようになったらいいよな。

待遇はどうしようもないけどな。

正社員も派遣も考え改めないとな

474:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/25 12:01:53 MI5Ch9rB0
長期で働きたい男性視点で考えるから偏るんじゃね

使い捨てがいいというオバチャンも居れば、長期は困るという妊婦とか人それぞれに対応できるのが派遣
年金貰ってるから時給が高いと困るオジイチャンも居る

正社員になれないからその代用を派遣に求めるのは筋違い
派遣はお前らのような奴のための制度ではないはずだがな

475:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/25 12:17:48 ZxVy/PDz0
その理屈を通せば、派遣先企業が正社員の代わりを派遣労働者を求めたり、正社員でいいはずの雇用を派遣会社が横取りするっていいうのが、そもそも問題を発生させる原因をつくるということになるのだが。

476:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/25 12:50:08 acyV8OCn0
>>474
派遣制度は、使い捨てでもいいという妊婦と老女のための制度か?
女を使い捨てにして満足している国に品格はあるか?
男として誇りあるのか?
それから派遣制度廃止すれば企業が海外に移転するというが
中国に行きたいような日本企業は勝手にいかせろ。
そんな企業は日本に不要。

477:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/25 13:43:40 1atW3R3PO
世界の工場の座は日本から新興国に移ったので
ライン作業や目視検査しか出来ない単純簡易作業者も日本には不要かも?

478:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/25 13:55:38 MI5Ch9rB0
女性がそれを求めていれば問題ないでしょ
妊婦や老人が使い捨てを求めていれば問題ない
正社員になりたくない人に無理やり正社員を強要するのもおかしいし、それを強制する国の方が品格がないと思う
そんな偏ったごり押しをする男に誇りはあるのか?

派遣先と労働者の利害が一致して満足しているのだから、それに対して不満足な人がとやかくいう権利はないだろ

479:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/25 14:43:59 fBZPXeZtP
>>478
オバちゃんやオネーちゃんが正社員になりたくないのは、わかる
だが、派遣である必要はどこにもないだろう。
ふつうに、パートや短期契約の直接雇用で働けばいいわけで。

480:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/25 15:11:29 MI5Ch9rB0
↑それは派遣やってる男にこそ言えよ!

481:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/25 15:19:31 ZxVy/PDz0
派遣会社の営業が直接雇用でいい企業にちょっかいを出すから派遣の窓口が広まりいろんな問題が出てきて派遣業界が問題視されることにも繋がる。
おばさんのちょっとした就労のために労働市場が悪しく揺さぶられるのはかなわんわ。

482:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/25 15:27:04 fBZPXeZtP
>>480
男も、正社員、契約社員、短期契約、パート・バイトなどの直接雇用がいいんだよ。
派遣労働者が鬼畜な環境に陥ってしまいなかなかそこから抜け出せない原因は、
派遣というシステムが間接雇用だってことろ。

登録型派遣は、廃止の方向で。
派遣会社以外、誰も得をしない制度だからな。
(派遣先も得してるかな?という疑問もあったが、
派遣先社員の書き込みを見るに、派遣はまったく使えない馬鹿の集団で、意欲もなく向上心もない。
指導する社員が尻拭いで苦労している、との報告だらけだ。派遣がいて重宝との報告なし。
ならば、派遣をつかわなきゃいい)

通訳や技術者など、高度特定技能をもつ人々の特定派遣はOK。
もっと自信のあるやつは、請負として独立すればいいし、事務所自分で立ち上げてる。

ってなわけで、
世の中は、直接雇用された労働者か自営で収斂する。



483:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/25 15:34:22 fBZPXeZtP
>>480
読み返してみたら、主張がよくわからなくなった。

「男が派遣制度を嫌って廃止に動くから、派遣が好きで今後も派遣で働きたいと希望している女性が困っている」
ということ?

正社員・契約社員・パート・アルバイトじゃだめで、派遣がいいという女性側の理由って何だ?

484:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/25 15:35:07 MI5Ch9rB0
>おばさんのちょっとした就労のために労働市場が悪しく揺さぶられるのはかなわんわ。

これを差別って言うんだよ、よく覚えときな!

485:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/25 15:39:50 MI5Ch9rB0
>正社員・契約社員・パート・アルバイトじゃだめで、派遣がいいという女性側の理由って何だ?

自分で探さないでよいという点じゃね?
彼女たちは派遣会社に依存している方が楽で満足だからね。
妊婦なので動けないとか、家事があるから面接とか動きにくいとか、色々理由はあるんだろうけど。
あと辞めるときに派遣会社を通せばいいので気が楽とかメリットは多いだろうね。

486:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/25 15:50:07 ZxVy/PDz0
>>484
じゃ、派遣にまつわる膨大な差別の存在は疑いのないことだな。
ありがとうございました。

派遣制度は差別制度に成り下がった。

487:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/25 15:52:59 fBZPXeZtP
>>485
本当にそういう事情で派遣がいいというのであれば、
男や直接雇用を求める女性を巻き込んで、派遣という制度を維持する必要はまったくないよ。

高度技能者用の特定派遣のように
妊婦用派遣
主婦用派遣
をつくればいいだけのこと。

だが、直接雇用がよいとする女性の方が多いわけだから、
”既婚女性だという理由で、妊婦派遣・主婦派遣を通さないと、仕事に就けない”という事態は避けるべきであって、
主婦派遣・妊婦派遣をのさばらせないよう、法制度を整えることが必要だ。


488:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/25 16:36:00 1atW3R3PO
進路を間違った人々の為に法を変えて固定化せよ

と言うのだな

489:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/25 17:04:22 p75/EC0d0
法を変えてしまった結果、グダグダになったのがいまの派遣制度。
どっから見ても労働法の基本コンセプトに抵触する仕組みなのだから、
必要最小限に規制するのは当然だ。

490:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/25 17:21:46 MI5Ch9rB0
他の人が美味しいと食べてるのに文句言うなよ!
不味いと思うのは勝手だけど、美味しいと思って食べてる人もいるんだからさ
しかも不味い不味いと文句言いつつ食べ続けてるんだからさ
嫌なら喰うなよ!

491:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/25 17:41:07 LZHA8NBDO
>>489
当時は失業率が上がりはじめてて雇用対策として
派遣を解禁して無職がかなり派遣に成って失業率は減った訳だが
世界同時不況で鳩山とか民主党が経済対策糞過ぎて更に
景気が悪化して派遣すら要らなく成って派遣切りが
問題に成った訳だが俺は派遣はさっさと辞めさせて
未来有る新卒を雇用するべきだと思う。

派遣を切って新卒を雇用した企業に助成金を出すとか
派遣を減らして(新卒の)正社員を増やすべき。

ただし、一歩間違えると派遣禁止とかで生活保護出せとか
一流企業の正社員にしろとか派遣村の時の再来に成るから
それは避ける準備は必要。(派遣禁止で猶予期間と満期終了が原則とか)

492:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/25 17:45:24 ZxVy/PDz0
要するに、派遣会社が登録者の要望に応じて、パートタイムないしフルタイムの出勤日をアレンジして登録者に程よくおしえてくれるような働き方がしたいということだな。
そこで登録者のほうで報酬に不満がなければ一応問題ないわけだが。 
その種類の登録者だけで派遣会社の経営が成り立つなら不都合は生じないね。 社会保険とか労災なんかの問題は残ってるいるけど。

やはり、フルタイムである程度の期間継続する者が大多数を占めないとやっていけないだろう。
別つの種働き方をするの多数の登録者がいてこそ望みのような働き方ができる。 見方を変えればその人たちが良いとこどりの派遣登録者にに利得を持っていかれていることになるね。
その人たちが派遣であることに余儀なく受けている不利益の犠牲の上で成り立っていることを振り返ってみる必要があるね。
だから美味しいんだよ。 もし、その美味しさを持続したいなら、多くの人が困窮するような派遣制度の改善の努力の必要を認めた上で存続を望むべきだろう。
そうでないと余りにも一人よがりすぎる。




493:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/25 18:16:09 1atW3R3PO
いい加減、差別制度について語ろうぜ


同一労働同一賃金について語りたい人は
「同一労働同一賃金」と恫喝する者達
スレリンク(haken板)

派遣制度不要論を唱えたい人は
■派遣業者(間接雇用)なんて(゚⊿゚)イラネ■Ⅷ■
スレリンク(haken板)

社会・市場の疲弊を危惧する人は
派遣(=フリーター)の増加は国力低下の元!Ⅳ
スレリンク(haken板)

キャリア形成しにくい問題については
恐るべし派遣スパイラル・3巡回目
スレリンク(haken板)
派遣は雇用の調整弁・3
スレリンク(haken板)

494:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/25 18:26:46 ZxVy/PDz0
【派遣業界】-派遣制度叩きや派遣業者叩きも良いけれど・・・・
スレリンク(haken板)

977 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう[sage] 投稿日:2010/09/25(土) 10:53:17 ID:ZxVy/PDz0
派遣には問題が噴出しているのはあきらかだから、問題ないと全否定は難しいはずだ。
だが、現状維持に執着するので、無理に議論を逸らして社会情勢に対する個人の態度的なものに還元して問題の存在を否定しようとする。
だから、現状を打開して人々の将来への展望が望める社会体制がどうあるべきかの議論に進めないのだ。

スレタイはそのための努力のアンチが主旨で派遣問題の是非を論じることを非難し自助努力を連呼・そうでないものを非難したいだけにすぎない。
人はそれぞれ自分の身丈にあった努力は環境からの圧力で引き受けざるを得ないので要らぬお節介といえる。

個々の具体的な問題に対してアイディア・手法・方法・直接の機会、性格的な資質要件を話し合うスレを立て情報と意見交換をすればいいことだ。
派遣制度の問題点を洗い出して解決方法を考えることを進めるのに抗して、いろんなスレを立てておいて、少し見方を変えて議論を深めようとするとき矛先を分断しようする。
スレチの名目で誘導して議論を中断する目的でいくらでもスレが立てられる。


978 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう[sage] 投稿日:2010/09/25(土) 11:18:46 ID:B4EN1bBe0 [2/2]
そのとおり!


495:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/25 18:33:15 p75/EC0d0
>>491
失業率が下がったのは、米欧のバブルのおかげ。
派遣制度はむしろバブルが弾けた後の後始末に役だった。
あの迅速な撤退ぶりは端から見ててもゾッとしたよ。
最初からこういう事態を見越しての派遣解禁だったのだろう。
確かに即効性はあったが、その分、副作用は深かったな。

496:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/25 18:36:45 MI5Ch9rB0
要するに派遣が差別とかではなくて単純に派遣会社が嫌いなだけだろ!
そんだけ屁理屈・うんちく得意なら派遣会社に何故言わない?
2chでいきがってないで、現実の世界で言えばいいだけだろ


497:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/25 18:41:11 fBZPXeZtP
>>496
派遣制度の肥大、とくに直接雇用を望む者の囲い込みは差別を生んでいる。
この事実および解決策を2chで論じることに、何か不都合でもあるのだろうか。
派遣会社に直接文句を言うことには、何の意味もない。
俺は、法制度の改正のために動いているよ。



498:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/25 18:42:30 5DjL4oQzO
>>496にちゃんでいきがってねえで失職生保が気に入らなきゃ行政訴訟のひとつもおこしてみろやケダモノ鬼畜(笑)ブーメラン(笑)死ね 派遣が嫌いじゃないんだよお前ら鬼畜ケダモノを八つ裂き火炙りにする衝動に駆り立てられんばかりに憎悪してんだよ死ね!地獄に落ちろ外道!

499:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/25 18:45:39 MI5Ch9rB0
↑これが議論?


500:三野天照大神
10/09/25 18:48:40 5DjL4oQzO
殺人から卑劣な脅迫行為に手を染めて正義と嘯くケダモノとおまえらは全て同根のダニ 社会悪 クズ 鬼畜だろがボォケ!死ねとにもかくにも死ねやゲス野郎が!

501:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/25 18:51:18 MI5Ch9rB0
↑これが君らの言う「2chで論じる」ですか?

502:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/25 18:56:50 fBZPXeZtP
>>499
お前の言いがかりと意味不明な比喩使いと同じく、
議論ではないな。

派遣の問題は、直接雇用によってキャリアを積み、自らの可能性を広げ社会にも貢献したいという、
人々のまっとうな願いを阻害することにある。

派遣で働くということは、交換可能な備品として扱われスキルも人脈も広げることができない世界に入るということだが、
その結果、スキルもキャリアもない人間である、雇う価値のない人間であるとの烙印を押され、
派遣の世界に留まるしかなくなる。しかも、年齢が上がれば、派遣の仕事すらなくなることを知りながらだ。

このような労働環境に人々(とくに就職難の時期に新卒年を迎えた若者や輸出系産業から出た失業者など)を囲い込むのは、
差別としかいいようがない。
個人の能力や自己責任論で片付けてよい問題ではない。
法制度の問題なのだ。


503:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/25 19:18:11 QAAVwFoA0
法を整備をすれば、キャリアを積まず、コネクションも持とうとしなかった人間が
キャリアを積み、コネクションを持つようになるとでも言うの?
どうやったらそれが可能なの???

504:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/25 19:23:13 LZHA8NBDO
>>502
派遣制度が無くても派遣に成るような君は
バイトや期間工や無職だよ?
バイトやニートは差別だとか叫んでたんだろうけどW

なんで自分の同級生は正社員に成って自分は
派遣やバイトやニートに成ったんだろうと
と自分を見直さないと制度が変わろうと君は底辺だよ。

505:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/25 19:33:58 fBZPXeZtP
>>503
法整備によっても、自らの意思でキャリアを積もうとせず、人脈をつくろうとしなかった人間を変えることはできない。
だが、自らの意思に反して、キャリアが積めず、人脈も広げられない環境に囲い込まれた人間を、救い出すことができる。

具体的には、派遣という間接雇用より直接雇用を優先させる法整備で、これが可能。
米国式が参考になるかもしれない。

直接雇用で募集したにもかかわらず、予定の人員を集めることができなかった場合に限って、
派遣会社利用を認める。
具体的には、
・直接雇用の人事担当者および採用システムが明確である
・直接雇用の広告あるいは広報を3回以上出したことが証明できる
以上の条件が整った場合にのみ、派遣会社との取引を開始できる

>>504
俺はすでに派遣をやめて、正社員となっているが、
「なぜ俺が抜け出せて、さして能力にも気概にも差がない同級生が派遣のままで苦しんでいるのだろう」
と疑問に思った。単なる運不運だというのが俺の結論だ。
俺の幸運を同級生に広げるには、どうしたらいいのか。
法整備だ。
それは、さておき、
バイトや契約でも、浮上のチャンスという意味においては派遣よりはずっといいぜ。
採用担当者に直接アピールできるから。

506:三野大正義
10/09/25 19:49:34 5DjL4oQzO
>>503新聞にでてた鶴見の下請け倒産して三菱に流れたやつやら地方の連中が全ておまえらがぬかす怠惰な連中のカテゴリにはいんのかよキチガイ(笑)死ね おまえは八つ裂きにされるべき鬼畜なんだよ 死ね 地獄に落ちろキモブタゲス野郎

507:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/25 20:20:54 LZHA8NBDO
>>505
まずは正社員に成れておめでとう。
派遣社員でも幸運だけで正社員に成れるのですね。
バイトや契約社員の方が正社員に成り易いなら
本人が派遣に成らずバイトなどを受ければ良いと思いますよ。
バイトや契約社員と派遣社員では成り易さは変わりませんから。
貴方のご友人にも派遣からバイトに成る様に
勧めてはいかがでしょうか?

508:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/25 20:22:41 7B1YfX5s0
心配しなくても時間は必ず真実を選ぶよ
日本が資本家搾取による経済縮小スパイラルに陥っているのは明らかだ

509:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/25 20:28:26 bh2zBvk+0
>>505
>採用担当者に直接アピールできるから。


派遣から引き抜かれた奴は誰にアピールしたんだろう?

510:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/25 20:36:30 MI5Ch9rB0
2chに書き殴ることで法律が変えられると思っている発想が恥ずかしいよね
匿名の掲示板だと派遣も強気だね。現実世界でなんでそれができないんだろね?
2chに投稿しているその時間で履歴書かいたら?

国が法律変えてくれることに依存しながら、それまで派遣会社に依存してるのって笑えるなw

511:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/25 20:48:30 48z1i5040
>>505
>キャリアが積めず、人脈も広げられない環境に囲い込まれた人間を、救い出すことができる。

安易に派遣登録しないで飽く迄も自分で職探しして居れば追い込まれる事は無かったのでは?

512:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/25 20:50:08 fBZPXeZtP
>>507
俺自身が直接雇用を勧めるとかそういうことする以前に、
世の中の流れが、そうなってきたね。
特定派遣でもないかぎり、派遣に登録するなって流れ。

>>508
そこが日本経済の抱える一番の問題だね。
個々の企業がコストカットで生き延びよう努力しているが、その努力が総体として、
日本市場の縮小に拍車をかけてしまう。
みんな分かっているけど、止められない。
自分のことだけ、流れに反することなどできないから。
政治が動くしかないだろ。

>>509
質問ではないと思うが、質問形式だからいちおう答える。
常識的に考えて、派遣先の採用担当者ではないだろうか。
実際に、派遣から引き抜かれたやつなんて知らないで具体例で答えることはできないがな。
たいがい、引き抜き禁止協定結んでるよ。




513:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/25 20:50:53 Eq7uD7sV0
リアルでも派遣は強気だよ
自分の間違が理解できないんだから
正社員の俺なんて10歳も下の派遣に3度も恫喝されたし
順序立てて間違ってること指摘しても理解できなくて謝らないし

514:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/25 20:55:51 fBZPXeZtP
>>511
そうだね。
俺も安易に派遣などに登録してしまったことを反省している。
今の新卒たちが、氷河期の轍を踏まないことを願うばかりだよ。
新卒の人たちみてる?
いちど派遣やったら、抜け出るの大変だぞ!

>>513
それでも派遣を使い続ける意味ってなんだろうな。
派遣会社との契約切って、会社の望む人間を直接雇用で選べば、解決できるのに。

515:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/25 20:57:12 N4Q+557T0
>>482
>派遣会社以外、誰も得をしない制度だからな。

んなこたねーよ。
派遣先の下っ端社員の、しかも2ちゃんでの愚痴レスとか真に受けて恥ずかしくないのか?
世界は2ちゃんの外で回ってんだってことが、とにかく無職ニートには理解できんらしいな。

派遣利用のメリットっつーのは過去に何度も出てきてる。
派遣会社を利用する者には2つあって、一つは労働者であり、もう一つは法人。

利用に伴うリスクがメリットに勝ると法人側の「経営層」が認識するまで、「ニーズ」がなく
なったことにはならんし、ぶっちゃけ派遣があるから自分達の生活が成り立ってるっつー
のは、下っ端の正社員労働組合員でも解ってるだろうよ。



516:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/25 20:58:00 fokSfORrO
俺は公務員だが、派遣などの二等市民は努力が足りない 甘えるな!

517:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/25 21:02:39 fBZPXeZtP
>>515
派遣のメリットは、どのレベルで、どの時間スパンで考えるで違ってくる。
派遣制度にメリットあり○、中立△、デメリットが大きい×

新卒個人のレベル(短期△、長期×)
正社員の労働組合レベル(短期○、長期×)
個々の企業レベル(短期○、長期×)
日本経済レベル(短期×、長期×)

518:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/25 21:03:45 7B1YfX5s0
ちゅちゃうちょっと前の好景気では法人税下げさせたり人件費下げたらして経常利益を水増しして
自分たち経営陣の成果にして役員報酬だけは上げるということ普通にやってただろ。派遣はそシステムの1部に過ぎないよ
中国との癒着もその1部だねでまあいつらからしたら日本支配階級も使い捨てに過ぎないんだろうがなアメリカ人しかり。それが露呈しただけだよ
あほなのは日本人特に派遣族

519:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/25 21:04:11 MI5Ch9rB0
派遣先と労働者の利害が一致しているに他ならない
派遣会社にどんな恨み・トラウマがあるのか知らないけど派遣会社のおかげで生きてるんだからさ、感謝しなよ
無職にならずに済んでるんだから派遣会社様様じゃん

と学生の俺が言ってみる。
死ぬほど履歴書書いて就職活動して大手に内定貰えてよかったとつくづく思うよw
なんとかここに居座ってる最低な大人にならず平穏な人生歩めそうです。

520:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/25 21:05:00 LZHA8NBDO
>>512
世の中がそんな流れならそれでもバイトや契約社員に
成らず派遣社員に成る連中は自分の選択だね。
そして派遣社員よりバイトや契約社員が良いと本人が
気が付いたら本人が派遣を辞めてバイトや契約社員に成れば良い。
まあ、友達思いの正社員に成れた君は友人にも
そう勧めてあげれば良い。

521:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/25 21:07:25 7B1YfX5s0
であまりもの買ってくれなくなったらアメリカは日本との同盟を破棄しただって
次は中国人かな?
俺そんなこと言って滅んだ国あったの知ってるよ

522:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/25 21:08:57 MI5Ch9rB0
あ、ちなみに俺、来年卒業したら結婚しま~~~~~~~~~す ^^v

523:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/25 21:15:33 fBZPXeZtP
>>519
何かの事情で就職先が倒れたり、君自身が失職の憂き目に遭ったとき、
今吐いた言葉は忘れて、「派遣会社のおかげで生きてるんだから感謝」する人生を選ばないことだ。

新卒でこれから大手企業正社員になる人物が、そこまで派遣制度の存続にこだわるのかは不明だが。

>>520
実際にそうなりつつある。
派遣に自らの意思で登録する人数が減ることで、何か問題でもあるのだろうか。

524:三野天照大神
10/09/25 21:15:55 5DjL4oQzO
>>510書きなぐることで変わるなんざ考えてる奴がどこにいるのかね(笑)現実社会云々なんざ口がよくも叩けるもんだな(笑)おまえらの姿はなんだえ?(笑)死ねクズが

525:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/25 21:20:50 MI5Ch9rB0
うだつの上がらないオジサンたちの相手は飽きました
明日授業ないんで、ちょっと飲みに行ってきま~~~~す


526:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/25 22:08:51 L02jb2jI0
同じ、粘着派遣擁護派でも阿Qやゲスオよりも随分マトモな投稿だな
ID:fBZPXeZtP
派遣制度って、差別制度かな? パート27
スレリンク(haken板:479番) 2010/09/25 14:43:59 ID:fBZPXeZtP
スレリンク(haken板:482番) 2010/09/25 15:27:04 ID:fBZPXeZtP
スレリンク(haken板:483番) 2010/09/25 15:34:22 ID:fBZPXeZtP
スレリンク(haken板:487番) 2010/09/25 15:52:59 ID:fBZPXeZtP
スレリンク(haken板:497番) 2010/09/25 18:41:11 ID:fBZPXeZtP
スレリンク(haken板:502番) 2010/09/25 18:56:50 ID:fBZPXeZtP
スレリンク(haken板:505番) 2010/09/25 19:33:58 ID:fBZPXeZtP
スレリンク(haken板:512番) 2010/09/25 20:50:08 ID:fBZPXeZtP
スレリンク(haken板:514番) 2010/09/25 20:55:51 ID:fBZPXeZtP
スレリンク(haken板:517番) 2010/09/25 21:02:39 ID:fBZPXeZtP
スレリンク(haken板:523番) 2010/09/25 21:15:33 ID:fBZPXeZtP
total: 11
遣と正社員って、たいしてかわらんよな
スレリンク(haken板:120番) 2010/09/25 19:56:51 ID:fBZPXeZtP
total: 1

527:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/25 22:10:50 N4Q+557T0
>>517
おや、口ばっかりの唾棄すべき無職ニート阿Q氏かと思ったら違うようですね。
これは大変失礼いたしました。

>正社員の労働組合レベル(短期○、長期×)
>個々の企業レベル(短期○、長期×)

短期○である以上、現実社会、と言いますか営利企業は止まりませんよ。
雇われの正社員は、今年の昇給賞与が少なくとも昨年以下にならないように働くんですよ。
で、最初に派遣利用を決定する地方拠点の30代後半から40代の人事課長もしくは資材
調達課長程度の考えに、

>日本経済レベル(短期×、長期×)

というのはない、というか、そこまで考えさせるのは酷でしょう。
達成すべき予算があって、それに対する固定費・販管費があって、どうにかこうにかそれを
やりくりするかしかないところに「日本の将来」のことをどうこう言われても、溜息か失笑の
どちらかしか出ない。目先の予算を達成して、部下に食い扶ちを与えることに精一杯です。

そのような考えは消極的、いや卑屈とさえ言える考えかもしれませんが、要するに彼らには
「自信がない」のです。旧来の日本的な雇用体系を維持していくことに。
団塊世代を定年前に大量解雇する企業が相次いだのを見てしまったばっかりに。

そんな彼らから見て派遣業は救世主、とまでは言えないまでも、充分に「有効」なシステムと
認識されてるんじゃないですかね?調整弁として。

派遣業を「無くしたい」なら、そういう利用者心理についても考慮されてみてはいかがでしょうか。

528:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/25 22:44:44 fBZPXeZtP
>>527
同感ですね。

個々の企業や労働組合レベルで、長期的かつ国家的な視野をもって雇用を考えろ、
というのは無理でしょう。
いくら、非正規労働層の固定と拡大が日本の消費を冷え込ませ、その結果企業が収益を減らし、
社員の給与を削り、ついにはリストラや倒産の原因となる、と分かっていたとしても、
個々の企業や労働組合は滅びの道へのマーチを止めることはできないんです。

分かっているのに長期的視野に立てず、売り上げ(やひいては賃金)を減らす企業や労働組合に向かって、
自己責任を言い募るのは酷です。
分かっているのに長期的視野に立てず、安易に派遣を選ぶ非正規労働者に向かって、
自己責任を言い募るのと同じく酷です。

だからこそ、派遣差別の問題を
正社員対派遣労働者という枠組みに押し込めてはならないと思います。

個々人の努力、個々の企業の努力でどうしようもなくなったときは、
政治の出番です。つまり法整備なんです。


529:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/25 23:03:52 acyV8OCn0
>>527
言葉、考え、すべてが下種だな。
あとで冷静になって自分の文章を読み返してみることだ。
自分がどの程度の人間かがよく分かるはず。

530:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/25 23:29:43 NvPpE9Bn0
>個々人の努力、個々の企業の努力でどうしようもなくなったとき

どうしようもなくなる以前に、まず正社員になろうという努力をしていない事が明々白々

531:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/25 23:37:06 HGTzCBnE0
まだまだ仕事を選り好みしてるのが現実ですからねw


532:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/25 23:38:55 wnQtB69A0
>>528
派遣を禁止しても学生時代怠けて派遣になる様な人間はバイトか
期間工か無職に成るだけだよ。
法的に派遣を禁止にするぐらいじゃ何も変わらんよ。
学生時代怠けて派遣になる様な人間も努力して一流企業の正社員に成って活躍
してる人も同じ様な待遇にするって制度を作ったとして、その制度は共産主義に
近づく訳だが共産主義は結局努力しても努力しなくても同じ待遇で皆が怠け者になり
失敗に終わってる。
法的に国を豊かにするのはとても難しい事だよ。

それに君の同級生で大半が正社員なのに君が派遣社員なのは君の努力の問題だ。


533:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/25 23:43:10 Eq7uD7sV0
法律で派遣を禁止したら
今の派遣たちはすし詰めの難民船かコンテナ船で支那へ出稼ぎに行くことになるな

534:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/25 23:43:43 ZxVy/PDz0
>>530-531
もう無様な解釈能力を晒すのはよしてくれ、と言うよりも、

まともな解釈ができているのなら、筋の通った反論をしろよ、みっともなさすぎだろうw

535:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/25 23:46:57 HGTzCBnE0
求人あるのに就職難 期待の介護分野、ミスマッチで雇用進まず
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

あれが嫌だこれが嫌だ!
じゃあ何が出来るのですか?(笑)

536:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/25 23:49:38 acyV8OCn0
努力を怠った奴は犯罪者みたいな言い草だ。
派遣社員は犯罪者とでもいいたいのか?
もし自分を保守だと思うなら理性でなく感性で考えてみろ。
人材派遣業が善か悪か?

537:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/25 23:53:40 HGTzCBnE0
負け組みは生来、怠け続け負け続けてきた結果として、今日の負け組みなのです。
昨日今日、突然負け組みとなったわけではありません。
「怠け続け負け続けてきた結果が、今日の負け組み」と言う現実は、ごく自然な事なのです。
我々は幸いにも日本国に生を受け、義務教育を受ける事が出来、それにより最低限、そ
れ以上の生活力を得る事が出来るのです。
肉体労働では、土木作業員、人足、雑工、配管工、様々な求人があります。
体を使うか頭を使うか、選択は自由です。
プロ市民が大好きな、自由がそこにあります。
しかし、単なる怠け者には救いの手はありません。
怠け者は頭も体も使いたくないからです。
ただし怠ける自由もそこにはあり、その代償が単に貧窮・貧困と言う事なのです。

短絡的・刹那的な感情や、政治的・宗教的な立場から、一生懸命働いてるフリーターや
派遣社員、それらに準じる方々に迷惑を掛けるサヨクなプロ市民に自重を求める物です。


538:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/26 00:02:16 EaAOO4+90
>>537
で、あんたは何様、見たところ無様なお馬鹿にしか見えないのだけど、偉そうに語る立場じゃないじゃないかw
少しはわが身を反省してみよう。

539:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/26 00:10:31 S8/7760i0
>>536
派遣業が悪だとするならば、日銭欲しさに悪を維持・拡大している派遣労働者も悪の一味

540:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/26 00:17:03 BEfrnCES0
>>538
と、突然「議論」を放棄し、投稿者に対し卑劣な個人攻撃を始めるのです(笑)

って、実にワンパターンですねw


541:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/26 00:20:17 8KqplIJOP
>>532
>法的に派遣を禁止にするぐらいじゃ何も変わらんよ。
派遣法改正に反対の人たちは、そういう意見だよな。
「法を変えても何も変わらない」と。
ならば、変えてもあなたに何の不都合もないだろう。

>学生時代怠けて派遣になる様な人間も努力して一流企業の正社員に成って活躍
>してる人も同じ様な待遇にするって制度を作ったとして
そんな制度は誰も望んでない。見えない敵と戦っているのか。
努力が報われる社会・再チャレンジ可能な社会を再構築すべきだと言っているだけだ。

>法的に国を豊かにするのはとても難しい事だよ。
日本は法治国家だ。難しくても、誰かが取り組まなければならない。

>それに君の同級生で大半が正社員なのに君が派遣社員なのは君の努力の問題だ。
少なくとも俺の出た学校の同級生に関しては、正社員か無職・非正規かは、努力の程度より運要素がでかいね。

>>536
ああ、それ俺も言いたかったw
保守なら、登録型派遣反対だろう?とね。
いったんメインストリームから外れれば努力が報われない派遣世界に一生留まることになる―
こんなシステムを放置してては、国家が衰退してしまう。


542:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/26 00:31:29 s7kQVZTL0
一度派遣になっても、正社員になった人が山ほど居るのに、
努力してない者が「素力が報われない」などと言い訳する。

543:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/26 00:42:49 8KqplIJOP
>>542
俺が派遣から脱して正社員になったのは、運要素が大きい。

そりゃあ、努力によって正規雇用にシフトできた人もいるけど、
努力にもかかわらずできない人もいるのが現実だ。
システムの壁は、個人の努力のみでぶち破るには厚くなりすぎた。
昭和恐慌時だって氷河期だって、就職できた人はいるが、
当時、就職できなかった理由のすべてが努力の欠如だと断じることはできない。

差別とは、本人の意思や努力によって解決できない要素を理由にして、
その扱いを区別することだ。

生まれ年(あるいは卒業年)、出生地、生まれつきの身体的特徴、性別などが、
その要素にあたる。
派遣会社の囲い込みと新卒主義のコンビネーションは、差別に抵触すると思う。

質問なんだが、
あなたが、派遣という制度を維持したい理由はなに?
もし、2chで派遣労働者を見下して溜飲を下げているだけならば、返事はいらないけども。






544:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/26 01:34:16 rL0OsB/Z0
>努力にもかかわらずできない人もいるのが現実だ。

努力の第一歩は決して派遣登録せず、バイト・パートの掛け持ちしながら職能アップや就職活動を続ける事
派遣登録した時点で自分で職場探しと自助努力を放棄したと言っても差し障り無いと言える。

545:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/26 01:52:45 EaAOO4+90
派遣労働者の総数は派遣先企業が派遣労働者の需要に左右されるんだと思うんだけど違うのかねw

>>544はそんなことも理解しようとせず何がかたれたつもりなんだろうw
怠けないでお勉強なさったんだろうがけどね。

546:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/26 01:55:10 8KqplIJOP
>>544
まったくの正論だ。

派遣を続けていると、気がつかない間に、
案件紹介にはあれだけ好条件の案件が並んでいるのに俺に回ってこないのは
派遣会社に俺のスキルを見極める力がないのだ、などど思い始める。
人に下駄を預けたことが根本原因だと気がついてないゆえの不満だが、これはまだいい。
その次は、コーディネータたちに嫌われてるのかな?
もっと気合を入れて働いて気に入られるようにしないとな、
コーディネーターさんも、がんばれば正社員登用の道が開けると言っていた。
認められるようにがんばろう!とか考えはじめる。
派遣奴隷の完成だ。

自分から奴隷の鎖を断ち切るのが、脱出の第一歩だ。

当座の就職活動資金を派遣で稼ぐのはいい。
だが、首に縄つけられてたことと交換条件の収入であることを忘れるな。

547:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/26 01:59:25 EaAOO4+90
笑いながらキーボードを叩いたら変な文章になってしまいましたね。
それでも主旨は間違いませんよw

派遣労働者の総数は派遣先企業の派遣労働者需要に左右されるんだと思うんだけど違うのかねw

>>544はそんなことも理解しようとせず何が語れたつもりなんだろうか?
怠けないでお勉強なさったんだろうけどね。



548:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/26 02:02:01 EaAOO4+90
>>546
おかしな主旨に賛同なさるとは酔狂な人が多いですねw

549:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/26 02:05:53 fd+FyOaE0
阿Qのクセに何言ってんだか?

550:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/26 02:12:06 8KqplIJOP
>>547
派遣先企業の需要は、派遣制度の構造的な特性およびデフレスパイラルの組み合わせによって拡大されるわけだよ。
同業他社が派遣にシフトしたならば、自社も人件費をカットして競争に参加しなければならない。
人件費の安い国との競争とは無関係の業界でも、それが起こる。
派遣は賃金の伸びが見込めないうえ、いつ切られるかわからないから、将来にそなえて貯金にまい進する。
そもそもの賃金が安いから、安物しか買えないという面も、もちろんある。
かくして、消費はさらに冷え込み、内需産業もさらなる派遣シフトによるコストカットで生き延びようとする。
こんな状態から、企業も個人もどうやって抜け出せるというのか。

問題を派遣本人の自己責任論に貶めている間に、これだけのことが起きているわけだ。



551:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/26 02:29:11 mSPePoID0
派遣だから賃金が安いんじゃなくて無能なのに公務員や会社員に成らないか賃金が安いんだよ。
秀でた能が無い者は粋がって派遣なんかにならずに、真面目に大人しく会社員や公務員になりなさいって話。

腕一本で稼げる奴が派遣や自営に手を出す資格があるんだよ。

552:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/26 02:46:34 8KqplIJOP
>>551
これまた正論ですね。
高校時代に親父に「お前は頭が悪いから東大に行って大企業に就職しなさい」
と言われたことを思い出した。
囲碁か何かの凄い人が弟に贈ったアドバイスをパクったらしいけども。

そもそも派遣は、高度な能力を持った人たちのための制度だったはずだ。
それを、普通人に広げたのが間違いの大元の一つだ。


553:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/26 03:13:18 sDBr2Ffk0
>>529
下種が誰かは、あなたではなく住民の皆さんが決めてくれますよ阿Qさん。

あなたのキャラクター・人物像はスレ内である程度合意が形成されており、そしてそれは賞賛に
値する姿であるとは思えないというのが私の意見です。

引きこもった部屋から天下国家を偉そうに語り、その論旨に対する共感ではなく、他人を卑下する
ことで自論を押し通そうとするあなたよりも下って人は、そうそういないでしょうよ。

こちとら現実社会の企業で財布を預かる身。
何にいくら使えるか、日々頭を悩ませているのです。
無職ニートの語るお花畑ユートピア論に付き合っちゃいられんのですよ。

どうぞご理解下さい。

>>550
私の経験から言えば、派遣社員の中には正社員にした方がいい人もいるし、そうでない人もいる。
そういう意味では派遣社員個人の、「個別」の問題だと思います。
いい方(何が“いい方”なのかは各企業の人事担当者が裁量権を持って個別に判断するのは当然
のことですが)の人材を積極的に社員登用できる仕組みと、それを支援する法整備が重要でしょう。
日本が危ないと危機感を煽れば煽るほど企業は萎縮して採用の門戸はより狭くなり、盲目的に自社
社員の保護に走る。それを何とかしなければなりませんが、法で「派遣規制」して強引に正社員を
増やしたたところで、今度は逆にそれで食い扶ちを減らされる既存正社員労組が黙っちゃいない。

採用活動、福利厚生、給与、賞与etc

それらコストの増加に及び腰になる企業の「安心感」につながる何か・・・。あったら教えて欲しいっすわ。

554:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/26 03:27:01 EaAOO4+90
>>550
派遣には適齢期の人も多いわけで、少ない所得からさらにその準備のための資金が貯蓄に回される事になる。
並大抵の生活ではないですね。

状況を察知し問題を解決するべきは官僚と政治家です。
やるべきことは、
雇用全般に関わる法制の見直し改正、特に派遣の規制または廃止。 
残した場合は同一労働同一賃金または手数料比率の制限、罰則の強化、高罰金の法制化、能動的な監督機関の設置
各種セフィティネット、高度な職業訓練所の設置でしょう。

同じくやるべき施策はその問題それに加え起業を阻む規制を取っ払うこと。
起業を助成する政策の実行、少し時間がかかるけど教育による若者の起業志向の醸成

自己責任で派遣労働者を貶めても、この不況の状況下では派遣先企業が求める派遣労働者は充足されるだろう。
真面目に努力云々と派遣は直接には係わり合いはない。

>552
本当に頭が良かったら一番いい時期に受験勉強程度の学問ではとても我慢が出来ないはずだなw
正直言って少々頭がよわくないと我慢が出来ないだろうw

>>553
おまいは非人レベルw

555:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/26 03:54:02 8KqplIJOP
>>553
私に対するレスの前半は賛同しますが、後半には反論があります。

>法で「派遣規制」して強引に正社員を
>増やしたたところで、

間接雇用である派遣を規制したところで、それだけで派遣が正社員となるわけではありません。
企業とすれば、コスト面や派遣に任せていた業務の性質(多くは単純作業)を考慮して、パートや契約へのシフトがまず行われるでしょう。
そうなれば、あなたの主張するような、その中から正社員として登用したい人材があれば、そうしやすくなります。
現行の制度では、派遣会社との関係を維持したいならば、引き抜きは厳禁です。

私の主張は、
具体的には、派遣という間接雇用より直接雇用を優先させる法整備です。
直接雇用には、バイトや契約も当然含まれます。

直接雇用で募集したにもかかわらず、予定の人員を集めることができなかった場合に限って、
派遣会社利用を認める。
たとえば、
・直接雇用の人事担当者および採用システムが明確である
・直接雇用の広告あるいは広報を3回以上出したことが証明できる
以上の条件が整った場合にのみ、派遣会社との取引を開始できる

こうした規制があったうえで、なおかつ派遣に留まる人があれば、
このスレの多くの人が言うように、派遣労働者は自己の選択の結果であるか、努力が足りない人物であると
みなすことができます。

しかし、現在の制度のままでは、派遣が拡大するばかりで、
抜け出せない労働者を作り出し続けてしまいます。

556:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/26 04:05:59 EaAOO4+90
>>553
おまいの下司な粘着はレスログを読めば誰でもわかることw
といっても、その筋の人が多い:けどね。

現状が困ったものでないならそれでいいんだけど、現状が低迷しているなんてものじゃなく危機的状況に向かっている。
手馴れたおじさん達の方法じゃお役にも立たないってやっですなw
現実を知ったつもりになっても現実の解決が結果はブラック化している。 外野はなんじゃそのざまw
ビジネスモデルを近代化して競争に勝ち抜くのは経営陣の勤め。  外野の責任じゃないわ。
必要な問題解決は企業の存在価値そのもの。

>あったら教えて欲しい
競争の激しいこの季節その方法を開発しているところは秘中の秘だろう。
僅かな差を積み重ねて競争を伍している。
自助努力厨が言うべき言葉ではないw

557:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/26 04:07:48 8KqplIJOP
>>554
同級生にまさにそんなやつがいましたよ。
受験勉強ごときは知的な活動ではないといって、ラテン語の本読んでました。
あっさり大学に合格しましたが。

>>556
さらに反論を続けさせてもらいますと、
人件費抑制を強いられることの主たる理由が、国内の同業他社との値下げ競争にある場合、
派遣使用にかかわる規制は、同業他社にも等しく及ぶわけですから、
規制によって人件費増が起きても、そのコストを商品の値段に転換することは容易です。

558:三野
10/09/26 05:51:37 c+78U6tAO
>>535ウソツキ材特ケダモノ(笑)数値は大阪のみだから(笑)それに記事のおっさんのセリフはてめえのウソハキ歪曲意図とまるで真逆(笑)「なんでもやります」(笑)←鬼畜はあれが嫌だと読みをかえるらしい(笑)

559:三野
10/09/26 05:54:53 c+78U6tAO
>>553良識ぶる鬼畜(笑)住民の皆さん(笑)→>>535材特シンパに人殺しから脅迫 覚醒剤取引にまで手を染めるケダモノを皆さん(笑)アタマ大丈夫?(笑)死ねゲス

560:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/26 07:02:42 3Xmcmm1hO
>>554
学生時代怠けて派遣に成る様な人間は派遣が無くても
期間工やバイト、契約社員、ニートに成ってただけだろうし
資本主義の国だと底辺の待遇なんかたかが知れてる。

世界に10億人以上飢餓人口が居るのに日本は
底辺でも派遣やバイトで三食食べれて雨風凌げるアパート
に住めるのは十分以上に豊かな状態なんだよ。
三食食べれて雨風凌げる状態に有るなら世界では最低限の
生活としては十分以上な訳でそれ以上を求めるなら
自分で自分の人生を良くする努力して転職活動でもして
正社員に成れば良い。

561:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/26 08:35:21 EgbztNxY0
俺、派遣社員やっているけど同業にはたしかに変人・奇人が結構居るね
でも、だからといって差別的状況は許されるべきではない

ただし、ID:EaAOO4+90 こいつが>>554 で書いた差別発言

「おまいは非人レベルw」

どんなに差別制度について熱心語っていても、自分で他者を差別する人間は最低だし、
俺は軽蔑するよ

この阿Qとかいうこいつ、このスレで一番の人格破綻者なのは間違いないね

562:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/26 08:42:36 VBvG91J10
派遣は二行以上書くのでめんどくさいやつだってことがよく分かる

563:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/26 09:21:11 BEfrnCES0
>>558
そうは言ってもさ、結局選り好み高望みして結果として正規にありつけないのが
現実じゃないか?(笑)
誰だって始めは「何でもやります!」って言うだろう?
口先だけならゲッスーはすぐ変節するし阿Qは「かわいそうだ、かわいそうだ」と
のたまう割りに500円すら募金しないって現実なんだよねw
>>559
それとゲッスーみたいなサヨクは我々の正論に対しアプリオリにも「レッテル張りだ!」って
恫喝するけど、ではゲッスーのやってる正にソレじゃ無いのかな?(笑)
ゲッスーの張った「レッテル」にある恐ろしい行為の一つたりとも関係はもちろん触れた事すら
無いよw 普通そうだろ?w 
早い話、いつものストローマンって奴だね。 卑しいね~、卑劣だね~w

>>561
同感ですね。
人権派知識人ってのは大抵自慰に耽りファシストとかレイシストの類なのでしょうね。



564:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/26 10:31:36 2U/H2VEaO
三野今ならまだ間に合うぞw頑張れやw

565:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/26 12:12:51 lKV9pQoE0
差別だなんだかんだ難癖付けてる人は自分たちの言ってることが間違っていることは頭の中ではわかっているんだよ。
努力しろと言われればその通りだとわかっているけど怠けたい人なんだよ。

わかっていながら、それが出来ないから余計に意固地になるし、努力とか自己責任の過剰に反応する。
そうやって喧嘩売ってないとこのスレが無くなっちゃうからね。
大好きな大好きな2chの愚痴をぶつけられるスレが消えちゃうからね。

「努力しろ・自己責任」って怒ってくれる人達がこのスレから居なくなてしまうことが怖いんだよ、彼らは。
だから難癖付けて挑発するんだろうね。

566:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/26 12:26:06 EaAOO4+90
>>561
まっとうそうな風を装って口を聞いても仕方がないよw

>>553が過去どんなカキコしたか調べてみろよ。 そしてまたその証拠を示すカキコだ。

とても、まっとうな心のと頭のある人間が書いたとは到底思えないことが多い。
すなわち、人間が普通の思考の結果書いたと思えない。
非人とは言っていないぞ。 だから、人に非ずレベルな、分かるかw

>>563の書き込みを見てもまともで誠意ある人間の書き込みじゃない。

おれは長いこと何年何年も身体を悪くし やっとリハビリに散歩とかゆったりと釣ぐらいは出来るようになった。
金銭的にも困窮するわな。 どう考えても生活保護をもらう要件は備わっていが頑張って最低の状態て生き抜いた。

それまでも細々だったが持っていた換金する手立てを別ルートを探さなければならない状態だったり が、その時は街中を歩き回るほど遠出できる状態ではなかった。
で、偶然見つけた最後に残っていた500円硬貨を持って買い物に出た。 身体もかなり衰弱した状態だった。
スーパーに行く途中に難民募金をやっていた。 そんなのが繁華街でやっていても通常はいちいち気にかけないでやり過ごすだろう。
ところが、何年も辛苦を繰り返し、また、ちょっと身体を崩した状態だった俺は、なぜかしらしらそこを何気なく通り過ぎることができなかった。
自分の境涯と二重写しになったのだろう。 思考が駆け巡って身体が金縛り状態になった。
やっと、これを半分に分けて募金しようと考えたところで身動きできて、そこらで両替してもらって募金した。

これはその人が自分のおかれている状態によって関心の方向も深さも深く影響されることを例示するためのものだった。
わが身で理解でき経験を深めてないと、関心も気が向かないことも理解できないことも人生に一杯ある。

そんなんをリアルで悪意をもってからかわれたら思わず手が出てしまいかねないことだろう。
それを何度も何度も悪意を持って繰り返す繰り返すと来た。 

>>561-564は、とても普通の常識人てレベルじゃないことは確かだ。

567:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/26 13:15:56 08NsObA+0
学生時代に努力を怠ったから派遣になったと仮定したとしても
一度派遣になったら正社員になりずらいという状況では
10代20代の就職活動期、即ちたった1年で人生が決まってしまうということになる。
この1年で「努力を怠った」という意味不明な理由で
一生を棒に振るかもしれないという社会はいかにつまらないことか。

早い話が人身売買している会社が、
平気で人材ソリューションとかいってCMをして
一部上場しているこの社会のモラルのなさに違和感はないのかね。
理屈も重要だが、正しい感性や品性があるかないかのほうがもっと重要だ。
品性がないと、どんなにがんばっても一流にはなれないからな。
自民党は嫌いだが、麻生が「株屋は信用できない」といったあの感性や
与謝野が「消費者金融やるのはみっともない」といった感性が
国にとって一番重要なんだよ。
人材派遣業やホリエモンを公認してしまう感性も
自民党はもちあわせているがな。

568:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/26 14:09:58 EaAOO4+90
とても信じられないような感性が罷り通るから、人生経験しなくちゃ分からないよと募金の例を出してみだけど、余程、枠にはまった変わり映えのない都会生活しか送っていないのだろうか。
一寸先は闇、ということを心から感じることが出来ないのであろうか。
人間の性質としては、心から分かったとしても、一瞬一瞬いつでもそれを思い浮かべられるわけでもない。 本当に必要なときにそれを忘れることも多い。
なにの、心の底からそれを感じられないとしたらこれほど迂闊なことはことはない。

正社員でさえ家庭崩壊を招くような労働時間に縛られ、会社関連以外の社会生活・家庭生活の貧弱な社会は経済的には金銭的には足りているようだが生活が豊かとは言いがたい。
それがここにきて経済沈下でその基盤さえ大きく揺らいでいる。
まして、派遣労働者のある部分の生活の窮迫ときたら到底人間のまともな生活感覚が破壊されるレベルだ。
雨風を凌げればなんていっておれる呑気なレベルじゃない。

どうしても風通しの良い、幾らでも色んな試みのやり直しの出来る社会に変貌する必要がある。
もはや、旧来の思考の継続で枠をはずして想像をめぐらすことすら恐れる守りだけの意気地ないサラリーマンが多勢を占めていては、国際競争に伍して国を再び浮上させるには高い障壁を作ってしまった社会になってしまった。
一生懸命やっている自覚があっても枠の中にとどまり、はや有効でないアプローチで右下がりなのにね。

自己努力とななんとか言っても守りに近いことを言っていることが多いからとても年いった者からは聞くに堪えない。

569:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/26 15:29:51 nz4cNl2g0
>>568
仰るとおり私のような大企業正社員でも生活が豊かだとは言えませんね。
長時間にわたる労働、疲労に襲われて余暇を楽しむ余力もない生活など
ご指摘のとおりだと思います。大企業勤務の私ですらこうなのですから
中小零細のかたがたはもっとひどいかも知れません。

そこまで現状を把握されておきながら、雇用の枠を崩し、自力で就職すら
できなかった者を投入しようとするとは、我々に過労死しろとでも言われる
のですか?勘弁してください。今あらゆる企業の職場では戦力不足による
過剰労働になっているのはご承知のはず。
そこに戦力外の人間を入れられても、我々のように第一線で働いている人間
への負担にしかなりません。

あなた方の論理は傍から聞いている分には、心地よい言葉に聞こえることでしょう。
しかし、現実問題として最前線で働いている人間に与える負荷というものもしっかりと
考慮ください。理想論を振りかざすのは自由です。でも理想のみに目を奪われて
あれこれと政策を打ち出した結果の終着点が『 今 』なのですよ。

570:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/26 15:42:04 LQjM4KD90
正社員の経験がないから会社のことがわからないんですよ、彼らは。
正社員になると今よりも怠けられる
だから正社員になりたい、どうせそんな感覚でしょ?彼らは。

もしくは正論だとわかっているのに意固地に屁理屈反論を続けているか。
要は怠けたい、2chで愚痴言い合っていたい、只それだけなんですよ、彼らは。

571:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/26 16:27:21 08NsObA+0
>>569
お前の認識は、派遣社員=「自力で就職すらできなかった者」だな。
派遣をどんだけ見下しているかよくわかったよ。

「今」しか考えることしかできないお前のような人間ばかりだから
日本のしようもない「今」がある。

派遣制度を否定する人間が皆派遣社員だという幻想は
いかに短絡的な知性であるかを物語っている。まさに中学生レベル。
学生時代よっぽど勉強を怠ってきたのでは?
およそ学歴など大企業に就職するための手段としか考えていないのだろう。
学校は企業に就職するために職業訓練をするところではなく
学問を学ぶ場所だよ。お前には到底理解できないだろうが。

それと大企業がいかに国や労働組合に世話になってきたか。
大企業なんてのは元々国有企業か、賄賂を繰り返した越後屋のどちらかだ。
公務員なんて異常な労組のおかげで高い給料と安定した雇用を得られて
今の社会的地位がある。
自助努力なんて言う権利ないからな。
まぁお前は自称大企業社員だからよく分からないと思うが。

派遣社員を軽蔑するなら、派遣制度をなくしたほうがいいと思うがね。
単に下には下がいると思いたいだけなら立派な差別だよ。

572:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/26 16:29:17 EaAOO4+90
>>569
金と石 そ知らぬ顔で 詰め合わせ
と詠んで派遣会社の道義に悖るやり方を批判しています。
使えないもの者を混ぜこんで派遣する人材派遣の根幹に関わる信義を踏みにじっています。

過労死する必要はありません。 ワークシェアという手があります。
それでは収入が減りますが仕方がありません。
利益を生み出すビジネスモデルの構築に失敗しているからです。 
時代に対応できるビジネスの根幹の構築に失敗して今までのままあり得るはずはありません。
もともとそれを乗り越えてはじめてビジネスが成立します。

収入が減った場合一番困るのはそれまでの生活習慣に関わる出費の惰性が続くことです。
だから、貯金を切り崩して生活することになります。
マンションなどの決まり切ったた固定の支払いというのが一番困りものです。 急激には代えられません。
だから、生活水準を下げて凌ぐ必要があります。
収入に見合う生活に落とす必要があります。 それだけです。
ただ、生まれた余暇で時間を人間らしく生きてその方面の豊かさを作る余地は十分にあります。 豊かさの質が違ってくるわけですね。

まともとの出だしが悪かったつけをここで支払うというに過ぎません。
何十万から何百万人を数えられる労働者の悲惨が生じることを犠牲にして見た束の間の夢だったのです。
これからの新たに広がる層のことも考えに入れなくてはなりません。
虚構はどこかで正さなくてはなりませんね。

派遣で使ってきた人間である面事足りてた訳ですから、その者たちの待遇・処遇などが変わることで今まで以上に何か問題でもあるというのでしょうか。
雇用形態を切り替える際にきちんと事に足る人を集める機会も機会もあるわけです。
安定した職場で積み上げればそれなりに仕事ができるようになる労働者も多いはずです。 それをはしょってきたから多くの半端者を生んだのです。
それをえらばなくて望まれないような層をつくつてきたとしたら社会としては非常にまずい社会慣習ですね。
今や痛みはすべての人が負担する必要があります。
特にエリートといわれる人責任は重いです。 タフな身体と精神力でこの危機を打開してほしいです。
本来、下っ端とは余り気を使うことなく働き貧しいけど気楽に過ごしていけるようにすべきです。



573:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/26 17:00:53 LQjM4KD90
真面目に答えてあげても、意固地に反論するだけなのでまともに相手しても無駄ですよ、彼らは。
正論は聞く耳持たずで、自分の主張のみを通したい、そんな奴らです。

しかしここでみなさん勘違いしないでください。
日本国内に派遣社員は何百万人といます。
しかしこのスレで粘着しているのは数えて4~5人だけという事実です。
国内何百万人の内、この数名を除いては2chでこんなみっともない主張はしていないのです。

たったの4~5名の戯言ですのでまともに相手するのはやめましょう!
但し、暇つぶしの遊び相手にするには最適ですよ ^^
特にゲス・ミノ・阿Qはちょっとからかえばすぐにカッカしますので楽しいですよ。
ね、身体障害者気取りの精神障害者 阿Qさん ^^

574:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/26 17:12:33 8KqplIJOP
>>569

あなたのような正社員の間に派遣法の改正に反対が多い理由は、
派遣制度がなくなると、正社員としての自分の収入や地位が脅かされるとの恐怖があるから、というのはよく分かった。
派遣労働者という犠牲のうえに現在の自分の収入があると思っているからこそ、労働市場の二重構造を正当化したくなる。
いわく、派遣は努力が嫌いな人種である、能力がない、使えない、社会常識に欠けている、自己責任の敗者である、職場に存在すること自体が社員の負担となるなどなど。
正社員とはまったく別次元の駄目人間であれば、この二重構造は必然となり、差別ではなくなるからだ。

それほど派遣が駄目人間ぞろいならば、なぜ派遣の使用が拡大しているのか。
「戦力外で負担にしかならない人種」の集団ならば、なぜ派遣会社と契約を切らないのか。
あなたには答えられない。

それほど正社員と派遣労働者の間に、差(能力差、人格差、経験差)があるのであれば、
派遣法を改正したところで、「正社員の雇用の枠」が崩れることはありえない。
有能な社員を無能な派遣と入れ替える企業などありえないのだから。
しかし、ここもあなたには答えられない。

もっと自分に自信をもてばよいのに、と思う。
派遣を貶めなくとも、派遣を犠牲にしなくても、あなたの高い能力と経験によって、
いまの収入と地位は維持できるのだから。

575:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/26 17:13:45 EaAOO4+90
>>573
遊びにしては美しくありませんなw

もう、そんな言葉しか残ってないということですかw
どうしたらいいというアイディアとか、考え方の手法を編み出すこと、それから派生して思いつくことがあるだろういろいろな副産物が目的でで、相手を言い負かすなんてほとんど目標になりませんよw
相手のあり方に目が移って、主題の流れが途切れるとはどういうことですかねw

576:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/26 17:17:56 c2+TVrKb0
大丈夫大丈夫そのうち日本人は全員中国人の奴隷になるから。
みんな平等平等

577:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/26 17:18:30 8KqplIJOP
>>575
アイデアがあれば、すでに書いているはずだろ。
ないから誹謗中傷を繰り返すだけなんだ。
世間的に今は、派遣が馬鹿にされているだろ?
それに乗じて、あんたを叩きたいだけ。
かわいそうな人なんだと思うよ。


578:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/26 17:24:01 EaAOO4+90
>>577
随分書いてきましたけどねw
分野はほぼ尽くしたでしょうね。

579:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/26 17:25:33 LQjM4KD90
>遊びにしては美しくありませんなw
>もう、そんな言葉しか残ってないということですかw

いやー、小中学生時代のいじめられっ子の典型だよね。
ちょっと挑発したら思いっきり喰いついてきたw

なりたいもの、じゃなくて なれるもの を探そうなw
(注)ここにいるのは数百万人の派遣の内、たった4~5人です。これが現実です。
もし多くの派遣社員がこいつらと同じ考えなら数百万のレスがあってしかるべきなのです。

580:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/26 17:29:13 8KqplIJOP
>>578
いや、あんたがじゃなくて、ID:LQjM4KD90がだよ。

>もし多くの派遣社員がこいつらと同じ考えなら数百万のレスがあってしかるべきなのです

とか、馬鹿としかいいようがないこと書き込んでるくせに、議論をつくそうとするあんたを誹謗中傷している。

581:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/26 17:38:15 VBvG91J10
士農工商社員>>>>越えられない壁>>>>派遣
このスレに登場する派遣労働者は派遣の中でも最高レベル
なので派遣労働者全般は社会的に差別されるべきです

582:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/26 17:39:54 LQjM4KD90
ほらね、痛いとこ突かれるとすぐこういうスレだ。
だから真面目になんて相手しないんだよw

くやしかったら何百万人も派遣社員は居るのになんでここには4~5人しかいないんだい?
答えてみろよ?

583:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/26 17:48:47 yHV6uCatO
だからさぁ、何で新卒カード持っていた時に正社員になる努力を怠ったのよ?
皆が努力してた時期にお前は何をしていたのかって、話なんだよ。
学生時代から資格の取得とか、将来自分の血肉となるものを得るために努力してこなかったんだろ?
大学・専門学校行って数年間無駄飯くらっていた奴も派犬には多いハズだろ?
こういう話をすると、たった一つか二つの資格でどうにもならない、とか言う奴がいるが、底辺負け犬派犬ほどよく吠えやがる、向上心の欠片もありやしねぇ。
今まで努力を怠ってきたゴミが、一体お前に何ができるっていうんだよ。派犬労働者が増えてしまったのは、確かに国の政策によるものが多いかもしれないが、お前が底辺派犬で甘んじているのは、お前の責任だ。


584:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/26 17:56:09 EaAOO4+90
>>580
取り違えてしまったことはすぐ気づいたけど、連投できなくて失礼しました。

>>579
確かにおれ小学校の時にはいじめられっこだった。
だってクラスのボスに歯向かうのは俺一人だったからw
二十人ぐらい喧嘩した事もあるけど降参したことは一度もなかったw
俺は子分は作らないタイプだからな。
みんないじめっ子のほうにつくしかない。
でも、通常はクラスメイトとも近所の子とも遊びまくっていた。

俺がらくにになれる物は橋の下の住人だが、ノウハウがない。 困ったことだよ。

論議というのは二人とか数人があたりまえ。
テレビ見ていてミゼラブルw
良くあれで出席者が続けて出る気になるのが不思議w


炎上するようなカキコなんて議論じゃないね。
あれ何というのだろう。
尖閣諸島に関するスレなんてあっというまに1000埋まってしまう。

>>583
派遣就労の枠があってそれが問題なのに、ある個人が正社員であるとか派遣労働者であるとか、きっちり努力したとか怠けまくったとか、任意の労働者の恣意をとりあけても、それで派遣枠の存在をどうにも扱えませんけどね。


585:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/26 17:59:24 LQjM4KD90
そうそう。でも彼らはそんなこと嫌というほどわかっているのですよ。
これまでに何度となくこのスレで言われ続けているんです。

意固地にそれを否定しているのです、彼らは。
そしてこういう意見には絶対に反論するのです。
努力しなかったことについては反省もしません。意固地に拒否しているのです。

正論スレには「バカ・アホ」で逃げ続けてきているのです、彼らは。
といっても、国内の数百万人の内の4~5人ですから。
以外の派遣社員はこんなではありませんので、そういう人の保身のためにも誤解なきよう付け加えておきます。
「派遣社員が怠けものではなく、ここに居座っている4~5人が怠けものなのです」
真面目に満足して働いてる派遣社員がかわいそうだよ、こいつらのためにバカにされるのは。

586:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/26 18:02:12 s1yurStE0
とりあえず日本をなんとかしてくれ
こんなんじゃ数十年後の日本 終わってる

587:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/26 18:16:46 jDiFwe1j0
まあ、労働契約法が最近になって施行されたので、派遣社員もなかなか解雇
できなくなったわけですな。
月給30万円で賞与有り、六ヶ月更新の場合は「更新あり」という名目があれば
労働契約法は適用されます。
ただし、業績悪化に伴う整理解雇はやむおえない。
時給制の正社員は給料は安いですが、会社で色々な事ができるでしょう。
時給月給制は契約雇用の派遣社員。
月給20万円以上可
時給900円

リーマン板に契約社員のスレガあるからこっちで書け。

588:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/26 18:32:27 jDiFwe1j0
派遣社員という下級武士の諸君。
リーマン板に契約社員のスレができたので、どんどん書き込んで下さい。
スレリンク(employee板:-100番)


589:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/26 18:47:51 LQjM4KD90
何百万人も派遣社員は居るのになんでここには4~5人しかいないんだい?

上げときますね。
痛いとこ突かれると決まって意味のない長文ではやく画面から消そうとするのは阿Qのやり方ですからね。

590:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/26 18:55:14 08NsObA+0
>>582
痛いところ突かれると確か「ストローマン」とか言い始める奴だよな、お前。

大学でまともに勉強しようという奴がいなくなってしまった。
ただの企業へのキップと考えている。大学の勉強より資格試験が重要だと
考えるようなつまらん奴が多くなっている。
このままだと国が滅ぶぞ。
究極的には大学とは哲学を学ぶところ。
その大学が企業へのキップを手に入れるところでしかなくなっているということは
国から哲学や理念がなくなるということ。
国民全体が下種に成り下がる。
派遣制度なんていうのは哲学の欠如した国がすることだ。

591:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/26 18:57:22 EaAOO4+90
>>585
派遣労働者の委任表でもあるのw
ありませんので心おきなく無視しますw

ものを覚えることは大事だが、それよりより深く考えるて何かを作り出す行動する仕方の教育をやるべきだな。
知識は検索ツールでどれだけでも引出せるのだから。
もう、この辺からやり直すしかない。

592:三野
10/09/26 19:07:37 c+78U6tAO
>>582記事はどこからどうみても選り好みなんて要素は見当たらない 歪曲してんのはキサマだ ゲス鬼畜人殺しカビウヨク(笑) おまえ在特シンパだろ?何がレッテルハリだ?ざけんなクズが!おまえらは全て八つ裂きにされんべき社会悪なんだよ 死ねや

593:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/26 19:33:31 BEfrnCES0
正論が飛び交い議論が進むスレは、実に美しいですね。
その空気が気に入らず必死で抵抗する連中の卑しさが浮き彫りになると言うものですw

その正論の一つに>>565さんの書き込みがあります。
この話はかの名作、「ナニワ金融道」の金畑金三社長が仰る名言と同義であり、私も賛同するものです。
ぜひ、紹介させていただきたく思います。

金畑社長
「自分が正しいと思ってるヤツと自分の言ってることは内心理不尽なことと知ってるヤツとではどっちが
  ゴネると思う?」
社員(灰原君)
「それは自分が正しいと思ってるヤツでしょう?」 
社長
「そう思うやろ。ところが違うんやな。自分がまちがってると知ってるヤツのほうがようゴネるもんなんや」

そして社長のありがたい教えは続きます・・・
「相手の弱点見つけて食らいついてゴネまくるしかしかたないんや。それに自分が100%正しいと思てるヤツ
 は焦る必要はないんや。最悪、法廷で決着つければええんやからな。」

・・・如何でしょうか。
作者がお亡くなりなってから随分とたちますが、しかし世の中は何も変わっていないようです。


594:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/26 19:35:31 7N8g66/j0
たとえ、派遣社員をやったとぢても、その後に正社員に転職している人もいらっしゃいます。
一旦派遣に成ると這い上がれないと言うのは嘘です。

595:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/26 19:41:33 8KqplIJOP
>>588
契約社員は、直接雇用ですからね。
間接雇用である派遣労働より、チャンスもやりがいも大きいよ。

いったん派遣になると、なかなか社員になれず、
抜け出せるのはごく少数だ。

派遣法を改正して、直接雇用(パート・バイト・契約・正社員)以外の雇用形態を
規制すれば、派遣もバイトや契約から始めて先を目指すなどの選択肢が広がるな。

596:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/26 19:48:39 difj04+jO
抜け出せるのは極少数だから考慮しないと言うなら
求職者の中で派遣になるのも極少数だから考慮しなくて良いな

597:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/26 19:52:09 8KqplIJOP
>>596
俺は、抜け出せる人を増やすにはどうしたらいいか、ということを考えているわけです。
少数の抜け出せた人のケースは、非常に参考にまりますよ。

598:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/26 19:52:38 jDiFwe1j0

>
契約社員は、直接雇用ですからね。
間接雇用である派遣労働より、チャンスもやりがいも大きいよ。


派遣社員の場合は派遣会社の契約社員といったところですから。
結局、契約社員も派遣社員も待遇はさほど変わらない。
私は企業に直雇用の契約社員で仕事をしておりますが、
外部からきた派遣社員と待遇はさほどかわらないです。

599:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/26 20:04:08 3Xmcmm1hO
>>595
バイトや契約社員等と派遣では成り易さはあまり変わらない訳だが
なんで派遣社員になったの?
むしろ、派遣を辞めて契約社員やバイトの
再就職先捜せば?

600:三野天照大神
10/09/26 20:08:57 c+78U6tAO
>>563介護職を強く希望するとコメントした中高年の記事をどうよんだら高望み選り好みになるのかね(笑)イロモノ材特キチガイらしいすり替え歪曲(笑)おまえらは明らかに鬼畜 イロモノ材特キチガイをマトモとのたまう八つ裂きにすべきクズ 死ね

601:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/26 20:13:30 8KqplIJOP
>>598
待遇は変わらないことが多いね。
でも、職場によるけれども、将来性において違う。
まかされる仕事の範囲(したがって身につく経験が違ってくる)、人員増強時の社員登用のチャンスなど。

>>599
仕事は探してない。
派遣→ニート→バイト→契約社員→正社員(いまここ)


602:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/26 20:34:22 2U/H2VEaO
三野お前が高望みを望んでないのは分かったが、今ならまだ間に合うぞw頑張れやw

603:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/26 20:51:23 sDBr2Ffk0
>>556
やれやれ・・・阿Q氏のように「羞恥心」の麻痺した人間は、本当に始末に負えませんね。

>>555

>間接雇用より直接雇用を優先させる法整備です
>予定の人員を集めることができなかった場合に限って、 派遣会社利用を認める

これは「法による規制」に類するもので、現在の自由度を制限するということですよね?
だとすれば、派遣会社の「ユーザー」である法人からすると、迷惑千番ということになります。

現実的なところで話しをしたいのですが、製造メーカーには俗に「垂直立ち上げ」と言われるもので、1ヶ月間で
200名の採用が必要な時もあります。

むろん現在の企業からはそのようなノウハウは失われていますので、派遣会社数社もしくは数十社に頼ること
になりますが、そこを「3回自前で募集を出せば」などと規制されると大変困ったことになります。

ライン作業に従事する人材などは五体満足で健康であり、素行不良が顕著でなければOKなのですが、
その程度と言っては語弊がありますが、超大量生産の製造現場では単純作業に従事する程度の労働者は
低賃金かつジャストインタイムで調整が効くものでなければ、企業は疲弊していく一方です。

そこで私が考えるのは
 ①紹介予定派遣・有料職業紹介の推進
 ②それに伴う費用に対する公的補助(助成金など)
 ③助成金申請が多い、つまり紹介実績が多い企業・派遣会社を優良業者と認定すること
の3点です。③については国がやらなくとも、業界団体か何かがやれば充分だと思います。
また③の延長線上には、例えば予備校が進学率を競い合うような価値観が、派遣業界にも創造される可能性
を孕んでいます。

604:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/26 20:52:39 VBvG91J10
派遣の皆さん遠洋マグロ漁船から出直しなさい

605:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/26 20:55:51 sDBr2Ffk0
>>603の続き
あなたの>派遣会社との関係を維持したいならば、引き抜きは厳禁という考えとは真逆の発想ですが、要は
派遣会社がこぞって自社の派遣社員を企業に引き抜かせたがるような状態になれば、なにも派遣そのものを
規制することはないと思うのです。

かつて「エコ」が売上げを左右する価値観になるとは、多くの人は想像していませんでした。
しかし、それを「有効」だと社会が認識し始めると、エコメリットのない商品の価値は下がる一方となっています。

国の補助によって引き抜きやすい環境を作り、「引き抜きはスバラシイ」という新たな価値観を創り出すのです。

引き抜かせるためには派遣会社も自社の従業員教育を充実させる必要がありますので個人のスペックアップ
も期待できますし、求職者に「あの派遣会社を通せば社員登用され易い」と認識されれば、派遣会社にも人が
集まって来て潤うでしょう。

派遣先企業にはそれぞれ「雇用にかけられるコスト」というものがありますから、当然派遣されてきた来た全員
を登用と言うわけにはいきませんが、公的な助成が得られるならその枠もいくらか多く用意できるかもしれません。

今、派遣会社からの人材引き抜きや契約終了後の直接雇用は、様々な面倒が伴っています。
紹介予定派遣の派遣単価は割高に設定されているようですし、有料職業紹介についても紹介料の相場は「年収
の1~2割」とのことでそのような金額を準備するのも難しく、気軽に利用できるシステムではありません。

しかし、コスト的にそのハードルを下げることが適えば、有効な採用手段として企業に認知され得るシステムに
なるかも知れません。

派遣取引そのものを規制して厳しい競争を経ることなく直接雇用される方策か、
派遣取引をむしろ助長して採用試験受験競争の風土をつくり、「いい方の人材」を積極的に登用する方策か。

私としては、「労少なくして会社に潜り込む」ような輩を排除できる分、後者に期待するところです。

606:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/26 21:21:56 LQjM4KD90
国内に数百万人もの派遣社員がいるのに、ここでゴネてるのは4~5人です。

日本全国で派遣は差別だとのたまっているのはたったの4~5人です。

これが現実です。そしてこの質問はあまりにも的を射ているためスルーしようと必死なのです、彼らは。

607:三野大正論
10/09/26 21:30:58 c+78U6tAO
イロモノ材特鬼畜ケダモノをマトモとのたまう社会悪が良識規範倫理を語る大矛盾(笑)アタマ大丈夫?(笑)おまえら外道の犯罪事実は数えあげりゃ五個どころの騒ぎじゃないわな(笑) 死ねや

608:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/26 21:37:27 EaAOO4+90
>600
>羞恥心」の麻痺した人間は
なんておまいが言うなって感じだけどねwwww

>「年収の1~2割」
と書いてあるが、
実際のところ有料職業紹オンリーで運営するとして見込み年収の何十%とあれば遣っていけるんだい。
どんなこんきょとなる計算があるのかね。

現実に派遣会社が派遣先会社に正社員登用を引き受ける場合にどの程度現実のところ請求されるんのかな。

もしそういうなことを派遣会社が受けるとすれば今よりメリットがなくてはならないが?
派遣社員労働者を人質にとって今度は国にたかるの?
明晰な国家・社会への貢献の根拠が見えないが。
派遣の規制はたは部分禁止があるのを乗り越えて存続しなくてはならな現実の必要はあるが。
今までブラックに終始した派遣業界が早々に宗旨替えするとは思えんがw



609:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/26 21:38:13 LQjM4KD90
>イロモノ材特鬼畜ケダモノをマトモとのたまう社会悪が良識規範倫理を語る大矛盾(笑)アタマ大丈夫?(笑)おまえら外道の犯罪事実は数えあげりゃ五個どころの騒ぎじゃないわな(笑) 死ねや

お前は阿Qをどう思うんだ?言ってみろ!

610:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/26 21:54:11 EaAOO4+90
アンカー間違えたの、一番合わない眼鏡掛けてしもた、 訂正。
>600→>603 0が3に見えるとは俺もそろそろというところだな。

>>603
>羞恥心」の麻痺した人間は
なんておまいが言うなって感じだけどねwwww

>「年収の1~2割」
と書いてあるが、
実際のところ有料職業紹オンリーで運営するとして見込み年収の何十%あれば遣っていけるんだい。
どんな根拠となる計算があるのかね。

現実に派遣会社が派遣先会社に正社員登用を引き受ける場合にどの程度現実のところ請求されるんのかな。

もしそういうなことを派遣会社が受けるとすれば今よりメリットがなくてはならないが?
派遣社員労働者を人質にとって今度は国にたかるの?
明晰な国家・社会への貢献の根拠が見えないが。
派遣の規制または部分禁止があるのを乗り越えて存続しなくてはならない現実の必要はあるが。
今までブラックに終始した派遣業界が早々に宗旨替えするとは思えんがw




611:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/26 22:05:56 LQjM4KD90
国内に数百万人もの派遣社員がいるのに、ここでゴネてるのは4~5人です。

日本全国で派遣は差別だとのたまっているのはたったの4~5人です。

ほらね、長文連投で消そうと必死でしょ?
この質問はあまりにも的を射ているためスルーしようと必死なのです、彼らは。
日本の派遣社員の99%は満足しているってのにね、現実見ような!



612:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/26 22:07:44 sDBr2Ffk0
>>608
失笑通り越して溜息しか出ません・・・。
あなたのような社会に何ら寄与しない輩が「現実」を語るなど、片腹が痛くなってきます。

ですが、あなた風に回答して見せましょう。
______________________________________________

それくらいのことも見抜けないとは恐れ入るw
セフティネットに頼ることなく雇用環境を改善する方策の一例を示したに過ぎないということが理解できんらしいw

おまいは非人レベルだなw
______________________________________________

これがあなたです。



どうぞご理解下さいませ。


613:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/26 22:19:44 3TiTNI6uO
登録型派遣から常用型派遣に移行して仕事をしておりますが、常用型派遣は
会社員という実感がわきます。
ただ所詮は派遣社員で、直雇用のほうが 待遇はいいでしょうな。

614:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/26 22:20:49 BEfrnCES0
>>610
「俺もそろそろというところだな。」
とか言い続けて何十年になるの?(笑)
いるんだよね、こうやって死ぬ死ぬ詐欺の類を平然とする人がさw

で、>>566に件の500円の件の言い訳みたいなのが綴られてるけど、以前から疑問だった
件について語られて何ので今一度聞こうか。
・阿Qさんは今何歳? (何十代で可) 
 80-αとか勘弁な。ちなみに俺はゲッスーと同じ年代だw
・体を壊したとあるけど、どのような原因があり何の病気が発症したの?
・500円の時は何歳だったの?
・その最後の500円を募金と食い物に使った後、どうやって生き長らえてきたの?

いろいろ懐疑的な話だけど、まあこの位は話しても良いのではないか?
他者に対しこのような批判をするのなら、当然だろうね。
>とても普通の常識人てレベルじゃないことは確かだ。
>枠にはまった変わり映えのない都会生活しか送っていないのだろうか。

と、真面目に質問しようとも、いつものように遁走するのかな?(笑)

615:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/26 22:22:01 EaAOO4+90
>>612
数字的根拠はそこに提出されたものしか持ってないと?

616:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/26 22:23:30 LQjM4KD90
阿Qがいる限り折角真面目に書き込んでくれてる人が可哀そうになります

真面目に書いても否定・反論・馬鹿よばわりするだけですから

このスレに真面目に書いても馬鹿見るだけだよ。
嵐を通り越して派遣会社への怨念しかありませんからね、彼には。

617:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/26 22:36:40 EaAOO4+90
>>616
おまい何か議論したW

618:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/26 22:38:43 LQjM4KD90
おまい?
お前の間違いじゃないの?

619:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/26 22:43:29 2U/H2VEaO
そもそも収入低い時点で奴隷
使い捨てられるの覚悟な人種だw

三野今ならまだ間に合うぞw頑張れやw

620:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/26 22:59:52 08NsObA+0
>>618
ところで阿Qって何?ストローマン、サヨク、プロ市民、ルーピーと
どう違うの?
それから次はどんな人を出す予定ですか?

621:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/26 23:00:17 EaAOO4+90
>>611
出た99%論理

622:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/26 23:03:12 3TiTNI6uO
派遣社員は会社の兵士ですから、奴隷ではなくご主人様なのですよ。
まあサラリーマンは会社の奴隷みたいなもんですが。

623:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/26 23:05:04 3TiTNI6uO
トラック屋の運ちゃんは、重い荷物を担ぎ、時間という鎖に繋がれている運搬奴隷だ。
睡眠不足で事故に会うリスクもある。
そう考えれば、君達、企業勤めは恵まれている。

624:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/26 23:07:58 LQjM4KD90
>>619
まぁまぁ、派遣社員の99%は満足してるんだから少なくとも奴隷ではないよ

ミノ・阿Q・ゲスとか数名のゴミだけが奴隷なんだよ。

625:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/26 23:15:13 2U/H2VEaO
派遣は会社では兵士ではなく奴隷なんですよw
同国民ではない人間は兵士になれませんので。

626:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/26 23:18:53 VBvG91J10
低賃金の傭兵だな

627:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/26 23:19:10 +rHNKwCa0
>>603
ヨコ入れてすまんけど、その案も結局は「直接雇用原則」じゃないの。
その案と、未熟練でよいから安い労働者うんぬんの前段がどうつながんのかよくわからんな。
また、そーいう人材焼き畑的企業は日本から出て行っているでしょ。
規制がどーたらいうより、為替とか圧倒的な人件費の安さで。

628:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/26 23:25:46 LQjM4KD90
このスレでいう差別って人種差別のことだったんだ。
ここでギャーギャー騒いでる数人って外国籍の人なのか。
紛らわしいスレ題名ですね^^


629:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/26 23:51:00 LRYRGKf50
>>624
蓑虫とゲスオは同一人物だよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch