派遣は短期雇用に限定しろ!2日目at HAKEN
派遣は短期雇用に限定しろ!2日目 - 暇つぶし2ch1:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/02/08 02:09:37 jNO6SLI/0
※前スレ
派遣は短期雇用に限定しろ!
スレリンク(haken板)
1 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/01 00:52 ID:kLTGbDzK
いろいろ歪みが出てんじゃん


2:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/02/08 04:48:55 YLrcAPaJO
長期が何故ダメなのか理解できている人居ないの?

3:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/02/08 17:55:12 QmsnLonN0
>>2
本来なら悪行である人貸しは、緊急的な繁盛期に臨時的のみ使用が許可されたに過ぎない。
恒常的な作業に用いる場合はキチンと自前で責任持って雇用すべき。

4:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/02/08 22:55:17 7b4SXMg80
ちゃんと雇って欲しいよね

5:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/02/10 15:07:44 4Aat9DtRO
>>4
就職試験に受かれ

6:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/02/11 12:42:59 t3T0p5GUO
なんで長期がダメか説明しろよ

7:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/02/11 17:00:57 xOXL626j0
>>6
常用したきゃレンタルせずに買えって話。

8:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/02/11 17:43:06 QFmt73Fw0
しかし短期は採用基準高くて、なかなか採用されにくいぞ。

9:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/02/11 20:37:51 YzTmV9Ls0
なかなか採用されない高次元なスキルを求められるのが派遣の在り方

低スキルは大人しく会社員になって、手取り足取り会社に鍛えてもらえばよい。

10:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/02/12 14:36:41 9jUawIGEO
長く働きたければ会社員になれよ

11:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/02/12 22:25:40 zzVRK8EZ0
長くダラダラ派遣続けていると碌なモンにはならんぞ

12:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/02/16 03:05:26 vk3YN5yG0
3日くらいにしとけ

13:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/02/16 23:53:11 8nfGYHvoO
短気は損気

14:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/02/17 00:22:13 3crZKFRJO
明日は天気

15:松山 赤○○ 病 員 清掃 商 事
09/02/17 00:24:56 ix2TOd3BO

   死にたい

16:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/02/17 10:44:34 y2SNWOTOO
>>13
損得の問題じゃないよ

テンポラリースタッフが長く常駐なんておかしいじゃん

緊急雇用対策で自治体が各地で募集している臨時職員には応募数が満たないでしょ?

本来ならあんなもんな筈

17:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/02/18 00:38:22 qsfhReIY0
緊急時以外に派遣を使うのも派遣に成るのも禁止にすれば?

18:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/02/18 00:49:57 6Bi1OC7MO
東北沖縄勢をなんとかしてみてください。

19:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/02/18 14:38:04 DKKRErpmO
>>18
なんとかって??

20:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/02/21 19:44:40 5HElC38O0
ネタにマジレスw

21:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/02/22 01:29:14 AvIFYgE00
ネタなの?

22:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/02/22 16:48:53 L3kpx2/50
え?じゃマジなの??

23:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/02/22 23:07:36 eLdJjv5t0
釣りかも?

24:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/02/23 18:42:50 qSWFTIvIO
短期雇用限定を徹底しないから
派遣切りで大騒ぎするんだね

25:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/02/23 21:42:28 uu8hN3a30
そうすると偽装請負が出てくるし…

26:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/02/24 00:30:22 WNq7N4vZ0
偽装は違法だから取り締まりましょう

27:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/02/24 00:47:40 oTKFvJVI0
>>25
製造現場をことごとく子会社化すればよい。
生産調整時は遠方の子会社同士合併させる、あるいは会社自体不要なら廃業で正社員全員解雇。
最近も実際にあったよ。

28:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/02/28 16:02:26 okD86OlEO
太く短く使え

29:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/14 22:45:03 bwIK554R0
それだ!!!

30:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/14 23:30:05 opXxZ2nxO
>>1
大いに賛成。

31:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/15 01:14:42 G8tqIT5NO
いつになったら政府が日雇い派遣はしばらく続けるって名言してくれますかね?
今日雇い派遣すらなくなったら大変じゃん
バカなの?死ぬの?あぁ政治家の給料なくすならいいよ
それでみんな生活保護だね^^

32:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/15 02:37:12 0vr6m4nZ0
つーか、日雇いの方があった方が便利だよね

33:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/15 03:09:40 QyiI7wYJ0
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
トドムンド 浜松派遣村 3月29日


34:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/15 03:18:51 C07DLFREO
おおいに酸性

35:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/15 17:20:26 C07DLFREO
派遣は緊急避難措置

36:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/16 12:23:42 /+kZJIoRO
なんで長くダラダラやんの?

37:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/16 20:25:10 Gc9HVbIR0
他に採用してくれるトコ無いからな

38:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/17 15:50:21 mSod2km/O
>>36
長く必要な人材を企業が正規雇用しないのが悪い

39:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/18 14:33:43 R+1Ck1cJO
何でも企業が悪いんだね

40:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/18 22:28:26 91I0XBw70
企業の所為にしとけば気が楽

41:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/21 01:57:27 06dAKvpV0
短期で勝負
アチコチ飛びまわれ

42:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/21 02:10:27 kw24Vtj4O
>>32当たり
でも今、長期派遣をやめるなんて言ったら大手企業からクレームくるでしょ、
企業からお金たんまりいただいてる政治家がそんなこと言える訳ない。
加藤の事件で問題になったから取り合えず日雇い派遣だけ禁止にしたんだろうけど、
加藤は日雇いじゃないし、無意味。
常用派遣禁止にしなきゃいけない、それがもう世間にバレた状態が今だけどさ
この不況でw

でも何もやらない。

43:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/21 02:51:06 nj3DwCL+O
みんなでワイワイ愉しく、友達と一緒に喋りながら働きはじめたら、遊びに来てるなら帰れ!と言われている人達やね

44:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/21 03:06:30 kw24Vtj4O
>>43軽作業とかってそんなんなん?羨ましい
販売系スポットは1人現場が多いから私語出来ないし社員やバイトと仲良くなるまではまさに奴隷だよw
給与いいからガマン出来るけど…

45:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/21 03:55:42 nj3DwCL+O
遊び、仕事のやり逃げ、ナンパも出来るよ

46:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/22 18:41:47 0S9iMQw7O
避難措置だよねー

47:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/22 19:39:58 qul7+742O
派遣マンセー!!
名ばかり正社員ダサッ!

48:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/23 00:04:13 5Qs2/4Wk0
名ばかり?

49:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/23 16:21:49 xM+zNPm7O
ダラダラと長く居続けたがる派遣を取り締まろう!

50:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/24 16:11:19 gcZXSOkwO
短く済ませ

51:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/24 23:30:25 6EBugSTZ0
>>2
少ないみたいだね

52:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/25 17:35:08 9OKllrwpO
レンタル品はみんなで使い回す為のものだから
永く使いたいなら所有しなさいって事

53:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/25 18:08:48 ysqYAb/NO
株式会社ドム

54:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/26 12:22:48 C9WTcVHaO
長く働きたい人は面倒でも就活して正規職員に成って下さい

55:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/27 10:10:51 pl/cNDSBO
何故就活しないのか?
気軽に就労できる派遣台頭の弊害だね

56:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/28 18:43:17 a1/g4rMXO
長く働くのに派遣を選ぶのは間違い

57:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/29 00:38:42 IGqZ1XTf0
色々アチコチ行くのが派遣だからね

58:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/29 03:39:00 72mLx+gN0
職を転々とする者は社会的信用皆無だよ

59:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/29 06:03:31 NLNENN5pO
↑アメリカなら逆に評価されるのにね~

60:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/29 17:27:47 b5FMKc1T0
>>59
スキルアップの為の転職ならな・・・
どこへ行っても続かないのは世界中のどこでも評価されないよ

61:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/30 01:04:39 sIChvkCB0
あぶれ者

62:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/04 18:21:28 sWvaJXweO
長くやるのを容認してるからトラブる

63:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/04 22:39:04 D5SdBH3e0
そうだね

64:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/12 15:35:07 ahL8NOMA0
短期のみだとますます日雇い斡旋業者がはびこりそうな悪寒

65:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/12 17:39:00 XuioUxhYO
>>64
それでいい
日雇いどころか、時間雇いでもいい

66:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/15 01:25:02 ihXKlblL0
なんで短期限定なのか理解しれ

67:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/17 12:26:48 Svfc/XCCO
太く短く生きようよ

68:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/18 20:51:45 EYkvsX990
時間限定で!

69:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/23 14:00:53 etwef+Bq0
転職活動しているとお金が目減りしていくのが結構つらいから
ハロワや面接に行くことがない暇な日などは単発の仕事で
少しでも目減りを軽減したい
俺みたいな需要も少なからずあるんじゃねえのか?

70:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/23 23:41:38 QYJeGwz/0
元々、単発仕事が基本でしょ。
派遣法でも正規雇用に取って代わってはいけないって条項があるんじゃないの?

71:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/24 00:02:21 vw6DRUFXO
そうなんだ
なのに政府は常勤許して日雇い派遣禁止www

もう日本はダメだね

72:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/24 00:15:54 EGa/3+aj0
派遣ですらスキルが無いと駄目な状況だよ

73:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/24 10:14:48 vw6DRUFXO
スキルってか単発でも短期でも経験者募集が多いよね
どんだけ企業はケチるんだかw
人材育てる気0みたいね

74:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/24 22:28:18 5yIn1xnJ0
育てなきゃいけん部分では育てているでしょ?

75:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/24 22:36:10 rtYSRmEi0
unyu


76:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/24 23:32:18 vw6DRUFXO
イベント運営や携帯販売みたいな派遣を使い慣れてる企業はちゃんと研修や資料があったりはするけどね

他はダメダメな企業が多い

77:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/25 01:44:07 5e0r86bb0
即戦力の短期就労なのに研修が必要なの?

78:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/25 03:33:44 pFZZyECIO
日雇い派遣の仕事が少ないからこんなの立てたのかよ

79:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/25 03:35:36 pFZZyECIO
即戦力ではなく誰でも出来る簡単な仕事が日雇い派遣

80:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/25 04:08:26 Q00V1mqH0
派遣はいらないと思う。俺も最初は派遣がいなくなると企業が
困ると本気で信じてた。しかし今はいらないと思う。まあ俺の話を
聞いてくれ。

派遣業者なんか通さなくても、企業が(1)解雇しにくい正社員と
(2)解雇しやすい社員(これが今までの派遣社員に相当する)の二通りを
直接雇えばいいだけ。解雇しやすい社員は解雇されやすいリスクのため、
正社員より給料基準を高くする。これをすれば正規と派遣の格差の差がなくなる
し、企業の出費も派遣業者に払わなくて済むため高負担ではない。

81:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/25 05:46:51 pFZZyECIO
派遣全員が正社員になる事望んでないよ。

82:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/25 16:00:46 fVVghSor0
>>78
不安定な身分のまま一企業に固定化するのを防止する為ですよ。
派遣法でじゃ派遣が正規雇用に取って代わるような事があってはならないとされていますからね。

83:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/05/04 02:26:37 MnCqQ7CQ0
短くて問題ある?

84:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/05/05 14:41:02 D6F7szTcO
新型インフルエンザ特需でマスク工場は休日返上でフル稼働だそうだ
こういう特需の時のみ派遣を許可すれば良いのにねぇ

85:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/05/05 22:32:58 WUzRQ6OA0
まったくだ

86:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/05/06 00:20:40 zMaVDxM30
借り物はあくまで借り物
通常業務が自分とこの常雇でこなせってこったな。

87:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/05/06 03:28:39 kS5uCEsfO
>>77商品とか契約書の研修だよ

88:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/05/06 03:34:14 kS5uCEsfO
>>79それは軽作業の世界だけだね。
契約書の世界だと、誰でもって訳にはいかない。
口が上手い人だと、実力なくても毎回入ったりしてる人もいるらしいけど。
契約の世界だと仕事出来てナンボ。
まぁカードは知らないけど、携帯の世界はやっぱりミスしない人が優先で、キャリア側の(auしかしらんが)会議でスタッフが選ばれてる。
まぁ一度入ってよかったから店舗からの指名なんかもあるけど。
スポットでもそんなんだよ。
一応接客業だからねぇ。下手するとクレームになるから、ちゃんと考えてやってる。

89:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/05/06 17:35:17 9I1MAQaZ0
派遣を使ってる時点でちゃんと考えていない

90:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/05/06 21:01:18 kS5uCEsfO
>>89それは長続きしないからでしょうね
仕事が最悪過ぎて
販売系で派遣使う職種はだいたいバイト時給でやる職種じゃないから派遣って感じだよ

土日のみの単発なんかに正社員使えないし仕方ないじゃん?

91:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/05/06 21:24:33 08O9f9hXP
自分は短期雇用以前に、一般業種にまで文言の解釈でオール派遣OK的な
改悪された派遣法を戻すべきだと思うんだよね

通勤手当はじめ各種手当や、賞与、退職金無の低賃金で雇用できるのが
派遣じゃなくって

社内で賄いきれない専門能力を持った人材を一時的に借用するシステムにね

92:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/05/11 12:30:32 4jGsRLV8O
一時的な借用=短期

93:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/05/12 00:25:48 vYvjiwqN0
マ短期
 ←

94:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/05/12 02:08:20 aOEuqOZS0
期短マ?

95:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/05/14 08:15:03 IgAMPMgOO
臨時雇用者の常用は労使双方ともに損だよね

96:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/05/14 23:43:46 RqDC2bSX0
本当は損なのに今しか見えてない企業や登録者が派遣を利用し続ける。

97:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/05/17 00:46:11 nTB4ya5D0
【政治】仕事がある時だけ雇用契約を結ぶ「登録型」派遣、専門性高い業務以外は禁止 民主検討
スレリンク(newsplus板)

98:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/05/17 01:37:27 E/ZoqJOz0
短期忌憚

99:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/05/24 09:35:18 /SbhIzh50
あのさあ俺みたいに適当に遊んで金を抜くだけの
派遣社員はどうなるのさ。何やっても何一つ責任取らなくていい
俺の立場にもなってくれよ。派遣はいるだろ。遊んで金貰わないと
いけないんだからな。 

100:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/05/24 16:50:57 PeQP538A0
100ゲット

101:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/05/30 10:11:02 CnUlOwkZO
長く使うなら正規雇用しろってこったな

102:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/05/30 23:44:51 1SAtBRce0
繁盛期だけ使いたいw

103:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/06/08 00:53:16 Oz/AiVUa0
それを言うなら繁忙期だろwww

104:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/06/15 01:11:37 /3VOEfYe0
忙しい時専用

105:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/06/23 05:33:52 svJUiRqu0
それはありだな

106:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/06/28 02:56:30 MmsPLpch0
太く短く

107:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/07/01 23:00:54 5rewAF330
正社員の代替であってはいけない。

108:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/07/01 23:08:40 RlLc3olWO
量産型ザク

109:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/07/01 23:50:00 mBS/wX92O
★皆さん!売国奴自民党は日本人の若者の皆さんを滅ぼすために日本人から巻き上げた金を外国にばらまく!
【非正規と正規の労働者の収入格差、5倍に--『労働経済白書』】
スレリンク(bizplus板)

厚生労働省は、ことしの「労働経済白書」をまとめ、非正規労働者と正規労働者の
収入の格差が、50代前半では5倍余りに広がるとした推計を初めて示しました。

それによりますと、正規労働者の平均的な年収は、20歳から24歳ではおよそ
245万円なのに対して、非正規労働者はおよそ107万円で、倍以上の差がある
としています。その後、正規労働者は、年齢が上がるとともに年収も増え、
50歳から54歳ではおよそ551万円になるのに対して、非正規労働者は
およそ108万円と、20代前半のころとほとんど変わらず、収入の格差が
5倍余りに広がるとしています。

また、非正規労働者は、正規労働者のように技術や技能を習得したりする機会も
少ないため、職業能力の面でも格差が広がり、とりわけ、非正規労働者が増えている
若者の職業的な自立を難しくしていると分析しています。

白書では、こうした実態などを踏まえ、豊かで安心できる生活を実現するため、
政・労・使が一体となって、長期雇用のシステムを守ることが求められるとした
うえで、増加を続けてきた派遣労働についても、製造業派遣や仕事があるときだけ
働く登録型派遣のあり方を中心に検討を深める必要があると指摘しています。

110:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/07/05 22:38:38 ZZtKUpUY0
女・子供の小遣い稼ぎだよ

111:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/07/14 16:40:26 Y/07zm1V0
都議選大惨敗で自民党涙目wwww

112:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/07/14 20:02:48 2NRo14Ti0
惨敗と短期雇用限定の関連性は

113:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/07/14 20:15:59 FmZ/usQeO
>>112

無い

114:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/07/25 03:11:10 GtpqSLS30
長く働かせるから勘違いして変な事になる

115:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/07/25 03:54:43 DhGVtZ/CO
売国奴自民党は日本人を滅ぼすために日本人の若者が結婚できないようにするために、
派遣制度を作った!

売国奴自民党の二世、二世、四世議員たちは、自分たちの選挙区の住民に煮え湯を飲まして、
その苦しむ様を見て、
面白がって、罵倒を繰り返し、笑い転げて、
自分たちだけは、東京で遊び狂う!

●売国奴自民党の日本人への罵倒●

【政治】 「国民の程度」低い? 自民党の細田幹事長が内閣支持率低迷にいら立ちを爆発させた発言、直後に謝罪★7
スレリンク(newsplus板)

116:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/01 14:26:23 hsEQIUe50
>>114
それはあるかもなw

117:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/01 17:07:43 T92APorvO
派遣なんか社員の代わりじゃないよ。
すぐに辞めたりバックレるバイトの代わりなんだよ。
バイトより高い金を払っても、欠員や増員を自社で募集して採用するより
早く対応が出来るからだよ。社員の代わりだと思ってるのは本人だけ。

118:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/09 00:52:43 dTnHGZNN0
              /)
           ///)
          /,.=゛''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゛フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

119:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/15 04:05:43 dMRKHNAJ0
短期に限定してればよかったものを・・・・・

120:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/15 19:47:13 oZQw6UVaO
長期派遣は短期に限定。日雇いはそれのみでは生活出来ない日数に限定に1票

121:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/20 20:43:01 hZkuHNdv0
派遣はね、短期にしておかないとそれで生活できちゃうと勘違いしちゃう人が出てきちゃうからな

122:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/29 17:21:54 FIO3dCvD0
そうだな
言えてる

123:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/29 17:49:03 tu6YREkF0
派遣を短期あるいは短時間(長くて半日)に限定。
オレは派遣社員叩きを好まないがこのスレの意見には賛成するよ。
企業も派遣社員頼みのコスト削減経営を見直して
本気で正しい経営努力をするだろうしな。

124:本当にあった細い名無し
09/08/31 02:23:44 tDgBl+wY0
>>122
派遣の常識は世間の非常識■■2
スレリンク(haken板:269番) 2009/08/29(土) 20:33:22 ID:FIO3dCvD0
【注意!】中途解約に、うっかり応じてはいけない
スレリンク(haken板:146番) 2009/08/29(土) 20:37:40 ID:FIO3dCvD0

125:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/09/12 19:59:02 bi+AY7EY0
俺も派遣は短期で充分だと思う

126:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/10/31 01:20:13 d+l5GWwT0
派遣(臨時職員貸し出し)は数時間から数日に限定すべきなのに。2ヶ月以下の契約を禁止するんだってさ。
URLリンク(www.asahi.com)
政府は「臨時」ってそういう意味か判ってんだろか?

ある程度の期間働けてしまうから、勘違いして派遣登録者が後を絶たないんじゃまいかん?


127:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/11/09 19:00:01 TrEW5sFN0
3日とか半日だけって仕事は実際無いよね?

128:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/11/12 17:32:28 jpNSVZWBO
せいぜい副業止まりのバイトを本業のごとくに長くやらすのは
自分達が動かずに長く搾取する為だ

短期短期で繋いで派遣会社には常に職場探しという仕事をさせるといい

同じ場所に長く居続けたい奴はキチンと就職すればいい

129:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/11/27 20:47:48 s+USRMRE0
短く生きれ

130:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/11/29 00:55:13 1LnGKfrC0
イヤじゃ長生きする

131:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/11/30 01:35:02 +ZkD+wPaO
派遣だけでなく 期間や契約も短期にしなきゃ、全く意味がないW
もちろん、契約更新不可という条件付きでな。
さしづめ、半年くらいが妥当だろうな。

132:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/11/30 02:21:15 wYhWJBcs0
正直に言うと、学歴が中卒(高校中退)の俺は
派遣や個人契約を隠れ蓑にしないとやっていけない。
大卒の人で正社員雇用されない人には気の毒だけどね

製造業で工場勤務での長期派遣に関しては
コストカットしか理由がないから、禁止してもいいと思うけど。

133:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/12/06 18:31:11 8wYipMhD0
学歴作れ無いの?

134:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/12/24 18:45:20 cgIsfL2w0
有期雇用であることもっと明確に

135:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/12/30 13:28:26 FSg2rrNI0
年末年始の短期雇用

136:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/12/31 22:25:26 R8vvd4730
>>135
年賀状関係?

137:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/01/04 01:47:31 6fwHeQlP0
郵便と外食産業

138:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/01/11 15:25:46 Bt8QbeWW0
連続更新とか問題だよね?

139:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/02/02 20:19:18 N7BhUswd0
>>138
何の問題?

140:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/02/14 19:12:06 QCZMmKt40
細切れ雇用で責務逃れ

141:あぼーん
あぼーん
あぼーん

142:あぼーん
あぼーん
あぼーん

143:あぼーん
あぼーん
あぼーん

144:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/03/12 19:26:41 d9wSm6Sm0
M心

145:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/03/25 18:43:18 eYxQH/Gu0
本来の「専門技術職単発短期限定」にすれば良いのに

146:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/03/30 22:21:30 rfKpvYgR0
単純工をダラダラ抱えるなって話

147:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/02 18:51:35 Oht0GuDY0
借りてんだからとっとと返せ
長く使うなら買えって話。

148:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/10 22:23:29 A4/6ftXS0
3ヶ月以上は臨時と言えないので直雇を義務付けよう

149:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/17 18:29:26 364Qgree0
いいね

150:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/03 13:59:34 SDqFP1100
不況の真の原因は日銀。
日銀に抗議しよう!
スレリンク(eco板)

151:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/04 22:47:40 ujyyA9Iu0
長く働かせるのが常態化しているから、いざ契約切れになったら騒ぎ出すんだよね

152:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/08 02:13:28 iwyohY+E0
一ヶ月以内の臨時雇用に限定しれ

153:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/09 04:43:42 Bpdf7iis0
>>152
今は一ヶ月の臨時しかもパートタイム勤務の専門職でさえ、
法的に全く問題ないのに自粛されてる状態だったりする

154:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/09 13:44:19 q94vIaOr0
人貸し自体が自粛w

155:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/09 22:51:07 Gkb8HOE30
>>154
いやまじで
「派遣」ではなく「短期の紹介」という形を取ってるの
マージン取った上で短期直接雇用

156:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/12 13:23:30 Ygf+/HuN0
偽装請負?

157:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/12 22:32:14 Nr0vS7JA0
普通の短期アルバイトと同じだろ>短期紹介
紹介会社が間に入って職を斡旋するだけで

一般職はともかく専門職だと、雇う側にも働く側にもデメリットなだけだな、今回の改正は

158:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/14 19:28:33 MKuvrBt60
派遣の身分のまま長く使うから勘違いが起こるんだ
米国式にテンポラリースタッフ(臨時職員)と呼称するのがいいよ

159:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/15 12:47:47 gNM2T3FI0
「臨時職員」だと直接雇用を連想させる。

160:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/15 14:26:46 kVOXb0oS0
じゃあ、賃貸臨時職員

161:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/15 16:23:06 NUb1CcMU0
面接(これも違法)で、「正社員と同じようになってもらわなきゃ困る」
と言われてみんな入ってきてるよw

正社員と同じ意気込みでいないと勤まらない仕事任せておいて、景気悪くなったら
仕事で体調崩しぎみでもポイ捨てっていうのはマズいと思う。
でも派遣避けようとすると、小さいとこでもっと体壊すまで働かされる可能性
高いから難しい。

いまさら派遣法禁止になったとこで、企業がほしいのは、第二新卒だし
氷河期は四方固めだ。


162:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/15 16:40:26 CA1FiU0g0
まったくだね
雇う側のメリットしか考えられてない

163:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/15 18:48:20 UKmKdRoDO
短期就労と関係ねぇづらよ

164:ニャホニャホタマクロー
10/05/19 19:53:28 ziCgPHjX0
長く働きたいのに派遣になうのは進路選定ミス

165:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/22 14:03:06 NdtQWv7d0
どうしようも無い人々

166:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/22 14:56:11 MiS5ag/j0
雑用しか出来ないエラそうな長期の派遣社員がいるけど、正直いらないな。
優秀な派遣社員の人はナゼ派遣してるのかも疑問です。

167:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/22 17:14:30 H4IRmivO0
一度派遣になったら社員に戻れないからだよ
なんかの事情(倒産や病気)で一度派遣になったら有能でももう社員としては雇われない

168:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/23 17:02:25 XHZfCUJU0
それは都市伝説
ちゃんと再就職出来てる人は居る

169:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/24 19:35:27 Sk3DVGk40
ずっと居続けようとする派遣労働者も、ずっと使い続けようとする企業も間違ってる。

170:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/25 18:48:37 pElGms4h0
ホント。
「ずっと働いてくれる人」とか言っておきながら
3ヶ月更新とかバカ過ぎw

しかも覚えるのに1年かかる仕事内容w
3ヶ月毎に人が入れ替わってもOKな仕事を
振れよって思う。
まぁ構わず辞めてやったがなw


171:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/25 23:57:29 NE76TRJX0
間違いだらけ
派遣は正規雇用に成り代わるモノであってはならない。

172:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/27 13:39:32 vPWnZQB80
みんなみんな間違いだらけ

173:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/28 20:12:24 l1JQ04GR0
長く働きたいなら真面目に就職活動しなさいっつーの
長く労働力必用なら借りてないで自社雇用しなさいっつーの

174:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/30 01:47:08 HicLcYk90
本当に派遣の意味が無くなりつつあるねー

175:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/31 19:47:33 Ni1ibOOQ0
既に派遣制度には用無しなのだ

176:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/02 19:41:12 AlzR+oog0
運用が間違っているんだよね

177:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/03 20:22:23 bx/TES350
みんなが勘違い

178:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/05 20:18:31 zy1dHQV90
長く働こうとするのは間違い

179:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/06 20:52:07 lziydliX0
長く働かなきゃならん人が就職しないのはなんでなの?

180:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/07 20:35:18 2yblicLS0
なんでだろね?

181:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/08 20:00:06 bLM6XTPO0
派遣会社に就労機会を奪われたと言い訳するよ

182:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/10 19:28:27 SuFEqhDY0
嘘吐きは泥棒の始まり

183:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/11 21:00:33 B/RvMo9z0
長く働かせるから勘違いも起こる

184:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/13 13:53:48 8JQ0p/1e0
労使双方だらしない

185:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/14 19:55:50 aMfvzEdK0
ダラダラダラダラ

186:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/14 22:51:13 w1Q/NXH+O
休憩時間も無く働かせやがって糞派遣会社め、明細書の文字が小さいのって嫌がらせかよー。

187:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/17 13:54:16 hArv9E9j0
なにそれ?

188:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/18 06:28:38 Fcj8pYp70
>>186
離してみれば読めるんじゃね?


189:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/18 13:23:08 BTBT+MNs0
爺さんかよw?

190:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/19 14:10:48 ewHtRlo60
繁忙期のお手伝いさんは短期に限って許可すべき
長く使う時は社員登用を義務付け

191:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/20 13:34:34 T6yx6Upg0
それが本来の許認可理由

192:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/20 22:18:13 G5QiMxaQ0
>繁忙期のお手伝いさんは短期に限って許可すべき

期間の長さに限らず派遣法は廃止すべきです。



193:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/22 00:02:38 XRo5Hlbw0
全面禁止だと困る人も出るでしょう。
適正利用以外を徹底的に取り締まるべき

194:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/22 22:46:02 XYMfm83x0
>193
ほとんどが不適正でしょ?
本当に人が欲しいなら短期と明記して自社で募集して採用する努力が必要。


派遣なんて本来なら繁忙期のド短期に使うもの。だから社員以上の高い金出しても来てもらう意味があった。
3ヶ月以上の長期+更新なら社員にして当然。それが例え電話番であろうともそれは会社にとって必要な人材なんだから。
お試しとして1ヶ月も派遣使えば採用か不採用かなんてわかるもんでしょ?

時給1700貰ってるけど、派遣先は技術職ということで2500払ってる。
残業も徹夜も無駄に多いから派遣先は月70万くらい払ってるはず。
社員にした方が安くすむはずなんだけど、しないのはいつでも切れるから。

残業代なくていいから安定とボーナス欲しいな・・・

195:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/22 22:55:56 3dz75w2W0
>>194
それだけ理解していながら何故派遣で安定を望むのか?
派遣なら仕事があるが、正社員では雇って貰えないというのなら諦めな。
自分が思っている以上に大した能力じゃないって事。


196:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/22 23:07:09 XYMfm83x0
年齢だよ。40手前女で書類通るならとっくに正社員やってるよ。
35過ぎて解雇2回(2回とも倒産だったけど)続くと年齢だけと職歴でかなり難しい。
食うためには派遣しかなかっただけ。

197:ニャホニャホタマクロー
10/06/22 23:50:22 d28kHNZM0
>>196
あなたが食う為に派遣が役立ったとも言えるんじゃないの?
派遣批判派ならば決して派遣にはならず、バイトの掛け持ちとか考えなかったの?

198:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/22 23:59:36 Qqzadexs0


199:派遣会社なんて不要じゃろ
10/06/23 00:02:39 K9jDVUdn0
フン!
この板には派遣業界で飯食ってるやつが大勢いるな
派遣業界はピンハネ貧困ビジネスだよ。


派遣会社はクライアント各企業へ営業売り込みをかける際、
こう言うよ。

『ウチにはちょっとギャラは頂きますが、
その代わり直接雇う場合には簡単には出来ない解雇が、
間接雇用にするだけで合法的に容易に出来るようになります。
お気に召さなくなったら、いつでもどんな理由でも
クビに出来るんです。
たとえ派遣社員から裁判起こされても、負ける事は
ほとんどありませんのでご安心ください。』

てな。

200:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/23 14:03:39 aSboeZds0
なにそれ?

201:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/25 08:00:19 pBhuoAJg0
>>194
技術職にしては自給割に合わんね。
社員と同じく能力や責任を求められるのに、社員より待遇悪い。
単純労働派遣の方がマシなんじゃないかと思う。

202:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/25 12:17:32 CS8gXPvv0
特殊技術と言う名のライン作業?

203:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/26 14:22:52 AtTAagTW0
単純作業者かよ

204:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/27 14:54:38 yzUj2EwG0
短く生きる

205:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/29 02:45:22 REEsYeYD0
名無しさん@そうだ登録へいこう sage New! 2010/06/29(火) 00:16:34 ID:uC+Yx2tCO
スレリンク(haken板:950番)
まぁ空白もしくは派遣だらけの履歴書を見た年下の面接官に「オッサン、今まで呑気になにやってたん(笑)」と言われるようになるまで彼らを足止めすることが、我ら黄金労働聖闘士の役目ですからな(^_^;)

>彼らを足止めすることが、我ら黄金労働聖闘士の役目です

 「ピンハネ師は、反社会勢力です。」

206:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/29 21:28:36 GFaKHd9Q0
名無しさん@そうだ登録へいこう sage New! 2010/06/29(火) 00:16:34 ID:uC+Yx2tCO
スレリンク(haken板:950番)
まぁ空白もしくは派遣だらけの履歴書を見た年下の面接官に「オッサン、今まで呑気になにやってたん(笑)」と言われるようになるまで彼らを足止めすることが、我ら黄金労働聖闘士の役目ですからな(^_^;)

>彼らを足止めすることが、我ら黄金労働聖闘士の役目ですからな(^_^;)

 「ピンハネ師は、反社会勢力です。」

207:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/30 13:39:53 XTrMn5cm0
太く短く働く

208:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/03 02:08:49 fXv8LTO40
派遣は繋ぎ程度にしといて、ちゃんと就職活動続けなさいね

209:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/04 16:18:29 yyT+tbH20
なんで就職しないのかな?

210:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/04 18:03:53 5yyy5YdS0
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 働いたら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  一般国民(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `─''''   :::|


211:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/04 18:39:22 YGFxR75q0
>>194
時給2500円で70万て月280時間なんだが。

なんつーブラックな職場なんだ

212:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/06 19:58:37 JTf+8QT90
多残業検診受けさせれ

213:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/08 00:21:43 bzatZbUm0
ディーセント・ワーク(働きがいのある人間らしい仕事)について
URLリンク(www.mhlw.go.jp)

ILOにおいては、「『ディーセント・ワーク(働きがいのある人間らしい仕事)』の実現」を、
ILO憲章により与えられた使命達成のための主目標の今日的な表現であると位置付けている。

我が国としては、「ディーセント・ワーク(働きがいのある人間らしい仕事)」を、以下のように整理している。

◎ ディーセント・ワーク(働きがいのある人間らしい仕事)とは、人々が働きながら生活している間に抱く願望、すなわち、

(1) 働く機会があり、持続可能な生計に足る収入が得られること

(2) 労働三権などの働く上での権利が確保され、職場で発言が行いやすく、それが認められること

(3) 家庭生活と職業生活が両立でき、安全な職場環境や雇用保険、医療・年金制度などのセーフティーネットが確保され、自己の鍛錬もできること

(4) 公正な扱い、男女平等な扱いを受けること

といった願望が集大成されたものである。

 「派遣制度は、差別制度です。」

214:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/08 12:25:28 iKSzRUDEP
正社員で賄いきれない「専門技術職」を
短期・単発で「正社員以上の収入」になるように
徹底すればいいんだよ。

実際は、正社員もやりたがらない雑務底辺業務を
短期更新だけかけて給与面UPも全くないまま
正社員の何分の1かの給与で使っている。

215:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/09 20:04:51 P/CoXeX20
雇用の調整弁だしね

216:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/09 20:12:59 8nhqM2tCO
短期派遣でやる気出せ、しっかり仕事しろと怒られても、適当になってしまうわ。
俺の考えがいけないのかな?

217:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 20:35:52 y2///fYU0
なんか勘違いしてる

218:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 20:06:53 b9iQFP+E0
短い期間が前提であれば勘違いして『直接雇え!』とゴネる奴減る。

219:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/13 17:10:48 mSF1U8+f0
大前提がズレている。。。。

220:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/15 01:40:47 FAW5IIHe0
バカモンだらけ

221:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/16 01:29:17 pcjf/Ux00
本来は短いハズなのにダラダラ無限更新したりすんな。
そんなの常雇じゃん。派遣の身分のまま常雇すんじゃねーよ。

222:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/17 20:07:50 MoYa/9Yg0
企業も労働者も長い物には巻かれてる

223:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/19 01:44:08 Q0kTo5Ij0
忙しい時だけ緊急避難的に使うのが大前提

224:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/19 13:40:31 KIonFZa90
短期派遣まで否定する奴って何なの?
単発の直接雇用は手間だけかかって無駄、雇う方雇われる方双方負担が重い。

225:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/20 22:39:18 65HVAFMA0
だよね

226:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/21 22:37:24 EQam8Ma90
なんで長く居たいのに正規の求人に応募しないのか?

227:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/21 23:12:15 +0/9yDNi0
皆さんに、お尋ねします?
直接雇用と派遣社員との時給ですが、何故派遣社員が高いの?

228:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/22 00:32:13 PUzySR4r0
ヒント: 人件費

229:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/23 22:52:46 bNLMtRbl0
>>227
時給が高いのは、やましい働かせ方をしているからだよ。

労働力を利用するが雇用主としての責任を果たさず労働者を使い捨てにしているからだよ。

230:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/24 20:18:32 TMLT2zRc0
使っているけど捨てては居ないでしょ?

231:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/25 18:20:13 xQEKbON90
>>230
 「派遣切り」


232:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/26 19:47:26 o4RaiJtV0
あれは業績悪化による契約解除だろ?
棄てた訳じゃない。

233:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/28 20:59:51 bAuZkLlz0
捨てたんじゃなくて返却しただけだ

234:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/28 21:31:26 /AYReETW0
>>233
生産に利用した労働力をどうやって返すのか?

失われた青春をどうやって取り戻すのか?



235:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/29 20:27:35 G6Xw7/560
アナタはレンタルDVD借りたら、ソフトの中身返すの?ディスク本体を返すんじゃないの?

236:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/31 11:38:59 Bya882S80
>>235
人間をDVDと同じ扱いをするのですね。

237:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/31 13:34:55 cwKWGHBD0
レンタカーを返却する時は、どうやって旅の思い出を返却すんの?

238:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/08/01 17:39:15 ndYisowe0
馬鹿はほっとけ

239:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/08/01 17:53:39 6utWDc/l0
かつて無能なバカどもが「自分探し」とか言ってフリー気取りで
好んで自ら派遣を選んでいったんじゃねーのか?
「企業に縛られるのは嫌だ」とかなんとか言ってよwww
作家や漫画家みたいにフリー契約での商売ってのは、
それなりの才能と覚悟と淘汰があってほんの一部が生き残ってるわけだ。
無能な底辺労働者の分際でフリー気取りで派遣を選んだから悪い。
国は「若者の労働に対する認識の多様性を考え・・・」とか言うし、
企業が調子に乗って派遣で雇うようになっていったんだよ。

240:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/08/02 07:37:51 As3QHg0l0
>>239
そんな人も居ただろうけど一番多いのは中小企業や飲食業などの正社員や
契約社員やバイトや期間工などの直接雇用の仕事より給料が良いと
安易に派遣社員に成った人間が大半だろうね。

241:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/08/02 09:15:39 Gs/y/ZQa0
株式会社ピーアンドピー
名古屋営業所 新枦 雅章

ちょっとこの人問題ありすぎです。

242:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/08/02 15:15:14 TgLlgSn60
>>241

何が?

243:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/08/03 23:27:56 yVNUxTgy0
長く使ってたら労働者も勘違いするよ

244:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/08/03 23:55:11 UUObUWZq0
>>234
労働力の対価は契約した賃金。
失った青春は学生時代に怠けた代償を今支払ってるだけ。

>>243
だから3年以上使うなら正社員にする努力をする。
で正社員にする気が無いなら勘違いされないように
雇い止めをチャンとするを徹底するでOKだよな。

245:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/08/05 19:24:11 O8qsnuo30
調整弁を長く使ってる時点でおかしい
臨機応変に逐次増減すべき

246:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/08/07 17:35:52 CDqGECiH0
2ヶ月以上連続勤務している派遣は即刻辞めさせろ

247:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/08/08 19:07:48 URrxcx/W0
自主的に辞めろ

248:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/08/08 21:16:39 1zX4oQiV0
>>247
ダブルバインド

249:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/08/09 23:02:09 H/6P+nzt0
逆に長く働きたいのの何故派遣?

250:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/08/10 23:02:22 j5P81Aoz0
何処にも採用されない人材だから・・・・

251:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/08/11 23:19:31 eOxmBHhO0
派遣制度廃止!

252:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/08/12 09:27:29 myHa0ov4O
本当に廃止したけりゃ派遣で働くなよ・・・・

253:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/08/12 13:58:05 y4qjM8EB0
今年はエアコンの売り上げ数hが例年の3倍だそうだ
こんんな時は工場フル稼働でも生産おっつかないだろうから
一時的に派遣を使っても良い事にすればいい。
常用雇用の代替であってはいけないと思う。

254:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/08/12 15:52:13 hH9qAzSm0
だから、派遣が嫌なら派遣で働かなければいいんじゃない。
期間が長くても短くても、派遣が嫌なら派遣で働かなければいいだけ!
わかるかな?小学生以下の脳みそで!

255:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/08/12 15:55:56 hH9qAzSm0
風俗嬢が「風俗営業反対!」って言ってるのと同じ。
風俗嬢が嫌なら、違う仕事すればいいいだけ!誰も風俗嬢になれと強要してません。
わかりまちゅか?おばかさん!

256:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/08/13 00:19:15 xp+DHVck0
>>254
>>255

ピンハネ師が、自己弁護に必死です。

257:FROM名無しさan
10/08/13 15:27:32 pvvGVQ0Q0
今日、初めて登録の電話掛けたが、盆明けに担当から電話くるそーだ。

会社の評判は断トツ悪い。 繋ぎで働くつもりだが不安。

寮住まいでないので、少し安心。 さて内容と話が喰い違いが、どれほどかある意味
楽しみである。

交通費15000円支給? 元々個人の給料から抜いて、支給なんじゃないかな?
派遣とブラック企業の違いはない。 自給か月給の違いだけだ。

258:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/08/13 21:46:31 qrinREsA0
給料から抜き取ったりしてたら窃盗罪だから警察に行った方がいいぞ

259:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/08/15 22:03:05 df2yu3Jj0
なんで警察に相談っしないんだ?

260:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/08/15 23:12:19 dUg4U89HO
>>256
>>255じゃないが派遣が嫌ならバイトでも期間工でも
他にも簡単に成れる仕事は有るよ。
非正規労働者が嫌なら仕事選ば無ければ零細企業や飲食業や
運送業、風俗、コンビニ等探せばいくらでも募集は有る。
一流企業や中堅企業の正社員に成りたければ
流石に採用されるだけの能力が必要。
それでもどうしても成りたければ資格とか努力して見ればよい。

261:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/08/16 20:43:40 oiYuxsFO0
就職は大変なのだ
だからみんな一生懸命頑張るのだ

262:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/08/16 23:25:12 iLB22eht0
>>261

 競争相手を出し抜くことを頑張るのですね。

263:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/08/17 00:11:13 s4O7K9AX0
>>262
社会は競争だよ。
正々堂々競争しなさい。
別に賄賂を贈って就職しなさいって言ってる訳じゃない。


264:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/08/17 00:17:22 6LPpM0R/I
≫263
どうせコネ云々言い出すぜw
勝てないレースさせようとしても無理な話。

265:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/08/17 00:20:38 9fARSq7r0
>>263

 競争にも、
 付加価値生産競争と
 資源略奪(浪費)競争とがあります。

 就職の競争は、それ自体価値を浪費するだけの競争です。

 やるんだったら、価値を生む方の競争をすればいい。


266:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/08/17 06:36:35 s4O7K9AX0
>>265
どのような方法で就活するんだい?
具体的な方法を教えて欲しい。

267:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/08/17 07:46:47 mZz1U9MXO
>>265
学業に励み、コミュニケーション能力を高め自分達の
付加価値を高める事は生産性を高め事だし
意味の有る競争だよ。

学生時代怠けて学力(学歴)やコミュニケーション能力が
低い人間ばかり採用してたら企業の競争力や生産性が落ちる。

268:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/08/18 01:02:47 FI1zdaOj0
怠けず普通に生きてればいいんだよ

269:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/08/18 22:21:51 kaBCN4Qj0
それが出来ない子が居るんだね

270:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/08/21 14:01:29 uscDjLPO0
特需で忙しい時のみに限定すべき

271:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/08/22 14:02:08 R/ORwqcL0
会社員じゃ無いんだから・・・・

272:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/08/24 19:38:39 0mhPxCLL0
>>270
猫の手

273:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/08/27 00:23:41 dU10uVvz0
短期就労で派遣会社は次々と他の派遣先を探すべき

274:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/08/28 13:29:00 xQrqcup/0
短気は損気

275:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/08/30 01:28:29 mageN2I70
ってか外国じゃ派遣の事をテンポラリースタッフって言うんでしょ?
直訳するなら臨時sy惻隠じゃん

276:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/08/30 15:57:20 SRjG0O0R0
正社員決まるまで短期の派遣でもと思って探してるんだけど、

3ヶ月~長期って書いてある所が多い。

もし3ヶ月未満で仕事が決まった場合、辞めることって出来るんでしょうか?

よろしくお願いします。

277:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/08/30 16:57:32 GT89jlZd0
仕事くれ!!
派遣でも何でもいい!
民主党や社民党は、能書きはコクけど失業者救済は何もしてない!
仕事が無いと、次へ進めない!!!
嘘つき民主党!社民党!

278:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/08/31 18:06:18 nhW3ocrxO
>>276
辞めたい時に辞めなきゃ派遣やるメリット激減

279:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/01 23:31:49 AaIMXE9k0
長く使いたいのに何故借り物で済ませるのか?

長く働きたいのに何故就職しないのか?

280:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/03 00:52:50 okC7zA4/0
期間を区切って計画的に就労しましょうね

281:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/05 22:31:39 upat2zs30
無計画なのが派遣さん

282:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/06 22:55:59 C2ObBZ9A0
短気集中で稼いで去る

283:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/07 22:50:14 dURAgnZH0
去れ去れ

284:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/09 01:23:23 mOviZQwd0
短く働くのが大前提

285:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/09 21:34:38 0AknJvq70
短期で行ってるけど、上司と喧嘩をしてしまった。
喧嘩って言うほど喧嘩じゃないんだけど、明日からお互い気まづくなりそうだ。
俺が気に入らないのか何だが知らないけど、いちいち思い切り睨みつけるのはやめてほしい。
こっちだっていい気がしないし、言いたい事があるなら言って欲しい。

286:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/10 05:59:35 oOBsF1Yi0
>>285
とんだ勘違いですねw
喧嘩ってのは対等の人間同士がするもの。

お互い気まづく → 相手は気にしてない。威圧するのみ
言いたいことがあるなら言って → 説得するメリットなし。契約終了にする


287:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/10 09:00:09 ZnKorkoYO
派遣に登録して昨日単発の仕事の案内が着たんだけど振り込み先教えてない。

週末振込みらしいんだけど登録時に契約書も書かなかったな。
普通契約書書くよね?

288:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/10 16:36:19 5Jsr4oZP0
給料手渡し?

289:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/10 20:11:44 RAo+rj6X0
>>286
とりあえず威圧は無くなりました。
契約終了にするならそれはそれでありがたいですけどね。

290:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/11 17:46:19 rLr3WKn40
>>289
そんなに嫌だったら何で自分から契約終了にしないの?


291:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/11 18:23:42 YFvO19F+O
俺は無職になるのは嫌だから我慢するがな。
そうしないと証券会社の証券総合口座(CRM)開設の審査で落とされてしまうからな

292:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/11 20:29:11 O5fETVID0
>>290
自分から辞めたら時給が減ってしまうw

293:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/12 09:55:55 ND+qGxdk0
契約終了したらまた無職か。

294:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/12 10:21:34 B5Xwti4P0
ヤミ仕事(アスベスト除去作業)などは特殊な減圧装置
アスベスト飛沫の拡散を防ぐ装置はレンタル30万ぐらい掛かる
らしいから、無知な作業員に防塵マスクつけさせて除去作業させた
ほうがコスト安になる。
減圧と養生と防塵スーツなどより、横の連携がない他人同士の派遣
のようが使う側にはベストな場合もある

295:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/12 12:45:21 Rg6gN1Mx0
>>294
短期就労なん?

296:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/13 02:19:04 70zChSxI0
短期が大前提だもんな

297:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/14 00:04:08 7aM63tzM0
みんな忘れ去ってるけど

298:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/16 22:23:06 uusrc27F0
ちゃんと期間を守ってください

299:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/18 13:28:06 nIVbpbtp0
太く短く稼いで去る

300:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/19 02:01:49 ua4U8UEb0
3ヶ月以上には法規制を!

301:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/19 16:41:02 9LCgm+hT0
短期限定しても再契約を繰り返すだけ。

302:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/19 20:57:01 r4JV0tn30
契約終了の日ってみんなに挨拶するんですかね?
自己紹介とか一切なかったところなので必用ないのかな?

303:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/20 14:24:00 zU+1pt3Ki
短期だとボロ雑巾のように使うから、契約したく無いんだよね。

304:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/20 19:37:13 f7Sno9Nt0
>>301
再契約が発生あうるようであれば、長期的に必要な人材おして正規雇用を義務付けよう!

>>303
長く働きたいなら正社員就労を目指すべき!

305:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/21 22:59:05 1YqLqwSX0
そうだそうだ
異端な働き方を長くすんな

306:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/23 20:31:26 +Lfl9Ptc0
期間を上手に使おうね

307:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/24 18:04:01 9tgaj7SUi
短期でも三ヶ月は無いとな…

308:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/24 18:50:27 oGF+uDVg0
長い!
予定外に必要な能力を数時間から数日の範囲で貸し出すように規制すべき。

何日も何日も必要な能力は常態的に必要な能力であとして直雇を義務付けよう。

309:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/25 12:04:16 qme4CHol0
数日で固定案件なんて成果出せなかったらどうすんのよ?
運が悪いことだってあるんだぜ?


310:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/25 19:27:38 pOHlPJrL0
運もまた実力

311:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/26 13:11:17 44Cureps0
長くダラダラ派遣やってんじゃないよ

312:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/27 01:56:41 6B9tHu640
本来の人貸し認可の規制として短期就労に限定するってのがあったハズだがね

313:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/28 01:46:01 slw/wZmP0
そうだよ
契約の連続更新とか脱法行為だよ

314:名無しさん@そうだ登録へ行こう
10/09/28 05:46:05 F98fk4k/0
スレリンク(seiji板:1-100番)
派遣問題で民主党は滅びるよ

315:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/28 17:46:07 SbkQVLYx0
もう任せられる政党無いから、労働党っでも作って政権取れば?

316:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/30 02:48:45 EHQellM30
情けないね!

317:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/30 08:03:03 ELJeRMYIO
派遣は短期(三ヶ月ぐらい)までで本人が直接延長願いを出して
受理された場合のみ延長が許されるでよくね?
で最大延長期間も中期(二年ぐらい)までと厳しくね。


派遣企業も派遣先企業も勝手に派遣を長期で使えず
派遣社員の本人の希望でのみ多少長く働けるなら問題無い。

318:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/09/30 23:52:17 fFOT7ptX0
いや、派遣社員本人が長く働きたいのであれば、通常のステップを踏んで就職しなさい。
そんな曖昧な甘えを残したがるから付け入れられるのです。
派遣会社の提供するサービスは需要とスキルのマッチングであり
長期派遣と言うのはサービスを提供せずに利を貪るという事に繋がるのです。

319:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/10/01 20:44:05 MQsrIZKn0
結局、派遣会社と派遣登録者のもたれあいなのね?

320:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/10/02 14:25:04 ePe9Qqsw0
馴れ合いです

321:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/10/03 03:04:36 iY830+kh0
共同正犯が罪の擦り付け合い

322:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/10/03 13:32:54 iAviXXOh0
製造派遣に関して、政治的規制がかかるよ
来年春からは派遣から足を洗ったほうが身のためです。

323:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/10/04 01:36:55 hKdMo1yA0
派遣が規制されれば、困るのは一般採用されない下級民なのにね・・・・

324:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/10/05 20:13:05 sE8pzSnY0
闇社会のアングラ業に逆戻り

325:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/10/07 21:13:11 HjODozPj0
二度と派遣はやらん。

326:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/10/09 02:41:38 M2IbNIwR0
それが正解

327:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/10/10 03:33:48 q0O1aC3v0
長く居る奴は、打ち首獄門!

328:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/10/10 12:12:29 yatLm3X80
偽装専門職の派遣がいるところは、すぐに厚労省に告発しましょう。
そういう輩がいると派遣先も晒しものにされて迷惑です。
あなたの周りの事務派遣は、そういう違法就業者、つまり犯罪者ですよ。
連休明けにはみんなで告発してやりましょう

329:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/10/17 19:32:21 kEr5zI7d0
悪を訴えないのは利曖関係が一致しているから・・・

330:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/10/19 20:34:19 sRr5pgLu0
悪と同化

331:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/10/19 21:54:26 Ou2nf8znO
派遣切りや雇い止めは派遣を長期で使わない為の優しさ。
不景気で派遣が24%減少したのは派遣禁止を訴える人達
が24%の勝利を勝ち取ったに等しい。
派遣切りや雇い止めが続けば80%100%の勝利も夢じゃない。

332:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/10/19 22:01:03 P2i2jjEG0
派遣擁護派がダサイと蔑視し叩く製造業派遣に限れば50%超の減少だ。

333:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/10/19 23:47:34 QyVXBVQv0
派遣擁護派って何???

334:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/10/26 17:01:30 glT4OHy70
変な人です

335:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/10/28 18:57:25 /Y1vwcva0
短期で使うのが大前提だったハズなのに。。。

336:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/10/31 01:34:39 B83Wxexa0
派遣先企業と派遣労働者の甘えがズルズルと契約を引き伸ばす。
かくして派遣業者は生業であるスキルと需要のマッチングを行わずして売り上げをあげる事が可能になる。

337:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/10/31 15:27:53 lIVBOo4nP
公務員にも労働者の流動性を確保しろ!

338:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/10/31 19:10:51 KGhL/7m90
意味不明だな

339:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/11/01 19:54:24 6P5FKDXc0
長く同じ場所に派遣が居続けるということは
派遣会社の仕事であるスキルのマッチングを一切せずに
派遣会社を儲けさせるという事になります。

340:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/11/03 18:05:00 QymxUp8t0
派遣会社は仕事してないのに入金されるんだね

341:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/11/06 14:22:41 pwuETsxx0
いいなぁ。ソレ

342:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/11/07 13:16:32 3h82e/MX0
やらずのボッタクリ?

343:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/11/09 19:22:19 v+w2wENM0
短く無い派遣は意味が無い

344:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/11/13 13:55:20 uK7IbTmK0
派遣業者には常に職場探しとスキルのマッチングをさせ続けろ
送り込んだだけd、ずっと儲けさせるなんて甘えさせんな

345:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/11/14 13:58:58 xCTiivnWP
一ヶ月の案件はやらねー。

346:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/11/14 14:16:59 PAmM0hO+0
一ヶ月以上働きたいなら、マトモに就職しなさい

347:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/11/15 02:08:53 2BjrCRV80
就職できない奴って、どんな奴?

348:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/11/15 10:46:18 wGbruEYBP
おじさん。年を取ると就職できない。

349:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/11/17 20:13:51 9cJwfkKU0
おじさんは派遣でも居ない・・・

350:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/11/19 23:29:32 vGKS97mw0
おじさんは肩書きを持っている

351:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/11/20 14:38:43 2lfHpr0yP
四十肩というな。

352:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/11/20 20:35:01 ssna5Nul0
短気雇用

353:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/11/21 14:13:47 aqIiYzcb0
長期派遣は派遣会社に「スキルと需要のマッチング」という仕事を怠けさせる事になる

354:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/11/23 16:19:41 A4qjvsPW0
坊主丸儲けだね

355:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/11/24 19:05:14 Dn985dEG0
臨時雇用なのに長く使い続けるから問題になるのだ

356:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/11/24 23:41:03 uAB466ow0
そうだよ。ちゃんと短期を守れ
長く使うなら直で雇え

357:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/11/25 20:47:37 eTciQHMn0
短期でGo!

358:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/11/25 23:51:32 cnH5xEww0


359:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/11/25 23:52:30 cnH5xEww0


360:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/11/27 14:21:51 3+Fgn69l0
太く短く稼いでとっとと業界から去れ

361:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/11/28 14:41:52 fzev/4670
とっとと去れるように就職先が見付かればいいな

362:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/11/29 17:55:56 DW1zGUvS0
真剣に探すしか無いよ

363:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/11/30 20:11:48 uMChctLV0
頑張って再就職しよう!

364:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/12/01 19:28:18 IyyUJwup0
長く居れば居るほど派遣会社は楽して金儲け

365:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/12/02 21:36:40 xH9K73Wy0
今派遣で働いてるけど、まあ3,4ヶ月程度で辞めるつもりだ
間違ってないよな

366:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/12/02 22:56:25 AN5buegtP
まあ、次が見つかるならいいんじゃね?

367:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/12/03 22:28:23 udVxsNyH0
強気で行けるのは次がある人なんでしょ?

ってか短期で次々渡り歩くのが本来の派遣の使い方。
同じ場所に長く居たいならキチンとそこに就職しなさい。

368:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/12/04 17:26:35 vGtsybsZ0
つーか、某専門職だけど、短気の派遣を斡旋して欲しいのに、
法律に触れそうだからと派遣は×で、直短期バイトの案件ばかり

たった1ヶ月なのに、お偉いさんと面接は強いられるわ履歴書他書類は揃えさせられるわで最悪

369:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/12/04 17:27:54 vGtsybsZ0
×短気の派遣
○短期の派遣

370:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/12/04 21:01:24 GO1OoZhj0
だから、なんで長期の派遣は好ましくないの?

371:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/12/04 21:11:39 XIzI/jopO
>>370
派遣会社が対価を得る為のサービスを行わずに儲けさせる事になり
あってはならない正規雇用者の代替になってしまうから

372:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/12/04 21:16:22 GO1OoZhj0
>>371 「正規雇用者の代替になってしまう」ことって、そんなにマズイこと?

373:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/12/04 22:11:50 oI49EpEo0
正規雇用の口が減って無職者が就職できないってことじゃない?


374:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/12/04 22:24:40 kfZkCbPi0
>>372
雇用安定法の骨子をなし崩し的に破壊してしまいます。

375:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/12/05 03:52:53 g4b6DHWS0
なるほど。つまりは負け組どもが野垂れ死にしてしまうってことだ。我々正社員にはなんら影響はない、っていうか
派遣どもを安くこき使うことによって会社の利益が上がり、我々正社員の生活は潤う、と。

人材派遣って良いシステムだね。

376:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/12/05 11:53:31 cCr2ZcOx0
>>375
ところがどっこい
安い派遣でこと足りるようになると、正規雇用の
必要性自体がなくなって来て、正規雇用自体
がなくなる可能性がある。

377:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/12/05 22:05:05 ActbI5wf0
他の雇用形態にも悪影響を与える派遣の適用外使用。

普段は必用の無い高度なスキルや、一時的増産の為の短期使用に限って派遣は許されたに過ぎない

数ヶ月に渡って長く使うんなら自社で直接雇いなさいってこった。

378:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/12/06 09:34:39 j8hclJ4fP
そそ、リストラを厳しくやれば株価も上がるしな。

379:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/12/06 23:36:32 40GooSQQ0
派遣の短期運用とリストラは別モンだよ

380:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/12/07 23:35:57 93l0bQ050
太く短く

381:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/12/08 07:30:34 J+jxT7RVP
俺は太く長くが好き。

382:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/12/08 22:15:01 30f/QxQg0
じゃあ一般企業に就職しれ

383:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/12/09 23:41:43 /VggVyn00
数時間から数日をデフォルトにしましょう

384:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/12/10 23:58:34 RbuEUiyp0
中々難しい

385:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/12/12 00:19:29 35t4PIb60
でも、普段は不実用な職能を緊急避難的に借りるのが本来の姿だから・・・・

386:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/12/12 17:38:59 dwX3uNDO0
短期バイト・パートタイマーとして派遣で働きたいのも大勢いるだろうに、
何で「正社員になれ、正社員になれ」なんだ?

387:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/12/13 00:46:49 efzd2j4f0
短期のパートやバイトでいい人はそれでいいじゃん

388:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/12/14 00:05:48 P6uWatLe0
そうだよ。
永続的に働かなきゃならない人が派遣になるのが間違いなんだからさ

389:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/12/16 23:29:19 B2+d0F230
間違いだらけの派遣社員

390:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/12/17 23:53:48 7TdDYovX0
>>388
そんな人は正社員を目指すべきだよね?

391:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/12/18 20:29:50 owqddo4t0
なんで正社員にならないのか?

392:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/12/18 22:05:14 znH9vVyQ0
なれないんだろ
派遣のほうが簡単に雇ってくれるから
正社員の方が厳しい

393:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/12/19 19:21:23 5wV7WUfU0
簡単に雇われたから、扱いも簡単

394:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/12/21 01:27:04 WX+zB3Ym0
繋ぎで短く働くのがデフォ

395:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/12/22 00:25:33 n+6/Z6nl0
永くそこに居ると勘違いするよねぇ。。。。

396:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/12/23 20:54:32 tOQ1DliI0
アフォだからさ

397:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/12/24 20:19:45 edBgZ6+00
短期にする理由を知ってる?

398:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/12/25 13:30:17 TAguaPAp0
知らないで派遣業界を語っている人いるの?

399:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/12/25 20:38:52 JeipOcjz0
常用雇用の代替になtってはいけないし、派遣会社に仕事をさせなきゃなんないからね

400:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/12/26 22:38:18 Ui0tZV5h0
大抵の派遣労働者は判ってないよ

401:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/12/27 20:41:39 ZVKRTk/w0
怖いもの知らずか?

402:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/12/28 19:05:10 Iwl/hzLk0
>>401
喧嘩なら負けないのかも?

403:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/12/28 20:46:11 T7EtXUM00
いるよね、そういうDQN


404:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/12/29 14:38:23 zLsnBU+G0
DQN?

405:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/12/30 01:20:04 wANy58Cj0
Did not qualify=DNQ=予選不通過

406:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/12/31 13:38:48 Sl3Ixads0
QとNの順番が逆だよ

407:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/01/01 14:44:54 +enOXiu40
長期は派遣会社の甘え

408:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/01/01 14:51:57 i49g+0Cg0
日本の不況は実は日銀の失政だった。
URLリンク(www.youtube.com)

409:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/01/01 18:21:51 awIncCXhO
スレ趣旨とは無関係だな

410:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/01/02 19:22:21 M+MYeyLe0
次から次へと紹介するのが派遣会社の仕事

411:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/01/03 17:34:39 WHo1rkWu0
長期派遣だと仕事をさせない事になるね

412:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/01/04 20:59:15 7ZEMQWyc0
正規雇用に取って代わるものであってはいけないからね

413:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/01/05 22:33:51 OdQWv46a0
いけない

414:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/01/06 22:23:50 lmChYTP/0
長く働いても損するばかり

415:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/01/07 22:42:44 VJmtgL380
短く稼いでとっとと立ち去れ

416:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/01/08 23:26:20 bjdehSpS0
どっぷり派遣道に浸かってて抜け出せないのかも?

417:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/01/09 20:09:10 UJZ8SJfJ0
抜け出さずに長くダラダラやってちゃ負け

418:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/01/09 21:18:19 80+D6jLN0
勘違いというか、いつ辞めてもいいからね
出向先の所長といつも口論してるw


419:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/01/10 18:27:41 NM7ce6jq0
口論て・・・・・www

420:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/01/11 14:26:11 6+G1H5/C0
恥知らずだな

421:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/01/12 22:39:59 GS9nkQRn0
短く稼いでスグに正規雇用を見つけましょう

422:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/01/13 19:35:26 QPL/HzSZ0
働きながら転職の準備だ!

423:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/01/14 14:52:03 mOZjnJv30
中々厳しい就職戦線だけどな

424:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/01/15 01:00:47 GnZTt+720
それでも一生懸命頑張ったもんの勝ち

425:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/01/15 13:28:54 w7LL4xaq0
2ヶ月働いて2ヶ月休んでの繰り返し。
パートより時給良いし、このペースでいいかと思ってる。

長期より人間関係も楽でいい。


426:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/01/16 14:31:00 vLK4Akgi0
いい感じだねw

427:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/01/17 03:02:10 o9JQMSExO
派遣が認可されたのは
元々従業員の疾病や妊娠時まなどの
緊急非難的短期利用に過ぎないのにね

428:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/01/17 14:45:10 e9a1wKju0
臨時雇用をずっと使ってる違和感

429:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/01/18 14:34:31 VT6x4XCG0
テンポラリースタッフだからね

430:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/01/19 00:59:38 IFUyTy0l0
ちゃんとしっかり就職するのが吉

431:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/01/21 02:04:00 9SQPQi960
短気は損気

432:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/01/22 02:08:41 ktL1hXAn0
太く短く稼いでとっとと去るよろし

433:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/01/23 01:29:04 LVA7H4n20
長く使い倒したいなら直雇しろよって話
レンタルで済ますならとっとと返却しなさい

434:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/01/24 14:38:39 4Er4nt1P0
短いのが大前提

435:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/01/25 17:08:21 iw6BQlnI0
長く働かせるから派遣切りの時に不満が出るんだな

436:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/01/26 14:37:34 iuQbs/I/0
有期雇用なのに勘違いしちゃうんだろね

437:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/01/27 01:30:15 SV1aPxuu0
立場を弁えないって奴だね

438:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/01/27 20:52:50 TF2i5DCq0
ダメだねぇ
たっぱ、しっかり短期雇用に限定すべきだ

439:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/01/27 21:21:03 /yBJlNbY0
主流経済学者たちの解雇規制に関する見解はほぼ一致しています。

【伊藤元重】
日本の未来を考える、企業任せの雇用に転換点
URLリンク(megalodon.jp)

【大竹文雄】
日本社会はなぜ「解雇規制緩和論」を受け入れようとしないのか
URLリンク(diamond.jp)

【竹中平蔵】
"日本版オランダ革命"に取り組め
URLリンク(www.youtube.com)
竹中平蔵のポリシー・スクール、雇用は健全な三権分立から
URLリンク(www.jcer.or.jp)

【八代尚宏】
日本的雇用慣行の再評価と労働市場規制
URLリンク(www.jacd.jp)
解雇ルールを法制化した労働市場が必要
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)

440:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/01/29 00:18:00 uybDHZzP0
はぁ?

441:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/01/29 18:46:57 8FMVd0BM0
非正規なんてのはツナギか家計の補助程度にしかならんでしょ?

442:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/01/30 10:06:10 RuXoGaSH0
だよね。
月25万位にしかならないし。

割のいいパートなので重宝してる。



443:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/01/30 17:39:44 vU4W9lyh0
そうゆう事だ

444:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/01/31 01:41:09 O6edBsLz0
履き違えが問題

445:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/02/01 01:58:15 z8ODByIp0
みんなツナギか家計の足しに利用してんじゃないの?

446:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/02/01 22:37:30 MitC++Cb0
それが本来のあり方だが・・・・

447:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/02/02 19:08:52 Rvvptlyp0
ボケは派遣で長くしがみつこうとする

448:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/02/03 14:01:49 +TCJOHCZ0
ボクは正社員で長くしがみつきたい

449:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/02/04 14:33:46 D583QcrR0
それが真人間の生きる道

450:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/02/05 13:45:12 1+CZtYW+0
永く働きたい人は真面目に就職しなさい

451:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/02/06 14:46:23 r9LWRD140
就職するのが一番なのさ

452:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/02/07 14:25:09 o/cBwqjc0
短期更新続くと勘違いしちゃうんだよね

453:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/02/08 00:40:54 U5eFGb8v0
短く色々行くのが派遣の醍醐味

長くそこに居たかったら真面目に就職しなさいって話

454:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/02/08 14:45:33 LVFmnQlU0
小職出来ないのぉ

455:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/02/08 22:47:32 LXsli/Ou0
なんで就職しないの?

456:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/02/10 00:06:23 7nHkaB3B0
メンドイからでしょ?

457:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/02/11 00:04:11 dgnHrKMN0
馬鹿仮面

458:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/02/11 19:45:05 tY1eHkf10
愚仮面

459:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/02/12 19:10:48 YI3FhBQb0
短期派遣で地獄を見た・・・
少しでもいい生活やスペックがある奴は、全員で引き摺り下ろそうとかかる!
いくら優しくしてもネジクレタ僻み根性は元には戻りません。
和気藹々という言葉は存在せず、どんぐりの背比べクラスの戦いに挑み。
嫌らしい中年爺婆SVが若い男女に会社の金をちらつかせ、脅しで関係を強要する・・・
そして、デブスキモオタはキモイ舌足らずの発音で傲慢強欲上司の見方である事を誇示し、
権力と戦う者を冒涜する言葉を喋り続けるw

460:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/02/13 19:25:23 CoEDxATp0
それ、期間と関係ない事象だべ

461:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/02/16 00:17:11 p6FnOx6w0
短期であるべき

462:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/02/17 18:49:09 JikWDpbC0
長期派遣は違法の温床

463:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/02/18 00:26:21 G/grbXFW0
永く働きたいのに正社員にならない人はクズ

464:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/02/18 22:19:32 jp8fz3Nu0
短期雇用ではなくて、短期使用で次々派遣先を変えて長期雇用にすれば良い

465:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/02/19 22:34:54.19 bAQbh9FN0
そう、次々とスキルと需要のまっつん具を行うのが派遣会社のお仕事なんだから・・・・
放り込みっぱなしで派遣料金請求するなんて、遣らずのボッタクリだよ。

466:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/02/20 23:44:29.46 wRyvyHOR0
派遣会社はボッタクリ

467:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/02/22 19:35:34.54 B7isv0Z/0
どっちかっつーと薄利多売だろ?

468:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/02/23 01:24:34.96 X0NSnT5U0
実は薄利少売

469:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/02/24 01:13:08.87 LjNnsmST0
薄利でいいから短期に限定しれ

470:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/02/25 22:48:18.30 r2WDWZ2y0
永くやってりゃ派遣屋は楽できるもんなぁ

471:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/02/26 21:07:39.57 vHSIaLC90
うん、労務管理してrだけで毎月派遣料金が振り込まれる。

472:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/02/27 20:39:33.02 Lrsrigop0
派遣会社にちゃんと、スキルと需要のすり合わせをさせよう

473:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/03/01 01:56:03.96 CMLbqezD0
そんなスキルがあったら派遣会社に勤めてないからw


474:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/03/01 06:28:02.14 KancixQC0
世界中が裕福になるのを待て
そうすれば低賃金で働く外国に仕事を出す意味がなくなる→国内で雇用→
人手不足→賃金上がる
賃金上りさえすれば正社員だろうが非正規だろうが実は関係ない

475:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/03/01 06:43:59.58 fx50pHnb0
なんで長期がダメなんだ?
短期の派遣がいいなら短期の派遣選べばいいだけじゃん

476:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/03/02 01:06:16.93 fHmSXteY0
>>475
なんでダメか理解出来ないのですね・・・・

派遣会社が対価を得る為に行うサービスはなんでしょうか?

477:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/03/02 06:49:05.14 aIM1sAS40
>>476
企業への人材の提供だろ?

478:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/03/03 00:55:09.69 Oz290Rex0
>>477
それだけかい?

479:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/03/03 22:42:23.64 Kx7lR7ay0
やっぱり判ってないのだね

480:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/03/04 06:05:11.34 srI/LdozO
はたらこねととかにある短期の募集数日後とか間に合うんかな?
短期も事前登録いるの?
入院したりがあって応募したいんだが誰か教えて(´;ω;`)

481:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/03/04 08:14:42.05 CDefpzbJ0
>>480
間に合うか:案件の人気具合による
事前登録:いる
入院したり:個人の都合により考慮外


482:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/03/04 09:35:36.16 srI/LdozO
>>481丁寧に有難う
入院したりで金が欲しくてといいたかったw
短期も普通の派遣登録いるんだね
大変だorz
問い合わせてみる
ホントに有難う

483:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/03/04 22:36:36.78 ZDrhuQ8S0
短期の仕事のみに限定しなさい

484:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/03/06 15:11:29.40 JejTiRtD0
それが本来のあり方

485:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/03/07 00:19:16.59 Wd/8ho3E0
太く短く稼げ

486:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/03/07 19:10:22.39 RXqq3ROH0
永く働くのは派遣会社に不労収入を与える事になる

487:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/03/08 20:35:53.60 57uPY/sM0
そんな事は阻止せねば

488:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/03/09 20:44:03.10 J/e1V7S20
だから短期利用に限定

489:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/03/11 19:34:43.81 9XOUokEE0
永くダラダラやるなよ

490:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/03/12 23:40:39.03 LCnZn5iz0
金がもらえるから、ついダラダラと・・・・

491:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/03/13 14:36:34.09 Ot7DL1tWO
ダラダラしてるんだったら
被災地に行って人助けをしてこい

492:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/03/13 23:38:03.73 EcKVkwon0
ダラダラの意味が違うんじゃ?

493:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/03/16 01:36:33.78 xuzfVo46O
精子をダラダラ垂れ流そう

494:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/03/17 18:48:23.48 VDlB8zK+0
バカボケ!

495:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/03/18 20:29:47.66 9xo4ZmuJ0
立場を弁えて利用しましょう

496:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/03/19 09:18:12.48 mlXzR1XhO
生でダラダラ出させて

497:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/03/19 23:11:32.58 Y/HDuU2Y0
短く働けるのがメリット

498:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/03/20 00:05:39.95 cNyLjBLfO
新潟から東京に出張に来ている29歳の会社員です。
少し汚い話で恐縮なんですが、
昼休みに喫茶店のトイレに入ってウンコをしようと思ったのですが、
「トイレットペーパー以外の物は流さないで下さい」と張り紙がしてあったので
仕方なく排泄したウンコをビニール袋に入れて持ち帰るしか方法がありませんでした。
想像もしていない都会の意外な不便さを痛感しました。
皆さんはどのようにしているのでしょうか?
もしかして特定の曜日にウンコ収集日みたいのがあって
回収をしていただけるのでしょうか?

499:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/03/20 22:38:08.33 yqiIgQm/0
またコピペだ

500:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/03/21 22:28:13.55 dWeVP8jg0
短期で働きたく無いのに派遣を選ぶのは変だ

501:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/03/22 20:13:35.53 q9zxDELz0
進路選定ミスやね

502:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/03/23 23:29:33.02 BVbfezIT0
しっかり就職活動しない道を間違える

503:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/03/24 18:05:06.38 1rj60ZIv0
間違えた道を修正する術が無いので道選は慎重に。。。。

504:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/03/25 19:46:49.27 yICpEQST0
ちゃんと修正して師社員になる人も居るけどね

505:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/03/26 22:30:16.93 wOjvnJq90
小さな会社の正社員になりました!

506:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/03/29 18:59:50.27 20hsp2Zh0
みんなも頑張って正社員になろう
みんな就職して派遣登録者が居なくなれば業界は立ち行かなくなるよ

507:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/03/30 20:16:13.45 ua30z6sM0
派遣は短い期間のツナギでしかない

508:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/03/31 20:28:48.62 uEsUNlC90
派遣は短気

509:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/04/01 19:50:32.91 uppCw7Md0
短気は損気

510:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/04/02 19:50:02.67 iYerSPas0
派遣は短期就労出来るのがメリットなんだよ。
永く働きたい人は、普通に就職すればいいんだよ。

511:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/04/03 19:09:14.34 TAMDnIgw0
判ってないのか契約切れて右往左往する奴が後を絶たないね・・・・

512:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/04/05 00:07:51.02 yaYUxLJj0
なんで判らない状態で働くのかな?
蛮勇の持ち主だな

513:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/04/06 00:06:36.26 4DvqXlfv0
怖い物知らず

514:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/04/06 22:21:35.16 L398LbYf0
永くやるからピンハネって感じるんだよな。
ドンドン次々紹介されてれば、そうは思わない。

515:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/04/07 03:29:19.08 9p0fVzx50
派遣会社はむしろ短期の派遣から手を引け。

以前は直接バイトで雇ってもらえて時給もそこそこだったのに、
最近はどこも間に派遣を通しやがる。

引越なんていう派遣で最も力の要る仕事で時給850円とか何の冗談だ?

516:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/04/07 23:52:48.91 ULl+ndJC0 BE:1163597748-2BP(0)
長く働きたい人は正規雇用を目指してください。

517:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/04/08 04:21:50.24 YQWczsMLO
ヤマエ宮崎の所長は早く亡くなってください。

518:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/04/08 06:55:46.15 MPwG6Y8jO
意味不明だが

519:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/04/10 20:22:53.57 8WMSVcGw0
短期でやる理由を判ってない人が多い

520:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/04/12 22:05:19.91 cWAkoYcb0
派遣会社にしっかり仕事をさせようってだけ

521:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/04/13 22:26:07.69 11yF5MYO0
長期は問題・・・・・

522:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/04/15 23:09:52.16 K8l9s4tV0
繁忙期に一時的に貸し出すのが本来の役割

523:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/04/17 18:43:08.16 THhBgh6G0
それでしか許されて無い
正社員の代替にしてはいけない

524:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/04/20 22:51:28.31 YvnrSO+C0
そらが大前提

525:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/04/21 22:29:13.83 CT4Z73fF0
短期にしないと派遣屋丸儲け

526:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/04/22 20:29:23.31 ePN5mRqW0
何故長期したがる?

527:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/04/23 18:48:11.63 R6IjOssw0
事務系派遣は長期ばかりで困る
募集で3ヶ月と書かれていても更新して1年は続けることが前提となっているので
数ヶ月のみだと紹介すらしてもらえない

528:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/04/24 20:02:08.61 EkD7H/RN0
そんなんだったら正社員で募集しろって話だな

529:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/04/27 21:03:58.86 gLAUaHaY0
正社員の募集が途切れた事は無いが?

530:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/04/28 14:48:34.89 n7yLV2y50
チャージって会社どうなの?
ググってもあんまりクチコミとか出てこない。

支店は大阪

531:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/04/28 23:00:35.65 EZItwTze0
派遣は短期使用を徹底させろ

532:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/04/29 23:44:12.87 ZwjEcyxp0
長く居たいなら、そこの正社員になれって話・・・・・

533:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/05/01 01:16:36.56 17V2aXPY0
成れないなら諦めろってか?

534:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/05/02 02:26:02.80 12szlIvG0
諦めずに採用してくれる企業を探すしかないね

535:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/05/04 22:27:53.03 y5IHNGsB0
就活頑張るお

536:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/05/05 13:27:18.80 fqIk6Bnz0
氷河期にはいまさら改正されても迷惑って。30過ぎた派遣スパイラル
は書類で落とせばいいからね。派遣って響きでまず受け付けない人多いよ。

失業保険もらってたとき、職安に派遣就業決定の報告行ったらおばちゃん
すごい軽視してた。自分はいい時代生きれて負債は下の世代が背負ってくれて
いいとこどりなだけのくせに。
リ-マンショックまでは職安は暇で5時あがりだったらしいけど
自分社会人生活でそんなゆっくりできたことほとんどないわ!

中身はちゃんとやってきたって人なら、外資狙えば?


537:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/05/05 17:49:11.65 wvSEp35J0
同じ時代、同じ地域に住みながら派遣を脱して正社員になった人も多数居る事でしょうに・・・

538:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/05/06 00:27:00.24 T9d/ucIg0
ですよねー

539:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/05/07 22:21:30.85 ctyyxPim0
普通は派遣以外の働き方で働く

540:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/05/08 04:05:17.49 duSJ3rvr0
日本でもバカンス休暇の習慣あれば正社員のままでいたよ
長期でできると嘘ついて途中でやめるっていうのも作戦だろうけど
自分の将来と一緒に働いていた人に迷惑かけるから短期案件のみでつないでる

3ヶ月とか半年以内限定の派遣会社って無いのかな

541:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/05/08 20:29:26.47 8vldUqr30
意味不明だよ
どうしたいの?

542:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/05/08 23:36:57.88 noETF8G20
私的翻訳
>>540
自分はカッコよく正社員を蹴って派遣を選択しました
だって休みねぇじゃん
だからあえて短期やってんだよ
そんな自分カッコよくね?



実際はクビにでもなったんだろう・・・
そっとしておいてあげてよ・・・

543:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/05/13 00:07:08.57 do2bY0IE0
カッコ良くねぇべな

544:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/05/13 04:32:50.67 VjxCSpfC0
早期退職制度がはやってた頃に正社員辞めた人が一番勝ち組な気がする
彼らは基本給がいい頃に割り増し退職金もらえたけどいまでは基本給カット、
ボーナス何それ?退職金あるの?だもんな

545:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/05/14 00:37:57.07 AjUp8mo40
短期間に超稼ぎつつ転職活動活動だな

546:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/05/15 02:34:35.16 POP/BX0c0
次々応募書類送れ

547:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/05/17 00:09:34.52 b8eHJpnI0
短期に限定し、最長3ヶ月だな。

548:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/05/17 23:54:13.95 zWy9JdN90
それがいいそれがいい
と言いました

549:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/05/19 00:38:31.38 yvGqcVse0
太く短く稼げ

550:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/05/19 21:11:14.89 eqRS7Bhi0
それが派遣

551:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/05/22 22:18:17.52 d6Licq7j0
長く働きたいなら大変でも就職活動しないとね。

552:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/05/23 22:08:52.49 ycny2eQo0
長く働きたいのに派遣を選ぶなんて変

553:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/05/24 22:43:06.74 i8LucUkh0
変人が間違えた進路をとる

554:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/05/26 01:15:51.40 HB0RAg4Y0
そもそも常識人は派遣を避けるしな・・・

555:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/05/27 00:20:50.13 fo7SdTTv0
短期で短気

556:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/05/27 22:30:36.96 vxgZBmLd0
長く働くべき立場の人は会社員を目指そうね

557:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/05/28 01:44:16.79 I/6UIvGXO
短期で都合に合わせて働けたりするのがメリット
わざわざ長期で派遣なんて、やる気もおきない

558:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/05/28 12:18:20.96 I/6UIvGXO
あー早く辞めたい

559:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/05/28 22:16:45.61 QhQg8YKx0
辞めればいいさー

560:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/05/29 01:08:55.15 vI9+SE2gO
そうするー。説明された内容と違うし・・・
こんなことやるなんて聞いてねーよ!話が違う!ってファビョって辞めようかなー。

561:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/06/02 20:46:48.23 zqkwmezT0
普通に離職しろ

562:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/06/04 15:42:18.81 ATd8HJRS0
某派遣会社であった案件

業務内容は入力や一般事務やった事のある人なら普通にできる程度のこと
終業前に職場見学をしないと先方が決定できないらしい

これって職場でいじめや派閥があって人柄が合わないとだめとかなのか?
長期案件ならともかく延長無しの短期案件
希望者はたくさんいると思われるのに数週間立ってもまだ決定してないようだ

563:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/06/06 12:48:46.57 jL7oKMCd0
謎じゃな

564:社会の犬
11/06/07 16:19:04.93 QYkVCZMq0
どんなところが問題なんですか??

565:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/06/10 22:39:29.22 oh1/fdDy0
君のハンドルが問題

566:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/06/10 23:00:34.50 uVgG1jTJ0
派遣で仕事しています。
派遣先を変えますのでお仕事辞めますと言ったら、
別派遣紹介するから、そこから今の会社に来いと
言われた・・・

会社は派遣先の個人を指名できないはずでは・・・

567:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/06/10 23:14:50.73 2u2fUeIF0
組合に駆け込んで直雇にしてもらいなさい・・・・

568:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/06/12 01:03:51.90 mnhY97950
連合?

569:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/06/13 00:12:46.33 iTcl46QG0
御用組合

570:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/06/13 13:15:07.41 QHuzqykk0
派遣先会社が派遣社員を個別指定ってもう常識化してるよな
事前面接とか当たり前にやってるし
やらないと派遣社員にも不利益だとか何とか正当化しているがw

571:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/06/14 22:06:44.02 gaflQgHN0
正当では無い

572:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/06/16 22:34:52.96 RiBR947h0
一時的な繁忙期の労働力を補うのが派遣の役割です。

573:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/06/18 02:03:23.05 qXX1P0H70
ベンベン!

574:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/06/21 14:16:38.15 a9o9Qjde0
繁忙期が過ぎ去ったら、とっとと立ち去ってください

575:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/06/25 20:38:50.58 EvBqbJal0
立ち去れ!

576:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/06/30 19:22:42.35 rqGw0EWm0
悪霊退散!悪霊退散!

577:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/07/03 21:01:19.73 ypqUPACm0
アッキュー退散!

578:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/07/03 21:37:58.52 Y0fD1kQX0
【派遣会社】 ベ イカ レント・コ ンサルティング 【ブラック】
★違法派遣事前面談常習企業★
* 新卒内定辞退強要事件。被害者の間宮理沙さんはベイカレント本を出版。
* 執行役員が、休職・退職強要、産業スパイ実行を指示。
* ハイリスクの違法派遣事前面接が事業存続(BCP)の絶対条件。


579:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/07/04 18:52:44.18 Hkhh9WPu0
短く生きれ

580:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/07/07 18:53:06.22 Wzq8Eo6u0
太く短く働け

581:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/07/09 00:54:29.97 P0VyyCTV0
正規雇用の代替になってはいけない

582:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/07/14 18:32:56.82 iMbHKCmX0
守られてないね

583:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/07/16 23:05:02.76 d3WtwFc60
守る気が無い

584:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/07/19 20:33:25.04 L8rinyqz0
悪者共だな

585:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/07/23 19:59:51.80 rowdonh70
上手く短く使え

586:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/07/27 22:15:06.54 QuEyIv3K0
派遣をダラダラ長くやるな

587:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/07/28 19:26:08.87 aSywsIgp0
当然

588:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/07/29 20:34:36.58 DNzUREY00
派遣は繋ぎで行く行くはちゃんと就職すべき

589:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/08/07 20:39:51.06 xIdrN/Dw0
期間限定で働いてる人も居るんだよ

590:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/08/21 19:18:12.67 VNlO6fIT0 BE:1272684757-2BP(0)
それが正しい使い方

591:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/08/22 08:35:36.40 LEzQl/gaO
ここを見て面接行くの辞めました。ありがとう。
中年。

592:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/09/04 20:16:51.73 QzmVU/6L0 BE:1454496858-2BP(0)
中年?

593:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/09/10 00:00:06.59 OuJXPf0O0
他人や企業を中傷する為だけのスレッド大量乱立・自作自演での保守age荒らしの>>1の正体が判明しました。
こちらで>>1の荒らし行為について議論が為されています。

ゲーム速報自治スレ
スレリンク(gamenews板)

>>1のある一日の書き込み数の一例
URLリンク(hissi.org)
上位全てが>>1による書き込みで、
2009年頃より一日も欠かさず、今では一日に数百もの荒らしレスを書き込み続け板住人に迷惑を掛けています。
書き込みの時間帯が朝・昼・晩と広範囲に渡る事から>>1はまともに働いている人間ではないと思われます。
マイクロソフトを中傷するスレッドも>>1一人で何百個も乱立させてage保守しているようです。
URLリンク(hissi.org)
そろそろ訴えられてもおかしくありません。

594:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/09/19 19:27:32.95 /7NF7p6c0
長く使うなら直接募集しなさい

595:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/09/25 22:06:31.62 aYKPgmnv0
当然だよね

596:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/10/03 19:45:56.89 xa4Qpgwc0
使いっぱ

597:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/10/10 23:20:21.11 rh3iE0JO0
調整されちゃったよ

598:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/10/16 19:21:08.89 oq9TeQg70
御愁傷様でした

599:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/10/18 20:41:10.32 fAaB9Ldl0
派遣は半としから1年位でやっといて就職活動のためのつなぎでおk!

600:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/11/03 22:17:23.07 WGtnqqy40
短くね

601:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/11/21 20:50:32.33 zw/IPw4g0
繋ぎ

602:名無しさん@そうだ登録へいこう
11/12/10 21:05:01.06 Hnt3WvJj0
転職の合間に利用しなさい


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch