10/12/23 06:18:23 vNn/GeGd
無かったので立てました
2:受験番号774
10/12/24 11:25:03 mhHCfKjP
Tes
3:受験番号774
10/12/27 16:26:37 MXyq5SVu
誰もいねぇな。
4:受験番号774
11/01/09 06:03:40 ZNwct3Ik
age
5:受験番号774
11/01/13 02:05:46 iG5Pug62
ところで採用通知っていつ届くんだ??
6:受験番号774
11/01/14 13:51:45 5cOMeStL
採用通知まだみんな来てないんだよね?
一月頃届くって書いてたんだが届いてないから不安になってきた
7:受験番号774
11/01/14 16:33:08 LkUaKAYZ
どこの自治体か書かないと意味ないのでは?
8:受験番号774
11/01/14 17:57:06 zWM65VXQ
弘前はきてない、いつごろ届くというのも言われなかったからちょっと不安だ
9:受験番号774
11/01/15 09:52:22 sxVeZE5T
>>6
青森市役所、1月に採用通知くるって書いてあったのが
まだきてなくて自分も不安だった
これからかなー
10:受験番号774
11/01/15 10:07:33 sxVeZE5T
去年のスレみると23日くらいに到着してたようだ
11:受験番号774
11/01/15 12:25:11 nmiATl9s
一月上旬に発送予定です って合格通知にはかいてあったんですけどねぇ・・・
まぁ むつ とかいう田舎ですが
12:受験番号774
11/01/15 16:51:25 KlGo8k8v
青森市役所は普通に採用漏れあるだろ
あそこカスの集まりだからな
13:受験番号774
11/01/15 17:33:07 Ri51zm0M
だな
14:受験番号774
11/01/15 22:56:11 iKavjeoU
おまいら、コネ使用したの?
2次倍率ホント低いところで落ちた俺涙目なんだが
15:受験番号774
11/01/18 12:52:53 F/iBXY3Z
未だに採用通知こねぇ・・・ さすがに不安になってきたわ…
16:受験番号774
11/01/24 15:17:54 sKuYabJz
>>14
俺も二次低倍率で落ちた。
教養9割取っても落ちるもんなんだと思った。
やっぱ地元じゃないからとかあると思った。
17:受験番号774
11/01/24 22:18:36 SGx+T5ep
コネってあんのかね??
面接が悪かった説とか考えないの??
18:受験番号774
11/01/24 22:24:03 6a3bRZDR
>>16
これがゆとり様の考えか・・・
地元とかじゃなくて自分に原因あったんだと気づけよ・・・
19:受験番号774
11/01/24 22:46:45 sKuYabJz
>>16だけど、面接で失敗したなんてない。論文も普通に書けたし。
しかし地方で働きたかった。
仕方ないからお国で働くよ。
20:受験番号774
11/01/24 23:03:15 ue8ok8Lf
地方が求める人材と国のそれとは違うってことだろ。
それを見極めるのが面接できっと>>16は地方には合わない人材だったんだろ
21:受験番号774
11/01/25 17:04:57 tZyvdPP7
採用通知来たね。
しかし遅くて不安にさせられたわ
22:受験番号774
11/01/25 17:17:55 7+KCbDVx
>>21 ね~ 大変だろうけどもう少し早く発送してくれれば・・・・
23:受験番号774
11/01/25 17:47:48 Q74a5Jlj
>>21
マジか、ちなみにどこ?
24:受験番号774
11/01/25 20:19:36 AWSGjqdT
青森市だな
25:受験番号774
11/01/27 15:11:22 xpG29y0D
書類の日付が21になってて31までに出さないとならないのに届いたのは25って。卒業証明申請するのに時間かかるっての…
26:受験番号774
11/01/27 15:52:15 rBqcar9E
>>25 ありゃぁ まぁ仕方ないね うちの方は何もないんだよね~
全部勤務初日にもってこい ってかんじだった
27:受験番号774
11/01/29 00:09:58 T6JdEoxy
今のとこ採用通知届いたの青森市だけなのかな?
28:受験番号774
11/02/03 16:58:52 00WTkiGK
採用通知まだこない・・・
29:受験番号774
11/02/03 22:16:43 fs+YERoa
残念ながら今の時期で来ないのは・・・
30:受験番号774
11/02/03 23:11:19 00WTkiGK
>>29
マジでか、滑り止めもなんもねぇよ
採用予定人数と合格者数同じだったから安心してたのに・・・
31:受験番号774
11/02/03 23:50:17 HYqPaq+Q
>>30
どこの自治体かわからんが多少違いはある。
全てを鵜呑みにすんな。
>>29
この時期とか死ね。
てめぇは県内自治体の事情をわかんのか。
見てりゃどいつもこいつもくだらねーよな。
受かったからって調子こいて遊び半分で書き込みすんな。入庁後きっといじめられるよ。
>>30
かまってもらいたいための書き込みだよな?受かってうれしいか。
受かったなら今年の人に申し訳ないからこのスレから消えろ。
こんなやつが同期にいるとなるとキモい。
32:受験番号774
11/02/04 00:09:22 gmP4U0S1
どうした?
33:受験番号774
11/02/04 00:27:30 8PVYgp1+
最終合格して不安がったりしてるけど何が言いたいのか何を求めているのかわからない。
ここは受験者スレだよな?受験終ってんならくだらねぇ話題でスレ伸ばすなと言いたい。
採用通知まだこない?
で?
いつかくるだろ。
うかれんなボケ!
34:受験番号774
11/02/04 16:39:03 jQV5kHGC
落ちたからってそうカリカリすんなよ^^
35:受験番号774
11/02/04 22:18:15 4stHDnfO
>>31
すまん、笑った
36:受験番号774
11/02/05 11:10:38 Ty1+igyB
>>30
コネで入った奴のせいではじきだされたんじゃね?最後の順位のほうならなおさら危ない
37:受験番号774
11/02/06 14:51:19 ufhp1rlu
コネっていうかいくら包んだかだろ
そういうのあるのが地方自治体だよな~
持ちつ持たれつなんだろうけど
正直者は馬鹿を見るんだよな
38:受験番号774
11/02/13 03:10:56 mayY+vlL
今年4年で超氷河期らしいが都内に内定しました。
来年は地元で働きたいので公務員目指します。
今年受験者よろしく~
39:受験番号774
11/02/25 00:42:12.51 iahvb80F
死ね
40:害務
11/03/05 22:44:05.64 8rbnI5j2
津軽藩を復活させ、日本から分離独立したいものだ。
41:受験番号774
11/03/08 11:29:32.31 kurpslhW
配属決まるのはいつなのか~~
42:受験番号774
11/03/08 18:58:57.44 q5GV4+VK
死にたい
43:受験番号774
11/03/08 19:25:57.08 cxEG8Dbn
死ねば?
44:受験番号774
11/03/11 15:39:33.60 mUQet3JL
地震で集中力が途切れた………
45:受験番号774
11/03/14 23:48:00.54 BbGGOoTz
うんこ県
来年は県外で公務員なるぞ
46: 【東電 79.6 %】 忍法帖【Lv=1,xxxP】
11/03/27 10:55:31.29 snBWkwPJ
米「タイム」が指摘 日本の支援は途上国以下 2011年3月24日 URLリンク(gendai.net)
来日した外国人医師は診療できず… 日本の救援体制は開発途上国以下―。
22日、米誌「タイム」(電子版)がこんな批判的な記事を掲載した。「官僚機構が救援を遅らせているのか?」というテーマで、
「日本よりはるかにインフラ整備が遅れている開発途上国でさえ、災害発生から4日もたてば援助物資が被災民の手に届く。
だが東北では10万人の自衛隊が救援活動を行っているにもかかわらず、援助物資が届くのに恐ろしいほど時間がかかっている」と指摘した。
同誌は日本の入り組んだ官僚機構に問題があり、規制好きな国民性が“合法的な壁”として立ちふさがっているとして、以下の実話を挙げている。
日本の船会社が湾岸地域に救援に向かうコンテナ船をヘリの着陸用に提供すると申し出たが、政府は船会社に正式な資格がないことからこの提案を断った。
来日した外国人医師団が患者の診察を申し出ても、日本の医師免許がないという理由で門前払い。医師らは医療行為ともいえない最小限の援助活動をするしかなかった。
政府は地震から6日後の17日になって外国人医師の医療行為を認める方針を打ち出したが、遅きに失したといわざるを得ない。
また、海外から高齢の被災者のために薬品が寄付されたが、日本の行政当局が承認していないという理由で現地に届けることができなかった。
輸送業者は許認可特権を持つ官僚ににらまれるのを恐れて表立っては口にしないが、不満タラタラで物資を運ぶ許可を待っている。
寄付された物資は地震と津波の数時間後には東京に届いたのに、いまも倉庫に眠っているというからバカげた話だ。
もちろん、政治家がその気になれば、こうした規制を取っ払うことができる。官僚機構と政治の怠慢が被災者を見殺しにしたといえそうだ。
47:受験番号774
11/04/05 13:15:44.71 fs8zKokl
放射能は青森まで飛散してきている。
48:受験番号774
11/04/06 12:35:43.08 09ljJAVs
最初の水素爆発時に450兆倍ベクトルが研知されていたと、一昨日の
夕方7時からのNHKニュースで隠ぺいしていたことを発表した。
49:受験番号774
11/04/12 03:45:14.35 3J2o0gE4
独立法人が多すぎて機能していない、互いの存在も知らないまま、
ただ、天下り先を作っていくだけの機構は無くしましょう。
経営している自ら「想定外」という、言葉が出ていいものか?
その言葉を使えるのは国民のみだよ。危機管理も全くない御ぼっちゃまな思考回路だね。
あの福島の海で泳いで、遺体の捜索に自らあたれ!
それが社長の心生きと言うものだろう。なあ神様!
50:受験番号774
11/04/17 21:27:55.97 Z0OVYQ2U
青森県庁 その27
スレリンク(koumu板)l50
51:受験番号774
11/05/01 20:31:05.37 duV98OqH
松山君のマスターズ出場は日本で初めての快挙だな。すごいな~
52:受験番号774
11/05/02 15:17:30.01 LqurWEYX
アマチュアゴルファーがマスターズの決勝に残るとは奇跡に近い。
仙台の東北福祉大学はすごい~大魔神佐々木や齋藤隆のように世界で十分に通用する
選手が生まれてくる。
53:受験番号774
11/05/03 12:46:30.73 /RnGAsKX
今年受験者いないの?俺だけ?
54:受験番号774
11/05/05 16:43:15.87 nzKv6Q/k
市町村職員受験予定。
55:受験番号774
11/05/09 18:30:30.54 Xn5dhzor
優秀進学校の多い県は、島根県・岡山県・広島県・愛媛県・福岡県・
佐賀県かな~東京・神奈川・大阪を除けば。
56:受験番号774
11/05/09 19:30:06.77 Gcmv0q1O
コネは最大限利用しましょう。入ったもん勝ち。
57:受験番号774
11/05/10 01:29:35.88 f7YjQQ8n
東日本の有名進学校は、札幌北嶺高校・札幌南高校・仙台二高。
以上だけです。寂しい限りです。
58:受験番号774
11/05/10 01:37:02.33 f7YjQQ8n
東日本の有名進学校は、札幌北嶺高校・札幌南高校・仙台二高。
以上だけです。寂しい限りです。
59:受験番号774
11/05/10 01:45:51.75 0J/t7xnI
>>58
函館ラサールは?
60:受験番号774
11/05/10 05:20:08.56 f7YjQQ8n
関関同立から見たら如何に不合格した東北学院が全てが劣る。トンペイに不合格した数名はRits者
ペイに合格してRitsに落ちてる。岩手大や千葉大も落ちてるRits生が
多いこと。札幌南でも人気の高いRits40名前後、北大は150名前後
Ritsに限らず人気が高く北海道からは毎年2000名前後ごうかくしてるのに関関同立
中学時代の成績がA~B、ALL5の25か24で合格、東光大・東京外大・一ツ橋・
東京医科歯科・自治医科・防衛医大・地元の北大医学部に3名、旭川医大7名
札幌医科大2名、東大理Ⅲに全道ではtだ1人の合格。、北大34名残りは
61:受験番号774
11/05/14 18:42:08.38 n9yIT0Hq
青森市役所の上級試験っていつかわかる方いらっしゃいますか?
6/26ですかね?
62:受験番号774
11/05/15 18:44:25.14 V3IAIHVY
今年は(も?)青森県と弘前市が同じ日なんだね
青森市はまだ何の情報も上がってないから、6/26に試験じゃなかったりして・・
63:受験番号774
11/05/16 11:08:33.18 ZLHg3JYX
県庁は55人みたいだな
64:受験番号774
11/05/16 14:29:35.57 aETZqMKR
八戸市受けようと思ってたけどやっぱ県庁受けるかな。
65:受験番号774
11/05/16 18:23:12.48 HqUypekU
県庁思ったより採用減らなかったな。
これは受けざるを得ない
66:受験番号774
11/05/16 19:00:47.82 aETZqMKR
初受験でわかんないけど県庁と市役所って難易度違うのかな?
67:受験番号774
11/05/16 19:03:22.33 ZLHg3JYX
採用数激増のH21年が491人受験、さらに採用の多いH22年が443人受験
不景気で受験者増えるとしても480人くらいかな?
去年はどうだか知らんが、弘前(27人採用)も八戸(14人採用)も同じ日だし
倍率は7~8倍くらいと予想
68:受験番号774
11/05/16 19:05:15.26 ZLHg3JYX
>>66
個人的な印象だが、
市役所は特別区レベルの問題
県庁は国2レベル+時々国1レベルが混じってる
69:受験番号774
11/05/16 19:17:45.87 aETZqMKR
>>68
回答ありがとうごさいます。
やっぱ市役所で頑張ることに決めました。
国一レベルなんて解ける気がしない。
70:受験番号774
11/05/21 20:41:22.64 GS9o9eZv
■岡山県職員の募集■
URLリンク(www.enavi-okayama.jp)
■岡山市職員の募集■
URLリンク(www.city.okayama.jp)
■教員採用試験実施■
URLリンク(www.pref.okayama.jp)
◆被災者の方が岡山に疎開や移住するときは、交通費無料(県が負担)、一時金10万円支給、住居と仕事の紹介あります。
◆しめきりが迫っているので、今すぐ確認してご応募ください。
71:受験番号774
11/05/22 14:11:58.83 gQLmp3+u
北大と東北大が多そうだな、県庁は
72:受験番号774
11/05/24 07:38:01.99 cUhIED61
八戸って思想、文学芸術って出ますか?
73:受験番号774
11/05/27 12:19:01.79 97DTh0Nf
久々にあげ
事務・行政
6/26 青森県 55人採用
6/26 青森市 9人採用
6/26 弘前市 27人採用
6/26 八戸市 14人採用
穴場は絶対弘前市だなw
74:受験番号774
11/05/27 15:11:22.46 hhldX6ml
青森市、大量採用はないと思ってたけどまさかこれだけだとは…
75:受験番号774
11/05/28 11:31:10.14 m/MaNK6c
県庁は今年、上位層を中心に500人いくかもな
青森市志望の連中がみんな流れそう