11/11/07 08:48:45.18 9tx7zU8E0
>>799
意味がちがうだろw「図書館」自体が利益を生むわけじゃないってこと。
仮に図書館利用者増えても、それで原資が増えるわけじゃない。
市民プールなどは収入が増えるし
大学などは受験者や入学者が増えれば、受験料授業料補助金などが増える。
委託会社は民間会社なんだから損するわけがない、というか損しないようにやるしかない。
それには委託料の範囲でやるしかなく、ほぼ人件費なんだから時給削るしか方法ない。
そういう構造になってる。儲けのでない図書館で民間委託するとはそういうこと。
年に何千万とか言っても、ワープアレベルでも10人雇えばすぐ千万以上になる罠。
委託会社に取り分減らされたくなければ、委託じゃなくて直接雇用のほうがよく
安くしたけりゃまだシルバーセンターなんかのほうが良心的。