【最後の】内定決まって暇すぎて鬱23【モラトリアム】at GOVEXAM
【最後の】内定決まって暇すぎて鬱23【モラトリアム】 - 暇つぶし2ch265:にゃん
ぱら
りん



266:受験番号774
11/01/12 13:56:36 RwGtmCLx
親に車とかどんだけー。
俺なんか就職祝いもねーし。


267:受験番号774
11/01/12 13:58:06 2bFNhpBq
婆ちゃんが2万くれた
それだけ

268:受験番号774
11/01/12 14:03:02 +2ySkNcl
何言ってんだ
おれらは勝ち組公務員だぞ
生涯賃金みてみろ、なんでも買えるぞ!

269:受験番号774
11/01/12 14:17:25 XpkAN0Jx
内定出てから働き始めるまでのこの時期が、人生で最良の時なんだろうな
実際に公務員やり始めたら色んなことに絶望するだろうし

270:受験番号774
11/01/12 15:18:32 PZpigf7X
仕事始まるまでに買い揃えといた方がいいものって何かある?


271:受験番号774
11/01/12 15:19:37 wjutUgX2
>>268
勝ち組なわけないだろw

272:受験番号774
11/01/12 15:43:39 +2ySkNcl
>>271
君は不合格者かい?来年がんばれ!


273:受験番号774
11/01/12 15:44:44 supW4o/H
Fランからなら勝ち組かもしれんがマーチ↑なら負け組だろ…
俺はFランだから勝ち組な^^

274:受験番号774
11/01/12 15:47:26 m+VbsR0g
お前らにとっての勝ち組ってどのラインよ?
おれは就職決まっただけでも勝ち組気分だぜ

275:受験番号774
11/01/12 15:49:54 +2ySkNcl
不況の時代に公務員になれたこと
いや、好況でも同じか
公務員の父を見ていて素直にそう思う

276:受験番号774
11/01/12 15:52:32 m+VbsR0g
>>275
うちも親父と祖父が公務員だった
そういう家庭に育ってきたからだろうか
民間就職という選択肢が自分の中でなかった


277:受験番号774
11/01/12 16:08:56 mzWi+iBf
俺も公務員三台目だわ。
俺には送迎車は一生つかないが。

278:受験番号774
11/01/12 16:16:16 JzQMAwt0
うちは祖父が公務員で、親父は民間。
俺も民間にいったが公務員に転職。
なんかDNA的な適正みたいなのってあるのかねぇ。

279:受験番号774
11/01/12 16:17:12 YtoqV3Xg
今の時代では、自分も公務員になって、さらに公務員嫁をゲットしてこそ真の勝ち組

280:受験番号774
11/01/12 16:18:41 m+VbsR0g
公務員の嫁さん見つかるといいけどなぁ
うちの自治体規模小さいし・・・

281:受験番号774
11/01/12 16:24:50 az5TytvP
公務員家系結構居るんだな。とか言う自分も3代目なわけだが。

親が公務員>子供が公務員をめざすってのはやっぱおおいんだろうな。

282:受験番号774
11/01/12 16:26:44 m+VbsR0g
>>281
慣れちゃうんだろうね
金銭面でも生活リズムでも

283:受験番号774
11/01/12 16:41:41 JzQMAwt0
まぁ、あとは堅実な親が子供に堅実な道を進めるからだろうか。
うちの祖父は55歳で定年して悠々自適な生活だった。
羨ましいw

284:受験番号774
11/01/12 19:05:06 cQSp2kqx
車の運転で事故って内定取り消しが一番恐いな。

バイトで疲れてる時運転したらドアミラーを軽く木に接触させてから
慎重になったが運転すら自重するようになってしまった。

全部含めて500万の新車だから(親のだが運転できるのは俺しかいない)
逆に乗りづらいもんだよ。

285:受験番号774
11/01/12 19:05:49 m+VbsR0g
>>284
俺まだ免許すら取ってないよ

286:受験番号774
11/01/12 19:08:58 +2ySkNcl
>>284
結局何が言いたいのかよくわからん

287:受験番号774
11/01/12 19:14:57 cQSp2kqx
>>285
都心なら、車いらないわ。正直リスクが高まるだけ。
>>286
俺もわからんが、とにかく車の運転は慎重に、かな。
俺の場合は親が買ったもので特にいい車だから自重しようと。

給料で勝ち組とか負け組どうでもいいよな。そんな前時代的な理由が働く理由にはならん。
まあ俺が恵まれた家に生まれたからだろうが。実際40代くらいになって親の年収の半分くらいだと
色々不便を感じるかも知れないのが不安だがまあ身分相応にやれるだろう。
デューベンゼリーさん(懐かしい)の理論に当てはまらないようにしないとな

288:受験番号774
11/01/12 19:16:42 J88Tl6N5
俺の場合典型的なDQN家系で親兄弟祖父祖母叔母叔父いとこはとこなど、もれなく公務員がゼロだから
ノンキャリなのに神扱いされる。
もし自分に子供ができたら公務員には・・・あまりさせたくないかなw

289:受験番号774
11/01/12 19:26:09 xNUR1jvq
バイトとして先行入庁してる
市民税の処理くそ忙しいぜ
勉強になるけどな

290:受験番号774
11/01/12 19:26:16 m+VbsR0g
>>288
娘ができたらくれ
年の差なんて愛でどうにかなるだろ

291:受験番号774
11/01/12 19:26:44 zo2NOt83
自分が真っ当な人生歩めたら子供には裏の道歩くやりチンやりマンになって欲しい

292:受験番号774
11/01/12 19:33:36 supW4o/H
子どもは無理だろうから姪甥が俺みたいにならないよう反面教師になるわ

293:受験番号774
11/01/12 19:44:27 wjutUgX2
>>272
地上内定者だが

294:受験番号774
11/01/12 19:45:53 wjutUgX2
>>287
デューゼンベリーじゃね?

295:受験番号774
11/01/12 19:54:10 N5tIUfPF
税務署バイトが楽しみだ

296:受験番号774
11/01/12 19:55:42 kAi5tLyj
お前ら、初任給の天引き額幾らって考えてる?

297:受験番号774
11/01/12 19:57:41 cQSp2kqx
>>294
w
わすれたわけじゃなくて
完全にデューベンゼリーで覚えてたw

298:受験番号774
11/01/12 19:58:42 XpkAN0Jx
>>296
額面20なら3~4だろ

299:受験番号774
11/01/12 20:02:25 kpg/4fH4
うちは両親公務員だから
俺も公務員の嫁さん見つけて二馬力したいなー

300:受験番号774
11/01/12 20:10:13 wjutUgX2
>>297
なるほどw

301:受験番号774
11/01/12 20:11:14 kXoN8ztk
激務じゃない職場であることをただただ祈り続ける毎日です。

302:受験番号774
11/01/12 20:12:53 J88Tl6N5
公務員の手取り給料はだいたい2割引きだってさー

>>290
愛でどうにかなるのは10歳強まで。ソースはおれ。

303:受験番号774
11/01/12 20:13:35 6Eq01gmK
俺は親と同じとこだから気まずいわ

304:受験番号774
11/01/12 20:14:43 supW4o/H
>>302
ちょ…17万から3万も引かれるのかよ…

305:受験番号774
11/01/12 20:16:57 TJJuRcO9
>>274
三大商社、マリン、東電、東三あたり
公務員はドローって感じ、勝ちと負けの中間

306:受験番号774
11/01/12 20:21:30 6Eq01gmK
公務員にもよるだろ

307:受験番号774
11/01/12 20:34:40 b6mmlZ2Q
個人的には商社は全然勝ち組とは思えないな
とてつもなく優秀な人間がやりがい求めて行きたいとかいうんならわかるが
ただのイメージで言ってるやつが多いとしか思えん。

308:受験番号774
11/01/12 20:36:53 TJJuRcO9
まさに個人の価値観だよな。
俺は勝ち組だと思うよ。やっぱ給料が全然違う
まぁこの板自体民間にいいイメージ持ってる奴がそもそもいなそう

309:受験番号774
11/01/12 20:40:52 6Eq01gmK
この板じゃ商売人なんて資本主義の奴隷だぜ

310:受験番号774
11/01/12 20:49:59 EVJ5D/uw
俺は将来、商売したいけどな

311:受験番号774
11/01/12 20:51:27 t2wU4N1A
親から譲ってもらったアパート経営を片手間にやる。
それで俺の商売ごっこは十分w

312:受験番号774
11/01/12 21:38:44 cQSp2kqx
>>305
東三っつうかメガバン総合職はやばいぞ
ガチ体育会系の世界で激務、理不尽な子ども上司、
さらに頭脳が無いと上に行けない閉塞感
転職するって先輩が言ってた

物産と三菱商事、博報堂の先輩はそこそこ楽しんでる感じだが

313:受験番号774
11/01/12 21:40:13 x1O0Srvw
>>271
低学歴からしたら、地上国Ⅱレベルでも勝ち組らしい。
東大卒の俺からしたら負け組もいいとこだが。

公務員ごときで「勝ち組」とか思ってる底辺ウザいよな。

314:受験番号774
11/01/12 21:42:43 cQSp2kqx
あーちなみにその人は中学高校サッカー部で主将、大学時代は高校の監督もやってた。
暑苦しい体育会系じゃなく、能力あるのに思いやりのある人柄で人に慕われるタイプの優しい人間。

だからこそ、メガバンとか金融向きじゃないのかも知れんが。

315:受験番号774
11/01/12 21:49:23 J7OSFRoy
>>312
おそらくコース別のこと言ってるんだろ。
OPはない。金だけはいいけど。

316:受験番号774
11/01/12 21:51:13 TJJuRcO9
>>312
俺も公務員程度で勝ち組宣言する奴はちょっと…と思うが
そもそも君は東大じゃないだろw嘘つくなw

317:受験番号774
11/01/12 21:51:33 xOfY/Qej
金貸しなんかになったら家柄に傷がつくし。

318:受験番号774
11/01/12 22:21:59 eHQNxCnJ
まあ公務員は勝ち組ではないよな。
でも大卒の最低ラインは守れてると思う。

319:受験番号774
11/01/12 22:24:14 cQSp2kqx
>>315
よくわからないけどたしかに給料の伸びはヤバいって言ってたな。
金持ちで家柄も良いからそんなのはどうでもいい感じらしいけど、
とにかく潰れそうな会社に融資してしまった時や同期の放つ負のオーラは
本当に死を連想させるらしい

320:受験番号774
11/01/12 23:32:09 EVJ5D/uw
大手証券に営業で入った、あいつ元気かなあ・・・

321:受験番号774
11/01/12 23:34:13 pf37bJBC
激務ない
転勤ない
自宅から15分

322:受験番号774
11/01/13 00:57:34 MZ3xQakq
定期的な家族自慢楽しいです

323:受験番号774
11/01/13 01:12:45 x9Yk2gc3
出先採用みたいな形なのに春から本省勤務だわ
忙しそうで不安

324:受験番号774
11/01/13 01:18:32 1siqhz6g
>>323
出先だけどいきなり本省出向ってこと?

325:受験番号774
11/01/13 01:18:42 w5qIrAbk
国2法務省?

326:受験番号774
11/01/13 02:01:57 x9Yk2gc3
物理的に本省内にある部署って感じだよ

327:受験番号774
11/01/13 02:24:49 bQIVHh78
お前ら今のうちに海外旅行しとけ
今帰宅した一年目国Ⅰより。

328:受験番号774
11/01/13 06:59:20 YaZBlCi1
勝ち組勝ち組ワーイワーイ!

329:受験番号774
11/01/13 09:41:30 LehrmbVh
もう、(今のうちに遊んどけ)は禁止な

330:受験番号774
11/01/13 09:55:11 y2/TXGiV
てか地方公務員は住民の目をきにして質素な格好しなきゃいけないの?
何十万の時計とか普通につけてくつもりなんだけど。

331:受験番号774
11/01/13 10:04:37 7Uem7Bk1
別に何身に付けててもいいんじゃない?
誰も見てないと思うよ?

332:受験番号774
11/01/13 11:03:06 mr1Uokok
ただ、同僚は見てるよね。
影で何言われるか、わかったもんじゃない。

333:受験番号774
11/01/13 11:14:45 Fzjgnskj
URLリンク(portal.nifty.com)
1分切ったらネ申

334:受験番号774
11/01/13 12:31:28 o5JMzV3/
公務員なると住民の目もあるしなかなかいいものつけれないと思う
休日用と仕事用で使い分けるのがベスト

335:受験番号774
11/01/13 12:42:08 0DgbvmH0
地公なら、居住地と勤務地が別のほうがいいよなあ。

336:受験番号774
11/01/13 12:57:16 1siqhz6g
どんな格好でもにあってれば良いし
似合ってなければ蔭で笑われるだけ。普通ファッションと同じでしょ

337:受験番号774
11/01/13 13:11:07 o0iXakDK
いつも地味な俺は普通でいいなw
ミスター平均だから

338:321
11/01/13 13:54:16 r9xkfiJA
>>335
私はそうです

339:受験番号774
11/01/13 14:15:53 dQSPkGjq
>>327
英語とかほとんど出来ないというか、忘れたんだけど
海外旅行、大丈夫だろうか?

340:受験番号774
11/01/13 14:17:32 zI0QjOyc
ならハワイでも行けば。

341:受験番号774
11/01/13 14:22:10 UZnt55Qg
政令クラスなら人多いからあんまり関係ないんじゃない?
家族できるまでは市内に住むつもり。

342:受験番号774
11/01/13 14:30:54 wCpKEz7f
ん~ セクロスしたい・・・

343:受験番号774
11/01/13 14:41:03 9YoR/zwg
隠れ資格で市内在住とかないの?
市外者でも合格したら引っ越し必須

344:受験番号774
11/01/13 15:07:34 qwU1VNNJ
どんなブラックだよ

345:受験番号774
11/01/13 15:26:09 iWcTM2LU
みんな合格してから面談とかあった?
来週、健康診断と面談があるんだけどなに聞かれるか不安なんだが…

346:受験番号774
11/01/13 15:27:59 0DgbvmH0
この時期の面談は意思確認程度だと思うよ

347:受験番号774
11/01/13 15:35:43 o0iXakDK
国税だが今度健康診断と写真撮影がある

348:受験番号774
11/01/13 15:51:40 iWcTM2LU
>>346
それならあんま深く考えずにいけばいいかな?
希望の配属先とか聞かれたらどうすっかな
やりたくない仕事はあっても、1年目でやりたい仕事となると難しい

349:受験番号774
11/01/13 17:23:02 poCMJ8Du
>>347
俺は東京国税局だけど、まだ連絡来てないなー

350:受験番号774
11/01/13 17:47:21 SP1Xnykv
暇すぎておなぬーしたが2回で限界感じた。
公務員だしこんなもんか。

351:受験番号774
11/01/13 17:59:36 aNQJyHEh
>>350
賢者乙

352:受験番号774
11/01/13 18:22:10 +1fUnbTZ
全くの無能なのに採用になってしまったやついない?
物覚えが悪すぎてバイトですら仕事できずにカス扱いされてるし実際そうだから心配

353:受験番号774
11/01/13 18:26:55 r9xkfiJA
>物覚えが悪すぎてバイトですら仕事できずにカス扱いされてるし

日本語でお願いします
あと、一応マーク試験通る程度の知識入れる頭は持ってるんだから
何とかなるんでないの?

354:受験番号774
11/01/13 18:30:35 +1fUnbTZ
おかしい日本語を使ったつもりは無いんだが
マーク試験ができるかどうかと仕事ができるかどうかは関係ないよ…
仕事ができる人間だからそんなことがいえる
バイト先で高校生とかでもできてる仕事がうまくできなくて不安になってきた…

355:受験番号774
11/01/13 18:31:52 SP1Xnykv
できないという思い込みは雰囲気や態度に出てしまう
最初はみんなできないし堂々としてりゃいい。
入った部署だと意外にできるかもしれない。心配すんな。

356:受験番号774
11/01/13 18:32:07 aNQJyHEh
>>353
一応理解してやれよww
能力はそれなりにあると思うけど、鬱だから心配だなww
思ったより動けないことは必至。

357:受験番号774
11/01/13 18:32:37 Fzz0YWrS
俺も仕事できないけど、もう後がないんでやるしか無い。

358:受験番号774
11/01/13 18:32:37 o5JMzV3/
受かった時点で情報処理能力はお墨付きなんだから、もうちょい自信持ってもいいんじゃない
上司の教え方もいくらか影響するし
もちろんすべて人のせいにしないで自分が変わる必要があれば真摯に受け止めるべきだけど

359:受験番号774
11/01/13 18:33:15 aNQJyHEh
論文出したら、二ヶ月ぐらいジムに通ってマッチョになる予定。
あと、7時に起きる生活にしたい。

360:受験番号774
11/01/13 18:36:37 NdRQ8Uni
毎日ボーッとしてるだけで一日終わるわ。暇すぎて鬱病になりそうだ。

361:受験番号774
11/01/13 18:41:39 nRaBch7F
俺みたいに、奇跡のマークシート野郎だけどなんの不安も持ってない奴もいるというのに

362:受験番号774
11/01/13 18:42:51 r9xkfiJA
>>354
気にしないでくれ 俺の理解力のせいだ

<俺って>物覚えが悪すぎて、バイト<先>で<も>仕事できずにカス扱いされてるし


363:受験番号774
11/01/13 18:49:31 9YoR/zwg
対人能力が酷い俺はマジ職場怖い…

364:受験番号774
11/01/13 18:50:26 aNQJyHEh
読みづらいのは確かだなww

365:受験番号774
11/01/13 18:59:36 gfl5PA8N
卒論が終わらん

(`ェ´)ピャー

366:受験番号774
11/01/13 19:05:07 aNQJyHEh
今書いてるぜww
(`ェ´)ピャー

367:受験番号774
11/01/13 19:05:16 Fzz0YWrS
朝起きられないんだが、いい方法ない?
目覚めに良いCDとかないかな?

368:受験番号774
11/01/13 19:21:33 9YoR/zwg
もう何ヶ月も起きるの12時過ぎだわ
睡眠時間10時間超えてる

369:受験番号774
11/01/13 19:26:33 r9xkfiJA
海外旅行を勧めてくれるのはありがたいんだが
この時期飛行機でも船でも事故ったら終わりだし・・・やっぱ怖くて鬱になるわ

370:受験番号774
11/01/13 19:26:39 W3bDFi0u
社会人採用で内定。
今の会社の人達にも報告したら、先週、合格祝い&送別会を開いてくれた。
っが、有給消化期間を考えても辞めるの2月末なんだよ。
ちょっと送別会、早ぇw

371:受験番号774
11/01/13 19:27:25 r9xkfiJA
>>370
やっぱり給与は今に比べて減るんですかい?

372:受験番号774
11/01/13 19:32:04 BuYwNtka
>>370
早く出てけってことじゃ

373:受験番号774
11/01/13 19:35:19 W3bDFi0u
>>370
たぶん40%オフぐらいw
お金よりも時間が欲しいです。

>>372
なにそれ、悲しい。

374:373
11/01/13 19:36:42 W3bDFi0u
激しくアンカー間違いorz

>>371
たぶん40%オフぐらいw
お金よりも時間が欲しいです。

375:受験番号774
11/01/13 21:12:36 TyoZNan2
>>354
君と同じような俺よりレス。
まあやっぱり仕事ができないのはね、仕方ないというか、脳の回路が万人同じなわけではないから仕方ないんだよ。
俺は人の話を「はい、はい、なるほど」とか言っておきながらちゃんと聞いてないタイプ。
20年近くそうやってきたkらそういうクセがついてしまってね、それが仕事においてはものすごい損を生み出す種となる。
だからそういった「人と違って自分はなにが悪いか」を冷静に思い返し書き留めることで、ようやく常人に近づくことができるんだなと最近思う。
できないならできないなりに主体性をもって改善点を探していけば、人間的に成長するし一種のやりがいにつながっていくんじゃないかな。

376:受験番号774
11/01/13 21:24:09 rHk9sdLZ
文章まとめるスキルって大事だなーと思った。

377:受験番号774
11/01/13 22:09:36 poCMJ8Du
内定祝いにTENGAをもらったけど期待外れだったわ。

378:受験番号774
11/01/13 22:47:15 qXji8nFg
そこは東名にしないと

379:受験番号774
11/01/14 00:24:49 hK6MZIxd
昼寝しすぎて寝られない
ちょうどサッカーやっててよかった

380:受験番号774
11/01/14 00:42:29 Z9pJw/FI
バイトしたいから卒論適当に仕上げないと

381:受験番号774
11/01/14 01:26:27 b6c/etkz
今から採用してくれるバイトあるかな…


382:受験番号774
11/01/14 01:32:54 aMRFgMhr
生活リズム直したい
いつも4時まで起きてるわ

383:受験番号774
11/01/14 02:08:44 aIJxxzKb
>>339
中学英語で余裕だよ
一ヶ月くらいいってこい

384:受験番号774
11/01/14 03:23:25 kX7T/ulq
>>383
おお、サンキュー
予算的に一カ月は厳しいが、四月までに必ず行く

385:受験番号774
11/01/14 03:44:26 jXx/28vN
俺も体内時計5時間くらいずれてるわ、眠れない

386:受験番号774
11/01/14 07:22:36 PhI44CkH
社会人の俺は生活リズムだけは規則正しい。
退社したら4月までゴロゴロ寝て過ごすんだ。
しかし退社予定は3月末・・・

387:受験番号774
11/01/14 08:10:40 0KzQq8Uj
ご苦労だね。
俺は今日は何しよう…

388:受験番号774
11/01/14 08:21:56 NEy+3I8a
>>375
> 俺は人の話を「はい、はい、なるほど」とか言っておきながらちゃんと聞いてないタイプ。
あるある。おれもADHD的なところがあるからヤバイ。筆記や面接は一発集中力で乗り切ったけどな。

389:受験番号774
11/01/14 09:17:35 88uv7ccR
>>388
おれもそういうとこあるが、メモを活用するとだいぶ改善したぞ。
聞いてる最中、特に注意されてるときはメモなんかとれないが、
さすがに「あとで(注意されている)この内容だけはメモする!」って思って
聞いてると、注意された後で卓上メモにメモするまでは覚えてる。

そういう姿勢だと、「ちゃんと聞いてる」っていうのが相手にも伝わるらしく
感触は悪くないし、愛想笑いなんかで怒られることもない。深刻そうな
顔に勝手になるから。

390:受験番号774
11/01/14 09:37:06 NEy+3I8a
>>389
そうか。メモは必須だね。あと、本読むときでも人の話聞くときでも集中が途切れがちだから
頭の中で映像にしてイメージしながらやると集中できるよ。
普通の人はそんなことしなくても、普通に集中力が保てると思うけどね。

391:受験番号774
11/01/14 09:41:56 0KzQq8Uj
おまえらなんかの病気なの?


392:受験番号774
11/01/14 09:43:06 dNPzI+5P
自分に注意が向けられていると恐ろしく混乱してしまう性格
どうにかならないかな・・・じゃっかん対人恐怖傾向があるんだが・・・



393:受験番号774
11/01/14 09:49:39 fHf3iwvQ
おまえらどうやって受かったんだよw
やっぱり公務員試験は民間面接より簡単なの?
たしかに1次、2次はヤバイの多いけど、最終くらいになるとそこそこ民間レベルくらいにはなると思うけど。

394:受験番号774
11/01/14 09:58:38 NEy+3I8a
>>393
よくわからないw正直、討論とかでもついていけてない感があったんだがw
まあ、初対面の第一印象だけはいいのと(ミスが多いのでメッキが後々はがれる)
緻密さはないけど発想力だけはあって、論文なんかも得意だったので拾われたと思う。

395:受験番号774
11/01/14 10:15:26 0KzQq8Uj
まじ勘弁だよ。

396:受験番号774
11/01/14 10:59:21 NEy+3I8a
>>395
すまん。でも医者や税理士にも多いんだぞ、ADHDは。

397:受験番号774
11/01/14 12:19:03 8049JNk0
>>393
普通に民間の方が難しい
公務員の面接はなんだかんだで楽

398:受験番号774
11/01/14 12:19:14 uadwyzHE
なんで税理士w

399:受験番号774
11/01/14 12:23:12 g0efNyr4
いわゆる昔の公務員像まんまな俺です

400:受験番号774
11/01/14 12:25:10 RkTEdGVP
ちょっとサークルでも入ってリア充やってりゃ周りに差を付けられるから公務員のほうが楽だな

401:受験番号774
11/01/14 12:53:01 94k2iGHE
民間と比べるってもなぁ
民間って一言に言うても幅広いし学歴によって全然扱い違うし・・・

402:受験番号774
11/01/14 13:10:23 LpoAKJiJ
それをいったら、公務員だって一言で言えないだろ。
総じて比べればいいんだよ。

403:受験番号774
11/01/14 13:17:54 8049JNk0
>>401
民間は低学歴だと人間扱いしてもらえないからどっちにしろ公務員のほうが楽だわな。
ES通れば(建前上)あとは関係ないとは言っても結局蓋を開けてみれば採用されたのは優秀な高学歴でしたって話だし。
高学歴が公務員試験受けたら筆記は確実に通るしあとは面接だけ、倍率考えてもまぁ公務員はぬるい
というか、民間が難しい。特に今はね。


404:受験番号774
11/01/14 13:30:25 4g3R9vYv
いうても筆記対策の準備期間考えたら、民間よりだりぃ気がする。
筆記が教養だけなら話は別だが。

405:受験番号774
11/01/14 13:46:45 Q4mp8k33
民間なんておしゃべりしに行けば受かるじゃん。
学歴が物を言うし。

406:受験番号774
11/01/14 13:59:55 8049JNk0
>>404
民間によるよな。
一流企業に入るような学歴の人は、公務員試験よりは程度の高い勉強を高校生のときにやってるんだから。
自己投資の先後の話だね。
五流企業ならアホばっかだし公務員の方が大変だろうな。
>>405
民間がおしゃべりで受かるレベルと言うのなら
公務員は身だしなみ整えられたら受かるレベルだな
お辞儀レベルかもしれん

407:受験番号774
11/01/14 14:09:45 Q4mp8k33
>>406
筆記試験を除けばな。
下手すりゃバイトの面接以下のもあった。

408:受験番号774
11/01/14 14:31:58 CKiYzo5V
口述試験に限ればワースト3に入ってる自信あるわ…
集団討論では俺の発言の後場が凍ること数度、面接では10秒超える発言1回もしてないし

409:受験番号774
11/01/14 15:40:59 94k2iGHE
>>402
公務員はそこまで上下差ないじゃん 民間はまるで違うぞ

410:受験番号774
11/01/14 15:57:40 bvoswNQ+
そうだね
公務員の面接試験はどの機関もおんなじような内容と時間だった
民間は受けてないから知らんけど

411:受験番号774
11/01/14 16:24:25 zPKGdqJG
民間大手しかうけなかったが
金融以外にもリク面が結構行われている事実。
公式では面接1回目と2回目の間にリク面を挟む…とあるが
その回数は少なくとも2~3回。だから全部合計すると5,6回は面接がある。
しかも1対1も多く、やはり普通のスペックの学生には相性次第といわざるを得ない。
そして民間のコンピテンシーはうざすぎて軽く気絶する。

412:受験番号774
11/01/14 16:56:34 94k2iGHE
ブラック都内信金で面接受けたときは、そうですねーしか言わなかったのに通過してワロタ

413:受験番号774
11/01/14 16:58:18 nBeYH/v2
民間とかES書くの面倒でほぼ受けてないわ
ESが面倒で公務員に逃げた感がある

414:受験番号774
11/01/14 17:05:22 Lk8Jab2u
公務員でもESっぽいの書くところあるだろ
マジでウンザリしたわ

415:受験番号774
11/01/14 17:06:15 nBeYH/v2
そういうところは受けないようにしたよ
書いても2行程度

416:受験番号774
11/01/14 17:15:51 WneTdQpB
俺もESとか説明会行きまくったりとかのいわゆる「就活」がとにかく面倒で嫌で
それも公務員志望した理由のひとつだわ
民間何十社も受ける人とか公務員と民間就活両方やる人とかほんと尊敬する

417:受験番号774
11/01/14 17:19:24 kX7T/ulq
俺も苦手

418:受験番号774
11/01/14 17:22:09 CKiYzo5V
あー最初の申込書に志望動機とか書かされたわ
面接カードにも書かされたから単なる応募者絞りかなって思ってたけど面接で普通に聞かれてめっちゃあうったわ

419:受験番号774
11/01/14 17:29:56 aezR+N2D
暇すぎてもう入庁したい

420:受験番号774
11/01/14 17:31:02 Ki2fCkN+
公務員は官庁訪問は大変だったな。
あれは民間よりきつかった。

421:受験番号774
11/01/14 17:42:28 LMCSv3rR
民間は面接5回を超えるとかあるから途中でぶっちしたわ。
県庁はぬるかった。

422:受験番号774
11/01/14 18:08:30 kdGBSLI7
>>420
楽勝(ブラック)民間しか周らなかったんですね

423:受験番号774
11/01/14 18:39:40 Z9pJw/FI
官庁訪問は拘束長いし日程タイトだしきついと思うよ
民間の4月1週目と同じくらいしんどかった

424:受験番号774
11/01/14 18:44:33 cKen7MUd
>>422
そんなことはないけど。
官庁訪問は連日朝から晩まで拘束で10回以上面接面接でしんどかったわ。
民間は30~60分を数回がせいぜいだろ。

425:受験番号774
11/01/14 19:43:07 bvoswNQ+
民間経験者は公務員志望者を下に設定したがるからね

426:受験番号774
11/01/14 20:55:43 dNPzI+5P
せくろすしたい

427:受験番号774
11/01/14 21:22:42 g0efNyr4
内定先からES届いたわ
今更何書けってんだ

428:受験番号774
11/01/14 21:27:21 8kH3vSi1
何それ怖い

429:受験番号774
11/01/14 22:35:44 t76CL8eF
今年高校卒業で、市役所に地方下級で行けることになったんですが
どうにかして通信制でも大学出て、上級受け直した方がいいですか?

下級もギリギリレベルの馬鹿なので、そんな余裕ない気もするんですが…

430:受験番号774
11/01/14 22:41:43 Z9pJw/FI
出世欲が無ければ別にそのままでいいんじゃない?

431:受験番号774
11/01/14 22:51:50 maIFbMpf
最近友達から、会社辞めて公務員になりたいんだけどって相談が多い。
みんなやりたい仕事があるわけじゃなくマターリが良いって言うから
あえて否定も肯定もせずに見守ることにした。

432:受験番号774
11/01/14 22:54:43 nBeYH/v2
俺もやりたい仕事どころか仕事やりたくない一心で公務員になりました

433:受験番号774
11/01/14 23:00:12 T5CpylDW
>>429
採用区分によって出世に差がある役所とない役所があるから、
それにもよるんじゃないかな。


434:受験番号774
11/01/14 23:04:13 ANLyGzfe
下級w

435:受験番号774
11/01/14 23:17:44 fBOqde2c
下級笑っちまったわw

436:受験番号774
11/01/14 23:21:40 s58GJBHp
そういえば下級って聞いたことないなと思ってたら初級か

437:受験番号774
11/01/14 23:24:37 hlDnep3t
下級とかえらく自虐的だなw
高卒公務員とか悪くない選択だと思うからそのままでいいよ

438:受験番号774
11/01/14 23:42:15 ANLyGzfe
最近一気にこのスレ増えたよな。
お前らC日程の市役所か?

439:受験番号774
11/01/14 23:52:14 fBOqde2c
いや、違うけど

440:受験番号774
11/01/15 00:01:38 Bp07fonS
A地上でつ

441:受験番号774
11/01/15 00:41:08 bMmqPJLF
>>432
俺も仕事したくない一心で勉強したら国1に受かった。官庁訪問で切られたけど。

まぁ国1になっても本末転倒だから地上で満足。

442:受験番号774
11/01/15 00:43:37 M+WAaZ6l
地上でも忙しいのでは?
俺は勉強もしなかったから地元のC日程市役所だよ
ここなら忙しいことはあるまい

443:受験番号774
11/01/15 00:45:47 T/8L/myb
町役場の俺は更に楽なはず
夜7時頃に電気がついてるのを見たことが無い

444:受験番号774
11/01/15 00:52:27 QHJ3L2GY
A日程市役所で、ずっと放置されてるんだけど内定取消しとかないよな。
10月以降全く連絡ないところ多い?

445:受験番号774
11/01/15 00:57:01 06ZRPlTl
公務員はそれが普通みたいだな。
うちはやっと二月に集まりがあるけど。

446:受験番号774
11/01/15 01:03:25 QHJ3L2GY
別のところの内定断ってもう大丈夫だよな。
去年の調布みたいに予定よりたくさんとってるってことはないはずだけど、事情が変わったので採用できませんみたいなことは、公務員ではさすがにないよな。

447:受験番号774
11/01/15 01:14:37 ahC0yWaX
放置プレイ中の俺は車の運転が安全運転になってる。
内定取り消しされたら人生詰む危機感がw

448:受験番号774
11/01/15 02:08:53 wCaoik3j
親戚にFラン卒or短大卒すらいない俺
30代で未亡人になった婆ちゃんが中卒Fラン高中退のDQN孫ばかりの親戚の爺婆に
孫(俺)がKKDR→公務員内定で僻まれまくって嫌みを言われてるって聞いてなんか悲しくなった

給料でたら何か思いっきり祖母孝行しないといけないと強く思った

449:受験番号774
11/01/15 02:10:49 QHJ3L2GY
ひ孫をコネで役所入れてやんよwwwとか言えばすぐ手のひら返すだろうなw

450:受験番号774
11/01/15 04:35:22 /3AVwOi7
>>448
俺、二世代上で残っているの母方の祖母だけなんだよ。
俺もおまいみたいに婆孝行するわ。

451:受験番号774
11/01/15 08:14:24 8yPfqfwl
>孫(俺)がKKDR ??

452:135
11/01/15 10:25:10 6trKZaYA
>>451
孫である俺が関関同立から公務員に内定したって事で、おばあちゃんが馬鹿だらけの親戚から嫌味言われてる。
って事だと思う。

>>448
もう少し、分かりやすい文章を心掛けましょう。
あと、おばあちゃんは大切にね。

453:受験番号774
11/01/15 11:22:58 7zDnMVB3
俺なんか周り医者と弁護士ばっかりだからコンプがはんぱないわ。マーチ→公務員とか何も褒められないwww

454:受験番号774
11/01/15 12:12:53 Dv9s9Pd2
来週から3月まで内定先で臨時職員のバイトすることにしたお
もうちょっと暇してたかった気もするお

455:受験番号774
11/01/15 12:51:13 klGKr3vL
暇だし金無いしバイトしたいな~、と思うけど
いざやり始めたらメンドクサイ辞めたいと絶対思うだろうからやらない

456:受験番号774
11/01/15 14:01:59 y4ZGN6ce
大学に高校生がいると新鮮だなww
制服姿に萌えるぜww

自然科学や人文科学はセンター試験流れの問題ばかりだったしな。

457:受験番号774
11/01/15 14:18:16 6/80Fnyx
4年前は必死に受験してたのに、もう就職か…
就活は何とか終わったけど、大学生活で俺何してたんだろって思うほど後悔ばかりだ
大学1年からやり直したい

458:受験番号774
11/01/15 14:28:35 Ya1k2hr3
>>457
女性関係です
のコピペを地で行ってるからな、俺・・・

459:受験番号774
11/01/15 14:38:06 KdtMafJ8
>>457
SEXなんて出来ないぐらいグダグダに疲れるまで彼氏と夜遅くまで遊ぶ。
で、次の日の昼ぐらいまで2人で寝ちゃったりして。
でも結局、起き抜けにムラムラして昼間からしちゃう。
その後、1コマだけ授業受けてサークル飲みw

そんなふしだらな生活が社会人になると出来ないよねorz

460:受験番号774
11/01/15 15:28:58 M+WAaZ6l
そういう生活はしたくないな
人といるのは苦痛だからとりあえず起きてゲーム、ネット、アニメでまた眠くなったら適当な時間に寝て起きてまたの繰り返し生活がいい
って今やってる生活なんだが

461:受験番号774
11/01/15 15:52:59 8yPfqfwl
>>459
臭そう

462:受験番号774
11/01/15 15:56:07 iH4jjl4I
卒論おわらね(゜o゜)

463:受験番号774
11/01/15 16:47:18 NAeDBF3D
卒論ない法学部おいしいです

464:受験番号774
11/01/15 17:37:17 8btxq1Km
>>459
IDがdtだぞ

465:受験番号774
11/01/15 17:51:18 y4ZGN6ce
>>464
おにゃのこなら処女かもしれぬぞ!

466:受験番号774
11/01/15 18:26:11 8yPfqfwl
法学部ってなんで卒論ないの?

467:受験番号774
11/01/15 19:15:45 flFnpR2U
法学で卒論なんか書けないからだろう。
ちょっとした発見なんかあるはずもないし。
数学科とかもない。発見あったら賞とれるしね

468:受験番号774
11/01/15 19:33:56 ewB+htID
>>467
数学科は卒業勉強報告という名の卒論があるところもあるんだけどね。
それにしたって法学部は司法試験目指さなければ楽な学部だよなぁ。

469:受験番号774
11/01/15 19:58:17 zXkJgFSp
>>447
同じだ。内定通知は貰ったが、俺も車の運転は極力控えるようにしている
趣味だったドライブにもあまり行かなくなった

>>467
学部生程度で新しい発見や、オリジナリティーを出すなんて難しいよな
俺は地理科だったので、団地の調査をしてまとめたが・・・

470:受験番号774
11/01/15 20:05:12 lDUwLakE
>>468
それ分かってて法学部にした

471:受験番号774
11/01/15 20:06:48 8yPfqfwl
おれんとこは採用後六ヶ月間、試用期間で、その間も気をつけないといけない

472:受験番号774
11/01/15 20:50:47 mS/QBQ+H
>>471
大体の自治体は半年~1年は試用期間になってるはずですよ。
警察沙汰にならなければ大丈夫だと聞いていますが
私の場合、ややこしい関係の彼と別れる時に揉めたらどうしようかと悩み中w

473:受験番号774
11/01/15 21:09:52 ZdGRhcdj
そのややこしい関係の詳細を頼むよ。

474:受験番号774
11/01/15 21:14:03 mS/QBQ+H
彼氏が家庭のある人で・・・弁護士w

475:受験番号774
11/01/15 21:23:28 4wuDaWB0
彼氏がぁ~弁護士なんだよねぇ~ww
でもさぁ別れらんなくてーww

476:受験番号774
11/01/15 21:43:19 r417W5XR
>>471
公務員は半年の試用期間が原則でしょ
確か新卒で入社しても民間企業も試用期間あるはず
一年は幼稚園か保育園の教諭がその期間だよ

477:受験番号774
11/01/15 21:45:00 r417W5XR
てかアマゾンで行政関連の本が入荷待ちに軒並みなってる
たまたま年始明けだからでらなく内定者が購入してるからもあるな

478:受験番号774
11/01/15 22:04:27 t2p6RxcW
>>459
ウホッ

479:受験番号774
11/01/15 22:11:19 sO+EtBMl
Bともなると女が特定物から不特定物になるわな

480:受験番号774
11/01/15 22:37:05 z+KT2Dux
>>477
みんな行政関連の勉強やってんのかな?
オレは簿記2級取得したから、1級の勉強してるよ。
試験は採用後の6月になるが。

地上なんで簿記1級なんていらんと思うが、
典型的な公務員にないスキルをこっそりつけるのだ。

481:受験番号774
11/01/15 22:43:30 Lc066r5U
>>472
もめてまずいことになったとしても、
嫁から訴えられるとか言う話でしょ。
男が弁護士だからどうこうってことは無いと思うがな
その弁護士は自分が不貞行為でまずいことしてるってわかってるだろうし

482:受験番号774
11/01/15 23:05:03 T/8L/myb
何にせよ家庭の崩壊に一役買ってるわけだし
職場に居られなくなるくらい揉めて人生破綻しちゃえばいいよ

483:受験番号774
11/01/15 23:09:29 3rBYMhnL
ただ嫁から訴えられたらアウトじゃね?


484:受験番号774
11/01/15 23:28:06 lDUwLakE
勉強してるのか
俺なんかなにもしないで怠惰な生活を送ってるぜ

485:受験番号774
11/01/15 23:30:27 ewB+htID
卒研終わって卒業旅行行って、引越ししたらすぐ4月なんだけど。
働き出す前になにか勉強しておくべきなのか。。。

486:受験番号774
11/01/16 00:15:55 vSxQxwm0
センターの問題が簡単に思える。今の俺たちなら東大にも入れそうだ

487:受験番号774
11/01/16 00:20:36 MxqasC7P
>>485
オレ去年まで民間企業のリーマンやってたけど、
そん時は、働く前にもっと勉強しとけば良かったと思ってた。

働き始めると、取りたい資格とかあっても、
学生と違い勉強時間確保すんのにすげー苦労するから。

488:受験番号774
11/01/16 01:35:25 nFa4G709
>>487
同意。
とりあえず、資格とったら海外旅行いきたい。

489:受験番号774
11/01/16 07:11:36 TBPbv3mi
お前らやる気あるんだなあ

490:受験番号774
11/01/16 09:00:19 zI73EKS3
俺も二月の簿記三級受けるわ

491:受験番号774
11/01/16 10:19:47 DDZUk6cs
民間でもないのに何自己啓発してんだよ。
ま、今だけだろう。
大学生の4月病みたいなもんだ

492:受験番号774
11/01/16 10:38:23 9YO+E7Ff
手帳って支給されないよね?

493:受験番号774
11/01/16 10:59:28 LI65uWGg
お前ら勉強大好きなのなw
今の時期はバイトとか旅行とか遊びを優先する時期だろ。こういう時期に勉強するやつって出世できなそうw

494:受験番号774
11/01/16 11:10:42 SVuU6obl
そういうやつって世渡り下手そう

495:受験番号774
11/01/16 11:16:57 zpMCg5dA
こういう時期に先のこと考え無い奴は仕事初めても
将来の事を考えて行動出来ないから、間違いなく出世しないけどなw


496:受験番号774
11/01/16 11:36:16 LI65uWGg
将来のこと考えてなかったら公務員なんて受けてないだろwww

497:受験番号774
11/01/16 12:19:55 9PeZDLKv
友人数名と海に行ったが死ぬかと思った、マジで
水着持ってきてた子もいたが着れるわけねぇよ寒くて

498:受験番号774
11/01/16 12:21:09 SVuU6obl
そもそも出世なんかに興味ない件

499:受験番号774
11/01/16 12:22:53 kV2slDGF
暇すぎて鬱だし内定先から合格通知以来連絡がない。
ちょっと不安だわ。

500:受験番号774
11/01/16 13:19:40 3bnp8Vym
人生ではじめてこんだけ遊びまくった。
ゲームばっかだったけど、それでもいいや。ニート生活が案外つまらない
ものだってのはわかったし。

四月からがんばる、最後の猶予期間だしな

501:受験番号774
11/01/16 13:57:06 nFa4G709
俺の場合は自己啓発というより、
自分一人でも生きていけるように勉強する。

502:受験番号774
11/01/16 14:19:11 TBPbv3mi
それなら民間に行ったほうが鍛えられるのではw

503:受験番号774
11/01/16 14:22:05 DDZUk6cs
やる気はあるんだけど学歴がおよびでなくて民間行けずか?
でもこういう人たちが公務員になるんだから、最近の世代はメチャクチャ優秀な奴ばかりだろうな。
すくなくとも昔の公務員に比べりゃ間違いなく優秀。

504:受験番号774
11/01/16 14:36:28 +LURX4Kk
優秀な公務員が多いと俺みたいな無能公務員は有利なのかな? 不利なのかな?

505:受験番号774
11/01/16 14:54:59 DDZUk6cs
>>504
さしてかわらない。
それが公務員の特徴。

506:受験番号774
11/01/16 16:06:02 nFa4G709
>>502-503
いや、一度民間で働いてたんだけど、色々あってやめて2年くらい無職で
まともな民間に再就職がほぼ無理状態だから公務員受けた

507:受験番号774
11/01/16 16:18:34 FnPXn+lv
あと三年くらい大学生してたい

508:受験番号774
11/01/16 16:21:18 TBPbv3mi
1人で生きていけるようになるには公務員よりも税理士とかの資格とったりまともな民間なんて安定したとこじゃなく中小の営業やったりのほうが鍛えられるんじゃね
ってかまともな民間か公務員かって結局安定がほしかったんじゃないかと思えるんだけど

509:受験番号774
11/01/16 16:25:18 DDZUk6cs
安定求めていいじゃん。
安定求めてマトモな企業に入るために大学受験時に努力する。
それが叶わなかった人間は公務員試験でリベンジする。

510:受験番号774
11/01/16 16:27:32 TBPbv3mi
いや別に安定もとめるのがだめとは言ってないよ
その割に自分ひとりで生きていけるようにとか言ってるからそれなら公務員よりもっといい選択肢がいくらでもあるんじゃねって思っただけ

511:受験番号774
11/01/16 16:29:58 X8egGVhn
大学受験がんばったけど結局公務員
人生色々

512:受験番号774
11/01/16 16:32:54 YnkCXWpW
高校も大学も遊び呆けてたけど公務員
痴呆公務員とは、まさにオレのこと

513:受験番号774
11/01/16 16:35:24 s6p+S07P
>>501は例えば公務員として働けなくなった万が一の事態のために暇な今のうちに資格を取りたいって話じゃねーの?

>>504
無能が有利になることはなくないか?
知り合いに聞いたところでは公務員であろうと無能は無能扱いされるようだが。
つーか淘汰されない分、逆にえぐい扱いかもな

514:受験番号774
11/01/16 16:47:11 YnkCXWpW
無能扱いされてた方がいいかもなー
仕事押し付けられたくないし

515:受験番号774
11/01/16 17:16:55 7VgK6M3J
親が公務員だけど公務員になる気がないから大学受験頑張って有名校に行ったけど結局公務員
人生どうなるか分からんなw
まぁ、離脱する準備もしているがなw

516:受験番号774
11/01/16 17:30:35 JW92Wx/T
公務員でも解雇ありえるからそのときのための備えしない奴とか無能の馬鹿だろ。

ってわかってても何もしないんだな。俺ゴミ過ぎワロスww

517:受験番号774
11/01/16 17:31:17 hMsSA2FN
解雇されたら首括るわ

518:受験番号774
11/01/16 17:37:11 X9uxM62t
解雇されたとして備えって何よ。
解雇された公務員を他でとってくれるとこなんてないぞ。国税みたいな専門的なところならありえるが、事務屋なんて使えないんだから。
てか解雇なんてほぼないんだからおとなしくヌクヌクしとけばいいのに。


519:受験番号774
11/01/16 17:38:33 2niogKkH
俺も資格取ってるけど、ただ単に資格マニアなだけだよ
危険物免許とか情報処理資格とかも持ってるけど活かすのは無理w

520:受験番号774
11/01/16 17:39:19 X8egGVhn
てか、無能なら解雇にはならないと思うが。

521:受験番号774
11/01/16 17:39:48 VJFeMN1n
一般常識内で過ごしていればまったく問題なし。
一般常識を超えた事をやらかしても
大した問題にされないこともあるぐらいだしね。

522:520
11/01/16 17:40:48 X8egGVhn
間違えた。
無能じゃないなら解雇にはならないでしょ?
君らはそんなに無能なのかと。

523:受験番号774
11/01/16 17:42:16 TBPbv3mi
解雇って国が傾いてってことまで考えてるのかな?
それならしょうもない資格とか集めるんじゃなくなおさら民間中小の営業とかで鍛えてもらったほうがいいと思うが・・・

524:受験番号774
11/01/16 17:43:01 hMsSA2FN
>>522
かもしれない

525:受験番号774
11/01/16 17:48:07 FZh7zw+J
新司受かっても公務員辞めれるかなw
安定の誘惑はヤバイ

526:受験番号774
11/01/16 17:53:29 7VgK6M3J
公務員の仕事や安定にも魅力があるが、自分で稼ぐことにも魅力を感じてしまうのよね。
学生時代に中途半端に実行してしまったってのもあるけど…

527:受験番号774
11/01/16 17:58:03 X9uxM62t
司法試験受かっても就職厳しいんだろ?
会計士の就職が厳しいのは知ってるけど

528:受験番号774
11/01/16 18:09:26 XhAbRflA
>>522
俺は無能だと思う。
そして政令市は財政破綻とか視野に入れないといけない立場にあると思う。

529:受験番号774
11/01/16 18:36:26 nFa4G709
>>508
中小の営業とかそれこそ即戦力を求められるから、
新卒でも無い限り、経験なしの人間なんか雇わないよ。
ブラックはそうじゃないだろけど。

安定は大切だよ。
俺は歳いってるから、博打うってどうなるかわからないところ飛び込むよりは
生活の基盤をととのえてから、力を蓄える方を選んだ。

530:受験番号774
11/01/16 20:16:26 rCXn8v1U
未経験はつらい。

531:受験番号774
11/01/16 20:37:50 A8u5AbBY
両親が球入れ遊びで3万ぐらい勝ったからって2万5千ぐらいの腕時計を買ってきて「仕事始めたら使え」って
デザインはまあまあだけど、普通に重くて使いにくいんだが
そんなもん買うんだったらせめて選ばせてくれよ・・・
自分は時計には全然興味が無くて時間さえ分かればいいって性格だからリアクションに困る

532:受験番号774
11/01/16 20:46:37 7VgK6M3J
>>531
じゃあ、ありがたく使わせてもらえばいいじゃんか。
欲しいものがあったら自分で買えば良いわけだし。
最初ぐらい使ってやれ。

533:受験番号774
11/01/16 20:55:39 aRvL1FRb
左腕の筋トレになっていいじゃん

534:受験番号774
11/01/16 21:07:30 YnkCXWpW
モノが確かなら、使ってみて飽きたらオク入れれば

535:受験番号774
11/01/16 22:50:02 O7BQTwye
五十くらいで事務所開けるよう今から準備するわ(´・ω・`)

536:受験番号774
11/01/16 23:10:33 VSf1Dz12
左だけ筋トレしたんじゃ筋肉のバランス悪くなるから
右手にもはめろよ

537:受験番号774
11/01/16 23:56:40 zpMCg5dA
時計で重いって貧弱過ぎじゃね?
目覚ましはめてる訳じゃあるまいし。

538:受験番号774
11/01/17 00:03:37 B4izW4T/
やることないから友達を卒業旅行に誘ったら民間の研修だったりそもそも内定がなかったりで行けないかもしれない…


539:受験番号774
11/01/17 00:16:29 4oF1tpki
簿記の資格ある事人事課が知ったら間違いなく課税課に配属させられて
潰されるだろうなぁ

540:受験番号774
11/01/17 00:28:00 wkehktB/
納税に回されない分マシだろ

541:受験番号774
11/01/17 02:02:19 GKN4Ng2T
簿記はあえて取らない。

542:受験番号774
11/01/17 08:23:46 5iOpB75c
不要な資格取るよりも、資産運用の勉強したほうがいいんじゃないか。
公務員と資産運用は切っても切れない。

543:受験番号774
11/01/17 08:30:31 dGESr6Pi
両方やるよ。


544:受験番号774
11/01/17 08:34:20 gVsooq/9
>>542
今や民間でも最低限の利殖知識は必要です。
私は、民間→公務員内定の社会人ですがETFで運用しています。

545:受験番号774
11/01/17 08:44:20 jO+FEwPZ
俺もいまのうちに株とか勉強しとこうかな

546:受験番号774
11/01/17 09:51:34 t+RtNoSz
簿記の勉強は、資産運用するにも役立つよ

547:受験番号774
11/01/17 11:13:45 QxcTfJ3s
簿記って資産運用に役に立つの?

548:受験番号774
11/01/17 11:20:28 JJEUgEV6
>>544
ETFって懐かしい響きww
A日程で出た気がする。

日本企業の投信って大きく儲かる気がしないんだよな。
かなりの金を積む必要があるし、下がる幅の方が大きそうだし。

549:受験番号774
11/01/17 11:26:41 5iOpB75c
下がるほうが可能性が高いと思うなら、空売りすればいいんだよ。

550:受験番号774
11/01/17 11:27:24 t+RtNoSz
>>547
個別株買うときなんか、会社の財務内容見たりするだろ?
簿記で財務諸表のこと勉強するよ。

>>548
今年は日本株に注目だよ
ETFは上場されてるんで売買が容易で少額からもできる。

551:受験番号774
11/01/17 11:33:37 zU/hWQfn
資産運用って、どうやって勉強すればいいの?
うさんくさい情報が多すぎる気がするのだけれど。。。

552:受験番号774
11/01/17 11:35:24 t+RtNoSz
罠がいっぱいだから気をつけてねw

553:受験番号774
11/01/17 12:40:00 fHnyxT7I
>>549
日本の場合、上がるのは徐々になんだけど、下がるときは急降下するのがな…
為替や株を適当に手を出してるから実感するんだけど。

日経平均で言ったら、リーマン前の14000円くらいまでは回復してほしいところなんだが、
アメリカの爆弾が怖すぎるんだよな。

>>550
小額からでもできるんだが、キャピタルゲインが少ないからやる気で無いんだよな。
1000万くらい天から降ってきて、好き勝手やりたいぜ…

554:受験番号774
11/01/17 12:48:10 Lekmtved
入ったら運動系の部入るから体鍛えるかな。

555:受験番号774
11/01/17 13:25:29 t+RtNoSz
>>553
大勝ち狙うより、安定した利回り狙ったほうがいいよ。
本業は公務員なんだから

556:受験番号774
11/01/17 13:43:33 KHnKVyVu
こういう書き込みを見てやってみようかな~と思ってしまうオレは
間違いなく養分体質

557:受験番号774
11/01/17 14:19:39 5lwU2W8n
>>555
本来はそうなんだがな。
今は20万位で遊んでるようなもんだから、
利回り5%より、吹っ飛んでもいいからチャンスを狙いたいんだよ。

まとまった金を動かすのは怖いな…

558:受験番号774
11/01/17 14:25:57 B4izW4T/
>>554 市役所って部活あるのかな?

559:受験番号774
11/01/17 16:37:52 hp6/RlNp
>>553
少ない金額と低いレバレッジでFXやれば?
夜でも取引できるし、少額でコツコツやって、
何年かかけて、自分なりの取引手法生み出していくのがいいと思うよ。

560:受験番号774
11/01/17 18:12:18 Nj23pHWu
大抵の役所には部活あるよ

大学のように年齢近い人はあんまいないと思うが・・・

561:受験番号774
11/01/17 19:30:14 WB5DU89u
モテモテですみません
あと3ヶ月もすりゃさらにモテるんだろうなぁ

562:受験番号774
11/01/17 19:52:53 wsjKY/Sp
株はお金を注ぎ込んだ会社が暴落したり減資したりでもうやらないお(´・ω・`)

563:受験番号774
11/01/17 19:56:06 vSQWLLsu
投資でリターンを得られるかどうかは個人の能力の問題。
プラスになるのは10%。
あとの90%はカモだよなぁ。

564:受験番号774
11/01/17 20:25:25 FTlJx+xy
懐かしい。フリーターのときに軍資金50万で短期トレードやってた
20万溶かした時点で、自分には才能ないなって思ってやめたよ。
負け組だったw

565:受験番号774
11/01/17 20:29:29 wsjKY/Sp
僕も才能が無いのが分かったから引退したよ(´・ω・`)

566:受験番号774
11/01/17 20:29:33 eOOgt0TJ
>>564
フリーターからでも内定って出るもんなの?
国Ⅱ?

567:受験番号774
11/01/17 20:41:50 Nj23pHWu
短期で利益出そうとするから失敗するんだよ

ちなみに俺は無職で受かった(´・ω・`)

568:受験番号774
11/01/17 20:53:59 0qT9R8bz
住むところ契約してきたよ
初期費用がえらいかかってたまげた

569:受験番号774
11/01/17 21:06:02 7NpZqaqm
いくら?10万ちょいでいけたよ。これから買う家電が高い。

570:受験番号774
11/01/17 21:08:31 hp6/RlNp
>>568
公務員って職場が実家から近くても、
一人暮らしさせてくれるんだろうか?
家賃補助とかはおいといて。

銀行にいた時は、実家or寮のどちらか強制だったから。

571:受験番号774
11/01/17 21:16:46 0qT9R8bz
>>569
20万弱
敷金1.5ヶ月分と仲介手数料1ヶ月分が痛い
>>570
どうなんだろうね
補助出さずに役所の近くに住んでくれるんなら役所も助かるような

572:受験番号774
11/01/17 21:17:04 NXv+4LqB
ブラックだな(笑)

573:受験番号774
11/01/17 21:33:24 hp6/RlNp
>>572
寮はトイレ風呂共同だったから、
同じ寮の上司に風呂場で会ったら、
全裸で「お疲れしゃぁっしたーーー!」
とか頭下げてたんだぜ。

女連れ込んでんのバレたら人事に報告行くし。
おまけに通勤手段まで決められてた。

574:受験番号774
11/01/17 21:52:21 Q3NEfU3U
そんなとこに女連れ込みたくねー

575:受験番号774
11/01/17 22:02:06 NXv+4LqB
>>573
寮を選んだんかい(笑)


576:受験番号774
11/01/17 22:04:05 NXv+4LqB
>>566
564じゃないが俺もアラサーフリーターだけど5つ内定出た。
公務員の場合なほんと本人次第。


577:受験番号774
11/01/17 22:32:03 PmJqwt5v
いまふと思いついたんだけど、アニメのDVD-BOXとかってボッタクリだよね。

578:受験番号774
11/01/17 22:33:18 6wWbmizN
別にアニメじゃなくてもボッタクリだよ
ただそれくらいの利益率乗せないとやっていけないんだからしょうがないと思うけどね

579:受験番号774
11/01/18 00:26:30 HEQEcUv5
きみたちは同期とかとはちゃんとコミュニケーションとれてます?
勉強もいいけどそういうのも大事だよー

580:受験番号774
11/01/18 00:29:51 rgIKv5C4
まだ集結してないし。


581:受験番号774
11/01/18 00:32:40 0UFyEd92
面接の頃と比べて7Kg太ったわw
やせないと

582:受験番号774
11/01/18 00:37:07 1D/18Xzu
俺も太ったw
面接受けた夏頃と顔が違うww

583:受験番号774
11/01/18 00:39:00 8/U/L+n9
隠れ肥満だから健康診断で腹囲を測られるのが嫌すぎる

584:受験番号774
11/01/18 00:57:35 BvBoej5o
俺も太ってまずいw
内定決まってからの健康診断で年度初めは正常だったはずのLDLコレステロール値が爆発してた

585:受験番号774
11/01/18 01:24:53 R+zDVbSw
ウエスト65くらいだけど筋肉ないから見栄え悪いわw

586:受験番号774
11/01/18 01:51:23 992wkPzd
走ろうかな

587:受験番号774
11/01/18 02:49:34 FNJLYDNI
きみたちは~とれてます?ってなんか違和感がある

588:受験番号774
11/01/18 04:01:50 fqddYhWM
なんで内定者スレで上から目線なの?って感じだよな。
まあ役所に入ったらこういう上から目線の上司やら市民やらで大変だろうけど…

589:受験番号774
11/01/18 08:31:41 LXYKBkfT
とるもなにも話す機会すらないわ

590:受験番号774
11/01/18 10:59:43 Hs8/jSpT
皆卒業旅行は海外行く?
俺は友達が皆金持ってないから海外行けなさそう…

591:受験番号774
11/01/18 11:09:12 fsCPFUFW
基本的にはこれから自分で調べるつもりなんで気楽に答えてほしいんだが、
フェリーとマイカーで国内旅行したヤツいる?

スタッドレスタイヤ付けて、国内の四列島をまわりたい!
フェリーにマイカー載せる時にロープで固定するらしいんだが、
キズが不安・・・て感じで本州をマイカーで走り回るだけになるかもしれんが。

592:591
11/01/18 11:14:44 fsCPFUFW
>>590
旅行の話題かぶったwww
俺は既卒なんで12月頃東南アジアに行ってきたよ。
なるべくなら今頃の時期が安くて
その友達らも行きやすいだろうけど・・・難しいかな。

593:受験番号774
11/01/18 12:21:41 Ar8nbLuh
スマフォに替えたら1日中2ch 三昧だやばい

594:受験番号774
11/01/18 12:22:35 f86tGyMe
旅行したいけど一緒に行く人がいない

595:受験番号774
11/01/18 12:24:40 58xlat1r
>>593
わかる

596:受験番号774
11/01/18 12:29:23 Eynvw4//
内定もらって4月採用予定だが早め採用も可能性あるとか言われてた。
っても1月過ぎたし3月採用とか中途半端なことはないよな?
現職の有休消化でゆっくりするつもりだけど

597:受験番号774
11/01/18 12:46:11 whVktD9O
都会から田舎にUターンしてわかったんだが
田舎の方が人間関係がめんどくさい(笑)
ほんと監視社会だわ


598:受験番号774
11/01/18 12:50:50 GUTwyQiw
>>597
三件隣りの中年夫婦が昨晩久々にセクロスをしたなんてことまで分かるぜ

599:受験番号774
11/01/18 13:09:37 SBhC5lT3
ほんとの田舎ならセクロスしたかとかウルトラマンの聴力を持ってしてもわかんねーよ。

600:受験番号774
11/01/18 13:30:20 sZdg/gCY
そもそも隣に家がない

601:受験番号774
11/01/18 13:56:16 7e6pJ9JJ
>>591
北海道以外はフェリーに乗らなくてもいいだろ。

602:591
11/01/18 14:21:47 fsCPFUFW
>>601
まあそうなんだがな。
一日数百キロ移動の車中泊旅行とかは好きだが、
さすがに本州・四国・九州を全部マイカーで移動するとなると・・・
飽きも来そうで微妙なんだよ。
そういう意味ではフェリーに複数回乗るのも飽きねえか?と言われそうだが。

603:受験番号774
11/01/18 14:25:45 rl6bMLpZ
遊べる友達少ないし仕事してから海外行こうかな

604:受験番号774
11/01/18 15:04:08 DzLsqCLT
>>591
俺も2月から3月にかけて一ヶ月くらいインドに行く予定なんやけど、
ここで金使ったら4月の生活費がないわ・・・。
電車の定期代とか同期との飲み代のために、ある程度は残しておきたいんやけど。

他に、金をかけなくても旅行できる方法が知りたいぜーー

605:受験番号774
11/01/18 15:06:55 KHEiFVT1
これからの予定が今のところ、けいおんのライブしかない…

606:受験番号774
11/01/18 15:27:23 R+zDVbSw
D日程だからか未だに合格通知以来なんの連絡も来ないわ…
高校の同級生居たしアイツが受かったか知りたいんだけどな…

607:591
11/01/18 15:32:23 fsCPFUFW
>>604
海外旅行ならまずは航空券代を安く買う。
各社の早割とかLCC利用とかな。
Yahooトラベル、楽天トラベル、HIS、等で見積もり金額比較するといいよ。

国内旅行なら下道で車中泊旅行だね。
マイカーなしなら青春18切符利用。
近隣の地域をチャリで移動してネカフェで寝る、とかも楽しそう。

・・・と、ありきたりな案しか出ないわけですが参考までに。

608:受験番号774
11/01/18 16:02:13 oCmzLw9K
やばい。ついに内定者説明会がやってくる。
提出する書類に本人希望記入欄があるんだけど、何を書けばいいかな…




609:受験番号774
11/01/18 16:36:41 WiK00MUV
>>604
脳内旅行マジお勧め。観光地の写真集買ってきて、コーヒー片手に
温かい部屋で優雅に旅行を味わえる。旅先では困るトイレや、生野菜の中毒など
も心配する必要もない。

ついでに彼女も脳内マジお勧め

610:受験番号774
11/01/18 16:38:37 whVktD9O
このままでは脳が腐ってしまうww
マスイ・・・

611:受験番号774
11/01/18 16:47:57 hO9sIQ13
既卒だとバイトでもしない限り暇だよな。

逆に暇な今だからこそできると思って、適当に本読み漁っているよ。
社会学とか政治学あたりで出てきた学者の本とか、公務員向けのフレッシャーズ・ブックとか。


頭に入っているかとか、実務に使えるか・・・というと微妙だけどね。

612:受験番号774
11/01/18 17:42:42 Mn233EPK
公務員向けのフレッシャーズブック??

613:受験番号774
11/01/18 18:10:41 ufQjq+te
>>592
海外旅行行きたいんだけど、東南アジアのどこがオススメ?

614:受験番号774
11/01/18 18:46:06 y23JHjjx
やっぱ公務員なるような人ってまじめな人が多いんだな
俺の友達も内定先のバイトめっちゃ入れて2月3月は週5って言ってたわ
俺なんか外に出るのもだるいからずっと家でだらだら過ごして幸せを満喫してるって言うのに

615:受験番号774
11/01/18 18:51:41 +0AAjMiH
ブラック企業で3年以上耐えたから、正直役所なんて楽勝だわ。激務の反動でだらけきった日常を過ごしてる。

616:受験番号774
11/01/18 18:56:44 cf4JmlPu
みんな卒論ないの?

617:受験番号774
11/01/18 18:59:03 y23JHjjx
卒論なんて適当に字数稼いで体裁だけ整えればおkでしょ
合計1週間で書いたわ

618:受験番号774
11/01/18 19:01:26 O/GAzpJf
既卒

619:受験番号774
11/01/18 19:07:47 g9bCJ3XQ
>>616>>617
民間内定でなかったの?
最近はそんなに厳しいの?

620:592
11/01/18 19:08:06 fsCPFUFW
>>613
東南アジアの国は2つ行っただけだから比較できるほどではないんだが、
カンボジアは良かったな。

メシがうまい。
ダシのセンスが日本に近いと思うね。
東南アジアを何国も行ってる友人も一番うまいと言ってた。
ビールもプレミアムモルツ好きならハマるはず。
アンコールビールって名の品だ。
・・・まあ俺と友達の主観なんで参考までに。

カンボジアといえば、あとは世界遺産のアンコール遺跡群だな。
空港着いて向こうの交通機関使えば数十分で行けるしイイぞ。
物価はカンボジアが特に安いというわけではないが、
5万あれば1週間滞在できるかな?航空券代別。

てなとこ。
夜の遊びも盛んらしいが、俺は行かなかった。
色々危険だからやめといた方がいいよ。

621:受験番号774
11/01/18 19:09:46 0UFyEd92
東南アジアって味の素使ってるんじゃねw
あっちでヒットしてるんじゃなかったけ

622:受験番号774
11/01/18 19:41:30 LUZ6S6wO
超氷河期か・・・

毎月エロゲー買ってる俺が地上の内定貰ったのは奇跡だなw

623:受験番号774
11/01/18 20:02:33 YMx5I0u+
民間就活は大変だったな。
逆に地上はぬるかったが。

しかし、就活で言えば地域間格差が大きすぎる。
東京の方が有利すぎ。
東京で決まらないとかはちょっと本人に問題ありだな。

624:受験番号774
11/01/18 20:09:00 LXYKBkfT
またカッペか

625:受験番号774
11/01/18 20:11:05 fsCPFUFW
>>621
まーそれも使ってるんだろうな
俺んちではほとんど使わんから味を覚えてない
で、カンボジアで道を歩いてると
客引きとかから「アジノモト!」って声かけられるよwww
日本人の知ってる単語を言って、冷やかしというか気をひこうと
してるんだろうなwww

626:受験番号774
11/01/18 20:11:16 ufQjq+te
>>620 
ありがとう
カンボジアか
世界遺産、見たいし参考にさせてもらうよ

627:受験番号774
11/01/18 20:22:42 YMx5I0u+
>>624
まぁ、かっぺだなwww
東京の大学行ったのに、結局Uターン。

628:受験番号774
11/01/18 20:41:36 SBhC5lT3
むしろ都心に魅力を感じないけど地方見下してる奴ってなんで都心がいいの?

629:受験番号774
11/01/18 20:44:49 YMx5I0u+
>>628
俺からすると秋葉原があることが魅力かなw
まぁ、イベントが東京で開かれることが多いから魅力はある。

ただ、糞高い家賃や住宅ローン、通勤ラッシュとか考えると不自由すぎ。

630:受験番号774
11/01/18 20:50:52 Y7gWUUhL
>>628
買い物に出かけても、ちょっと興味をひかれるようなお店が多い。
美術館、博物館の数が多く、展覧会とかの企画も多い。
クラブのイベントが多かったり。
文化レベルが高い所かなぁ。環境レベルは最低だけどw


631:受験番号774
11/01/18 20:52:52 5uoNBBun
>>628
就活は大企業は東京に本社があるから圧倒的に東京が有利やん
それにしても民間に比べて公務員はぬるかった

632:受験番号774
11/01/18 21:30:24 E1kX3B+p
俺は民間の方が楽に感じたけどな。
連日朝から晩までガス室に収容されて順番に尋問を受けるのははーどだった。


633:受験番号774
11/01/18 21:31:35 bxsHwggW
そのままぬるま湯に浸かる人生

634:受験番号774
11/01/18 21:56:34 YMx5I0u+
>>631
そう思うわ。
国家を受けてないから、こっちは知らないけど。
一次試験の配点が高いとか、民間の面接慣れしてれば公務員はね…

>>633
ぬるま湯か…
まぁ、時々41度くらいにして頑張るわ。

635:受験番号774
11/01/18 22:04:27 E+kgXEMX
金ためて東京観光するんだ・・・

636:受験番号774
11/01/18 22:04:30 apT81t+c
民間の方が難しいって言うヤシ結構いるのかなと思ったら同じIDですたwww

御愁傷様です

637:受験番号774
11/01/18 22:11:54 fdfeNcdc
あくまで面接の話だろ。
公務員は筆記があるからな。

638:受験番号774
11/01/18 22:13:19 y23JHjjx
公務員がそんなに楽ならこのご時世に苦労してブラック行くやつなんかいないしな

639:受験番号774
11/01/18 22:14:53 YMx5I0u+
>>636
結構って言うか二人だけだな。
公務員になるから、どっちが難しいとかどうでも良いが…
しかし、この短いやりとりで文句言われてもな…
お前、話の腰を折るのが好きなんだなww

640:受験番号774
11/01/18 22:15:14 5uoNBBun
面接はどう考えても公務員のほうがぬるいだろ、筆記も公務員試験より難しい民間の筆記もあるけど
もしかして自分が受かった公務員試験は超難関だと思い込みたいの?

641:受験番号774
11/01/18 22:19:18 fdfeNcdc
公務員より難しい民間の筆記ってどこ?
新聞社か?


642:受験番号774
11/01/18 22:21:11 y23JHjjx
面接がぬるいのはそりゃ民間に比べて面接までたどり着く人自体が少ないんだから当然でしょ
筆記も公務員試験なんてあいまいなくくりで判断してるけど本当に内定者かい?
C日程から国1までだいぶ開きがあること知ってる?

643:受験番号774
11/01/18 22:22:19 8/U/L+n9
友人が電力会社のウェブ試験受けてたけど
あの問題は平均的な公務員試験より圧倒的に難しいと思うw

644:受験番号774
11/01/18 22:24:25 5uoNBBun
俺が技術系だから簡単だったってのもあるけど
ゼネコンの筆記は公務員より難しかった
地銀の教養試験も公務員試験の教養より難しかった
SPIやらWebテストの合格ライン高いとこ全般公務員試験より厳しいかな

645:受験番号774
11/01/18 22:24:59 g9bCJ3XQ
民間が難しいってのは筆記じゃなくて内定出ることが難しいってことだろ
民間は筆記の難易じゃなくてその前の大学受験の学歴+面接だからな
過去問の焼き直しこなすだけのぬるい試験なんかと一緒にするなよw

646:受験番号774
11/01/18 22:27:02 5uoNBBun
>>642
公務員はぬるいって話してんのに国1含むと思う?

647:受験番号774
11/01/18 22:29:04 g9bCJ3XQ
国Ⅰ入れるなら民間も商事物産三井不マリーンくらいも入れろよ。
公務員試験なんてぬるすぎる。今までの勉強の中で一番簡単だった

648:受験番号774
11/01/18 22:30:15 0YWxj2nD
民間も公務員も筆記で落ちたことないわ(新聞社含む)
低学歴ばっかだなw

649:受験番号774
11/01/18 22:35:59 E1kX3B+p
公務員ヌルいとか言ってる奴は地方公務員や国二か?


650:受験番号774
11/01/18 22:37:42 aQi93J1W
ネットに書かれてることなんて大抵妄想なんだから変な煽りはスルーしろよ
どっちも難しいポイントが違うんだから一概に言えるわけない

651:受験番号774
11/01/18 22:38:17 s4yyrT9k
公務員批判は他のスレでやってくれ。
僻み妬みにしか聞こえないw

652:受験番号774
11/01/18 22:41:40 YMx5I0u+
なんか加速してる。
お前らほんとに争い事が好きだなww

>>649
県庁です。

難しさなんて一概に言えないからな…
まぁ、公務員の方が基準がはっきりしてるからいいね。

653:受験番号774
11/01/18 22:42:32 g9bCJ3XQ
いや僻みではないよ。俺もあなたと同じだ
だけど民間軽視が気になっただけ。勝ち誇ったような態度が気になったんだよ。鼻についたというか

654:受験番号774
11/01/18 22:42:51 E+kgXEMX
>面接がぬるいのはそりゃ民間に比べて面接までたどり着く人自体が少ないんだから当然でしょ



655:受験番号774
11/01/18 22:45:17 DzLsqCLT
まぁ、正直俺も民間の方が難しかったけどな。
俺はずっと行きたかった会社に入れなかったから、公務員受けた。

公務員はさらっと通ったけど。

656:受験番号774
11/01/18 22:46:47 5uoNBBun
公務員試験合格で大喜びなんてリアルじゃ出来ないからな
収入では大学の同期で最低ランクだろうし

>>655
俺も民間落ちたけど公務員はさらっと通ったわ

657:受験番号774
11/01/18 22:49:15 oHfptMFl
基本ここには公務員になるやつしかいないのに
公務員ぬるいぬるい民間の方が厳しいと言うことにメリットはないだろ
どのへんを民間軽視に感じたかは知らないけどスルーした方が賢明

そんな事なかれ主義な俺は公務員一本なのでどっちが難しいとか分からないし興味もない

658:受験番号774
11/01/18 22:49:18 s4yyrT9k
まぁ、公務員も民間もレベルなんてピンキリだしね。
少なくとも、言い合った所で自分の身分は何も変わらないさ。

659:受験番号774
11/01/18 22:49:36 g9bCJ3XQ
学歴によるんだろうな。
低学歴だったら民間話にならないからそもそも受けてないんだろう。だから民間の難しさをわかってない。
だから「公務員より難しい筆記の民間どこ」なんていうわけのわからない発言まで飛び出す
比較するとこが違う

660:受験番号774
11/01/18 22:52:03 +0AAjMiH
公務員なんて楽したい奴がなるもんだろ。少なくとも民間から転職してくる奴はみんなそう考えてるはず。流し気味に仕事しても務まりそうだしね。

661:受験番号774
11/01/18 22:52:07 wks52ZlX
俺は公務員しか受けてないから比べられねーや
両方やったやつはすごい体力だと思う。

>>652
この流れ作ったのお前なんだけどそりゃねぇだろ

662:受験番号774
11/01/18 22:53:10 y23JHjjx
つまり自分は民間に入れず嫌々公務員になった負け組ですって自虐しに来たってことかい?
ミクシーあたりで勝手にやってくれ

663:受験番号774
11/01/18 22:53:18 5uoNBBun
>>657
誰もメリット求めてこんな話なんかしてないから
公務員試験しか受からなくて鬱だってやつもいるんだよ

>>661
むしろ民間の就活続ける体力がないから公務員に逃げた

664:受験番号774
11/01/18 22:56:59 +0AAjMiH
民間の奴と話す時は気を付けた方がいいよ。公務員で負け組とか言ったら殴られるぜ。労働環境に関しては恵まれてるって自覚しないと、世間知らずだと思われる。

665:受験番号774
11/01/18 22:57:40 GUTwyQiw
まぁ、みんな色々な事情があるわな

666:受験番号774
11/01/18 22:59:04 WiK00MUV
ネットに限らないが、何を言っても基本的に自由。

ただ、他人を不愉快にさせない言動ができないとどこの職場でも
針のむしろだと、俺は思う。

667:受験番号774
11/01/18 23:00:40 LXYKBkfT
民間も公務員もやったが公務員のがきつかったな
民間はいくらでも数打てるからね
公務員は少ないからプレッシャーかかった

668:受験番号774
11/01/18 23:00:55 5uoNBBun
>>664
リアルではこんなブツブツ言わないけどさ、平均年収300万でボーナス出ませんリストラが心配ですって会社に就職する人間なんて周りにいないんだよ

669:受験番号774
11/01/18 23:01:21 oHfptMFl
春から公務員だけどさっそく脱出を考えている内定者
スレリンク(govexam板)l50

公務員しか受からなくて鬱って人はこのへんいけば?

670:受験番号774
11/01/18 23:03:48 YMx5I0u+
>>661
正直、すまんかった。
基本過疎スレだから加速するとは思わず、発言したのがまずかったな。
確かにどちらが難しいかは文系・理系で異なるし、大学によっても異なるな。

まぁ、民間の人に公務員楽とかそういうことは言わないようにするわ。

671:受験番号774
11/01/18 23:03:59 wks52ZlX
>>663
あーなんかお前さんの今までの発言に納得。
高学歴だろ?だとしたらその中で負け組になっちまった気分なんだろうな
もう、黙って納得しろよ。ぐちぐち言うのはかっこわりぃぞ

672:受験番号774
11/01/18 23:05:52 dX+PFkN9
>>664
どれだけ劣悪な環境なんだよ。
そんな奴俺の周りにいないよ。
そういう底辺と比べてるから公務員でも勝った気分になれてるのかな。
俺はそこらへんの層と比べたことは一回もない。

673:受験番号774
11/01/18 23:07:13 +0AAjMiH
転職するって言ったら大企業や待遇の良い企業の人からも普通に羨ましがられたけどな。仕事が楽ってのは想像以上に魅力的なんだよ。

674:受験番号774
11/01/18 23:07:31 8/U/L+n9
俺はこの氷河期の中で内定が出ただけで嬉しいわ
親も喜んでくれたし、それで満足

675:受験番号774
11/01/18 23:08:30 5zkrIfCl
民間落ちたってどうせ一流企業だろ?そんなとこと比較したら格段にレベルが違うのは当たり前

676:受験番号774
11/01/18 23:10:22 oHfptMFl
早稲田(笑)だけど地方公務員になりたかったから地上と市役所しか受けなかったし
周りが大企業行っても別になんとも思わん

677:受験番号774
11/01/18 23:12:55 5uoNBBun
親がちゃんと喜んでくれるとか羨ましいー

>>675
格段にレベルが違うはずなのに公務員試験より難しい試験とかあるの?とか面接までたどり着くのが難しい!とか意味不明なこと言う人がいて困っちゃうよ

678:受験番号774
11/01/18 23:14:00 LUZ6S6wO
争っててワロタw

679:受験番号774
11/01/18 23:14:49 dX+PFkN9
>>677
公務員試験が人生初の勉強で競争に勝てたんだよ
嬉しかったんだろう、それくらいわかってやれよ
その意味不明な発言も許そうぜ

680:受験番号774
11/01/18 23:15:27 y23JHjjx
何言ってもかみついてくるんだなあ・・・

681:受験番号774
11/01/18 23:16:17 GUTwyQiw
>>671
5uoNBBun(>>663)こいつのIDを
大阪府下市役所C日程 その9
スレリンク(govexam板)l50
ここで検索かけてみな
頭よくても人間性はクズだとよくわかるコメがあるw

682:受験番号774
11/01/18 23:17:16 E1kX3B+p
公務員試験なんてノー勉で全部受かったし、
面接もだいたい通った。


683:受験番号774
11/01/18 23:17:37 lFV6eQVY
不毛すぎワロタwww

684:受験番号774
11/01/18 23:17:48 CzUt2JZD
なんという不毛な論争

685:受験番号774
11/01/18 23:18:29 +0AAjMiH
こうやって民間は給料高いから~とか言い続ける世間知らずな公務員が出来上がるのか。だから叩かれるんだよ。

686:受験番号774
11/01/18 23:18:35 y23JHjjx
おい、ハゲを馬鹿にすんな

687:受験番号774
11/01/18 23:19:32 oHfptMFl
おまえら引越しする?
俺するから先週部屋決めてきたけど
もうどんどん埋まり始めてるみたいだからそろそろ動いたほうがいいぞ

688:受験番号774
11/01/18 23:19:59 5zkrIfCl
しかし親にも喜ばれないほど公務員になるのが嫌なら逃げずに民間受けりゃよかったのにw
技術系なら尚更

689:受験番号774
11/01/18 23:20:48 D/Wcqm4/
まさか市役所と民間の試験を比較して
難易度は民間>公務員!とか騒いでたのか?

690:受験番号774
11/01/18 23:21:31 7aB7qEw+
引越しするかどうか悩んでて別に無理に引っ越さなくてもいい奴は、GW後にするといいぞ
シーズン外れてるから家賃も安くなる

691:受験番号774
11/01/18 23:22:53 5uoNBBun
国1だのミクシーだのピントのズレたことばっか言ってるID:y23JHjjxでも合格する公務員試験…

>>681
どの部分から俺が頭いいって判断したの?

692:受験番号774
11/01/18 23:23:05 wks52ZlX
>>681
つーかよく見つけたな。これはちょっと恥ずかしいぞww


引っ越ししたいけど金ないしなぁ。
てかもうどこ配属になるか決まってるのか?

693:受験番号774
11/01/18 23:35:02 sza77FpI
引っ越ししたいが、住居手当は出るのか?

694:受験番号774
11/01/19 00:14:19 vb8913cW
本庁舎へ徒歩通勤できるエリアの部屋に決めてきた
庁舎周辺の部屋は激戦区らしくて、いい部屋はもう埋まり始めてたよ

695:受験番号774
11/01/19 00:15:39 VSrS0gtw
>>662,691
セクシー、みたいだなw

696:受験番号774
11/01/19 00:16:47 VSrS0gtw
>>694
あ~あ、やっちゃったなぁ。
終電関係なく残れるヤツなんてこき使われるぞw

697:受験番号774
11/01/19 00:31:34 p14Nfg14
>>694
何かあった時には一番に緊急呼び出しだなw

698:受験番号774
11/01/19 00:32:14 Rfss9GB2
>>694
必ずしも最初が本庁勤務とは限らななくね?

699:受験番号774
11/01/19 00:34:22 J4fcqFbu
>>694
市役所なら消防団入団決定だなw
お祭りも当然強制参加。

700:受験番号774
11/01/19 00:40:07 vb8913cW
まじか(´;ω;`)

701:受験番号774
11/01/19 00:46:14 p1qO0tpn
近からず遠からずの距離がいいんじゃね

702:受験番号774
11/01/19 00:50:25 azcWwCnm
オレは本庁舎の近くに
一人暮らしの彼女の家があるから、
そこから通うぜ!

703:受験番号774
11/01/19 00:54:42 1WoVlzwn
>>700
涙ふけよw

俺は庁舎から近いとオンオフの切り替えが難しそうだからやめたわ

704:受験番号774
11/01/19 00:56:45 MumsxEim
地元の役所に就職したから勤務地は近いなぁ
ただ消防団に加入してる職員なんて1割もいないし
そもそも面接時に入る意思は無いって宣言したから断固入団拒否するぜ

705:受験番号774
11/01/19 01:21:28 veg8EYx5
研究室で今日も徹夜だわ・・・眠い・・・

706:受験番号774
11/01/19 01:57:30 b9KezWKw
民間と公務員の試験の難しさを比較するのって、
大学入試のときに国公立と私立を同じように比較するのと似ているなw

大学入試のときもあったよな、駅弁かマーチ、kkdrかって争い
結局、両者は一つのものさしや価値観では計れないと思うのだが・・・
そういう俺はkkdrを蹴って駅弁に行きました
マーチやkkdrに行った奴らからはバカにされたが、そんな俺も4月から県庁だ
あの頃、俺を馬鹿にしてた奴らはどうしているのだろう

707:受験番号774
11/01/19 01:59:42 gD/8MLvo
>>706
全然似てない。
たぶんおまえと同じ公務員かそれ以上の民間に行ってるだろう。

708:受験番号774
11/01/19 02:25:05 6Dl5vbMK
駅弁やマーチが同期にいたらやだな。

709:受験番号774
11/01/19 02:29:21 TxWgMW3M
>>706
お前、中学とか高校時代クラスで一番下だったろ
日本の年間死者数は110万人(人口動態統計)だ
うち自殺者が3万人(自殺死亡統計)、という事は37人に1人
つまりクラスに1人は自殺で死ぬということだ
お前、クラスで一番下じゃなかったか?
テストの点数なんか聞いてないぞ。人間としてだ
よく思い出してみろ。自殺で死ぬのは、誰だ?

710:受験番号774
11/01/19 02:30:00 J4fcqFbu
国Ⅰ以外は無理だな
4年間遊び呆けたせいで、そんなのと同レベルになってしまった自分のふがいなさを悔やむことだな

711:受験番号774
11/01/19 02:38:58 /MAp6sPP
>>708
ごめんね

712:受験番号774
11/01/19 02:58:07 /UgTkEI4
>>709
意味が分らなすぎて怖い…
なんか気に障ることがあったんだろうか…

713:受験番号774
11/01/19 03:01:07 J4fcqFbu
>>709
わけわからんな
中高ビリの奴はNNTフリーターになってるだろうな

714:受験番号774
11/01/19 03:04:06 6Dl5vbMK
結局公務員になるなんてアウトレットのワケあり人間ばっかなんだな…
春から大変そうだぜ。

そういう俺も29まで半ニートフリーターしてて、年齢的にいよいよヤバいからついに今年公務員受けた口だがな。


715:受験番号774
11/01/19 05:09:49 EDMSyiOR
>>714
お前は駅弁やマーチより下だということを忘れんなks

716:受験番号774
11/01/19 05:55:04 Y2eOklfH
最近下痢が酷かったんだが、寝ててハット目がさめたら下痢漏らしてた。
布団に被害が無かったのが不幸中の幸い

717:受験番号774
11/01/19 09:38:20 gD/8MLvo
>>714みたいな人は逆に好感持てる

腹立つのは公務員が勝ち組だと本気で思ってる新卒の低学歴
必死すぎて気持ち悪い

718:受験番号774
11/01/19 09:46:09 xrzenO0p
「若さ故」と温かい目で見てあげようよw

719:受験番号774
11/01/19 09:51:07 4jGnkAsA
いつからこんな気持ち悪いスレになったんだ
まったりできていいスレだったのに

720:受験番号774
11/01/19 10:11:28 z9XLl6j9
>>719
面白いじゃんw
動物園で珍獣見てるみたいで

721:受験番号774
11/01/19 10:13:31 gBRMacYn
キモイね 自虐的な奴が特に
当分みるのやめとくか

722:受験番号774
11/01/19 10:39:54 azcWwCnm
おい!お前ら入庁までの残りの時間を、
こんなくだらんこと考えて過ごすのもったいないぞ!

民間からの転職組だが、社会人になってからは、
就職偏差値とかどうでも良くなるぞ。まじで。

一日の大半を過ごす職場が自分の世界になるのだし、
周りと比較して優越感や劣等感抱えることなんてなくなるぞ。

激務から、その辺のフリーターをうらやましく思ったりすることはあったが。

723:受験番号774
11/01/19 10:52:18 xrDuSRzc
内定もらって4月前にケータイ機種変・メアド変更するのって非常識?
スマートフォンに乗り換えようとしたら親が非常識だって言ってるんだが…
非常識…か…?不安になるから困る

724:受験番号774
11/01/19 11:13:28 Y2eOklfH
>>722
そうだよな。
みんな若いというか、なんというか・・・

725:受験番号774
11/01/19 11:20:25 wt7szDga
>>723
考えたこともなかった
内定先には携帯の番号は教えてあるけど…
親御さんの言う非常識の理由は?

726:受験番号774
11/01/19 11:54:57 xrDuSRzc
>>725
曰く、履歴書のメールアドレスではなくなるから
色々とお手数かけちゃうでしょ春まで待ちなさい!
みたいな事言われて「言われてみると…」と思って悩んでしまった
しかし入庁後にメアド変更する方が周囲は面倒じゃね?とも思ってしまうんだが…

727:受験番号774
11/01/19 11:56:06 Y2eOklfH
履歴書にケータイのメールアドレス書いたんか!w

728:受験番号774
11/01/19 11:57:30 xrDuSRzc
>>727
エッ!!俺、ケータイとPCのアドレスで2段にして書いてたんだが…

729:受験番号774
11/01/19 13:18:59 Ux04NS2h
バイト先の人を好きになってしまったかもしれない。
そのバイト2月までで辞めるから動くに動けなくてつらいわ。

730:受験番号774
11/01/19 13:38:56 0IgSsh2l
>>726
気持ちだけ伝えれば?

731:受験番号774
11/01/19 14:04:42 /UgTkEI4
履歴書とか自宅の固定電話しか書いてないわ

732:受験番号774
11/01/19 14:05:54 J4fcqFbu
メアド変更してでも、スマートフォンがどうしても欲しいという気持ち
アイフォンとかもまた新しいのが発表されるから、それ見たらもうちょっと待てる気が沸くよ。

733:受験番号774
11/01/19 14:33:38 Giupipj8
>>731
内定とかの電話どうしたんだよw

俺はドメイン指定してたわ。


734:受験番号774
11/01/19 16:27:24 yOnQgvAw
>>714
新卒ですが

735:受験番号774
11/01/19 16:39:15 0ISPT4T1
>>709
経歴が酷似してるw

>>717
かなり同意。
金払いが良くて仕事が楽なのが一番。ステータスなんかどうでもいい。
大体、大企業に入っても数年後には半分以上淘汰される。

736:受験番号774
11/01/19 16:54:15 wt7szDga
>>726
なるほど
でも番号変わらない上
>ケータイとPCのアドレスで2段にして書いてた
なら問題ないと思うけどなあ
というか内定先からメールで何か連絡きたこと自体ないんだがw

俺もスマホにしたいけど実際使ってる奴どうだい
変えてよかった?

737:受験番号774
11/01/19 17:13:49 Y2eOklfH
>>736
スマホはないが、iPod touch使ってる。
かなり便利。これに3GがついたiPhoneなんて神機だと思う。
ガラケーとは別次元。ただ、パケ代がネックだわ

738:受験番号774
11/01/19 17:46:34 s6agckKv
職選ばなければ、仕事はあるな!
大学卒業後一年ニートしてて面接もほぼ笑顔で適当に相槌打ってたら採用されたよー


739:受験番号774
11/01/19 17:47:42 mrd2gDl4
内定決まってからカフェでランチとか
ランチの価格が一気に上昇した
牛丼、コンビニのおにぎりとか懐かしいw

740:受験番号774
11/01/19 18:46:41 MHyY+36u
熟女もののエロ動画ばかりみてしまう

741:受験番号774
11/01/19 19:17:17 iB/aWHEb
今、簿記の勉強してて、合間にエロ動画みてたら
俺は母乳ものに目覚めてしまった。
違うところまで簿記してた。

742:受験番号774
11/01/19 19:56:38 PVi4w65D
>>741
ちょっと黙れwww

743:受験番号774
11/01/19 20:12:29 x/Yi+PrW
>>741
おまいは内定辞退しろwww

744:受験番号774
11/01/19 20:36:30 Ng2ymJ7W
>>741
お前はどこ配属なのか気になりすぎるわwww

745:受験番号774
11/01/19 20:43:03 veg8EYx5
早めに内定もらえてよかったな

【社会】明石市の職員採用試験の競争倍率が78倍に…市の採用担当者も「就職の厳しさを改めて感じた」とコメント[01/19]
1 : ◆TOFU75Z77Q @甘味処「冷奴」φ ★:2011/01/19(水) 20:31:09 ID:???0 ?2BP(1111)
 兵庫県明石市は19日、就職難の現役大学生を支援するため、
緊急募集した今春採用の正規職員(事務職、3人程度)の試験に234人から応募があったと発表した。

 競争倍率は、定員3人の計算で78倍。昨年7月の定期採用(採用数18人)の約42倍を大きく超えた。

 市人事課によると、男性148人、女性86人。関西圏からの応募が全体の8割強を占めたが、東京都や愛媛県などからもあった。
教養試験や数回の面接を経て、3月上旬に採用者を決める。

 今春卒業予定の大学生の就職内定率(昨年12月1日現在)は過去最低の68・8%で、
市の採用担当者は「予想を上回る応募数に驚いている。就職の厳しさを改めて感じた」と話した。

ソース 2011年1月19日20時21分 読売新聞
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)


746:受験番号774
11/01/19 20:53:44 PVGu5Nfq
>>745
今頃?って気もするけど。
特別区、横浜、川崎あたりは既に・・・

747:受験番号774
11/01/19 20:59:16 fYhjSCAX
よしみんな入庁するまでの目標書きこもうぜ!
セクロスするー

748:受験番号774
11/01/19 21:04:13 PVGu5Nfq
>>747
言い出しっぺがそれかよw

749:受験番号774
11/01/19 21:10:57 veg8EYx5
>>747
とりあえず卒業する

750:受験番号774
11/01/19 21:23:26 PVi4w65D
>>747
運転免許取る

751:受験番号774
11/01/19 21:24:53 MHyY+36u
>>747
痩せる

752:受験番号774
11/01/19 21:29:31 Rfss9GB2
>>747
デリヘルに行く

753:受験番号774
11/01/19 21:32:09 tRPMKbOM
>>747
不倫を止める

754:受験番号774
11/01/19 21:35:12 /UgTkEI4
>>747
オナ禁する

>>745
定期採用800人も受けるのかよ

755:受験番号774
11/01/19 21:35:39 carO/odq
>>747
奪童貞

756:受験番号774
11/01/19 22:09:27 rC8epV4B
>>747
海外旅行に行く

>>739
俺と同じだw

757:受験番号774
11/01/19 22:11:03 IWa+0Y7d
>>747
まずは大学卒業する

758:受験番号774
11/01/19 22:11:29 Ng2ymJ7W
>>755
え、童貞を奪うのが目標?

759:受験番号774
11/01/19 22:14:00 czU5i3YR
えーマジ童貞?
童貞が許されるのは(ry

760:受験番号774
11/01/19 22:32:43 ZKmn5agr
鬱だ

761:受験番号774
11/01/19 23:38:45 iB/aWHEb
ペン習字を始める

762:受験番号774
11/01/20 00:17:22 B0lZb0DE
働きたくないでござる

763:受験番号774
11/01/20 00:30:46 RVuQN5uT
>>736
最新ケータイより安いからコスパはいいと思うよ

764:受験番号774
11/01/20 01:12:24 9MgEkRMv
スマフォはまだ時期が悪い

765:受験番号774
11/01/20 01:16:43 7OuYwvdU
結局どの試験で採用漏れがあったの?

766:受験番号774
11/01/20 01:20:03 vE2TZffj
まだわからんやろ

767:受験番号774
11/01/20 01:22:56 9MgEkRMv
え?採用漏れ今年ももう起きたの?
特別区はそりゃぁ全員合格にはならんだろうけど
うちの役所も完全放置だから心配だ。

768:受験番号774
11/01/20 01:26:35 vE2TZffj
名簿の期限までわからんだろ。
実は俺も地上内定者だが二つの試験の名簿ホルダー。


769:受験番号774
11/01/20 01:52:48 s9mugB6T
昼間やってる韓国ドラマにハマッてるのは俺だけか?w
華麗なる遺産っていうの観てるんだけどヒロインが
少し前の深キョン似でかわいい。


770:受験番号774
11/01/20 01:53:41 9MgEkRMv
韓流ババァかよ

771:受験番号774
11/01/20 02:02:27 ormOq+bK
ウリナラファンタジーをマジで信じてた母親に
1900年ぐらいの南大門前の写真見せて説明したことあるな

後、ドラマの中では孔子が朝鮮の人間のように扱われてるって聞いた

772:受験番号774
11/01/20 07:21:10 JXIHHz5B
今は「凛ちゃん」一択だろうjk

773:受験番号774
11/01/20 11:40:17 wPuYUeY5
2月中ごろを狙ってる退職通知までの期間がダルすぐる
ブラックだからやたらと休みナシで
祝祭日予定してる春の社内企画会議がウゼェ

もう3月で辞めるのに何でヤル気出るかよw

774:受験番号774
11/01/20 14:55:25 GBVl3Pl6
ブラックだと退職手続きとか手間取りそうだから、早めにやっといたほうが良さそう

775:受験番号774
11/01/20 15:14:43 qVkpDP0l
資格の勉強、やる気でねえ
もう少しで一通り終わるんだがな

今日はドラクエ9ざんまい (1年半続けてる笑)
これから水曜どうでしょうでも見るかな
週末晩酌の時にこれを見てるもんだからビールを手にしそうで怖い

国家破綻後の身の振りかた考えてるかって?
いまくらいのんびりさせてくれよ

長かった夏休みもあと2ヶ月くらいだな

776:受験番号774
11/01/20 16:00:21 MydsEMrY
あ~マジでアニメとニコニコと2ちゃん以外やることない…
バイトもやってない上に友達が遠い所に住んでるから遊び辛いしどうしたものか…

777:受験番号774
11/01/20 16:12:58 8aUWc6BS
3DS予約してきたぜ

778:受験番号774
11/01/20 16:28:23 PqmYOqWc
最近生活リズムが酷い…
14時起床してだらだらネット、お腹が空いたら適当に食事
23時ごろ布団に入るも携帯でネット、6時就寝

あれ書くことなさ過ぎる…

779:受験番号774
11/01/20 16:35:01 1Wm1zfp7
なんという俺。

780:受験番号774
11/01/20 18:26:15 KSddwsTM
生活リズムを完全に直すには何ヶ月か必要って聞いたことあるから
そろそろ寝る時間起きる時間だけでも気をつけたほうがいいかもしれんね

遅い時間の授業ばっかとってバイトも塾講でずっと夜型人間だったから四月からきついお…

781:受験番号774
11/01/20 18:32:16 r1wT7Fqf
大学が終わって春休みになったら完全に生活リズムが崩れる予感
今は週2で大学行ってるから強制的に午前中に起きる日が存在するけども、それすらなくなったらもう・・・

782:受験番号774
11/01/20 18:51:13 6lcqVoO6
最近借りてるAVのジャンルが女子大生ものからOLとか人妻ものに変わってきた

俺も年取ったなと感じたよ(´_ゝ`)

783:受験番号774
11/01/20 19:40:14 XGaLHpGn
4月から地方公務員のリーマンおやじがアドバイスするけど、
お前ら、残り数カ月、高校や大学の友達とたくさん遊んどけ。

社会人になると忙しくて疎遠になるから、
最後に楽しい思い出作っとけ!

784:受験番号774
11/01/20 19:44:04 r1wT7Fqf
遊ぶといっても、旅行も中韓アジア諸国に行く程度のお金しかないし、何しようかしら。
結局本読むくらいしかやることもないんだな。
ここ数ヶ月ずっと遊んでるし。
今しかできないことって何だろうね。

785:受験番号774
11/01/20 19:44:40 SncVZ11Z
だらだら無駄に過ごすことも今しかできないと思うよ

786:受験番号774
11/01/20 19:50:21 r1wT7Fqf
そう思って40年間分寝貯めしてるつもり。
でも寝貯めって意味ないんだってね。

787:受験番号774
11/01/20 22:20:39 GBVl3Pl6
>>782
もうちょい年取ると若い子が猛烈にほしくなるから
ソースは27歳の俺

788:受験番号774
11/01/20 22:40:29 qVkpDP0l
>>787
19歳くらいからJK一筋なんだが
ソースは29歳の俺

もちろんAVの話な

789:受験番号774
11/01/20 22:47:51 +1RlRsKR
でもマックのチキンナゲットが一番だろ。
ソースはバーベキューで。


790:受験番号774
11/01/20 22:51:51 r1wT7Fqf
なんでマックが安売り始めると病気がはやるの?
マックポーク→豚インフル
チキンに力を入れる→再び鳥インフル

791:受験番号774
11/01/20 22:53:26 GBVl3Pl6
肉ばっかり食うなという警告

792:受験番号774
11/01/20 22:54:30 gn/qk1S7
未来の自分から金借りてきたい
今は時間はあるが金がない
働きだしたら金はあるが時間は無くなる

793:受験番号774
11/01/20 22:56:06 +1RlRsKR
>>792
金もないと思うぜ…

794:受験番号774
11/01/20 22:58:23 KSddwsTM
>>789
俺はマスタードだな

795:受験番号774
11/01/20 23:25:08 ZBlmj4xu
マックのコーシー上手くなかったわ

796:受験番号774
11/01/20 23:27:46 PqmYOqWc
コーヒー美味く感じない子供舌だわ…あとお茶が苦くて苦手
だから飲み物買うときは炭酸系かカフェオレ系

797:受験番号774
11/01/21 00:55:28 S/8y3sYp
甘いの嫌いだけど炭酸好きだからノンアルコールビール箱買いして飲んでる

798:受験番号774
11/01/21 01:12:55 zwbw1QOv
何故ノンアルコール

799:受験番号774
11/01/21 01:31:24 S/8y3sYp
>>798
酔うの嫌じゃん

800:受験番号774
11/01/21 01:37:30 zwbw1QOv


801:受験番号774
11/01/21 01:38:47 31VX0h2l
うわぁ…

802:受験番号774
11/01/21 01:50:04 blLMZtC3
ビールなんて一缶くらいじゃ酔わないだろ。

803:受験番号774
11/01/21 01:50:08 OrW8Km+G
今日希望調査票を提出しに行ったら。。。

うっかり携帯マナーモードにするの忘れてて、人事との話の最中に電話がなりまくった((((;゚Д゚)))))))

いつもは鳴らない電話なのに…なぜ。あのタイミングで。

804:受験番号774
11/01/21 01:50:44 azrrlXpw
>>803
いやがらせ

805:受験番号774
11/01/21 01:53:59 S/8y3sYp
>>802
水代わりに朝から飲んでる。さすがにお天道様でてるのに酔うわけにはいかんだろ・・・


806:受験番号774
11/01/21 01:54:40 OrW8Km+G
>>804
そうかもしれん。。。。
電話の相手は春から同期になるやつなんだ(^◇^;)もしかしてはめられた??汗


807:受験番号774
11/01/21 01:55:52 +sv6d6AH
自分のせいなのにキモい顔文字まで使ってはめられたとかひどい言い草だな
そんなだから普段ならないんじゃないの

808:受験番号774
11/01/21 01:57:21 zTHIjpxw
どんだけ顔文字嫌いなんだよw
かわいいじゃん

809:受験番号774
11/01/21 02:03:55 zwbw1QOv
早くも同期同士の足の引っ張りあいか。


810:受験番号774
11/01/21 02:06:20 Ayc7PA6l
あぁ~・・・


母乳飲みてっ

811:受験番号774
11/01/21 03:24:25 reXqUw6d
>>810
フルーチェ作ったわ

812:受験番号774
11/01/21 05:11:55 l1jda4hQ
>>811
母乳フルーチェか?

813:受験番号774
11/01/21 07:44:24 YTiHy0d9
お前らいい加減気持ち悪いぞwww

814:受験番号774
11/01/21 08:01:55 K1rHFu13
>>810
おまえ>>741だろww

815:受験番号774
11/01/21 09:33:39 nmEz1g5d
あー リクスーの女の子たちに囲まれて
強制手コキされたい・・・

816:受験番号774
11/01/21 11:32:51 1NL1Y/P8
ここは平和だねぇ
元気なのはいいことだw

817:受験番号774
11/01/21 12:20:13 7pEggO0A
母乳ですから

818:受験番号774
11/01/21 13:13:52 nmEz1g5d
乳搾り

819:受験番号774
11/01/21 15:43:08 Oe0FHgmO
俺はひんぬー派だからな…
母乳とか興味ない(´・ω・`)

820:受験番号774
11/01/21 17:32:03 cd8OzQ8d
おまんこチェック専門の医師になりたい。
最近そんな動画ばかり見てる…。

821:受験番号774
11/01/21 17:48:57 I2G/tXBK
女の子の鼻水のみたい

822:受験番号774
11/01/21 17:57:10 C0K2mrbe
美少女専門の内科医になりたい
ババアの肌とか見たくないし男の相手したくない

823:受験番号774
11/01/21 18:15:15 its/Zn5K
リクスー最高や

824:受験番号774
11/01/21 18:15:26 kAGGMyjZ
なんなのこの流れ

825:受験番号774
11/01/21 18:25:08 M4nxU+gI
僕は脇コキ派!

826:受験番号774
11/01/21 18:39:05 its/Zn5K
僕は髪コキ派!

827:受験番号774
11/01/21 18:58:09 iTMUXKmd
>>825>>826
ワロタwww

俺はJKにしてもらえるならなんでもいい

828:受験番号774
11/01/21 18:59:37 Ayc7PA6l
みんなハイレベルですね
ノーマルな僕にはちょっと・・・

829:受験番号774
11/01/21 19:01:32 LKOHgdQg
俺はドアの脇で押し付け派だな

830:受験番号774
11/01/21 19:15:30 slurYW4s
JCはどうかお(;^ω^)

831:受験番号774
11/01/21 19:45:04 ks0vfxag
●公務員として勤続すると得られる資格等について



地方上級→行政書士(17年間勤務すると付与される)

裁判所事務官→司法書士(10年間勤務すると付与される)
裁判所事務官→裁判所書記官(内部試験に合格するとなれる)

裁判所書記官→裁判官(簡判)・(内部試験に合格するとなれる)
裁判所書記官→検察官(副検)・(内部試験に合格するとなれる)
裁判所書記官→執行官(内部試験に合格するとなれる)

★国税専門官→税理士(23年間勤務すると科目免除)

国家Ⅱ種→行政書士(17年間勤務すると付与される)
国Ⅱ検察→検察官(副検)・(内部試験に合格するとなれる)
国Ⅱ法務局→司法書士(17年間勤務すると付与される)




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch