公務員就職総合偏差値ランキングPart23at GOVEXAM
公務員就職総合偏差値ランキングPart23 - 暇つぶし2ch2:受験番号774
11/10/14 21:19:44.42 HKd36wAM
【2011年度】大卒行政職・都道府県庁ランキング★

A  都庁
================首都の壁(18%・800万)============
B 神奈川県庁 愛知県庁  
B- 大阪府庁 京都府庁 
==============大都市圏の壁(16%・750万)============
C 兵庫県庁 福岡県庁
D 埼玉県庁 千葉県庁 
===============首都圏の壁(10%・700万)=============
E 北海道庁  広島県庁 静岡県庁 宮城県庁
===============田舎の壁(3~6%・600万)===============
F 長崎県庁 沖縄県庁 新潟県庁 熊本県庁 岡山県庁
 栃木県庁 長野県庁 三重県庁  岐阜県庁 滋賀県庁 青森県庁 秋田県庁 
 岩手県庁 富山県庁 石川県庁 山口県庁 鹿児島県庁 大分県庁 山形県庁 香川県庁
 愛媛県庁 奈良県庁 宮崎県庁 福井県庁 和歌山県庁 長野県庁 山梨県庁 群馬県庁
 徳島県庁 高知県庁 佐賀県庁 鳥取県庁 島根県庁
===============放射能汚染不安地域の壁(※※ベクレル)===============
G 福島県庁 茨城県庁

3:受験番号774
11/10/14 21:22:22.39 HKd36wAM
★2011年度版大卒公務員項目別点数★
※激務度は高いほどきつい。 ()は女性。 コスパは給料÷激務度×5
【参考】
国家Ⅰ種………激務度10 転勤の無さ8 難易度10 将来性10 給料10 コスパ5 ステータス10 
【国Ⅱ・地方上級】
国家Ⅱ種(本省)激務度6~8 転勤の無さ8 難易度6~7 将来性6 給料7 コスパ5 ステータス6 
国Ⅱ出先 激務度4~5 転勤の無さ5 難易度4~5 将来性4 給料3~6 コスパ5 ステータス4 
国税専門官……激務度5 転勤の無さ4 難易度5 将来性6 給料7 コスパ7 ステータス4 
労基……激務度4 転勤の無さ3 難易度7 将来性6 給料6 コスパ7~8 ステータス6 
裁判所事務官二種…激務度4 転勤の無さ5 難易度7(4) 将来性5 給料3~6 コスパ5~6 ステータス6 
都庁Ⅰ類B………激務度6 転勤の無さ7 難易度6 将来性8 給料8 コスパ7 ステータス7 
特別区Ⅰ類……激務度4 転勤の無さ9 難易度4 将来性6 給料7 コスパ8 ステータス4 
上位県庁………激務度6 転勤の無さ7 難易度6 将来性7 給料7 コスパ6 ステータス7 
田舎県庁………激務度4 転勤の無さ7 難易度4~5 将来性4 給料4~5 コスパ5 ステータス4 
上位政令市…激務度6 転勤の無さ9 難易度6 将来性6 給料7 コスパ5 ステータス6  
下位政令市……激務度4 転勤の無さ9 難易度5 将来性5 給料5 コスパ7 ステータス4
中核市……激務度4 転勤の無さ9 難易度4 将来性4 給料4~5 コスパ5~6 ステータス3
一般市役所………激務度3 転勤の無さ9 難易度3 将来性3 給料3 コスパ5 ステータス2 

4:受験番号774
11/10/14 21:23:12.24 HKd36wAM
首都圏・地方自治体公務員年収順序

多摩市 833万 小金井市 832万 逗子市 830万
------------------------------------------年収830万円over
三鷹市 827万 
川西市(兵庫) 819万 ●千葉市 819万
鎌倉市 818万 尼崎市 818万
市川市 816万 武蔵野市 815万 大和市 812万
◎神戸市 804万
------------------------------------------800万over
神奈川県 799万 愛知県 799万 ◎広島市 795万
品川区 789万 目黒区 782万 
千代田区 777万  ●川崎市 776万 ●さいたま市 775万
◎名古屋市 775万 杉並区 774万 ◎京都市 773万 ◎仙台市 773万
中野区 770万 
------------------------------------------770万over
兵庫県 768万  
●横浜市 767万 北区 767万 ◎堺市 767万 
渋谷区 762万 ★東京都 761万 京都府 761万
新宿区 759万 文京区 757万 中央区 757万  
-------------------------------------------750万over
大阪府 749万 埼玉県 739万 千葉県 737万 

プレジデント 2007.12.3号 全公開!日本人の給料
URLリンク(www.president.co.jp)

5:受験番号774
11/10/14 21:23:37.71 HKd36wAM
【公務員 国家公務員 平均年収】
国家公務員Ⅰ種 41.5歳  972万円
裁判所事務官 42.2歳  817万円
国税専門官  39.3歳  739万円
国家公務員Ⅱ種 42.1歳  628万円

【公務員 上位県庁と最上位政令市  平均年収】 (最新版)
神奈川県  43.9歳  827万円
愛知県   43.4歳  803万円 
東京都   43.3歳  795万円
京都府   44.8歳  778万円
横浜市   42.8歳  754万円
特別区   41.3歳  732万円
大阪府   44.1歳  727万円
URLリンク(www.soumu.go.jp)     
 
【参考 民間企業と士業 平均年収】
東京電力        40.6歳 757万円
全日本空輸(ANA)  38.3歳 728万円
三菱重工業       39.4歳 726万円
キヤノン        38.7歳 716万円
トヨタ自動車      37.9歳 710万円
資生堂         41.2歳 705万円
JR東日本       42.0歳 692万円
国立大学法人等職員  42.9歳 571万円

上場企業平均      40.2歳 589万円
民間平均       39.5歳 406万円
URLリンク(nensyu-labo.com)
弁護士        41.5歳 801万円
公認会計士       32.6歳 791万円
URLリンク(nensyu-labo.com)

6:受験番号774
11/10/14 21:23:54.78 kKF2EdKQ
>>1

中核市低い、国Ⅱが高いと船橋公定力さんがまた一人自演で発狂しそうだなw
今日は19時頃から活動始めたみたい。明日は休みだからいつもより発狂具合が凄そうw

ただ59と58は逆にしていいと思う。あとは妥当かな

7:受験番号774
11/10/14 21:29:15.09 HKd36wAM
>>6
では次のスレではそうしてください。
立てられたら僕もそうします。
向こうにも書きましたが、テンプレ貼りきれないので、なにかありましたらお願いします。

8:受験番号774
11/10/14 21:34:01.47 kKF2EdKQ
じゃあこれ。

★2011年度政令市ランキング★

A+ 横浜市 名古屋市
A  神戸市 大阪市
B  福岡市
C  札幌市 千葉市 仙台市 川崎市 広島市 
D  さいたま市 京都市
E  堺市 北九州市 
F  浜松市 静岡市 岡山市 新潟市 相模原市

9:受験番号774
11/10/14 21:44:48.75 zPR/oHh9
【2011年度】ノンキャリア大卒公務員総合ランキング【修正確定版】
※試験難易度、受験者・内定者層、給料、ステータス、業務内容、勤務地の総合評価

65 都庁I類A
64 国会図書館Ⅱ種 衆議院Ⅱ種 参議院Ⅱ種
63 外務専門職
============(上位の壁)==========
61 労働基準監督官
60 都庁I類B 政令市(上位) 県庁(上位)
58 府庁 県庁(中位)
============(中堅の壁)==========
56 政令市(中堅) 国家Ⅱ種(上位本省)
55 特別区(ハイソ区) 都下優良市役所 裁判所事務官Ⅱ種
54 道庁 政令市(下位) 特別区(中流区) 国家Ⅱ種(下位本省) 国税専門官
52 県庁(下位) 特別区(FF区) 都下一般市役所 国家Ⅱ種(人気出先)
51 県庁(秘境) 中核市 国大法人(東大等旧帝) 防衛Ⅱ種
50 国家Ⅱ種(不人気出先) 特例市
============(下位の壁)==========
49 一般市役所 国大法人(駅弁・下位)
48 法務教官
43 東京消防庁Ⅰ類 警視庁Ⅰ類
42 入国警備官 刑務官
41 町村役場



随時修正求む

10:受験番号774
11/10/14 21:47:25.78 kKF2EdKQ
公務員試験板 人物ファイルNo.2784 「公定力」
 
30歳。中核市内定者。  
※公務員試験板歴5年、出没スレは偏差値ランキング、船橋市スレ、国家二種本スレ等。
日東駒専からロースクールバブルで勘違いし底辺法科大学院に進む。しかし司法試験には擦りもせず、
2007年前後の楽勝時代の公務員試験に逃げるが、中卒レベルでも受かる難易度の中核市しか受からず。
劣等感の塊で、まったり転勤なしのみで市役所を宣伝し、落ちた国Ⅱのネガキャンや都庁と市は対等などの妄想を披露し自我を保つ。
一応修士卒であことを理由に、Fランク大出身にも関わらず高学歴と思い込んでいる。
論破されても現実逃避し、あくまで自分の脳内妄想に完結、同じレスを繰り返すメルヘン世界の住人。
IDを複数用い自分の主張が多数派であるかのように工作するが、
毎度看破・論破される(彼が遁走するとスレが複数のIDが消え一気に沈静化)。
市役所のスレでは教養のみの採用者の質を憂いており、彼の「職員課」への恨み節は必見。
自分自身の質を棚にあげている理由は上述に加え「専門を勉強した」という自負があるためだが、
専門を勉強して受験者層のレベルの低いA日程中核市しか受からない頭の悪さを失笑されている。
「公定力」という呼び名は、当ワードを知っているのをやたらと誇らしげに主張したため。
無意味にIDを複数使う知的・精神障害レベルの連投が基本で、書き込み時間帯は
平日出勤前の朝7:00~8:30、夕方5:00~が基本。休日は24時間監視。

11:受験番号774
11/10/14 21:49:25.57 vzYNeqqm
スクープ! 霞が関のサービス残業代は129億円。
 これから霞が関を目指す国試受験生の諸君は、よ~く読んで選択する省庁を考えるように(笑)。

 【霞が関=国公一般】霞が関中央官庁の22労働組合でつくる霞国公(山村欽一郎議長、組合員
1万人)は2日、第14回残業実態アンケートの結果を発表した。アンケートによれば、霞が関の
残業代の不払いが129億円にのぼることがわかった。平均残業時間は月39時間で、現在の超過
勤務手当予算が1カ月約30時間しかつかないことから、その差9時間×4.5万人(霞が関の
職員数)×12カ月×2683円(平均単価)という計算式で割り出した。

 2000人が過労死と隣り合わせ
 過去に過労死の恐れを感じたことがある職員は29.7%、現在感じている職員が4.5%いる
ことがわかった。実員にして霞が関の職員約2000人が過労死と隣り合わせで働いていることに
なる。そのことを裏づけるように、過労死の危険ライン(厚生労働省ガイドライン)とされる
月80時間以上の残業を強いられている職員が9.4%もいることが明らかとなっている。
月100時間以上の職員は、なんと4.7%。これらの職員の年間総労働時間は3000時間を超える。
 
 残業になる最大の要因は、「定員不足」。同時に、管理職の業務の進め方に問題が……
 霞が関の忙しさは、おもに国会対策、予算取り、法律改正という「三種の神器」があるためだと言われて
いる(笑)。しかし、アンケートに寄せられた職員からの意見は、「業務量が多い(定員不足)」
「不合理な仕事の進め方」「管理者の退庁指導が弱い」「時間外の省内会議」などで、すべて管理職の
責任において解消できるものだった。

 ワースト3省庁は、旧厚生省、旧労働省、経済産業省
URLリンク(kokkoippan.cocolog-nifty.com)

12:受験番号774
11/10/14 21:51:07.76 kKF2EdKQ
【公務員試験板の守護神】船橋公定力さんのお言葉【現人神】

URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)

   /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ

13:受験番号774
11/10/14 21:52:05.52 aA8yQ+T0
>>1より>>9の方がいい気がする

14:受験番号774
11/10/14 21:53:19.45 vzYNeqqm
★霞が関国家公務員:不払い残業代は132億円 実態調査

・東京・霞が関の公務員の1割は過労死ラインで働き、不払い残業代は132億円--。
 「霞が関国家公務員労働組合共闘会議」は、中央官庁で働く一般職員(約4万5000人)の
 残業実態を調査し、18日こんな結果を発表した。

 調査には加盟22省庁の労組のうち12労組が参加し、4405人が回答した。平均残業時間は
 月39.1時間(前年比0.2時間増)で、超過勤務手当の予算は月30時間とされることから、
 約132億円が不払い残業代となっていると試算した。

 また、過労死の危険性が指摘される月80時間以上の残業をしている人は10.3%(同0.9
 ポイント増)で、その半分が「過労死の危機を感じているか感じたことがある」と回答した。家族と
 夕食を全く共にできないとの回答も35.6%。省庁別では、厚生労働省の労働系が84時間、
 厚生系が79.3時間と最長だった。同会議は「働き方や健康を担当する厚労省の残業が最長
 というのは皮肉だ」としている。
 URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)

15:受験番号774
11/10/14 21:54:36.16 vzYNeqqm
ボーナス、据え置き勧告へ=震災踏まえ判断・人事院

人事院は26日、国会と内閣に対し行う2011年度の国家公務員給与の改定勧告で、公務員の期末・勤勉手当(ボーナス)を現行の年間3.95カ月のまま据え置く方針を固めた。
勧告の基礎資料となる民間給与実態調査では、民間企業のボーナス水準が前年度をやや上回ったが、東日本大震災の影響で同調査の対象から外した岩手、宮城、福島3県の民間の
状況が厳しいことを踏まえ、引き上げ勧告は困難と判断した。勧告は30日の方向で最終調整している。人事院勧告は、同調査に基づき公務員と民間の給与水準を均衡させることを
基本に行われる。今回のように特別な事情を勘案して水準を判断するのは異例だ。月給については、公務員が民間の水準を757・1000円の間で上回っており、中高齢層の俸給表を
引き下げ改定する見通し。ボーナスと合わせた平均年収はマイナスとなる。政府は勧告を受け、その取り扱いを決める。例年は勧告を尊重して給与法が改正されるが、今年は
国家公務員総人件費2割カットという民主党公約などを踏まえ、国家公務員給与を5・10%引き下げる特例法案が勧告に先立ち6月に国会提出され、継続審議となっている。
ねじれ国会下で成立の見通しは立っていない中、政府が同法案と勧告の双方を追い求めるのか、どちらかに重点を置くのかが勧告後の焦点となる。
URLリンク(www.jiji.com)

16:受験番号774
11/10/14 21:56:21.43 vzYNeqqm
152 名前:就職戦線異状名無しさん [sage] :2011/09/22(木) 13:40:10.01
給料:大手優良民間>地方公務員≧その他民間>国本省

ワークライフバランス:地方公務員>その他民間≧大手優良民間>国本省
※地方も午前様はあるが、国や大手民間のような奴隷働きにはならず、尊厳は保たれる。

地位・名誉:国1≧大手優良民間>地方公務員>その他民間=国2

待遇の良し悪しは何を重視するかによる。
以上。


17:受験番号774
11/10/14 21:56:25.68 kKF2EdKQ
【まるで成長していない】船橋公定力さんが2007人に立てたスレ
ID:Jnu9gBkFと ID:s/NLHwryが公定力さん。この時は現在と違いまだ複数IDは使用できず。


464 :受験番号774:2011/10/09(日) 01:19:25.09 ID:XAKsJLz0
さて、俺が昔立てたスレを紹介して寝るとするか

URLリンク(unkar.org)

18:受験番号774
11/10/14 21:59:14.17 vzYNeqqm
もう駄目だこのスレ。
国2本省の害基地が毎日毎日3つも4つもID使って
国2ageのランキングごり押し。
本人は自演がバレてないと思ってるところがまた痛い。

冷静に考えて国2がそんな高いわけがない。
どうせ次スレもその次もこの害基地が1に国2ageランク貼るんだろうし
スレを続けるだけ無駄な気がする。
公務員試験初受験者が間違ったランキングを信じ込んでしまいそう。

19:受験番号774
11/10/14 22:00:50.92 kKF2EdKQ
詐称癖のある公定力さんが
都庁内定者を詐称し都庁ネガキャン

URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(govexam板:617-799番)

20:受験番号774
11/10/14 22:02:36.54 kKF2EdKQ
冷静に自己分析しつつ中核市ageする公定力さん

246 :受験番号774:2011/10/08(土) 15:25:18.89 ID:I/NQ8Wyq
Fラン出身司法崩れってだけでもう死にたくなるのに、
船橋市ともなると俺も筆記落ちした国IIをID変えながらたたいて
発散させるしか生きる理由ないんだよ
難易度も業務も楽すぎて休みも多いまったりな我が市役所のが
それだけで偏差値70くらいの価値はあるんだから、
激薄給ブラック国IIじゃなくうちに来いよ。
ただし職員課が勝手にやりはじめたA採用では入るなよw
せめて公定力くらいは勉強して来い。

21:受験番号774
11/10/14 22:04:03.86 kKF2EdKQ
絶望を感じ自分語りを始める公定力さん

820 :807:2011/10/13(木) 00:58:07.19 ID:E5HISiO5
もう駄目だ、元俺のスレ。
船橋市のコンプ持ち粘着害基地だが、毎日毎日3つも4つもID使い
中核市age国Ⅱsageのランキングごり押してきたし
自演や俺のスペックもバレてないと思ってたが
ちょっとの気のゆるみから船橋市スレに書き込んでたのバレて
あとはこの有様。ついには>>10で完璧に人物像捉えられた。

冷静に考えてゴミしか受けないA日程の中核市が俺が筆記落ちした国Ⅱより高いわけがないし。
どうせ次スレもその次も俺は1に中核市age国Ⅱsageランク貼れないんだろうし
身バレしはじめた以上スレに粘着し続けるだけ無駄だったわ。
公務員試験初受験者が俺みたいなゴミの作った脳内ランキングを信じ込ませるのが楽しかったのに

22:受験番号774
11/10/14 22:25:23.50 vZrTkBCv
★2千人が残業80時間超 霞が関の公務員調査

 東京・霞が関の中央官庁で働く国家公務員のうち、過労死の危険ラインとされる月平
均80時間以上の残業をしている人が推定で2千人を超えることが28日、霞が関国家
公務員労働組合共闘会議(霞国公、組合員約1万人)のアンケートで分かった。

 約3千人を対象に実施され、6・3%が残業は80時間以上と回答。霞国公は「霞が
関で働く一般職員は約3万4千人おり、単純計算で2千人超に当たる」としている。

 調査によると、月平均の残業時間は32・8時間(昨年調査36・3時間)。80時
間以上あったとした職員のうち、約22%が「現在過労死の危険を感じている」、約3
6%が「過去に危険を感じたことがある」と答えた。

 省庁別では、厚生労働省の労働部門が73・4時間(昨年調査66・3時間)で最
長。次いで同省の厚生部門が71・7時間(同71・2時間)、経済産業省が45・9
時間(同50・5時間)だった。

■ソース(産経新聞)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

23:受験番号774
11/10/14 23:30:48.19 kKF2EdKQ
前スレ>>995

キレイな公定力さんは確かにイイ奴だよなw
しかし日本語の通じない、朝鮮人みたいな人格がメインだから
やっぱりキチガイとしか見られないわけか

24:受験番号774
11/10/14 23:40:51.28 ceZVILQq
せっかく分析して勿体無いから新スレにも貼らせて下さい

>>985
多重人格障害の傾向があるから
IDごとに人格を作ってるんだろう

人間は嫌な現実に押しつぶされそうになると
ストレスを分担する為に複数の人格を作るらしい


>>988
多重人格障害は純粋だがプライドが高い人がかかりやすい

副人格にトラウマを押し付けて
主人格をキレイなままにする防衛反応
このスレでいうとキレイな公定力さんが主人格にあたる
マンガだが有名なところだと仙水がこの症状だった

症例通り過ぎて興味深い

25:受験番号774
11/10/14 23:46:57.68 Z6pV7PMb
船橋は隔離されたかwww

26:受験番号774
11/10/14 23:49:57.49 XXHRmwCF
昇進まとめ
★国2管区>国2県単位>政令市>中小市役所★
政令市未満の中小市役所は論外でつ。
H22一般行政職ノンキャリア昇進比較 国出先 政令市役所 (9級以上は除く)
            全体    8 級 7 級 6 級  5級     7級以上%   6級以上%    5級以上%
運輸局(管区出先) 2,358    42   71  397  323     4.7%      21.6%     35.3%
財務局(管区出先) 4,370    52  116  731  789     3.8%      20.5%     38.6%
労働局(府県単位出先)12,347  28  156  1183  2535    1.4%      11.0%     31.6%

横浜市(政令市) 13,330     62  177  871  517     1.7%       8.3%     12.2%
広島市(政令市) 5,432     28  103  349  1095     2,4%       8.8%     28.9%
国一般会計→URLリンク(www.bb.mof.go.jp)
横浜市給与→URLリンク(www.city.yokohama.lg.jp)
広島市給与→URLリンク(www.city.hiroshima.lg.jp)
級対応関係→URLリンク(www.soumu.go.jp)


27:受験番号774
11/10/14 23:51:14.79 XXHRmwCF
給料まとめ
-----------------------------40万の壁-----------------------------
政令市平均 407,196円 本省433,627 国出先(管区機関(運輸局、地整局とか)) 402,610円
-----------------------------39万の壁-----------------------------
国出先(府県単位機関(労働局、法務局とか)) 391,644円 
-----------------------------38万の壁-----------------------------
中核市平均 386,764円
-----------------------------37万の壁-----------------------------
-----------------------------36万の壁-----------------------------
-----------------------------35万の壁-----------------------------
一般市役所平均 352,886円

人事院→URLリンク(www.jinji.go.jp)総務省→URLリンク(www.soumu.go.jp)
中核市→URLリンク(www.city.funabashi.chiba.jp)


28:受験番号774
11/10/14 23:55:13.15 mrFn0uOK
★このスレの登場人物★

船橋さん(公定力)
言わずとしれた大物。
4年近くこのスレに張り付き国Ⅱを叩き、中核市の地位向上に明け暮れる。
国Ⅱの薄給や激務を説き異様なまで国Ⅱを叩く。
また他のスレにも出張する迷惑者。
彼の貼るランキングは中核市が高く国Ⅱが低いのが特徴。
過剰な中核市マンセーと謎の言動などかなり危ない人。


国Ⅱ信者さん
このスレで国Ⅱの地位向上に明け暮れる。給与や昇進のソースを貼りまくり国家公務員の素晴らしさを説く。
彼の貼るランキングは国Ⅱが高く中核市が低いのが特徴。
異様なまでに船橋さんに敵意を示し、過去の船橋さん語録を貼りまくるなどの活動をしている。
自分に対して都合の悪いスレは全て船橋さんと認定するなど結局船橋さんと同レベル。

29:受験番号774
11/10/14 23:58:52.22 Z6pV7PMb
まぁおおまかに
政令市≧特別区>県庁=国Ⅱ>>中核市

でよくね?

30:受験番号774
11/10/14 23:59:33.48 kKF2EdKQ
>>28
船橋さんは一人だが、
船橋さんをオチして叩いてるのは多数なのであしからず。

31:受験番号774
11/10/15 00:01:28.46 j0xeapsh
>>29
政令市も上位は良いが、下位は中核市に毛の生えた程度では。
特別区は筆記と面接簡単すぎなのと、数少ない優良区以外はやはり微妙。

32:受験番号774
11/10/15 00:05:27.11 XXHRmwCF
船橋行くぐらいなら民間行くだろ普通。

地方で中核市ならわかるが。都会で中核市って。。。どんまいw

33:受験番号774
11/10/15 00:05:43.05 gVWXPlKH
>>31
なるほど。まぁでも上下入れたら県庁も都市、田舎や国Ⅱも本省、出先必要になってくるっから“おおまか”な基準ならこれじゃないかな?
特別区はよくわからないからここに入れたのだがちょっと違ったか

34:受験番号774
11/10/15 00:07:45.63 j0xeapsh
>>33
だったら普通に
国1>>>都庁>地上・国2・特別区>>中核市・一般市
でいいかと

35:受験番号774
11/10/15 00:09:54.15 gVWXPlKH
>>33
あぁ、なるほどw妥当ですね

36:受験番号774
11/10/15 00:10:27.69 gVWXPlKH
間違えた
>>34へのレスです

37:受験番号774
11/10/15 00:39:06.47 RzFW5UAK
【2011年度】ノンキャリア大卒公務員総合ランキング【審議中】
※試験難易度、受験者・内定者層、給料、ステータス、業務内容、勤務地の総合評価

65 都庁I類A
64 国会図書館Ⅱ種 衆議院Ⅱ種 参議院Ⅱ種
63 外務専門職
============(上位の壁)==========
61 労働基準監督官
60 都庁I類B 政令市(上位) 県庁(上位)
58 府庁 県庁(中位)
============(中堅の壁)==========
56 政令市(中堅) 国家Ⅱ種(上位本省)
55 特別区(ハイソ区) 都下優良市役所 裁判所事務官Ⅱ種
54 道庁 政令市(下位) 特別区(中流区) 国家Ⅱ種(下位本省) 国税専門官
52 県庁(下位) 特別区(FF区) 都下一般市役所 国家Ⅱ種(人気出先)
51 県庁(秘境) 中核市 国大法人(東大等旧帝) 防衛Ⅱ種
50 国家Ⅱ種(不人気出先) 特例市
============(下位の壁)==========
49 一般市役所 国大法人(駅弁・下位)
48 法務教官
43 東京消防庁Ⅰ類 警視庁Ⅰ類
42 入国警備官 刑務官
41 町村役場



随時修正求む

38:受験番号774
11/10/15 00:56:33.43 Yuz5XQim
【2011年度】ノンキャリア大卒公務員総合ランキング(難易度、将来性、給料を加味)【修正確定版】
65 都庁I類A
64 国会図書館Ⅱ種、衆議院Ⅱ種、参議院Ⅱ種
63 外務専門職
============(上位の壁)==========
62 都庁I類B
61 国家Ⅱ種(上位本省)、県庁(神奈川・愛知)
60 県庁(神奈川・愛知)、府庁
58 県庁(福岡・兵庫)、政令市(横浜・名古屋)
============(中堅の壁)==========
56 国家Ⅱ種(下位本省)、政令市(上位)、県庁(埼玉・千葉)
55 政令市(中堅)、裁判所事務官Ⅱ種、労働基準監督官
54 道庁、特別区(ハイソ)、 国家Ⅱ種(人気出先)、
52 県庁(田舎)、政令市(下位)、特別区(中流)、中核市(上位)
50 国家Ⅱ種(不人気出先) 、特別区(FF)、防衛Ⅱ種、中核市(下位)
============(下位の壁)==========
49 国大法人(旧帝)
48 国税
47 一般市役所、 国大法人(駅弁・下位)
46 東京消防庁Ⅰ類 、警視庁Ⅰ類
46 法務教官
45 入国警備官、刑務官、町村役場

国2君と中核市君の折衷でこれぐらい↑

39:受験番号774
11/10/15 01:01:18.48 gVWXPlKH
国税低くね?

40:受験番号774
11/10/15 01:03:14.01 j0xeapsh
たしかにw
しかし公定力さんは長年一人で書き込んできたオナニースレに多数が入ってきて
唯一の居場所がなくなり精神がますますやられてたんだろうな
今は隔離スレで活き活きとオナニーしてるw

41:受験番号774
11/10/15 01:05:44.03 Yuz5XQim
>>39こんなもん?市役所もあげました。
【2011年度】ノンキャリア大卒公務員総合ランキング(難易度、将来性、給料を加味)【修正確定版】
65 都庁I類A
64 国会図書館Ⅱ種、衆議院Ⅱ種、参議院Ⅱ種
63 外務専門職
============(上位の壁)==========
62 都庁I類B
61 国家Ⅱ種(上位本省)
60 県庁(神奈川・愛知)、府庁
58 県庁(福岡・兵庫)、政令市(横浜・名古屋)
============(中堅の壁)==========
56 国家Ⅱ種(下位本省)、政令市(上位)、県庁(埼玉・千葉)
55 政令市(中堅)、裁判所事務官Ⅱ種、労働基準監督官
54 道庁、特別区(ハイソ)、 国家Ⅱ種(上位)、
52 県庁(田舎)、政令市(下位)、特別区(中流)、中核市(上位)
50 国家Ⅱ種(下位) 、特別区(FF)、中核市(下位)、一般市役所(上位)、
============(下位の壁)==========
49 国大法人(旧帝)、国税
48 一般市役所(下位)、
47 国大法人(駅弁・下位)
46 東京消防庁Ⅰ類 、警視庁Ⅰ類、 法務教官
45 入国警備官、刑務官、町村役場


42:受験番号774
11/10/15 01:14:44.93 RzFW5UAK
【2011年度】ノンキャリア大卒公務員総合ランキング【修正確定版】
※試験難易度、受験者・内定者層、給料、ステータス、業務内容、勤務地の総合評価

65 都庁I類A
64 国会図書館Ⅱ種 衆議院Ⅱ種 参議院Ⅱ種
63 外務専門職
============(上位の壁)==========
61 労働基準監督官
60 都庁I類B 政令市(上位) 県庁(上位)
58 府庁 県庁(中位)
============(中堅の壁)==========
56 政令市(中堅) 国家Ⅱ種(上位本省)
55 特別区(ハイソ区) 都下優良市役所 裁判所事務官Ⅱ種
54 道庁 政令市(下位) 特別区(中流区) 国家Ⅱ種(下位本省) 国税専門官
52 県庁(下位) 特別区(FF区) 都下一般市役所 国家Ⅱ種(人気出先)
51 県庁(秘境) 中核市 国大法人(東大等旧帝) 防衛Ⅱ種
50 国家Ⅱ種(不人気出先) 特例市
============(下位の壁)==========
49 一般市役所 国大法人(駅弁・下位)
48 法務教官
43 東京消防庁Ⅰ類 警視庁Ⅰ類
42 入国警備官 刑務官
41 町村役場



随時修正求む

43:受験番号774
11/10/15 01:20:17.55 Yuz5XQim
>>42
国税って政令市と同じはおかしくね?
あと上位本省って財務省とか経産省とか総務自治とかだろ?もっと上だな。

44:受験番号774
11/10/15 01:42:04.27 RzFW5UAK
酷2本省は十分上げた。これが限界と思うが。
国税は知らん。

45:受験番号774
11/10/15 01:45:16.98 pfaEJ9p0
もう来年用のに切り替えた方が良いんじゃない?
国家総合に統合されるし

46:受験番号774
11/10/15 01:45:58.92 qIIGbWq9
>>43
下位政令市ってどこだかわからないけど、まあ妥当だと思うけど。


47:受験番号774
11/10/15 01:47:52.60 RzFW5UAK
★2011年度政令市ランキング★

A+ 横浜市 名古屋市
A  神戸市 大阪市
B  福岡市
C  札幌市 千葉市 仙台市 川崎市 広島市 
D  さいたま市 京都市
E  堺市 北九州市 
F  浜松市 静岡市 岡山市 新潟市 相模原市

上位=A+,A
中堅=B,C,D
下位=E,F

48:受験番号774
11/10/15 01:50:20.68 j0xeapsh
>>47
なら政令市中堅をもっと下げるべきだな。
あと中位県庁も謎。
県庁は上位と下位しかない気がする

特例市は中核市と同じ扱いでもっとさげていい。

49:受験番号774
11/10/15 01:50:28.43 RzFW5UAK
【2011年度】大卒行政職・都道府県庁ランキング★

A  都庁
================首都の壁(18%・800万)============
B 神奈川県庁 愛知県庁  
B- 大阪府庁 京都府庁 
==============大都市圏の壁(16%・750万)============
C 兵庫県庁 福岡県庁
D 埼玉県庁 千葉県庁 
===============首都圏の壁(10%・700万)=============
E 北海道庁  広島県庁 静岡県庁 宮城県庁
===============田舎の壁(3~6%・600万)===============
F 長崎県庁 沖縄県庁 新潟県庁 熊本県庁 岡山県庁
 栃木県庁 長野県庁 三重県庁  岐阜県庁 滋賀県庁 青森県庁 秋田県庁 
 岩手県庁 富山県庁 石川県庁 山口県庁 鹿児島県庁 大分県庁 山形県庁 香川県庁
 愛媛県庁 奈良県庁 宮崎県庁 福井県庁 和歌山県庁 長野県庁 山梨県庁 群馬県庁
 徳島県庁 高知県庁 佐賀県庁 鳥取県庁 島根県庁
===============放射能汚染不安地域の壁(※※ベクレル)===============
G 福島県庁 茨城県庁

上位=B,C
中位=D,E
下位=F
秘境=G

50:受験番号774
11/10/15 01:50:54.82 qIIGbWq9
>>47
わざわざありがとう。

これなら、俺は国税と下位政令が同じでも違和感はないと思う。

51:受験番号774
11/10/15 01:57:42.34 j0xeapsh
【2011年度】ノンキャリア大卒公務員総合ランキング【修正確定版】
※試験難易度、受験者・内定者層、給料、ステータス、業務内容、勤務地の総合評価

65 都庁I類A
64 国会図書館Ⅱ種 衆議院Ⅱ種 参議院Ⅱ種
63 外務専門職
============(上位の壁)==========
61 労働基準監督官
60 都庁I類B 政令市(上位) 県庁(上位)
58 府庁 国家Ⅱ種(上位本省)
============(中堅の壁)==========
56 裁判所事務官Ⅱ種
55 政令市(中堅)国家Ⅱ種(中堅本省) 特別区(ハイソ区)
54 道庁 国家Ⅱ種(下位本省) 都下優良市役所
52 政令市(下位) 特別区(中流区)国家Ⅱ種(人気出先) 国税専門官
51 県庁(下位)国大法人(東大等旧帝)
50 県庁(秘境)国家Ⅱ種(不人気出先) 特別区(FF区) 都下一般市役所  防衛Ⅱ種
============(下位の壁)==========
49 中核市
48 一般市役所 国大法人(駅弁・下位) 法務教官
43 東京消防庁Ⅰ類 警視庁Ⅰ類
42 入国警備官 刑務官
41 町村役場

52:受験番号774
11/10/15 02:15:36.47 Yuz5XQim
【2011年度】ノンキャリア大卒公務員総合ランキング【修正確定版】
※試験難易度、受験者・内定者層、給料、ステータス、業務内容、勤務地の総合評価

65 都庁I類A
64 国会図書館Ⅱ種 衆議院Ⅱ種 参議院Ⅱ種
63 外務専門職
============(上位の壁)==========
61 労働基準監督官
60 都庁I類B 政令市(上位) 県庁(上位)
58 府庁 国家Ⅱ種(上位本省)
============(中堅の壁)==========
56 裁判所事務官Ⅱ種
55 政令市(中堅)国家Ⅱ種(中堅本省) 特別区(ハイソ区)
54 道庁 国家Ⅱ種(下位本省) 都下優良市役所
52 政令市(下位) 特別区(中流区)国家Ⅱ種(人気出先) 国税専門官
51 県庁(下位)国大法人(東大等旧帝)
50 県庁(秘境)国家Ⅱ種(不人気出先) 特別区(FF区) 都下一般市役所  防衛Ⅱ種
============(下位の壁)==========
49 中核市
48 一般市役所 国大法人(駅弁・下位)、国税専門官
43 東京消防庁Ⅰ類 警視庁Ⅰ類、法務教官
42 入国警備官 刑務官
41 町村役場


53:受験番号774
11/10/15 02:18:55.88 Yuz5XQim
てか国税と一般市役所だったら、一般市役所だよな?上で国税内定者がんばってるけど。

54:受験番号774
11/10/15 02:20:35.25 kK1AK6sU
【2011年度】ノンキャリア大卒公務員総合ランキング【修正確定版】
※試験難易度、受験者・内定者層、給料、ステータス、業務内容、勤務地の総合評価
65 都庁I類A
64 国会図書館Ⅱ種 衆議院Ⅱ種 参議院Ⅱ種
63 外務専門職
============(上位の壁)==========
61 労働基準監督官
60 都庁I類B 政令市(上位) 県庁(上位)
59 国家Ⅱ種(上位本省)
58 府庁 県庁(中位) 政令市(中堅)
============(中堅の壁)==========
56 国家Ⅱ種(下位本省) 裁判所事務官Ⅱ種
55 特別区(ハイソ区) 都下優良市役所
54 道庁 政令市(下位) 県庁(下位) 特別区(中流区) 国税専門官
52 特別区(FF区) 都下一般市役所 国家Ⅱ種(人気出先)
51 県庁(秘境) 中核市 国大法人(東大等旧帝) 防衛Ⅱ種
50 国家Ⅱ種(不人気出先) 特例市
============(下位の壁)==========
49 一般市役所 国大法人(駅弁・下位)
48 法務教官
43 東京消防庁Ⅰ類 警視庁Ⅰ類
42 入国警備官 刑務官
41 町村役場

55:受験番号774
11/10/15 02:26:23.27 Yuz5XQim
>>54
国税と国大はもっとしたじゃね?

56:受験番号774
11/10/15 02:26:29.01 rap9Km4G
国税と特別区だったら
特別区選ぶ人が多いと 思うけど

57:受験番号774
11/10/15 02:29:53.07 RzFW5UAK
酷2本省をジワジワと上げてくるからわかりやすいな。

58:受験番号774
11/10/15 02:31:51.65 kK1AK6sU
【2011年度】ノンキャリア大卒公務員総合ランキング【修正確定版】
※試験難易度、受験者・内定者層、給料、ステータス、業務内容、勤務地の総合評価

65 都庁I類A
64 国会図書館Ⅱ種 衆議院Ⅱ種 参議院Ⅱ種
63 外務専門職
============(上位の壁)==========
61 労働基準監督官
60 都庁I類B 政令市(上位) 県庁(上位)
59 国家Ⅱ種(上位本省)
58 府庁 県庁(中位) 政令市(中堅)
============(中堅の壁)==========
56 国家Ⅱ種(下位本省) 裁判所事務官Ⅱ種
55 特別区(ハイソ区) 都下優良市役所
54 道庁 政令市(下位) 県庁(下位) 特別区(中流区)
52 特別区(FF区) 都下一般市役所 国家Ⅱ種(人気出先) 国税専門官
51 県庁(秘境) 中核市 国大法人(東大等旧帝) 防衛Ⅱ種
50 国家Ⅱ種(不人気出先) 特例市
============(下位の壁)==========
49 一般市役所 国大法人(駅弁・下位)
48 法務教官
43 東京消防庁Ⅰ類 警視庁Ⅰ類
42 入国警備官 刑務官
41 町村役場

59:受験番号774
11/10/15 02:33:09.10 EC3pC+GB
国2の偏差値高すぎる
国2は底辺すぎるだろ
一般市役所以下にするべき

60:受験番号774
11/10/15 02:33:29.32 qIIGbWq9
>>53
人それぞれだとは思うけど、俺なら国税いく。
国2とか国税と市役所で市役所選ぶ人は、都庁県庁と一般市役所でも市役所選ぶとは思う。

61:受験番号774
11/10/15 02:33:51.71 Yuz5XQim
本省の上位官庁はけっこうすごいぞ。
国2でも県庁に幹部で出向したりするから。
てか俺国2じゃないんだけど、、、

62:受験番号774
11/10/15 02:34:24.97 j0xeapsh
>>54
政令市中位が高い
本省の中堅ってなくしたのか。下位と言うより、
上位とその他で良いかも

63:受験番号774
11/10/15 02:35:23.08 EC3pC+GB
国税はないね
高卒社会らしいし
大卒が就職しても居心地が悪いので、下げるべき

64:受験番号774
11/10/15 02:37:25.45 Yuz5XQim
>>60
国税の仕事内容しってるか?市役所の徴収とかと桁違うぞ。


65:受験番号774
11/10/15 02:39:02.73 j0xeapsh
公定力さんは隔離スレへ。
>>61
てかあんた
52って俺が修正した51となにか違いあるのか?

66:受験番号774
11/10/15 02:39:22.04 kK1AK6sU
【2011年度】ノンキャリア大卒公務員総合ランキング【修正確定版】
※試験難易度、受験者・内定者層、給料、ステータス、業務内容、勤務地の総合評価
65 都庁I類A
64 国会図書館Ⅱ種 衆議院Ⅱ種 参議院Ⅱ種
63 外務専門職
============(上位の壁)==========
61 労働基準監督官
60 都庁I類B 政令市(上位) 県庁(上位)
59 国家Ⅱ種(上位本省)
58 府庁 県庁(中位)
============(中堅の壁)==========
57 政令市(中位)
56 国家Ⅱ種(下位本省) 裁判所事務官Ⅱ種
55 特別区(ハイソ区) 都下優良市役所
54 道庁 政令市(下位) 県庁(下位) 特別区(中流区)
52 特別区(FF区) 都下一般市役所 国家Ⅱ種(人気出先) 国税専門官
51 県庁(秘境) 中核市 国大法人(東大等旧帝) 防衛Ⅱ種
50 国家Ⅱ種(不人気出先) 特例市
============(下位の壁)==========
49 一般市役所 国大法人(駅弁・下位)
48 法務教官
43 東京消防庁Ⅰ類 警視庁Ⅰ類
42 入国警備官 刑務官
41 町村役場

67:受験番号774
11/10/15 02:39:25.23 atDmgqjz
現在の当該職場を知らないみたいだな

68:受験番号774
11/10/15 02:40:51.35 Yuz5XQim
>>67
国税の仕事内容って結構知られてないんだよね。

69:受験番号774
11/10/15 02:41:20.54 qIIGbWq9
>>64
ゼミの先輩がいるから話は聞いたことあるよ。
市役所の徴収との差は知らないけど、国税に入って徴収の仕事する人は2割もいないとは聞いた。
まぁ、徴収もCWもやってみないと本当の大変さはわからないだろうけどね。

70:受験番号774
11/10/15 02:44:41.40 j0xeapsh
【2011年度】ノンキャリア大卒公務員総合ランキング【修正確定版】
※試験難易度、受験者・内定者層、給料、ステータス、業務内容、勤務地の総合評価

65 都庁I類A
64 国会図書館Ⅱ種 衆議院Ⅱ種 参議院Ⅱ種
63 外務専門職
============(上位の壁)==========
61 労働基準監督官
60 都庁I類B
58 政令市(上位) 県庁(上位)
============(中堅の壁)==========
56 国家Ⅱ種(上位本省) 裁判所事務官Ⅱ種
55 政令市(中堅)国家Ⅱ種(中堅本省) 特別区(ハイソ区)
54 道庁 国家Ⅱ種(下位本省) 都下優良市役所
52 政令市(下位) 特別区(中流区)国家Ⅱ種(人気出先) 国税専門官
51 県庁(下位)国大法人(東大等旧帝)
50 県庁(秘境)国家Ⅱ種(不人気出先) 特別区(FF区) 都下一般市役所  防衛Ⅱ種
============(下位の壁)==========
49 中核市
48 一般市役所 国大法人(駅弁・下位) 法務教官
43 東京消防庁Ⅰ類 警視庁Ⅰ類
42 入国警備官 刑務官
41 町村役場

71:受験番号774
11/10/15 02:45:08.50 Yuz5XQim
>>69
残念、2割より全然多い。

72:受験番号774
11/10/15 02:51:10.57 qIIGbWq9
>>71
正確にはわからないけど、東京局の人数比的にはそんなもんだよ。法人が圧倒的に多い。
まぁ、一度徴収になっちゃうとほかに移りづらいとは聞いたけど。

73:受験番号774
11/10/15 02:52:06.56 Yuz5XQim
いままでのを考慮するとこんな感じかな?

【2011年度】ノンキャリア大卒公務員総合ランキング【修正確定版】
※試験難易度、受験者・内定者層、給料、ステータス、業務内容、勤務地の総合評価

65 都庁I類A
64 国会図書館Ⅱ種 衆議院Ⅱ種 参議院Ⅱ種
63 外務専門職
============(上位の壁)==========
61 労働基準監督官
60 都庁I類B
58 政令市(上位) 県庁(上位)
============(中堅の壁)==========
56 国家Ⅱ種(上位本省) 裁判所事務官Ⅱ種
55 政令市(中堅)国家Ⅱ種(中堅本省) 特別区(ハイソ区)
54 道庁 国家Ⅱ種(下位本省)
52 政令市(下位) 特別区(中流区)国家Ⅱ種(人気出先)
51 県庁(下位)都下優良市役所
50 県庁(秘境)国家Ⅱ種(不人気出先) 特別区(FF区) 都下一般市役所  防衛Ⅱ種
============(下位の壁)==========
49 中核市、国税専門官 、国大法人(旧帝)
48 一般市役所 国大法人(駅弁・下位)
43 東京消防庁Ⅰ類 警視庁Ⅰ類 法務教官
42 入国警備官 刑務官
41 町村役場



74:受験番号774
11/10/15 02:52:31.06 j0xeapsh
【2011年度】ノンキャリア大卒公務員総合ランキング【修正確定版】
※試験難易度、受験者・内定者層、給料、ステータス、業務内容、勤務地の総合評価

65 都庁I類A
64 国会図書館Ⅱ種 衆議院Ⅱ種 参議院Ⅱ種
63 外務専門職
============(上位の壁)==========
61 労働基準監督官
60 都庁I類B
58 政令市(上位) 県庁(上位)
============(中堅の壁)==========
56 府庁 国家Ⅱ種(上位本省)
55 裁判所事務官Ⅱ種
54 国家Ⅱ種(その他本省) 道庁 特別区(ハイソ区)都下優良市役所
52 政令市(中堅) 特別区(中流区)国家Ⅱ種(人気出先) 国税専門官
51 県庁(下位)政令市(下位)国大法人(東大等旧帝)
50 県庁(秘境)国家Ⅱ種(不人気出先) 特別区(FF区) 都下一般市役所 防衛Ⅱ種
============(下位の壁)==========
49 中核市
48 一般市役所 国大法人(駅弁・下位) 法務教官
43 東京消防庁Ⅰ類 警視庁Ⅰ類
42 入国警備官 刑務官
41 町村役場

75:受験番号774
11/10/15 02:56:56.14 Yuz5XQim
>>74
もう辞めなさい。国税君。みっともないよ。
政令市と国税同じにしたら、ランキングにならんでしょ。

76:受験番号774
11/10/15 02:58:43.46 j0xeapsh
>>75
いやそろえるために政令市中堅とかを下げただけで
正直国税はよく知らんがな

77:受験番号774
11/10/15 03:09:02.42 atDmgqjz
当該職場の待遇(給料等)は正直悪くない
但し、自己研鑽を怠ってはならない
マッタリしたい人にはお薦めできん

78:受験番号774
11/10/15 07:36:22.92 /kGKeuMj
今まで話題に上がらなかったが、国Ⅱ本省>出先ってどうなん?
ステータスは本省が上だろうけど、本省のクソ激務をマイナス評価したら一緒くらいのランクじゃねぇの?
昇格も国Ⅱなら出先にいたほうが良さそうな気がするが。

79:受験番号774
11/10/15 09:12:30.76 rap9Km4G
でも給料も難易度も本省が上じゃん
激務のマイナスでひっくり返りはしないんじゃない?

80:受験番号774
11/10/15 09:12:42.28 O1kxA+LU
【2011年度】ノンキャリア大卒公務員総合ランキング【修正確定版】
※試験難易度、受験者・内定者層、給料、ステータス、業務内容、勤務地の総合評価

65 都庁I類A
64 国会図書館Ⅱ種 衆議院Ⅱ種 参議院Ⅱ種
63 外務専門職
============(上位の壁)==========
61 労働基準監督官
60 都庁I類B
58 政令市(上位) 県庁(上位)
============(中堅の壁)==========
56 府庁 国家Ⅱ種(上位本省)
55 裁判所事務官Ⅱ種
54 国家Ⅱ種(その他本省) 道庁 特別区(ハイソ区)都下優良市役所
52 政令市(中堅) 特別区(中流区)国家Ⅱ種(人気出先) 国税専門官
51 県庁(下位)政令市(下位)国大法人(東大等旧帝)
50 県庁(秘境)国家Ⅱ種(不人気出先) 特別区(FF区) 都下一般市役所 防衛Ⅱ種
============(下位の壁)==========
49 中核市
48 一般市役所 国大法人(駅弁・下位) 法務教官
43 東京消防庁Ⅰ類 警視庁Ⅰ類
42 入国警備官 刑務官
41 町村役場


81:受験番号774
11/10/15 09:28:47.50 q9blmEFm
>>78
>>79

本省にいた方が出世は早い。
出先の上の人たちは係員や係長、補佐の時に本省にいる人が多いよ。
ただ、本省は基本忙しいので最近は敬遠されているらしい。

82:受験番号774
11/10/15 09:41:51.85 /kGKeuMj
>>81
本省の方が出世も早いのかー
それなら激務でも本省>出先で妥当か。

83:受験番号774
11/10/15 09:48:06.45 7PAq4+4a
>>26
国Ⅱ厨がコピペし始めたこの比較表だが、よく見ると横浜市や広島市の給与表は国とまったく違うね。
構造のぜんぜん違う給料表の8級同士を比較しても意味がないこともわからないのか。
横浜の8級は国の俸給表の10級より上。指定職の底辺あたりと同等。国の8級は実質横浜や広島では5~6級にあたる。
しかし同じ政令市でも、旧六大都市とそれ以外で少し差がありそうだ。

横浜市はPDFにも給料表と、各号の人数分布、各級の支給額の平均値が出ているが、
8級(局長級)57万~65万(平均58万)、7級(部長級)48万~56万(平均53万)、
6級(課長級)33万~52万(平均47万)、5級(課長補佐級)27万~44万(平均42万)

広島市もPDFも2ページ目に、各級の1号給と最高号給の額が出てるな。
8級(局長級)46万~55万、7級(部長級)40万~50万、
6級(課長級)36万~47万、5級(課長補佐級)31万~44万

一方国の俸給表は
10級52万~57万、9級46万~53万、8級41万~47万、7級36万~45万

84:受験番号774
11/10/15 09:51:23.42 q9blmEFm
>>82
一般的な意味では本省>出先が妥当だと思う。
ただ、プライベートの面では出先の方が充実していると思うけどな。
本省の激務に耐えられず病んじゃう人も多いしね。

85:受験番号774
11/10/15 10:30:21.57 Yuz5XQim
>>83
市役所じゃそんなに10級いかねw
また見当違いか笑
ついには市役所の職員が官僚級だと思い始めたわけね。
級対応関係→URLリンク(www.soumu.go.jp)


86:受験番号774
11/10/15 11:35:27.10 9VyRrq5r
>>85
またすり替えですか…。
進歩ないね。都合悪いと同じソースをコピペの繰り返しで巻くわけだ。

87:受験番号774
11/10/15 11:55:02.59 nibw4sB9
船橋はこっち来るな

88:受験番号774
11/10/15 12:33:00.98 I0UJLSRs
質問スレが見あたらないですが
こちらで質問させて頂きます。

現在民間の正社員で勤めているんですが
現職のまま地方公務員の試験を受けるのは可能ですか?
それとも現職を退職してからでないとダメなのでしょうか?
よろしくお願いします。

89:受験番号774
11/10/15 12:33:19.08 r10iksyI
どんどんさげていってひどいランキングになってきてるな
ついに政令市を国2と国税と同等まで下げたか
次は政令市叩きか?

そもそも必要なのは下げずにあげればいいのでは?
どんどん下げるからおかしなランキングになる
それとも当初と違い民間の就職偏差値のやつとは対応してないの?

90:受験番号774
11/10/15 12:35:25.99 pfaEJ9p0
素朴な疑問だが船橋さんって
国2本省より上ってプライドだけで頑張ってるみたいだけど
来年から国家総合職になったらどうするの?

91:受験番号774
11/10/15 13:09:25.85 j0xeapsh
こっちに呼ぶなよ
あれだけ証拠でてるのに
隔離スレで「公定力なんていない!」とか
一人で会話はじめてるのが面白すぎるし

92:受験番号774
11/10/15 13:25:00.00 aoo7GaQP
いつも思うけど労基が高すぎ
確かに試験は難しいけど、ステータスも給与も並くらいだし
56くらいが妥当だろ

93:受験番号774
11/10/15 13:34:03.46 RzFW5UAK
【2011年度】ノンキャリア大卒公務員総合ランキング【審議中】
※試験難易度、受験者・内定者層、給料、ステータス、業務内容、勤務地の総合評価

65 都庁I類A
64 国会図書館Ⅱ種 衆議院Ⅱ種 参議院Ⅱ種
63 外務専門職
============(上位の壁)==========
61 労働基準監督官
60 都庁I類B 政令市(上位) 県庁(上位)
58 府庁 県庁(中位)
============(中堅の壁)==========
56 政令市(中堅) 国家Ⅱ種(上位本省)
55 特別区(ハイソ区) 都下優良市役所
54 道庁 政令市(下位) 特別区(中流区) 国家Ⅱ種(その他本省) 裁判所事務官Ⅱ種
52 県庁(下位) 特別区(FF区) 都下一般市役所 国家Ⅱ種(人気出先) 国税専門官
51 県庁(秘境) 中核市 国大法人(旧帝) 防衛Ⅱ種
50 国家Ⅱ種(不人気出先) 特例市
============(下位の壁)==========
49 一般市役所 国大法人(駅弁・下位)
48 法務教官
43 東京消防庁Ⅰ類 警視庁Ⅰ類
42 入国警備官 刑務官
41 町村役場

94:受験番号774
11/10/15 13:34:23.24 j0xeapsh
休日になって不自然な複数IDで書き込みまくるのが
相変わらずもの凄いキチガイっぷりだけど、
隔離スレ自分で立てたらそこで一人で会話するようになったところが
さらに病人っぽいな

隔離スレで船橋さんに絡んでる人はさすがに自演に見えないが
絡んでも朝鮮人に日本語は通じないと思った方が良い

95:受験番号774
11/10/15 13:37:50.13 j0xeapsh
>>93
何度も言うけど
さいじひくい
さいたま市高すぎ
特例市なんて中核市に括ってもっと低い
下はそろえる

ということで>>74のが妥当。

96:受験番号774
11/10/15 13:44:34.54 RzFW5UAK
55 国Ⅱの心理分析 2011/10/15(土) 12:42:45.47 ID:E4WFR2LN
国Ⅱは壊れたラジオのようにフナバシ!フナバシ!って連呼するけどぶっちゃけ本心じゃ船橋の奴なんているとは思ってないだろ?
ただみんなから国Ⅱプギャーと見下されるのが悔しくて、でも相手は『不特定多数』だから反撃したくてもできない。
だからフナバシとかいう架空の存在を造り出しそいつを攻撃することで形式的な『反撃』を行ってるんだろ?


97:受験番号774
11/10/15 14:47:15.73 j0xeapsh
これも。お笑いだな船橋さん

61 :受験番号774:2011/10/15(土) 14:05:40.62 ID:KF7OE9Sw
>>58
今更ながら、地上って、地方公務員上級職のことだぞ?
政令指定都市どうこうとか思ってる馬鹿っていまだにいるのが驚き。
選択で回避できる国Ⅱだとわけもわからず使うんだろうな。
例えば、三鷹市とか調布市の職員(大卒)に、「あなたは地上ではありません」とか
平気で言いそうな馬鹿国Ⅱがリアルでいそうでコワイw

98:受験番号774
11/10/15 15:05:26.53 j0xeapsh
>>47の上位政令市をB以上にしてCDを中位政令市ってことにすれば
これで納得するかな?
正直Aの大阪市は給料安いし
CWとかキツそうだけど試験板難易度とか受験者層でまあ上位でいいかなって

【2011年度】ノンキャリア大卒公務員総合ランキング【修正確定版】
※試験難易度、受験者・内定者層、給料、ステータス、業務内容、勤務地の総合評価

65 都庁I類A
64 国会図書館Ⅱ種 衆議院Ⅱ種 参議院Ⅱ種
63 外務専門職
============(上位の壁)==========
61 労働基準監督官
60 都庁I類B
58 政令市(上位) 県庁(上位)
============(中堅の壁)==========
56 府庁 国家Ⅱ種(上位本省)
55 裁判所事務官Ⅱ種
54 国家Ⅱ種(その他本省) 道庁 特別区(ハイソ区)都下優良市役所
52 政令市(中堅) 特別区(中流区)国家Ⅱ種(人気出先) 国税専門官
51 県庁(下位)政令市(下位)国大法人(東大等旧帝)
50 県庁(秘境)国家Ⅱ種(不人気出先) 特別区(FF区) 都下一般市役所 防衛Ⅱ種
============(下位の壁)==========
49 中核市
48 一般市役所 国大法人(駅弁・下位) 法務教官
43 東京消防庁Ⅰ類 警視庁Ⅰ類
42 入国警備官 刑務官
41 町村役場

99:受験番号774
11/10/15 15:06:16.44 r10iksyI
74は一番ないでしょw
政令市を52にするなら国2、国税が今度は高すぎになる
偏差値50に下げないとおかしいことになる

こうしてどんどん下げていくんだろうなw
船橋と大差ないぞ


100:受験番号774
11/10/15 15:09:50.09 j0xeapsh
>>99
船橋さんの作った電波民間ランキングと一緒のがいいとか言ってる船橋脳に言われたくないなあw
CDの政令市は52で十分でしょ。さいたま市とかだぜ?
でも川崎市とかあるから、53か54あたりにしとくか。

101:受験番号774
11/10/15 15:13:39.32 j0xeapsh
【2011年度】ノンキャリア大卒公務員総合ランキング【修正確定版】
※試験難易度、受験者・内定者層、給料、ステータス、業務内容、勤務地の総合評価

65 都庁I類A
64 国会図書館Ⅱ種 衆議院Ⅱ種 参議院Ⅱ種
63 外務専門職
============(上位の壁)==========
61 労働基準監督官
60 都庁I類B
58 政令市(上位) 県庁(上位)
============(中堅の壁)==========
56 府庁 国家Ⅱ種(上位本省)
55 裁判所事務官Ⅱ種
54 国家Ⅱ種(その他本省) 道庁 特別区(ハイソ区)都下優良市役所
53 政令市(中堅)
52 特別区(中流区)国家Ⅱ種(人気出先) 国税専門官
51 県庁(下位)政令市(下位)国大法人(東大等旧帝)
50 県庁(秘境)国家Ⅱ種(不人気出先) 特別区(FF区) 都下一般市役所 防衛Ⅱ種
============(下位の壁)==========
49 中核市
48 一般市役所 国大法人(駅弁・下位) 法務教官
43 東京消防庁Ⅰ類 警視庁Ⅰ類
42 入国警備官 刑務官
41 町村役場

102:受験番号774
11/10/15 15:14:24.42 k+igzJyW
俺は>>42押しなんだが、どのランキングも中堅層が少なくない?
偏差値56あたりからは中堅層でもいい気がするんだが。

103:受験番号774
11/10/15 15:16:58.52 r10iksyI
俺の認識ではDは下位
Aだけが上位でB、Cが中位

あと船橋のランキングがいいとは言ってないぞ。よく読め
こうやってどんどん政令市を下げていって国税、国2出先と同列に
してる時点でやってることが船橋と大差ないといってる
それとも>>75の言ってる通り国税のランクあげたいのか?

104:受験番号774
11/10/15 15:19:43.57 j0xeapsh
>>103
ああなるほどね、その区分分けなら納得。

その政令市の区分分けを>>47に合わせてると思ったから
まずそこに突っ込み入れてそう言えよと。
国税なんて知らんがな

105:受験番号774
11/10/15 15:22:30.77 j0xeapsh
>>103その政令市の区分に合わせたらこんなとこかな

【2011年度】ノンキャリア大卒公務員総合ランキング【修正確定版】
※試験難易度、受験者・内定者層、給料、ステータス、業務内容、勤務地の総合評価

65 都庁I類A
64 国会図書館Ⅱ種 衆議院Ⅱ種 参議院Ⅱ種
63 外務専門職
============(上位の壁)==========
61 労働基準監督官
60 都庁I類B
58 政令市(上位) 県庁(上位)
============(中堅の壁)==========
56 府庁 国家Ⅱ種(上位本省)
55 裁判所事務官Ⅱ種
54 政令市(中堅) 国家Ⅱ種(その他本省) 道庁 特別区(ハイソ区)都下優良市役所
52 特別区(中流区)国家Ⅱ種(人気出先) 国税専門官
51 県庁(下位)政令市(下位)国大法人(東大等旧帝)
50 県庁(秘境)国家Ⅱ種(不人気出先) 特別区(FF区) 都下一般市役所 防衛Ⅱ種
============(下位の壁)==========
49 中核市
48 一般市役所 国大法人(駅弁・下位) 法務教官
43 東京消防庁Ⅰ類 警視庁Ⅰ類
42 入国警備官 刑務官
41 町村役場


106:受験番号774
11/10/15 15:29:44.55 Yuz5XQim
国税と国大っていずれも人気一番ないからこんなもんかな。
てか国2の計算や財務と国税が同じってなくね?
【2011年度】ノンキャリア大卒公務員総合ランキング【修正確定版】
※試験難易度、受験者・内定者層、給料、ステータス、業務内容、勤務地の総合評価

65 都庁I類A
64 国会図書館Ⅱ種 衆議院Ⅱ種 参議院Ⅱ種
63 外務専門職
============(上位の壁)==========
61 労働基準監督官
60 都庁I類B
58 政令市(上位) 県庁(上位)
============(中堅の壁)==========
56 府庁 国家Ⅱ種(上位本省)
55 裁判所事務官Ⅱ種
54 政令市(中堅) 国家Ⅱ種(その他本省) 道庁 特別区(ハイソ区)都下優良市役所
52 特別区(中流区)国家Ⅱ種(人気出先)
51 県庁(下位)政令市(下位)
50 県庁(秘境)国家Ⅱ種(不人気出先) 特別区(FF区) 都下一般市役所 防衛Ⅱ種
============(下位の壁)==========
49 中核市、国大法人(旧帝)
48 一般市役所 国大法人(駅弁・下位)、国税専門官
43 東京消防庁Ⅰ類 警視庁Ⅰ類、法務教官
42 入国警備官 刑務官
41 町村役場



107:受験番号774
11/10/15 15:34:48.99 BbNACk0U
県庁の中位が抜けてない?

108:受験番号774
11/10/15 15:38:19.92 j0xeapsh
国税良くしらんからなんとも言えんが・・中核市以下ってのは
よっぽど酷いのか?給料良いらしいし試験もそこそこ難しいらしいが

あと中核市行くくらいなら非公務員でも宮廷で大学経営やりたいわ
女子大生に囲まれながら

109:受験番号774
11/10/15 15:45:31.98 Yuz5XQim
>>108
大学は民営化されてさらに給料下がったから、こんなもんじゃね?
国税はだいたいこんな感じのランキングだとおもうが、

110:受験番号774
11/10/15 16:02:40.28 r10iksyI
さすがに国税低すぎじゃない?
50くらいでいいんじゃないかな?
国2の人気出先も特別区より落として51にしたら
俺は文句ないよ

あと政令市はABには差があるし、CDも差があるから、Aが上位、BCが中位
D以下が下位でこれからは統一したらいいと思う

あと労基はよく知らないのだけど、こんなに高いの?
誰も触れないけど…そこんとこどうなの?



111:受験番号774
11/10/15 16:26:33.31 k+igzJyW
公務員簡易ランク

S 国Ⅰ
A 政令市、県庁
B 中核市、特別区、労基
C 国Ⅱ、国税、法務教官
D 警察、消防、刑務官


112:受験番号774
11/10/15 16:31:29.66 rap9Km4G
中核市の方、乙でーす

113:受験番号774
11/10/15 16:46:28.77 ElGT71LG
>>111
妥当だろ。
本省きちがいだな本当に。

114:受験番号774
11/10/15 16:52:07.22 7PAq4+4a
必死チェッカーは国Ⅱ厨が1位、2位(タイ)独占。
国Ⅱ厨が一方的に見えない敵を作り上げて戦ってる感じだな。
URLリンク(hissi.org)

115:受験番号774
11/10/15 17:13:41.54 4sz4x1XA
>>111
ロウキが低くないか?
ロウキを一段あげて、あいたところに裁事をいれるとしっくりくるんだが。

116:受験番号774
11/10/15 17:20:32.65 LlTuoPBL
>>109
お前はお前で国税を下げるのに必死すぎる
別に下げるのに反対はしないがイメージだけで言い合いしてると
結局煽りあいにしかならないんだよ
ちゃんと他と比較した根拠を示さないと、お前が市役所君と言われるぞ

117:受験番号774
11/10/15 17:22:08.14 SOwbovXn
労基なんて倍率だけだろ
このランキングって総合評価を銘打ってるくせに人気に偏りすぎ

118:受験番号774
11/10/15 17:27:16.09 Yuz5XQim
中小市役所がんばってんな~^^

119:受験番号774
11/10/15 17:32:44.49 td9DMt8J
妄想ランキングを連投しても誰も信じないよ
次スレになったらまた>>1のランクに戻ってると思う

個別の項目で序列を作った方が有意義じゃない?
難易度、倍率、給与、転勤、将来性、労働時間とかでさ
職務内容にまで踏み込むのは難しいから、その点の序列は無しって形で。

120:受験番号774
11/10/15 17:36:49.01 Yuz5XQim
ここにきて国税と中小市役所のがんばりは目を見張るものがある^^


121:受験番号774
11/10/15 17:39:19.79 8OA6tCGv
やりたい仕事なんてみんな違うのに
その点を評価に入れるのが間違い

>>120
お前みたいな荒らしがいるからランキングスレは無限ループに陥るんだよカスが

122:受験番号774
11/10/15 17:40:01.60 BbNACk0U
都庁ⅠB、上位県庁、政令市は同列でよくない?

123:受験番号774
11/10/15 17:43:07.02 gVWXPlKH
国税はわかるが中核市高すぎw

124:受験番号774
11/10/15 17:45:21.41 Me/DBkTc
>>5の国家公務員給料のソースがないんだが
裁判所事務官ってこんなに高いの?

125:受験番号774
11/10/15 17:46:58.09 TpneqOce
都庁も横浜市も住宅手当て8000円しかでない雑魚

126:受験番号774
11/10/15 17:48:26.08 j0xeapsh
しかし船橋土人が隔離されていい感じに話せるようになってきたな
たまにこそこそ書き込んでるみたいだがw
いえーい公定力さん見てる~?

127:受験番号774
11/10/15 17:48:46.25 Yuz5XQim
国税って人気なさ過ぎてうけないひとが多いんじゃね?
どうしても公務員になりたいっていう変わった人がなってる気がする。

128:受験番号774
11/10/15 17:49:22.49 CLVeTZSL
名古屋市「2500ェ…」

129:受験番号774
11/10/15 17:50:31.22 WxwxsiGD
だんだん、腹が立ってきたな。理論的にあるスレを辞めさせた実績の
ある俺としては、ターゲットだが。難しかったなあ。

130:受験番号774
11/10/15 17:54:03.02 gVWXPlKH
>>127
大体そんな感じだがそれなりの割合で国税メインでやってきた人っているからなんとも・・・専門論文で会計学選ぶ人とか。
国Ⅱ≧国税>>中核って感じかな。

131:受験番号774
11/10/15 17:58:45.90 Me/DBkTc
>>117
労基高いよなぁ
待遇は国2レベルなのにこのランクは正直ありえない
あと消防とか警視庁みたいな公安系はどうせ行政志望は受けないんだから
いっそランキングから除外した方がいいわ

132:受験番号774
11/10/15 17:59:53.57 Yuz5XQim
政令市と上位国2って結構拮抗するんじゃね?
政令市と経産局、財務局とかだったら後者選ぶ人多かったけど?

133:受験番号774
11/10/15 18:02:34.17 gVWXPlKH
労基は署長になれる可能性が高いから国Ⅱより上云々って前にみた気がする。
まぁ確実なソースじゃないからわからんが・・・。

134:受験番号774
11/10/15 18:02:56.02 WxwxsiGD
さあ、このスレ辞めさせるために、少しだけエネルギー使うか。

135:受験番号774
11/10/15 18:08:35.26 Me/DBkTc
>>132
就職試験なんだから、やりたい仕事の方を選んだだけじゃないの?
あんまりそういうのはアテにならないよ

136:受験番号774
11/10/15 18:38:25.56 RzFW5UAK
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    さあ、このスレ辞めさせるために、少しだけエネルギー使うか。
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))



          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //       だっておwwwwww 
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      厨二病患者乙wwwww
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

137:受験番号774
11/10/15 18:44:14.02 BbNACk0U
134はまだエネルギーを使ってないのか?

138:受験番号774
11/10/15 19:01:10.60 /kGKeuMj
★このスレの登場人物★

船橋さん(公定力)
言わずとしれた大物。
4年近くこのスレに張り付き国Ⅱを叩き、中核市の地位向上に明け暮れる。
国Ⅱの薄給や激務を説き異様なまで国Ⅱを叩く。
また他のスレにも出張する迷惑者。
彼の貼るランキングは中核市が高く国Ⅱが低いのが特徴。
過剰な中核市マンセーと謎の言動などかなり危ない人。


国Ⅱ信者さん
このスレで国Ⅱの地位向上に明け暮れる。給与や昇進のソースを貼りまくり国家公務員の素晴らしさを説く。
彼の貼るランキングは国Ⅱが高く中核市が低いのが特徴。
異様なまでに船橋さんに敵意を示し、過去の船橋さん語録を貼りまくるなどの活動をしている。
自分に対して都合の悪いスレは全て船橋さんと認定するなど結局船橋さんと同レベル。


139:受験番号774
11/10/15 19:12:28.29 Yuz5XQim
>>138 +
B日程さん   こっそり中核市を応援 あたかも仲裁者的な立場で発言
C日程さん   市役所最高を唱え続け、政令市の地位をかり発言
受験生    ときどき微妙な立場で発言
国税さん   国税がたたかれると猛反発、あたかも元々国税第一志望のような発言多

140:受験番号774
11/10/15 19:18:32.41 j0xeapsh
そんなにいないかと
市役所マンセーしてんのはだいたい公定力さんだよ
なんせ船橋さんの脳内では市役所はみんな地方上級で都庁や政令市と対等らしいからなw

141:受験番号774
11/10/15 19:46:07.37 ZKDuTNzi
地方の政令市よりは船橋のほうが便利じゃない?
政令市というくくりに問題ありかと

142:受験番号774
11/10/15 20:00:27.06 j0xeapsh
まー船橋市なんてA日程だしまともな知能の人間は誰も受けないわな
将来性もなかったがさらにホットスポットで終わったし

143:受験番号774
11/10/15 20:01:35.84 Yuz5XQim
てかリアルな話政令市と中核市とC日程市役所で仕事内容どう変わるんだ?

144:受験番号774
11/10/15 20:03:05.14 RzFW5UAK
ところで、ここで酷2ageゴリ押ししてるやつは
どこの本省に内定したんだ?

145:受験番号774
11/10/15 20:04:29.54 ZKDuTNzi
>>143
配属される部署によって全く違ってくる

146:受験番号774
11/10/15 20:12:24.61 Yuz5XQim
市役所のおもしろい仕事ってなに?
個人的には窓口とか戸籍とかCW、税金みたいなイメージであんまりおもしろくなさそうなんだけど。

147:受験番号774
11/10/15 20:13:33.22 gVWXPlKH
企画とかじゃない?

148:受験番号774
11/10/15 20:14:50.39 Yuz5XQim
>>147
企画って市役所じゃあっても100人に一人くらいしかやらんだろ。。。
ほかにないんか?

149:受験番号774
11/10/15 20:18:02.29 gVWXPlKH
>>148
そうか・・・自分は市役所じゃないから詳しくはわからんが、観光とかは?福祉とかと比べていいと思うが

150:受験番号774
11/10/15 20:18:12.67 /kGKeuMj
うーん、まちづくりとかどうよ。
現場で一つの市に腰落ち着けて従事できるのって市役所の魅力かと。


まあすぐ部署異動するんだけどね。

151:受験番号774
11/10/15 20:34:45.39 ZKDuTNzi
経営企画部に配属されたけど、
おもしろい仕事しているのは部長クラスからだよ。
それ以外は設計図通りにプラモデルつくるような仕事がほとんど

152:受験番号774
11/10/15 20:37:30.27 Yuz5XQim
最後の3年くらいだけか。。。泣部長になれるのも一握りだし

153:受験番号774
11/10/15 20:41:19.56 kwY/rHis
裁判所事務官は面接が厳しいよな
個人面接なんてどこも約15分(国税なんて10分だぜ)
なのに、裁事は30分以上だからな


154:受験番号774
11/10/15 21:14:54.83 j0xeapsh
【2011年度】ノンキャリア大卒公務員総合ランキング【修正確定版】
※試験難易度、受験者・内定者層、給料、ステータス、業務内容、勤務地の総合評価

65 都庁I類A
64 国会図書館Ⅱ種 衆議院Ⅱ種 参議院Ⅱ種
63 外務専門職
============(上位の壁)==========
60 都庁I類B 労働基準監督官
58 政令市(上位) 県庁(上位)
56 府庁 国家Ⅱ種(上位本省) 裁判所事務官Ⅱ種
============(中堅の壁)==========
54 政令市(中堅) 県庁(中堅)国家Ⅱ種(その他本省) 特別区(ハイソ区)都下優良市役所
52 特別区(中流区)国家Ⅱ種(人気出先)
51 県庁(下位)政令市(下位) 国税専門官
50 県庁(秘境)国家Ⅱ種(不人気出先) 特別区(FF区) 国大法人(旧帝)防衛Ⅱ種
============(下位の壁)==========
49 都下一般市役所 
48 中核市  国大法人(駅弁・下位)法務教官
46 一般市役所 刑務官
44 町村役場


155:受験番号774
11/10/15 21:25:09.05 Yuz5XQim
>>154
まあこんなもんでしょう。
国税の位置が謎だけど、会計系の専門職と考えるとぎりぎり分かるかな。

156:受験番号774
11/10/15 21:39:10.43 lnRfod/d
まだ何か違和感があるなぁ
序列は大分しっくりきたけど、偏差値はもうちょっと詰めていいと思う

157:受験番号774
11/10/15 22:01:26.73 j0xeapsh
まあそりゃ微妙に誤差は出るだろうな。
にしても船橋さんが隔離される前と比べ大分まともなスレになってきたわ
やっぱああいうのが最下層の船橋とか行くわけだなあ

158:受験番号774
11/10/15 22:03:25.48 lnC8V/4H
なんかこっちの方がまともだなー
質問してみたけど反応ないし。聞く耳を持ってるこっちの方がまだマシだわ

159:受験番号774
11/10/15 22:07:03.42 j0xeapsh
>>158
>10で晒されてる船橋市の人が一人で会話してるスレだからね・・
知的障害者とはを合わせたらダメ

160:受験番号774
11/10/15 22:09:24.50 j0xeapsh
目を合わせたらダメ、だ

にしても同じスレタイにしたり、一人で書き込みまくるって
やっぱ言われてた通りのキチガイだったんだなあ
ああいうのでも市役所いけるんだよね障害者枠でなくても


161:受験番号774
11/10/15 22:35:49.87 lnC8V/4H
ID:i7izq7A1とID:E4WFR2LNって抽出すると書き込み場所も一緒なのな
自演してるって嘘だろとか思ってたけど、ホントなのかも・・・

162:受験番号774
11/10/15 22:47:03.25 gVWXPlKH
あまりにもキチガイじみてるよな・・・
あと今さらで申し訳ないんですが県庁(下位)と(秘境)の違いって何ですか?

163:受験番号774
11/10/15 22:56:02.65 j0xeapsh
>>49のようだ。
しかしFランクのところをより精査する必要があるかも。

>>161
今は都庁スレに殴り込みをかけて船橋市と都庁は同じだと言い張ってるよw

164:受験番号774
11/10/15 22:57:48.12 muGTw56k
知らずにあっちに書き込みしてしまった。レス抽出したら鳥肌ものだわ。

165:受験番号774
11/10/15 22:59:38.60 gVWXPlKH
>>163
おお、過去レスにあったのか。ありがとうございます

166:受験番号774
11/10/15 23:05:03.67 j0xeapsh
これも項目別の価値観で選べるからよくできてるが、
コスパの計算式は適当すぎて納得いかないわ

★2011年度版大卒公務員項目別点数★
※激務度は高いほどきつい。 ()は女性。 コスパは給料÷激務度×5
【参考】
国家Ⅰ種………激務度10 転勤の無さ8 難易度10 将来性10 給料10 コスパ5 ステータス10 
【国Ⅱ・地方上級】
国家Ⅱ種(本省)激務度6~8 転勤の無さ8 難易度6~7 将来性6 給料7 コスパ5 ステータス6 
国Ⅱ出先 激務度4~5 転勤の無さ5 難易度4~5 将来性4 給料3~6 コスパ5 ステータス4 
国税専門官……激務度5 転勤の無さ4 難易度5 将来性6 給料7 コスパ7 ステータス4 
労基……激務度4 転勤の無さ3 難易度7 将来性6 給料6 コスパ7~8 ステータス6 
裁判所事務官二種…激務度4 転勤の無さ5 難易度7(4) 将来性5 給料3~6 コスパ5~6 ステータス6 
都庁Ⅰ類B………激務度6 転勤の無さ7 難易度6 将来性8 給料8 コスパ7 ステータス7 
特別区Ⅰ類……激務度4 転勤の無さ9 難易度4 将来性6 給料7 コスパ8 ステータス4 
上位県庁………激務度6 転勤の無さ7 難易度6 将来性7 給料7 コスパ6 ステータス7 
田舎県庁………激務度4 転勤の無さ7 難易度4~5 将来性4 給料4~5 コスパ5 ステータス4 
上位政令市…激務度6 転勤の無さ9 難易度6 将来性6 給料7 コスパ5 ステータス6  
下位政令市……激務度4 転勤の無さ9 難易度5 将来性5 給料5 コスパ7 ステータス4
中核市……激務度4 転勤の無さ9 難易度4 将来性4 給料4~5 コスパ5~6 ステータス3
一般市役所………激務度3 転勤の無さ9 難易度3 将来性3 給料3 コスパ5 ステータス2 

167:受験番号774
11/10/15 23:13:20.36 /kGKeuMj
>>166
じゃあ、その表項目を単純和して順位つけたら良いんじゃね(ただし激務はマイナス評価、コスパは無視)
6~8では間の7取るとか、6~7では大きい方の数値を取るとかルール決めて

168:受験番号774
11/10/15 23:16:41.11 j0xeapsh
>>167
合計したら偏差値表と同じ序列のためのものになるから意味ないでしょ。
各項目のどこに比重を置くか人によって違うからこれがあるんじゃない


169:受験番号774
11/10/15 23:18:50.96 j0xeapsh
序列のための偏差値表は>>154で落ち着いてきたし。

170:受験番号774
11/10/15 23:19:57.57 o9cPSrnt
>>166のコピペ使うなら難易度も外した方がいい
大学入試じゃないんだからさ
それにステータスとかなり重複してる

171:受験番号774
11/10/15 23:22:57.76 j0xeapsh
>>170
でも偏差値高いヤツが難易度の低いとこ行かないのは公務員試験も一緒でしょ
たとえばさ、船橋市なんかは政令市や県庁と同じ日程だから
船橋ネイティブの底辺土人さんしか受けないでしょ
頭のいい人はそういうとこ行きたいとは思わないもんだし受けないしさ


172:受験番号774
11/10/15 23:32:45.68 /kGKeuMj
>>168
>>169
このスレの目指す偏差値って最終的に>>166にあるような要素を総合考慮したものになるんだよな?
だから>>166を合計する方法が妥当だと思ったって提案したんだが。
では、>>154の偏差値は何を根拠に作ってるんだ?

173:受験番号774
11/10/15 23:37:30.65 j0xeapsh
>>172
注意書きの通りだろ。

転勤の有る無しは価値観、激務度等は正確なデータも無ければ個人によって体感も違うし
それが給料に反映されてたりもするから
受験板らしいものにしぼってるんだろう

174:受験番号774
11/10/15 23:38:34.61 Pc+3KML0
こっちが本スレでいいのかな?
あっちはなんかおかしいの沸いてるし

175:受験番号774
11/10/15 23:42:00.91 gVWXPlKH
むしろあっちは隔離スレw

176:受験番号774
11/10/15 23:42:53.42 o9cPSrnt
>>171
いや、結局俺が言いたいのは、ステータスと重複してないか?ってことだよ
評価が2重になるから、合計する時にどっちかを除外しないとおかしくなる

177:受験番号774
11/10/15 23:45:03.22 j0xeapsh
同じスレタイにしたから紛らわしいのだろうなあ
でも一人で会話してる本物のキチガイがいるなってことは誰が見ても明らかだし
船橋さんは一流のパフォーマーだと思う
底辺がしょっぼい市役所に勤めたらあんな生活が待ってる

178:受験番号774
11/10/15 23:45:54.17 j0xeapsh
>>176
だから合計なんていらないだろ
項目別の1点1点が同じ価値かどうかなんてわからないわけで。
見たいとこだけ見ろよってこと

179:受験番号774
11/10/15 23:48:51.76 gVWXPlKH
まぁ例の船橋さん=公定力?が底辺キチガイなのは事実だが、船橋市自体を底辺呼ばわりはよくないだろ。
真面目に目指している、やっている人もいるだろうから。
しっかしあいつは船橋市にとってもいい迷惑だなw

180:受験番号774
11/10/15 23:51:21.80 /kGKeuMj
>>173
ああ、>>154はあんたが作ったわけじゃないんだな、スマン。
それにしても個人の価値観抜いたら評価できる所少ないよな~。
あれ・・・このスレってもしかして無駄・・・?


181:受験番号774
11/10/15 23:54:34.57 o9cPSrnt
>>178
合計してるコピペも見たことがあったもんだからさ。
別に合計しないならそれでいいよ

182:受験番号774
11/10/16 00:00:09.43 j0xeapsh
>>179,180
最終的には自分の判断だし、どこに行こうが
船橋さん=公定力さんみたいな精神病だったら終わりだしな

>>181
あー、あれ今みんながキチガイって言ってる
例の凄い頭の悪い人が勝手にやってるのだから無視した方が良いよ。

183:受験番号774
11/10/16 00:06:05.38 cWPWPWaa
さて、昨日の船橋さんの主なIDでの書き込みはこんなとこか
これで多分8割くらいなもんだから凄まじいな
ザ・底辺

URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)

184:受験番号774
11/10/16 00:11:05.15 FMqGe8kz
結局また酷2をあげてくるからわかりやすいな。
酷2本省が上位の壁より上のランキングは
誰が書き込んでるかすぐわかる。

185:受験番号774
11/10/16 00:16:10.66 cWPWPWaa
>184
そんなランキングはどこにもありませんが・・公定力さん

【2011年度】ノンキャリア大卒公務員総合ランキング【修正確定版】
※試験難易度、受験者・内定者層、給料、ステータス、業務内容、勤務地の総合評価

65 都庁I類A
64 国会図書館Ⅱ種 衆議院Ⅱ種 参議院Ⅱ種
63 外務専門職
============(上位の壁)==========
60 都庁I類B 労働基準監督官
58 政令市(上位) 県庁(上位)
56 府庁 国家Ⅱ種(上位本省) 裁判所事務官Ⅱ種
============(中堅の壁)==========
54 政令市(中堅) 県庁(中堅)国家Ⅱ種(その他本省) 特別区(ハイソ区)都下優良市役所
52 特別区(中流区)国家Ⅱ種(人気出先)
51 県庁(下位)政令市(下位) 国税専門官
50 県庁(秘境)国家Ⅱ種(不人気出先) 特別区(FF区) 国大法人(旧帝)防衛Ⅱ種
============(下位の壁)==========
49 都下一般市役所 
48 中核市  国大法人(駅弁・下位)法務教官
46 一般市役所 刑務官
44 町村役場

186:受験番号774
11/10/16 00:19:08.57 WIYUPnI7
>>184
FMqGe8kz ←今日の船橋君笑 お疲れ様です。

187:受験番号774
11/10/16 00:20:48.23 cWPWPWaa
やべえこれ爆笑
ほんとうに>>10の通りじゃねえか

161 :受験番号774:2011/10/16(日) 00:13:26.77 ID:KIygQgF/
>>156
教養試験しかないごく一部の特殊な市役所を例に挙げられてもw
普通の市役所は専門がある。
そして二次は国Ⅱとは比較にならないほど難関。
国Ⅱの面接や官庁訪問はただのネガティブチェックだが、市役所は選抜試験だからな

188:受験番号774
11/10/16 00:31:49.46 SRHiKsoe
さすがに来年の都庁受験生に申し訳ないから
こっちでもっと船橋さんを引き寄せて下さいお願いします

189:受験番号774
11/10/16 00:33:57.70 PVA7h7Lk
公定力は呼ばなくていいよw
隔離スレで自己満の悦に浸ってればいいさ。

190:受験番号774
11/10/16 00:35:50.86 cWPWPWaa
鎌倉市の人は昨日も公定力に語りかけてたみたいだな
良い人過ぎだろ
船橋さんみたいな朝鮮系のマジキチには触れない方がいいのに

191:受験番号774
11/10/16 00:38:15.11 cWPWPWaa
今日の公定力のメインはID:KIygQgF/= ID:pUbG3HnOのようだなw
にしても凄まじいわ
何が彼をああさせるんだろうな
ああいうスペックの人間に生まれなくて良かった

192:受験番号774
11/10/16 00:45:15.10 yB48b0Fi
>>166の評価基準に準じて偏差値ランキングからの追加分を書いてみた
もちろん異論があれば自由に。問題なさそうなら>>166に追加したい

国会職員Ⅱ種…激務度6 転勤の無さ9 難易度9 将来性7 給料6 コスパ5 ステータス8
都下優良市…激務度4 転勤の無さ9 難易度4~6 将来性5 給料7~8 コスパ8 ステータス5
法務教官や防衛省Ⅱ種は知識不足でよく分からなかった

193:受験番号774
11/10/16 00:48:42.28 cWPWPWaa
>>192
国会はわからないが
都下優良市のステータスは4で将来性6でも良いと思う

194:受験番号774
11/10/16 00:49:48.98 FMqGe8kz
俺は船橋じゃねーよ
酷2厨は敵は船橋だけだと思いたいんだろうが
酷2が低レベルなのは一般常識だからな。

195:受験番号774
11/10/16 00:51:54.89 cWPWPWaa
ちなみに俺も国Ⅱではないんだがね
>>194
もういいよ船橋
歯ぎしりしながらこっち見てるのはわかってるんだから
涙をふけ
絡み方が電波過ぎなんだよ

196:受験番号774
11/10/16 00:53:19.33 Ypj5LmPi
>>193
気になってたんだけど、将来性ってのは、将来その機関が潰れないかどうかとかに関する指標なの?
それとも、出世が目指せるかどうかの指標なの?
もし前者なら、裁判所とか絶対なくさないんだし、もっと将来性が高い気がしてならない。

197:受験番号774
11/10/16 00:55:04.66 cWPWPWaa
>>196
俺は機関の将来性だと思ってみてたから
それならその通りだな

198:受験番号774
11/10/16 00:56:38.88 yB48b0Fi
>>193
ありがとう、確かにそっちのが妥当かもしれない
ちなみに国会職員の判断基準は国Ⅱ本省にある程度準じてある
本省手当がないらしいから給料は1段階下げ、Ⅰ種採用が異常に少ないらしいから将来性を1段階上げるという感じで
都下優良市…激務度4 転勤の無さ9 難易度4~6 将来性6 給料7~8 コスパ8 ステータス4
>>196
個人的には今の書き方だと出世が目指せる指標だと感じている。組織の将来性なら上位政令市なんてもっと高いだろうしね

199:受験番号774
11/10/16 00:58:29.98 PVA7h7Lk
防衛Ⅱは国Ⅱと同等でよいのでは?
法務教官は俺もよくわからない。

200:受験番号774
11/10/16 01:01:15.63 SRHiKsoe
そういえばなぜ国一が転勤の無さが8点?
多少は省庁によるが一番転勤激しい公務員だろ

201:受験番号774
11/10/16 01:06:05.66 cWPWPWaa
その辺もデータが無いとわからんよな
俺の先輩のいる金融庁はキャリアもノンキャリも転勤はほとんどないらしいが

202:受験番号774
11/10/16 01:06:29.60 Ypj5LmPi
>>198
つまり、最も出世した人が行ける役職が高いとこが点数が高いってことで良いの?
都庁とか横浜市は出世しづらいって言うし、出世しやすさの指標ではないよね?
ただ、そうすると田舎県庁が低いのがどうなのかと思ってしまうけど。このスレでは、やっぱり田舎で出世してもたいしたことないって認識ってことかね。

203:受験番号774
11/10/16 01:10:51.92 cWPWPWaa
将来性は総合で良いんじゃない、組織の安定さ=財政とか人口も含めて。

204:受験番号774
11/10/16 01:11:47.22 yB48b0Fi
>>202
あくまで俺の解釈なんだけど、そもそも将来性って言葉が2通りにとれるからごっちゃに書かれているように思う
俺が出世度と解釈したのも国Ⅰと国Ⅱ本省の数値を見てそう感じたからなんだけど、こう見ると国家は出世度、地方は機関の将来性っぽいんだよね
出世度だと内情が分からないと結構書きづらいんで個人的には機関の将来性の方が客観的に見られると思うけど

205:受験番号774
11/10/16 01:25:06.65 Ypj5LmPi
>>204
なるほどね。確かに指標がごちゃごちゃになってる感じはするね。
客観的に潰れそうか、潰れなそうか見るのが良さそうなのは同意。
出世は入ってみないと良くわからんしね。そうすると一部の出先と田舎市役所はヤバイな…

206:受験番号774
11/10/16 01:27:51.19 XLCXaiF1
定義がちょっとでも曖昧になってくると途中で間違ってくるんだよ­な by東進

207:受験番号774
11/10/16 03:13:09.49 0h3X0kDi
こういう議論ができるなんていつ以来だろう
やっぱり荒れる元凶が誰だったのか一目瞭然だな

208:受験番号774
11/10/16 10:43:30.48 5ng2K1QS
【国家Ⅱ種に関して】
国家Ⅱ種が低いことに関しては争いがありますが、まず本省勤務に関しては
度を越す激務であること、残業額に上限が設定されている場合が多いこと、
登用がある可能性があるといっても課長になっている人がほとんどいないこと、
通勤に利用する銀座線や半蔵門線が満員電車なことなどが挙げられます。
出先勤務の場合、基本給が低いことと転勤があることがネックです。

Ⅰ種Ⅱ種の採用区分の統合が議論されていますが実現した場合、Ⅱ種で採用
された職員は益々肩身の狭い思いをしなくてはならなくなります。
URLリンク(kokkoippan.cocolog-nifty.com)
URLリンク(www.jcp.or.jp)
URLリンク(www.ops.dti.ne.jp)

209:受験番号774
11/10/16 11:40:59.77 WIYUPnI7
BC日程の市役所って必死だなw
>>27みるとよくわかるな。

210:受験番号774
11/10/16 17:11:40.15 pUbG3HnO
国Ⅱが立てたスレ過疎ってんなぁw

211:受験番号774
11/10/16 18:06:50.16 f0R8f4BV
>>210
今日は市役所D日程の日だからwww
察してあげないとw
惨めだな、国Ⅱw
今日は解答速報スレにいるだろうから来れないってか?w

212:受験番号774
11/10/16 18:39:06.77 HQR9r5UG
ID:f0R8f4BVはかなり2ちゃんに浸かってるな…。アフター5何してんだ?

213:受験番号774
11/10/16 20:29:21.45 f0R8f4BV
>>212
国Ⅱはアフター5なんて関係ないから気になる???
解答復元に行かなくてイイの?
ID調べたらD日程の市役所スレにありそうだなw

214:受験番号774
11/10/16 20:36:11.34 HQR9r5UG
>>213
思い込みは怖いね。地上以降の日程とかしらねーよ。


215:受験番号774
11/10/16 21:00:04.05 X9CBIAga
>>214
やはり所詮はⅡ種。
何が地上かもわからないんだろうな。
A日程以外は地方公務員上級職ではないと思っている辺り、
行政法をろくに勉強しないでもなれる国Ⅱならでは。

216:受験番号774
11/10/16 21:07:52.18 HQR9r5UG
>>215
わざと言ってるのに気づかないの?興味が無いんだよ。

217:受験番号774
11/10/16 21:10:39.97 WIYUPnI7
A日程以外はそもそも考慮しなくてよくね?中小市役所乙

218:受験番号774
11/10/16 21:11:10.17 yB48b0Fi
>>215
括りには公務員試験としての慣習って言うものもあるだろう
予備校各校や大学だってそういう風に扱っているんし、受験生はそう教わるんだから文句があるなら予備校にでも言えばいいじゃない
URLリンク(www.waseda.jp)
例えば早稲田の公務員講座のパンフでも地上を県庁と政令市と括っているからな

219:受験番号774
11/10/16 21:45:17.12 KIygQgF/
国Ⅱは予備校で頑張って勉強してたのかw

220:受験番号774
11/10/16 22:01:02.54 HQR9r5UG
>>219
中小市役所みたいにカンタンではないからなw

221:受験番号774
11/10/16 22:08:56.05 yB48b0Fi
>>219
大学や予備校からなんの情報も得ないで公務員試験を受ける方が珍しいと思うが
無料のガイダンスくらいは結構な割合で聞くだろう

222:受験番号774
11/10/16 22:21:39.08 X9CBIAga
>>218
笑えるなw
その程度だからⅡ種なんだよ。
定義もいい加減。まっ、Ⅱ種に能力は求めていないから、法律の定義なんて
いい加減でかまわないんだろうけど。
法律と予備校のパンフで予備校のパンフを信じてしまう辺りがⅡ種なんだよなw

223:受験番号774
11/10/16 22:26:29.79 /oyu8168
こいつが公定力ってあだ名をつけられた時の様子がよくわかるアスペっぷりだな

224:受験番号774
11/10/16 22:26:45.51 5gJcWZHD
>>222
お前が中小市役所ってことはわかったよ。末端のエリートでがんばれ。

225:受験番号774
11/10/16 22:29:44.96 XLCXaiF1
>>223
そうだよな
行政法とかなんで持ちだしたかわかんないしw

226:受験番号774
11/10/16 22:33:51.23 5gJcWZHD
憲法・行政法はどちらかといえば得点源だろ。苦手な奴いるの?

227:受験番号774
11/10/16 22:34:26.45 7LmOlslT
公定力とやらを見て
中小市の幹部候補募集に群がる低脳と
ブラック企業の幹部候補募集に群がる低脳は
同じ部類ってのはよくわかったわ
土日に2ちゃん常駐で煽りってどんだけやることないんだか

228:受験番号774
11/10/16 22:35:25.21 WIYUPnI7
中小企業じゃなくて中小・・

229:受験番号774
11/10/16 22:42:41.41 5gJcWZHD
アスベでも受かる中小市役所か…。
受験生には県庁か政令市を目指すことをお勧めするよ。

230:受験番号774
11/10/16 22:43:29.16 X9CBIAga
国Ⅱが元気になってきたw
これでID調べてD日程スレにあったら笑えるだろうw

231:受験番号774
11/10/16 22:44:05.57 PVA7h7Lk
つくづく紛らわしいスレタイだな・・・あやうくキチガイスレ開きかけた。
中小市役所行く人を悪く言うつもりはないが公定力という池沼はさっさと消えろ。
間違っても中小>国Ⅱはありえないからな。≧なら場合によってはあるかもしれんが。
しかし俺が行く県庁・・・国Ⅱと同じくらいの待遇あればいいが・・・

232:受験番号774
11/10/16 22:45:53.54 x55QHAaK
一般市役所を地上って言うのは聞いたことないなー
市役所上級なんてよばれてたかな。
公務員受験生の認識はこんな感じ。
一般の認識は、政令市だろうが役場だろうが地方公務員で一くくりだろうけど。

233:受験番号774
11/10/16 22:46:29.34 PVA7h7Lk
ID: X9CBIAgaはさっさと巣に戻れwww
URLリンク(hissi.org)

234:受験番号774
11/10/16 23:38:42.85 KIygQgF/

国Ⅱ入省者の学歴

●経済産業省
旧帝一橋……7
早慶上智……5
駅弁・公立…20
マーチ級……15
ニッコマ級… 7

●法務省
旧帝一橋……0
早慶上智……0
駅弁・公立…49
マーチ級……52
ニッコマ級… 15
大東亜級……2
その他

URLリンク(www.meti.go.jp)
URLリンク(www.moj.go.jp)



低学歴のデパートwwwwww

235:受験番号774
11/10/16 23:59:39.44 PhZfXA9J
国Ⅱは中小市役所よりも給料安いからな
まあ、国Ⅱも解体されて中小市役所も夕張のように破綻だな

236:受験番号774
11/10/17 00:22:43.21 qFRuwGN1
ちょwww>>234のKIygQgF/さん必死すぎるぞwww

URLリンク(hissi.org)

237:受験番号774
11/10/17 01:33:45.99 B9j/jbnq
>>234
Ⅱ種はどこにいってもⅡ種のまま。
学歴なんて関係ない。


238:受験番号774
11/10/17 02:14:13.58 Bl605nO+
スレに張り付いていた本省くんはD日程本番を迎え現実を知り今は生ける屍…

239:受験番号774
11/10/17 09:28:30.84 Bl605nO+
(本省くん顔面ブルーレイ)人事院勧告無視でさらに給料大幅削減の意向

スレリンク(news板)

240:受験番号774
11/10/17 20:56:44.76 xSlF+ARx
中小市役所 === 地方上級 お疲れ様です^^

241:受験番号774
11/10/17 22:07:14.16 G8Jp5l6s
スレリンク(govexam板:77-78番)

平成20年くらいの国1国2入庁者の学歴はここで見れる
市役所のは無いかな?


242:受験番号774
11/10/17 22:12:31.10 qFRuwGN1
中小市役所は地上?
じゃあ何故、市役所上級って講座あるのかねぇwww

243:受験番号774
11/10/17 22:40:57.06 /2e7FzzL
>>241
ブラック企業の人って都合の悪いデータは隠すから
中核市役所も公表してるところ少ないだろ。

URLリンク(ime.nu)
警察庁は凄いな
体育会の職場は個人的にCWより嫌だが(笑)


244:受験番号774
11/10/17 23:49:08.48 f73pmfyn
あ、船橋のキチガイがいないから
キチガイスレをこっちと間違えた

245:受験番号774
11/10/18 07:34:00.46 9AyTzSh0
週間ダイヤモンド 2011.10月15日号
23区給与比較

① 千代田区 756万 45.9歳
② 豊島区  736万 45.6歳
③ 中野区  735万 46.4歳
④ 目黒区  721万 44.7歳
⑤ 品川区  719万 44.3歳
⑥ 足立区  716万 43.5歳
⑦ 渋谷区  715万 45.3歳
⑧ 杉並区  711万 44.1歳
⑨ 新宿区  706万 43.5歳
⑨ 北区    706万 44.0歳
⑨ 大田区  706万 45.4歳
⑫ 中央区  702万 43.3歳
⑫ 江戸川区 702万 44.3歳
⑭ 墨田区  697万 43.4歳
⑮ 台東区  696万 41.1歳
⑯ 港区    694万 42.9歳
⑰ 世田谷区 692万 43.7歳
⑱ 文京区  690万 43.7歳
⑲ 荒川区  688万 43.5歳
⑲ 江東区  688万 43.7歳
21 練馬区  684万 43.6歳
22 葛飾区  678万 44.3歳
23 板橋区  676万 43.3歳

246:受験番号774
11/10/18 12:18:46.98 7rrsgeY/
23区は安いな
やはり市役所のが高い

247:受験番号774
11/10/18 12:51:52.98 3DqN2OgM
>>246
必死杉笑

248:受験番号774
11/10/18 16:02:53.64 CZmXWdDO
市役所と言っても政令市なw

中核以下の市役所がほざいてんじゃねーよwww

249:受験番号774
11/10/18 16:04:35.54 RaRDaF73
政令市忙しい割に給料やすいよね。

250:受験番号774
11/10/18 16:15:26.33 CZmXWdDO
まったり高給とかそんな虫のいい職種なんてそうそうないよね。

251:受験番号774
11/10/18 19:25:57.15 CZmXWdDO
本スレあげ


252:受験番号774
11/10/18 20:48:50.39 nn8aqHy3

頑張れw

253:受験番号774
11/10/18 23:53:02.05 ljAoWYjR
なんか最近船橋市の現職疑惑をかけられてる
地上国IIコンプ持ち市役所のキチガイがいるみたいだが、
たまたま千葉市の過去ログ見てたら
2007年頃からいるみたいだぞこいつ。

URLリンク(www.google.co.jp)千葉市%E3%80%80船橋市%E3%80%80チェル&hl=ja&prmd=ivnsfd&ei=uYydToLWDOHEmAXI7O2wCQ&sa=N&gs_sm=e&gs_upl=173367l176525l0l177224l8l8l0l6l0l1l128l231l0.2l2l0&oq=千葉市%E3%80%80船橋市%E3%80%80チェル&aq=f&aqi=&aql=1

URLリンク(mimizun.com)
URLリンク(logsoku.com)
今は公定力って呼ばれてるが当時は船橋チェルノくんという仇名のようだ。

254:受験番号774
11/10/18 23:59:42.89 ljAoWYjR
いや2005年頃からいるw
当時は国IIより千葉市を叩きまくって船橋マンセーしてたようだが
知能低さ全開ながら無駄に粘着な手口や文体変わらないな
この船橋厨、ガチキチガイだわw

255:受験番号774
11/10/19 00:08:43.12 pvl1W8HL
国Ⅱは転勤から逃れられない

256:受験番号774
11/10/19 00:16:09.92 mQq1NF/n
>>253
うわマジだ
ボキャ貧だし文体同じだし
なにより面白いのはスレ住人からの扱いも今と同じことw
船橋さんすごいな
学習しない

257:受験番号774
11/10/19 00:28:46.01 5RCvpeAs
>>256
船橋市がカスだという
純粋な感想を持つ政令市の人間に対し、
船橋市にコンプレックスがある!船橋市落ちたんだろ!
とか斜め上いってるあたりとかなw

258:受験番号774
11/10/19 00:44:44.47 BUBGt0Za
政令市、国2にコンプがあるからそういう発想になるんだわさ

259:受験番号774
11/10/19 15:55:28.75 qaXc0uo5
こっちのスレはあんま伸びてないな。
てかどっちが本スレだよww


260:受験番号774
11/10/19 20:51:22.93 n8PfvYVa
もともとスレの進みはこんなもん。
船橋チェルノもとい公定力さん一人で発狂すると伸びるだけ

恥ずかしい過去や船橋がこけにされるたび隔離スレに
日記つけて泣き入れてるのに吹いた笑いえーい、見てる?

261:受験番号774
11/10/19 22:21:51.97 h/Mm5BDJ
6、7年も2ちゃんねる公務員試験板で船橋マンセー、
国IIや都庁政令市県庁のネガキャンに必死なのかw
市役所どんだけ暇なんだというか、楽な仕事でも仕事以外の時間を
こんなことにしか使えないのはゴミだな
メガバンでもいって死ぬほど働いて金稼いだほうがマシ。
ま、激務な職種でも時間の使い方うまいからしっかり遊んでる奴が普通だが。
人間偏差値次第ってことだな、どこいこうがやや

262:受験番号774
11/10/19 22:45:49.53 5hvH2m36
>>253
給料悲惨だな

514 :職員です :2007/02/13(火) 00:38:58
市の職員です。福祉部署に配属しております。
まぁ色々とここに書いてあることは、当たらずとも遠からずという感じです。
ただCWが大変だとか、徴税が云々というのは、違うかな~と思います。
先輩・同期の話しを聞いてても、「仕事大変だ」とは言うものの、自分が思うに
やはり民間の大手企業なんかよりは全然大した仕事じゃないですし、安月給も
身分相応かな~とも思います。(大卒5年目で手取り21万程/月)
実際私もCWやりましたが、一定の制度と用語を覚えて、それをただマニュアル
どおりに相手に伝える。中学生レベルの思考能力があれば、全く問題なく仕事ができます。
入るときの試験も難しい?かも分かりませんが、入ってしまったら後は特に頭は使いません。
予算を作成するような基幹課である財政課であっても、重箱の隅をつつくような、
数字のいじくりあい。のような仕事で、まぁ・・・大したことはないんです。
そういう意味では「大変だ」と言っている人たちに対して、大きな視点で見たら
そんなにたいそうな仕事でもねーだろ。という感じです。


263:受験番号774
11/10/19 22:50:34.49 5hvH2m36
>>261
人間偏差値とはうまいこと言うな。確かにその通り、彼はその点もゴミ。
だが残念なことに>>1のような公務員就職偏差値ランキングでも
船橋さんはゴミだろう

264:受験番号774
11/10/19 23:04:59.15 92qnB8jv
URLリンク(logsoku.com)

当時から船橋市の職員課がどうこう言ってたのかw
チェルノって当時のあだ名はなんでかな?
まさか放射線の関係でチェルノブイリとかけた?って、
6年前かよw掘り出せばもっと出てきそうだな

265:受験番号774
11/10/21 19:13:24.91 8A7ED4P8
【2011年度】大卒公務員総合ランキング【確定版】
※試験難易度、受験者・内定者層、給料、ステータス、業務内容、勤務地の総合評価

72 国家Ⅰ種(五大官庁)
69 国家Ⅰ種(その他本省等)
67 国会図書館Ⅰ種、衆議院Ⅰ種、参議院Ⅰ種、裁判所事務官Ⅰ種
============(エリートの壁)==========
65 都庁I類A
64 国会図書館Ⅱ種、衆議院Ⅱ種、参議院Ⅱ種
63 外務専門職
============(上位の壁)==========
62 都庁I類B
61 県庁(神奈川・愛知)、裁判所事務官Ⅱ種、労働基準監督官
60 府庁
59 国家一般職(本省)
58 県庁(福岡・兵庫)、政令市(横浜・名古屋)
============(中堅の壁)==========
56 政令市(上位)、県庁(埼玉・千葉)
55 政令市(中堅)
54 道庁、都下優良市役所(三鷹・武蔵野市等)、特別区(ハイソ)、国税専門官
52 国家Ⅱ種(人気出先)、県庁(田舎)、政令市(下位)、特別区(中流)、国大法人(東大等旧帝)
50 国家Ⅱ種(不人気出先) 、県庁(秘境)、特別区(FF)、防衛Ⅱ種
============(下位の壁)==========
49 国大法人(駅弁・下位)
48 中核市
47 一般市役所、東京消防庁Ⅰ類 、警視庁Ⅰ類
46 法務教官
45 入国警備官、刑務官
44 町村役


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch