【27歳以上】高齢職歴なし受験生11【30歳以下】at GOVEXAM
【27歳以上】高齢職歴なし受験生11【30歳以下】 - 暇つぶし2ch477:受験番号774
10/12/19 17:54:33 Rkjob7jj
>>442
今年の夏くらいに国家公務員制度の見直しかなにかがあって、
たとえば来年度の試験でいうと、これまでS57年度までしか受けられなかった試験が、
S56年度でも受けれるようになったんじゃなかったっけ?
国税とか祭事とか全部。人事院が制度改正したはず。
ソースはこれ。
URLリンク(www.jinji.go.jp)
>大卒程度試験:ⅰ) 21歳以上30歳未満の者
>(注)年齢は、各試験の実施年度の4月1日におけるものとする。

478:受験番号774
10/12/19 17:57:35 2kEouE4V
このスレの奴らにとって、国家公務員はもうムリだろ。
経歴が傷だらけだもん。

479:受験番号774
10/12/19 18:07:20 yFqr9oeA
犯罪歴があったり、それが原因でぶち込まれてたりしたならともかく
中退だの留年だのフリーターだので差別しないでもらいたい
業務処理能力がちゃんとあればいいだろ
1年くらい試用期間置いて判断すりゃいいのに

480:受験番号774
10/12/19 18:17:17 PbWonF8n
中退だの留年だのって時点でそれが差別される原因だってのがわからないのかな。
協調性が無い。カリキュラムをこなす力が無い。
体が弱い。精神が弱い。社会に出るのから逃げている。
そういう判定をされる。
全く何を甘いこと言っているんだか。

481:受験番号774
10/12/19 18:49:40 mJ+8v6FA
あー、こいつID:PbWonF8n高齢こじらせたのか自営業だか民間で搾取されてるのかしらんが、
普段の鬱憤をすべて公務員に向ける、ネトウヨ住人かw
公務員関係のスレにはだいたいこういう住人が一人か二人はいるw
かまって損したわ
世の中にはこういう人種もいるから注意せんとな。特にこんな掲示板では。

482:受験番号774
10/12/19 23:08:16 PbWonF8n
27歳にもなって職歴無いなんて社会的な過多輪だよ

483:受験番号774
10/12/19 23:09:59 PbWonF8n
来年は採用数抑制のなか、26歳以下既卒や新卒に混じって
27歳以上の過多輪も公務員の椅子を争うんだね

484:受験番号774
10/12/19 23:13:59 PbWonF8n
とりあえず落ちた時のことを考えておいたほうがいいんじゃないかな
受験者に比べて採用予定数はものすごく少ないんだし、殆どの馬鹿が落ちるわけだから。
ミンス様も今年以上に採用数削減するかもしれないしね。
まあ落ちても居酒屋の呼び込みでもすればいいんじゃないかな
院で学んだ知識も行かせると思う。
「らっしゃいらっしゃい」て大きな声で言うんだよ、わかったね。

485:受験番号774
10/12/20 23:47:44 U4s24xom
PbWonF8nが怖いwww

486:受験番号774
10/12/21 15:34:30 fsy0TomY
三十路も近いのに職歴無しだと、自殺も現実的な行動の一つとして考えるよね。
考えないと言う人がいたら、それはウソだと思う。
同い年の自殺がニュースで流れると、同じような境遇なのではないのかと夢想する。
大学院なんて行かなかったら、2008年卒の学部生として就活できていたのにな。
たら、ればを言い出したら切りがないけど、こればっかりは悔やんでも悔やみきれない。

487:受験番号774
10/12/21 15:48:52 BMhhNwU2
俺は自殺なんて考えない。
死んだら終わりだから。
死ぬ気になればなんでも出来る。

488:受験番号774
10/12/22 00:13:13 7PtukaUL
>>486
機電の院なら三十路近くても余裕で民間あるだろ
他の学部ならご愁傷様だけど

489:受験番号774
10/12/22 21:17:36 mMmC3eWo
>>487
死ぬ気になっても何もできない奴はいる。
そういう無能は世の中にたくさんいる。
だからこそ自殺するわけだが。

490:受験番号774
10/12/22 21:28:52 QDcBi7oK
自殺か
それは死ぬ気になるまえに、病気になってるからだよ

491:受験番号774
10/12/22 22:00:23 X0bO5C6H
死は全ての者に訪れる。
終わりではない。始まりなのだ(キリッ

492:受験番号774
10/12/22 22:46:55 QDcBi7oK
そういうくだらない言葉遊び、綺麗事は好きじゃないなぁ
死んだことの無い奴が死後のことを偉そうに語ってもなぁ・・・
アホ過ぎてアホ過ぎて・・・

493:受験番号774
10/12/22 22:54:10 mMmC3eWo
生きてる価値の無い奴は死ねばいいだけ
それが社会のためになる。


494:受験番号774
10/12/22 22:56:36 X0bO5C6H
ネットで相手がわからない。(多分)死んだことがないだろう
この前提が違っていたとしたらどうかな
だれにでも死は訪れる
いちいち言わなくてもこれは明白な事実
すきキライの問題でもはない
きみのレスは病的だな

495:受験番号774
10/12/22 23:04:36 mMmC3eWo
死を始まりとか言っている基地外だから
受からないし採用もされないんだろうな

496:受験番号774
10/12/22 23:06:30 n9cKVCVF
>>495
バカかお前が不合格だよく嫁

497:受験番号774
10/12/22 23:11:12 mMmC3eWo
27歳にもなって職歴もない奴なんていらんよ
何の価値もなし
採用対象外

498:受験番号774
10/12/22 23:15:01 b6bT73cA
>>497
お前に決める権限なんて無いからW
残念でしたWW

499:受験番号774
10/12/22 23:17:28 QDcBi7oK
死んだ、という経験をした人間はこの世にひとりもいない
これが事実です
さきほどのレスはジョークだと思ってたけど、大真面目だったんですね
読み違えました すみませんでした

500:受験番号774
10/12/22 23:18:51 QDcBi7oK
>>496
あっそうか!
あなた頭良いですね。

>>494さんすみません
またまた読み違えてしまいました

『猫大好き』

ですよね。
やはりあなたは頭が柔らかい。

501:受験番号774
10/12/22 23:21:02 mMmC3eWo
受からなければ、最後はゆうめいとにでもなりなさい
あれは誰でも採用される仕事だから。

502:受験番号774
10/12/22 23:29:51 mMmC3eWo
27歳以上で職歴なしなんて公務員どころかどこの会社でも招かれざる客なんだよ
どうしても公務員になりたいんなら尖閣諸島にでも行って体貼って日本守れやコラ
それ以外お前らの価値なんて無いんだよバカ。
なにが哀しゅうてお前らのような役立たずを採用しなくちゃいけないんだよ
自分で良く考えろクソが

503:受験番号774
10/12/22 23:39:39 fWwDeIzM
>>498
受かってから言えよw

504:受験番号774
10/12/22 23:41:04 bHAaLdlf
この人毎日毎日こういう高齢はゴミだのいう長文を書き込んでるけど大丈夫か?
コピペじゃないようだし
こういうおかしな人が無差別殺人起こすんじゃないか?

505:受験番号774
10/12/22 23:46:53 mMmC3eWo
いやいや、高齢はゴミとはいっとらん。
「高齢職歴なしはゴミ」といっとるだけだよバカ。
働きながら公務員を目指している奴は尊重している。
お前らみたいな働かないでウダウダやっている奴を叩いているだけだ馬鹿。


506:受験番号774
10/12/22 23:50:20 bHAaLdlf
幸せになれるといいね

507:受験番号774
10/12/22 23:54:47 b6bT73cA
>>503
いやいや
そいつに採用権限が無いのは俺が受かる受からないに関わらずに明らかなことだろ
それに俺も今年、国税の面接はクリアしてる 論文がダメで落ちたが、これは経歴とは関係無いし

508:受験番号774
10/12/23 00:30:21 ZXU7bNUU
>>505
無駄に院とか行っててすいません。

509:受験番号774
10/12/23 00:55:57 LQEFXuKB
院出てるなら海外に出てみるとか

510:受験番号774
10/12/23 01:10:19 neo76ltu
なんか悪いけど、俺27で、職歴無しで、大卒で、
数年ニートしてて来年から公務員だわ。


511:受験番号774
10/12/23 01:12:41 /VFm76bv
>>510
おめ。国Ⅱ?

512:受験番号774
10/12/23 01:23:18 neo76ltu
うむ。

513:受験番号774
10/12/23 01:42:36 oKuC/fKe
現職で働いてる先輩によると国2は深夜まで相当働かされるみたいだから頑張れよ。
職歴なしで公務員だと給料も低いだろうが、使命感を持って頑張ってくれ。

514:受験番号774
10/12/23 01:59:06 EBFkqKdn
残業手当つくのかサービス残業なのかわからんけど
そこまで激務なのにぬくぬく地方公務員と同じかそれ以下の安薄給なのか

515:受験番号774
10/12/23 05:38:29 /v7tHpSF
>>507
必死だなw
んなもん、このスレに来るような連中に採用権限無いのは当たり前やのに、そんな事に噛み付いてるようだから落ちるんちゃう?
どんまいw
私は働きながら政令市受かりましたが何か?
てか、20代後半にもなって無職とか理解に苦しむ。
普通に考えたら、高齢の無職野郎なんか採用するメリット無いと思うんだが。
だって、社会人としての基礎が無い、もしくは乏しい訳でしょ?
だったら、若い人材を取るでしょうよ。
私が受かったのは「職歴」があったからだと思っています。

酔って書いたので支離滅裂だな。

516:受験番号774
10/12/23 11:21:45 IKLMA8L0
これからも毎日高齢無職叩き頑張ってね

517:綿
10/12/23 12:06:40 Z423aECi
28歳フリーターだけどこれから国2がんばります。

518:受験番号774
10/12/23 18:08:37 EBFkqKdn
次がラストチャンスだね
自分は年度違いの同年齢だけどボーダーギリギリで落ちたわ
適当にマークした2、3問がマグレで取れてたら違ってたのかね…

519:受験番号774
10/12/23 18:09:30 HRX8oYR4
>>515は神戸市役所スレにいるな
何でこんなスレまで叩きにきてるんだw

520:受験番号774
10/12/23 19:26:31 fLLrvBdv
>>517
既卒になって何年目?
何してた?

521:受験番号774
10/12/23 20:40:45 Z423aECi
>>520
既卒になってからは5年経ったかな。フリーターをやってた。

522:綿
10/12/23 20:44:11 Z423aECi
>>518
ラストなんだ。ダメだったら人生詰みだと思う。頑張りましょう。

523:受験番号774
10/12/23 21:26:19 te8Y6zUd
がんばろうぜ。

524:受験番号774
10/12/23 22:07:59 dj4nV/xU
全部読んでないけど、みんながんばろうぜ

525:受験番号774
10/12/23 22:13:16 S6Hva1n2
そうだな。

526:受験番号774
10/12/23 23:24:14 jcwzFq/p
>>518
俺も同じ境遇だわ。

年度違いの同年齢だけどボーダーギリギリで落ちたわ
さいたま市・570位。507位までが合格順位だから、
適当にマークした2、3問がマグレで取れてたら違ってたのかね…

ラストチャンスだけど、お互い頑張ろうぜ。

527:受験番号774
10/12/23 23:46:58 IKLMA8L0
ギリギリ通過でも採用されてないでしょ

528:受験番号774
10/12/24 01:58:37 DEAG5AoE
おまいら公務員なっても、非正規とかニートとか、底辺に優しい公務員になってくれな

俺も来年がラストだわ

529:受験番号774
10/12/24 03:04:05 cIw06YhT
年齢制限的には来年27だからあと数年あるけど、
合格可能性的には既に0に近い気もしてる。

このスレでの成功例って、前に見たバンドやってて国税って人とか、
司法浪人してたって人しか見たこと無いんだけど、他にあったっけか。

530:受験番号774
10/12/24 13:48:50 W43kQCCC
今年度で29
もう終わりだよ
底辺を歩む

531:受験番号774
10/12/24 14:36:38 Q8rWHNOy
>>529
既卒何年目よ?あと理由は?それによる
でもとりあえず年齢引っかかってなければうけられるんだから諦めるな

532:受験番号774
10/12/24 19:35:41 3LRNBmk+
>>531
前に書いたかもだけど、一浪で院入って3年目で3月中退予定。
だから既卒3年目ってことになるのかな。
とは言っても最後の2年はほとんど行かずぐうたらしてて、今年受けたとこは面接で全滅。

533:受験番号774
10/12/25 08:06:27 n0xFdUNj
国IIと国税受けられる28歳までならチャンスはあるだろう
29歳以上は別の道探した方がいいが

534:受験番号774
10/12/25 11:04:39 vJs9l6Nc
別の道か。たしかに何か考えないと。

535:受験番号774
10/12/25 11:34:03 ZVfa/t4g
新卒の就職状況がこれだけ厳しいんだ、これからどんどん公務員に流れてくるよ。
新卒はもちろん、既卒1年目2年目3年目でフリーターやりながら公務員目指している奴も増えている。


536:受験番号774
10/12/25 11:39:20 PzyM0ZxW
国税も会計士崩れがやってくるから厳しいぞ

537:受験番号774
10/12/25 11:39:46 qnfLKogO
来年はさらに既卒の占める割合が高まるだろうから
別に既卒ってだけで不利になることはあんまり無いのでは?

538:受験番号774
10/12/25 13:04:51 ZVfa/t4g
既卒も1年目2年目くらいならいいが、27歳以上だとだめだろ。
何やってたんだ?って感じ。

539:受験番号774
10/12/25 13:21:52 PW0EyrQO
実際に職務がこなせれば高齢も駄経歴も関係ないと思うんだが選ぶ側はそうでないんだよねぇ


540:受験番号774
10/12/25 13:37:18 3tZuRZ0T
実際に職務がこなせる奴が、27歳まで職歴なしの無職でいるわけがない、からだろ?
能力のある奴なら、受験でも成功するだろうし。

541:受験番号774
10/12/25 13:51:38 vJs9l6Nc
大学院なんて行くんじゃなかったあああああああああああああああああああ

542:受験番号774
10/12/25 14:11:32 ZVfa/t4g
学部卒と院卒とじゃ俸給の号俸が最低でも4以上違うからな。
どこも財政苦しいからな、わざわざ号俸高い奴を取るには相当の理由がいる。
だから院行くと、採用されにくくなる。
まあ都庁のA採用はべつだろうが。

543:受験番号774
10/12/25 14:17:43 hF0a1nmK
院を中退する旨を伝えれば学部卒と号俸は同じことにならないの?


544:受験番号774
10/12/25 14:25:28 vJs9l6Nc
今年の9月にすでに中退してるから、俺の最終学歴は学卒だ。
もう一般的なレールからは疾うの昔に脱輪して戻りようがない。

545:受験番号774
10/12/25 14:36:22 Ha6nCf14
国税とか国Ⅱは、昭和56年度生まれは29歳以上になるとアウトだが、
昭和57年度生まれなら受験年の4月1日に29歳なら受験資格あるぞ。
今年の夏に試験制度が変わって、国家公務員試験の年齢制限はじめ試験日程も
一気に一変され、統一されたからな。ただ、この新制度は平成24年度から実施開始だから、
来年誕生日がきて30歳になる人、つまり昭和56年度生まれの人はぎりぎりアウト。

ソースはこれ↓
URLリンク(www.jinji.go.jp)
>大卒程度試験:ⅰ) 21歳以上30歳未満の者
>(注)年齢は、各試験の実施年度の4月1日におけるものとする。

ま、地方上級とか探せばいくらでも30歳以上でも受けられるのいっぱいあるからどんどん受ければいい。

546:受験番号774
10/12/25 18:48:50 ZVfa/t4g
>>543
院を中退しても学歴は学部卒だが、
院在籍年数が1年以上あれば初任給に加算される。

547:受験番号774
10/12/25 21:00:07 9AuwTvfS
万が一落ちても死ぬなよ

いくつになっても、明るくあれば道はあるもんだ


548:受験番号774
10/12/25 21:19:44 GWT2Ym8G
年間3万人以上死んでいるんだし、三十近いのに職歴なし無職が一匹死んでもいいだろう。
親には悪いが、長い目で見たら今死んでおくことが+になるはずだ。

549:受験番号774
10/12/25 23:18:03 qnfLKogO
>>538
俺は来年既卒一年目だよ 留年もしてない
大学中退後、別の大学に入り直したから歳とった

550:受験番号774
10/12/25 23:35:07 qroUH8ly
「だめ」とか言われても、公務員試験以外にまともな代替案がない

民間:はずれが多い、経歴レールに厳しい
難関資格:難関すぎ
それなりの資格:意味がない

551:受験番号774
10/12/25 23:47:07 lpg4ki/K
公務員はただ受けられるだけで実際は年相応の経歴がなければ論外。

552:受験番号774
10/12/26 00:02:38 6qJoZ+LF
そんなことない。公務員は高齢に甘い。

553:受験番号774
10/12/26 00:13:19 lqXJ58Tz
厳しめのとこと甘いめのとこがある
ただ厳しめのところでも民間(非ブラック)と比べたら全然マシなんだよな

554:受験番号774
10/12/26 08:40:32 74lILyB9
浪人、留年の院卒ニート。崖っぷちというか
もう落下中なんで、民間も受けている。
「経歴」を付けたい。

…大学の就職課で公務員情報ファイルを見たが、
十年前の二種って採用倍あったんだな。うらやましいぜ。

555:受験番号774
10/12/26 09:21:04 nZ7oKOfX
採用人数も多かったが受験者数も今の3倍近くいたからね。
試験倍率だけを見れば今の方が遥かに低い。
ただ、当時は地方も筆記超重視。面接倍率は1.5場合倍以下が当たり前だった時代。

556:受験番号774
10/12/26 10:39:18 e5PQOhBz
今アルバイト2つ掛け持ちしながら公務員試験の勉強してるが、
その2つのバイト先両方から正社員にならないか、公務員試験が終わってから決めてもいいから的
なことを言われているS57年度生。博士課程を中退してこの年齢になった。

バイト先は2つとも、民間で就職するならこの業界だろうなって思ってたところだし、
仕事は正社員と同じことしてきてもう慣れてるから、悪くない話。
公務員より給料もいいし昇給ペースも早いし。
ただ将来つぶれる可能性だってある、休みが少ないのが民間だからそれだけが心配だが。

S57年度生まれだから、今の国Ⅱや国税を来年度だけでなく、再来年度の試験も受けられる。
平成24年度に実施される新公務員試験(>>545参照)。
あと2年は公務員試験がんばって受けて、ダメだったらバイト先で正社員になろうかと。

バイトだからといって馬鹿にしないで、なにかしら、自分が志望する分野と関係あるバイトやってたほうが
保険できるし、取り返しつく罠。高齢になるとなおさら。
正社員になれるっていうメリットのほかにも、一応、ビジネスマナーというか、
顧客としゃべったり、営業したいrするスキルもつくし、メリットは結構でかい。
面接のときのエピソード作りにもなる。

557:受験番号774
10/12/26 11:45:29 IZd1jvNG
来年29で市役所内定貰えた。
保険で受けた宅建も合格したんだけど、役所落ちてたら
人生詰んでいたのかな。

558:受験番号774
10/12/26 11:53:51 r2CxkK6K
>>556
今年駄目だったならもう正社員になったほうがいいんじゃない?
2年待ってくれるとは限らないよ?
来年には枠も埋まるかもしれない。
今まで必死でやってきたならとりあえず勉強はそれなりに行けるだろうし
正社員になって受け続けたほうがいいと思うけど…。


559:受験番号774
10/12/26 12:43:48 FqWzfdWV
今の学生は公務員目指す学生の割合が高くなっているからな。
中央・早稲田・明治あたりのように昔から公務員目指す学生が多かった大学だけでなく、
明学や成蹊などの学生も増えているらしい。大学生協に公務員試験講座を申し込む
数がすごく増えているんだって。
だから来年以降は学生+既卒25歳以下+既卒26歳以上で少ない公務員の椅子を取り合うようになるね。
既卒26歳以上は面接で不利になるし、国家は来年もミンスが採用抑制を続けるから
苦しい戦いになるね。

560:受験番号774
10/12/26 12:56:44 fImh5cap
名学整形が増えてもさして意味はない

561:受験番号774
10/12/26 13:41:12 fz2/zV65
>>557
院卒?文系?理系?
特定されない限りで経歴を教えてくれ

562:受験番号774
10/12/26 15:55:30 FqWzfdWV
>>560
いや、今まで公務員に見向きもしなかった層が目指し始めたって意味な。
民間志向の強い慶応でさえ増えている。

563:受験番号774
10/12/26 16:44:00 lqXJ58Tz
来年の国家公務員の採用抑制って結局、どの程度に落ち着きそうなんだ?
今年と同じぐらいなら何とかなりそうだが・・
まさか、この超氷河期のご時世に今年よら更に抑制するとは考えたくないんだけど

564:受験番号774
10/12/26 17:16:23 GRlhbOpC
ミンスさんは人件費2割減と言うてるでしょ

天下りが信仰的に絶対悪の存在になった結果
定年まで残る人は増えるからだろうから
新規採用は2割以上減るんじゃね

565:受験番号774
10/12/26 19:59:36 r2CxkK6K
国2は4割減じゃないっけ?
無能なくせに人が嫌がることだけは無駄に積極的だからね・・・。

566:受験番号774
10/12/26 22:26:26 FqWzfdWV
本省は2割減で出先は8割減だったと思う

567:受験番号774
10/12/26 23:38:28 yi6jVgoV
今日の日経新聞こんな記事があった。
URLリンク(www.nikkei.com)
国Ⅱ出先の大量削減で高齢職歴なしニートの希望はなくなるな。
税務署、地方は高齢職歴なしは弾くからね。

568:受験番号774
10/12/26 23:59:34 lqXJ58Tz
いや、国税は高齢職歴無しにも優しい方だろ


569:受験番号774
10/12/27 00:05:44 E88aNJD7
確かにね。国税は高齢職歴無しにも優しいと聞く。

ただし、使い物にならないと判断した場合は
即「分限処分」になるけどね。

570:受験番号774
10/12/27 00:14:22 obyjtUEl
国税は税金の取立てや調査が仕事。
汗水たらして働いた金、先祖が残してくれた財産を因縁つけて
税金を奪い取るのが仕事。ノルマがあるから仕方ないが・・・
つまり、こんな仕事を高齢職歴なしができるわけがない。
取立ては基本1人でいく。
怒鳴られたり、罵倒されるのは日常茶飯事。
高齢で職歴のないような香具師を採用したら極めて高い確率でうつ病、自殺、離職
のどれかに追い込まれるのが目に見えている。

571:受験番号774
10/12/27 00:20:38 e7VhAcPt
>>559はソース書けよ


572:受験番号774
10/12/27 01:23:32 WRlXRSmk
10年前に比べれば公務員の倍率は相当下がってるけどな

573:受験番号774
10/12/27 01:46:58 aHmeA0Bs
看護師と公務員の二段構えでいいんじゃね
両方受けて、受かった方に行く

看護も面接あって高齢の男がなるのは結構厳しいからな

574:受験番号774
10/12/27 01:48:53 /KYGA44N
看護学校なら受かるだろう。

575:受験番号774
10/12/27 01:51:32 aHmeA0Bs
公務員以上に点取れば受かるもんじゃないんだぜ
あからさまな女性優遇があるから

その年に受けれるもの全部受けたら、どこかには引っかかるだろうが
場所とか学費とか考えると現実は結構厳しい

576:受験番号774
10/12/27 12:54:14 xuv2IwDI
で、皆さん来年受ける試験を、そろそろ教えちくり。
国二国税とあとどこ?

577:受験番号774
10/12/27 18:46:49 BQskABEK
地方公務員のほうがいいから、地上や市役所も受ける
国立大や特別区も祭事うける
後がないから受けれる試験全部うけるよ・・・

578:受験番号774
10/12/27 18:59:33 xuv2IwDI
>>577レストン。
特別区って、もう無理じゃなかったっけ?
地方だったら、
・国立大
・祭事
・役所を市町村問わず3~5つ位
・警察事務もいけるかな
・用務員なんかも募集するかな

来年はどっかしら決まるといいな

579:受験番号774
10/12/27 21:37:58 blLSgQep
公務員予備校に行ってた奴から聞いた話だが、
年齢制限で受けられなくなった31歳の男が自殺したらしい。
本当お笑い。

580:受験番号774
10/12/27 21:51:40 L5tnge1y
催事は記述があって別個に時間とらないといけない気がして今年は避けた。
それに女優遇(というか枠)が酷いらしいしそもそも法学部でない
公務員試験用の知識だけでもいいのだろうか?

581:受験番号774
10/12/27 21:56:01 nTxjMgb7
国税も記述あるだろ

582:受験番号774
10/12/27 22:35:17 uDfNTokD
>>579
未来の俺か。S56はもう公務員はほぼ望みが潰えたし
一生非正規で生きるか、死ぬか。死ぬ方が楽ではあるよな。

583:受験番号774
10/12/27 23:05:17 wjx9KFZ3
死ぬとか馬鹿だなw

584:受験番号774
10/12/27 23:19:50 nTxjMgb7
精神科救急24時
URLリンク(www.youtube.com)

4:10あたりから公務員試験に失敗して統合失調症になった患者が出てる

585:受験番号774
10/12/28 07:27:28 X1oj17yz
現業は年齢ユルいよ

586:受験番号774
10/12/28 09:19:56 yzPEuI0b
現業は工場勤務とか土方などの職歴ないと無理だよ。
新卒すらとらずに民間で現業畑を歩んできた人を好むから

587:受験番号774
10/12/29 12:36:47 DFz2l7dB
予備校の自習室も図書館も休みだ…

588:受験番号774
10/12/30 10:11:30 oFemi3Xc
近所の人「○○さん、ずっと家にいるようだけど、お仕事はお休み?」
俺「公務員に採用決まって、今はバイト探してます」
近所の人「あら、そう…」

589:受験番号774
10/12/30 23:30:19 zqtQ+o9Z
おい、やめろ。

590:受験番号774
10/12/30 23:45:06 nIUbJKyR
美容師のお姉さん『お仕事は何されてるんですかぁ~☆』
俺『いや・・・』
美容師のお姉さん『あ。。すいません。。』

以降ずーっと無言のままお会計まで

591:受験番号774
10/12/31 01:53:36 BfEfOXuu
他に話題あるだろw

592:受験番号774
10/12/31 11:02:32 FKZxrNe7
>>591
俺があからさまに暗くなっちゃってさ
それで気まずくなったのかもしれん
職歴無し無職、かなりのコンプレックスだったのでダメージが隠せなかった

593:受験番号774
10/12/31 12:04:46 WYh5Lbxn
だめだね、そこ店。いまのサ-ビス業の接客マナ-の鉄則の一つ

年齢聞くな、独身か既婚か聞くな、職業聞くな  



594:受験番号774
10/12/31 16:54:10 PYN2JFK0
つ政治と宗教と野球

595:受験番号774
10/12/31 21:02:30 y8V0rwRt
俺の場合、10卒として就活している初期の頃に、就活の話を床屋としたのが運の尽き。
内定もらえなかったと言えなかったから、床屋のおやじは俺のとこを社会人一年目と思ってる。
本当は院中退の無職なのにね。

596:受験番号774
10/12/31 23:32:24 q8sQqfd0
俺は大学浪人してるときからずっと同じスタイリストさんにお世話になってるから、何でも話してるな
第一志望の大学落ちたときから、進路に迷いまくって結局この年齢まで就職決まらなかったことまでかなんでも話したなー
だから、夏に内定もらったときはすげー喜んでくれて飲みに連れて行ってもらったわw

597:受験番号774
11/01/01 20:16:32 FCmwRZ51
職歴なし27歳(来年)
社会人大学院いってるために2年の職歴がつくけど、
バイトのみでここまできました。
試験勉強始めたのが去年の年末からで
今年来年が勝負になります。。。
国税国2地上市役所を受験予定なんですが…
不安です



598:受験番号774
11/01/01 23:28:53 7g7/LtP3
社会人大学院って何?どういうとこなの?

599:受験番号774
11/01/02 07:08:19 ZVmJ5lrp
今27歳なら、来年再来年だけでなく、その次の年も受けれるよ。
今の国税と国2

URLリンク(www.jinji.go.jp)
>大卒程度試験:ⅰ) 21歳以上30歳未満の者
>(注)年齢は、各試験の実施年度の4月1日におけるものとする。

600:受験番号774
11/01/02 13:25:34 J00uBqwF
来年27歳とか若いなぁ

601:受験番号774
11/01/02 14:21:16 ZVmJ5lrp
来年27歳か
なら来年、再来年、3年後だけでなく、4年後も受けられるね
どんだけ若ければ気が済むんだ・・・

602:受験番号774
11/01/02 19:39:03 +l4Aj9cu
受けられるのと受かるかどうかは違うからなあ・・・
つかこのスレだけ明らかに空気が違う。

603:受験番号774
11/01/03 00:56:47 xxnQop7U
高齢スレでも言われてたが、実際受かった人間の話だと
高齢だということはまったく公務員試験には関係ないようだ。面接でも。
普通に合格点をとって、物怖じせずに面接に臨めば高齢でも4つ内定もらえる人も普通にいる。
体験談によると、高齢であることを気にして自信なさげになるのがいけないらしいな。
受かるのと受けられるのが違うとか思って気にしてしまうほどまでに気が小さい、心の持ちようだと
到底公務員試験には受からない模様。そこまで気にしてしまうような輩は2chを一切見ないように努めることが
どんなに勉強をするよりも、合格への近道かもなw

604:受験番号774
11/01/03 02:43:41 kGnsHVyz
>高齢だということはまったく公務員試験には関係ないようだ

んなわけないだろ
高齢と新卒を面接の受け答えだけで判断するってことは新卒の若さという武器を取り上げて高齢をひいきしてるってことだぞ
ないない
今年度2倍以下の面接を複数落ちた俺が言うから絶対にありえない
合格する新卒と同じレベルの受け答えの面接じゃまず落とされます
よっぽどプラスアルファがないとね
職歴なしじゃ相当厳しい戦いになる
それをわかった上で必死に試験対策の努力をしたものだけがこのスレに合格報告できる


605:受験番号774
11/01/03 10:10:49 xxnQop7U
>>604
俺にもそう思ってた日があったわw
よっぽどのプラスアルファがないとだめなんだ・・・とか一時、不安になったこともあった。
しかし現実は違った。前述した普通に受けて4つ以上内定もらった高齢職歴なしの人や、
俺の後輩やら同期(26歳~32歳で職歴なし。人文系院出身、フリーター、
ニート、職歴なし、普段はオタク気質でおとなしい全部で5人)が
2010年度の試験を終えたが、受けた試験ほとんど受かってた。この厳しいご時勢にな。
後輩や先輩は2chの存在は知っていたけどほとんど見てなかった人たち。
ただ、先輩たちは大学が大学なだけに、地頭がやたらと良い。
高卒とか短大卒とかFラン大卒のような、中途半端な頭のよさではなかった。
もちろん院出身でフリーターやってる人たちで職歴ないから、まともに民間の面接も受けたことが無い。
ただ、彼らなりに面接の準備は相当してたみたいだけどな。

公務員試験は新卒というものが武器にならんから既卒でもたくさん合格できる。
新卒が武器になるのは民間。新卒を武器にしたいなら民間にいく。
新卒は既卒と戦うわけで、このご時勢だから尚更、新卒にとって公務員試験は
大手優良の内定をとるのと同じくらい厳しいものになったわけ。
ま、既卒だって勉強を一定量してないやつや面接対策を一定量してないやつはことごとく落とされるけどな。
そういう意味で公平なのが公務員試験。

やっぱ2chって足の引っ張り合いっていうか、書き込みを見せるだけで受験生のやる気をそぐ書き込みが多いから
受験生は2chの見過ぎは良くないなって、改めて思ったわ。
>>604こういう書き込み多いけど、現実知っちゃうと、>>604がかわいくみえるww

606:受験番号774
11/01/03 10:27:48 xxnQop7U
2chだと高齢受験生は面接で大半が落とされるっていうが、
面接までいけば年の功かしらんが、みんな受かってるわ。
話術っていうか、演技力は鍛えておいたほうがいいかもな、
バイトでも居酒屋とか飲食店とかテレアポとか、この辺のバイトやってれば鍛えられるんじゃね
先輩たちは面接で落とされたことは無いが、筆記で落とされたってのが結構あった
高齢は面接じゃなくてむしろもっとも基本的なこと、つまり筆記対策を入念にやっといたほうがいいぞ
高齢って面接に気をとられて、8割以上の受験生を落とす筆記で落とされるパターンが意外に多いからな。
2chみてると、どうも、裏をとってやろうとする人間が多いけど、結局、現実は裏が無い。
面接で心配、うなだれるとか損よ。素直に筆記対策をすることが合格への近道。
そんなに高齢であることが心配、コンプレックスあるなら、心療内科いったり、模擬面接たくさんうけたり、
人と接するバイトを普段からやれば気がまぎれるんじゃないか?結局気の持ちよう。

607:受験番号774
11/01/03 11:15:26 qxY5OlKk
なにこの長文ばっかのウザイ流れ

608:受験番号774
11/01/03 14:12:48 ca/cfvZV
社会人等って書いてある市役所に応募するかどうするか。
等だから、院中退で職歴無しでも受けて良いのかなぁ。
まあ、受けるだけ受けるかなぁ。
職歴欄には自宅にいた期間も記入して下さいとか書いてあるのが何と言ってよいやら。

609:受験番号774
11/01/03 16:07:09 ZIqF8Tit
「全く関係ない」と言えるかは疑問だがまぁそれを気にするような態度してちゃダメだし、逆に毅然とした態度なら案外いけるもんだって話なんだろうな
あと>>605の話だとやっぱみんな良い大学の人だってことだよな。
学歴自体は採用に全く関係ないが、そりゃ頭良い奴は話もマトモに組み立てられるし論理的におかしなことを言ったりしない。
言っちゃ悪いが、頭良くない人はここに欠陥がある場合が多い。言ってる意味が通じない、質問に対する返事になってない、などね。
>>604とかは恐らくソッチの方の人だったんだろう。2倍以下で落ちてるんだもの、何かがおかしいんだろうね。


610:受験番号774
11/01/03 21:42:21 ozvK2wTv
現職スマソ

>>604の気持ちは十分わかるよ。私も28歳のときに国Ⅱ地上国税裁事全部面接
落ちしてたときは高齢で面接完全に萎縮していたもんな。
市役所C区分のときはバイト先から正職員での採用どう?みたいなこともちかけ
られていたから気分が楽になって開き直っていったら受かったけど。
あとから考えたら滅茶苦茶面接のとき萎縮していて今思えば恥ずかしいくらいだった。

611:受験番号774
11/01/03 23:11:55 +xd0ENv+
市役所で満足してる?
やっぱり窓口うざい?
周りは現役ばっかりだった?
質問ばかりスマソ

612:受験番号774
11/01/04 01:40:22 oSF2wf+D
>>530
>>582
同い年だね・・・やっぱり死にたくもなるよな・・・
俺は何をしてても無気力だよ。
人ごみ歩いてると物凄い孤独感がある。

613:受験番号774
11/01/04 14:01:02 VNiL3FJJ
公務員にならなくてよかったわ~

614:受験番号774
11/01/04 16:13:06 HiUc4y25
職歴有の無職半年だがスレにお邪魔させてくださ><;
在職中から受けても受からず首になってからも受けたけど
受からな過ぎる

615:受験番号774
11/01/04 16:24:21 DqFYHTmZ
>>614
何年目?どこを受けて落ちた?
落ちたのは面接か、筆記か?

616:受験番号774
11/01/04 16:43:59 HiUc4y25
>>615
受け始めたのが二年前
とにかく色々受けたよ・・・果ては警察、刑務、独法・・・
大体面接まで行けるんだがそこから先が突破できん

再就職先見つけて受け続けるってのが理想なんだろうけど
早々都合よく試験の日に休めるとは限らないしというか難しいし
しかし無職を続けるのも危険だし・・・どうすればいいかorz

617:受験番号774
11/01/04 16:59:44 zkSr70Vb
てめぇらこれでも受けてろ下痢野郎
URLリンク(www.city.kiryu.gunma.jp)
URLリンク(www.pref.niigata.lg.jp)


618:受験番号774
11/01/04 22:25:58 VMqwFO1t
去年の大阪学事とか穴場だったんだよな。二次倍率1.5倍だし。

619:受験番号774
11/01/04 23:44:44 +/5kgYrL
>>616
茅ヶ崎市を受けろ。
一般的な公務員試験の筆記試験はなく中卒レベルの筆記で学力は関係ない。
この市役所の採用の論外は高齢職歴なしや学校卒業後職歴のない香具師だけ。
年相応の職歴があれば年齢も大学名も関係ない選考スタイル。
Fラン採用が超多いし、ブラック、現業職歴者も多数。
ちなみにマーチ以上は神で早慶以上は滅多にいない。

620:受験番号774
11/01/05 23:23:12 mHySP8CQ
あのヤ○くんさんでさえ今は都庁官僚だぞ。
藻前らもヤ○くんさんを目標にガンガレ

621:受験番号774
11/01/05 23:38:55 U2ubjjs9
お前らみたいな奴はごまんといるんだよ。
楽して安定を求める奴らは。
そんなクソが簡単に公務員として採用されるわけないだろ。
採用数とお前らみたいな奴らの数を考えろバカ。

622:受験番号774
11/01/05 23:45:58 sKQvgpv1
まーたはじまった

623:受験番号774
11/01/06 00:11:40 chOVF6da
いい年こいて職歴無いんじゃしょうがねえだろ。
まあだからカスなんだが。

624:受験番号774
11/01/06 00:19:37 chOVF6da
高齢の公務員浪人が自殺したとか聞くとほんとお笑い

625:受験番号774
11/01/06 01:38:58 XdH64zbi
別におかしくねーだろ・・・年間3万人以上が自殺してるんだし、
死には至らなかったけど、自殺未遂で終わった奴の数を入れればもっといるらしいし・・・
高齢の公務員浪人に限らず、みんな死にたがってる時代なんだから

626:受験番号774
11/01/06 02:56:20 k9rG4rbf
こんなスレがあったのか。新卒時から5年間ずっと受けてるけど、面接が通らない。
筆記は国家1種を去年通過できたレベル。市役所志望。
このまま受からないとずっとスロプーするのかと思うと泣けてくる・・・
面接の鍛えかたってあるのかね?

627:受験番号774
11/01/06 03:05:11 nOFBOW18
>>605>>606さんが平常心で受ければ落ちるわけが無いと長文ドヤ顔でおっしゃってるからだいじょうぶっしょ
もちろん現実から逃げて楽観視を言い聞かせている人への皮肉ですけど

628:受験番号774
11/01/06 07:37:14 ewx5BX5Z
5年間って、民間が売り手だった時代もそのなかに2年くらいあったよね。それ含め落ち続けているってのは凄いよ。
文章から推察するに、筆記は4年連続で落ちてるのか?
この試験は筆記自体は難しくもないし、正直向いてないんだと思う

629:受験番号774
11/01/06 07:38:21 ewx5BX5Z
ああ、1行目に面接が通らないって書いてた。
ということは筆記は割と通ってるのか?

630:受験番号774
11/01/06 10:00:00 eNaOttO6
5年も受けて通らないってことは、高齢が問題なんじゃなくて、
ほかに問題があるのはあまりも明白。
そんなやつは21歳や22歳で受けても通らない。
よっぽど面接でオドオドしてるか、質問の返答が雑すぎるのかどっちかだな。
受かりたければ、一度本格的に心療内科か精神科にお世話になる、つまり入院して徹底的に治すか、
寺などで矯正教育受けるか、面接のロールプレイング100回繰り返すか。
いずれにせよ、今の自分を徹底改造しないとどこも受からんな。

631:受験番号774
11/01/06 15:40:13 zHQls3c1
国Ⅰ通るような者は国Ⅱなんて嫌かもしれないが
筆記で取れれば面接並でもいけるんじゃないの
こだわらなければ内定も出るだろうし

632:626
11/01/06 17:16:28 ZphUP1Ln
筆記は8割以上通るよ。面接もどもったりはしないから中身に問題あるんじゃないかと思って。
大原みたいな予備校で面接だけのコースとかあればいってみようかな。
筆記は市役所、国家2種はまあ通る。国家1種は去年初めて通過。

633:受験番号774
11/01/06 17:23:20 nOFBOW18
国家Ⅱ種って筆記8割でしょ
筆記できるなら面接Dでもどっかは採用もらえるはずじゃないのか?

634:受験番号774
11/01/06 17:24:04 aZn2zBtz
もう惨めでしょうがない。
死にたい。

635:受験番号774
11/01/06 19:08:10 ZzwJOjjp
>>626
今年4月時点で27歳ですか?
ともにがんばりましょう

636:受験番号774
11/01/06 22:06:11 chOVF6da
>>634
そうだな。
生きている価値が無いと思ったら死んでもいいと思う。


637:受験番号774
11/01/06 23:55:43 chOVF6da
27まで職歴無い奴はまず面接で落とされるよ

638:受験番号774
11/01/06 23:59:12 jgtpHSgp
なにやってたか堂々と言えればまだ可能性はあるよ
かなり低いけどゼロではない
それなりの理由ないと厳しそうだけど


639:受験番号774
11/01/07 00:05:03 RqkvsbeL
筆記はそこそこ通る
でも面接で落とされる
一番救いようのないパターンだな
底辺を歩む人生

640:受験番号774
11/01/07 01:44:49 7ABVG40W
>>634
俺も死にたいわ。就職もうまくいかないし、プライベートも何もなくつまんない。
ただ、なんとなく毎日が過ぎていく・・・

ただ、バイト先とかで、俺たちよりも全然年上の30~40あるいはそれより上で
社員じゃなくて俺と同じただのバイトで生計立ててる奴がたくさんいるけど、
「よく生きてく気力があるな」と思う。
自分の人生に悲観したりしないのかな・・・


641:受験番号774
11/01/07 01:47:01 MyDTPtWH
このスレ書きこむ奴は今の歳まで何してたか1行目に記してから文章書けよ
マジでなにしてたのよ

642:受験番号774
11/01/07 02:23:36 /ntq6DsU
22で大学を卒業して新卒で企業に内定をもらっていたので入社・・・
というより、在学中に何度かあった内定者の集まりではやくもイジメのターゲットにされたことで内定辞退。
以降、社会不安障害に陥り約6年の完全引きこもり生活。
去年からは日雇いバイトながら少しずつ働くようになり、結局去年は年収6万円だった。

という俺が、29歳の今年、最初で最後の挑戦をするわけだ。
きっとここのみんなも応援してくれることと思う。

643:受験番号774
11/01/07 02:26:17 jo3TxRvY
ホントか知らんけど
人生って一つのつまずきで全てが台無しになることってままあることだよね

644:受験番号774
11/01/07 02:26:45 MyDTPtWH
9割方煽られるだろうけど、俺はおまえを応援してる

645:受験番号774
11/01/07 02:34:39 /ntq6DsU
>>643
>人生って一つのつまずきで全てが台無しになることってままあることだよね

うん
まぁ、一つのつまずき、というよりは、大学でも高校でもそれ以下のカテゴリーでも孤立しイジメられてきたからね。
だから、「今度こそはうまく運びたい!!」と思って、人間関係や自己啓発、コミュニケーションやヒューマンスキル関連の本やら講座やらを
読んだり受けたりして自分なりに用意周到な準備をしていたなかでの、 トドメの一発、だったんだ。
だから立ち直れなかったのかも。ぶっちゃけ、この時点でもう自分の中で万策尽きてた。やる気も自信も木端微塵に崩壊してた。


646:640
11/01/07 02:37:02 7ABVG40W
俺はS56だから・・・厳しいわ・・・
バイト先のフリーター気にしてる場合じゃないよな(苦笑)

経歴に関しては惨め過ぎて情けなさ過ぎて2ちゃんでも語りたくない・・・スマン

647:受験番号774
11/01/07 02:43:47 7ABVG40W
>>645
俺はいじめではないけど、俺も孤立し続けてきたわ・・・似てる。
俺は人見知りが激しすぎるのと、見た目で誤解された・・・


648:受験番号774
11/01/07 02:51:45 X7BxTb+a
>>643
でも、つまづいても、起き上がれるのが人間だよな。
そのときは絶望しても、なんとかなるもの。

649:受験番号774
11/01/07 03:02:34 UZaciwmH
つまづいて起き上がらないのが年間3万人

650:受験番号774
11/01/07 03:37:28 /ntq6DsU
1度や2度のつまずきならそりゃ立ちあがれるけど

つまずかないように、今度こそつまずかないように、と注意をしていてなおかつ、同じ所で3回も4回も5回も6回もつまずいてたら

正直いって、起き上がる気力も失せる

651:受験番号774
11/01/07 04:35:57 O9efhZrQ
それは同じことばかりしているからだろ。
違う道を歩けばいいんだよ。

652:受験番号774
11/01/07 04:38:40 oQTfXq/P
>>641
親が当時DQNで支配され続けて22のとき見限って、
着の身着のまま無一文で家を逃げ出して
ホームレス、ネットカフェ難民、工場住み込み、宿泊業住み込みを経て
旧五官の大学に25で入学、経済的事由で休学を挟みつつも来年度卒業予定。
年は来年度29のs57生まれ。今年度には大学休学するつもりで
科捜研研究員受けるも学力試験は通るが最終面接で落ちまくり。
ここはそんな俺みたいのが多いんでないの。研究者になりたかったな。
つーか1行ではおさまんないわ、すまん。


653:受験番号774
11/01/07 21:00:03 EmVqEw/H
大阪府庁、年齢制限緩和、26~34歳までの試験区分ができ職務経験不問で一次試験は10月上旬、
択一、専門記述試験は廃止。

職歴なしの採用は余計あり得なくなったなw

654:受験番号774
11/01/07 22:07:52 RqkvsbeL
忍耐力が無い奴って不思議にコミュ力もないんだよな。
そんな奴らが面接で落とされるわけで。

655:受験番号774
11/01/07 22:09:38 RqkvsbeL
つーかそんな奴を役所が採用したいと思う訳ないだろjk
まあ30まで試験を受けるのはかまわんが、そのあとはおとなしく
底辺労働者として生きていけばいいじゃん

656:受験番号774
11/01/08 00:08:03 En1KdxsV
>>655
その時はご指導よろしくお願いします。先輩^^

657:受験番号774
11/01/08 02:52:07 En1KdxsV
642って297と凄く似てるけど同一人物じゃないよね?
年齢とかは微妙に違ってるけど・・・

658:受験番号774
11/01/08 10:53:55 HP8oWDRM
東大ではないが、旧帝出てそのまま旧帝院で博士課程までいて博士とった(理系っぽいけど一応文系)S57生まれだけど職歴はない。
けど、落ちるなんて微塵も思っちゃいない。
俺より高齢で職歴ない公務員試験受けた先輩たくさん見てきたけど、みんな受かってたよ。
筆記でつまづくことはあったが、面接までいけばほぼ100%内定。官庁訪問し始めてまもなく就職先も決まってた。
国Ⅰ、国Ⅱ、国大、家裁、祭事、図書、地上、市役所(人口20万人以上)、このあたり。
筆記は手を抜かないこと、面接ではとんだ勘違いと他人から思われようがどうでもいい的な根性で、
根拠の無い自信に満ち溢れて臨むのがポイント。
2chの連中たとえば、ID:chOVF6da、ID:RqkvsbeLみたいな悲観的な奴って、面接で一見しただけでも、あーダメだこいつって分かると思う。
面接官じゃなくたって、素人目でも分かっちゃうくらいダメダメオーラムンムンしてるんじゃないかな。
Fラン卒やら高卒やら中退やら職歴なしやら勘違いでもいいから、自信に満ち溢れてるくらいじゃないと、
何歳だろうがどこも受からんよ。
公務員試験はもとより、民間の面接試験なんてなおさら受からんだろうね。

659:受験番号774
11/01/08 12:07:17 o3d5FZcl
高齢職歴無しでも真っ当な博士修了者なら大丈夫だろ。
多留とか多留の上に大学院中退とか、そういうのがやばいんであって。
俺は後者だから、面接でどうしても弾かれる。

660:受験番号774
11/01/08 13:08:37 jXHaasHE
>>659
どうしてもダメなら諦めろよ。俺も後者でプー3年、コミュ障、ヒキ暦ありだが今年から受けるぞ。

661:受験番号774
11/01/08 13:10:31 HP8oWDRM
>>659
先輩には1浪1留して院中退もしたけど、普通に受かってたよ。
そういう悲観的な感情がどうしても面接で出てるんじゃない?
自分ではそのつもりがなくてもね。そういうもんだよ。

662:受験番号774
11/01/08 13:59:13 q6RYrN/Q
まあ、偉そうなことは内定取って言えよな。
博士でも新卒でもコミュ力なければ落ちるぞ。
理系の奴に多いけどな。

663:受験番号774
11/01/08 14:24:17 qFGMe66p
5年後にはここにいる殆どの奴らが
バイトとして生きていく決意をしているんだろうな

664:受験番号774
11/01/08 14:26:15 qFGMe66p
国家、地方で平均するとおおざっぱに言って倍率10倍くらいか
採用数が減って受験者は増えるからもっと行くかもな
9割以上の奴はアボーンだね
ほんと哀れでお笑い

665:受験番号774
11/01/08 14:27:19 qFGMe66p
まあカスに似合った末路つーか

666:受験番号774
11/01/08 14:36:35 o3d5FZcl
>>663
縄はもう買ってある。

667:受験番号774
11/01/08 16:21:59 Va5LCCcW
いま、博士課程(D1)に在籍していて、今年国I、国IIの両方を受けるつもりです。
もし内定できたら、中退になりますが理由をしっかり説明できれば問題ないですかね。
あと、3月末で中退するよりも在籍していて受けた方が良いでしょうか?


668:受験番号774
11/01/08 16:24:22 o3d5FZcl
国立なら休学すれば学費かからないし、休学して学籍残しておけばいいんじゃね。
無職で受けるよりいいと思うよ。

669:受験番号774
11/01/08 16:40:03 wldVad5y
突然親が来て泣きながら説教された
ちょっと本気出す

670:受験番号774
11/01/08 18:36:45 zZbsOy1m
なんの本気出すの?
ちょっと詳しく教えてくれないか?

君はいつの何を受けるんだい?

671:受験番号774
11/01/08 18:41:05 XGCrpzsZ
書いた後は怒涛の批評&説教がはじまります。

672:受験番号774
11/01/08 18:45:59 zZbsOy1m
僕はそんなことしないよ
善良な人間だもの
素直で純粋無垢な僕の、率直な興味だよ
そして何か手助けできたら嬉しいとも思う
とりあえず教えてくれたらうれしいな


673: ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
11/01/08 19:10:00 77g5Hx1p
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) うわー、こっち見てるよ

674:受験番号774
11/01/08 22:38:19 BDvwzYWR
URLリンク(www.jnmcc.or.jp)(1).pdf
富山県庁 現業職
URLリンク(www.pref.toyama.jp)
URLリンク(www.pref.toyama.jp)
福岡市 現業職
URLリンク(www.city.fukuoka.lg.jp)
川越市 労務職
URLリンク(www.city.kawagoe.saitama.jp)

675:受験番号774
11/01/08 22:45:24 Va5LCCcW
いま、博士課程に在籍してるんだが、
公務員受けた際に面接官が納得する中退理由ってどんなのかな?

676:受験番号774
11/01/08 22:47:07 RxaqScpM
家庭の事情

677:受験番号774
11/01/09 07:05:05 /nBLKj6O
家族が病気になって金銭的に厳しくなったとか

678:受験番号774
11/01/09 22:04:29 ACY3Yr1r
405 :〒□□□-□□□□:2011/01/08(土) 01:29:12 ID:WU5n4BYX
統合による業績悪化で賃金引き下げ+雇い止めかよ。
経営判断の失敗を現場に押しつける会社って…

406 :〒□□□-□□□□:2011/01/08(土) 01:31:06 ID:RfQt77ub
俺はマーチ卒公務員試験崩れでめいとなんだが、
ひそかに郵政正社員登用を狙ってた。
しかしその夢はほぼ潰えたOTL

407 :〒□□□-□□□□:2011/01/08(土) 01:38:20 ID:FO7oU929
マーチ駅弁クラスは都会の大規模局行くとゴロゴロいるわな
院修了もいるらしい。
なんのために大学とか院とかいったんだか。

408 :〒□□□-□□□□:2011/01/08(土) 01:42:20 ID:DEiOzo98
新東京の深夜勤は早稲田法や中央法もいるよ。
まあこいつらは司法崩れだがな。

409 :〒□□□-□□□□:2011/01/08(土) 01:48:32 ID:YLiOzo6t
めいとやっている時点で同格だべ。
つか、Aランク高卒>Bランク大卒
だべ。
俺に大卒だろうが院卒だろうが、俺に溜め口きいた時点でぶっちめてやるよ( ^)o(^ )

679:受験番号774
11/01/09 23:48:19 JD4j3RE5
高卒の人って大学のことを就職予備校としか思ってないよね。
現状そうかもしれないけど、本来は違うのにな。

680:受験番号774
11/01/10 00:38:15 NTcMxEUA
とにかく僻み妬みだけでコメントしてるよな、高卒は。
大学行くのって就職っていうか、それ以前にある意味当然の行動なんだけどな。
そういうプログラムが頭に組み込まれてない人間は拒絶反応してしまうんだろうか。

681:受験番号774
11/01/10 01:05:39 Ky6gpHcz
ぶっちゃけ就職予備校だろう
院でようやく学問やる所って感じ

682:受験番号774
11/01/10 01:12:56 JAb7rLh8
研究職なりたきゃ院必須
学部4年じゃたいした研究できないからね

683:受験番号774
11/01/10 01:21:38 mtvCvrBi
中途半端な大学出るくらいなら、
高卒でちゃんと就職したほうがいいだろ。
大学に行くことが当然の行動なんて思えない。
大学なんて全体の上位1割が行けばいいところ。

684:受験番号774
11/01/10 10:36:17 P9IaPN0e
高卒の奴のいうことって極論ばっか。そんなんだから馬鹿にされんだよ。
ま、公務員試験を受けてとにかく公務員になるっていうことだけにこだわるなら
大卒程度より高卒程度のほうが難易度低いからいいかもな。
でも大卒は企業就職にせよ公務員になるにせよ幹部候補だから
そんなにそんな世間が嫌なら、
高卒大卒が関係ないとされる業界、たとえば中小のSEとかドカタとか陶芸とかの職人とか
自分で事業立ち上げて独立するしかないな。

685:受験番号774
11/01/10 11:37:30 zOKSGmSv
もう10年以上も前から、高卒者の採用数なんて大卒者の採用数の半分以下なのに、
大卒が幹部候補とか言っているのはどこの浦島太郎なんだろうな。
まあそんな情弱だからこそ職歴なし27なんだろうけど。

686:受験番号774
11/01/10 12:07:01 P9IaPN0e
ここ最近だって高卒のほうが入りやすいよ
俺は院でドクターまでいってたから2010年卒生の新卒就活経験したが、
まともな企業はたいてい大卒は幹部候補だった。
ま、採用数が多ければ多いほど難易度低いとか思っちゃうくらいだから
高卒職歴なし29歳なんだろうけど

687:受験番号774
11/01/10 12:30:26 F4TPRHfK
高卒は問題のレベルも低いし競争相手のレベルもだいぶ低い
高卒公務員はホント勝ち組だと思う

宮廷卒試験浪人とか人生の無駄遣いにもほどがある

688:受験番号774
11/01/10 13:10:17 7kj3Qqvc
その無駄遣いができるのがいいんじゃないか。

689:受験番号774
11/01/10 13:27:31 kKm7yOHB
>>687
サーセン
人生の無駄遣いを楽しんでるから困る。将来どうするんだ俺。

690:受験番号774
11/01/10 13:38:16 ELsTlQx+
撤退の見切り時が大事なんじゃね?
おれは次で最後にするわ。30になったら民間も厳しいしな。

691:受験番号774
11/01/10 14:38:32 P9IaPN0e
28歳で初受験だから撤退もなにもないなぁ。30歳まで普通に受けるわ
ダメだったら研究職の道一本にする、助教しながら非常勤講師、かてきょ、
大学図書館の臨時職員で食いつなぎながら

692:受験番号774
11/01/10 14:50:35 BhEARsQ0
俺がそうなんだが、高齢で高卒って奴いないのか?
職歴なしで。

693:受験番号774
11/01/10 15:02:03 TigDm99G
俺がいる。
バイト歴も1年ない。

694:受験番号774
11/01/10 15:44:13 Zc/Q+az6
・院卒無職
・会社やめて公務員受験
が大半だと思う
高卒なら27歳まで9年もあるんだから今更って少ないっしょ

宮廷院浪人1留年1→就職後1年でやめる→今28
大学なんて行かなきゃよかったあとがない

695:受験番号774
11/01/10 15:49:24 TigDm99G
>>694
おまえスレタイも読めないくせによく高校卒業できたよな

ここは職歴なしのスレ
会社やめて、なんて人間は、大半どころか、独りもいないはずなんだよ

696:受験番号774
11/01/10 16:54:16 bIKExUbY
高卒は確かに問題は簡単なんだけど、年齢制限がかなり低いんだよな
あと試験によっては大卒のほうがチャンスが多いし、採用数も多かったりする
だから大卒のほうが絶対いいよ

697:受験番号774
11/01/10 17:49:45 ymcWhhEH
>>696
大卒の問題と高卒の問題を比べてみてそう思える人は、間違いなく優秀な大学出てる人だよw

チャンス云々の件では採用数からも大卒の方が魅力的に感じられるのかもしれないけど。

698:受験番号774
11/01/10 18:01:51 JW4NN1Kr
あー高卒のが良かったって言ってる奴って低学歴なんか。よく考えたらそうだよな。
なんでそんなこと言うのかなってずっと思ってたけど。低学歴なんて大学行く意味ないもんな。
だがFランでも高卒勝負なら恐らく勝つと思うよ。
今年の大卒はFランには厳しいだろうけどな。

699:受験番号774
11/01/10 19:52:20 bIKExUbY
>>697
俺は中退組だから高卒区分になるんだよ。だから大学受験時の勉強慣れで問題は簡単に感じる
ただ、高卒でも大卒程度の問題なら、ちゃんと勉強すれば解けるだろうし受験できるね

何が違うっていったら、高卒の人は勉強慣れしてる人が大卒より少ないってことかな

高卒で公務員なれたのはラッキーなだけであって、長い目でみたら大卒のほうがいいよ
受験のチャンスは断然多いし、入ってからの給料も違うしな

700:受験番号774
11/01/10 20:54:53 NLeOZzyW
高卒も大卒も生涯年収で言えば大差ない
試験イージーモードで入ってすぐ働くか
大学4年間楽しく過ごして試験ハードモードかどっちもどっちだな

ホント毎日が辛い
同年代が家庭持ってたり楽しそうにしてるの見るとね
好きな人がいてもフリーターじゃアプローチもできない
仲間にもまじれない

701:受験番号774
11/01/10 21:16:32 JW4NN1Kr
>>700
何歳?職歴なし何年よ?

702:受験番号774
11/01/10 21:32:52 P9IaPN0e
20代後半にもなると、別に他人と比較して鬱になることなんてほとんどなくなってくるもんだと思うが。
自分は自分、他人は他人ってのが言葉としてだけではなく感覚としても理解できるようになってくる。
普段は非正規でフルタイムで働きながら試験勉強してるから同年代、アラサーの人たちと話す機会よくあるが、
非正規とはいえ仕事大変で、んなことどーでもいいと思うわ。
暇だからいろいろ考えちゃうんじゃないか?あと実家にいると旧友と会うことが多いからその影響もあるかもしれんが。
都会で働きながら一人暮らししてる身としては、んなことなんも感じないわ。

703:受験番号774
11/01/10 22:27:18 zOKSGmSv
博士課程まで行った奴など採用側からすれば招かれざる客だよ
介護、宅配便センター仕分け、旗振り
いろいろあるだろう。
院で学んだことを介護とかで生かせや。
院で学んだことをジジババのケツ拭きに行かせ屋

704:受験番号774
11/01/10 22:34:21 P9IaPN0e
実際に仲間の博士やドクター院生の先輩や後輩で何人も採用されてるしなぁ。
ま、そうやっていつまでも2chに張り付いてネチネチネガキャンしてればいいんでない?
公務員試験で失敗して高齢のせいにして逃げた元公務員試験受験者もしくは
どの板にもいる左翼の公務員叩きのブラック企業社員さん^^

705:受験番号774
11/01/10 22:35:51 P9IaPN0e
あ、ブラック企業退職して今はニートっていう可能性のほうが高いね^^
レスに特徴があるから毎日レスしてるの丸分かり。

706:受験番号774
11/01/10 22:43:44 zOKSGmSv
煽りではなく事実だからな。いつまでも夢を見るなってことだ。
博士課程などざらにいるし、しかも就職市場では自分たちが思っている価値は無い。
筆記で落とされ面接で落とされ、かと言って今更まともな民間が
やとってくれるはずもない。いらんのだよ君たちは。
博士課程修了者の行方不明率は9%くらいだからな。
博士まで出てまともに就職できない。だから恥ずかしいから行方不明になる。
哀れだが自業自得だ。社会から逃げていたんだから。

707:受験番号774
11/01/10 22:52:00 c9Pqeid4
受験資格なくしちゃったのかな

708:受験番号774
11/01/10 23:11:17 1K+BIBlY
やるだけやろうぜ

709:受験番号774
11/01/10 23:19:11 P9IaPN0e
夢見るなって言われても、実際に試験受けた仲間は全員受かってるしなぁ。
博士課程と一口にいっても、私大の文系私大なんかは研究職はほぼ無理だから
そんな大学も含めての数字だからなぁ。行方不明云々ってのは。
旧帝以上の国公立大学おける博士課程において、民間や公務員で就活した末、
行方不明になった云々って奴は少なくとも俺の大学や所属する学界内ではまったく聞かない。
自ら望んで就活などまったくしないで、博士取った後ないし博士課程中退して、
地元に帰って家の自営業継いだり、青年海外協力隊になったり、海外を一人で放浪してる奴とかは
数人知ってるが。
ま、2chばかりみて毒され、実態を知らない人間の典型だな。
少しはこっちの世界を知ってからレスしたほうがよい。

710:受験番号774
11/01/10 23:21:29 O4wg7WRZ
スレタイ読めない奴がなにいったって無駄って話

711:受験番号774
11/01/10 23:23:56 P9IaPN0e
俺は高齢で職歴の無い受験生だが?単に博士研究員なだけであって。

712:受験番号774
11/01/10 23:28:23 c9Pqeid4
>>711
割と上のほうの院でしょう?
確かに俺の周りもそういう人はほとんどいないね

713:受験番号774
11/01/10 23:47:30 zOKSGmSv
宮廷や農工・千葉あたりの院の修士や博士満期退学の奴で
地上や国2の公務員試験を面接落ちして、年齢制限過ぎて
バイクメッセンジャーやっている奴実際にいるからな。
まあいくら有能な奴が100人いても公務員の椅子が30しかなければ70人は
公務員になれないんだよな。
20代後半になってから世間とか自分の知らない世界を知るのもいいんじゃないかな。

714:受験番号774
11/01/10 23:52:00 zOKSGmSv
椅子が限られている以上、はじかれる奴は一定数いるんだよな。
椅子に座れると思っていた奴が、落とされ、年齢が高くなるにつれだんだんと焦り、
結局公務員になれないって知った時の落胆ぶりを見てきたからな。
まあここにいる奴の大半はそうなる。
自信が合った奴が鼻っ柱折られて自信喪失していくのを見るのってほんと哀れ。
要は、椅子が限られているってことなんだよな。

715:受験番号774
11/01/10 23:56:08 zOKSGmSv
筆記は努力でどうにでもなるが、
いくら自分が「俺はできる」って思っていても。
面接は面接官に「あ、こいつダメだ」って思われたら終わりなんだよな。


716:受験番号774
11/01/11 00:01:46 vZnHnazp
>>714-715
ほう。それならそう自分のなかで思っていればいいだろう。
いくらお前が2chで書き込もうが、俺の仲間が全員試験に受かったという事実は変わらないし、
受かる奴は普通に受かるし、受からん奴は何年たっても受からない。それだけだ。

>>712
そうですね。うちの業界では横綱って言われてる大学です。

717:受験番号774
11/01/11 00:02:19 DT2o+F5n
>>715
それを理由に、面接について努力をしないのなら、本末転倒だがな。
2ちゃんを見てると筆記偏重で面接対策がおろそかな奴が多い。

718:受験番号774
11/01/11 01:22:49 dL9C6Uyt
>>692
>>693
実際の年齢はいくつなの?高齢と言っても、27と29、30じゃ全然違うからね。

719:受験番号774
11/01/11 01:25:34 D9Mhfinz
>>718
来年の4/1時点では25

720:受験番号774
11/01/11 01:46:42 dL9C6Uyt
>>719
いま24か。若いじゃん。692?693?どちらの人?

721:受験番号774
11/01/11 01:52:37 4txcyyr1
>>718
来月30歳になる

722:受験番号774
11/01/11 01:55:11 dL9C6Uyt
>>721
最終学歴は?


723:受験番号774
11/01/11 08:41:10 D9Mhfinz
>>720
来年26だけど4/1時点で25だと25扱いなんだろ?

724:受験番号774
11/01/11 11:18:16 1p9NzKHI
>>722
大学中退
訳あって突如借金ができて学費が払えなくなった大学4年間際

725:受験番号774
11/01/11 22:34:53 LAvk0EHw
日本郵便も今年度は新卒採用を全職種で中止するみたいだな
準公務員ですら採用を止める時代か
ってかなんで上を切れないんだよ
俺たちもギリギリ若者だけどこうやってもうずっと搾取され続けるんだな…



726:受験番号774
11/01/11 23:09:43 7pLS1I79
搾取?


727:受験番号774
11/01/11 23:13:01 dA5s1+9a
上を切れるならとっくに切ってるよ
官民問わずそいつらが癌なんだから
切れないからしわ寄せきてるんだろ

728:受験番号774
11/01/11 23:48:54 vxeeB6Kz
郵便は赤字なんだからしゃない。

729:受験番号774
11/01/12 00:30:03 glj4UHPO
融通きかずに天下りを全面禁止し、
結果震災を採用抑制することとしたミンスに投票したお前らが
自分で自分の首を占めたんだよ。
来年も再来年も親祭は激減だな。

730:受験番号774
11/01/12 01:06:13 WuOg6UOD
まともな頭がある奴は投票してなかったはずだが

731:受験番号774
11/01/12 01:12:14 itUsLvP8
>>729
私は投票してない

732:受験番号774
11/01/12 01:19:21 41pu4qAd
生きてて楽しいことってある?
俺はここ数年全然な~い

733:受験番号774
11/01/12 01:22:18 itUsLvP8
私も全く楽しくない。就活だけの人生みたい。早く死にたい

734:受験番号774
11/01/12 01:27:07 41pu4qAd
>>733
今おいくつ?

俺は29・・・誰か殺して・・・

735:受験番号774
11/01/12 01:33:12 itUsLvP8
>>734
今23でもうすぐ24だよ。スレ違いでごめんなさい。でも女だし、年取ったら終わり。模試はズタボロで公務員になれる自信ない。人生停滞したまま年だけとっていく感じです。今年ダメだったらどうしよう。

736:受験番号774
11/01/12 01:37:35 iwAnatzZ
こんなことなら在学中に教職取っておけばよかったかも。
卒業してから教職課程だけやりたいっていって可能なのかな
小・中学生相手に教えられるかは怪しいが教員なんてそんなもんな気もするし

737:受験番号774
11/01/12 01:38:13 41pu4qAd
若いから大丈夫だよ!



738:受験番号774
11/01/12 01:45:51 51Kads8m
>>728
グループ全体は今も黒字だぞ


739:受験番号774
11/01/12 01:49:47 tX7YRlJJ
>>729
公務員志望者が民主支持しなくてどうするんだよw
公務員守ってくれるのは民主党。みんなの党とか最悪すぎ。

740:受験番号774
11/01/12 01:52:55 itUsLvP8
数年どころか今まで楽しいことなんて一つもなかったよ。苦労して一浪して大学入ったけど、あまりなじめずゼミやらレポートやら単位稼ぐだけの辛い毎日だった。
三年になって就活始めた途端リーマンショック。四年になってから公務員に魅力を感じて勉強して卒業後に挑み惨敗。
もう勉強したくない。頭に入らない。疲れた。


741:732
11/01/12 02:25:31 41pu4qAd
>>740
思い返せば俺も「ここ数年」じゃなくて、今まで生きてきて楽しいことなんて
一つもなかったわww

まーーーだ生きなくちゃいけないのかよ・・・

742:受験番号774
11/01/12 07:48:59 McBnZi7M
ちくしょうちくしょうちくしょうちくしょう

743:受験番号774
11/01/12 10:38:46 WuOg6UOD
>>740
一浪で大学入って3年次にリーマンショックって、あんた27以上じゃないだろ?

744:受験番号774
11/01/12 11:27:24 PXmAscYE
俺、01年入学だ。在学中に引きこもりになっていなければ氷河期には引っかからなかっただろうに。

745:受験番号774
11/01/12 12:49:51 q0MdXws6
>>743
少し上も見れないのかね

746:受験番号774
11/01/12 17:28:28 Aiw8sMky
>>744
俺がいる…
氷河期だから仕方ないからで逃げてこのざまですよ

747:受験番号774
11/01/12 17:36:50 KbQdSRgz
おい24の女
おまえなんか絶望するようなスペックじゃねえよww普通にやればどっか採ってくれるって。
筆記通ればな

748:受験番号774
11/01/12 17:50:49 oS5d6T5e
俺は一浪して一留して、2006年に卒業した29歳・・・

06年は凄く景気良かったよなぁ
なんで就職しなかったの?

っていつも厳しく追及される・・・

749:受験番号774
11/01/12 17:54:15 KbQdSRgz
06年卒業ってことは就職活動は05年の春にやったのか?
05にしろ06にしろ、「良い」ってほどではないだろ。まぁ現在のイジメみたいな採用状態よりはマシだが。
良かったのは07と08。

750:受験番号774
11/01/12 18:07:47 oS5d6T5e
06年卒からはググッと景気が良くなって就職率も上がったらしいよ
でも確かにそうだと思う
俺の知り合いの馬鹿も、ほとんどの奴が良い所に就職してるもん

馬鹿ってのは、2浪したあげくに3流私大の夜間部を卒業した馬鹿とか
1浪一留して結局4年間ほとんど大学に行かずに夜間部を卒業した馬鹿とか
はなっから勉強する気がないアホとか

俺の知り合いなんて糞大学を糞な成績で卒業した糞ばっかなのに
なぜか就職先は一流商社や一流金融企業や一流メーカーや一流流通会社・・・
志しもなにも感じないアホだったのになぁ。。
あいつらどんな魔法使ったんだろう

751:受験番号774
11/01/12 18:09:22 oS5d6T5e
>>749
就職活動自体は、05年の春には初めてたね。
というか、もっとまえからやってたかも
04年の12月くらいからやってたよ。
景気回復を予測して採用人数を増やしたのかなぁ。
団塊の世代の影響もあったんだろうなぁ

752:受験番号774
11/01/12 18:11:41 KbQdSRgz
>>750
なんか他人批判ばかりだけどさ
あなたはこの歳まで何をしてたの?てか就活はしなかったのか?

753:受験番号774
11/01/12 18:26:30 oS5d6T5e
批判なんかしてないし、就活してたって>>751に書いたじゃん

あんたは批判と受け取ったようだけど
授業にほとんど出ることもなくほとんどカンニングで試験を通り抜け卒業したような人を『クズ』
というのは、何も俺に限ったことじゃなく誰もが同じような印象を抱くことであって、別に批判でもなんでもなくただの事実だと思うけど?

うんこをうんこと言ったらそれは批判になるの?それは事実でしょうよ。批判じゃない。
うんこをみてもあんたは『美しい』とか『いい香り』とか言うのか?へぇ~立派だね。
俺は無理。うんこはくさいし、汚いもん。だからくさいって言うし、汚いって思う。

あんたおかしいよ。頭が。イイ歳こいてんだから、いい加減綺麗事はよせ。

754:受験番号774
11/01/12 18:28:42 KbQdSRgz
どこの面接も通らないだろうから安心してくれ

755:受験番号774
11/01/12 18:50:28 oS5d6T5e
>>754
面接は何度も通ってるよ
入社するかや入社後長続きするかは別として

756:受験番号774
11/01/12 19:25:17 2bFNhpBq
本物の馬鹿ってのは08年卒で
簡単に就職できるだろって判断して3、4年次に就職活動を全くせず
卒業してリーマンショックを喰らい慌てて公務員の勉強始めた27の俺みたいな奴の事をいうんだよ
就活何でしなかったんだろ

757:受験番号774
11/01/12 19:40:20 a8X+PQLu
俺、01入学で08卒。
でも、院に入ってこの氷河期さ。結局、内定も貰えず研究室にも居られずに中退。
もう踏んだり蹴ったり。

758:受験番号774
11/01/12 20:08:22 TJJuRcO9
>>756
よう俺。
ちなみに空白期間なにしてた?

759:受験番号774
11/01/12 20:14:20 2bFNhpBq
>>758
公務員の勉強してた
今年ようやく実って4月から市役所勤務だぜ

760:受験番号774
11/01/12 20:17:59 TJJuRcO9
じゃあ浪人してたんか

761:受験番号774
11/01/12 20:22:15 xu7qaLN+
>>756
いやいや。本当の馬鹿っていうのは、
08年卒で軽く民間優良企業の内定を持っていたのに、卒業できず、
やっと今年卒業して公務員になる俺みたいな奴のことだ。

762:受験番号774
11/01/12 20:23:15 k6diG9nG
>>756,758
よう俺
女の尻おっかけて勉強何もしてなかったぜ
27で先週勉強始めた所ですよ

763:受験番号774
11/01/12 20:23:57 TJJuRcO9
なぜ3留もしたんだw
内定ってどのあたりの業界?

764:受験番号774
11/01/12 20:26:36 2bFNhpBq
>>760
2浪して大学入ってストレートで卒業してリーマンショック発生して
慌てて仕事探すけど何も無くて仕方なく公務員試験の勉強はじめて去年全滅して
今年公務員内定3つもらった

765:受験番号774
11/01/12 20:27:02 4qT7GAmi
世の中広いぜよ

766:受験番号774
11/01/12 20:28:38 TJJuRcO9
>>764
国2と国税と市役所受かって市役所行くって感じか?

767:受験番号774
11/01/12 20:31:56 2bFNhpBq
>>766
国2と市役所2箇所だ
地元受かったんでそっち行く

768:受験番号774
11/01/12 20:32:37 TJJuRcO9
>>767
おめでとう
このスレから合格者たくさんでてほしいわ

769:受験番号774
11/01/12 20:34:03 2bFNhpBq
ありがとう
まだまだいけるから頑張ってな

770:受験番号774
11/01/12 20:41:32 k6diG9nG
27以上でも合格者結構いるのな
希望が湧いてきた頑張る

771:受験番号774
11/01/12 23:33:52 32ofs2Bo
大学出てから惰性で地元の役所で臨時職員やってたら、もう28だわ。
何とかせんと・・・

772:受験番号774
11/01/13 00:30:55 j3wLmVkO
>>750
>俺の知り合いなんて糞大学を糞な成績で卒業した糞ばっかなのに
>なぜか就職先は一流商社や一流金融企業や一流メーカーや一流流通会社・・・
>志しもなにも感じないアホだったのになぁ

希望していない大学・学部に入って、さほどやりたくもない勉強をせざるを得ない人間も多いだろうよ。
法学部を目指していて商学部に入ったとかな。
そういう奴が時間対効果を考えてカンニングをするとかな。
カンニングを肯定するわけじゃないよ。
極論を言えば、カンニングして卒業するのも要領の良さの証明という見方もできる。
企業や社会は勉強するできるだけで人間を評価するわけじゃないからね。

あなたには糞のように見えてた人間でも一流商社などが採用しれたということは
その人たちがそれだけの評価に値する何かを持っていたということなのだろう。
それがまだまともに働いたことのないあなたには見えなかった…
そしてこれからも見えないかも。

773:受験番号774
11/01/13 01:30:17 WzCpKIVB
27とか若いよな・・・俺はS56年だから・・・

毎日毎日何もなくつまらなく死んだような表情してる。人づきあいも苦手だし。

774:受験番号774
11/01/13 01:39:28 y8Ze8Nxt
>>772
知りもしない赤の他人の、しかもその他人の知り合いの影の努力を
よくそこまで妄想して堂々と語れんねwww

一般論じゃなくて知り合いの話を例にして語ってんのに
いつのまにか立派な志しをもった学生の一般論にすりかわってるしw

775:受験番号774
11/01/13 01:49:57 WzCpKIVB
>>774
750の人? 
773だけど、同じS56年だよね?俺ら厳しーよな・・・

776:受験番号774
11/01/13 02:13:09 7ZdRTj10
>>756
おまいは俺か
俺も卒業時に就活せず。声はたくさん掛けられてて、しかもTVでは景気はどんどん上向く
とか言われてたから、社会出る前に色々な職場みたいと思ってバイトはじめたわ

26になって就活しだした時にちょうどリーマンショック
27になって毎日後悔しながらも勉強の日々だ…

777:受験番号774
11/01/13 09:23:24 Ll4gGVJe
26歳職歴ありはどのスレがベスト?

778:受験番号773
11/01/13 10:35:34 0hUulWbN
何度も受けて受からないなら、諦めたほうがよくない?
無理して受かって、余裕で受かるぐらい自頭のいい若い人達と一緒に仕事しても
使い物にならなくて邪魔者扱いされたり、いじめに遭ったりするよ。
どんな仕事もどんなに頭のいい人も、最初は怒られて怒鳴られて
3~5年たってやっと社会常識も身について使い物になるんだよ。
年食ってる新人とか、周りも怒りにくいし、職歴無しで社会常識がなくていい年してる人とか、
永久にお昼休みの陰口の対象になるよ。


779:受験番号773
11/01/13 10:47:20 0hUulWbN
言っとくけど、実力ないくせにいつまでも高望みで安定した公務員になんとかなろうと
思ってる人って、強欲だよね。
あなたは将来、強欲に対するツケを払っていかなければならないよね。

人は、その人の分相応のことをしている時、最もかっこよく見えるんだよ。
ムリに背伸びしたり不相応な場所や地位や行動をしてると、かっこ悪さが引き立つよね。
あなたに合った相応の職場を選ぶのが、最も賢い選択だと思うよ。
あんたら年収1000万稼ぐ男以外結婚しないって言ってる高齢女と同じだよ。





780:受験番号773
11/01/13 11:08:24 0hUulWbN
採用する側はね、学校の勉強ができるひとと仕事が出来る人はまったく別だって
経験で知っているから、最終的には面接重視になるんだよ。
仕事で使う常識、社会のきまりごとは、会社に入って社会に出ないと勉強不可能なの。
ちょっとやそっとで身につくことではないの。
中途半端な学歴なんかより容姿や清潔感、はきはき話すかどうか、若いかどうか
のほうがよっぽど重要。どれもないなら、流通関係や土木関係、力仕事、ガテン系の人気ない仕事をすべき。


781:受験番号774
11/01/13 11:34:51 3hzRJ/Of
俺は職歴ありだが
短期ばかりだ

782:受験番号774
11/01/13 11:50:50 Cp2HWirO
大型免許あるし流通・配送もいいけど
大きいし事故リスク考えると給料が高くないと釣り合わん

783:受験番号774
11/01/13 12:19:53 RgMsdacp
>>778
社会について精通してるんですね。
それでいて平日の午前から書き込みを続けられる位にはゆとりのある
あなたの現在の身の上に少し興味がありますw
飲食業界とかの方ですか?

784:受験番号774
11/01/13 12:46:55 5OT7LtdZ
>>783
相手にするなよ・・・

785:受験番号774
11/01/13 23:17:17 j3wLmVkO
>>774
じゃあ別の言い方をするよ。
あなたみたいな他人を蔑み、妬み、恨んでるような人間は
面接の時顔に出るんだよ。
だから面接で落とされる。
知り合いは一流企業、あなたは29歳にもなって浪人。
それがそのまま世間からの評価なんだよ。


786:受験番号774
11/01/13 23:47:40 DQvRLW72
このスレの人はバイトやボランティアはしてますか?
それともひたすら筆記高得点を目指して勉強ですか?

787:受験番号774
11/01/13 23:54:20 7ZdRTj10
それ気になるな

俺は去年は勉強一本だったが貯金が無くなってきたので1月からバイトしてる

788:受験番号774
11/01/14 00:28:39 UWpEPptK
なんか鬱陶しいのが居ついてるな
職歴なしのくせになに偉そうに講釈してんだこいつは


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch