三十路だが今から公務員目指すat GOVEXAM
三十路だが今から公務員目指す - 暇つぶし2ch100:受験番号774
10/11/05 00:23:19 +lYwd8j8
>>99
実直な意見ありがとう。
あまりの実直さにドキッとしてしまった。

公務員浪人だけよりも、資格浪人があった方が公務員浪人の期間が少し縮まるから
ちょっとだけマシかなと思ったけど、結局無職であったことには変わらないもんね・・・

嘘つこうと思ったら最初からオドオドしそうだし、墓穴掘りそうだし、それで落ちたら
余計に後悔しそうだからやめとくわ・・・

レスしてくれた人ありがとう。


101:受験番号774
10/11/05 23:44:44 6/V9iXGN
>>99だけど、もし何年も落ち続けていること
を面接時に突っ込まれた場合、上手くそれを
逆手にアピールするっていう方法もある。
例えば、面接で落ち続けたのであればそれは
志望先の求める人物像と現状の自分との間に
何らかの能力的なギャップがあったって事だ
から、まずはそのギャップがどこにあると考
えたのか説明する。そして、それを埋めるた
めにこの1年の間どのような改善に向けた努力
をしたのか、その結果、1年前の自分と比べて
どう変わったかアピールしてみるとかね。
難しいとは思うけどやってみる価値はあると思
う。勿論その為に試験勉強以外に自分を磨く努
力をしなきゃだめだけどね。



102:受験番号774
10/11/05 23:55:59 3cqk6zZ3
ていうか、公務員試験ごときで何年もチャレンジするって、どんだけ(ry

103:受験番号774
10/11/06 15:04:55 RKrhAmid
>>100
で、今まで筆記はどのくらい結果残せてるの?
高齢職歴無しなら筆記でだいぶアピールしないと厳しいよ。

104:受験番号774
10/11/06 19:32:56 eGpiGJ/w
まだスレ立ててから一ヶ月も経ってないから分からないんじゃね
駅弁だと努力すればなんとかなりそうな感じはするが

105:受験番号774
10/11/06 23:11:11 3XMSL2Tc
今の公務員試験は筆記試験だけではどうにもならないよ。
一次をリセットする自治体も多いし、一次を加えても面接は一次の3~4倍の
配点なのが当たり前だからね。
だから筆記1位通過でも最終落ちは珍しくもなんともない。
高齢になると年相応の職歴がなければならず経歴が評価に大きな影響を及ぼし、
職歴なしとかほとんどないに等しい場合足きりになってしまうことも多い。
地頭に自信があり(旧帝卒など)かつ、年相応の職歴がないと受験するのはキケンというか時間の無駄。

106:受験番号774
10/11/07 00:38:50 2CV1v/eL
まぁ進学校出身らしいし受験は無料だから受けるだけ受けてみればいいんじゃね
筆記は努力で何とか出来そうなレベルっぽいし、受けれるだけ受ければ面接も慣れるし
下手な鉄砲も数撃てば当たる事もあるさ

107:受験番号774
10/11/07 01:02:06 BGPrkSz9
政令市から公→公転職を試みてるものだが、確かに職歴無しは厳しいというのは否定できないな
身の回り見ても、経験者採用のほかに新規採用でも高齢者は多いけど、学歴・職歴で大きなブランクの
ある人間は知る限りでは居ないもんなあ

1~2年くらいなら居ないこともないけどさ

いずれにしても>>1の場合は直近にブランクがないようなので、それなりにチャンスはあると思うけど

108:受験番号774
10/11/07 20:22:11 P6VyfvuG
ところで今の29~30前半くらいの香具師でまともな職歴ある香具師なんているの?
新卒でまともな会社に就職した香具師は公務員を目指したり転職なんかしないだろ。
この世代で公務員を目指す香具師は職歴なしとかバイトとか短期職歴しかなく一発
逆転をかまそうと考える香具師だろ?

109:受験番号774
10/11/08 00:38:00 dnuJxt+k
>>108
> ところで今の29~30前半くらいの香具師でまともな職歴ある香具師なんているの?

そりゃいくらでも居るさ

> 新卒でまともな会社に就職した香具師は公務員を目指したり転職なんかしないだろ。
> この世代で公務員を目指す香具師は職歴なしとかバイトとか短期職歴しかなく一発
> 逆転をかまそうと考える香具師だろ?

別にそんなことないと思うが
東京で就職して地元に戻りたい、もっと時間的なゆとりが欲しい等の理由で転職を志す人間は
いくらでもいるだろう

110:受験番号774
10/11/08 01:14:19 ikan4Aeu
>>108
職歴なし&バイトとか短期職歴

で、採用してもらえると思うのか?
申し訳ないけれど、俺は某自治体職員課にいるからはっきり言っておくが、
採用なんてしてもらえない。
どんな小さな企業でもいい、職歴は必要だ。
職歴なし&短期バイトなんて、少なくとも俺には恐ろしくて出来ない。

111:受験番号774
10/11/08 01:49:17 IQ34Wi8l
>>110

試験に受かるほどの学力実力があってもそう云うのか?
じゃあ初めから公務員も面接だけにして、筆記試験廃止にでもしてみろよ!

112:受験番号774
10/11/08 02:12:25 dnuJxt+k
憤る気持ちもわからんではないけど、このご時勢、相手方からすれば
人材については選り取り見取り状態なわけだからな

その中で職歴ない人間を採用するには人事担当としてもよほどの理由が
必要だろう

113:受験番号774
10/11/08 19:55:18 uRYyfa+p
職歴なし&短期バイトなんて民間でもお断りだw
即戦力になるはずがない。


114:受験番号774
10/11/08 23:29:30 EhPg6xkZ
 自治体にも依るんじゃない?俺の兄貴も某自治体(人口8万未満)
で人事の仕事してたけど、一般応募に関しては30過ぎでも採用可能
性はあるって話していたな。
特に中小規模の自治体ほど人材の確保は難しいみたいだから高齢且
つまともな職歴無しでも採用の可能性はあるって話だよ。
一般的に言って中小規模の自治体ほど①若い人の場合、受験のチャ
ンスが多いから他受かったら、辞退する可能性が高い②片田舎の職
場に満足せず仮面浪人してよそに移る可能性が高い等など。
特に中小規模の自治体ほど年齢構成が偏ってて、人事制度もしっか
りしてない場合が多いらしく若い人ほどチャンスが多い分辞める人
もおおいのだとか。

115:受験番号774
10/11/08 23:36:15 z8RBT4+I
個人的な印象では三十路職歴無しは民間のほうがきつい気がするな
まあ公務員試験は筆記を通るのがきついからどっこいどっこいか

116:受験番号774
10/11/08 23:46:59 Dl53VYc2
このスレは三十路から公務員を目指すということだけど
職歴ありとなしでは大違いだよ。前者の方が圧倒的に採用の可能性は高いわけだがな。
三十路でも職歴ありなのかなしなのか統一した方がいい。
30で職歴なしの人が、もしかしたら勘違いして結構仲間がいるんだと
思ってしまうかもしれないよ。

117:受験番号774
10/11/08 23:50:08 dnuJxt+k
>>114
なるほどね
自治体によっても事情は違うってのは確かにあるんだろうね

118:受験番号774
10/11/08 23:50:47 x13zqQ69
三十路なら職歴ありでも難易度高いと思うが
三十路職歴なしは論外だろう

119:受験番号774
10/11/09 00:10:39 1ovpztGs
>>116
職歴といってもそれこそピンキリなわけだから、無理に区分けしようとしてもあまり意味がないと思うよ

120:受験番号774
10/11/09 00:41:17 frq7OZX1
職歴、職歴ってたかが仕事なのに仕事を神化するな!労働が労道になってる 日本人のダメな所 そもそも年功序列がいけない

121:受験番号774
10/11/09 02:53:55 8nAnZ0mS
職歴っていわば努力証明みたいなものだろ。20代はこんなこと苦労してましたって感じの。
別に職歴を神化してないけど、職歴(長期間)持ってたほうが「色々な経験がある」
「社会に揉まれていた」「対人能力あり」とか感じさせるよ。
職歴なしだと「遊んでいた」「計画性がない」「対人能力なし」とか色々マイナスに捉えられちゃうよ。
ようは職歴は内容よりも期間の問題だろ?公務員になれば別に銀行員だろうが編集者だろうが関係ないんだし。

122:受験番号774
10/11/09 05:53:22 hJHXDunk
まぁ職歴の話はそろそろ終わりでいいじゃないか。
不利になることくらい本人が一番分かってるよ。

それよりも建設的な論議をしましょう!!
時間はないんだから。

123:受験番号774
10/11/09 05:57:08 pXQrZR+u
同意です

124:受験番号774
10/11/09 20:25:00 52UgPwv9
職歴無し三十路
先月市役所の面接受けていま発表待ち

125:受験番号774
10/11/10 07:08:27 jiz31odV
まだ三十路ではないが、最後のチャンスで消防を受験する!

126:受験番号774
10/11/10 09:41:16 LHjq36my
郵政→国2→地下鉄職員→消防
って転職した先輩いたなあ
しかも最後の消防は受験資格年齢ギリギリの29歳で仕事辞めて受けてたから
すごい勇気あるなと思った

127:受験番号774
10/11/10 20:32:00 9N158LLb
ここでの職歴なしって、正社員じゃない人のことを言ってんの?
だったらシッチャカメッチャカな理屈なんだが。
書いて批判してる香具師も得意のひきこもりニートがなりすましてんじゃん?

128:受験番号774
10/11/10 20:43:26 A2yjdX2L
小規模自治体受ける奴は
結婚してたら有利になる可能性がある
子供がいたら更に有利になるだろう

採用したら人口がおまけで増えるからな

未婚の奴はウソでも良いから面接の時に
将来を約束した人がいるってのを臭わしておけ

129:受験番号774
10/11/11 00:18:07 TiAyY0Cy
来年31歳で1浪で学歴マーチ、現役時に公務員試験を受験するも国Ⅱ
地上、国税は一次落ち、特別区とC日程の市役所は1次は通過するも
2次落ち、諦めて受かっていた地銀に卒業後就職したが、職場の雰囲
気についていけずノイローゼになって2年ちょいで退職、1年の空白後
、今の会社で働いてはや3年という具合で来年、公務員受験を考えてい
るのだがこの場合、経験者採用と一般だとどっちの方がいいんだろう。




130:受験番号774
10/11/11 00:46:34 GSPoUbmC
経験者に当たるか問い合わせて、日程かぶってないなら両方出願じゃね?
かぶってるなら待遇とかも考えて良さそうな方を。
一般に経験者採用の方が倍率低そうな気もするが、その辺は過去の倍率とか見て判断すればいいのでは?

131:受験番号774
10/11/11 07:18:39 Kvm0myd1
地銀とかなら経験者採用でも優遇されそうだけど2年ちょっとなら
たいしたアドバンテージになりそうもないな。1年のブランクもきつい。

かといって高齢だから一般も容易じゃないと思うし。
>>130の言うとおり、両方出願する。そして地縁があるなしにかかわらず
受けられるところは片っ端から受験するほうがいいな。
俺も30じゃないが、結構高齢で今年片っ端から受けて
来年の春から2回しか訪れたことのない市役所で働きます。
色々面接で言われたりするけど案外受かりますよ。
もちろん本人のやる気を見せればの話ですが。

132:受験番号774
10/11/11 23:09:21 TiAyY0Cy
>>130,131
アドバイスありがとう。
自分の経歴と倍率を考えると経験者採用はまず無
理なので一般オンリーが良いかと考えてたけど、
日程被ってないなら併願で経験者採用も受けてみ
ようと思う。
働きながらだから2次試験とか都合付けるの難しい
かもしれんが、最後のチャンスにかけてみようと思
う。

133:受験番号774
10/11/11 23:38:58 k3ORS0Rn
29歳、公務員試験合格しました。
まぁ、社会人として富○通に勤務して某銀行に行っていたのがでかかったみたい。

134: [―{}@{}@{}-] 受験番号774
10/11/12 01:54:30 fNsFm8U/
>>133
オメ。社会人枠としてかな?今28で今社会人だけど来年受けるつもりの俺にアドバイスくれ

135:受験番号774
10/11/12 18:29:23 yptHzXeQ
まぁ、1次試験は必ず上位での合格を目指せ!!
2次試験はコネを利用しろだな。

内定でのコネ枠が多いからコネのない奴は1次通過しても内定は難しい。
だから1次では満点ぐらいの勢いでないとね。

自分は独学で勉強したから予備校の良し悪しが分からないが、時間があれば行った方がいいんだろうね。



136:受験番号774
10/11/13 22:10:41 C6g5u1l9
>>135
もしかして遠まわしに嫌がらせで言ってる?
大体コネがあるやつがこんなとこでアドバイスなんて
求めんだろ。


137:受験番号774
10/11/14 20:18:54 A1/BgBWj
 来年31でA日程どこ受けるか迷ってる。ちなみに今年は千葉県庁、鎌倉市、
大和市で悩んだ挙句、最終的には大和市受けて失敗した。
誰か上記以外でA日程受けられるとこ知りませんか?

138:受験番号774
10/11/14 21:49:16 Py6RGakN
>>136
公務員試験受けるのにコネがないのに驚愕。
マジで受かる気?

139:受験番号774
10/11/14 22:41:23 lu2pF0kx
>>138
どこの田舎者だよw

140:受験番号774
10/11/15 02:00:25 MywkSZ9g
釣り針でかすぎだろ

141:受験番号774
10/11/15 08:35:03 QSOSGWLO
>>139
メデテーな、オイ!!

142:受験番号774
10/11/15 23:26:50 TnVgkWH3
>>138
もちろんそのつもりだよ。
勘違いしないでほしいけど、俺は人脈づくりが
出来ることは立派な能力だと考えているからコ
ネ自体を否定するつもりはないよ。
だけど、俺を含め数多くの受験生は通常、併願で
複数の団体を試験するケースが大半だと思う。
その全部についてコネなんてある人いないはそう
いないだろう。




143:受験番号774
10/11/16 08:50:54 WigGM85i
>>137
僕は鎌倉市を選んで駄目でした(´・ω・`)

144:受験番号774
10/11/16 10:12:08 3iv95nze
コネのあるやつはそうそういない。しかしみんな若い。

145:受験番号774
10/11/16 22:23:36 fZg7vvET
職員課の香具師に質問 今は正社員昔バイト上がりで
20代はニート、社労とって事務所でバイトしながら実務
勉強しながら何とか正社員に昇格
でもなんとか今年、新卒枠で市役所に合格したよ、
ほじくり返されるかも思ったけどきちんと正直に答えたら
うまくいった




146:受験番号774
10/11/16 22:28:04 JlPKkH9R
こんなに日本語がメチャクチャで合格しちゃう市役所って・・・w

147:受験番号774
10/11/16 22:44:39 fZg7vvET
20代はニートこれじゃさすがにやばいと思い社労とって事務所でバイト
何とか正社員になれた時は32歳だぜ
20代までニートだったからそこをほじくり返されるかとびくびくしてたけど
正直に話したら意外とうまくいった、に訂正
テレビ見ながら投稿したからね

148:受験番号774
10/11/17 00:07:57 /vPjx6Zn
>>143
30歳以上、関東在住でA日程で一般受験可能な団体って殆どないよね。
倍率だけでいったら千葉県庁が一番低いのかもしれんが受験生のレベ
ルは一番高いだろうし受かる気がしない・・・

149:受験番号774
10/11/17 19:25:40 AH55vZKJ
疲れ切って書類が書けないよ(´;ω;`)
もう最後にしたいよ(´;ω;`)

150:受験番号774
10/11/17 19:41:28 AH55vZKJ
千葉県庁に入りたいよね。

151:受験番号774
10/11/17 22:20:15 4Zrdt1ua
本日受かりました。
年齢は29歳。

職歴は
外貨某銀行 → メーカーのシステムエンジニア → 地方公務員

これで勝ち組だな。

152:受験番号774
10/11/17 22:28:14 ++x01NEJ
>>151
「外資某銀行」なら分かるが「外貨某銀行」って何だw?

もう少し知識を(ry

153:受験番号774
10/11/17 23:40:42 /vPjx6Zn
>>150
希望的には俺もそうだけど、1次試験の難易度に加え、仮にすごい
勉強して頑張って上位合格できても2次以降の配点がものすごく面
接重視だから若い人ばっかの中で30過ぎの俺が生き残れる気がしな
い・・・


154:受験番号774
10/11/18 22:44:34 2hH6ijuk
>>152
すまん。外資系銀行の間違い

155:受験番号774
10/11/19 01:40:04 x8xKMACV
調べてみると千葉県庁に限らず、30歳過ぎてても受験可能な地方上級
試験は結構あるが、果たして現実に採用される可能性はあるのだろうか。
そういう自分は来年こそは来年こそはと働きながら受験続けてはや3年。
とうとう今年で30歳になってしまった・・やっぱり思い立ったが吉で受
験資格がある若いうちに仕事辞めて受験に専念すべきだったな・・・


156:受験番号774
10/11/20 00:59:12 xl6gDPrl
そういう考え方してるようだと、ほとんど可能性はないだろうな
おとなしく今の職場で頑張ることをおすすめするよ

157:受験番号774
10/11/20 13:31:36 3PpT0GtX
>>155
自分も29歳で受けて、先週無事に受かりました。
仕事終わって毎日1時間~2時間程度勉強し、休日は思い切って遊ぶ。
そのような生活を3ヶ月していたら、上位の成績で1次合格。
面接や小論文は自己流で挑んで無事に合格。
○○(地名)を良くするには?っていう題だった。

仕事辞めなくても時間を効率よく使って勉強すれば問題ない。
むしろ面接なんてまだ社会に出てない学生よりは社会人の方が得でしょ。喋りにしても経験にしても知識にしても。


158:受験番号774
10/11/20 15:12:59 Pekur3rO
それ地頭がいいだけ
もしくは新卒のとき勉強してたか

159:受験番号774
10/11/20 17:51:43 3PpT0GtX
>>158
大学も偏差値50半ばの大学を卒業。
卒業後も全く公務員を考えておらず民間に就職し東京大手町勤務。
そして親が地元に帰って来いと言うことで29歳で公務員試験受験。
見事に合格。地元に帰る算段をしているとこ。
決して地頭が良いわけでもない。

160:受験番号774
10/11/20 18:21:45 Pekur3rO
どこ受けたのかは知らないけど
県庁レベル受かったとして、>>157程度の時間で上位合格できるのは
相当要領がいい=地頭がいい

とりあえずあなた程度の勉強時間で合格できる人間はほとんどいません

161:受験番号774
10/11/20 19:44:27 xl6gDPrl
だが、実際三十路で最終まで通る奴らは働きながらの奴らばっかだけどな
嘘だと思うなら、現職に直接聞くなり自分で来年度の試験で確認すりゃ分かる
働きながらじゃ無理とか言ってるような根性無しはおとなしく諦めとけ

162:受験番号774
10/11/20 20:01:22 Pekur3rO
>>161
俺に言ってる?
誤解されてると何だけど、俺も働きながら受けたが
約9ヶ月、1日5時間はやったし、休みは12時間はやった。

>>157は60時間程度勉強すりゃ誰でも受かる趣旨の
発言してるから腹が立つだけだ。
試験をなめないでほしい。
単なる自慢なら自慢でいいけどさ。

163:受験番号774
10/11/20 20:07:33 Pekur3rO
↑経験者採用なら別か。
時間的にそっちかもな。
なんか熱くなってしまった。

164:受験番号774
10/11/20 20:19:34 xl6gDPrl
すまん、勘違いしてたわ。
言いたい内容については同意するよ。

165:受験番号774
10/11/20 20:39:25 3PpT0GtX
>>162
試験なんてなめてねーよ。
お前を含め受からない奴って受かる奴と何が違うのか考えた事ないのか?
勉強要領が悪いのに気づいてないのか?過去問ばかり解けば受かるだろ、カス!


166:受験番号774
10/11/20 20:50:10 Pekur3rO
>>165
まず確かめるが経験者採用?
それとも一般採用?

167:受験番号774
10/11/20 21:17:24 fWTHuVm1
俺も仕事が終わった後、毎日1~2時間の勉強を3ヶ月間続け、市役所から内定もらった。
日駒卒、30歳。



168:受験番号774
10/11/20 21:45:48 ilgxaXl6
>>162
それだけやって受からないなら諦めた方がいいよ。
どんなに効率悪くてもそんだけ勉強して合格できないってのは、ちょっと理解できない。

169:受験番号774
10/11/20 23:47:45 BAB7q2vZ
漏れは6年間公務員受験ニートを続け30歳職歴なしで地上に内定したよ。
ちなみにこれまでは都庁官僚にあらずんば公務員にあらずという主義だったため
他の試験種で最終合格してもすべて辞退し続けたからね。国税とか国Ⅱをさ。
都IBの受験資格を喪失し、IAは受けられるけどこの枠では受かるわけないから
都庁への就職は完全に断たれ今年は本気で県庁を目指したぜ。
当然、公務員受験ニートであることは面接では伏せたよ。

170:162
10/11/21 09:39:27 7xKcVouw
とりあえず俺が落ちたなんてどこにも書いてないんだけど。

俺が言ってるのは仮に一般採用の行政職を
何の前準備も無く60時間で受かったのなら
たいして要領良くないですって発言が馬鹿にしてるってこと。

技術職だとか、経験者採用ならありえるかもしれんが。

171:受験番号774
10/11/21 09:45:24 7xKcVouw
俺もイエロー本読んで、法経はLECの参考書買って
アトはスー過去回しただけだが60時間じゃ経済ギリギリ1回
回せるかどうか。教養のみとしても60時間じゃ、高校の内容を
相当覚えてないと難しい。

とりあえず本当に60時間で受かったのなら
俺が要領悪いんじゃなく、あなたたちの頭が相当いいんだよ。

172:受験番号774
10/11/21 09:46:59 7xKcVouw
↑IDで分かると思うけど162ね

173:受験番号774
10/11/22 16:32:34 9Wvk5p/N
ID:7xKcVouw
こいつアホなのか?
2chにへばり付いている時間があるなら勉強しろ。
受かる奴は受かる、受からない奴は受からない。
あっ、ちなみに一般採用ですけど。

174:受験番号774
10/11/22 17:58:41 X6XwGJqK
どっちも単なる馬鹿じゃん
ウザイからよそでやれ

175:受験番号774
10/11/22 18:31:22 rJ4E+hCt
これから先を生きていても希望がない。
何のために生きているのか分からない。

176:受験番号774
10/11/22 18:36:10 AbEPgzVT
看護師か理学療法士目指した方がいいんじゃないかね

177:受験番号774
10/11/22 18:44:12 rJ4E+hCt
作業療法士とかどうかなあ(´・ω・`)

178:受験番号774
10/11/22 18:52:04 rJ4E+hCt
理学療法士良いなあ(´・ω・`)

179:受験番号774
10/11/22 18:55:10 4UJzP6F0
理学療法士は夜勤なくて仕事は楽だけど
人増えまくってて待遇右肩下がりだから将来ちょっと微妙

看護師は夜勤あってちとハードだけど
やる気あるなら看護師のが安泰

180:受験番号774
10/11/22 18:58:11 rJ4E+hCt
気になるのはもう31歳だから4月に入学しても卒業が35歳(* ̄m ̄)o))
今も給料が22万以上には上がらないから待遇は普通なら良いです(´・ω・`)

181:受験番号774
10/11/22 23:55:34 NpOqaPTw
東京周辺に在住の人は来年どのあたり狙っているの?


182:受験番号774
10/11/23 00:56:50 HIaaagnl
住所:東京
年齢:3■歳
君津市[1月にあるかも、という噂]→市川市→千葉県庁上級→再チャレ[行われないという噂がある]→千葉県内の市→千葉県庁中級
これの他に受けられる所があればどこでも受ける。むしろあるなら知りたい。

183:受験番号774
10/11/23 07:04:35 lUV7RMzP
群馬県みどり市が明日消印まで有効ですよ。
私も出そうかと考えています。
確か試験日は来月十二日だったと思います。
また、下水道処理だかの法人も受けられたような気がします。

184:受験番号774
10/11/23 20:32:43 rZYNdc/2
唐突だが、やっぱりなんだかんだ経験者採用よりか一般採用枠の方
が可能性は高くないか?倍率的にみても経験者枠は無理があると思う

185:受験番号774
10/11/23 21:07:05 HIaaagnl
(^O^)

186:受験番号774
10/11/23 21:34:44 S8Gc9dG6
>183
 
千葉県限定なん?
経験者枠なら結構あるし、そうでなくても都内(多摩など)や横須賀とかあったはず

187:受験番号774
10/11/24 14:40:26 /grlH9S0
>186
職歴ない人は千葉安定

188:受験番号774
10/11/24 17:47:28 ZWHV01zw
自分は30じゃないけど特別区は受けられなくて辛い
東京都も28までだから来年は不可
民間に年齢差別するな!と言ってるのに矛盾してる

189:受験番号774
10/11/24 22:25:23 Cpv3yZ/L
安定って自治体の名前?

190:受験番号774
10/11/24 22:29:58 Cpv3yZ/L
税務の一次で落ちて、もうショックで立ち直れないです(´・ω・`)

191:受験番号774
10/11/24 23:31:13 bxCTKKq9
>>169
こうはなりたくないと思った

192:受験番号774
10/11/24 23:56:04 MY2uBfP5
 一般的な受験生にとっては公務員試験のヤマバっていうのは1次試験
が始まる5月中旬くらいから最終合格が出る8月下旬あたりだよね。
30歳越えてくると6月あたりの日程の公務員はほとんど受験資格がない
から、むしろC日程の市役所あたりがヤマバになってくるのはつらいよな。


193:受験番号774
10/11/25 22:07:49 QFgLnfs6
今年で31になったオッサンです。
こんなオレでも内定もらったよ。
現業だけどそれでも今の中小民間よりはマシだと思ってる。
高卒、職歴中小のみのショボイ経歴でも受かるからみんなも頑張れよな。

194:受験番号774
10/11/25 22:12:14 X0fiIhTJ
現業とは一緒にされたくはないと思っているスレ住人が殆どだと思う。

195:受験番号774
10/11/25 22:46:39 rDu43Pm6
今年33で受かりました。
ちなみに土木技術職。

196:受験番号774
10/11/25 23:01:34 r8820pa3
現業って、警察、消防とか?

197:受験番号774
10/11/25 23:02:22 r8820pa3
土木って、学部はそれ系出てるの?

198:受験番号774
10/11/25 23:16:10 q/Tt0P0N
現業は紙幣を刷ったりするのもそうだが
用務員、ゴミ収集、草刈り、害虫駆除、清掃、調理と色々あるけどどれかにもよるよな
任用替えってテもあるらしいけど

199:受験番号774
10/11/25 23:22:51 7Kwid8bB
>>194
いいえ

200:受験番号774
10/11/25 23:39:52 oYh/tFy6
>>199
それはお前の志望が現業だからだろw

201:受験番号774
10/11/26 00:12:12 xDfdZqCL
来年31歳、神奈川県民ですが来年無謀にも山梨県庁を受験予定。
同じこと考えてる無謀者は他にいますか?

202:受験番号774
10/11/26 01:50:37 suDPHbVg
来年32歳、東京都民だけど来年も千葉県庁上級→千葉県庁中級を受けるけど…

てか何故山梨なの?受かりやすいの?受かりやすいのなら私も山梨にしようかな

203:受験番号774
10/11/26 03:06:46 hxOfF1G+
近場で受験可だからじゃないの、上限高くても山形とか遠いし。

204:受験番号774
10/11/26 07:09:01 rBire/rG
現業で妥協しろよ
無理だよ、君ら。

205:受験番号774
10/11/26 18:19:47 suDPHbVg
現業でも何でも、別にいいぞ!オレは。もちろん山形県庁でもOK

スレ見てると、山形県庁って2次試験辞退する人多いらしいね!?
受かりやすいなら、マジで考えてみようかな

206:受験番号774
10/11/26 23:03:23 xDfdZqCL
>>202
今年、千葉県庁受けて2次落ちしたから別のとこにしたいだけ。
っていうのは不純な動機かなやっぱ・・・

207:受験番号774
10/11/27 22:37:42 LPhUxR3r
茨城県の日立市も30歳以上で一般枠受けれるね。毎年どれくらい採用
してるか知らんけど。


208:受験番号774
10/11/27 23:14:08 H1jAO7fE
山形県受けようかなあ。

209:受験番号774
10/11/28 19:45:22 yyHHOdwM
山形県 30名 S46年4/2~ 教養150、専門150、小論文100、面接300、GD100
長野県 90名 S50年4/2~ 小論文300、GD・面接900

東日本だと高齢OKはこの2つか。 
今年度のだけど長野の方が大枠、ただ筆記の配点がないけど。
といっても筆記9割みたいな出来でないなら大差ないか。

210:受験番号774
10/11/28 19:51:01 yyHHOdwM
あぁ、上で出てたから調べてみたけど千葉や山梨も長野と同じか。
ここ2、3年で緩くなってるんだな。
だったら東京都・特別区も緩くしてくれよ…。

211:受験番号774
10/11/28 20:27:09 a+ShnFma
 この際、この歳で公務員になれるものなら田舎でも構わんわ。
それに田舎とは言っても県庁所在地周辺なら基本的には生活に
は不便しないだろうし。


212:受験番号774
10/11/29 09:56:17 mAOzq3Zz
県庁は本館とは限らないが?

213:受験番号774
10/11/29 23:23:01 Ct4fJRSL
>>212
全然構わないよ。もし、この歳で県庁とかに内定もらえる
ものなら、都会の生活捨てるくらい全然苦じゃない。
むしろ土下座してでもお願いしたいレベルだわ。
みんなだって同じ気持ちじゃないの?





214:受験番号774
10/11/29 23:24:14 39sRmjCz
30代をほしい自治体は多いですよ。

215:受験番号774
10/11/29 23:48:04 Ct4fJRSL
>>214
 そう言ってくれるとうれしいけど、基本的に30代を欲している
自治体の多くはいわゆる中間管理層が不足いるんじゃないかな。
俺なんかは営業職のキャリア自体は6・7年あるけど、お恥ずかし
いことにこの歳になっていまだ部下を持った経験がないからマネ
ジメント力とか問われたりしたら説得力のある回答に窮する・・。






216:受験番号774
10/11/30 05:54:38 FThy1K7k
>213
完全同意だな。一緒に山形か長野受けるか?(笑)

217:受験番号774
10/11/30 23:19:36 u83Z3Z2Z
>>216
 そうだな。ダメ元でいっちょやるか。俺も今のままただ漫然
と仕事続けて年齢だけくっていくのは耐えられんわ。
国Ⅱや特別区の年齢制限緩和なんて期待できないし、仮に実現
したところでそれこそその時にはもっと歳いってるだろうしな。




218:受験番号774
10/11/30 23:28:07 ccQmABcF
都IBなんて雇用対策の一環で大量採用したんだから
25歳~35歳向けのの緊急雇用枠とかつくってくんないかな


219:受験番号774
10/12/01 23:10:19 yCt9Wf5f
>>218
仮に緊急雇用枠とかを創ったら、みんな殺到して国家の再チャレ
以上の倍率になるだろうけどな。
やっぱり30代にとっては上限年齢の緩い一般公募の市役所あたり
が一番チャンスはあると思うな。



220:受験番号774
10/12/01 23:32:57 t4mq1G/+
>>219
警察と消防が、これから年齢制限緩和して
35歳まで受験可能になる。
警察は、すでに35歳まで受験可能が多い。

221:受験番号774
10/12/04 01:26:21 qRk+rNAK
デバイス管理コマンドdf : ファイルシステムのドライブ使用状況の表示...
du : ディレクトリ内のファイル容量の表示...
fdisk : パーティションの作成、削除、変更...
fsck : ファイルシステムのチェック、修復...
mkfs : ファイルシステムの作成(フォーマット)...
mount : ファイルシステムのマウント...
umount : ファイルシステムのアンマウント...

222:受験番号774
10/12/05 16:45:09 +tc5uNq6
千葉県庁は1次通るのが無理ゲーくさい
筆記10倍って相当だぞ

223:受験番号774
10/12/05 18:34:49 m60bx8mm
大学卒業後、定職につかず様々な官公庁で臨時職員をしながら
モラトリアムを続けてきたが、新卒ですら就職できない雇用情勢に焦りを感じ、
28歳の冬に公務員を目指す決意をして勉強を始めるも、
翌年の春になって国IIや地方上級は年齢制限で受験できないと知り、お先真っ暗。
そんな中、地元の市役所が35歳まで受験OKと知り、藁にもすがる思いで受験。
競争率20倍程度だったが、なんとか合格して、来年の春から市役所で働きます。
人生をあきらめないでよかった。

224:受験番号774
10/12/06 01:34:40 YWUtcwoZ
>>223
おめでとうございます。20倍突破とは…なかなかやりますな。

>>222
むしろ学科重視のがチャンスある気がする。学力なんて勉強すりゃ上がるじゃん!
人物重視(面接重視)だときついよ!どうしても経歴いいやつが有利になる。

だから、来年も千葉にしようかなと思っとる。二次試験辞退者続出の山形も捨てがたいが…


225:受験番号774
10/12/06 18:50:12 2n+PjeZJ
>>223
おめでとうございます。

226:マジレス希望
10/12/06 20:54:54 RhM8rBPF
自分は、夢を追ってしまい。
職歴が1年しかないまま32歳になってしまいました。
でも、今年33歳まで受けれる市役所を無勉で試し受験したら138人中50位でした。
大学時代民法と経済を勉強してたものなので。
でもこの年になると採用は厳しいですか?
職歴も1年しかないし。
勉強する時間も限られてるし。
皆さんの経験上を踏まえたアドバイスをこんな自分によければ宜しくお願いします。

227:受験番号774
10/12/06 20:57:40 mIP0veaA
再チャレンジ試験、普通のは職歴が・・

228:マジレス希望
10/12/06 21:05:41 RhM8rBPF
自分は、夢を追ってしまい。
職歴が1年しかないまま32歳になってしまいました。
でも、今年33歳まで受けれる市役所を無勉で試し受験したら138人中50位でした。
大学時代民法と経済を勉強してたものなので。
でもこの年になると採用は厳しいですか?
職歴も1年しかないし。
勉強する時間も限られてるし。
皆さんの経験上を踏まえたアドバイスをこんな自分によければ宜しくお願いします。




229:マジレス希望
10/12/06 21:25:09 RhM8rBPF
自分は、夢を追ってしまい。
職歴が1年しかないまま32歳になってしまいました。
でも、今年33歳まで受けれる市役所を無勉で試し受験したら138人中50位でした。
大学時代民法と経済を勉強してたものなので。
でもこの年になると採用は厳しいですか?
職歴も1年しかないし。
勉強する時間も限られてるし。
皆さんの経験上を踏まえたアドバイスをこんな自分によければ宜しくお願いします。




230:受験番号774
10/12/06 22:19:42 2n+PjeZJ
一つだけアドバイスします(´・ω・`)
何よりも年齢が大切です(´・ω・`)
自分が最低ここと考えるよりニランク下を受けましょう(´・ω・`)
三年後にここでもと思う所を今なら採用されるかもしれません(´・ω・`)
私も現業とか公安まで考え始めていますし群馬や滋賀まで受けに行っています(´・ω・`)
とにかくどこでも、本当にどこでも構わないから採用され易い所を受けて下さい(´・ω・`)

231:受験番号774
10/12/06 22:23:33 lzfb0y5C
今年28歳ぎりぎりで東京都うかった人知ってるし、年齢の制限内の自治体なら頑張れば受かると思う



232:受験番号774
10/12/06 22:27:37 mIP0veaA
>>230
教員はどうですか。
免許を一発で取ってみては。小学校を
臨時から正規雇用がんばれ。

233:受験番号774
10/12/06 22:32:27 2n+PjeZJ
教員かあ(´・ω・`)

234:受験番号774
10/12/06 22:34:15 a+BiqFDq
>>233
お前みたいなクズには無理だ松伏

235:受験番号774
10/12/06 22:52:26 a+BiqFDq
>>233
152 名前:受験番号774[] 投稿日:2010/12/06(月) 22:38:19 ID:2n+PjeZJ
今回の再チャレ合格者です。仮名MOKと言います。
合格者オフ会を開催しようと思います。幹事をします。
日時は1/8(土)(3連休の初日)午後6時頃、場所は新宿東口を考えています。
予算は4,000円くらい。5人以上参加すれば開催。
参加希望者はコテで表明してください。ヨロ^^


236:受験番号774
10/12/06 23:32:20 QbttZ+Sw
ワロタwwww
ID:2n+PjeZJは一体何を考えているんだ。
再チャレ合格者なのに何故他県に受けにいくのか?
何で嘘をつくんだwww
お前はお笑い芸人になった方がいい。売れるぞ。




237:受験番号774
10/12/06 23:38:25 eZ6GddO+
A:再チャレ合格で他の受験者をおちょくってる奴。
B:どこにも合格していなくて再チャレ合格と妄想書き込み。

A or B 、どっち? Bかw

238:受験番号774
10/12/06 23:39:36 a+BiqFDq
>>236
だよなww群馬や滋賀まで受けてるんだとww
で、面接落ちらしいwww

しょうがねーから粘着してやったのに出てこなくなっちゃったよwwww

239:受験番号774
10/12/06 23:44:35 a+BiqFDq
>>237
他スレでも貼り付けたけど、今日の松伏の書き込み。こんな奴が同期だったら最悪だwま、「だったら=ID:2n+PjeZJが合格」って話だけどw

420 名前:受験番号774[] 投稿日:2010/12/06(月) 18:52:34 ID:2n+PjeZJ [2/3]
筆記トップなのに落ちるとつらいよ(´・ω・`)

230 名前:受験番号774[] 投稿日:2010/12/06(月) 22:19:42 ID:2n+PjeZJ [2/3]
一つだけアドバイスします(´・ω・`)
何よりも年齢が大切です(´・ω・`)
自分が最低ここと考えるよりニランク下を受けましょう(´・ω・`)
三年後にここでもと思う所を今なら採用されるかもしれません(´・ω・`)
私も現業とか公安まで考え始めていますし群馬や滋賀まで受けに行っています(´・ω・`)
とにかくどこでも、本当にどこでも構わないから採用され易い所を受けて下さい(´・ω・`)

233 名前:受験番号774[] 投稿日:2010/12/06(月) 22:32:27 ID:2n+PjeZJ [3/3]
教員かあ(´・ω・`)

315 名前:受験番号774[] 投稿日:2010/12/06(月) 16:10:45 ID:2n+PjeZJ [1/2]
>>312
何分の一以下しか面接通過しないお(´・ω・`)

317 名前:受験番号774[] 投稿日:2010/12/06(月) 21:53:57 ID:2n+PjeZJ [2/2]
今年は意外に筆記に通ったけど面接で全滅だあ、、、

240:受験番号774
10/12/07 00:51:50 oD5lakbV
地元の警察35までOKだけど、現役で
入った友達がいるから受けたくないぽ(´・ω・`)

241:受験番号774
10/12/08 19:37:48 bUaab4rY
警察も消防も10回以上うけたお(´・ω・`)
2次試験の体力測定の時、明らかに自分より若い職員に『あいつまたいるぜ!』って指さされて会話のネタにされたお
(´・ω・`)

242:受験番号774
10/12/08 23:16:54 2zyyIcgE
 宮城県庁も35歳まで受けれるみたい。
東京近辺の人なら長野・山形よりは近いと思うが。


243:受験番号774
10/12/10 01:43:02 HepTOYTv
来年で31歳。一般枠と経験者枠両方視野に入れて検討中なんだが経験者
採用って一般枠と比較して試験の内容や難易度、倍率はどんな感じなの?
もちろん自治体次第だろうけど。一般的な傾向として。

244:受験番号774
10/12/12 19:33:17 uzDlrsEW
転職

245:受験番号774
10/12/12 20:33:06 LGh4s49q
 俺も都内在住だけど、この際受かるためなら、山形だろうが
長野だろうが遠征するつもりでいる。ただ現実問題としていくら
年齢制限が緩いと言っても、県庁レベルで三十路過ぎで大した職
務経験もない人間が2次面接を突破できるとは思えない・・・・・。




246:受験番号774
10/12/12 20:38:53 KNw3Z//o
>>245
経験者採用試験の要件は満たせない?

247:マジレス希望
10/12/12 21:10:56 Ps60J7Cb
年齢で落とされる事って有るんですね。
知人がやはり高齢な為落とされました。


248:受験番号774
10/12/12 21:23:34 KNw3Z//o
>>247
おまえの釣りは飽きた。

>>229

249:受験番号774
10/12/12 23:57:55 KVO3iYbs
>>246
たいした職歴のない31歳の都民だけどよ! あんまり言わないでくれよ!! 『高齢でもきっと受かる』と言い聞かせて、毎日夜遅くまでMacで勉強してるのに、萎えてしまうよ

話変わるが、みんなってどこで勉強してる?
自宅?図書館?茶店?Mac?

250:受験番号774
10/12/13 00:01:26 BtUvxNT9
間違えた。>>245 だった

251:受験番号774
10/12/13 00:02:17 QXBqyKdd
>>249
Win。

252:受験番号774
10/12/13 00:59:09 WXWE2Q82
はっきり言って30以上じゃ経験者採用じゃなくても、
+αなにか無いと受からない
職歴or難関資格or特別な能力、、、、

253:受験番号774
10/12/13 02:18:10 a29Cdev7
行政事務にそんな高度な能力は必要ないと思うんだが…
まあ要は目を引くものがなければ傷の無いのを獲るよって感じか


254:受験番号774
10/12/13 19:52:21 X0ngJQMK
面接官だってただの人、若い頃があった。そして、二十代の若さと三十代の成熟してきた時期を生きてきた。
若さはそれだけで力。若さが無いなら、代わりに組織に役立つ経験を持った人間をとるのは当たり前かと。

255:受験番号774
10/12/13 20:51:08 XAOyBIVQ
若さは力といっても、誰でもいいわけじゃないと思うが?

256:受験番号774
10/12/13 20:54:55 XAOyBIVQ
実際は若いだけではだめだろな。素質や適正あると判断された者だけが採用されるんだろ。

257:受験番号774
10/12/13 22:24:14 r78JC/ik
5年使ったPCが性能限界になって買い換えた関係で、
一時的に物欲上昇してるけど、あと1ヶ月して安定したら
物欲消えると思う。

車: もう10年以上所有してない、もう買うことはない
TV: 同上、テレビ番組は見ない、興味無い
携帯電話: 3年前のモデル。たまに事務的用途の電話に使うのみ。
雑誌: ここ数年買ってない
私服: 6年前に買ったズボンがくたびれたので、ようやく2本買った
ゲーム、旅行、外食: 興味無し、タダでもいらない

258:受験番号774
10/12/13 22:28:58 r78JC/ik
「会社に尽くして、いいことあるの?」「男以上にバリバリ働いたって、給料は上がんないし」昇進を断るキャリア女が急増!


259:受験番号774
10/12/13 22:34:38 r78JC/ik
>>256
多少のスキルを身に付けるよりも若さの方が大切です。

260:受験番号774
10/12/13 22:35:51 r78JC/ik
未来がない関係にケリをつけるためにも、会社を辞めた。

261:受験番号774
10/12/13 23:01:25 UJAeT4Pg
>>257
テレビも見ないんかい・・・w

メールくらいはするだろ?

262:受験番号774
10/12/13 23:28:05 guvjgL+I
>>259
俺もそう思う。だいたい特別な資格ったって公務員の
行政事務に応用できる資格なんてあるか?

だけど悲しいかな。時間は二度と帰ってこない・・。


263:受験番号774
10/12/13 23:31:01 XPGQ+/hV
29職歴無しで今年受かったけどダメなら看護学校行くつもりだった
30代なら看護士目指した方がコスパ高くないか

264:受験番号774
10/12/14 01:07:33 Pu2Vg3UB
いくら若くったって、馬鹿だと今の公務員試験はまず受からんよ?コネがあるところなら別だがな。そんなところ今どきあるんかいw

265:受験番号774
10/12/14 04:58:23 yg971WMj
でも倍率は10年前の半分以下じゃね

266:受験番号774
10/12/14 23:42:55 EVyKrBpu
 29歳でぎりぎり県庁に採用になったケースは結構聞くが、30歳超える
とさすがに聞かないな。やはり一般枠の限界は29歳までか?



267:受験番号774
10/12/15 00:07:53 PEtAP8xG
>>266
30代で、県庁、市役所、消防、警察に合格。

これはありえる。

268:受験番号774
10/12/15 05:38:15 aN1rQ9rQ
29歳だの30歳だのいっても色々だからな
学歴、職歴、経験、経緯、個人能力…

269:受験番号774
10/12/15 17:07:17 lcgZrVpM
>>264
地方ならいくらでも

270:受験番号774
10/12/15 19:03:08 etQ1KKSJ
3年以内離職率が酷いからな。
企業側からすれば育つ前に辞めちゃうってのもデカイのだろ。
新卒正社員に入社後数年で辞められたらほとんどの会社は費用対効果でいけば損だと聞くしな。
辞められてしまう魅力のない会社が悪いのか?
堪え性のない若者が悪いのか?
まあ、どちらにも原因はあるのだろうがw

271:受験番号774
10/12/15 20:00:44 rIngUSqH
>>270
やーい松伏落ちwwwwwwだせーwww

272:受験番号774
10/12/15 20:05:21 1o/d3sQJ
>>271
「松伏」って何???

273:受験番号774
10/12/15 20:15:53 rIngUSqH
>>272
埼玉県松伏町を落ちた、自称IT関係の32歳のキモオタ・基地外。
妄想も激しく、再チャレ合格したと思い込み新宿でオフ会開こうとするも、俺が奴の書き込みをバラして逃亡。
必死チェッカーは毎日一位。

274:受験番号774
10/12/15 20:21:02 rIngUSqH
>>272
参考
URLリンク(hissi.org)


275:受験番号774
10/12/15 20:28:55 1o/d3sQJ
>>273,274
Thanks. これはマジキチ・・・w

276:受験番号774
10/12/15 20:45:41 rIngUSqH
>>275
これが奴の妄想書き込みwww


152 名前:受験番号774[] 投稿日:2010/12/06(月) 22:38:19 ID:2n+PjeZJ
今回の再チャレ合格者です。仮名MOKと言います。
合格者オフ会を開催しようと思います。幹事をします。
日時は1/8(土)(3連休の初日)午後6時頃、場所は新宿東口を考えています。
予算は4,000円くらい。5人以上参加すれば開催。
参加希望者はコテで表明してください。ヨロ^^

277:受験番号774
10/12/15 21:09:39 mpM9E6YL
すげーなwww 
外務君てやつだっけ?

278:受験番号774
10/12/15 21:15:57 etQ1KKSJ
>>273
何か別の人のが混ざってる。。。

279:受験番号774
10/12/15 21:19:50 rIngUSqH
>>277
そうだな。
こんなばっくれる奴が採用されるかよって話だよなwww

315 名前:受験番号774[] 投稿日:2010/11/29(月) 15:18:07 ID:+i0IN3X7 [1/4]
外務君って前の職場でいじめでも合ったの?
それで病んでしまったとか?

316 名前:受験番号774[] 投稿日:2010/11/29(月) 17:33:20 ID:puNQvLJL [1/6]
>>315
窓際に干されたり、残業時間のことで課長に机を叩かれ恫喝されたり、
色々あって会社不信になったみたいですよ。

317 名前:受験番号774[] 投稿日:2010/11/29(月) 17:34:49 ID:puNQvLJL [2/6]
>>315
ちなみに前の会社は退職願を送り付けて携帯電話解約してばっくれた。




ていうか「なったみたいですよ」って伝聞みたいな感じにしてるけど、自演じゃね?www IDがwwwww

280:受験番号774
10/12/15 21:20:50 rIngUSqH
>>278
黙れカス

281:受験番号774
10/12/15 21:21:37 etQ1KKSJ
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  でも中には間違って使われてるものも結構あるんだお
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /

282:受験番号774
10/12/15 21:25:42 rIngUSqH
>>281
黙れクズ

283:受験番号774
10/12/15 21:38:34 etQ1KKSJ
      __    
    / ~\     なんか……人の裏側や吐き捨てを好んで見てる
  / ノ  (●)\   俺って、どっか壊れてるかもしんないだろ
. | (./)   ⌒)\
. |   (__ノ ̄   \  とはいえ……
  \          |
    \       /    
.      \  ⊂ヽ∩
      /´    (,_ \.
       /       \. \   ……さて、
      ./   /       |. \ソ     さっさと帰るか
    (  y'      .| 

284:受験番号774
10/12/15 21:44:44 8fh6iP09
経験者採用受ける際に職歴が金融機関に勤めていたり、公認会計士とか税理士とか社労士の資格持ってたりすると
受かりやすいってことあるんでしょうか?

285:受験番号774
10/12/15 21:47:09 etQ1KKSJ
>>284
少しはあると思うお(´・ω・`)

>>282
              __
           .-´    ``ヽ  へぶっし、スンマセンしたァー!
          /  ヽー     `ヽ
         / ノ    (O )ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ  
        / (●) __)⌒/ ´`ヽ _  三,:三ー三,:
        | ::⌒(__ノ/  ノヽ--/ ̄ ,    `   ` ̄ ̄ ̄
       。ヽ 。   )(  }.  ...|  /!    
          ヽo (__ン  }、ー‐し'ゝL _  
         人  ー   jr--‐‐'´}    ;ーー------
        /        ヾ---‐'ーr‐'"==
                    |

286:受験番号774
10/12/15 21:52:10 1o/d3sQJ
>>284
無資格の人よりは面接の時にも印象いいでしょうね~。
金融機関は「基本的にデキる人が多いから」ってだけで、
結果論のような気がしますよ。

287:受験番号774
10/12/15 21:52:14 b74VlBew
加齢臭がひどいオサーンは来るなよww

288:受験番号774
10/12/15 21:57:10 etQ1KKSJ
おっさんだから死なせて下さい(´・ω・`)

289:受験番号774
10/12/15 22:03:41 rIngUSqH
>>285
つまんねーんだよバカ

290:受験番号774
10/12/15 23:24:25 etQ1KKSJ
悲しいなあ(´・ω・`)

291:受験番号774
10/12/15 23:41:33 iq7bj+Ze
>>284
マジレスすると資格そのものが有利に働くということは
まずないだろう。
ただ、その資格取った理由はなにか、その資格を志望先
の業務でどういう風に応用できるか、相手のニーズに合
わせて上手くアピールできれば十分に効果はあると思う。
営業とか経験あるやつは分かると思うが、どんな良い製
品でも、相手のニーズにマッチしてなきゃ買ってもらえ
ないのと同じ理屈だろう。

292:受験番号774
10/12/15 23:41:53 eWJQVSf2
274みたけど自分が底辺のくせしてキャバ嬢を下に見て最低だなこいつ。
そのくせしてダッチワイフにあこがれる無職の32歳w

293:受験番号774
10/12/18 01:07:43 bShRBgSe
 それにしても30って微妙な年齢だよな。もう若くはないし、いい加減
に身の程をわきまえよう。とか思う一方、いやまだまだ!!っていう気
持ちが同居してる・・・・。


294:受験番号774
10/12/19 19:08:57 r021p7QL
>>32
うちの役場には
三十路過ぎてるが
「こんな先が決まってるとこでオレは終わる人間じゃない」
「オレに何かプロジェクト組ませれば、町に金を集められるのに」
と豪語してる奴がいるなぁ

しかし何か行動に移すかと言えばないんだがな

オレは民間から役場入った人間だから
「絶対にやめない方が良いぞ」
と言ってるが
彼はこの先にどうするんだろうか…

295:受験番号774
10/12/19 23:17:09 4rYTxaKZ
突然だが、なぜ千葉県内の市町村は年齢制限が緩いんだろう。
みんなは不思議に思ったことない?

296:受験番号774
10/12/20 00:06:36 Xdut7yug
ゆるくなってきたのは最近だから、もう意味ない。

297:受験番号774
10/12/20 01:20:22 Tt/O/hvD
>>293
結婚市場で言う女の35歳みたいなもんだろう
自分でまだまだと思ってる時は、周りから見るともう詰んでる

298:受験番号774
10/12/20 08:24:23 gRjyknJ8
>>297
社会で言うなら男女共に期限は35歳なのでしょう。
自分では「まだまだ」「これから」と思っていても
転職、結婚できるのは、ほんの一握り。

公務員的にも『アウト』なのだと思う。。。

299:受験番号774
10/12/20 09:06:57 8+cNzhXw
戸田菜穂36 医師35
ゆうこりん27 菊池勲40 

300:受験番号774
10/12/21 00:02:21 RLPhFflQ
 高齢が不利になるのは分かるけど、問題はそれがどの程度作用するか
って事だよね。例をあげると
①自治体側が欲しい年齢を超えているのでその時点で切り捨て
 →試験成績関係なし。ある年齢時点で終わり。
②二次試験時の評価点が下がる
 →結果として受かりにくいがチャンスはあり
②の場合はまがりなりにもチャンスはあるだろうが、大概は①
か・・・

301:受験番号774
10/12/21 01:54:34 9uZZq7NR
受験が30歳とか35歳OKであっても
能力あるも院卒資格試験落ちで民間ムリみたいな拾い物発掘するためだろうし
年齢条件クリアしてるから期待して筆記対策面接対策してもムダなのかね
シュレジンガーの猫状態か

302:受験番号774
10/12/21 11:37:20 bLuiFUPI
>>301
あなたは、そういう類の人ではないの?

303:受験番号774
10/12/21 12:38:16 bPGqCrOT
はじめから変な固定観念持たないで
とにかく受けれる場所を見つけて受けまくったほうがよいぞ
30後半、低学歴、ブラック職だが
倍率40倍突破して受かったオレがいってみる

ちなみに2年かけて10ヶ所目くらいでやっと受かった

場所によっては職歴換算100%で見てくれるところもあるし

304:受験番号774
10/12/21 14:29:22 bLuiFUPI
職歴はどれくらいあったの?面接は自信あった?

305:受験番号774
10/12/21 14:51:08 AsL22BAk
>>303の言う通りかもね。

オレの場合は2年かけて4ヶ所受験。
30代半ば、Fラン大学院修了、ブラック職、無職期間アリ、だが
倍率約36倍突破して神奈川県・某政令指定都市、合格。

やると決めたら、勉強・対策するのみ!



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch