乙会 5枚目at HAKEN
乙会 5枚目 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/18 21:47:59 BXXCXoPu0
内職、SOHO関係を取り扱う板を探したけれど、
現状、そういうことする人は少数派のため、板も存在しませんでした。

それで、もっとも近い板ということで・・・
「派遣業界」
 人材派遣及びそれに類似した業態(委託・請負等)の企業&業界ネタを取り扱います。

にしました。m(。_。)m

スレ番号は、前スレ
乙会 4枚目
スレリンク(edu板)
が5枚目のはずでしたが、書き込み62で止まってしまったので、
改めてここを5枚目としました。


3:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/18 22:39:30 BXXCXoPu0
よくある質問

・コースによって添削料金は違うの?
 →違います。

・1度に送られる答案の種類が多くて大変なんですが・・・
 →ボーナスポイントがつきます。

・ガンジーインキ消しがすぐ効果なくなるんですが
 →冷やして使うと消えやすくなるそうです。
   小瓶に小分けにして使うと長持ちするかも。

・最近、お休みが多いです。業界からほされてる?
 →希望枚数が少ないと、会員の答案が少ない場合に休みになりやすいのかな?

・改善のお願いをいっぱいもらっていると、評価に影響する?
 →5枚くらいもらっても、評価Bはとれます。

・受験科tennetの添削基準PDFの更新バージョンを知るにはダウンロードしなきゃ駄目?
 →一応、ファイルをDLしようとすると、ファイル名に「2」とか「3」とか振ってあるので、
  「DLのリンクをクリックすれば」、実際にDLしたりファイルを開いたりしなくても
  更新番号は分かる。

・万年筆で書くときなかなかインクが出ず文字がかすれるます。
 インクは入っています。 これって寿命ってことでしょうか。
 →ペン先は手入れすると長持ちするよ。
  インク詰まりがひどい状態なら一晩か一日水に漬けておくといいよ。

4:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/18 22:49:32 BXXCXoPu0
その他

・インクをカートリッジ式からコンバーター式にすると結構インク詰まりが減りますよ。
 インクを詰める時にペン先を洗う感じになります。
 インクもボトルだと経済的ですし。 万年筆 コンバーター で検索するよろし。

・「発送お休み」になった場合、1ポイントもらえる。(高校1,2コース)
 50ポイントで2500円。

・指導欄に書く内容のメモや、修正ヶ所など、
 後でまとめて確認したいことは付箋に書いて貼っておくと効率的。


5:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/18 22:51:04 3GT/rvrK0
スレ立て乙&サンキューです♪♪♪

6:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/18 22:59:42 BXXCXoPu0
ホッ。来てくれて良かった&見つけにくい場所でごめん

「派遣業界」・・・人材派遣及びそれに類似した業態(委託・請負等)の企業&業界ネタを取り扱います。

ということなので、いいよね・・・
一応、IDも強制表示のようです。


7:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/18 23:09:56 VjSAGGf+0
1乙。
「委託・請負等」もOKなんだし、ここでいいんじゃないかな。

ところでテンプレの
「・1度に送られる答案の種類が多くて大変なんですが・・・
 →ボーナスポイントがつきます。」
なんだけど、高1・2コースあたりは「IDが○種類以上の時はポイントがつく」
みたいな制度じゃなかったっけ?
自分は受験科(2種類目からポイントがつく)なんで、違ってたらごめん。


8:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/18 23:19:13 c2BxLPHc0
>>1
乙です。
今度こそ迷子になるかなーと思ったのですがたどり着けました。
この間のお給料は久々に4万超えました。
フルタイム掛け持ちなので、ちょっと息切れ気味。

9:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/18 23:30:17 2/YTw9RM0
自分は高校の添削員、子が小学生で受講中
子の今年の担任がハズレっぽい・・・4月号から添削ミス発見
おまけにたったこれだけの朱筆量なのにレイアウトくらい考えてから書き始めろよ
答案チェックしてないのか?中の人

10:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/19 01:06:35 +FkUduhO0
>>7
確か10種類以上ですね。

ちなみに私の場合、9種類以下(大抵6~9種類)で来るのがほとんど。
けちくさいボーナスorz

11:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/19 06:38:43 v0Y4r/P/0
ちくり裏事情板に作ろうかと思ってたけど。

12:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/19 07:07:24 wMunJSa/0
私も教育板に、他社も含めた添削者スレ作ろうとするも、規制中で断念。
ここが出来たのでそっちはもういいや。

13:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/19 23:43:39 nRTmxr9X0
>>1
スレ立て乙会

14:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/20 03:56:40 DqhcoDv90
>>12
それ、私も考えた。
しかし、人あまり増えてない気がする。
迷子が出てしまったかな?


15:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/20 08:26:00 lIdXvXf40
おお!
見つけた~!!
よかった~!
スレ立て、ありがとうございます。


16:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/20 08:47:21 zgknk8JK0
>>1 乙です~。
>>9
「今」の3画目を
横線ではなく斜め点で書いたら即チェックが来た程
見られてたけどね・・・。

17:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/20 09:06:10 duC8yAi70
スレ立て乙です。時々あっちのスレもチェックしててよかった。

>16
えええ~細かいですね。
私は絶対小学コースやれないわ(前から思ってたけど)。

基準の間違いを指摘してお礼を言われた。
お礼だけじゃなくてなんか報酬が欲しいな~
評価に算入してくれるとか、ポイントくれるとか。

18:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/20 09:42:30 lIdXvXf40
基準の間違いを指摘しても、基準の訂正すらなかなかやらない会社が、ポイントくれるわけないじゃない。


19:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/20 18:34:15 VEK2/VGA0
ふう~っ、やっとスレ発見(・∀・)人(・∀・)
1さん乙です。

それにしても前スレ、いきなりスレストとはたまげたよw

20:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/20 20:45:18 3fEzq0TM0
小学生コースやってる。
絵が下手でごめんね。

21:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/20 21:06:08 DqhcoDv90
小学生コースって、絵を描くことがあるんですか?
やはり教科ごとに分かれてるんでしたっけ?

22:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/20 21:10:50 f7TjuCpP0
>>19
同意。
しかし、いい加減な管理人だよね。


23:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/21 07:55:02 OTzGGNI80
昨夜遅くに採点ミスが見つかって、点数を入力しなおそうと思ったら、
2時までまだ6分くらいあるのに「メンテナンス中」だってあきれたわ。

24:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/21 10:55:46 Ve0Ja2co0
私も先週だったか、2時直前に駆け込みで入力してたら、
あと数分を残して突如サイトシャットダウン…。○| ̄|_ =3
おっしゃー、あと数枚、間に合った~!と思いながらバシバシ入力してたのに。

宵越し仕事にせずに、夜のうちに入力し終えて封入してスッキリしたいとは思うが、
時間外でも閉めることあり、みたいなこと書いてあるからね、しょーがないわ。


25:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/21 17:47:04 EIqhDQGm0
この3月から休みが多いなあ。
2週連続で仕事したことがないような気がする。
私だけかな。


26:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/22 00:24:19 tp4KqZLy0
いつも2時ぎりぎりまで作業してるから、
2時少し前にサイトダウンしてるのは、怖いな。

私も以前、1時50分くらいにテンネットを何の気なしに開いてみたら
メンテナンス中です、と出て、青ざめた。
この日は、特に添削の仕事もなく、暇でのぞいてみただけだったから良かった。

いつも2時ぎりぎりまで採点入力とかデジ添削とかしてるから、
これが作業中だったら、どんだけの損害になっていたか。


27:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/22 09:37:28 2wU4/drO0
小学生コースです。
今年度から始めてチェック結果確認書というものを何回かもらってます。
これって改善のお願いと同じものなんでしょうか?心配です。

28:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/22 15:45:34 yrz4QWm+0
例のコピペ荒らし、今度は派遣板のローカルルールを調べてるんだろうね。
嫌がらせのために一生懸命調べる荒らし・・・
ご苦労なこったw


29:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/22 18:07:42 uFYZyXvj0
>>27
とりあえず9月までがんばれ。
9月に何も来なければ一山越える。

30:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/22 18:08:32 uFYZyXvj0
あげてしまったごめん。

31:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/22 19:10:16 WWGDwSUb0
おつかい?

32:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/22 20:20:39 vBSOeE220
今夜1時58分頃にアクセスしてメンテナンス中かどうか調べてみようかな。
それでメンテナンスが2時まで始まらなかったら中の人もここに来てると。

33:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/23 01:18:13 KFn7cQsY0
>>27
私も何回ももらってる。(今3年目)
その都度、改善すればいいのでは?
何回も同じことをミスったりしなければ大丈夫だと思うよ。

34:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/23 02:51:15 k1N0HBF70
昨日、2年間でもらった「お願い」とかの文書のPDFをまとめてみた。
6枚しか?なかった。
もっと頻繁にもらっていると思っていたけど、
一つのフォルダで十分整理できる数だったよ。


35:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/23 07:56:00 D41vgE4z0
高校1~2年の添削者募集が始まったみたい

以前、高校基礎科の添削をしていたけど出産のためやめてしまった
そろそろ復活したいけど高校1~2年or中学のどちらにしようか悩んでいます

中学添削の皆様、高校1~2年添削者の皆様、
うちのコースはこんなところがイイ!おすすめ!な事があったら教えて下さい

36:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/23 09:41:49 7hAiMRxa0
> 一つのフォルダで十分整理できる数

そんな膨大なデータなのか??w

37:27
10/05/23 13:05:25 wFCuWzVy0
>>29
ありがとうございます。
9月に安心できるよう注意を払って頑張ります!

>>33
3年目の方のお話が聞けて少し安心しました。
ありがとうございます。
同じミスをくり返さない。大事なことですよね。
私も長く続けられるように気を引き締めて頑張ります!

38:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/24 17:04:40 KaZptby40
書類審査を学歴だけでする糞z会

39:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/24 18:22:39 VOSTiHIB0
そうなのかなあ。
私、文系大学出身だけど、理系コースで合格したよ。
もちろん、理系の資格などのアピールはしたけど。

40:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/24 19:24:56 tTOtzR5C0
受験科だったら、学歴を重視するのも合理的な方法だと思うよ。
有名大学を目指すっていう経験のある人の方が、受講生の
置かれている状況が理解しやすい。

三流大卒ながら添削は名人って人をハネてしまう危険はあるけど
会社にしても当人にしてもそれほど深刻な問題ではなさそう。

会社は凄腕の添削者を探しているわけじゃなくて、クレームがこないレベルの
仕事をしてくれる人を効率よく採りたいだけ。
これで食べていけるわけじゃないんだから、当人も絶望するほどのことじゃないし。

41:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/24 20:34:40 MjF1I6Q60
有名大学ではないけれど、採用された。ずいぶん昔だけどね。
模擬添削で基準を使いこなせる技量さえあれば、
カタカナのシとツ・ソとンの区別がつくかとかで採用されてるのかな
と思ってた。

42:sage
10/05/24 22:32:32 gw5RzmK00
私は一流大卒(いわゆるマーチ以下)ではないけど、合格したよ。
一応そこそこ目を引く資格はあるけど。
学歴だけで見られてたら不合格だったと思う。

置かれている状況とか(主婦で家にいるetc)年齢で
多めに書類審査は通すんじゃないのかなと思った。
その後の模擬添削で、やっぱり一流大じゃないやつは・・・
みたいな添削したら落とせばいいんだし。

43:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/24 23:06:05 W9zy5ipX0
添削者のスレだけど、いつもケアレスミスが多い気がしない?

44:42
10/05/24 23:12:38 gw5RzmK00
>>43
申し訳ないです。
書き込みに慣れていないもので。

できましたら、皆さんと同じように青い文字にする方法を
教えていただけると大変助かるのですが・・・。

45:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/24 23:33:36 G5zxeVqY0
E-mail欄にsage と書きませう。

46:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/24 23:50:02 W9zy5ipX0
>>44
ごめんね!
「その4」の次が「4枚目」だったばかりだから
ついつい書いちゃった。

一流大卒(いわゆるマーチ以下)ではない
→一流大卒ではない(いわゆるマーチ以下)

2ch用語はどうでもいいけど、
名前欄の数字は半角だと青くなるよ。
sageはE-mail欄に書くのよん。

47:42
10/05/25 00:14:12 HU2OUQKG0
>>45
丁寧にありがとう!

どこかに「sage」を入れればいいことまでは分かったんだけど、
どこか分からずに適当に入れたら案の定失敗したというorz
今度は青くなったかな?

>>46
これまた丁寧にありがとう!

聞くついでにそれも直そうとしたのに、それをまたうっかり忘れたというorz
なんというケアレスミスorz

しかも、キレてる?みたいな口調になってるし、
重ねがさね申し訳ないです。

今度は大丈夫かな?

48:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/25 00:53:06 c2IYHJUz0
MARCH卒、資格なしでも合格しました。
そこまで一流大学にこだわってるとは思わないけどな。

49:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/25 06:44:26 WvFnkR9o0
一流大学にこだわってない故に某掲示板でループネタになるわけでw



50:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/25 09:53:32 eZG47VoM0
難関私立大学合格したけれど、家の都合で地元の誰も知らないような大学
卒業したさみしい学歴、でも乙会は合格しました。
テストが重視されるんじゃないの?
あのテスト、久々に受験勉強していた時の感覚になったわー。
英語だから今は口語しか触れていないけれど
テストではガチガチの文法がいっぱい出たからねー。

51:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/25 10:24:49 Azs/Ved80
書類選考と教科試験って、同時提出だったっけ?
先に書類で振り分けて、その後教科&模擬添削でなかった?
あ、採用時期やコースで違うのかな?

私も英語だけど、え、こんな試験でいいの?ってくらい簡単だった。
ので、かなり得点できないと受からないかも…と逆に不安だったな。

52:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/25 11:00:34 CIs/4p+X0
書類→ペーパーテスト(ちょっとした添削も含む)→(答案用紙を使っての)模擬添削
という順番だったはず(10年以上前の中学英語)。

英語の専門的な勉強をしたことのない私には簡単ではなかったです。

53:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/25 11:50:59 eZG47VoM0
>51
書類>教科>模擬添削の順だった。
もっと学歴の低い友達も書類は通ったから、書類では誰でも通る気がする。
友達は教科で落ちた。

英語は文法問題はすっかり忘れていて全然わからなかった。
長文は楽だった。

真剣の試験も受けたことがあるけれど、「落ちる人いるの?」というくらい楽。
その時国語もついでに受けてみたら、国語も受かったけど、
その後研修に行くのが面倒で放置し、最終採用には至らず(笑)。

54:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/25 12:20:49 CIs/4p+X0
書類で落ちた人知ってる。
なるべく応募者の少ないコース・科目でと思って、
自分の学歴に不相応な希望を書いたと思われる
(もっとも、その人の実力は分からないんだけど)。
ある程度絞るために学歴を参考にしていると思うよ。

55:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/25 12:26:27 BR5pfno50
書類で通るかどうかは、そのときの募集人数と応募人数の兼ね合いもあると思う。
たまたま倍率が高くなったりすれば、学歴や資格も影響するのかも。

ま、結局最終的には学歴より
模擬添削がどれだけ正確か、基準を丁寧に読み込んでいるかってことが重要なんだろうけどね。

56:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/25 13:50:16 WvFnkR9o0
ベネは自宅試験の後の会場での試験が難しかった。
で、研修の模擬添削が半端なく多くて厳しかった。
乙での経験は全然役に立たなかった。
逆に添削の極意を学ぶことが出来て、それを乙にも生かしてる。

57:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/25 14:52:52 QKaP4r9f0
受験するコースによって同じ学歴でも受かったり落ちたりするって
可能性はない?

58:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/25 16:08:33 Azs/Ved80
ベネは研修が4回あって、最終日の面談で不採用と言われたって、カキコ読んだことある。
Zと同時受験して両方在宅筆記は合格してたんだけど、それ読んでベネ辞退した。
半年以上引き伸ばされて「やっぱ不採用」じゃたまらん、と思って。

なので、ベネの方が採用基準が厳しいんだと思ってたんだけど
ベネやってる友達は、Zの方が難しいと思ってるって。
確かに筆記試験の内容は、Z>>>>>ベネ だったかも。

59:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/25 16:48:01 uj5Pl9lz0
みんないつの話しているんだ?
ちかごろは書類審査でほとんど
落ちる
高学歴以外は即不合格

60:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/25 18:52:53 dHNtbcat0
また休みになった。4月から1回おきに休みになる。
SOSばかりだけど、本当は添削者が余ってるのかなあ。

>59
たしかに最近の事情は知らないけど。
で、あなたはどうして知っているの?
何度も応募したけど書類で落とされたってこと?

61:実習生さん
10/05/25 19:53:31 z+rO+caJ0
国立大出身で留学経験もあるのに落ちたっていう人が、どこかで愚痴っていたのを
覚えている。
最近は難しいの?

62:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/25 19:55:31 z+rO+caJ0
ごめん。↑
名前が、前のスレのだった。(^^;

63:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/25 20:18:37 4xpZb2FL0
自分は国立大出身で留学経験あるが受かったよ。
その人は、書類審査で落ちたの?
筆記試験じゃないの?
国立大学も留学も、色々あるからなあ。

その人がどんな経験してても、受験のテクニックを覚えていなきゃ受からないんじゃないかい?


64:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/25 20:28:44 CIs/4p+X0
>57
それはもちろんあるでしょう。
最近の書類審査難しいの?

65:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/25 21:23:22 WvFnkR9o0
>>61 まさか前スレでわざわざ名前入れてたの?

66:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/25 21:37:53 Azs/Ved80
>>61 今も「名無しさん@そうだ登録へ行こう」って書いてるの?

67:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/25 21:45:41 o+Cos6z10
書類審査のとき「志望動機」の項目があったと思うけど、
ここで結構振り分けられてるんじゃないかな?と思ったよ。
そりゃ学歴も重視してるかもしれんけど、昔の学歴より、現在添削できる
レベルかどうかは試験と模擬添削で判断してるんだろうし。

68:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/26 09:11:55 H9FH3PAE0
53だけど、べネは、会場の試験も受かったよ。
でも、その後研修が何回もあって、そのたびに子供を預けられなくなって
乙会でいいやもう…ってなった。
試験の後研修3回?4回だったかな?
私の感覚では乙会の方がレベル高かった。
あと、べネやっている友達が、希望枚数なんて通ることなくて
ドッサリ無理やり頼まれて続けられなかったみたい。
乙は可能枚数オーバーしても1枚、2枚だから負担無くてよかった。

69:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/26 09:55:09 hiCQlNSw0
事前連絡なく可能枚数以上送られてきて
死にそうになったことがあり、即電話。
それ以降は可能枚数内で送って下さるようになりました。
送られてきたけど期日までに添削仕切れなかった・・
なんてことになるのは問題だろうと思って連絡したけど
結果的には電話してよかったかもです。
むか~し、進研ゼミで数年仕事させてもらってましたが
昇給があって給料は良かったな~とは思ってます。
週に1度、答案を持って出勤しなきゃいけなかったし
そこで手直しとかさせられたりして拘束時間は長かったけど。

70:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/26 13:00:47 tfEBCUYa0
テンネットの注意、報告が遅れたら紛失とみなすって。
会社の数え間違いでもすぐに報告しないとペナルティなのかなあ。なんか面倒。

みなさん、枚数の間違いって経験ある?
私は1枚だけ他コースの答案が混じってたのが一回、コースは同じだけど
送付表が他の添削者さんので枚数も普段と違ったことが一回あるけど。

71:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/26 13:56:56 H3l9GPUz0
私は一度もないや。
届いた答案の数、数えないときもあるんで、やばいな。
気を付けないと。

でも、今回の会社の対応は間違ってないんじゃない?
多分、紛失疑惑の時点で「もともと届いた答案の数が少なかった可能性はないか」とか添削者側が言ったんじゃないか?


72:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/26 14:08:52 OZL48i0p0
ひきこもりニートの僕もこれで食っていけます!

73:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/26 14:34:56 g9eLLqzk0
私は他人の送付表と違うコースがきて連絡したら、相手が不在だから待てと言われ。
待ってどうなるものでもないのに。
結局未添削で送り返したら、こっちのミスではないのに、今回は未添削でした。
という注意書きがわざわざ郵送で送られてきた。
評価の時もやっぱり、枚数がカウントされていなくて評価が下がったので
電話して説明して評価し直しを求めた。
その時々の対応は丁寧だけど、引き継ぎができていないことがよくある。
皆さんも気をつけて。


74:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/26 15:16:42 N/Hg+JtH0
>>73
不在だった人から連絡は来なかったの?

75:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/26 15:31:32 tfEBCUYa0
> 相手が不在だから待て

これは意味不明だよねw

76:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/26 16:29:44 s+dKEp7q0
乙会は不条理なところだぞ
バイトなんて人間扱いされないし
本部は自分たちの間違いを決して認めない

77:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/26 17:24:59 +ndobtVO0
私は一度だけ他教科の答案が混ざっていたことがある
電話したらすぐ郵送してほしいと言われ、この切手代はどうなるの~~と
思いながら返送
後日、切手代は無事添削料に入っていた
せこい話で申し訳ない

78:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/26 19:38:22 PdgylkjB0
>77 そういう場合、普通郵便じゃなくて速達書留で返送するのかな?
だとすると80円じゃすまないよね。(私もせこい)

79:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/26 21:43:07 g9eLLqzk0
73です
>>74 
私は9時前に答案届いて9時に会社に電話。待たされること3時間。
12時近くに会社から電話があって入れ違いを確認したから
返送伝票で送ってくれと言われました。
IDさえWEBに載せてくれれば添削できるのに(自分より学年下で楽そうだったし)
と思いました。


80:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/27 02:35:19 AOXa6fdf0
高校1,2コースではデジタル添削が始まってから 3 ヶ月経ちましたが、
実際に 3 ヶ月間業務をこなしてみて、今のところの印象は、
「デジタル添削は楽だけど、時間ばかりかかる。」です。

具体的には、「 1 枚の答案を添削する時間」のうち、
「生徒の解答を読み、基準と照らし合わせて、添削内容を考える時間」が 2 割で、
残りの 8 割の時間は、
「イメージ通りの朱筆を入れるためにデジタル添削ツールを操作している時間」
であるように思います。

決してパソコンに疎いわけではありません。
10 年以上パソコンで様々な作業をしてきましたが、
それでもどうしても時間がかかるのです。

送られてくる問題自体は簡単で、ほとんど頭使わず、
ペンも使わないので、手書き添削の時のような疲れは全くないのですが、
テキストボックスを開く度に 1,2 秒待たされたり、
一つのオブジェクトのレイアウトを微調整する度に数秒待たされたり、
どうしてもスムーズに添削ができず、妙に疲れます。
何枚もこなしていると、それが当たり前になり、
そのペースに馴染んでくれば、疲れは感じなくなりますが・・・。
ただ、添削を続ければ続けるほど、Windows OS の動作は遅くなってきます。

現状では、あまり枚数をこなせそうにないなぁ、といった印象です。
うちのマシンスペックが低いだけかな。他の人はどうでしょうか。

81:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/27 02:59:58 AOXa6fdf0
流れ読まずに投稿してしまってすみませんでした。

私は送付票が間違っていたことはありませんが、
つい最近、送付票が間違っているのではないかと勘違いしかけたことがありました。

送られてきた答案の中に、コース・単元名まで全く同じで、レギュラーとライトの違い?だけという答案が
何枚か含まれていました。
送付票の書き方(答案コース・答案番号)だけでは判別できないためか、
レギュラーとライトの答案をあわせた枚数が、送付票の一つの行に書かれていたため、
全体の枚数はあっているけど、種類数が違う、こんなに重複答案はなかったはずだ、
と焦って送付票を見返したことがありました。

私は、答案を受け取ったら、どんなに時間がなくても開封して、
封筒と着払い伝票の記入欄を埋めて、送付票と答案の枚数を確認してます。
そこまでやって満足して、放置してしまうことも多いですが。
メンテ明けたら tennet のお知らせ確認してこようっと。

>>71 なるほど。
>>78 私もそこ気になりました。やはり報酬が報酬なだけにしかたないですね。
>>79 3時間も待たされると辛いですね。こちらは時給で仕事してるわけじゃないのに。

82:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/27 09:57:37 lv+7/07M0
73さんは、会社の指示に従って未添削で返送したのだけど
それが73さんのミスにされてしまったってことでいいのかしら?

それはひどすぎるなあ。

83:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/27 12:05:12 kIuns+YM0
73です

そうです。私には落ち度はないと思います。
前にも、家族の不幸やインフルで未添削で返送したら
注意書きが来た って読んだことあるけど、
マニュアル化されてるんでしょうね。


84:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/27 12:13:19 7bza535K0
すべて添削者側に非があることを前提としてマニュアルを作ってるんだろうか。

電話や文字でしかコミュニケーションとれない関係だからこそ、
ケースバイケースの対応を取ってくれないと困る。

85:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/27 15:04:28 FgnabdhH0
2回連続同じ問題を添削してたら、基準が次のページまで続いていることに
あとから気が付き、前回に正解を不正解と添削したことに気がついた。
慌てて乙会に電話したら、「じゃぁこちらで訂正しておきますよー」と。
そして、注意などもなかった。ラッキー。

ちなみにSOS受けた時だったから、添削物返送して二日後くらいに訂正の電話を入れた。

86:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/27 16:41:13 LpsxmxC00
それはラッキーだね!
担当者が伝え忘れたんだろうか。

乙会は全てにわたって会社都合が優先。
マニュアルどおりの対応しかしない。
効率よく添削者を使うことしか考えて無いんだろうね。
それで辞められても、募集かければ単価を知らない主婦が大量応募してくるし、
使い捨て感覚なんでしょう。

87:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/27 18:04:06 9+22Y3wF0
内職添削員を不当に安く働かして平気で、幹部だけが高給取ってる
とんでもない会社だね。

88:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/27 19:37:58 buArQaTI0
荒らす気満々、といったところですね。

君、例の荒らし君でしょ。
派遣板のローカルルールはもう調べたの?
それともID表示板で諦めついた?
あ、諦めついたというよりも、ID表示板でもいいから
荒らさないと気がすまない、という感じかな?
すぐにストレス溜め込む、打たれ弱い人なんだね。

89:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/27 20:40:03 RBQHsbxj0
汚損(会員が汚した場合)チェックも、基準がよく分からないなあと思うときがある。
用紙の隅っこがほんの少し破れてただけで「元から汚損してました」の紙が
貼ってある一方で、ぱっと見てすぐ分かるくらいの大きい&濃い汚れがあるのに
張り紙がなかったり。

これが別々の発送日の答案についてだったら「チェックしてる人が違うから、
汚れの発見スキルにも差があるのかなのかなー」って納得できるんだけど、
同じ発送日でもそういうことが結構あるんだよねえ。
どういう基準で汚れお知らせの張り紙してるんだろう。


90:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/27 21:12:53 Wz5uI+dr0
>>89
分かる。これ私が汚したって思われないかな?ってビクビクしながら添削したりする。
本当は良く無いのかもしれそうだけど、軽く水拭きすれば取れそうな汚れは、
濡れた綿棒とかでこっそり汚れをとってあげることもある…。

91:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/27 21:25:19 63JOMw/w0
紙が薄いせいか、紙が波打っていて(場所によって紙が浮かんでいて)、
添削しづらくないですか?

文字を書いている最中、変なところで文字がつながってしまいます。
書く前にペン先が紙に触れてしまう感じです。対処方法ないのでしょうか。

最初は、平たんな紙だったと思うのですが、
会員が手を載せて文字を書くうちに、紙がゆがんだり、
三つ折にして返送するため、紙が波打ってしまうのだと思います。

紙が薄いせいだと思うのですが、他の添削者の方々はどのように対処しているのでしょうか。

また、インキ消しを1回上塗りすると、もう紙がボロボロで限界です。
インキ消し1回ではまず消えないので、最低上塗り1回は必要なのですが・・・。

普通に朱筆を入れていても、裏の朱筆が透けてしまってとても書きにくいです。
紙の薄さはどうにかならないのでしょうか。とても添削しづらいです。


92:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/27 21:39:48 3wzMnRJX0
91さんはどのコースですか?
受験科はそこまで紙が薄くないような・・・。

あと、インク消しが1回で消えないのは、インク消しの効力がなくなってきているからではないでしょうか。
半年くらいで買い替えが推奨されているようですが、私は消えないストレスが嫌なので、夏場は3か月くらいで買い替えています。
冬場は半年もつかな?


93:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/27 21:57:39 7bza535K0
汚損破損答案を入れてるビニール袋。
何度使いまわしてるんだろう。
破けてるし、触るの躊躇するくらい汚れてるし。

94:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/27 21:57:48 yEPPkP4a0
過去スレで、冷蔵庫に保存するともちがいい、という御意見ありましたよね。
空き容器にその日使う分くらいを小分けして使ってるって。

答案用紙がよれよれってほどのものはないけれど、折り山で文字が滲むのはしょっちゅう。
それはしょーがないや、と放置してます。

2枚提出した生徒さんの答案のうち、1枚が「汚れ答案」扱いだったけど
それはキレイで、もう1枚の方が消しゴム使いすぎで汚れてたことがあります。
多分中の人がビニールに入れ間違えたんでしょう。

95:94
10/05/27 21:58:46 yEPPkP4a0
すんません、あげちゃいました。
なんでsage消えちゃったんだろ???

96:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/28 14:52:32 X74etH230
私も昨日、sageが消えてたわ。
びっくりした。
なんでしょうね、いったい。


97:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/28 14:57:28 X74etH230
おお、ようやく書き込める!

すみません、tennetについて質問があります。
いつも仕事がある週はトップページで発送情報を確認しています。
でも、「枚数変更・休み申請」をクリックしてもカレンダーが出てきて、この2,3週間の発送情報を確認できますよね。

この前、発送日の早めの時間にアクセスしたとき、トップページは「発送作業確認中です」なのに、「枚数変更・・・」のページを見たら、すでに「枚数が少ないので休みの予定です(か可能性があります?)」と出ていました。
結局、その数時間後、トップページも「休みです」に変わり、その時に「枚数変更・・・」のほうを確認したら、「・・・予定です」が消えて確定表現になっていました。
いつもそちらのページは見ていなかったんですが、もしかしていつも、そちらには早めに休みの可能性が示唆されていたんでしょうか。



98:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/28 15:05:54 T4p0sRVL0
>>97
「枚数変更」のページ、発送前日の段階で「休みの予定です」出ることがあります。
でも、当日の午後になって急きょ違うコースに確定したことがありますので、
あくまでも「予定」なんだと思うことにしています。

そんなわたしは来週は休みになりました。(SOS申請したのに・・・)

99:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/28 15:25:07 X74etH230
そうなんですか!
貴重な情報ありがとうございます。
今までチェックしておらず、いつも「SOSまで出してたのに休みかよ~!」と思ってました。
確定でなくても、可能性を知らせておいてもらえるならその方がありがたいです。

ちなみに、私も4月から3週も休みになってます・・・。


100:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/28 16:24:46 bPd0koq00
おおっ、そうなんですね!有益な情報ありがとう。
休み申請未経験&枚数変更はSOS情報のページから申請していたので
初めて見ました、このページ。

私も連休明け、SOSに応じて枚数増やしたのに休みでした。

101:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/28 17:36:14 /9Awo7zn0
>>36
文章をよく読みましょう。△-5

>>38
× 会社の実名を出した誹謗中傷はNGです。

>>43
そうですね。以後、気をつけて下さい。

>>72
仕事は継続することに意味があります。△-5
続けるためには相当の精神力が必要です。
よく訓練し身につけておきましょう。

>>76
× 根拠不足です。
  また、誹謗中傷はNGです。

>>87
× 根拠不足です。

総合得点 2 点

根拠不足に注意しましょう。また、誹謗中傷が多いようなので、
書き込む前に落ち着いてもう一度見直すことをお勧めします。
ローカルルールもよく読んでおいて下さい。

102:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/28 17:53:50 tAoT6zmF0
枚数変更のところを見れば、発送前日に休み予定が載ることがあるのかあ。
自分も知らなかったわ、有益情報ありがとう。
あくまでも「予定」なんだろうけど、目安が早めに分かるのはいいよねえ。


103:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/28 18:43:11 JMR/cEyA0
>>101 おまえ頭大丈夫か?事実を書いて何が悪い

Z会は種類採用の段階で三流大学を斬ってすて
採用されたあとも低賃金でこき使うとんでもない会社です
アルバイトの声には耳をかたむけず自分たちの失敗を
認めないとんでもないところです。

104:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/28 19:18:06 eoWj7vu60
>>103 △-10
「とんでもない」はどちらか片方のみとし、
他方は他の言い回しを考えましょう。
同じ表現を二度繰り返すことは避けて下さい。

精神状態の程度の差こそあれ、
どの書き込みも語彙が似通っています。
打たれ弱さも相まって、とても特定しやすくなってしまっています。
もう少し練習を重ね、実力を伸ばしましょう。


105:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/28 20:14:02 X74etH230
4月は3週仕事あるはずが2週休みになり、結局1週しかやってません・・・。
5月も1度休みになった・・。
クビが近いのかなあ。


106:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/28 21:15:15 pDAsvIPy0
みんな家の年収ってどのくらいなの?
私自身の年収は乙のみで40万くらい。
夫は年収1千万位。毎月私の年収以上稼いでくれる。

乙の仕事好きだから毎週頑張っているけれど
最近休みばかりでかなりやる気が下がってきた。
「はー、頑張ってもパパの何十分の一かぁ、乙と幼児2名の育児と家事で
パパ以上に働いているつもりなんだけどなぁ」と。

子供が将来大きくなったら外で働くつもりだけど
乙で働いていた方が、専業主婦やってるより仕事探しやすいのかなぁ。

107:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/28 21:17:26 X74etH230
私はそう思うよ。
何もせずに何年ものブランクありで応募するより、数年間乙で添削してたって書いたほうが、信頼されると思う。
あくまで「何もしないより」だけどね。


108:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/29 01:27:47 I5pb+7fm0
>>88
何をピント外れたこと言ってるんだ?!
ちょっと会社の批判したら、荒し呼ばわりかよ。
明らかに不当な安い賃金で添削指導員を
働かせていてそれを改善しないで放置して
いるから、書いたまで。

このスレは乙のネット対策社員が確実に見て
いるから、そいつらに改善要求しているだけ。

あんた対策社員だったら、幹部社員に会議で
報告して、添削指導員の待遇改善について
話し合ってよね。

こっちは最近面倒な、時間のかかる答案ばかり送られて、
頭に来てるからさ。

109:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/29 01:30:16 I5pb+7fm0
1

110:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/29 03:59:51 SRTZI5u70
たしかに、賃金安いよね。
うちは高校1、2コースだけど、気になったので、
会員さんの会費がどうなっているのか調べてみた。

高1・高2コース【メインシリーズ】のレギュラー会員さんは
月の基本料金2000円+1講座ごとの月料金3060円(1年払いで36720円)だよね。
つまり、1ヶ月に5060円。添削問題の分量は、月4枚。

この中に添削者の報酬と乙会の経費、利益が含まれるということになる。

・郵送料
 …全額乙会が負担するため、1単元につき400円前後くらいかな。

 ・まず、1単元毎に予習編、問題編、復習編など、会員に発行する解説用紙がいくつかあって、
  それを1単元分まとめて発送。それだけで240円くらいかかるかな。

 ・あとは、答案のやりとり。
  会員が答案を返送する際は、1~2単元分くらいまとめて返送するので、1単元につき、80円~160円くらい?
  (カリキュラム通り、月に2枚×2回返送する会員は、80円×2で160円くらい。
   2ヶ月分8枚をまとめて返送する会員は、2単元分8枚を160円つまり1単元80円。)

  添削者と乙会の間の往復は、15枚以上まとめて送るので、1枚にかかる郵送料は安い。
  毎年の評価を見ると、平均的な添削者は1回に25枚強ほど添削しているので、
  1単元につき問題用紙(答案用紙)4枚なので、1単元につき送料40円ほど。往復で80円。
  (25枚まとめて240円で郵送。1枚約10円。1単元4枚分で40円。乙会~添削者宅の往復で80円)

  答案のやりとりで乙会が負担する送料は、1単元につき160円~240円。

 したがって、1単元につき、乙会が負担する郵送料は、全て合わせて 400円~480円。

・紙代・インク代
 一枚につき数円~十数円ほど? 会員へ送る解説資料も含めて、多めに見ても全部で100円いかないはず。

111:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/29 04:01:22 SRTZI5u70
その他経費・・・いちいち全部考えてられるかってんだ!

結局、1単元分の会費5060円のうち、郵送費用・紙代・インク代を引いた4500円ほどの中から、
乙社員の人件費、添削者への報酬4枚分、その他経費、残りは乙社の純利益、といったところ?

添削者視点で考えれば、1枚につき1125円の中から、自分がもらう単価1枚分を引いた額が、
乙社員の人件費とその他経費(設備費用など)、乙社の純利益に回されていることになる。
高校1,2コースの場合なので、添削1枚の単価は高くても~~なので、
会員費の半分以上は、乙会の人件費や設備費用、純利益に回されていることになるね。

112:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/29 07:44:49 cm/m/lwg0
>110
受講者→乙への送料は、受講者負担だよ。
添削者→乙の送料は、うちの場合、答案枚数の多寡にかかわらず一律600円。

私は受講者が支払う月当たりの受講料を考えたとき、様々な経費をさっぴくと
この単価が精一杯だろうな、と思った。
受講者ごとにオンデマンドの問題・回答冊子作成・配布、保護者あての通信発行など、
月に3回くらい封書が送られてくる。
更に、受講者から乙に送られてきた答案を、添削者にばら撒いて、また回収して
受講者の手元に届くまで、仕分け・入力・チェックなど、どれだけ入念な工程が必要か
考えると、めちゃくちゃ人手かかってると想像つくもん。
それ以外にも、問題や基準の作成・メンテ、添削者絡みの諸手続きあるわけだし。
かといって、受講料これ以上あげるわけにもいかないだろうし。

ちなみに、中の人じゃないので、勘違いしないでね。
それなりの企業で働いたことあれば、どれくらい経費かかるか、想像つく範囲。

113:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/29 10:38:52 LMB4KaMv0
>>112
添削者→乙の送料は大口割引が効くからもうちょっと安いと思う。
でもまあ他は同意。

募集かければ現在の添削料で引き受ける人がたくさんいるから、
単価を上げるはずないと思う。
受験科だけは高レベルの添削者が集まらず添削の質の低下が見られた場合、
多少単価を上げる可能性はあると思うけど。

114:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/29 14:31:00 zH0pzhGG0
>106
夫の収入は税を引くと770~780万くらいかな。
私は50万いくかいかないかくらい。

世間で言うと悪くはない暮らしだろうし、
私も「生活が苦しい」とまで言うつもりはないけど、余裕がないのは確か。
うちは中高生がいて教育費が結構(これからも)かかるので。
私のちょっとの収入も当てにせざるをえない家計。




115:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/29 14:49:55 59n6s9hS0
20年ちかく前、添削料が大幅に上がった記憶がある。
うろ覚えなんだけど、それまで400円台だった単価がいきなり600円
くらいになったような気が。私は添削やり始めて間もない頃で、
こんな勢いでどんどん単価が上がればいいのにと期待しちゃった。
あれはバブル時代の最終局面でようやく上がったってことなのかな。

私は一度辞めているんだけど、数年前に再開したときの単価は昔のまま。
去年の受験科が20年ぶりの大幅な改定みたい。

次は2030年頃かな。

116:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/29 14:56:35 I5pb+7fm0
2030年までこの会社持つかな?

117:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/30 06:54:25 kZo+qjE60
単価って言うか、昔は等級制だったから新人とベテランではかなりの差があったしね。

118:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/30 09:24:47 Tdi/qjvZ0
今はベテランに手間がかかる答案を送りがちになるから、
ベテランにとっては、不公平だ。
あくまでも会社都合で処理するから、反感を買われる。
前の等級制の方がまだましだ。(それでも低い賃金に
変わりはないが。)

119:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/30 10:18:30 Coz9w6/p0
学歴っても自己申告で別に卒業証明書送ったりする必要は無いんでしょ?

120:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/30 10:52:35 3mWHieu30
結構なご高齢の方も2ちゃんやってるんだね

121:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/30 12:45:25 c4X93P600
ご高齢ってほどでもないよ。大学出たちょっと後に応募した。
わりといい大学だったし新卒に近かったためか、乙から電話が
かかってきて「正社員になるつもりはありませんか?」って聞かれたw

122:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/30 16:12:09 BidL0Wm+0
バブル期かよw

123:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/30 20:47:02 3mWHieu30
でも2ch始めたの30過ぎとかなんでしょ?

124:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/30 20:48:31 iBCXdci10
率直にうかがいたいのだが、受験科の皆さん、今年度、休みは多くないですか?
私は3年目なのだが、1年目は休みがなく、2年目は3~5月に確か2回休みにされ、今年は同時期に4回休みになっている。
私だけやばいのか、1、2年目の人には優先的に回しているのか、どちらだろうか。


125:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/30 20:53:13 kZo+qjE60
またお手紙もらった。
散々見なおした揚句、誤字見逃しがあった。
丁寧に書いた字を「楷書で書いてください」って指摘された。
指導不足と言われた。


もうそろそろ辞め時かな。

126:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/30 21:12:22 BPgAxD+50
受験科ですが、今年は休みが多すぎる。
しかも半端ではない。
殆ど休みで、たまに仕事があるって感じ。
これじゃ枚数も回数も基準に足りない。

127:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/30 22:49:51 XV5Ljik20
自分は発送予定の週がお休みになったことはないなあ。
元から休みの週にたまたまSOS出てたから申し込んだ時も、希望枚数どおりに来たし。
そんなこんなで3月から今まで休みの週は1週だけ。
教科・コースによってやっぱり違うんだね。


128:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/31 08:07:49 h2Bd6GxQ0
127さんは、どちらのコースですか?
休みばっかりの私は受験科英語です。


129:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/31 08:33:24 MRl1P1fI0
昨日の毎日新聞に、塾も不景気、デフレの影響を受け、
授業料割引や、現役で第1志望不合格の場合、
浪人の授業料無料とか、設定しているという。
こういう影響もあるのだとは思う。
会員数が相当減っているのだろうか?

130:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/31 10:42:01 wYMq8+pz0
お休みにするくらいなら、休み禁止やSOSをなくせばいいのに。

131:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/31 11:26:11 uZvrrMIW0
高1、2コースですが、答案が少ないための休み多いですよ。


132:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/31 13:24:17 OvcemamL0
乙の求人。
添削のチェックをする答案チェッカー、短大卒で時給1200円…。
自分より学力が低い人にダメ出しされて、しかも給料も負けてるし・・・。

さらに、これだけの休みの中、続々と添削者募集の予告が出されていて
ドン引きだよ。

133:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/31 13:44:21 1C1GXHRo0
外で働ける人の時給が高いのが当然の社会です

134:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/31 15:15:10 e7y/M9z60
SOSも入れて、毎週仕事予定にしてるのに、
今月の仕事1回のみ。
先月は、収入ゼロだったし。
予定を空けて、スケジュール調整してるのに、
こんな状態が続くと、ほんとにやってられない。

135:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/31 17:12:36 SWU+9RNa0
>>80

遅レスですが、デジタル添削の件。

うちとは操作性に関して、状況が違うようです。
時間がかかるなと感じるのは、答案の切り替えのとき位で
レイアウト調整やらにはタイムラグは感じません。
マシンスペックや接続環境が原因のような気もするので
乙に電話で相談してみてはどうでしょうか。

私のほうは、教科や発送曜日の違いもあるかもしれませんが
枚数が少なく(週2枚のときも)、種類が多いというパターンしか体験してないので
すぐ終わるし、今後本格化した場合の効率が想像できないという感じ。
コピペで効率化とかいう以前に一種類につき1枚づつとかだと
署名くらいしかコピペできない訳で・・・。

136:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/31 19:48:31 h2Bd6GxQ0
外で働いたほうが給料いいのは当たり前だよ~。
ただ、あれだけ難しい問題の添削の添削を、短大卒業でできるということが驚き。
添削を添削するのは簡単な作業なのかなあ。


137:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/31 20:27:24 wYMq8+pz0
翻訳の場合でも、翻訳者になりたい人がチェッカーをして、
翻訳技術を磨いているよ。
誰にでもわかるミスさえ防げればいいじゃないのかな。

138:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/31 20:59:05 h2NaKszd0
受験科世界史です。
9年目ですが、今年は今までに経験したことが無いくらい
暇です。答案が少ないとお休みばかり。
久しぶりに仕事がきて張り切っていたら、
家族の風邪をもらってしまい、とても辛かった。
どうしてこうなるのかなぁ。


139:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/31 23:07:10 YWRgDVMA0
>>138
うまくいかないものですね。おつかれさま。

今年は確かに休みが多い。
個人的には休みうれしい派だが、お正月、春休み、GW,夏休みは絶対に休みにならないのが不満。



140:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/01 01:05:03 HtDVuOg70
GWまるっと休みでうれしかったんだけど
喜んでいていいのか、不安になってきた…。
GW明けも1回休みだったしなぁ~。
今月も休みあったらやだなぁ~。

141:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/01 05:20:39 xn8dttjV0
私は7年目だけれど、やっぱり今までで一番暇です。
基準枚数なんて、到底届きません。
可能枚数の多い人から割り振るらしいが、これでけ休みが多いと
皆に平均に割り当てられるように、可能枚数の少ない人にも当たるように
分けてほしい。
一ヶ月どころか2ヶ月まるまる休みの場合もあるし、もう酷いものです。

142:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/01 08:59:46 Pe1oEL3E0
とりあえず、休みになっている人が多くて安心しました・・・。
自分だけ休みかと不安になってたので。
ベネが確か株式会社だから会員数とか公表するよね。
それで不景気が会員数に影響与えているかわかるね。
もちろん、乙だけが会員数を減らしている可能性もあるけどね。


143:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/01 09:05:41 HtDVuOg70
>>141
140ですが、私、枚数めちゃくちゃ多く設定してますけど、
2ヶ月に一度くらいは休みになりますよ。
たいがいはSOS救援志願→やっぱイラネ ってパターンですが
レギュラースケジュールで休みになることもたまにあります。
なので、可能枚数多ければ…説には若干違和感。

144:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/01 09:23:59 vDTmAhNm0
確かに、「希望枚数を少なくしている人が休みになる」
という理屈でいうと、希望枚数を一番多く設定している人は、
乙会に届く答案が0枚にならない限り、休みになることはない
・・・なんかそれも変ですね。

でも、希望枚数は5枚単位で設定だし、同じ希望枚数の人がたくさんいれば、
誰かが休みになったりするのでは。
あまり少ない枚数で答案を発送してしまうと、送料かかるしw

145:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/01 10:09:41 Pe1oEL3E0
>>143

2か月に一度とか、レギュラースケジュールでたまに休みとか、それが優先されているということのような気がします。
「完全優先」ではなくて「比較的優先」なのかもしれませんが。
今は、2月に4回休み・・・とかの時代かもw


146:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/01 18:14:25 tOPDRL4y0
昨日休みのメールがきた。
SOS出てるから申し込んだけど
多分、また休みになるんだろうな。
予定が立てられない。

147:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/01 18:29:33 //i1UWF10
休みはいらないし、新しい添削者ももういらない。
とりあえず仕事くれよ。

148:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/01 23:22:06 tFZHYMqG0
>>132
チェッカーの求人、見てみたら中学の数学ですね。
中学コースは確か添削のほうも短大卒でOKだったように思うし
難易度的にもなんとか対応できるのでは。



149:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/01 23:34:11 vVfYKZqw0
いくら中学コースでも、添削は四大卒以上だったはず。

150:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/01 23:44:07 N+IWrihT0
それにしても、やはり時給1200円は破格すぎでは?
社員の奥さんとかが、なり手になるからなのかな?

151:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/01 23:46:16 HtDVuOg70
>>149
いや、添削者の求人は短大卒以上、となってますよ。
実際選考に通るかどうかは、また別問題ね。

152:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/02 09:24:21 mXeVX+r10
>>150
扶養控除の対象から外れてしまうのでは。

153:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/02 09:26:53 wZFJDXfk0
私が応募した時は四大卒以上だったよ。
っていうことは応募者が減ったってこと?

154:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/02 10:01:41 8Ax8rjRw0
少なくとも12年前は中学コースは「短大卒以上」だったよ。
初期の添削者スレでも短大卒がどーの家政科がどーのとか、受験科の人の見下しレスで荒れたりしてたしw

155:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/02 10:02:21 32rnp/L+0
確認してきたら中学コースが、次回の募集から短大卒以上になってるよ。
ちなみに、小学生の受験コースは四大卒以上。

私の周りでは、中学受験のための通塾を1年遅らせて、
3,4年は乙受験コースにしておくって話をけっこう聞くし、
乙も力を入れてる感じがする。
一番どうでもいいのが、中学コースなのかなあ・・・。

156:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/02 16:47:18 kliMeRyw0
自己申告なんだから別にどうでもいいんじゃねえの?

157:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/02 17:53:51 bW8ppgaV0
さすがにこの程度の内職のために学歴詐称するような人はいないと信じたい。


158:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/02 18:00:34 8Ax8rjRw0
えーと、そういう問題じゃなくて、
どうして中学コースやチェッカーは「短大卒」でもOKなのだろうかという話をしてるんだけど。

159:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/02 19:59:10 bW8ppgaV0
え?
じゃ、自己申告なんだから・・・云々の意味は?


160:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/02 21:23:40 yKNdVYUC0
ぶっちゃけ中学コースでもいろいろある訳で。
中学コースとして採用しても、担当する学年やらコース(レベル)やらは
採用した人の能力(学力)に応じて、コースを振り分けるんじゃないの?
中一とかの簡単なコースの添削というか、丸付けレベルの問題やそのチェックに
四大卒の学力が必要かといわれるとどうだろうかと思う。
むしろ字が綺麗とか添削が丁寧とか正確さとか、そういう点を重視するのかもしれない。
短大卒ってことは、高校受験とかは体験してる人も多いだろうしさ。
さすがに、中卒OKとかだとどうかと思うがw

161:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/02 22:55:20 kliMeRyw0
受験の学力だけで判断したら東大入学即中退の方が大抵の大卒より学力高いんだし意味無いよ
どうせ卒業証明同封しろってわけでもないんなら適当に明治とか法政卒辺りにしとけばいいじゃん

162:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/02 23:36:38 QfmQ0vsXO
そんなすぐ退学しちゃうような人は
乙も欲しくないんじゃない?

163:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/03 00:30:46 e33hu0Fi0
明治とか中央とかは以前は入学偏差値の高くない2部があってそこから1部へ変わって卒業した人もたくさん居るので
『あらやだアタシも2部なら受かってたわオホホ』という事で卒業大学をサバ読んでも問題ないです

164:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/03 01:07:00 WkQG4Tdm0
>>163
早稲田にもあったよね。

165:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/03 05:13:43 e33hu0Fi0
慶応には通信もあります

166:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/03 06:42:40 WkQG4Tdm0
通信なら法政にもありますね。

167:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/03 07:18:06 rGnue4Nm0
卒業大学サバ読んで問題ない、って恥ずかしい発言やめてほしい。
2部であろうと通信であろうと「卒業した」のと、「卒業してないのに合格したからって卒業と書く」のでは雲泥の差だよ。
恥を知れ。


168:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/03 12:29:18 cFeJJjcH0
>>167
スレの流れから言うと「卒業どころか合格もしていないのに、
合格できたはずだからといって卒業と書く」の間違いですね。

169:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/03 15:24:47 1qBVQLLE0
大学名だけじゃなくて、学部学科はもちろん、専攻まで記入させられたと思うけど、
そこまで嘘ついてごまかす度胸があるなら、
他の仕事した方が稼げるんじゃない?
少なくとも、家で地味に添削には向いてないと思う。

170:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/03 16:01:04 e33hu0Fi0
そこまでして受験科やる必要なしって感じ?
小中は模擬添削がちゃんとしてれば誰でも採用されるんじゃないの?

171:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/03 18:31:41 rGnue4Nm0
小中は字がきれいじゃないと受からないんでしょう?


172:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/04 00:40:59 KuWaHa2M0
見た目がきれいならどんなバイトも即採用!

173:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/04 01:54:54 w0jcCDpa0
話の流れを気って申し訳ないけど、
点数入力する紙の順番と、送られてくる紙の
順番って違うよね。
それくらい揃えとけっておもうんですが。

174:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/04 02:27:23 owOJzFM80
そんなことでイラついてたらやっていけませんよ。
と添削3年生の自分がコメントしてみました。


175:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/04 06:32:19 mO6t0+SD0
普通に考えて順番にそろえるのは「それくらい」の手間では済まないような。
一件につき10秒以上かかるなればとそれはそれは大変な手間だよ。

入力の順番は勝手にソートされてる訳だし。




176:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/04 07:01:37 UOyJKoKr0
ん?
受験科は点数の高い順に入力していくから、送られてくる紙の順番なんて入力に関係ないよ。

177:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/04 07:19:45 RAXuqQ+T0
いつも添削し易い順にぐちゃぐちゃに入れ替えてるので
受け取り時と入力時の順番が違うってこと自体、気づいてませんでした。

手間と仰る方は、受け取った時の順番のまま添削していらっしゃるんですか?

178:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/04 07:32:33 RAXuqQ+T0
>>176
おおっ、そうなんですか!

177ですが、中学生コースは同学年でも複数のコースに分かれてて、
それぞれの「コース別×提出月次」にソートされた状態で送られてきます。
入力順はてんねっとに記載されている順で、
返送時はその入力順を崩さずに封入することになっています。
入力順は「コース別×提出月次×会員番号昇順」になってるような気がします。

高12は?

179:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/04 09:40:37 owOJzFM80
初めて間もないなら、基本を知りたがるのはわかる。すごくよくわかる。
乙会の添削作業は、新人教育がない。普通の会社の仕事のように、
仕事を教えてくれる、質問を聞いてくれる教育担当者がいるわけではない。

全て個人の常識、裁量にゆだねられている。
そして、期待されている成果を出さなければ、業務依頼を停止される。
だからこそ、わからないことがあっても他人の手を煩わせることなく、
皆、独力で調べこなしている。

皆そうしている。そうするしかない。君も多少はそうやってきただろう。
わからないことを聞けば、誰かが答えてくれる、という世界ではない。
在宅での仕事とは、そういうもの。そういう責任を負わされている。

まず、わからないことを人に聞く、ということ自体が、疑問。
乙会のスタッフセンターに聞いてもわからないことは、
あとはもう誰も答える義務のないこと。
誰かが答えると思って聞いているのか、独りごとなのか、それが疑問。
少し考えてほしい。

送付票と送られた答案の順番は、たまに異なる。
採点データ入力の順番も、答案IDと会員番号でソートが基本だが、
いつも同じとは限らず、「確実に」例外がある。
それに対処するのも添削者の仕事。

あとは、守秘義務に気をつけろ。

180:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/04 13:31:11 GbqWOv/V0
中コースは会員番号を会社側で入力してるのかあ。
受験科はこっちで入力だけど、チェック機能がないから
けっこう入力ミスが発生しているんじゃないかと思ってる。

ところで、また休みになった。答案数の減少とかじゃ説明できないよ。
根本的に割り当て方法の変更があったんじゃないのかな。

181:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/04 13:43:49 4rveRWWL0
俺書類審査で自分の出身大学書いたら一発で
落とされたから東大って書いたら難なく合格した

学歴主義の乙会

182:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/04 14:39:39 kt3uO3EM0
こういう時には、社員が監視してますって書かないのねw

183:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/04 16:52:26 mHlUfrtK0
また休みになった。
最近は、殆ど休みです。
酷い。

184:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/04 17:11:20 mO6t0+SD0
いつまで単価表ほったらかすんだろう。
まだ検索したらトップに出てくるんだがw

見てる見てるって思ってるだけで、実際誰も見てないのかもね。

185:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/04 18:10:44 aMM2nEGS0
私も休みになった@受験科
皆さんおっしゃる通り、今年は休みが多い。
休みじゃない時は一度に送られてくる答案の種類が多くて
昨年までより手間がかかるようになった。
だから超多忙or無職という極端な発送状況が続いている。

基準の訂正が頻繁にある。
ミスを訂正するのは良いことだ。
やっぱり乙はこのスレ見てるのかなw


186:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/04 18:29:31 SyALYikm0
受験科英語は来週の金曜、休み禁止になっているのはなぜ?

187:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/04 18:56:34 UOyJKoKr0
ほとんど休み禁止だから今更驚かない・・・と書きたいが、ここまで休みが続くと、いい加減SOSや休み不可は取り下げるべき。


188:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/04 19:20:45 GbqWOv/V0
SOSを入れまくって添削可能な人を集めるだけ集めた上で
優秀な人に回すっていう方針に変えたんじゃないの?
低評価の人は正規の予定日でも休みにすることにしてさ。
これならつじつまが合うかも。

189:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/04 19:43:07 UOyJKoKr0
なるほど!
それなら納得いくわ。
私がやすみばかりなのも・・・(涙)。


190:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/04 20:07:20 D8GJMZzD0
私もSOS出てるのに休みだよ…
なんだかなあ 挽回する機会も与えられないのかな 残念だ…

191:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/04 20:09:15 2eAPolBz0
枚数を減らして設定したとかいう条件はナシで、
三島に移って自宅と乙の距離が遠くなった人は仕事が減っているのでは?
私は明らかに三島に移ってからが休み多発の原因になっています。
SOSも全く入らなくなったし。
以前は指導を受けていてもSOSがあったのに。

192:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/04 20:43:19 GbqWOv/V0
三島に移ったっていつの話で、それ以前はどこだったの?
私は静岡の会社って以外気にもしてなかったんだけど。

193:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/04 21:20:43 pFbJUkgX0
192はいつから始めたのですか?
返送先の伝票を見たことないのですか?

194:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/04 21:31:50 GbqWOv/V0
5年くらい前から。
伝票は静岡ってことくらいしか覚えてないよ。

195:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/04 22:47:53 ZJS9ifIE0
自分も今週休みになったわ。
でも5年位前からやってて今までの記録見てみたけど、6月7月は
毎年休みの週が多い感じだった。

「新学期から2ヶ月経って、やる気が落ちてきた会員が増える&
会員数自体が年々減っている」のダブルでお休みが多くなってるのかもねえ。
まあ休み多いくせに毎週「休み不可」のマークが出てるのは、いい加減だなあと
思うけど。


196:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/05 04:46:18 i7Gc0+p90
以前も、休みが続いた時、電話で聞いたのだが、登録枚数が少ないからということ
だった。いくら添削内容が良くても、申し訳ないが、優先順位は登録枚数が多い
人だということで。

しかし、これだけ休みが続くと、この調子じゃ、やってられない。
会員数が相当減ったのだろうか。
来週も、一応、予定日だが、また休みになると思う。
今年は、良くて、月一のペースで仕事が入る感じ。
一回、公開質問状出したい気分。

197:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/05 08:11:26 zJKd61D/0
私も3月から月1回ペース。
ここまで来ると、来ないの前提で予定を立ててしまっていて、来たら来たで動揺しそうw


198:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/05 10:23:39 3RqukT4y0
私はずっと最低枚数でやっているけど、今までは年に2回程度の休みだった。
それが今年の4月から2回に1回は休み。

きっと私はすっごく優秀なもんで今までは特別扱いしてくれたけど、あんまり
えこひいきするのもなんだってんで、今年から優遇処置を止めたんだろうな。
そう思って納得することにしようw

199:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/05 13:10:34 cmBGyFMJ0
コースによって違うのかもしれないけど、私のコースは

最低枚数×発送回数 < 総合評価基準枚数

つまり、最低枚数だと一度も休みを取らなくても
基準枚数に達しないように設定されている。
私は希望枚数=最低枚数、可能枚数=最低枚数+5で登録しているけど
実際には可能枚数が送られてくることが殆どだったから
基準をクリアできた。
でも今年は例年になく休みが多くて、休みの回は希望枚数で
カウントされてしまうから、このままだと今期は基準枚数を下回りそう。

登録枚数を増やすか臨時の仕事を受けろ
ってことなんだろうなーあー腹立つ。

200:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/05 21:26:29 zJKd61D/0
もうとっくに、基準枚数なんて諦めているからなあ。


201:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/06 00:03:53 uoEadTys0
ベネが消耗品は全て支給(=自腹負担ナシ)という話は聞いていたけど
赤ペンが社名入りであることは、今日初めて知った。
小さなことだけど、乙との体力差を感じさせられたよ…。


202:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/06 00:39:12 ajAwOyB30
6月はもともと2回だけの予定で年間で一番答案が少ないのかな?
@中コース。

203:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/06 00:58:41 uZHZRtDK0
受験科は番号も入力なんですね。

私はまず入力順にならべて、番号の付箋貼ってます。
後で並べる時にイライラしないように。

それから結構気ままに添削始めます。
同じ種類の答案はまとめてやることが多いかな。

添削1枚仕上げたら、同じIDがあるのとないのと分けておいておきます。

同じIDの場合、コメント欄に同じことかけないし。
そんな感じです。



204:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/06 06:18:27 OyUcmhOw0
>>201
ベネのに社名なんて入ってないよ。

乙70周年記念でもらったデスクペンは社名入りだったけどw

205:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/06 06:50:24 TkQx3RYH0
もしかして、休みが全然ない人もいる?
優秀で、可能枚数が多くて・・という人なら、休みとは無縁かもしれない。
今のスレの流れから、そんな人は書けないだろうなぁと思うのは私だけ?

今年の収入は、去年の半分位になる。
これじゃ、携帯代にもならない。

206:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/06 07:06:21 bg7OAUwT0
上に、1回しか休みないって書き込みあったよ。
このスレの流れなら、むしろ胸はって書き込めるでしょう。


207:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/06 07:54:38 uoEadTys0
>>204
以前見たときは社名入ってなかったんだけど、先日社名入りのを持ってたんで
「へぇ~、社名入りなんだ!」と言ったら
「え?あ、ほんとだ、気づかなかった」と言ってたんですよ。
何か特別なペンだったのかもね。(だとしたら、気づけよ…、ですが(笑))

208:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/06 10:17:19 I/2AbyCy0
受験科で休みが多くなったけど、私の場合、評価の影響かなって気もする。
今まではA評価だったけど、去年のシステム変更以降Bに落ちた。

枚数が基準に達しないこともあるけど、個別の評価も厳しくなってない?
私は「コメントの的確さ」だけ◎で、他はただの○。
枚数が基準に達してもたぶんBだと思う。

209:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/06 10:25:01 bg7OAUwT0
ああ嬉しい。
私も同じ感覚を味わいました。
私もB評価。
評価されたのは「コメントの的確さ」だけ。
一昨年に比べ、添削のレベルを落としたとは思えないんだけどなあ。

評価厳しくなったよね。
そして、それが今の仕事なし状態をもたらしているのかあ。


210:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/06 15:01:25 TkQx3RYH0
受験科で、この10年近く、ずっとA評価だったのが、今年はBでした。
休みは増え続けるわ、評価は下がるわで、ますます、やる気がなくなっています。
今度も、この感じじゃ、Bだと思うと、やる気なし。

211:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/06 15:21:37 I/2AbyCy0
「添削指導の手引き」を読み直したけど、208の最後の一行は勘違い。
指導面が○だから、枚数が基準以上ならA評価になるんだね。
私の場合、100枚以上足りないからとうてい無理だけど。

評価が Z、G の人いないかな? この人たちも休みばっかりなんだろうか。
Z、G って特別賞的なものなのか、けっこう人数がいるのかわからないけど。


212:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/06 16:14:21 j5k38i9s0
>>210
酷いほどの低賃金で10年とはすごい。殆ど趣味の域ですか?
私だったら、乙会から今まで搾取された労働時間分の返還を
求めたいですね。(評価はずっとA評価だったんだから)

213:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/06 16:20:06 bg7OAUwT0
>>211

あ、そうだったよね。
私もGとBの人数を知りたいよ。
あと、Gを取っている人の添削例を見せてほしい。

見本としてアップされている添削例、「すごい!」というの少ないんだよね。
今まで衝撃を受けたのは1回だけだった。
アップされているようなのを書いている人はみなGなのだろうか。


214:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/06 21:25:43 oajaWtxX0
低賃金を高い評価でごまかされている
かわいそうな人たちばかりだね

215:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/06 21:26:58 oajaWtxX0
こなす枚数が多ければ多いほど
賃金を搾取されているって気付かないのですか?

216:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/06 21:28:39 oajaWtxX0
>>196
質問なんかしたって相手にされないよ
まあどうせ公開質問状おくる度胸もないだろうがWWW

217:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/07 04:08:04 i3b1GFJR0
文句を乙会に言うと、添削答案のあら捜しをして、改善お願いを
送りつけてくるような陰険な体質。

公開質問状送っても無駄かもわからないね。幹部が自分たちの利益
確保のため、内職添削指導員の犠牲を強いても平気だから。

会社対1添削指導員では勝負は最初から分かっているね。皆が強調
して、添削をボイコットでもすると別だけどね。

218:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/07 05:15:01 uZ2iHuJM0
webで採点記入するようになってからGになったことが何度かあります。
その時の基準枚数を見ると、基準枚数に達していないけれど、評価はGになっていました。(それも、
一回だけではなくて)
だから、ここで基準枚数云々と言っていることは、評価には関係ないと思のだが。

219:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/07 05:23:15 uZ2iHuJM0
添削例は、私も、感心したことは殆どないなぁ。
こんなふうに、サクサク添削できるなら、私も、もっと時間短縮できるなぁと思う位で、
内容そのものは、「なんで、これが見本なの?」と、いつも思う。
たまに、凄く乱暴な字があって、読みにくいこともあるしね。

220:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/07 07:47:44 8E+/pavC0
>>218

指導内容が特に優れている人のうち
基準枚数に達している人の評価は Z、達していない人の評価は G になる仕組みです。

それより、ここで皆が知りたがっていることに答えてくれませんか?
今年度から異常に休みが増えているかどうかです。

221:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/07 08:40:27 8E+/pavC0
他コースの人にもわかるように書いておくと

  内容 枚数
Z : ◎  ○
G : ◎  ×
A : ○  ○
B : ○  ×
C : × ○or×

だから添削の実力という観点では C < B=A < G=Z

222:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/07 09:18:17 /esMWvV20
>>218

Gの方、いましたね~!!
ええ、枚数が足りていなくても、内容が良ければBではなくGになるんで、枚数は関係ないですよ。

で、とても知りたいことなんですが、
218さんは、今年、休みは多いですか?
それとも、Gを取った人には例年通りがんがん送られているんでしょうか。


223:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/07 11:19:23 uZ2iHuJM0
>>222
私も、今年の休みは異常です。
内職の収入とも言いがたい程、酷いものになりそう。
徹夜して、睡眠不足で体調も悪くなり、家事は手抜きするしかなく、
その挙句、すずめの涙程度の手当て。

今まででも、Gをとったからといって、別に優遇されている感じはありませんでした。
再三、ここで出て来るように、登録枚数の多い人優先だと思います。
昨年からは、WEBで「おめでとうございます。」というメッセージの入ったものを見て
終わりで、紙の賞状はナシになったので、乙も、随分経費を削減しているのだと
思っています。そういえば、年賀状もなくなりましたね。

224:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/07 12:22:57 /esMWvV20
>>232

貴重な情報、ありがとうございます。
なるほど、成績ではなく、枚数で優先ということなんですね。
これも経費削減の一部でしょうか。
そうなると、やはり会員数が減っているのかもなあ。


225:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/07 12:46:08 W4p53ODf0
このスレは「今年は休みが多い」という書き込みばかりですが
高1・高2コースは忙しいの?
tennetによると、高1・高2コースの答案が多くて
担当者だけではさばききれないので受験科にも回す
ということになっているけど、私は高1高2答案が来たこと無いっす。


226:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/07 13:02:47 /esMWvV20
そういえば、そういうお知らせあったね。
私は受験科だけど、高1・高2コースがまわってくることもなく、休みが続いています。


227:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/07 13:33:03 nYls4YtaO
話は変わりますが、消耗品って支給されますよね?
コースによって違うのかな?

228:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/07 14:07:32 EX7Az6250
中学生コースですが、最初にデスクペンとインク消しが支給されましたが
それ以降はすべて自腹です。

229:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/07 14:09:19 /esMWvV20
受験科ですが、最初からすべて自腹です。


230:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/07 14:40:29 kMwbj8510
そういう事務的なことって統一してもいいのになーと思う。
小学受験だけど、消耗品はなくなったら請求なので、自腹ってのに驚いたし、
ペンはゲルインクのボールペンなので、「ペン先が詰まった」とかいう
トラブルにもびっくりした。


231:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/07 16:08:39 D982Re/X0
毎年、受験が一段落すると2週間に1度のペースになってしまい
修正が増える…
毎週添削していると修正液を使うことはほとんどないのだけど
一週あいてしまうとミスしがち。
ペースが乱れるというか。

232:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/07 19:33:15 fuUydOa70
>231 同じ。週1回が一番いいかな?週2回(返送日に次の分が到着)が
続くとさすがにしんどかったし。@中コース

233:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/07 21:11:08 yvTYrf8w0
ああ・・・明日も休み予定になってるし・・・

234:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/07 22:04:43 2ISml0A40
私は登録枚数をかなり多めに設定してるつもりだけど、
お休み多いよorz


235:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/08 09:10:16 DiiN+CLp0
223さん、情報ありがとう。

受験科は2月が答案の少ない月で、10枚以下で送ってくること
もときどきあった。だから、送料についてはこだわっていないと思ってた。

受験科の場合、可能枚数って人によってかなり違うのかな。
難関コースで50枚とか、いたら超人としか思えない。

236:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/08 09:27:24 TG9kqfKg0
>>235
かなり昔のことだが(tennetが紙の媒体だった頃)
東大コース担当で40枚超という凄い添削者が紹介されてた。
あの方、今も添削を続けていらっしゃるんだろうか。

一週間にこなせる枚数は答案の種類数によって違うよね@受験科
多種類の答案が来る事を想定して登録枚数を低めに設定しているけど
同じ答案ばかりの時はもっと枚数をこなせるのになーと思う。



237:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/08 10:40:09 v9vVyMSx0
東大英語30枚は記号の回答もあり楽勝だった。
35枚もいけそうな感じだったよ。
翌年から京大英語で30枚だったけど、結構大変。
昨年から難関大英語EVAに移された。
難しさはあまり変わらないのに量が半端なく増えて25枚に減らした。
それでもきつい。(^_^;)
実力低下と判定されているだろうこともじんわりダメージだorz

238:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/08 16:22:36 OO46mEVl0
大学受験コース(英語)担当です。
参考になればと書き込みしてみます。

2009年前期、評価がZでした。
Zで仕事をもらっていた2009年後期中、休みは1回だけでした。
後期評価は◎◎〇◎〇でしたが、枚数が1枚足りなくてBになりました。
Bで仕事をもらっている今期、今週が既に2回目の休みです。

ちなみに、団体答案がかなりの頻度で送られてきます。
学校の先生がチェックするからいつも以上に丁寧に採点するように。とか
コメントが画一的にならないように。とかメモが入ってきます。

高校1,2年のは送られてきた経験がありません。

---
私の紹介で中学コースの添削者登録した人は
評価Aですが4週に3週ぐらい休みで、どうしようもない。
と言ってます。
登録枚数が少ないからかなというその人、現在の評価はAです。

239:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/08 16:35:05 OO46mEVl0
↑238に追記します。連続投稿すみません。
 昔ベネが進研ゼミだった頃に仕事させてもらってましたが
 添削技術のレベルが上がるとランクが上がり
 つまりは給料が上がってました。
 (最終的にはOLさんの月給ぐらいもらってました。)

 乙会にはそのような夢がないですね・・。
 10年とか継続されている方は、何かメリットを
 見つけていらっしゃるんでしょうか・・・ ?? 教えてほしいです。
 

240:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/08 18:46:55 DiiN+CLp0
◎◎〇◎〇 で G にならないのにビックリ。
Z、G へのハードルは高そう。

私は今年度に入って9回中4回休み。
2009年は、たしか前期2回、後期は休みゼロだった。
受験科数学で、評価は前回、前々回とも B 。

241:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/08 18:51:58 kWhEAZxd0
低賃金を意味のない高評価という結果で
納得させられてる馬鹿が多いなここは
Z評価だろうが何だろうが他の会社だったら
暴動がおこるほどの低賃金なのにな


で、公開質問するとかいってた弱虫は
結局しないのか?

242:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/08 19:05:20 OO46mEVl0
数学も休みが増えているのかな。

243:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/08 20:13:49 cKJNsrEH0
sage進行ですよ。

244:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/08 20:14:24 OO46mEVl0
イミフなツッコミでちゃちゃ入れるなよ 部外者が。

245:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/09 07:02:25 BY+C2/BA0
国語科の先生、教えてください。
乙の添削ではなく、子供の高校のテストでの話なんですが
「○○について25文字以上30文字以内で説明せよ」という設問に
句読点含めて25文字ジャストで書いたら「少なすぎ」とペケだったそうです。
(内容的には正解)
何故?と食い下がったものの「ギリギリ過ぎ」と一蹴されたのだそう。
一般論として、そういうものなんでしょうか?

246:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/09 07:34:28 Le0DOsjt0
そういうものではない
25文字以上とかかれている以上
25文字でも題意をみたしている

25文字以上という制約がなく単に30文字以内という制約しかないのなら
25文字でギリギリかもしれないけど
問題文の条件をみたしている以上ギリギリも糞もない

247:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/09 07:49:39 /rEFGowL0
全くだ。
ぎりぎりだろうと、正解は正解。

「30文字程度で」と言われたら、前後1割で正解、前後2割だと減点なしで注意を書き込む、という感じ?
(私の担当科目ではもっと大きな文字数の問題しかないので、30字レベルの場合の対応は知らないが)

とにかく、「以上」だったら、その数字ジャストは正解。


248:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/09 08:09:26 4+wwmIU/0
「~以上」、「~以下」はその数字も含む。
これは裁判でも認められているよ。

もしかして「それ」の説明などで本来は句読点がいらないものに、
字数合わせで句読点をつけたのかな。

249:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/09 12:10:49 W0pAxQmf0
こんなに仕事が来ないのに添削者募集ってどういうこと!?

250:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/09 13:20:43 +0ZRbyDI0
繁忙期に電話でお願いしたりするのが面倒だから
余分に確保しちゃえってことかな。
いくら休みが増えたって会社の知ったことじゃないし。

251:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/09 13:32:15 WUnG5FaW0
仕事というには気が楽(出社の必要とか無いし…)で働きやすいけど、
こうも薄給だったら何のために働いてるのかよくわかんないなぁ…

252:245
10/06/09 16:31:19 BY+C2/BA0
>>246->>248
有難うございます。そうですよね。
子供も、「以上と言ったら25文字も含むはず」と食い下がったそうですが
ダメなもんはダメ、とケンモホロロだったそうで…。
子供は「ギリギリは危険」と学んだので、それはそれでプラスなんですけどね。


253:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/09 18:44:01 gkdgnrIH0
>>250
たぶんそうだろうね。
繁忙期の電話攻撃はすごいもの!
毎週2回やってたよ…今の休みの多さに比べたらウソみたいだ。

254:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/09 19:02:49 /rEFGowL0
今スケジュール見てみたら、受験科、今後3週間SOS入ってない!
ようやく現実を悟ってくれたか。


255:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/09 20:58:38 zfOX9O9l0
>>254
見てきた
確かにSOSは無いが、全て「休み不可」otz
SOSや休み不可で添削者を拘束しておいて乙の都合で休みになった週は
せめてポイントを倍付け(1点×2=2点)くらいしてほしい

256:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/10 00:48:04 iKGTzaXt0
>>252
日本語の意味がわからない馬鹿教員ですね

257:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/10 10:11:27 npqKtPoT0
紹介した人が登録できてやっと5ポイントもらえるって…

300円あるかないか…ってお駄賃かよっw



金銭感覚おかしくないか?

せめて会員紹介と同じくらいはやってもいいんじゃないか?

258:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/10 11:18:32 ZTnfo6350
普通に応募が殺到するから、紹介はどうでもいいんだろうな。

259:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/10 11:47:56 Q6sdtZ0N0
うん。
5ポイントははぁ?と思った。
守秘義務の関係もあって、実はたいして紹介してほしいと思っていないんじゃないかなあ。
それならそれで、特典なしにすればいいのに。


260:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/11 01:34:46 rLAQTks50
受験科は添削料の振込みが今日。
今年は6月までで12万。

去年は6月までで19万、年間40万だった。
今年は30万いくかなあ。

261:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/11 10:37:41 RnsaC+pQ0
>260
思わず通帳見ちゃった。
6月はまだだけど5月までで16万。
去年は5月までで25万だったわ。1年で48万だからその後ペース落ちたんだけど。
せめて40万は行ってほしいな。あ、中学コースです。

ブラウザを IE から Google Chrome に替えたらなんと快適。
教材DBからの問題・解答のダウンロードがスピードアップしました。

262:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/11 11:06:56 pviRLmfs0
安月給だなあ

よくこんな糞バイトやってられるなあ

263:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/11 12:40:33 cnupFBK+0
添削者募集ってありえないよね。

264:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/11 21:15:16 0m1UfKMq0
ありえない

265:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/11 21:23:07 M4L3gK2a0
アリエール

266:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/11 22:10:11 725cJNIe0
採用されたら、卒業証明書出さないといけない?

267:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/11 22:31:11 725cJNIe0
あ、学歴詐称ではなく、取り寄せるのが面倒という事です。

268:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/11 22:49:08 hBTFpHk60
コースによって違うかもしれないけど、うちは必要なかったよ。
一般企業の正社員に採用される時は必要なことが多いけど、
やはりバイトだからいらないんじゃないかな。
学歴調べるなら、いろいろな方法があるし、
その辺りはわきまえてるんじゃないかな。


269:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/11 23:37:41 pviRLmfs0
学歴なんて調べないよ
添削がへただったら学歴もへったくれもなく
すぐクビにするんだし

270:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/12 06:58:21 Z1rjSurz0
262 名前: 名無しさん@そうだ登録へいこう 投稿日: 2010/06/11(金) 11:06:56 ID:pviRLmfs0
安月給だなあ

よくこんな糞バイトやってられるなあ

269 名前: 名無しさん@そうだ登録へいこう 投稿日: 2010/06/11(金) 23:37:41 ID:pviRLmfs0
学歴なんて調べないよ
添削がへただったら学歴もへったくれもなく
すぐクビにするんだし




クビになってもまだこのスレに未練があるんですね。

271:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/12 08:06:12 h42JRR5U0
スタッフセンターや、各教科の教材担当に問い合わせした時って
必ず添削者番号聞かれるけど、記録とってるのかな?
いつ、どんな質問してきた、みたいな。
そういうの、評価にもつながるのかしら?

272:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/12 10:12:36 F0/pNSQK0
確かに。
でも、企業秘密的な内容もいろいろあると思うので、
電話の相手が本当に添削者かどうか確認してから答えているだけかもしれないよね。

データベースから添削者番号を照合して、本当に在籍中の添削者かどうか
一発で確認できるシステムがあったら、
どういう質問してきたか、記録とるのも不可能じゃないと思うけど。

よく問い合わせを受ける内容などは、まとめてテンネットのお知らせに
書いたりするために、ある程度、記録してるかもしれないねしかし。

273:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/12 10:37:24 h42JRR5U0
>272
なるほど~。在籍確認のためか。
記録とられるのはかまわないんだけど、
うわっ、この人こんなオバカな質問してる~、とか思われたら恥ぃ...

評価対象に質問内容も入ってて、「オバカ質問減点いくつ、秀逸指摘加点いくつ」
とかなってたら、うかつに質問電話もできないな~なんて、ためらってたもんで…。


274:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/12 14:49:25 sr3ysKmY0
添削者って簡単になれるの?
採用試験ってむずかしいの?

275:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/12 15:23:20 hkHgXgPF0
数学は会員向けの問題とあんまり変わらなかった。
最後の一題が高校レベルの知識だけでは少し解答しにくいもの
だったけど、それはやらなくてもいいことになってた。
優秀な会員でも合格できるし、大学でちゃんと勉強した人なら楽勝かな。





276:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/12 19:29:50 sr3ysKmY0
会員向けの問題ってなんでしょうか
レベルとしては偏差値60よりは上なのでしょうか

277:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/12 20:40:20 hkHgXgPF0
普通のZ会の問題。受験科の話ね。
たしか6題。ほぼ易しい順で5番あたりは東大・京大コースのレベル。
最後の一題は「やりたい人だけやって下さい」だった。

受験科数学の場合なら、試験を心配するレベルの人は止めた方が吉。
合格しても添削に時間がかかりすぎて困ると思う。

278:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/12 21:14:24 sr3ysKmY0
なるほどよくわかりました

279:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/14 06:30:36 ZLuedi7H0
みなさん、どうしましたか?

280:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/14 11:04:52 nvnL4UWl0
>279
ちょっと、昨日、子供の学校行事があって仕事が押してるんですよ

281:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/14 12:02:23 /NvCLnm30
ふぇ~、今日返送の答案なんとか仕上げて、ようやくネットで気晴らしです~。
今回睡魔に負けまくりだったんで、自分で自分の首絞めちゃいましたわ…。
次回は気を引き締めて、先攻で乗り切るぞ~!

282:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/14 12:10:14 u1yL660Y0
1か月ぶりの仕事が来たんだけど、なんだか久々だと字がきれいに書けない・・・。


283:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/14 12:17:34 u1yL660Y0
受験科なんだけど、今回は時間を計ってやってみたら、なかなか集中できた。
1つの問題だけを続けて全部の答案を添削していくんだけど、最初の1枚は40~50分かかるけど、3枚目くらいで30分になり、5枚目以降は15~20分!
というのが目安とわかった。
時間を計っていると、少なくとも途中で気を散らすことを防げるのでお勧めかも。
(普段途中で気が散っているのは私だけだったらごめんなさいね)


284:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/14 12:57:00 dlJSlASD0
>>283
いや、最終日締め切り直前の集中力を、初日から発揮できれば・・・
と、思ってるのは私だけではないはずw

285:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/14 17:47:34 +3BpFBbu0
>>282
そうなんだよね~
どんなに少なくてもいいから毎週仕事あるといいと思うんだよね…
送料の関係なんかで無理だろうけどサ

286:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/15 08:22:42 Nq7StgiO0
間が空くと、仕事の中身もだけど、
時間の使い方も感覚が戻らなくて困る

ずーっと仕事があってポカッと休みになったときも同じで
あんまり時間を有効に使えなかったりもする

287:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/15 09:55:20 GZH3cmZD0


288:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/15 10:01:45 GZH3cmZD0
>>287
すみません、アクセス規制中だったので、書きこめるかテストしていました。
中学英語です。
この1年、SOSを受けられることは滅多にありません。
(正月やGW・2月くらい)
ですが、通常業務を休みになることも滅多にありません。
収入は安定して、毎月3万いくかいかないか…(年収40万)。
本当はSOS入れて50万は稼ぎたいところですね。
(今年の上半期は、25万ちょっと超えるくらいですが、後半はいつもペースダウン。

今期ノルマ枚数まであと120枚、1回30枚送られてくるので、達成はできそうです。

中学英語という一番メジャーな教科だから安定しているのかな。
正直、中学にしか受からなかった自分にショックを受けていましたが
今は馬鹿で良かった…と思っています。
でも秋にまた採用があったら、減るのかな・・・。
去年12月の採用の時、仕事がガクっと減った印象。

289:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/15 14:46:16 PcShJVmG0
昨夜はついサッカーを見て、今日は、サッカーについての記事やブログを読み漁り・・・。
今週はやばい。
そろそろ焦らないと終わらない~。


290:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/16 00:20:21 ljkplCxr0
日本勝って良かったね。


291:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/16 09:52:10 un3DKghM0
双子と思われる会員からの2枚の添削で、
二人とも同じ単元で、同じように優秀で似たようにちょっとミス、
という場合、
☆マークのものを空白を埋めるために書きますが、
全く違う指導になるよう気をつけますか?
同じ文面があると、「なんだ、丸映しじゃん」と思われそうで気を使うのですが
二人とも満点に近いと、バラバラな指導内容にするのが難しいです

292:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/16 12:52:49 oy8cuLl90
>291
双子困りますよね~別々の先生にあててほしいわ。
添削内容に変化をつけるのは、できる範囲でいいんじゃないでしょうか。
不自然なのもいけませんし。

ベネの掲示板にフトドキ者発見

293:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/16 13:00:45 un3DKghM0
べネの掲示板って?

294:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/16 13:05:27 BJgc6Soq0
>>292

>大きさは5m角程度です。

相当動揺しているのだろうか…?
本当は5mm? 5cm?

295:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/16 15:26:54 oy8cuLl90
5センチかな~
5ミリだったら私なら修正テープ貼ってごまかす

296:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/18 13:32:37 YaqvTBKR0
九州じゃ添削できないの?

297:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/18 21:06:54 UxaiLsKW0
なんでいつも上げるの?

298:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/18 23:19:19 YaqvTBKR0
あげあげ。
どこにsage推奨と書いてあるんだよ


299:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/19 06:45:30 iChQNpZ70
238 名前: 名無しさん@そうだ登録へいこう 投稿日: 2010/06/08(火) 16:22:36 ID:OO46mEVl0
大学受験コース(英語)担当です。
参考になればと書き込みしてみます。

2009年前期、評価がZでした。
Zで仕事をもらっていた2009年後期中、休みは1回だけでした。
後期評価は◎◎〇◎〇でしたが、枚数が1枚足りなくてBになりました。
Bで仕事をもらっている今期、今週が既に2回目の休みです。

ちなみに、団体答案がかなりの頻度で送られてきます。
学校の先生がチェックするからいつも以上に丁寧に採点するように。とか
コメントが画一的にならないように。とかメモが入ってきます。

高校1,2年のは送られてきた経験がありません。

---
私の紹介で中学コースの添削者登録した人は
評価Aですが4週に3週ぐらい休みで、どうしようもない。
と言ってます。
登録枚数が少ないからかなというその人、現在の評価はAです。



244 名前: 名無しさん@そうだ登録へいこう 投稿日: 2010/06/08(火) 20:14:24 ID:OO46mEVl0
イミフなツッコミでちゃちゃ入れるなよ 部外者が。




300:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/19 10:22:12 ZSCF6FSp0
うっかり電気スタンドの真下にインク消し置いていたら
全然消えなくなっちゃいました~(汗、、、
別の場所に移したら、じきにまた消えるようになりましたが。

以前冷蔵庫に保管ってカキコミありましたよね。
本当に温度には弱いみたいです。

301:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/19 20:01:35 jgDgLHpf0
夏場は気をつけて冷蔵庫に入れていますが
冬場うっかりファンヒーターの前に置いたら、ダメになりました。

302:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/20 00:54:23 SWFPpsIM0
何年やっても低賃金で会社の良いように使われるだけで
つまらない仕事。将来性もなさそうだし、早いとこ他に
仕事見つけて、外で働いた方が良さそうだ。

303:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/20 01:06:37 3FPj2jk+O
>>302
そう思う人には絶対向かないからやめたほうがいいよ

304:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/20 02:03:22 SWFPpsIM0
>>303
そう言うあなたは自分で向いていると思うのかな?
どんな人が向いているのかな?

酷い低賃金に耐えられる人?、奉仕活動と思える人?

(営利企業だから、奉仕活動のわけはないか。会社が
奉仕活動のつもりで低賃金で働いて下さいて言ったら、
低賃金で働かされる者はむかつくよね。)

305:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/20 02:58:34 CGQjFF440
私には1歳児がいるので、
仕事と家事・育児のバランスが(自分的に)うまくとれている
この仕事が向いていると思います。
賃金の多寡は、いまのところ最優先ではないのです。

306:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/20 08:57:31 LsXWAJDB0
>>300
えっ?一度消えなくなったものが復活したの???

307:300
10/06/20 09:37:31 VOhO2ksz0
>>306
そうなんですよ!驚きました。
こちらでお勧めの水筆ペンに小分けしてたんですが、
勿体無いからそのまま使っていたところ、復活したんです。
温まると一時的に変質するものの、冷えればまた元に戻るってことかも。

インク消しって、塩素系漂白剤&中和剤(硫酸ナトリウム?)のセットですかね?
化学できる方~、教えてください~ (*_ _)人

308:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/20 10:55:45 3FPj2jk+O
>>304
私は自宅で出来ることが最優先。
賃金も上がれば嬉しいに越したことはないけれど、今のお給料で困ることはないし、
答案から生徒さんの考え方を読み取ることを楽しめます。

309:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/20 15:33:11 9HRrC6bK0
中学国語です。

解答をまる写ししているのがバレバレなうえ、減点がすべて写し間違いや誤字であるというお粗末さ。
指導欄をどう書こうか悩んでいます。。。

こういう解答を採点するのってすごく嫌だなあ。。。

310:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/20 20:34:41 i2cwQqi+0
中学国語←一瞬、中国語に見えました。

私は数学ですが、丸写しでも、問題毎の要点をおさらいするようなコメントを入れてます。
だから、ミスがあって弱点がしぼれる会員よりも指導欄が長くなりがちです。

結局、どこが重要なのかわからない、何から勉強していけばいいかわからない
という感じが伝わってくるので、
問題ごとの要点をおさらいし、押さえておいて欲しい部分を
ピックアップしてあげるような指導になってしまいます。

もちろん、指導欄だけじゃ足りないので、満点の答案の隅々に
要点として朱筆で簡単なコメントを書いてあげてます。

国語の場合、誤字や脱字がある時点で、そっち方面の指導が
必要になってややこしくなるのでしょうか?

問題ごとの要点を再確認する意味でコメントを入れてあげるのって、
勉強する方にとっても嬉しい指導だと思うのですが、如何でしょうか。


311:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/20 21:04:41 c44rH4CQ0
>>304
そんなに低賃金かな?
私の場合、添削に費やしてる時間分をパートに出ても、
「外に出る」経費(服や美容院代)を差し引いたら、
同じぐらいの額になってると思う。

私の場合、外出すればお金も使ってしまうので、
こもって添削している方が、楽で儲かっている気がするよ。

312:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/20 21:12:38 Oxdh2Fp70
1枚の料金が安くても、しょっちゅう休みになっても続けられるのは、
結局、お金に困っていない、夫が高給ということではないのかな?
毎月、決まった額が本当に必要なら(もちろん1万とか2万じゃなくて)
この仕事を選ばないと思う。

313:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/20 21:14:32 VOhO2ksz0
>>311
同意。
うちは田舎なので、まともな仕事にありつこうと思ったら、通勤に往復で2時間かかる。
交通費も満額出ないとすれば、かなり割りのいい時給でも、最低賃金割っちゃうのよ。
それに比べて、労働時間・作業量共、自己都合で毎度自由設定できるので、かなり好都合。
幸いなことに、時給換算しても、パートと同等に稼げてるしね。

314:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/20 21:21:47 /iSGKAuR0
内職で時給600円以上なら文句ないな。
コース・科目や要領のよさでかなり違うみたいだけど、
私は時給400円くらいだから、いまひとつ満足できない。

315:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/21 00:43:19 g4SkkmXb0
時給換算すると普段は800円くらい、答案によっては2000円位になる。
給料は3万~6万位。
子供を保育園に預けられない(待機児童がいっぱいで)し
外にパートに出たくらいでは、経費を差し引けば大差ない気がする…。
(子供を幼稚園の延長に預けると、給料なんて飛んじゃうし。)
しかも子供の学校行事や旅行に合わせて自由に調節・休みが取れる。
批判も多いようですが、仕事も楽しいと思ってやっています。
生徒に愛着湧いているのは、元教師だからかな~?(復帰予定無しですが)

子供が10歳過ぎたらもっと稼げる仕事を探す予定ですが
まだ4歳の子供もいるので、あと5年は続けたい!と思っています。

316:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/21 00:50:06 tmnd6E5fO
>>315
もしよければ、どちらのコースか教えていただけますか?

317:309
10/06/21 06:52:00 /Qg0FkBY0
>>310さん、アドバイスありがとうございました。
答案感想欄に「できた!」と書いてあったので、少しムッとしてしまったんですよね。

コメントかあ~。もう少し暖かい目で見てあげないとだめなんですね・・・。
ここでみなさんの意見を伺うのは、とても参考になりますね。
これからも宜しくお願い致します。

318:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/21 08:38:05 g4SkkmXb0
>>316
中学コースです。
模試、新中学1年生の6月くらいまでの採点は時給2000円くらいでできます。
今年の2月は、毎週模試が送られて来ました。(SOSでも模試が来ました)。
でも、A判定より上の評価は取ったことないですよ。(Aより下も無いけど)

319:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/21 14:14:04 7GuIv2gv0
中学コースもAより上の評価があるんですか?
受験科にはG、Zがあるけど、たしか高1、2はAまでですね。

320:318
10/06/21 17:18:42 g4SkkmXb0
ここのスレを読んで、「Aより上があるんだー」と思いましたけれど
中学ではAが最高なんですね。
(優秀賞みたいなものは取ったことがない、ということです)

集中してやれば、上記の時給でできますが
実際は、家事をしながらやることも多いし、時にはテレビ見ながら…。
「時給でいくらになるか測ってみよう!」と思った時だけ集中します。

時には、本当に大変な答案がきて、そういうときは倍の時間が掛かります。
でもそういった答案は月に数枚、みんな頑張っていて偉いなという印象。

私はこの仕事、大好きですよ。

321:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/21 22:55:42 DiiWFq5b0
何度もいわれているけど模試も内容によりけり。
本当にこんなのでこんなにもらっていいの?というときもあれば、
白答指導がものすごく大変&ほぼ全員白答なんて時には
気が狂いそうになるほど何十回も同じことを書き続け・・・

私も中学担当だけど、そしてAより上も下もないけど、
模試もくる時とこない時があるし…
本当に美味しい模試というのは二年に一シーズン来ればいい方かな。
6万overが月1あればその年は本当に良い方よ。
4万overで今月は良かったなと思うことが多い。
普通で2~3万位だけど、今年は休みが多くて1万行かない月も。

時給は500円くらいにしかならない。拘束時間も多い。
人と同じ生活をするためには
深夜労働になりがちな内職より外勤かなと思っています。
ということで非常勤講師を初めて始めてみたら、
生徒たちはかわいいくて、突っ張らかって、大変だけど面白いね~。
乙がおやすみ連発なのを良いことに、人並みの生活を満喫しています。

322:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/22 07:10:25 6qNuUTQW0
ムービー添削って!

323:318
10/06/22 08:34:02 03ZBuGY00
比較的、私は恵まれているようです。添削の仕事頑張ります。

ムービー添削、あの時給にびっくり。
ムービー添削より添削チェッカーの時給の方が何で高いの?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch