「同一労働同一賃金」と恫喝する者達at HAKEN
「同一労働同一賃金」と恫喝する者達 - 暇つぶし2ch100:100ゲット
10/03/24 22:26:38 ETUXUDn+O
嘘吐きはいつか酷い目に遭うよ

101:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/03/24 22:31:24 juVZWBqm0
んだんだ、信賞必罰!



102:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/03/25 02:23:11 eqnk6yQV0
さらりと語句を入れ替え、意味の違うものや、どちらにもとれるものとする。
霞ヶ関文学のようだ。

103:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/03/25 03:16:03 8ejbo4Zt0
スレタイの「同一労働同一賃金」と恫喝する者達


って煽動しているのが湯浅誠ら反貧困ネット参画団体や非正規系ユニオンだけど

当の反貧困ネットの労組関係者って自治労や連合の労働貴族なのよな
三文プロレスもいい処だわw

派遣カスや古事記を出汁に煽って
政権交代後は知らん振りw

104:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/03/25 03:36:05 JNaIyv2T0
>>1

あほかお前はwwwwwwwwww

105:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/03/25 15:15:15 afOD5WPb0
>>104
お前はアホじゃ無いの?

106:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/03/25 19:35:01 KOUyqzi30
なぜ海外では大学生に「戦争学」を教えるのか?

欧米の大学で戦争の研究が盛んになったのは、世界大戦を反省したからです。人類史上初の「世界大戦」を経験し、
二度目の世界大戦でも主戦場となったヨーロッパ諸国は、なぜこんな悲惨な戦争が発生したのかを
必死で解明しようとしました。二度と世界大戦を起こさないためです。平和を守るために、戦争を研究したのです。
これは、健康を守るために病気を研究するようなもので、道理に適っています。
健康を守るためには、病気を研究してその原因を探る必要があります。それによってワクチンを開発したり、
予防接種を発明したりして、人類は病気を防ぎ健康を増進してきました。
戦争の研究も同じです。平和を守るためには戦争を詳しく調べ、原因をつきとめ、対策をたてる必要があります。
そのために戦争を研究する学問が必要なのです。
イギリスの戦略家リデルハートはこう言っています。「冷静な平和主義者であろうとするなら、
それは”君が平和を望むなら、戦争を理解せよ”ということだ」

戦争を学ばない国、日本

それらとは全く逆に、国を挙げて戦争を研究しないことを決めている国もあります。日本です。
これは戦後の平和主義によるものです。戦争を忌避するあまり、戦争を研究することさえ海外の常識を
無視して拒否しています。
これは、病気になりたくないからといって病気の研究を一切止めてしまうようなものです。
それでは薬も作れないし、どうすれば感染を防げるのかも分かりません。病気や衛生の常識のない人は、
古代人のように迷信に頼ったり、怪しげな民間療法にハマってしまったりして、かえって病気を悪化させてしまいます。
大学で「軍事学」や「軍事戦略」を研究し、教えるなんて、戦前の軍国主義を復活させる行為にみえるでしょう。
しかし、実は戦前の日本も、戦争を研究しなかったために戦争に突入してしまった面があります。戦前の日本でも、
戦争に関する研究は軍だけが行うものとされていました。
一般国民は軍事、戦略などに無知でした。戦争と平和の常識が国民一般に欠けていました。
その結果、まったくの迷信である「無敵皇軍」という幻想にとらわれ、とうてい勝てるわけもない戦いに
国民一丸となって突入していってしまいました。

107:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/03/26 22:39:50 jOxS3Ci10
 
        , -─‐- 、.
        /   ,r─--ゝ、
.       ,'   /    --\
       l    \  ─‐-  〉
.       l   i⌒i|    ━ /
       |   | h |!     `ヽ   明日から
.       │   ヽ._|  _,ノ  r_ _) がんばるん 
      |.    / |   l`====ゝ  じゃない。今日 
    /\   /  l   ヾ==テ   だけ、がんばるんだ。 
    /\. \/   ヽ、.___,ノ    今日をがんばった 
  /    \. \   /     もの、今日をがんば 
 /      \  \ /      り始めた者にのみ
/      _/ \  l      明日が来るんだよ。
     /   `ヽ.\|



108:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/03/28 18:27:19 H2jhgr+nO
同一労働なんてあり得ない

109:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/03/28 19:20:53 mYgJ2zlJ0
サヨクは先天的に嘘吐きだから、こんなウソも堂々と吐ける(笑)

派遣制度って、差別制度かな? パート20
スレリンク(haken板:580番)

580 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう[sage] 投稿日:2010/03/28(日) 18:00:57 ID:tOx1yHxc0
同一労働同一賃金が世界標準なのに
日本だけが未だに年齢を理由に正社員に余計な賃金を払ってコストを無駄に増やしている。
日本でも非正規労働者に対してはとっくの昔に同一労働同一賃金が実現してるんだから
正社員でそれができない理由は全く存在しない。



110:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/03/28 19:32:42 Y1yMIX3Y0
同一労働同一賃金よrじ年功序列の方がいいよね?

111:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/03/28 22:32:52 +sXodHZG0
同一労働、同一賃金は、同一能力が必要!仕事とは生産性を生んで、なんぼの世界。

112:しにすぎ
10/03/29 01:40:49 Bw1kO2IE0
正社員・ホワイトカラーの賃金がその生産性の割りには高すぎるのです

113:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/03/30 11:46:14 WOviRmzZ0
>>109
ウソも何もまったくの正論にみえるが?

114:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/03/30 19:13:33 VuDGwiXb0
>>113
お前は嘘つきだな


115:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/03/31 14:45:58 CKGu5DB70
お前は正直か?

116:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/03/31 19:27:46 tMREUGoS0
派遣擁護派は嘘吐きが多いよ。
正社員の求人が途切れた事など一瞬たりとも無いのに
「派遣求人ばっかろで正社員の求人が無い」と平気で吹聴したり。。。。

117:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/03/31 20:15:06 psv4tC5T0
>>116
ああ、よくあるウソですねw
ちょっと突っつくと有効求人倍率がどうとか喚きだすし(笑)


118:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/01 01:13:51 CcNBpWkC0
彼奴等のウソを論うスレ

【言い訳】派遣社員が良く吐く嘘【御免】
スレリンク(haken板)


119:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/03 00:11:26 82tjRb+J0
立場が違うと同一労働出来ないからね・・・・・

120:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/03 01:35:57 XtjjBTSq0
世界じゅうの国がいまや、日本は老人ばっかりのフリーターとニートと
無責任で危険だらけの偽装で侵略戦争を美化して他国を苦しめ続ける自己
中心的なうそつき国家だという事、に気づき始めた。その反対に中国は
オリンピックのメダル数でも日本を圧倒し、北京大学他数大学は日本の
東大・京大などよりはるかに格付けが高いし、世界遺産の質と量も日本
なんか小国島国を圧倒している。昔はみんな日本人は中国大好き民族だった。
それがちょっと明治で西洋のマネを始めたばかりに軍国主義になりさがって
アジアの周辺国をことごとく侵略して触手を伸ばすという下衆なことを
やり続けた。しかも上海や重慶では力にまかせてあらゆる爆弾を投下しま
くって、南京では何百万の民間人を虐殺した。
日本は中国のすばらしい文化や生活を妬んで憎んで破壊しつくしたってことだ。
今に見てればわかる。やる気のない日本人は居場所がなくなり中国人に土下座
して仕事させてもらう日が近いうちにくる。そうお前がそうなるんだよ。
中国の今の躍進は日本とはそもそもレベルが違うってことの証明だ。
やる気に富み、人間的に立派で品格と豊かな心と文化を生み出すエネルギーを
持った先進国だという事に世界じゅうが気づき始めたってこと。

121:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/03 01:37:30 3rBWt6YU0
中国BYDが日本金型工場買収へ 大手のオギハラ
URLリンク(www.47news.jp)

中国の自動車メーカー、比亜迪汽車(BYDオート)が、金型大手オギハラ(群馬県太田市)の工場を
買収することが27日、明らかになった。車体成型に関するオギハラの高い技術力を取り込み
中国での生産に生かす。買収するのは館林工場(群馬県館林市)。すでに契約を締結しており、
4月1日付で土地と建物、設備や従業員約80人を引き継ぐ。買収金額は明らかにしていない。
中国メーカーは、高い技術力やブランドを持つ日本などの先進国企業の買収を活発化させており、
今後もこうした動きが強まりそうだ。BYDとオギハラは以前から取引があり、技術力向上を目指すBYDと、
過剰な生産能力を縮小して収益力改善を目指すオギハラの利害が一致した。
BYDは館林工場で生産するドアやフェンダーなどの金型を中国に持ち込み、生産ラインで活用する。
中国人社員への技術継承も図り、国際的な競争力を高める。
オギハラは1951年創業で、群馬県内に館林工場を含め5工場を持つ。米国や英国、タイ、中国にも工場があり、
海外の自動車メーカーとの取引が多い。連結従業員は約1700人(2008年3月)。


122:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/03 02:13:52 Vz9qVtqdO
スレッドのテーマと全く無関係だが・・・・

123:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/03 03:13:30 3V7NNKST0
武帝:「朕、即位以来寺を作り、経を写し、僧に布施や供養をする事、挙げて記すべからず。如何功徳ありや」
達磨:「無功徳」{むくどく}(功徳無し)

*即位以来、自分はたくさんの寺を建て、たくさんの写経をし、たくさんのお坊さんにお布施や
供養をしてきたが、どんな功徳があるか?と武帝は聞きました。達磨はそれに対したった一言
「無功徳」(功徳など無い)と言い放ったのです。
つまり「見返りなど無い」、功徳だと思ってなされた功徳は功徳になるまい。

これには、さすがに武帝も愚かなことを聞いたと思い、次の質問をしました。
武帝:「如何なるか是れ聖諦第一義」
達磨:「廓然無聖」{かくねんむしょう}

*武帝は人民より仏心天子と呼ばれていた。釈尊の説く本懐、まさに真俗不二のところ、
聖諦第一義を実践していると思うが、如何か?と聞いてきた。
すかさず達磨は、「廓然無聖」(カラリとして、秋晴れの空のように何も無い)とそっけなく一言答えられた。

聖と言えば凡に対する聖であって、第一義にならん。そんなものを追求する事自体がもう
第一義から離れていると答えているのです。
さあ困った武帝、そこで更に達磨に対して次に質問をした。

武帝:「朕に対するものは誰そ」
達磨:「不識」{ふしき}

*それでは、聖なるものが無いと言うのであれば、いったい私と話している貴方は誰ですか?
すかさず、達磨は「不識」(識らん)と答えた。「誰の誰です」と答えたら「廓然無聖」とならない。
当たり前のところです。

どうやら武帝と達磨は縁が無かったようです。
武帝がいくら仏心天子といえども、「無功徳」・「廓然無聖」・「不識」と達磨はありのままを答えているのに、
境界の相違は天と地のようです。


124:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/08 07:29:24 TURgGtUoP
少なくともライン作業に従事する非正規には同一労働同一賃金が適用されるべきだね。
この仕事は誰が作業しても同じ結果にしかならないからね。

125:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/08 13:37:50 wYTy0oBY0
職責が違うから同じ賃金なんてあり得ないでしょ?
正社員だと会社が潰れたら残務整理した上で路上に放り出されるけど
派遣なら業績悪化した時点で景気のいい別企業に移ればいいだけだからね。。。

126:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/08 17:51:00 BXYyBI1tO
なんで同じフロアに居るのに業務範囲が違うことに気付かないのかなぁ?

与えられた作業に没頭し過ぎて周囲が見えなくなるのかな

127:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/08 18:48:19 eIWobsJC0
所詮余力が無くていっぱいいっぱいなんでしょねw

128:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/08 19:27:27 179zqXZZ0
>>125
派遣の方が有利とでも言いたいのだろうか・・・?

129:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/08 19:32:20 TURgGtUoP
ライン作業は誰がやっても同じ結果にしかならない。
責任云々は正社員も派遣も同じですw
勘違いしないようにwww
もし違うというのならその違いを具体的に挙げてみなさい。

130:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/09 01:45:32 8+tV3AagO
>>129
非正規の賃金=ライン作業に従事している時間

正社員の賃金=ライン作業に従事している時間+ノウハウ継承給+職責

131:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/09 06:12:38 B94/sM88P
ライン作業は誰が作業をしても結果は同じなんだがw
だから、職責は同等にしかならない。ライン作業に技術の継承云々はない。

132:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/09 07:42:32 lVe6+vZR0
>>131
正社員にとってのライン作業は下積みみたいなもの。
企業にとっては投資期間なんだね。退職までライン作業させるために正規雇用してる訳ではない。
それを自覚出来ない正社員は淘汰されてるけどね。


133:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/09 07:59:43 B94/sM88P
>>132
下積みだってw
あなたは製造業のことを何も知らないみたいねww

134:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/09 13:49:38 QIQ7UsXb0
>>133
あなたこそ製造業のことを何も知らないみたいねww



135:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/09 18:18:25 Ahz2VoFq0
>>133
製造業の現場の正社員は製品の品質管理は勿論だが、主な業務は人の管理なんだよ。
技術を要しないライン作業では人の管理が最重要。
現場を知るための研修みたいなもの。
派遣は目の前の作業だけこなしていればそれで良い。
正社員ははんだ付けやボルトの締め付けが正確である事を求められていないのね。
企業がその人に求めているものが職責なんだよ。


136:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/09 19:41:11 B94/sM88P
ま、>>134は論外としてww

>>135
ほう、そうなんだw
では、どうしてライン作業者に40代50代の正社員が
いまだに多く含まれてるんだい?
製造業を良く知る君の言い分では、
ライン作業は人を管理するための研修の一環らしいが、
それだと定年まで研修を続けなければならない人が
大勢いることになるなw

137:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/09 20:24:16 Ahz2VoFq0
>>136
よくそこに気が付いたね。
世の中競争なんだよ。
年配でライン作業してる人達は競争から外れてしまった人達なのね。
まぁ年数的な貢献度でかろうじて生き残ってるのね。かなり崖っぷちなんだね。
それよりも更に負けた人達はすでに会社から去って行ったのね。
正社員はそんな競争の中で仕事してるの。
大した貢献度も無く、技術も無く、自分の仕事を探す行為を派遣会社任せにしている様では競争のスタートラインに立つ事も出来ないよね。
派遣は競争から外れた正社員の補助なんだよ。

138:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/09 21:14:43 B94/sM88P
>>137
なんだ、結局は正社員と派遣が同じ内容の仕事をしてることを
認めたんじゃないかw
でね、もう一つ言えば、出世競争に負けても待遇はそれなりだから
競争に負けたことを理由に辞める人はほとんどいないのね。
だから年配のライン作業者が多く存在しているのだよ。理解できるかな?
繰り返すが、ライン作業では正社員も派遣も職責は同じで同じ結果しか残さない。
というより、残せない。それがライン作業の仕組みだから。
それとね、会社に対する貢献度も時間単位で測れば
正社員も派遣もまったく同じ。違うのは待遇だけ。だから問題視されるんだよ。


139:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/09 21:15:58 aNT55W0X0
清谷氏のブログより、お借りします。

派遣切り、即ホームレス?

>ぼくが知っているケースでも金遣いが荒く、派遣で働きに行っても勝手にすぐに
>やめてしまうという人間がおります。こういう自助努力もしないキリギリスみたいな
>人間をを公的な資金で助けることが恒常化すると、モラルハザードが起こります。

URLリンク(kiyotani.at.webry.info)



140:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/09 21:43:17 Ahz2VoFq0
>>138
君は正社員の経験があるの?
いい年で崖っぷちでライン作業者として正規雇用されてるのは少なくとも派遣よりかはマシなんだよ。
月日がそうさせたの。10年以上同じ仕事を続ければ誰でもそうなるけどね。
特に派遣が一番苦手とする会社内の人間関係とかもね。
負けたとしてもそれなりに競争の中で生き抜く術を心得ているから一般的な派遣より業務を要領よく進められる。
つーか時間単位の貢献度ってどれだけの期間を言ってるの?
まさか1時間単位の時給の事?www
在籍期間における貢献度の事だったんだけどねw
そして競争に負けて会社を去ると言うのは自らではなく、出向等で事実上の退職を余儀なくされるのね。
まぁそれは良い方で普通にリストラなんて当たり前だけど。
不況の中で派遣切りが注目されたけど解雇された正社員だって腐るほどいた。

141:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/09 21:47:01 B94/sM88P
>>140
論破され悔しい気持ちは分らんでもないが事実は事実だ。
正社員も派遣も、ライン作業はまったく同じ仕事にもかかわらず
待遇だけ大きく異なる。
ところで君は高卒かな?少なくとも大卒には思えないんだが。

142:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/09 21:52:16 D3HzY09s0
>>138
俺のバイト先の店長は品出やレジ打つときは俺たちバイトと同じ仕事してるんだからその時間は俺たちと同じ時給にするべきだよな。
お前なら俺の意見に賛成してくれるだろ?


143:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/09 21:55:14 B94/sM88P
>>142
君は国語の勉強が足らんね。

144:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/09 21:57:47 aNT55W0X0
アカの煽動に騙されない事です!

時給800円で自ら契約をし、正当に受け取った後で
「2000円は貰う権利がある! 同一労働、同一賃金だっ!」
などと難癖をつける、こんなのはヤクザ者のする、ゆすり・たかり
と、どう違うと言うのでしょうか?

幸いにも日本国民は強制を受けないのです。
良い契約するも、悪い契約するも自由なのです。
宝くじが外れて誰が訴訟を起こすのでしょうか?
ジャンケンだって後出しはNGなのです。

自分の能力やライフワークに合わせ、賃金を得る手段を選べるのです。
バイトが良い方、派遣型が合ってる方、安定を望む方は正規雇用、
独立心溢れる自営業者、それらの複合型、等々、はたまた金を得る必要
が無ければ(有っても)働かないも、義務は有るものの自由なのです。(続)


145:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/09 21:58:49 Ahz2VoFq0
>>141
だいぶかわいそうな感じだねw
ごめんよ、真っ当な事を言い過ぎた様だねw
それなりに受験で競争してきた人間ならわかる話だけどねw
何も言い返す事が出来くなった典型的な逃げパターンw
論破してごめんね。一生懸命同一労働・同一賃金目指して頑張ってね。
生きてる間には無理だろうけどねw



146:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/09 21:59:18 aNT55W0X0
(続)
一般的に、自由を望めば安定が削られ、努力には苦しみを伴います。

人々の多様性は尊重すべきです。
自由が好きで努力が嫌いなら、それでも良いのです。
何を隠そう、私も同感であります。
しかし、その本能のまま、努力から逃げ続け、日々怠け続けたり遊び続け、
その結果、金銭的な貧窮に落ちっても、それはそれは単なる必然なのであります。
反面、怠けた遊んだと、益も享受してるので文句は出ないはずなのです。
ところが何故か、この当然の貧窮を不満とし、他人の所為、社会の所為、政党の
所為などと責任転嫁するルサンチマンを厚顔にもやっているのです!

派遣村騒動はアカの仕立てた騒乱であり、一般的なこの世の常識ではありません。
自由には自己責任が求められるのです。

今一度、振り返る・・・

 ( ・∀・)つ自己責任!!


147:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/09 22:02:52 B94/sM88P
>>145
では論で返しなさい。あなたがそれをしないから能力がないと
判断したんだよ。
いいかい、ライン作業では正社員も派遣もまったく同じ仕事しかできない。
しかし待遇だけが大きく異なる。これが事実だ。

文句が有るなら反論で返しなさい。それができないから能無し呼ばわりされるのだ。
もっとも、事実は事実なので覆しようがないのだがなw

148:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/09 22:05:29 5TIxDSQMO
>>141
そりゃ双方所属している会社が違うのですから、待遇が違うのは当然かと(-_-;)
文句ならおたくの会社の会長か社長に言わないと、派遣先に言われても困っちんぐ

149:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/09 22:06:20 D3HzY09s0
>>142
アホかw
一時的に同じ仕事してるからと馬鹿な事言うなって事だよ。
お前こそ国語の勉強しろやw
わかりやすい嫌味がわからんのかw


150:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/09 22:09:43 B94/sM88P
>>148
でも同じ工場の同じラインで同じ作業をしているよね?
だけど待遇はぜんぜん違うでしょ?だから問題でしょ?という話なのw
会社の違いはその次以降なのよww

151:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/09 22:11:39 Ahz2VoFq0
>>147
トヨタもホンダの社員も同じ事してるから同じ待遇にするべき?
ヤマダ電機もコジマ電気の社員も?
君は誰に雇われてるの?はい、論破www

152:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/09 22:14:34 B94/sM88P
>>151
トヨタの社員がホンダで仕事してるの?
ホンダの社員がトヨタで仕事してるの?

頭悪いねw

153:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/09 22:18:57 Ahz2VoFq0
>>151
頭わるいの?会社が違うから待遇が違うって認めてるじゃんwww

154:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/09 22:21:51 D3HzY09s0
>>151
馬鹿すぎるw


155:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/09 22:29:20 aNT55W0X0
正社員はライン速度の調整やカイゼンとか、色々やってるんでしょ?
その合間にライン作業してるって聞いてるけどね。

あと、そんなに不満があるなら派遣辞めて、正社員として同じ仕事すれば
良いんじゃないの?


156:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/09 22:35:45 B94/sM88P
>>155
それは管理者の仕事。カイゼンは正社員も派遣も同じ。
製造現場を自分の目で見てみたらどうかな。例えばトヨタは
工場見学コースが有るから行ってみたらどう?w
でね、正社員も派遣もライン作業は同じ仕事しかしてないの。
だけど待遇だけ異なるの。大きくね。

157:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/09 22:38:32 Ahz2VoFq0
>>156
もう止めとけよw
なんかかわいそうw

158:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/09 22:41:08 B94/sM88P
>>157
なぜ書き込みをしている?敗者は去るのではないのか?

159:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/09 22:46:05 Ahz2VoFq0
>>158
かわいそうだなw

160:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/09 22:46:43 D3HzY09s0
>>156
ライン上では同じ作業はほとんどない。
エンジン1つ作るにも工程毎に作業内容は違う。



161:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/09 22:50:24 aNT55W0X0
>>156
なるほどね、見解の相違はあるがそれはそれとして、
なんで、後半の文はスルーするの?(笑)

もう一度、問う。
そんなに不満があるなら派遣辞めて、正社員として同じ仕事すれば
良いんじゃないの?


162:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/09 22:51:41 B94/sM88P
>>160
アホかw
誰がやっても同じだからライン作業なんだろうが。


163:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/09 22:52:34 B94/sM88P
>>161
派遣ではないからw

164:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/09 22:57:24 Ahz2VoFq0
>>161
今、俺は猛烈に反省しているんだ。
かわいそうな人を追い詰めてはいけないと。
彼が君の質問への答えが解った時に彼には絶望しか無い。
かわいそうだよね。
この場所くらい彼の言いたい事をいわせてあげようよ。

165:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/09 23:01:55 D3HzY09s0
>>164
なるほど確かにw
>>163でも自白している様にID:B94/sM88Pは無職のようだなw
頑張れ!ID:B94/sM88wwwww

166:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/09 23:03:58 B94/sM88P
>>164
勝負あったねw
まあ、やる前から分り切っていたことだがww

”製造業などのライン作業では正社員も派遣も同じ仕事をしているにも
かかわらず、待遇だけが大きく異なる”


そういうことだ。

167:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/09 23:07:51 aNT55W0X0
>>166
だったら解決は簡単だね(笑)

待遇に不満があるなら派遣辞めて、正社員として同じ仕事すれば
良いのであります!




168:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/09 23:08:08 Ahz2VoFq0
>>166
そうだ君の言う通りだよ。
派遣はかわいそうだよね。

って言われると満足できるよね?
でも、実社会では悲しい現実しかないよね。

169:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/09 23:11:44 5TIxDSQMO
>>150
いや、だから儲けから貴方に渡す取り分を決めているのは貴方の会社ですし(^_^;)

170:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/09 23:13:26 5TIxDSQMO
>>156
貴方、自主的に改善提案書なんて出したことないっしょ(^_^;)

171:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/09 23:16:24 5/LrmlKo0
>>147
>いいかい、ライン作業では正社員も派遣もまったく同じ仕事しかできない。
>しかし待遇だけが大きく異なる。これが事実だ。

※注記
ただし、ラインに付いている時間のみに限る・・・・

172:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/09 23:17:23 B94/sM88P
>>166
なんだ、

”製造業などのライン作業では正社員も派遣も同じ仕事をしているにも
かかわらず、待遇だけが大きく異なる”

という事実を認めたじゃないかw

ちなみに、俺は雇用保険には加入できない身分だからな。

173:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/09 23:19:52 B94/sM88P
>>169
あのねw
同じラインで同じ仕事をしているのに待遇が大きく異なることが
おかしいと言ってるの?意味分ってないねw

174:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/09 23:20:00 5TIxDSQMO
>>168
まぁ工場なんかだと正社員も結構辞めてるわけで会社は欠員補充の為に求人を出しているはずなんですが、なんで派遣はそのことを現場責任者や正社員ライン工を通じて把握しないのかって思うんスよね(^_^;)

175:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/09 23:22:19 5TIxDSQMO
>>173
それは貴方の会社の会長や社長次第でどうにかなる些細な問題でしかないので、直談判してください(^_^)
あ、一応次の転職先決めてからね

176:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/09 23:24:19 aNT55W0X0
誰も派遣になる事を強制したわけでもあるまいに・・。
もう、メチャクチャだね。

>>164
ともに反省しましょう><



177:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/09 23:31:03 B94/sM88P
>>174
それは零細企業でしょw
トヨタがライン工の中途求人出すと思う?

もう何度書けばいいのかねw
正社員も派遣もライン作業は同じ仕事しかできない仕組みなのw
そうでなければいけないのがライン作業なのw
だけど正社員と派遣では待遇が大きく異なる。それがおかしい!ということw

178:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/09 23:32:50 5TIxDSQMO
>>176
学生時代、ろくに勉強せずに呑気にドラクエやFFやガンプラやミニ四駆やってたツケというやつでしょうな(-_-)
まぁそれを理解し反省して精進することもせずに「派遣は正社員と同じ仕事をしているのに」と勘違いしながら徐々にシナチクみたく干されていくのも彼らが選んだ道なので、私は無理には止めません
ちなみに東尋坊には元派遣と思わしき骨が多数あるそうですが、地元の漁師や海女さんは警察から事情聴取されるのが嫌なのか発見しても通報しないとのことで

179:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/09 23:38:14 B94/sM88P
>「派遣は正社員と同じ仕事をしているのに」と勘違いしながら

だから、同じだって何度書けばいいんだ?
疑うならトヨタの工場を見学してこい!

180:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/09 23:38:29 5TIxDSQMO
>>177
トヨタと中途採用で検索かけたら、普通に技術職の募集かけてますがな(-_-)
で、貴方への待遇の件ですが、会長と社長に直談判してください
上手くいけば正社員より給料もらえますよ?上手く行けば

181:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/09 23:41:03 Ahz2VoFq0
>>179
だからね、正社員は派遣と同じ仕事をしてる時もあるって事なんだよ。

182:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/09 23:41:28 5TIxDSQMO
>>179
とりあえず詳しく調査してもらう必要があるので、貴方の本名と所属している派遣会社名をお願いします(^_^)

183:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/09 23:45:42 B94/sM88P
ライン作業というのは誰かと誰かで結果が異なっては
いけないのだ。常に結果が同じでなければならないのだ。
だから誰が作業をしても同じ結果になるよう最初から仕組まれているのだ。
そこには正社員と派遣の仕事の間に差異はあり得ないのだ。
それがライン作業というものだ。おk?

184:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/09 23:52:24 5TIxDSQMO
>>183
いや、だから待遇改善はおたくんとこの会会長までという話なんスけど(-_-;)
なんでそこまでして会長と話し合いたくないの?

185:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/09 23:52:59 D3HzY09s0
>>183
コンビニの店長が温める弁当とバイトが温める弁当の違いは無いのに何故給料が違うのだろうね?

186:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/09 23:57:55 49JHE1Sc0
実際には派遣さんは機械設計なら機械設計しかせず、同じフロアの正社員設計者のように
会議も無い、納期打ち合わせも無い、コスト設定も無い、部品手配も無い
、客先や下請けメーカーとの打ち合わせや商談も無い。
派閥争いも無い、特許出願も無い、改善提案も無い、出世争いも無い、組合活動も無い、
就業時間外の接待も無い、早朝ゴルフも無い、上司を動かしてGoサイン出させる必要も無い。
無い無いづくしで設計しかしなくていいんだから同一労働してるなんてとても言えない。


187:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/09 23:59:02 aNT55W0X0
>>178
シナチクの件、同感ですw
なんでも人の所為、気に入らなければ差別だ格差だと喚き散らし、ナマポタカって
怠け暮らしを続ける、こんな卑しい連中はとことん糾弾してやる所存であります。

この手の卑しい連中から比べたら、自分の不甲斐なさを苦に、最後の決断を
東尋坊でなされた方々の矜持を称えたく思います。


188:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/10 00:01:21 +ECx1/Z2P
>>185
バカ!
店長とバイトの仕事がぜんぶ同じなのか?
違うだろw
だけどな、ライン作業に従事する人は正社員も派遣も同じことしか
しないのw

もう何度同じことを書かせるんだww


189:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/10 00:11:25 lQVWtjrbO
>>188
たぶんそれは、見栄張って自分はトヨタの正社員だと言い張ってる別会社の派遣じゃないっスかね?(^_^;)

190:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/10 00:11:38 6TTCIe9V0
>>188
ライン工の正社員と派遣が年間を通して本当に同じ仕事をしてるのかね?



191:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/10 00:13:22 CFnL9vJ00
あれ?
でも店長もレジ打ったりお弁当温めますか~?ってやるよね?
アレってバイト君と同じだよね?(笑)

ところで、これはどう言うことなんだろうか?
               
>店長とバイトの仕事が>ぜんぶ<同じなのか?

>ライン作業に従事する人は正社員も派遣も同じことしか
  しないのw

正社員と派遣の場合、ぜんぶが抜けてるのは何故?(笑)



192:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/10 00:14:27 +ECx1/Z2P
>>190
同じ。同じ結果にしかならない仕事だから
誰がやっても同じ。ライン作業の意味分ってないみたいね。

193:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/10 00:15:51 +ECx1/Z2P
>>191
君は国語の勉強が足らんねw
同じことを何度も欠かせないでくれ。

194:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/10 00:26:51 YgTSnOd/0
派遣工・・・・ライン作業をやっている
正社員・・・・ライン作業もやっている

195:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/10 00:30:19 T7aEZ9LU0
>>192
だからバイトと店長の温める弁当に違いはあるのか?
何故ライン作業だけ製造される製品のみにしか言及しないのだ?
弁当もラインで製造される弁当も同じ事なんだよ。
正社員は派遣がやっているライン作業以外の仕事があるだろ?
お前は派遣とか言う前に働いた事があるのか?

196:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/10 00:33:50 6TTCIe9V0
>>193
君は国語の勉強が足らんねw
特に漢字を勉強した方が良いw


197:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/10 02:37:52 7k+HgodW0
【何処でしょう】不況で苦しむ庶民を尻目に、公務員が高級マンションを買い漁る国
スレリンク(news板)

198:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/10 06:01:59 lpt5UhDy0
正社員が社会や企業にとって必要であるという実例を教えてください。

199:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/10 07:18:01 nKPqmDlS0
ここの見当違いの議論ごっこ見ていると
派遣社員は一生底辺ということがよく分かる

反論の言葉が馬鹿しかないんだから
自分ではなくて周りが悪いと思い続けて生きてきたから仕方ないんだろうけど

200:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/10 08:35:43 +ECx1/Z2P
ライン作業は正社員だろうが派遣だろうがアルバイトだろうが
誰がやっても結果は同じ。結果が異ならない仕組みなのだ。
そんなことも知らずに正社員と派遣アルバイトは仕事の質が
違うから賃金が違って当然と平然と言い切る人がいるのには驚きだ。

201:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/10 08:39:51 +ECx1/Z2P
>>195

>正社員は派遣がやっているライン作業以外の仕事があるだろ?

業種により多少の違いはあるだろうが、自動車は99%同じだ。
大きく違うのは待遇だけ。

202:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/10 09:04:47 CFnL9vJ00
待遇に不満があるなら派遣辞めて、正社員として同じ仕事すれば
良いのであります!

個々の自由が尊重されてる日本国は、誰も派遣を強制なんて出来ない。
自ら派遣会社と契約した事を忘れないように。
待遇に不満があれば派遣会社に申し立てするのが筋で、派遣先企業は
派遣会社に高額の対価を払っているのです。

ライン工一人に45万円位が相場だそうで、派遣会社に支払っているのです。




203:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/10 09:15:57 +ECx1/Z2P
>>202
だからw
待遇の違いの根拠を労働の違いに求めるのではなく
身分の違いに求めるのはおかしいということなのw
そんな制度を確立させた自公政権の犯した罪はあまりにも重いんだよ。


204:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/10 09:21:52 CFnL9vJ00
>>203
それだったら答えは簡単だよ!

待遇に不満があるなら派遣辞めて、正社員として同じ仕事すれば
良いのであります!

で、これについてはどう思う?

ライン工一人に45万円位が相場だそうで、派遣会社に支払っているのです。



205:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/10 09:31:13 c26/A+IpO
要するに製造派遣でしか働き口のない連中は「要らない子」ってこと。
何の能力もないのに文句ばっかり言って権利主張する奴なんて誰しも相手しなくなるよ。

206:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/10 09:33:57 +ECx1/Z2P
>>203
君ねw
問題の本質がまるで分ってないんだねww


207:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/10 09:52:58 CFnL9vJ00
ふむ、自己レスとは自らの恥ずかしい書き込みに対し、少しでも
悔恨の念が生まれ始めたのかな?

そのように、少しずつでも間違いを正してゆく事が大事なのです(笑)



208:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/10 10:01:55 +ECx1/Z2P
>>204
君ねw
問題の本質がまるで分ってないんだねww



209:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/10 10:06:31 CFnL9vJ00
>>208
本論に反論できず、お決まりの矮小な個人攻撃に逃げるんだね(笑)



210:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/10 10:11:22 +ECx1/Z2P
>>209
だからw
こちらは問題点を指摘してるでしょ。

同じ労働同じ結果なのに待遇が大きく異なるのはおかしい!

211:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/10 10:16:19 CFnL9vJ00
>>210
つライン工一人に45万円位が相場だそうで、派遣会社に支払っているのです。

これでも不満なの?


212:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/10 10:22:52 +ECx1/Z2P
結局さ、

「同じ労働同じ結果なのに待遇が大きく異なるのはおかしい!」

と気付かれては困る立場の人が必死になってるんだよねww

>>211
それは待遇ではないでしょw
あなたね、そんなことも分らないの?


213:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/10 12:55:20 7djBOmew0
無毛な争いだ

214:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/10 13:00:08 HY6QBSZG0
ライン工なんて正社員でも待遇良く無いじゃん
手取り12~13万の求人ばっかだよ。

専門職なら派遣でも、その倍は稼げるよ。

215:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/10 13:16:38 WpdwhclQ0
3倍稼げる

216:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/10 19:00:33 pmIFsjZc0
同一労働しなさいよ

217:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/10 21:38:19 CFnL9vJ00
戒め

 URLリンク(blog-imgs-27.fc2.com)




218:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/10 21:59:05 ROvOhENT0
同一労働していない事が判り易い漫画だな

219:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/11 00:16:54 57AW3j8VO
>>212
だから、なんでおたくの会社の会長に言わないのさ?(-_-;)
ウチら派遣元の正社員に給料の文句言われても、他社のことはどうにも出来んとですハイ

220:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/11 02:48:35 9eeEiE2J0
同じ仕事出来て無いから・・・・

221:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/11 14:36:23 4wWlBNGo0
「民主党の政策は売国法案の羅列、許してはならない」-平沼新党「たちあがれ日本」旗揚げ会見★3
スレリンク(newsplus板)l50

222:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/11 15:34:46 ReNq1iTo0
ジーン・ディクソンの予言
1962年2月5日、中東にうまれた子供は、まちがいなく
世界革命をひきおこすことでしょう。

彼はみずからの「全能の力」によって、新しい「キリスト教」を
つくりあげますが、それは神の御子キリストの生き方とその教えとは
ほど遠い方向に人をあやまって導くものです。

彼はあまりにもキリストの誕生と生涯そっくりの点を数多くもっています。
しかし、この「東洋の子」が生まれた環境や彼の成長にともなって
あらわれる事件をみると、彼はキリスト(マイトレーヤ)の
再来ではありません。

それどころか、キリストそっくりのこの人物こそ、
やがて魔王サタンの勝利をめざして世界をあざむく
反キリスト(黙示録の獣)であることはまちがいありません・・・・


223:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/11 16:06:24 K9gLgvKB0
「同一労働 同一賃金」を徹底すべし 森永卓郎氏(経済アナリスト)
URLリンク(fukuokaunion.blog7.fc2.com)

【竹中平蔵】"日本版オランダ革命"に取り組め/同一労働同一賃金
URLリンク(www.youtube.com)

224:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/11 23:18:40 8PqyxOPF0
いずれにしても、同一労働同一賃金の導入をマニフェストでうたい、
実際に実行ができるのは「みんなの党」だけであろう、ということ。
年金をはじめとした社会保障も含めた非正規労働者差別の是正も
ここしかできない。民主はおろか自民や共産や社民は公務員や
大企業の労組が支持母体だからな。利権団体と癒着していない政党
じゃないと実現できない。

URLリンク(www.your-party.jp)

# 1500兆円の個人金融資産を活用(贈与税の軽減、寄附税制の拡充等)。
# 租税特別措置(5兆円)を抜本的に見直し、それを財源として法人税を減税
 (赤字企業の損失繰越期間の延長、繰戻還付の拡充を含む)。

# 原則として全ての労働者(非正規を含む)に雇用保険を適用。
# 同一労働同一待遇(賃金等)や正規・非正規社員間の流動性を確保。
# 雇用保険と生活保護の隙間を埋める新たなセーフティーネットを構築。雇用保険が
 切れた長期失業者、非正規労働者等を対象に職業訓練を実施。その間の生活支援
 手当の給付、医療保険の負担軽減策、住宅確保支援を実施。
# 日雇い派遣、スポット派遣等は原則廃止。製造業への労働者派遣については、労働者の
 ニーズや産業実態等を精査し、その見直しについて一年以内に結論を出し法制化。
# 景気や中小企業の経営状況を見極めながら、最低賃金を経済成長により段階的に
 アップ(将来的には全国平均で時給1000円を目標)。残業割増率を先進国並みに
 引き上げ、サービス残業の取締りを強化(雇用拡大と子育て支援にも効果)。

# 子育て手当を欧州並みに(2万円~3万円/人・月)。義務教育期間まで支給。

>低所得者層への「給付つき税額控除方式」の導入、「生活保護の母子加算」の復活、
>「障害者の一割負担」の廃止等「社会的弱者」への施策を強化。

>生活保護制度の不備・不公平、年金制度との不整合等の問題を段階的に解消し、最終的に
>は、基礎年金や生活保護を統合した「ミニマムインカム」を導入。

225:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/11 23:20:55 P3Btu3k90
馬鹿らしい、アカ丸出しだね(笑)


226:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/11 23:53:27 kyHqNOwr0
無関係な長文を貼り付けるしか能が無い

227:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/13 11:37:22 i5DXxhVrO
そんなだから派遣なんでしょうな

228:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/13 14:59:46 IAXYp7JM0
困ったもんだねぇ

229:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/13 18:51:24 iRphiT/R0
非正規労働統一教会

230:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/14 01:12:11 4IKRPdCB0
同一重労働同一低賃金になるけどいい?

231:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/16 13:45:28 zyr03K3H0
間もなく士業の人たちが過払い請求と同じ要領で未払い残業代請求を始めます。
正社員が会社に対して残業代をせびるわけですが、企業も当然対抗策を講じます。
まず正社員の給料を下げるので、非正規雇用と待遇が接近します。
さらにサービス残業拒否、つまり一定時間しか働かない正社員など自分の作業の範囲しか
責任を持たない非正規と同じということで雇用形態が一本化されフルタイムかパートタイムか
の違いしかなくなります。これで同一労働同一賃金の社会が完成されます。
つまり士業による労働革命が起こるわけです。


232:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/17 02:51:34 hyhDkvt+O
何が革命なのやら・・・・

233:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/17 17:27:54 2Fn8Jga70
珍しい

234:231
10/04/20 17:19:29 FYKw+WM+0
おい誰か俺の書き込みにレスつけろや!せっかく書いたのに過疎ってんじゃねーよ。
ここの無能正社員ども、なんとか言えやコラ

235:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/20 22:00:55 Kb7fqsSp0
>>234
残業しろよ(- -||)

236:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/21 02:22:24 Pnn6n1BnO
ありえねー

237:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/21 13:51:36 s3L2LM5h0
他人の待遇が落ちることを願ってないで自分がそのステージに立てばいいのに。。。。

238:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/22 14:13:55 9VgA+yJD0
他人を引きずり落とすのにも最低限の力は必要なんスけどね(- -;)
派遣の皆様のオツムと腕力では、まぁ無理でしょうな

239:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/24 05:25:16 lTT83F8j0
今回みんなの党はどんだけいくかな

240:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/24 14:38:35 GqGdvJyL0
政権政党が変わって社会制度が変わるっを待つより
自分が派遣から足を洗ってバイトなり期間工なりの直雇に成る方が早いし確実だよ。
他人任せじゃ自分が思い描いたモノとは別物に仕上がる可能性もあるし・・・・

241:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/24 15:18:38 Nf7VT0Ah0

そもそも、正社員や非正規というものをなくし、完全競争主義の下で
能力あるものが賃金も高く、劣悪な者は賃金を低く、もしくは解雇というのが、
自由競争主義の下での平等である。

また、正規、非正規をなくし、同じような労働なら、単位時間あたりの
給与は同じで、たくさん稼ぎたい人は長時間労働し、ある程度でいいものは
短時間労働する。これが同一労働同一賃金という、社会主義的な平等である。

少なくとも、入社形態によって、その後の待遇が固定化されるのが問題であり、
自由競争で重要なのは入社後の会社への貢献度というのが大事である。
また、そのような機会を平等に与えるべきである。

自由競争の下での平等か、社会主義的な平等がいいかは、難しい問題だが、
大事なのは、入社形態とかでの例外的規定で平等性が損なわれない事が大事である。




242:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/24 19:51:42 Mt/JMCQ30
>自由競争主義の下での平等である。

競争の結果、正規と非正規に分かれたんじゃ?

243:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/24 21:09:14 qrOQYB4Q0
そんな社会になったところで、派遣先企業から派遣会社への
要求レベルが上がるだけじゃないのかね。
うちのレベルに見合うタマも持ってない派遣会社はお断りですよと。
逆に正社員と同等のステージで活躍できるという条件なら
まともな職歴を持ちながら行き場を失った人間も派遣へ向かうだろうし
派遣登録すらお断りされる層も出てくるんじゃ。

244:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/24 21:33:52 qQkno0Jc0
>>241
やりたきゃいくらでもやればいいですがな(- -;)
ただおたくら、なにするにしてもロクな免許持ってませんよね?

245:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/24 21:35:52 qQkno0Jc0
>>243
ウチの会社にも、池沼スレスレのオッサンが派遣で来たことありますな(もちろん速攻でクビになりましたが)
あんなのを会社の代表として差し向けた派遣会社は、頭おかしいとしか言いようがありませんでしたな

246:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/24 23:18:27 OhNm5HcG0
>>245
派遣会社としては何でもいいから弾放り込んどきゃ、売り上げになるって寸法さ
会社の代表だなんてこれっぽっちも思っとらんよw

247:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/25 15:30:17 WuARA0XM0
>242
自由競争で重要なのは入社後の会社への貢献度というのが大事である。
大事なのは、入社形態とかでの例外的規定で平等性が損なわれない事が大事である。

新卒で入社するってのは競争前の話。

248:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/25 16:44:16 6jeLW6ao0
>>247
やれるならやればいいですて(- -||)
ただし、資格取得してからね

249:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/25 19:11:34 3Faf50+E0
>>247
>入社形態とかでの例外的規定で平等性が損なわれない事が大事
そもそも派遣は『入社』していません。勘違いしないでください。
同一労働を騙る前に同一ステージに立って下さい。

250:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/26 20:18:38 38W7SPCfO
>>249
とりあえず、自分の会社の管理職レベルまでにならないと話になりますまいな(-_-;)

251:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/28 00:18:58 pAmVdHRX0
>249 うちんとこ一般職は 
新卒=正社員 新卒じゃない=派遣
でしか募集してないから、どうがんばっても同一ステージに立てんわな。
努力しても新卒には戻れないし。
正社員は組合に守られてて30時間越えての残業できないから30時間越えるような
仕事は全部派遣がやってる。
社員はただの入力業務とかやって定時上がり、派遣は海外とのややこしい取引して平均8時上がりとか。
一般職正社員って最高だねぇ。


252:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/28 00:35:11 osa4YOI10
一般職正社員になれば良かったね。
良いポジションを目指さなかった過去の自分を呪い殺すしか救われないね。


けど、今からそんなシステムじゃ無い他所の会社を必死に探すって手も残されているね。
今の自分を将来の自分が怨まないようにするには自ずと道が決まって来るんじゃないの?

253:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/28 03:42:13 AwskMgSVO
労働せずに管理者として稼いだ高校生が居るね

スレリンク(news板)

254:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/28 10:35:25 zITf4Mhi0
>>252
ID:Nf7VT0Ah0とか、小中学生時代に同級生が一生懸命受験勉強している時に呑気にドラクエやFFしていたのは明白ですからなm9(- -)
ID:Nf7VT0Ah0のおとんも、ナマポでないのでしたらID:Nf7VT0Ah0に勉強の重要性を教えてあげればよかったのに、よほどツラや性格が気に食わなかったんスかね?
まぁ厳しさこそ優しさだと思うので、何も教えず崖から地獄に突き落とすのも優しさではありますわな(笑)

255:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/28 14:12:32 7tBRGPWB0
ID:Nf7VT0Ah0って何の事かと思えば>>241の事かよ。。。。

256:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/28 18:29:28 iJaLYkx90
所属も職責範囲も違うので同一労働しようが無い

257:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/30 08:22:32 uz9dJArP0
んで、過去になにがあって今みたいな同一賃金同一労働を叫ぶアホチンになってしまったのかお聞かせいただきたいのですが
まぁ親御さんがなんも調べずに同和やらなんやらヤバい地区に家建てて、なんも考えずにそこの公立小中学校に貴方をブチ込んだせいだとは思いますが

258:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/30 17:25:10 KIWgNHCbO
ゴネたら金貰えると思ってんだよ

259:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/06 11:16:17 6QOOMtov0
【竹中平蔵】"日本版オランダ革命"に取り組め/同一労働同一賃金
URLリンク(www.youtube.com)

>非正規雇用については、正社員と非正社員の区別自体が妥当でない、オランダのように全員を正社員にするべきであると述べた[28][29]。
>「安倍晋三内閣で同一労働同一賃金の法制化を行おうとしたが、既得権益を失う労働組合や、
>保険や年金の負担増を嫌う財界の反対で頓挫した」と述べ、格差社会の改善には改革が急務であると主張している[27]。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

>正規雇用と非正規雇用の区別をなくそうということです。現実問題として、正規雇用と非正規雇用の格差はひどいです。
>同じ仕事をしているのに、片や生産性よりもはるかに高い賃金をもらい、片や生産性より、それを補うためにはるかに低い賃金でやっている。
>このような格差は、ほうっておいてはいけません。ところが、これには労働組合が反対します。
>しかも、パートの人が保険に入るのに対して経営者も反対します。経営者はやはり自らの改革をすべきです。
URLリンク(www.genron-npo.net)

>経済成長率を高めるため、一層のプロ・アクティブな改革が求められるが、特に労働分野に関しては、
>この国における最大の格差、正規労働者と非正規労働者の間の不平等を解消する「労働ビッグバン」が求められる。
>具体的には、正規労働者と非正規労働者がそろって、社会保険、医療保険や年金に加入できるシステムを早急に構築しなければならない。
>そのためには経済界は応分の負担を強いられ、また労働組合も既得権益を捨てる覚悟が必要だ。
>同一賃金、同一労働に基づく労働の最適配分こそ、経済成長の基礎となるからである。
>同時に税制改革、特に起業家をインキュベートするエンジェル税制の立ち上げや、資本市場の整備も望まれる。
URLリンク(sfc-forum.sfc.keio.ac.jp)

260:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/07 04:52:54 YI02samv0
正社員の賃金を生産性と合致させれば負担なんて減るだろ

261:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/07 10:23:31 xEp3P5Py0
正社員が皆生産性以上の賃金で働いているとでも?
負担が減るとは限らんよ

262:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/07 14:17:30 CP51hHYZ0
正社員の仕事を把握出来ていないから「俺らと同等の待遇にしろ」なんて暴言が吐けるんですね

263:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/08 18:06:52 VKRtYWqG0
ビックリ人間大集合だ

264:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/10 14:10:22 3tUqweTw0
派遣制度って、差別制度かな? パート22
スレリンク(haken板:412-414番)


412 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/10(月) 06:41:29 ID:+6lxFisr0
↓少し前に連投してた人がいたけど、低能な人間たちには夢のようなスローガンなんだろうね

「同一労働同一賃金」

資本主義の日本社会で、実現不可能なことすらも理解できない輩だから
そのうち「全ての労働者をオール公務員に!」とか脳内から溢れて始まるんだろうか


413 :とある自営業者:2010/05/10(月) 08:19:53 ID:ywJhBXrs0
どーも同一労働同一賃金は一部勘違いされているようだな。


414 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/10(月) 09:47:11 ID:UagyN+mTO
確かにね~
何十年もそこに居る約束が前提の者と
一時的に手伝いしに来てる者では
同一労働“も”しているに過ぎないのにねー

その労働以外の付加価値が見えてないだけなんだよねー

265:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/10 14:11:59 3tUqweTw0
スレリンク(haken板:416-418番)

416 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/10(月) 11:13:20 ID:bzkCDzrH0
危機意識を持たなず現状維持でいいだなんてどれだけ能天気、転落の真っ最中なのに。

同一労働同一賃金なんて、同パフォーマンスが満たされれば何の問題もないの。
同一のパフォーマンスなのに格差のある報酬だから問題にしてるだけなのに。

異なるパフォーマンスなら、当然異なる報酬でいい。 まったく、馬鹿げた言いがかりw


418 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/10(月) 11:47:32 ID:jZV3M1MF0
>>416
>異なるパフォーマンスなら、当然異なる報酬でいい。

んじゃ全て解決ということで、派遣の仕事に戻りたまえm9(- -)


266:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/10 15:39:29 GG+kivlr0
>243でも触れてるけど、制度が変われば企業の要求レベルも変わるし
派遣を視野に入れてなかった人材も参加してレベルが底上げされるだろうし
制度が変わった後で真っ先に救済されるのは自分達だという自信は
どこからくるんだろう


267:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/11 02:01:17 a9sNFA6h0
就職戦線の敗者と勝者の同待遇を望むw

268:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/12 19:47:08 Sa8SYypJ0
同一の労働をしてみれよ

269:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/12 22:16:37 JeRLUvCL0
みんなの党の成長戦略(暫定版)

<格差を固定しない「頑張れば報われる」雇用・失業対策>
○賃上げより雇用確保を重視。派遣規制の必要以上の強化には反対。長期安定雇用がないと技術スキルなどが蓄積されない。
○同一労働同一待遇(貸金等)を徹底。正規・非正規社員間の流動性を確保すべく、労働市場を整備。
○原則として全ての労働者(公務員及び非正規を含む)に雇用保険を適用。
○雇用保険と生活保護の隙間を埋める新たなセーフティネットを構築。雇用保険が切れた長期失業者、非正規労働者等を対象に職業訓練を実施。その間の生活支援手当の給付、医療保険の負担軽減策、住宅確保支援を実施。

URLリンク(www.your-party.jp)

270:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/14 19:30:13 MKuvrBt60
格差あるかい?
単純労働が低給なのは格差じゃないでしょ???

271:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/15 10:40:29 NUb1CcMU0
派遣っつっても時給様々だしねー。

272:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/22 14:10:32 NdtQWv7d0
稼ぐ人は稼ぐ

273:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/23 16:57:58 XHZfCUJU0
同一とか在り得ない

274:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/23 17:53:35 c9B0F2oB0
アカの妄想だね


275:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/23 18:46:52 wtsAjTT70
アカオニをやっつけろ!

276:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/24 19:32:42 8fM7pkML0
同一労働なんか出来っこ無いのにねぇ

277:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/25 04:29:39 GMa1UqTi0
佐川に荷物頼んだとするじゃん。
佐川にも下請けってのがいて佐川の看板入った車で配達する。
制服も佐川で伝票も運賃も佐川。
配達を受ける人も佐川の配達員だと思っている。
けど下請けの配達員の給料は佐川本体の配達員より安い。

こういう場合って同一労働ではあると思う。

派遣が同一労働をしていない、と主張するなら
1.同一労働している業種なら同一賃金が可能なのか?
2.同一労働をしていても同一賃金は不可能なのか?それはなぜか?
まずこれを考える必要がある。

278:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/25 23:59:07 NE76TRJX0
それはなぜだ?
トヨタとホンダの技術者は同じような開発していても待遇違うよね?

279:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/26 01:49:00 PqKR3Rxx0
同じような開発

280:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/26 02:08:23 g7JhQ35M0
>トヨタとホンダの技術者は同じような開発していても待遇違うよね?

トヨタとホンダなら「似たようなもの」じゃん?
ホンダと八千代だと違うだろうけど。


281:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/26 11:17:52 6+NpHLwh0
>>277
佐川の社員ドライバーは営業マンを兼ねた教育をされて外に出るし、
個人宅に何個配ったかよりも、法人顧客相手にサービスを売り込んだり
その結果獲得した新規顧客や件数といった部分が評価として重視される。
ドライバー職から離されて外回りの営業部署に配属される事もあるし、
同一労働以前に会社から求めらている成果は下請けとは別物だよ。
傍目には同じ服を着て同じ事をやってるようにしか見えないのかも
しれないけど。


282:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/27 11:23:25 axW/pNfe0
>>281
同一労働と主張する側の認識のズレがよくわかる話だな

283:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/27 13:03:30 tDNzLOEW0
正社員経験が無いと判らないかも知れない・・・・

284:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/27 13:47:53 2fLFNHCM0
>>277
物流企業に勤めている俺なりのレスだが
佐川の下請け?サポーターの事か?
佐川に限らず物流は集荷してナンボの世界だよ
配送は評価基準に入らないよ。

①と②の答え(佐川の場合ね)
法人相手に集荷出来るなら可能かも知れないが現実は無理
そもそも下請けに廻す仕事は宅配か路線だからな(つまり配送が主で集荷ではない)
無論、下請けによってはSDと同じ位、集荷するとこもある(そんなとこは佐川と同じ位の給料か下手すると上だよ)
ただね・・今の佐川はそこいらのドライバーよりも給料低いぞww

SD降ろされたら基本は配送課(荷物の降ろし仕分け)か開発輸送が相場だな
外回りの営業は俺の知り合いにはいないな

285:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/27 22:15:25 +TU7gDDK0
佐川を引き合いに出したばかりにボコられる

286:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/28 15:12:38 D7wJf+Fr0
佐川や物流業界に限った話じゃないさ
内部の人間に向かって同一労働を主張したところで
十中八九こうなる
2ちゃんの中だけで済ませておく方がおすすめ


287:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/28 22:21:10 wCFc8rO10
よそ者は同一労働したくても出来ないんだよ・・・・

288:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/30 15:31:03 PL8LzuLp0
判って無いんだと思う

289:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/01 19:21:32 Y1NGIknu0
単純労働高賃金を求めているんでしょ

290:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/02 03:06:48 PS/77jwt0
え?
単純労働低賃金を求めてるんでしょ?

291:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/03 19:49:01 tBkvaf520
最低賃金を上げれば?

292:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/03 22:56:00 GZhS3/Rs0
ニッポン人の給料のカラクリ 1/2
URLリンク(www.youtube.com)

ニッポン人の給料のカラクリ 2/2
URLリンク(www.youtube.com)


293:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/04 21:31:53 sf4JmPYT0

べつに同一労働同一賃金にしなくても全く問題ない。
↓↓↓↓↓


IT業界に構造変化 大手ベンダーの戦略転換と大量雇用減の可能性
URLリンク(mag.executive.itmedia.co.jp)

IT業界に構造変化 「第2の繊維産業化」のおそれも
URLリンク(mag.executive.itmedia.co.jp)

日本企業の新常識「国内採用抑制、海外採用増」 大前研一の日本のカラクリ
URLリンク(president.jp.reuters.com)


↑↑↑↑↑↑
この通り、もう日本企業は日本人を雇うことを辞めたのだからw

294:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/05 20:21:16 zy1dHQV90
単純労働最低賃金

295:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/06 22:22:47 tg4UOx030
同じ労働出来てないのに賃金水準だけ同じにしたいんだね

296:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/06 23:39:47 5fdePNbL0
出来てないというより、させないんだけどねw 当たり前だけどwwwwww

297:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/07 10:46:16 9tUiarno0
非正規労働者は収入が低いから、子供が育てられない。だから子供手当てを出せばいい。
財源は法人税を引き上げ、累進課税を強化すればいい。
日本の金持ちの大半が国外で稼ぐすべがなく、海外に行くのは少数。単なるおどしでしかない。
人口が減少し、労働力が足りなければ、移民を受け入れればいいだけの話。
移民を受け入れ、国際化に対応するには外国人の参政権も認めなければならない。
民主党ならやってくれると思う。

298:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/07 10:50:37 9tUiarno0
非正規を禁止にして、正社員を馬車馬のように働かせ、たくさん税金を取って、
仕事がない人への生活保護費にまわせばいい。


299:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/07 11:25:16 umoOvQFO0
企業が能力の高い外国人の採用を増やす
        ↓
能力の低い日本人正社員がリストラの対象になる
        ↓
多国籍の外国人が流入する事で能力主義に重点が置かれる
新卒時の雇用形態が永久に続く日本の人事制度が崩壊する
        ↓
競争主義が更に進み、米国型の雇用に近づき、
正規非正規の定義が米国的となり、

非正規:能力の高いものが高待遇を求め企業を渡り歩く制度
正規:能力の低いものが低賃金だが、雇用は守られる制度

と本来の形態となる。
新卒至上主義が崩壊し、中途採用が広がり、転職が当たり前となり、
労働力の流動性が高まる。
        ↓
この時点でようやく、同一価値労働 同一賃金となる。
この制度は競争と国際化が進む事で実現される。

300:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/07 23:54:14 vRCZumLU0
マルチ乙

素晴らしき良き日本の雇用形態の崩壊が喜ばしいのかね?
デトロイトですら日本式雇用形態を模倣して労働者の資質向上、
ひいては自社製品の品質向上を果たしているのに。。。


301:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/08 00:24:13 ujScA/0C0
日本の雇用形態というのは、数割の、今のところレールから脱線せずに済んでいる者にとっては、素晴らしき良き雇用形態。
だが高度成長時代も過ぎた今、自責に相当しない理由で脱線するのは当たり前になった。
そしてひとたび脱線すると、素晴らしき良き雇用形態を維持する壁が、脱線者をほぼ永劫に拒む。
そうなって外からみてやっと、この形態の歪さに気づくのだ。


719 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/01/17(日) 04:38:01 ID:M86J4o/g
>>475
で、なんで新卒至上主義なん?

721 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/01/17(日) 04:50:34 ID:rK1wYYKs
>>719
URLリンク(ikedanobuo.livedoor.biz)

724 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/01/17(日) 05:31:37 ID:Wd59jBT4
>>721
つまり
若いうちに頑張って働けば中高年になって見返りがあるよ、っていう社会道徳を見せておいて
実際は可能な限り働かせて費用を浮かせ、40過ぎたらリストラや役職定年で会社の内部留保をさらに増やす
っていうシステムなのな

725 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/01/17(日) 05:40:40 ID:rK1wYYKs
>>724
yes, そして今でもそのシステムの残骸にしがみついてる大手企業の現役は、新卒が必要なのですよ絶対的に。
そうしないと貯金したはずの中高年の見返りってやつが引き出せない、最後にババをつかまされた敗者。

302:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/08 04:36:04 383B2NH/0
仮に製造派遣が禁止になる。
となると、現在の製造派遣労働者の次の目標は?

勿論、大手企業の正社員になるのは無理。
大手工場の直接雇用である、期間工を狙っているのか?

大手製造業は海外移転でほぼ全滅

派遣禁止で派遣はなくなり、低待遇正社員の誕生
名ばかり正社員となる
      ↓
正社員と派遣の垣根がなくなり、同じ仕事をしてるのに
待遇差があるという不満がなくなり、
労働者は完全能力主義の競争型になり
企業も良質な労働力が安く使える。国際競争力の向上につながる。

派遣労働者は待遇事態の不満より、同一労働なのに待遇差が
ある事に不満を持っている。
つまり、派遣の労働者の賃金向上ではなく、正社員の賃金引下げで
派遣労働者は納得し、企業側もコスト削減ができるのである。

日本の競争力を低下させているのは、能力以上の給料をだまし取る正社員が
今の日本の衰退を招いたとも言える。
まさに各企業が頭脳労働者ですら良質で安価な外国人にシフトしているのが
何よりの証拠である。
既得権益にあぐらをかいた能力劣悪で給与だけは高い正社員は白アリ以外の何ものでもない。



303:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/08 10:22:41 pdiqDWAk0
>>296
言ってる当人達は一応プライドあるんだろうけど、そこまで信用ないからねえ…

304:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/08 12:25:48 pkNfX2Qu0
他所の人と内部の人を同じように扱うワケが無い。。。。

305:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/08 17:12:18 ScYDhjdg0
無能な集まりではね

306:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/08 17:18:44 pc4kzSyAO
>>297
それ以前の問題として、お前ら年齢=彼女いない歴やん(-_-;)
残念ながら、正社員になった程度で女は寄ってきません

307:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/08 17:29:13 Lv9Yh87i0
いくら雇用システムが良くなっても、ズルズルやってるだけの人間が
優先的に得するとは限らんのだよな
まともな経歴や実績を持ちながら、そんなに条件いいなら派遣をやってもいい
という人間も増えるだろう


308:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/08 17:49:08 Rd4bMv2P0
サムソン電子の技術は自主開発じゃなくてパクリだろ、と世上よく言われるけれども、
「基礎技術不足を外部からの人材導入で補うのがサムソンの基本政策だ」
と、はっきり韓国人は言う。
三星電子は子会社の経営評価を行うときには、どれくらいの利益を上げたという実績よりは、
どういう人材(基礎技術に精通した)を外部から連れてきたかということに
重点が置かれている。


サムスン、ソニー社員を50人以上ヘッドハンティング
URLリンク(gendai.ismedia.jp)

ソニーは'97年から平面ブラウン管テレビ「WEGA」ブランドを発売したが、この商品の成功のために
薄型液晶テレビへの切り替えが遅れたことも事実であった。出井伸之会長兼CEO(当時)は薄型テレビへの
方針転換を決め、液晶パネル製造のパートナーにサムスンを選んだ。

ソニー側とサムスン側の建物の間にファイアウォール(通信を制御する壁)が建てられ、テレビ技術は
相互に漏れないよう管理されていると言われた。だが、あるソニーの元技術幹部は、

「ファイアウォールなんて、あってないようなものでした。そもそもパネルがあるからといってテレビが
できるわけではなく、やはり画作りの技術があって初めてテレビ画面ができます。画作りが弱いサムスンから
聞かれれば教えるしかなく、ソニーの優れた技術がサムスン側に流れたことは否めません。
また、サムスン側と一緒に働いていた優秀なエンジニアがヘッドハンティングされ、私が知る限りで50人以上が
引き抜かれました。」


309:タバコを吸うぞミノサマ♪
10/06/08 18:21:21 4goOx1I4O
>>306ヘンタイにも女はできないよねwてかてめーはジポで豚箱だろうがw死ね

310:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/09 16:16:15 ER2h+FSEO
派遣=ギャンブラー=喫煙者=DQN層でおk?

311:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/09 21:29:49 7my4ifsY0
         , -─‐- 、.
        /   ,r─--ゝ、
.       ,'   /    --\
       l    \  ─‐-  〉
.       l   i⌒i|    ━ /
       |   | h |!     `ヽ   明日から
.       │   ヽ._|  _,ノ  r_ _) がんばるん 
      |.    / |   l`====ゝ  じゃない。今日 
    /\   /  l   ヾ==テ   だけ、がんばるんだ。 
    /\. \/   ヽ、.___,ノ    今日をがんばった 
  /    \. \   /     者、今日をがんば 
 /      \  \ /      り始めた者にのみ、
/      _/ \  l      明日が来るんだよ。
     /   `ヽ.\|


312:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/09 21:40:03 7my4ifsY0
 
  途                  l.玉}、             途
  中                 〔l`ーイ..             中
   、                 /丁WYヾヽ..           ・
  途               .ハノ-―ー|ハ           ・
  中               ./ゞイ      ト-'\.         ・
   、         _ r‐' / 丿     |ヾ `ヽ..       ・
  途        /´V 屶|} /`ー‐┬‐イ ヾ_i/..|..       ・
  中        | ヾ_i/ ,/ _ _」  |\__/.        ・
  .・        .\____/|  |   ヽ ヽ...           ・
  .・             ..┌|__,|    ゝニ<.           ・
  .・             .`‐┘    └‐┘...          ・

そう考えることで今のオレはやっと凌いでいる

 生 き な が ら え て い る

その日その日食うだけのバイトをし
あとはただ覇気なく半ば眠ってるような日々
くそっ……!  そうさ……
途中だと思わなきゃやってられねぇ……  やってられねえっ………!

313:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/09 23:47:33 7my4ifsY0
派遣村所在不明者200人 「入所者のモラルも問題」と石原知事

東京都の石原慎太郎知事は同日の定例会見で、
「入所者のモラルの問題がある。『ごねれば言うことを聞く』と
うそぶく。大きな反省の対象だ」と語った。

URLリンク(sankei.jp.msn.com)

 
そして、現在約250人が所在不明だそうです(笑)
これが現実なのです。   

314:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/10 00:53:11 nuqPkgvR0
すごいな
派遣村の250人が派遣の代表値と一瞬でも思えてしまうリテラシが凄い

315:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/10 12:40:29 XSx/DdXmO
>>309
いや、健全なエッチはもともと女性との合意によるものなので、エッチが嫌いな女性は稀なのですよ(^_^;)
蚤さんの同級生だった娘達も、貴方が知らないところでギシギシアンアンして子供をこさえているのです

316:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/10 12:43:49 XSx/DdXmO
>>314
うむ、彼ら以上にズボラかつ無能なのは腐るほどいるのは間違いないので、代表にするには早計ですわな(^_^;)
星島や加藤などの殺人鬼もいますし

317:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/10 15:25:00 H35LrGeY0
増税で公共部門に雇用を創出せよ=菅首相の経済アドバイザー
URLリンク(jp.wsj.com)

内閣府参与で首相の経済アドバイザーを務める小野氏は興味深い持論の持ち主だ。
「 失業者のために公共セクターで職を創出するため、定職に就いている労働者への課税を強化すべき」というのがそれだ。
菅氏が副首相と財務相を兼任していた時期、同氏と官僚に対し、経済政策に関する2時間の個人授業を
小野氏は何度も行ったという。 小野氏は、日本経済はデフレを脱却できずにいるとし、職の確保に対する不安から、
国民は支出を渋っており総需要が減少している、と説明する。
小野氏は、政府は増税を実施し、自転車専用道路の建設や保育施設の充実といった公共計画に資金を充当することで、
民間セクターで職を得られない労働者に報いるべき、と説く。
小野氏は、この施策は経済に実質的な負荷はもたらさないとし、事業会社はいずれにせよ、
このような労働者を雇わないため民間セクターを大きく損うこともなく、あらゆる点でばら色の計画、と述べた。
その上で、新たな公共サービスが提供され、雇用が拡大することで、デフレが和らぐとともに民間需要が押し上げられ、
収入増と消費税収の拡大がもたらされる、と述べた。
小野氏は「無職の労働者はそのままにしておくよりも、職を与えた方が良い」と言う。
組閣の際に首相が考慮すべき言葉だろう。


318:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/10 19:34:16 IFnttx/n0
私は君らを助けない。
君らも私を助けない。

助けないことを自覚してる正論者は、真剣に物事を考えている。
怠け心に際限が無い事を、ちゃんと理解している。
シットダウンマネーがいかに堕落した怪物を生み出すかを、理解している。

「かわいそうだ、かわいそうだ」と、のたまう連中も、真剣に考えている。
どう逆さに振ったら金が落ちてくるのだろうか?、と。
どれくらい悲壮な表情を見せれば、カッコよく映るのだろうか?、と。
貧困から抜け出さないよう、さりとて飢え死にしないよう、手綱の調整を。

いずれにせよ、望みはない。
ただひとつの手段をおいて、望みはない。
君達も分かっている、子供でも分かっているが、それゆえ、背けてきたのだ!

大切な事、それは・・・
 
 ( ・∀・)つ自助努力!!


319:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/10 19:35:36 IFnttx/n0
戒め

 URLリンク(blog-imgs-27.fc2.com)



320:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/10 21:24:39 nuqPkgvR0
サンデル教授のハーバード白熱授業で絶賛講釈中の、ロールズの分配の正義なんて、知らんのだろうなw

321:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/10 22:30:21 PU++xLWI0
オーケー、君の名前は?

322:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/10 23:35:28 +htrOpER0
コピペだらけだが、大事な事は口入れ屋に頼らず
己の職場は己で探すと言う事・・・・・
それが同一労働を遂行する為の第一歩だ。。。。

323:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/11 00:31:04 4RD8uj5/0
>>320
その、ワケワカラン投稿は屁理屈大王の阿Qさんかい?

324:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/11 12:31:50 qKDHSEAXO
>>320
で、それシャバで生き抜くのに有効な武器になるの?(^_^;)
なんかオバQさんの生活を見ていると、小難しいことがなーんも役に立ってないのですが

325:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/11 22:23:10 7Qmk2mly0
同一労働に値しない人が多いのも事実なんだから、喜んで同一労働同一賃金に賛成して、
その値しない人たちの賃金を外国人労働者と同一賃金にすればいいのに、ここは何騒いでるの?

326:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/11 22:35:42 VNk6aT5l0
単純労働低賃金の実現

327:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/11 22:55:33 8E8+in4E0
選挙公約 - みんなの党
URLリンク(www.your-party.jp)

2.同一労働同一待遇(賃金等)や正規・非正規社員間の流動性を確保。


328:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/11 23:05:01 9fzBljqH0
現状でも流動性は確保されてんのにねw

329:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/12 01:49:07 mHI+H0rF0
「正社員と同一に値しない労働しか出来ていない派遣社員」が無理矢理同一労働と見なされて賃金が上がり、その分正社員の賃金が減るかもしれないのはイヤな人たち

利害が一致

「派遣社員と同一に値する労働しか出来ていない正社員」が正当に同一労働と見なされて賃金が下がり、その分派遣社員の賃金が上がるかもしれないのは根拠なきプライドと無謀な住宅ローンが許さない人たち

利害が一致

せいぜい外国人労働者の1.5倍程度の労働しか出来ていない正社員や、優秀なインド人や中国人のバイリンガル技術者より能力が劣る正社員
ネズミ講・年功序列賃金ゲームの崩壊で最後のババを引きたくないため手渡された爆弾を派遣社員に押し付けて逃げ切りたい人たち


330:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/12 03:51:11 WsJ2jKdU0
>>327
民主党に奪われちゃうのかな

331:ミノサマ
10/06/12 06:52:38 //vFa2+PO
>>329物流エロゲヘンタイはまさにたいした労働してねえのにデカい口を叩く典型ですね(笑)歪んだ鬼畜イデオローグに心酔し卑劣な脅迫を繰り返す人達も加えてあげてください

332:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/12 07:30:30 /K7oDWnPO
>>331
おかんの作った味噌汁冷めますよ?(^_^;)

333:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/14 14:10:40 Zo9X5uYA0
同一労働ってなんだろ?
派遣会社間で給与に違いが無かったら競争にならんしな

334:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/14 16:30:36 ZLoXdFEV0
同じ仕事を他人より早くさっさと終わらせてより短時間で同じ給与を貰おうという競争
同じ仕事を他人に取られない様にダラダラとこなして長時間貢献したと称してより割高な給与を貰おうという競争

335:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/14 19:17:59 UkBZ35eZ0
なに?その僻みみたいな投稿

336:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/14 19:23:56 MOEYxS3i0
まさに僻み(笑)
ルサンチマンはロクな事ないねw


337:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/15 00:03:32 FsENhkX50
このスレ的には
「同じ仕事と言わせないため、労力の割りに見かけ上の付加価値の高い仕事は奪い合い、そうでないものを押し付けあう」競争
むろん派遣社員は押し付けるために必要なので料金が高くても払います。

この場合の付加価値とは単位時間辺りの利益なので、
真社会主義国家日本においては各種規制の生み出す非効率がレントとなり付加価値の最も主要な原資となります。
もっとも近頃は、グローバル化や金融危機などにより、
戦略性や技術力を付加価値の原資とする実力型国際企業との国際競争に晒されることになり、
高度成長や極一部の実力型企業にぶら下がることで通用してきたこの搾取型付加価値原資も今や危うくなっております。

338:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/16 13:32:01 z7Np2EYw0
ややこしい屁理屈つけなくても、ちゃんと価値に応じた賃金が支払われた結果
差異がしょうじたんだと素直に受け入れたら、どうすべきなのか答えが簡単に見付かるよ

339:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/16 14:58:52 0WiR103uO
オマエラ
ガタガタイッテネーデハタラケヨ

340:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/17 22:31:28 3lGiXVRw0
同一労働出来るんならやってみれ

341:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/17 23:12:11 JKX0rAKK0
「なまいきいうな、同一労働やれるもんならやってみれ」
「いくらボイラーの工学知ってても」
「この職場のボイラーの具体的な」
「操作レバーや開放バルブの位置知しらんだろ」
「部外者には系統図なんか見せねーよ」
「秘密漏洩になるからな」
「位置がわかっても、いつ開けていつ閉めるか、うちの職場の決まり知らんだろ」
「部外者にはスケジュールなんか教えねーよ」
「秘密漏洩になるからな」

342:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/17 23:32:54 hFQLZvGi0
ごもっとも


343:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/17 23:39:22 TzQDCXWh0
唾棄すべきナマポの現実・ ・ ・

URLリンク(livedoor.blogimg.jp)


344:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/18 15:33:00 Akn8sWa9O
家事を手伝いに来た家政婦が
同じ屋根の下に居るんだから食事と風呂と寝床を用意して家族と同等に扱え!
と主張しているような図々しさを感じる

345:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/18 18:58:37 GPbW7A1b0
まったくもって図々しいとしか言いようが無いな

346:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/18 22:12:53 GS7zWVvV0
家事をやらせるために買った奴隷が
同じ人間なんだから食事と風呂と寝床ぐらいは与えろ!
と主張しているような図々しさを感じる

347:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/18 23:01:50 +RoA3ABP0
>>344
同じようなものを違うと言い張り、能力以上の賃金を正当化しようとする図々しさを感じる

>>345
まったくもって検討違いの意見としか言いようが無いな

>>346
「家事をやらせるために買った奴隷が・・」 ←奴隷なんて言い方する時点で差別主義者
奴隷制度は法律でも国際的にも禁止されている。

「同じ人間なんだから食事と風呂と寝床ぐらいは与えろ!
と主張しているような図々しさを感じる」
↑賃金を与えるのは当然だし、住み込みで何日も労働させる場合は寝食などを提供するのは常識的範囲。

まあ、昔の奴隷は本当に賃金はただ同然どころか、まったくなかった。
おまけに食料もまともに与えられず、多数の人間が本当に死ぬまで使い、捨てられた。
死んで、ようやく解放されたのだ。でも当時はそれが当たり前の事だった。
不条理な格差や待遇が改善されていくのが、時代の流れ。

そんなに奴隷制度が好きなら、お前自信が残業代ゼロで過労死するまで働き続けたら?
会社の為に好きな奴隷に徹しろよ。



348:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/18 23:51:26 obzdg4o/0
同じようなもの、って結局外部の人間の観点でしかないんだよね
先の佐川の例が判りやすかったけど

349:ニャホニャホタマクロー
10/06/19 00:05:53 X77EuV5t0
>>346
奴隷は買うけど、奴隷と違って派遣は労働力を借りるだけだよ。

350:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/19 01:08:50 6hFy9L/F0
>>348
仮に万一「それ」が同一労働だったとしても
企業は正社員に「それ」をやらせる為だけに投資したり
育成してるわけじゃないわけだしね


351:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/19 23:15:48 9kM5YsKyO
一時的単純労働低賃金です

352:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/20 01:06:11 qVBH0zKv0
ある作業の平均賃金の相場を調べもせず低賃金で雇用契約を結び働き始める・・・・・
賃金低下スパイラルの一翼を担っているのが派遣労働者。
「就職活動」という誰もが通る道を通らない怠け者の成せる業。

353:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/20 01:59:39 z2kzCEjH0
> 「就職活動」という誰もが通る道
もしそれが普遍的な道程ならばまだ一理あるが、
必須になってきたのは'90のバブル崩壊以降、
その認識が国民全体に行き渡ったのは就職氷河期以降の話だよね。
そうするとそれは怠慢じゃなくて教育格差だよ。

354:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/20 02:42:27 qMmu6dxm0
え?今会社員や公務員やってる人で就職活動しなかった人って何割くらい居るの???

355:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/20 03:09:48 z2kzCEjH0
あはは
そういう文字通りの就職活動なら、それをしなかった人は、派遣じゃなくて一度も働いたことの無いニート・無職か専業主婦ですねw

356:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/20 15:00:40 GkTqb/5R0
中には普通に就職活動したにもかかわらず、派遣に行かざるを得なかった
という人もいるだろうね
そういう人はこんなスレ覗かないとは思うが

357:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/20 21:00:19 PtIeS+5Q0
>就職活動したにもかかわらず、派遣に行かざるを得なかった

結果的に就職に結びついて無いのでそんな場合は「就職活動した」とは言わず「会社調べをした」」と言う。

358:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/22 00:04:58 XRo5Hlbw0
就活ごっこ

359:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/23 00:48:33 MrHG0xH80
違う組織下で同一労働は在り得ない

360:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/23 19:39:10 URBVHyviO
道楽人間最低賃金

361:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/23 23:21:59 sTtBoPJR0
>>356
就活が実らず派遣にまで落ち込んだとしても
そこでズブズブにならなきゃいいんだろうけどね
危機感薄れる人も多かったのかね

362:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/24 13:22:05 5IdJPsYE0
中小企業の一般求人は無視しt、派遣でもいいから大手に行きたいって思ったんじゃない?

363:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/24 20:50:11 fhq7HUGY0
全くその通りですねw

ノー(リトル)ワークプアの者共が、口々に喚きたてます。
アカに煽動され、最近覚えた台詞を惜しげもなく披露します。

「就職したい!でも、大企業は求人がない!
  やりたい仕事には求人がない!!
  求人してる中小零細はブラックだ!
  就職したいが、就職できる環境にない!!」

・・嘘を付かないことです。

心底堕落した怠け者の彼らは、職など求めていないのです。
欲しいのはただひとつ・・・

 <丶`∀´> つ生活保護!(ナマポ)

本職ルンペンの方々はこの様な不当要求などいたしません。
国民の三大義務を果たさない代わりに、国に何も求めはしないのです。
世捨て人と申しましょうか、そういう生き方もあるのでしょう。
ナマポタカリを平然と行う獣と、どちらが人間としての矜持を持ち続
けているか、言うまでもないでしょう。

義憤から求人を何とかかき集め頑張った方々がいらっしゃる一方、蓋を
開けてみれば驚くほど応募が集まらなかった現実から証明されているのです。

怠け心にこそ・・・

 ( ・∀・)つ自浄努力!


364:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/25 23:22:31 FaRA5XDy0
ちゃんと就職しなかった奴が就職した奴と同じ仕事やってる気になっているのがおこがましいね。

365:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/25 23:33:46 1IVDuZ3y0
>>364
全く同感ですね(笑)
それどころか、正社員以上の待遇を求めてるなんて、おこがましいと言うかなんと言うか^^;


366:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/26 20:40:28 ik5w6C900
やらずボッタクリ?

367:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/26 20:45:05 9XuK7B1Q0
正社員はちゃんと正社員として教育されているが、派遣はちゃんと派遣として教育されてはいない。
そんなに気に入らないなら、派遣会社に要求するか、直接指導するか、派遣を使うのを止めれば良い。
ま、どの権限も無いどころか派遣と見分けのつかないレベルの社員なのだろうがね。

368:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/26 22:36:37 oSxRrndT0
無学の強み

369:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/26 22:47:03 exQct7k+0
企業側が指導や育成をして今後に期待するなら、自分達で募集かけて
最初から相応の人材を採用するだろうし。既にいる派遣のことで派遣会社に要求がいくとしたら
個々の改善なんか期待せずにこの人もう駄目だから、って話になるだけだろ。
そういう無駄な手間を省くために業種によっては事前に顔合わせしたりするんだろうけど。

370:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/27 18:04:56 H1IT6goZO
決して同一では無いという「気付き」が必要だ

371:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/27 19:26:52 GEHXre360
会社員経験のある派遣さんは、その辺を弁えているよね。

372:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/27 19:34:49 zbAmjjHuO
>>367
んなもん学生時代のウチに自腹切って、商工会議所のビジネスマナー講習会受けとくのは当然では(-_-||)

373:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/27 20:12:46 Rc5g/3Of0
不本意であるか以前に正社員に成る為の行動を取ってない者が殆ど

374:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/28 00:24:44 uVhINfHz0
だからさぁ
イヤなら派遣会社に言ってチェンジすればいいだろ
それもできない権限しかないなら、
それこそ正社員として分をわきまえて黙ってろよ

そもそも派遣より上の仕事しているという自信があれば同一賃金歓迎だろ
名無しの抵抗勢力とかどんだけ「派遣並」なんだよw


375:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/28 00:58:32 QEMJdOLj0
派遣より上とか派遣並とか、
そんなに同一の尺で比べて欲しいものなのかね

376:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/28 12:35:48 8ekgGQ1eO
味噌も糞も同一に扱えと恫喝

377:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/28 12:53:58 01at9CXdO
派遣諸君、これ見ときなw
ホームレスになる前に用意しておくもの
スレリンク(dame板)

378:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/28 13:21:52 Mqpe5rAdO
>>374
会社の代表として平気でウンコを送りつけてくるような悪質な派遣会社はチョンパしてますんで、チェンジはありえませんな(^_^)

379:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/28 17:54:16 Vr7DSpWM0
現場からダメ出しされたらそれまでだから
権限以前の問題ではあるんだけどな
最近は顔合わせに現場の社員も参加して選別してるせいか
本当に救えないレベルの派遣が来たのはずいぶん昔の話で
現行メンバーは社会人経験もある人が多いから
すっかり馴染んで落ち着いたもんだけど

380:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/28 19:59:32 WiIUydPP0
良質の派遣さんには中途採用の門を開いてあげて
我見と正社員の職責の違いを実感させてあげなさい。

381:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/28 21:38:39 uVhINfHz0
そして職責から逃げて会社に寄生状態のエセ正社員と交代させなさい。

382:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/28 23:42:54 AuoTytGF0
「新卒採用」はしない―安易なリストラはしたくないから
社員の採用で重視していたことは「新卒採用」をしないこと。
即戦力でもない人間に、卒業の1年前から内定を出すことはリスキー。
最悪リストラを宣告せざるを得なくなることもあるからです。
[堀江貴文,Business Media 誠]
URLリンク(bizmakoto.jp)


社員を採用する上で、重視していたポイントは?

 まず、「新卒採用」を行わないこと。即戦力でもない人間に、
卒業の1年前から内定を出すことはリスキーだし、どうしても
フレッシュな人材が欲しいのならば、18歳からでも十分働けます。
新卒を大量採用するようなやり方では、後に企業の側からリストラを
宣告せざるを得なくなることもあります。
企業・被雇用者の双方のためにも安易な新卒採用は避けるべきです。

 膨大な選択肢の中から僕の会社を選んでくれて、採用したのだから、
本当はすべての社員にできる限り辞めないでほしい。そう考え、
遅刻が多すぎるとか、ミスで大きな損失を出してしまったとか、
特別な理由がある社員に関しては、基本的に給料を下げることで
反省を促していました。不祥事などでやむなく解雇した人もいましたが、
それでもトータルで10人未満だと思います。希望退職を募ったこともありません。
「クビにしないように採る」のも、企業の責任でしょう。


383:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/29 21:27:37 GFaKHd9Q0
名無しさん@そうだ登録へいこう sage New! 2010/06/29(火) 00:16:34 ID:uC+Yx2tCO
スレリンク(haken板:950番)
まぁ空白もしくは派遣だらけの履歴書を見た年下の面接官に「オッサン、今まで呑気になにやってたん(笑)」と言われるようになるまで彼らを足止めすることが、我ら黄金労働聖闘士の役目ですからな(^_^;)

>彼らを足止めすることが、我ら黄金労働聖闘士の役目ですからな(^_^;)

 「ピンハネ師は、反社会勢力です。」

384:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/30 11:06:43 WMJZGWZ80
日本的限定方式での「同一労働同一賃金」の解釈は
「他の人と同じような仕事」「今も昔も変わらない仕事」
しかしていないように見えるなら
「職能や勤続に応じた昇給評価はしなくて良い」「最低時給以上を与える必要はない」
「効率化を求め、作業の加速または減給するべき」
となります。

385:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/01 14:17:26 5ryu0N0h0
終身雇用年功序列がいいよ

386:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/02 09:01:43 hzddelUD0
俺が終身雇用年功序列なら他はどうでもいいよ

387:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/03 19:02:37 PppQWcPs0
「年功序列は嫌だ、実力勝負だ!」と、社会の軌道から逸脱したのが派遣社員w

388:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/03 19:08:09 qG1U0sVK0
そうそうw
自称通り実力があれば職にあぶれる事なんかありえないのにね(笑)

389:本日のネトウヨ
10/07/03 19:30:47 sZD8Y54l0
>>387 ID:PppQWcPs0
>>388  ID:qG1U0sVK0
     ID:3T8cB0LqO

390:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/03 20:17:31 qG1U0sVK0
>>389 ← こういうのを哂うスレですな(笑)

391:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/04 19:34:11 raUi4sZ+0
同一労働できるように教育する?

392:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/04 19:37:26 5yyy5YdS0
>>387
>実力勝負だ

 大企業の幹部はみんなが外国人になるだろう。

 一般の正社員は非正規になるだろう。

393:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/04 19:38:23 5yyy5YdS0
>>388
>実力があれば職にあぶれる事なんかありえないのにね

 派遣という差別制度がそれを邪魔しているのです。

 「派遣制度は、差別制度です。」

394:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/04 19:39:59 5yyy5YdS0
>>391

 同じ仕事はできますので早く同一待遇にしてください。

 「派遣制度は、差別制度です。」


395:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/04 21:37:12 BGpGGr930
育成コストもかけずに正社員と同レベルの仕事をこなす人間が現れたら
企業も放っておかないのでご安心を

396:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/04 21:45:45 5yyy5YdS0
>>395

 企業の人事担当なんてフシアナサンが多すぎます。

 だから日本企業の業績は悪化しているのです。

 「派遣制度は、差別制度です。」

397:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/04 22:11:04 BGpGGr930
まさに「自分以外はバカ」というアレだね

398:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/04 23:28:10 g1fDreCI0
どーもこーもならんね

399:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/06 19:52:47 JTf+8QT90
同一労働してないのが判らんのだね

400:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/06 21:31:20 KXSD3j/G0
同一じゃないって必死こいて主張する奴ほど、実はむしろ無駄な仕事作り出して自己満足してたりしてな

401:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/06 21:44:24 ZJLhi7y70
何をやったところで評価するのは他人だし、
自己満足で終わらせるわけにはいかんのよ


402:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/07 12:06:01 MuB7/gl10
ディーセント・ワーク(働きがいのある人間らしい仕事)について
URLリンク(www.mhlw.go.jp)

ILOにおいては、「『ディーセント・ワーク(働きがいのある人間らしい仕事)』の実現」を、
ILO憲章により与えられた使命達成のための主目標の今日的な表現であると位置付けている。

我が国としては、「ディーセント・ワーク(働きがいのある人間らしい仕事)」を、以下のように整理している。

◎ ディーセント・ワーク(働きがいのある人間らしい仕事)とは、人々が働きながら生活している間に抱く願望、すなわち、

(1) 働く機会があり、持続可能な生計に足る収入が得られること

(2) 労働三権などの働く上での権利が確保され、職場で発言が行いやすく、それが認められること

(3) 家庭生活と職業生活が両立でき、安全な職場環境や雇用保険、医療・年金制度などのセーフティーネットが確保され、自己の鍛錬もできること

(4) 公正な扱い、男女平等な扱いを受けること

といった願望が集大成されたものである。

 「派遣制度は、差別制度です。」

403:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/08 08:04:55 UHluXZf70
>>399
むしろ「上」からあいつら何時まで経っても同一の労働しかしていないとみなされているから
昇給なんてしてやれないという口実に使われるわけで。

404:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/08 08:23:25 3S1oQjw9O
あまり厚かましい要求ばかり言ってると
外国人に替えられるぜ

405:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/08 10:29:42 C8CCvRV00
>>404
>>293
既に「正社員ごと」替えられてますが何か

406:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/08 10:44:01 bzatZbUm0
>>404
 どうぞご自由に。

 「派遣制度は、差別制度です。」


407:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/09 13:50:28 fEw7E8sEO
同一妄想

408:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/09 23:00:48 Z/d7zRoy0
約一年前は・・・


.       \      _______
          \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___    2009.08.29
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..  | [], _ .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´^ω^`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::   いよいよ明日は選挙 民主党に入れるんだ♪
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::   民主党が勝てば景気回復して株も高値安定
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::    就職口も沢山できて
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::    最低賃金も上がって派遣は正社員になれる
   |l    | :|    | |             |l::::   増税はしないで色々な手当がついて
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::    年金や貯金の心配もなくて
   |l \\[]:|    | |              |l::::   結婚もできるんだ♪
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::   テレビがそう言ってるから間違いない
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::   早く明日にならないかなー!
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
   l}ィ::        |  `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch