乙女ゲーについて真面目に議論してみるスレ その52at GGIRL乙女ゲーについて真面目に議論してみるスレ その52 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト350:名無しって呼んでいいか? 11/06/06 17:19:52.96 正直なところ、乙女ゲームの評価なんていう人によって思うところがまちまちなものを 一意に定まるように例えるのが無謀だと思う 定めたいなら、前提をしっかりして こういう人もいるからその結論はおかしいって論破がされないようにしないと >>333からの流れ、>>334,>>337で言いたいことは分かったけど 全体のバランスで評価されるものでもあるけど、 コース料理=流れ、順番が重視されるものでもあるから、それで例えるのは微妙だと思う 351:名無しって呼んでいいか? 11/06/06 17:21:48.99 音楽に力入れてきて評価上がるって例もあるしな 前にもここで出てたのが「BGMが違うだけでも盛り上がるんだから」って意見 最近はBGMにも期待できるようになってきてうれしい、この調子でがんばってほしい 352:名無しって呼んでいいか? 11/06/06 17:21:50.49 あさきで感じたギャルゲ要素は ・選択肢間違えると容赦なくBADエンド ・BADが血みどろだったり、えぐかったりグロ要素強め ・ルートによって話の展開やラスボスが違う ・乙女では需要不明なくらいの数の女サブキャラ ・キャラの掛け合いに小ネタが多い ・BADエンド後に全力悪ふざけのヒントコーナー こんなところかなー かまいたちの夜とか選択肢間違えると死に直行するタイプの作品やったこと ある人は耐性付いてるかもしれないけど、そうでない人には顰蹙買うかも。 特にヒントコーナー。あれは「まあ酷い結末見ちゃったけど、それはそれとして」と 頭を切り替えて嫌な後味が尾を引かない効果もあるんだよね。 だけど乙女ゲーにとってのBADエンドはおまけですらない事も多いし BADは自分からじゃ絶対見ないという人も多いと思う。 乙女ゲーの正規ENDは余韻を残すような演出に(効果があるかはどうあれ) 努力していると思うから、人によってはヒントコーナーはENDの余韻をぶち壊す茶化しになるかも。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch