ゲームをプレイしてて萎えた瞬間 その9at GGIRL
ゲームをプレイしてて萎えた瞬間 その9 - 暇つぶし2ch500:名無しって呼んでいいか?
11/06/15 20:12:03.64
>>499
デカ過ぎ萎える分かる
GS2花屋の浴衣姿がどう見ても腕組んだ力士でより萎えた


501:名無しって呼んでいいか?
11/06/15 20:13:36.23
>>498
自分も~
アムネさんとか最初から購入対象外

502:名無しって呼んでいいか?
11/06/15 21:20:44.67
とある歴史上の出来事が上手くコトが進まなくて
現代の図書館で歴史の本を読もう!となった時

カンニングすんな、ボケェ!
自分で考えろ!!

つーか何つーやっつけシナリオ
ま、題名言わんでも分かると思うけど

503:名無しって呼んでいいか?
11/06/15 21:24:23.25
>>490
>主人公の顔が攻略対象に重なってたり
どういうことなのwむしろ気になる

歴史ゲーにはありがちかもしれないけど、実際は歴史上の偉人が行ったことを
ヒロインやオリジナルキャラの手柄にされたとき

504:名無しって呼んでいいか?
11/06/15 22:31:09.57
>>501
スレチ

505:名無しって呼んでいいか?
11/06/16 00:37:26.24
キススチルが作画崩壊してて攻略対象が別人に見えたとき。

506:名無しって呼んでいいか?
11/06/16 00:50:54.40
キススチルに限らず立ち絵から崩壊してる乙女ゲもあったなーはは

507:名無しって呼んでいいか?
11/06/16 01:07:29.69
崩壊ってほどじゃないけど、立ち絵のパターンによって別人にしか見えないやつとかあったなぁ
顔のパーツが安定してないというか

508:名無しって呼んでいいか?
11/06/16 01:41:02.33
主人公と攻略キャラがキスした時、主人公が「…んっ」や「んんっ!」などと言い出すとちょっと萎えるな
そこはキスしてるスチル一枚ばーんと出して、それだけでいいと思う
攻略キャラが思わず主人公を襲っちゃった時の好感度UPな選択肢が、攻略キャラを許す系や逆にキャラを心配する系だったりしても萎える
理性も保てない男をなんで許したり気遣ったりするんだよって主人公にやきもきする

509:名無しって呼んでいいか?
11/06/16 01:41:03.20
過去作で苦楽をともにした男たちと同じ声で
過去作で認めてくれ力を貸してくれていた神様と同じ名前で
過去作主人公sage新主人公ageが行われたとき
しかも新主人公には全く感情移入できなかったとき
(過去作sageしてまでageされるほどの頑張りが見えない、製作側の新主人公への愛しか見えない)

なにより萎えたのは、こんな展開を入れておきながら
製作側は「シリーズファンにも新規にも楽しんでほしい」とか言ってたこと
ずいぶんなめられたもんだなと思った初代以来のファンがここにいます
楽しめなくてごめんなさい

510:名無しって呼んでいいか?
11/06/16 07:29:06.29
メル欄に作品名入れなくても分かっちゃったレベル

511:名無しって呼んでいいか?
11/06/16 08:19:30.45
ワロタ

512:名無しって呼んでいいか?
11/06/16 09:21:26.09
ガルスタ読んでいたら水着主人公の大また開きのスチルがあってどん引き
(地面にお尻つけて座って背後から男に胸もまれて足ががばっと開いている)
プレイしてて、のスレタイとは違うけどこれプレイする気にはなれない……

513:名無しって呼んでいいか?
11/06/16 09:52:56.98
乙女ゲは微エロどころかガチエロに走り出したのか…
少女漫画現象だな
そろそろ止め時なのかもしれない

514:名無しって呼んでいいか?
11/06/16 11:20:16.37
萎えると評判の段ボール浴衣が見たいがためにプレイしてみたくなった

優しいキャラがうらのかおを持ってて豹変するパターンは萎える
逆なら大好物なのに

515:名無しって呼んでいいか?
11/06/16 11:21:13.99
>>512見て似たようなスチルの作品が浮かんだけど、あれは地面に座ってないし揉んでないからな…萎えではなかった。
512のは主人公が幼女っぽいやつ?

516:名無しって呼んでいいか?
11/06/16 11:30:15.08
>>512
全年齢だよね?
信じられん

517:名無しって呼んでいいか?
11/06/16 12:15:19.50
>>512
見た。あれはドン引きだった
萎える前に絶対買わない

518:名無しって呼んでいいか?
11/06/16 12:20:37.59
>>512
よければ作品名kwsk

519:名無しって呼んでいいか?
11/06/16 12:42:55.37
>>512
あれは転んで受け止めてもらったという場面
公式にサンプルテキストが載ってたと思う
それにしたって意味不明な構図だけどなー

520:名無しって呼んでいいか?
11/06/16 13:04:48.64
>>512
全年齢であの構図は…な
抱き留めてる男→31歳
抱き留められてる幼女っぽい主人公→17歳
みたいだよ

521:名無しって呼んでいいか?
11/06/16 13:21:55.12
>>512
発売前のゲームはスレチ
わかってて書くな

522:名無しって呼んでいいか?
11/06/16 16:49:35.52
>>514
段ボール浴衣の時(花火大会デート)、自分も浴衣で行き目ばかり突いてると
タッチ最高評価のメールが届く
(他キャラは「まだドキドキしてる」や「そばに今お前がいないと寂しい」程度)

花屋のメールは最高に萎える
ネタバレになるので改行







「あんまりお兄ちゃんを困らせるな。悪い妹め」
ただバイトが一緒になっただけで妹でも何でもない女子高生相手にこのメール送る大学生…

523:名無しって呼んでいいか?
11/06/16 17:12:40.07
いくら二次元だろうが180↑で体重50代は萎える
70代だとデブって言われるけどそんなことないぞ

524:名無しって呼んでいいか?
11/06/16 17:15:37.22
目の前で仲間が傷つけられても殺されても怒らない主人公

優しい性格と言う設定だからかもしれないが、ただ単に感情が欠けてるだけのように見えて萎えた

525:名無しって呼んでいいか?
11/06/16 17:23:37.36
>>523
身長-110が理想体重だっけ?
私も数字的にガリガリなのは好きじゃないな

526:名無しって呼んでいいか?
11/06/16 17:25:04.66
>>524
よければ作品名を教えてください
優しいんじゃなくて無関心なだけでは?と勘ぐってしまう

主人公が勝手に「○○(攻略対象)さんのために身を引こう」と言いだした時
そんな重要なことを選択肢もなく決断しないでw

527:名無しって呼んでいいか?
11/06/16 17:54:49.61
>>526
悲しんだりはしてるから無関心って訳ではないんだろうけど
喜怒哀楽から怒がすっぽり抜けてるような子だから共感しづらくて萎える

528:名無しって呼んでいいか?
11/06/16 18:12:00.57
最低限の日本語監修すら危ういゲーム
某緋色は論外だが
インタビューで「ぎりぎりまで調整している」とか言いながら
「お具合」とか出てきた某5に萎えた

確かにその主人公はやたら「お○○」と言うよ
それ自体は問題じゃないけど「お加減」じゃないのかと小一時間

529:名無しって呼んでいいか?
11/06/16 18:24:43.98
そもそも校正をきちんとするって当たり前じゃないの?
わざわざ言うことなのか

530:名無しって呼んでいいか?
11/06/16 18:26:04.69
当たり前のことをやってるとわざわざ言って
結果できてないって恥ずかしいよね

531:名無しって呼んでいいか?
11/06/16 18:33:03.38
主人公に説教するキャラに萎える
特に学園物で俺はこんなに苦労してる頑張ってる系が苦手
ひねくれた性格してるから、うるせーよ働いたこともないくせに!とか思ってしまうw
先輩キャラの御高説も苦手で黙れ小僧って感じだ

532:名無しって呼んでいいか?
11/06/16 18:38:37.83
そのゲームの「お」絡みで少し吐き出し


「おうち」と言う名を持つ変態が「私のおうち」発言にハァハァしてたのやっぱきめええええ
わざわざ漢字を変えてまで雅号で偉人出しながらただの主人公ちゃんハァハァな変態ストーカーにしてるのもきめええええ
その人教科書にも名前出るような偉人だぞおい!って感じ

533:名無しって呼んでいいか?
11/06/16 18:40:51.67
>>528
ストラバの特典が「閑話休題」とか書かれてて萎えたわ
いい大人が恥ずかしくならないのかな

534:名無しって呼んでいいか?
11/06/16 18:42:08.63
なんかそれは萎えるというか
それでプレイヤーの心が動かされると本気で考えていた製作スタッフを殴りたいレベル

535:名無しって呼んでいいか?
11/06/16 19:57:34.96
やっぱだめだ
何度考えても無理


「オスカー・ロックウェル(26/弁護士)」他には萎えるしかない

536:名無しって呼んでいいか?
11/06/16 22:51:48.00
>>531
モロ乙


オスカーって名字あったんだ…
「お嬢ちゃん」呼びと
オスカー「トマトはケチャップの原材料なんだぜ」
アンジェ「……」
のやり取りで萎えた記憶がある

537:名無しって呼んでいいか?
11/06/16 23:02:01.94
>>536
ドヤ顔で言ってるのを想像して大笑いしてしまったではないか

538:名無しって呼んでいいか?
11/06/16 23:10:33.61
主人公が家族の薬のために仕事始めたら
「いいご身分だな、ごっこ遊びかぁ?」
とか言ってくる攻略対象

自分より有能な女の霊に取り付かれて、利もあるがぶっちゃけ迷惑って愚痴ったら
「お前わがまますぎんだろ!」とキレる攻略対象

あと、主人公がちょっと口で反論したら剣抜けやがった

なんつうかクズすぎだろ…

539:名無しって呼んでいいか?
11/06/16 23:39:28.24
>>538
終始萎えながらプレイをしていた懐かしい思い出

540:名無しって呼んでいいか?
11/06/17 00:12:38.07
>>538たいとるplz

541:名無しって呼んでいいか?
11/06/17 00:17:32.79
>>540
538じゃないけど多分メ欄

542:名無しって呼んでいいか?
11/06/17 00:23:52.19
>>541
流石安心のクオリティ
つーか、ヒロインだけじゃなくて攻略対象も地雷なのか

543:名無しって呼んでいいか?
11/06/17 01:07:33.42
>>541
人間的に問題ありな攻略対象だなw

544:名無しって呼んでいいか?
11/06/17 05:18:23.39
>>535
今になって苗字がついて年齢が変わって
しかも守護聖からただのセレブになっちゃったあの衝撃

545:名無しって呼んでいいか?
11/06/17 08:04:33.02
やっぱ主人公に感情移入できないと萎える
大部分の人はその子に自分を仮託して恋愛することになるんだってことを理解してほしい

・助けた女の子に「今夜はお姉ちゃんの幸せをお祈りするね」と言われた夜
→(ちゃんとお祈りしてくれてるかな?)
→(ふふっ…今日はいい気分で寝れそう)
※「ありがとう」もなし

・くわえてるお菓子を男に口で奪われる
→(距離が近い…)ときょとんとするだけ
照れもなにもしない
※のちにこの件でからかわれても「せっぷん…?」ときょとん

・個別ルートで贈り物を貰う
→「(邪魔にならなさそうだから)これにします」とか言う
あんた絶対その男好きじゃないだろ…と

・相手にとって大事な話(念押しするほど秘密にしたいこと)をされる
→内緒にすることを了承する
→しかし念押しされると「…嫌だって言ったら?」

・男に突然腰を抱かれる
→やっぱりきょとんと(あ、腰に手が…)

などなど盛り沢山
こんな言動の女の子を好きになる男と恋なんてできないよ…
もうタイトル見るだけで腹が立つからメ欄未記入だけど許して

546:名無しって呼んでいいか?
11/06/17 09:53:21.62
大丈夫だよ
誰のことだか丸分かりだからw

547:名無しって呼んでいいか?
11/06/17 10:00:12.16
>>518
多分パソゲーのNOISEかと

548:名無しって呼んでいいか?
11/06/17 12:34:35.21
>>545
>しかし念押しされると「…嫌だって言ったら?」

これって強制的に文章が出てくるの?
それとも
 →わかりました、内緒にします
 →…嫌だって言ったら?
っていう選択肢が出てくるってこと?前者だったらとんでもないなw

これだけでは何なので
貧乏で腹が減ってでひたすら我慢しているのなら可哀想だと思うけど
人の弁当のおかず盗んだり、他人に渡る事が前提の
クリスマスプレゼント用のシロップを開封して舐めるってマナー的にどうよ…
ひもじいのならそのバイク売ればいいと思う

549:名無しって呼んでいいか?
11/06/17 13:27:54.20
>>548
選択肢ではないよ

550:名無しって呼んでいいか?
11/06/17 18:13:34.39
勝手に「…嫌だって言ったら?」って言い出すんだよな
性格悪すぎて引いた

>>548
そいつ王子って呼ばれてね?

551:名無しって呼んでいいか?
11/06/17 19:45:55.03
「嫌だって言ったら?」発言は許せないと思った。本当にスタッフは何を考えてるんだ…

552:名無しって呼んでいいか?
11/06/17 19:53:58.03
>>545がまだわからないw
作品名何?

553:名無しって呼んでいいか?
11/06/17 20:30:35.50
>>552
大手の某5

554:名無しって呼んでいいか?
11/06/17 20:32:36.00
>>545本人はタイトルにも触れたくないそうだから代理で(メル欄)
>>546の言うように(勿論悪い意味で)有名だからあってると思う

555:名無しって呼んでいいか?
11/06/17 20:57:36.46
>>553、554
ありがとう!
そういう点があるなら、あまり受け入れられていないのもわかるかもなー

556:名無しって呼んでいいか?
11/06/17 21:44:03.53
続いてしまって申し訳ないが
裏切りがあったとはいえ自分のせいで世界を崩壊させてしまった主人公に黒幕が「おまえのせいだよm9(^Д^)」

それに対する選択肢が

1逆ギレ
2逆ギレ
3開き直り

評判を聞いて覚悟していてもこの破壊力。開いた口が塞がりません

557:名無しって呼んでいいか?
11/06/17 22:02:49.09
作中で優しいだの清らかだの可愛いだの歴代主人公で最高だの凛々しいだの天使だのと
ひたすら称えられる女の子が>>545>>556なんだよね

558:名無しって呼んでいいか?
11/06/17 22:04:58.47
作中ではらやたら褒められるけど
プレイヤーからすれば「どうやってもそうは感じられない」っていうのは萎えるな

559:名無しって呼んでいいか?
11/06/17 22:07:42.05
朝チュンとか露骨にセクロスしてたことを匂わせるような描写
エロなら隣でやるからいいよ!

560:名無しって呼んでいいか?
11/06/17 22:10:24.16
最近、隣に持っていっていいようなゲーム増えたよね
私ももううんざりしてる
そういうゲームしたい時は隣行くし
一般では爽やかな恋愛がしたい

561:名無しって呼んでいいか?
11/06/17 22:20:35.54
レイプ未遂とか耳なめとかも苦手だw
ピュアな恋愛を期待してやったのにED近くで朝チュン展開とか、萎える

562:名無しって呼んでいいか?
11/06/17 23:06:57.93
エロやりたいなら隣板のゲームやるから
家庭用の乙女ゲームに中途半端なエロはいらないw

563:名無しって呼んでいいか?
11/06/17 23:07:56.16
作品中唯一の女キャラ、過去作では友達ポジションだったりライバルポジションだったりしたキャラが
モンスターペアレントだった時
主人公が無茶をして怒られた時も「主人公は悪くない」と怒った人に噛みつくとか…誰が嬉しいんだよ

564:名無しって呼んでいいか?
11/06/17 23:21:51.93
まーたあのゲームww

565:名無しって呼んでいいか?
11/06/17 23:30:22.51
あのゲーム、ネタがつきないなw
萎え系、アンチ系で大人気、今年一番の話題作だな

566:名無しって呼んでいいか?
11/06/17 23:44:52.11
>>547
ググったらエロゲが出て焦ったw

567:名無しって呼んでいいか?
11/06/17 23:50:45.91
>>518
ありがとう
エロゲ的な構図のスチルでワロタ

568:名無しって呼んでいいか?
11/06/18 00:43:27.74
同意
やりたきゃ隣で出せよと

569:名無しって呼んでいいか?
11/06/18 01:57:27.61
>>547
これなんてエロゲ状態w
てか所々体や顔のグラが微妙だったりとか「特殊能力を持ってるから
黒髪黒眼という珍しい容姿」って激しく同人臭ってかアマチュア臭がする
商業作品なの?って感じ

570:名無しって呼んでいいか?
11/06/18 02:33:36.20
主人公が一番大事みたいに言われたり行動されると萎える
この傾向に気づいて自分乙女ゲ向いてないんじゃと思いはじめた

571:名無しって呼んでいいか?
11/06/18 07:22:03.31
大事な「やるべきこと」ほうり出してまで優先されちゃうのは萎える

要人護衛の任務がある男
→主人公がピンチ
→任務ほうり出して主人公のもとへ
→主人公助かるけど要人はそのせいでさらわれる
→主人公「(要人)を守らず私を助けてくれたのは心がある証拠」
※この男は感情のない「お人形」キャラ
→そして男の上司もなにもとがめない
上司「(男)に感情が芽生えたのは君のおかげ、ありがとう」みたいなことを言ってくる
いや、その要人、なにかあったらあんたら全員の首が飛ぶレベルだよね
とがめもしないっておかしいよね
おい新撰組

572:名無しって呼んでいいか?
11/06/18 07:29:52.73
キャラ1人の声が聞いててしんどい気持ち悪い生理的に受け付けない。
攻略対象にしなくても勝手に共通スチルで登場、そして何故か果てしなくBLくさい。
鳥肌立つ台詞、痛すぎる台詞。
ひたすら他の女子生徒のご機嫌取り、攻略対象よりそっち重視。
デート時服を見て嫌顔で文句言われソッコー帰られる。
嫌顔蔑み標準装備。

好きなんだけど萎える。

573:名無しって呼んでいいか?
11/06/18 07:30:30.73 vGE1qgZU
そりゃ萎えるわな~と思って読んでたのに
>おい新撰組
で妙にツボにはまって吹いたw

574:名無しって呼んでいいか?
11/06/18 08:36:21.05
>>572
好きなのかw
つい読み返して二度噴きしたw

575:名無しって呼んでいいか?
11/06/18 08:53:04.28
>>567-569
発売前の作品はスレチ

576:名無しって呼んでいいか?
11/06/18 09:17:09.08
>>474,484
遅レスだが、「目をそばだてる」って表現はある
目欄のは「瞠目する」意味合いで使ってたから問題があった訳だが

目欄と別ゲーだが、「推測の域を出ない」と言って欲しいシチュで
「予想の範囲内」と言われた時

577:名無しって呼んでいいか?
11/06/18 09:22:15.62
>>574 結局好きなんだw

1人声OFFってたらいける。
拒否っていうか拒絶な勢いだしゲーム自体微妙に難しいしある意味M向けな気がする。
Mじゃないから男女共にガンガンくる拒否拒絶蔑みにグサグサきすぎて普通にへこたれたw

578:名無しって呼んでいいか?
11/06/18 10:25:14.61
>>572
何か分かったw
自分はキャラが薔薇に他キャラの名前をつけてたスチル見て鳥肌立ってやめたw

579:名無しって呼んでいいか?
11/06/18 10:54:26.52
>>572,578
タイトルplz

580:名無しって呼んでいいか?
11/06/18 11:19:19.03
>>579
多分メ欄だと思う

581:名無しって呼んでいいか?
11/06/18 12:02:23.73
最近絵で萎えることが多い
いくらその後格好よくなるといっても、ありえないセンスの格好だったり
ハンガーに服吊したのに頭くっつけただけにしかみえなかったり

582:名無しって呼んでいいか?
11/06/18 14:50:11.21
>>581
服装萎え分かる
自分は平安時代の宮中を舞台にしたゲームなのに男キャラが
陰陽師キャラ以外皆江戸時代っぽい羽織袴姿だったのに萎えたわ
歴史物はその時代の雰囲気作りが大切なのに
直衣や狩衣すら着てない男キャラばっかで平安物とは笑わせるよ
しかもその着物もそこの会社が作ってる逆転大奥ゲーからの流用っぽくてさらに平安の雰囲気ぶち壊しだし
公式のキャラ紹介だけ見て止めたわ


583:名無しって呼んでいいか?
11/06/18 14:51:39.04
絵で萎え、そーいや最近増えた
男なのに細過ぎナヨ過ぎとか、軽薄そうな顔ばかりとか
ガチムチは嫌だけど、それなりの男っぽさは欲しい

584:名無しって呼んでいいか?
11/06/18 15:17:22.68
>>582
タイトル教えてください

時代モノは衣装も言葉遣いも難しいね
その時代にその単語はないだろう、と思って萎えた事がある

585:名無しって呼んでいいか?
11/06/18 15:19:11.24
遙か5の衣装とかね…

586:名無しって呼んでいいか?
11/06/18 15:30:39.28
あんななんちゃって時代物とか名前出すのもおこがましいだろ…

587:名無しって呼んでいいか?
11/06/18 15:35:41.02
遙かシリーズの衣装は大体突っ込みどころが多いな、3とかも
1が一番大人しかった

588:名無しって呼んでいいか?
11/06/18 16:12:56.08
>>584
うろ覚えですまんが確かこんなタイトルだったと思う
正直、携帯ゲームだし最初からクオリティーの方は期待してなかったけど
見た目だけ言えばこれが一番無いわと思った
遙か~の影響かここ数年で携帯の乙女ゲー業界にもなんちゃって平安物が増えたけど
どれも一応服装だけは平安っぽくしてるというのにこのゲームはそれすら放棄してるんだから何がしたいんだよって感じだった


589:名無しって呼んでいいか?
11/06/18 18:04:30.60
和風と言えば、現代ものだけどスチルの着物姿が左前だった時は萎えたな

590:名無しって呼んでいいか?
11/06/18 20:52:00.87
そんな間違えをしてしまう時点で作品として死んでいるも同然なのである意味正解

591:名無しって呼んでいいか?
11/06/18 21:22:05.71
ギャルゲの方が多いのかもしれないけど普段は真面目なのに○○したら豹変する人

車のハンドル握る→スピード狂に→ヒロインが酔っても怖がっても自分は楽しそう
酒に酔う→ろれつが回らないワガママな悪い酔っ払いに→酔いが醒めたら覚えていない。
しかも「自分はそんなことしてないor言ってない!」

周囲に迷惑をかけておいて無自覚なのが一番許せない
ろれつが回ってない酔っ払いキャラカワユス☆とでも思って制作しているんだろうか

592:名無しって呼んでいいか?
11/06/18 21:23:01.24
>>590
誰馬

593:名無しって呼んでいいか?
11/06/18 22:09:26.73
やり込み要素は嬉しいけど、練習用モードにまでコンプ要素があって萎えた
出来ないから練習するんだし、そこにまでパーフェクトを求めるなんて鬼か。
どんな作業ゲーも時間かけてフルコンしたけど、時間かけても無理な物は無理だしそこに空白があるだけでイライラする。

594:名無しって呼んでいいか?
11/06/19 00:11:27.03
>>580
遅くなったけどありがとう


595:名無しって呼んでいいか?
11/06/19 00:36:30.03
全員クリアの為には何度もいく必要がある章がやたら長い章だったとき…
2,3週目あたりからその章に行くのが億劫になる…

596:名無しって呼んでいいか?
11/06/19 01:03:51.14
攻略対象に主人公が叩かれた(物理的な意味で)時
まさか本気じゃないだろうけど、主人公が「痛い!なんでぶつの?」とか言ってて哀れだった
それも1回じゃないし…女に手を上げるような男なのかと思ってガッカリした

597:名無しって呼んでいいか?
11/06/19 01:41:58.20
>>596
わかる…
暴力は100年の恋も覚める…

598:名無しって呼んでいいか?
11/06/19 01:53:17.46
>>596
タイトルplz

というか、上の方にあった「タイトルを目にするのも嫌」ってレベルじゃなきゃ
基本的にタイトルは入れてほしいんだが、わがままだろうか

いちいち「タイトル教えてください」だけでレスするのも、スレがもったいない気がする

599:名無しって呼んでいいか?
11/06/19 02:03:00.27
ボクシングの試合の為に減量中の攻略キャラに主人公が水を薦める
もちろん断るが主人公のしつこさ+減量中のイライラで切れる攻略キャラ
何故か主人公逆ギレして結局相手に謝らせる

同じメーカーの別ゲーでも叱られて逆ギレして謝らせるシチュあったけど
そういうのって需要あるの?

600:名無しって呼んでいいか?
11/06/19 03:13:44.26
>>598
ホント、タイトル教えてレス多いよね
次からテンプレに「特別な理由が無い限りメ欄にタイトル記入」ってして欲しい
見るの嫌な人は専ブラでメ欄消せばいいんだし

601:名無しって呼んでいいか?
11/06/19 08:49:42.21
ほんと個人的な問題だし荒れそうで申し訳ないんだけど、声が趣味と合わなかった時はとても萎える
ボイスオフ設定がないと喋ってる途中で飛ばすのも居心地悪くて、
喋り出す前にいかに読んで飛ばすかが重要になってくる
声好きな人も多いと思うし、自分も嫌いではないし、むしろ声ないなら小説でも読めと言われそうだけど
最近は特に声で萎えてしまうことが多い…

602:名無しって呼んでいいか?
11/06/19 08:51:25.27
ネオロマ系なら声を気にする必要はないよ

603:名無しって呼んでいいか?
11/06/19 08:54:53.42
ネオロマやるなら古いやつにしたほうが無難よ

604:名無しって呼んでいいか?
11/06/19 08:59:04.55
新作ほど萎えが多いからな、ネオロマは

605:名無しって呼んでいいか?
11/06/19 11:47:06.31
片言だけど敬語キャラが敬語じゃなくなったとき

理由はわかるけどショックだった

606:名無しって呼んでいいか?
11/06/19 12:31:50.49
>>598>>600
抽象的な表現のときはそういうシーン全般って取るけど
明らかに1つのゲームについて書かれてるときはタイトルほしいね

607:名無しって呼んでいいか?
11/06/19 12:40:03.57
わざとタイトル教えてってレスが欲しいのかと勘繰ってしまう時もあるな

608:名無しって呼んでいいか?
11/06/19 12:41:37.50
>>605
片言敬語萌えしてたのに
ショックだったよな…あれ

609:名無しって呼んでいいか?
11/06/19 15:07:31.10
>>583同意
線の細い男キャラばっかりの作品増えたよね
絵柄だけならBL作品のほうが好みだ、BLやらないにも関わらず

女の子が男装してるみたいな線の細い男キャラ率が高すぎるよ
男性絵師起用作品が増えればいいなー

610:名無しって呼んでいいか?
11/06/19 15:19:46.87
もっと肉付けてもいいと思うよね

ただロゼみたいな壁っぽい男キャラも嫌だけど

611:名無しって呼んでいいか?
11/06/19 18:02:03.13
>>609
男性絵師連れてきても結局「女性向け」ということを勝手に意識されて
棒みたいな細長い男にされると思う
普通でいいんだよ普通で

612:名無しって呼んでいいか?
11/06/19 18:11:48.94
男性絵師って前田にSRXと二世の人くらいしか知らない
けどやっぱり女性向けは長いみたいな情報は聞いてるみたいだな

613:名無しって呼んでいいか?
11/06/19 18:15:23.88
>>612
死神と少女の人も男性絵師じゃ無かったかな

614:名無しって呼んでいいか?
11/06/19 18:27:32.67
男性絵師ではないけどいのまたは二世の時
「乙女ゲームという事で少女漫画っぽくした」とか言っていたような
何だテイルズの男キャラみたいの攻略させてくれるんじゃないのと思った
加えて中村という男性絵師まで使っておいて、現に蓋を開けたら
おっさんじいさんがやや多い以外はいつものオトメイト絵
あれは萎えた

615:名無しって呼んでいいか?
11/06/19 18:31:17.86
>>598
もう見てるか分からないけど、>>596のゲームはメ欄

叩かれる理由も、主人公が悪いことしたからじゃなくて
「女の人にモテるんだねー、意外」みたいな事を言ったからだし
俺はお前一筋!バカなこと言うな!って意味だとしても手を上げられて萎えた

616:名無しって呼んでいいか?
11/06/19 18:57:38.51
自分が悪いんだろうけど…

暗くおとなしい少年(攻略対象)が転校してき、場になじめず少年が引きこもりになる
担任に頼まれ、毎週少年の家に通う
その時に起こるイベントはよかったんだ
ただ、前向きになって髪を切って方言丸だしになった少年に萎えた
前向きになったのはよかったよ、けどあの見た目と喋り方がよかったんだよ…
もちろん方言がイヤとかじゃないんだ
思ってた展開と違うようになって萎えました

617:名無しって呼んでいいか?
11/06/19 22:33:37.06
>>616
あなたは悪くないぞ
自分も仲間だ!

というかGSはゲームは最高におもしろいのに、キャラのほっぺたが光っているような絵と、筋肉がなさそうなムッチリ体型が萎えなんだぜ
チビキャラに至っては全裸で葉っぱみたいな…

618:名無しって呼んでいいか?
11/06/19 23:30:38.37
ほっぺのテカリは自分も萎えた どんだけ脂ぎってんのかと
しかし全裸で葉っぱなんてあったっけ…?

619:名無しって呼んでいいか?
11/06/19 23:40:31.26
まさかの葉っぱ一枚あればいい!

620:名無しって呼んでいいか?
11/06/20 08:56:09.87
確か全裸で葉っぱのちびキャラはグッズにあった。

GSはゲームとして面白いのに声はいいのに女の子は可愛いのに・・・男の見た目が微妙。
特に筋肉がなさそうな水着絵は気持ち悪くて直視できない。
ターミネーターほどの筋肉はいらんが水泳選手ぐらいの筋肉は欲しい。

621:名無しって呼んでいいか?
11/06/20 09:59:47.65
わかる
特に後輩とか運動苦手そうなキャラは体が薄くて腕も細くて女の子みたい
ごつい筋肉とまでは言わないけどさ…

622:名無しって呼んでいいか?
11/06/20 10:27:37.95
華奢に見える男の子でも、実際はちゃんと男の子に見えるように描いてほしい。


623:名無しって呼んでいいか?
11/06/20 11:32:31.58
たまに凄くウエストの細い男性キャラいるよね
攻略キャラの中の一人ならいいんだけど、絵師さんのクセで皆そんな感じだと萎える

624:名無しって呼んでいいか?
11/06/20 13:07:30.07
筋肉ない華奢なキャラはそれはそれでいいと思う
ただキャラ全員がありえないくらい細いのは萎える
肩幅狭いわ首も細いわ腕も足も折れそうに細いって…
男装してる女の子集団か?と思ってしまう

625:名無しって呼んでいいか?
11/06/20 17:27:09.70
シリーズもので、旧作の扱いを間違えているのが萎える

旧作関連マンセーしすぎで新作関連が悲しいことになってるとか
逆に旧作関連sageしてまで新作関連マンセーしてるとか
結構あると思うけどすごく萎える

626:名無しって呼んでいいか?
11/06/20 23:40:26.92
それ解るかも
何かを過剰に上げ下げしなきゃ何も作り出せないのかよって萎える…というか、少しいらっとする
考えが及ばないのか、旧作ファンもしくは新規のどちらかばっさり切るつもりなのか知らんけど
わざわざ客の反感煽って何がしたいんだっていう

627:名無しって呼んでいいか?
11/06/21 00:10:18.34
シリーズもので、キャラ一新とかしているなら中途半端に前作キャラを絡めないで欲しい
前作を知っている人はちょっと嬉しいレベルならともかく、新作キャラの存在食う勢いで活躍とか萎える
また、作中で過去作と比べてage、sageみたいなのも萎えるな

628:名無しって呼んでいいか?
11/06/21 00:22:01.61
前作の攻略キャラが出ると主人公と結ばれたのかどうかが気になってしまう

629:名無しって呼んでいいか?
11/06/21 09:49:15.76
世界観も独特でテキストも中々凝った表現や難しい言葉も使ってる
久しぶりに浸れる乙女ゲがキタカコレとか思ってたら
「洗濯が干されている」
がっかりだよ!字抜けかと思ったら声優さんもそのまま読んでるし
あとこのディレクターはいつ「ご苦労さま」の使い方を覚えるの
前々から馬鹿にされてたろ誰も指摘してやってないのか

630:名無しって呼んでいいか?
11/06/21 11:20:26.32
むしろ指摘されすぎてやけになって使い続けているとか…

631:名無しって呼んでいいか?
11/06/21 11:49:16.37
「またです!」
Dが干されろwww

632:名無しって呼んでいいか?
11/06/21 11:53:05.09
御苦労さまについては多説あるからまあ
現代じゃやっぱ目上の人に使うのは間違ってる、が通説みたいだけど

633:名無しって呼んでいいか?
11/06/21 13:14:07.77
前は「ご苦労さま」を目上に使うの正解だよな…
と思いつつも知ってて書いているかは疑問だった

634:名無しって呼んでいいか?
11/06/21 15:13:36.02
>>627
キャラ一新続編で舞台共有してるものはどこのメーカーでも大抵
初代のあれこれに劣ってる、敵わないみたいな設定が入るから
続編から入ってしかもハマったりすると地味にしんどいことが多い

初代が成功したからシリーズ化できたわけでスタッフの愛着が強いのは分かるし
初代からの客を大切にってことなんだろうけどさ…
あからさま過ぎて何というか…

635:名無しって呼んでいいか?
11/06/21 17:46:26.31
逆に過去作を(少しとは言え)sageてまで新作への愛を表現されても微妙だったりする
(最近だと大手の某5とか…あれはsageのやり方も少し不快だった)
シリーズものは、「このナンバリングだけじゃないんだ」ってことを理解してほしい

636:名無しって呼んでいいか?
11/06/21 19:51:08.67
>>634-635
同感
シリーズものとはいえ、前作から話が続いているわけじゃない独立した作品なんだから、
前作の評判を悪い意味で引っぱってほしくない
それに、スタッフが新作、前作どちらかに愛着湧いているのは仕方ないと思うけど、
それを作品に出さないでほしい…

637:名無しって呼んでいいか?
11/06/21 23:09:05.50
無意味すぎるタッチペン対応
攻略対象と一緒にたこ焼きを食べるとする
下画面にたこ焼きの絵が表示されて、タッチしたら少しずつ欠けてく(食べる描写)

…必要か、必要なのかこれは

638:名無しって呼んでいいか?
11/06/21 23:12:11.35
スチルにタッチしたらしゃべる仕様
場面と関係ないこととかしゃべらないでほしい

639:名無しって呼んでいいか?
11/06/21 23:27:31.67
>>637
ふいたww

640:名無しって呼んでいいか?
11/06/21 23:29:10.78
>>638
真面目な場面で腹にタッチすると野太い声で「う、生まれるー!」とかな

641:名無しって呼んでいいか?
11/06/21 23:46:28.49
>>637
そうやってタッチの手間を経て完食しても、特に何もなくそのまま進むしね!
せめて攻略キャラとたこ焼き食ってるグラでも入ってりゃまだいいが
唐突にたこ焼きだけが画面に出て、それを突つくだけだもんな

本当にあれは斬新すぎて驚いた、もちろん悪い意味で
DSだからって無理にタッチ入れようとすんなよ!センスないんだから諦めろよ!と

642:名無しって呼んでいいか?
11/06/21 23:59:30.51
>>637
それ超気になる
少し欲しくなった()

643:名無しって呼んでいいか?
11/06/22 00:20:06.10
内蔵マイクを使ってキャラに応援、マイクに息を吹きかけて敵を吹き飛ばす
のもあったな、DS
プレイヤーの年齢層を考えろ

644:名無しって呼んでいいか?
11/06/22 01:03:10.07
>>643
マイクに息を吹きかけて、シャワー中の湯気を飛ばすとかも
買ってしまったから腹をくくって、説明書で仰いでどうにかしたけど
萎えるってこういうことなんだなぁってプレイしてて心から思ったね
誰得なんだろうね

645: 忍法帖【Lv=7,xxxP】
11/06/22 01:15:11.44
>>637
それ、いっそのこと攻略対象と一緒にたこ焼き作るんだったら良いのにね
タッチペンの操作で上手にひっくり返せると、大阪出身の攻略対象の好感度が上がるとか

で、それ何てゲーム?

646:名無しって呼んでいいか?
11/06/22 01:18:39.70
>>645
>>637のメ欄に書いてあるけどモアプリ
やったことないけどたこ焼き気になるなぁw

647:名無しって呼んでいいか?
11/06/22 01:31:34.97
>>646、ありがとう、うっかりしてた

648:名無しって呼んでいいか?
11/06/22 14:12:28.92
特定のゲームじゃないけど
ピンチになって主人公を守る場面でこの女に手を出したな…とかこの女は俺が守るとか女呼ばわりされると萎える
特に二人称お前で女呼ばわりの攻略対象の確率は異常。プラス上から目線キャラは倍率ドン
普段お前だのこいつだの言ってくださるのになぜ女にした

649:名無しって呼んでいいか?
11/06/22 16:58:46.80
ファンタジーとか時代物なら、まだ納得いくんだけどね>女呼び
現代設定だとなんか引っかかる

650:名無しって呼んでいいか?
11/06/22 17:19:10.63
俺の女と言われるのも萎える
なぜかわからんが萎える

651:名無しって呼んでいいか?
11/06/22 17:21:17.85
天女だの人魚だの天使だので例えて褒められるのが無理
遙か1~3ぐらいまでの世界観(平安時代)ならまだ分かるけど、現代だと萎える

652:名無しって呼んでいいか?
11/06/22 18:25:32.31
5は平安と現代の間の幕末だけどそれは…
無理かなやっぱり

653:名無しって呼んでいいか?
11/06/22 18:31:49.06
遙か3と5の服装に萎えた
ダサいし時代関係ねー

654:名無しって呼んでいいか?
11/06/22 19:52:13.52
>>643
ダメだ主人公が魔神ブーになった気がして恋愛所じゃない

655:名無しって呼んでいいか?
11/06/22 22:31:29.04
>>651
彰紋はよくて加地はダメって事か
某5のマンセー用語として使われたのは置いといて、天使や天女はまぁ褒められてる気がするってのは分かる。
でも人魚は褒めてるのかすら分からんw下手したら泡になって消えるんだぞw

656:名無しって呼んでいいか?
11/06/22 22:31:41.98
「俺の女」も萎えるけど、自分的には「俺のもの」の方がより萎える
”もの”が”物”という漢字を当ててあると更に倍萎える

お前のものになった覚えはねーよ思ってしまう

657:651
11/06/22 22:50:33.36
>>655
寒いから普通に言ってくれるほうがよっぽどいいんだけど
平安時代って歌で愛を囁いていた時代だからまだ許せる範囲
だから、遙か3まででも現代キャラなら当然無理だし、舞台が遙か5みたいな幕末、コルダみたいな現代なんて論外
アンジェリークもファンタジーとはいえ、無理かな

658:名無しって呼んでいいか?
11/06/22 23:00:16.67
告白大会っていう無理矢理くっつけようっていう設定に萎えた
そして、初対面から、主人公をお姫様扱い、優しくするような軽いキャラが無理
雑誌で見てすごく萎えた

659:名無しって呼んでいいか?
11/06/22 23:02:02.06
たびたびスレタイも読めない人が現れる

660:名無しって呼んでいいか?
11/06/22 23:03:24.93
ゲームプレイする前から萎える設定ってある意味すごいw

661:名無しって呼んでいいか?
11/06/22 23:15:27.80
入学式で見るはずなのに、合宿でご飯食べにくるのに、クリスマスパーティーでもなんか喋ってるのに強制登場扱いにならないタシーロ
学年違うのに勝手に来られて話し掛けられただけで強制登場扱いの後輩

萎えるというか納得がいかん

662:名無しって呼んでいいか?
11/06/22 23:15:48.63
回避できるから親切ではあるよね

663:名無しって呼んでいいか?
11/06/22 23:18:08.15
>>650
わかる。俺の女呼ばわりされると
「お前のものになったんじゃない、私がお前を落としたんだ」
と妙に張り合いたくなって萌えるどころじゃなくなる

664:名無しって呼んでいいか?
11/06/22 23:24:02.37
「俺のもの」系で一番萎えたのは「売約済み」

665:名無しって呼んでいいか?
11/06/22 23:25:56.65
主人公がガラス製や陶器製のものを落とす→割れる→拾おうとして危ないと注意される→
しかし時すでに遅く案の定「っつ!」と言って指を切る→攻略キャラが舐める


定番だけどこの一連の流れが萎える
というか根本的に触れただけでどうやって指が切れるのかが分からない
現実に当てはめたらいけないんだろうけど普通は切れた刃先に触れないように拾うだろ


666:名無しって呼んでいいか?
11/06/22 23:33:01.48
>>665を読んで、
怪我はしなかったけど
バイオリンをやってるはずなのに割れたグラス(?)に手を出そうとして
攻略対象がウエイトレスに
「彼女はヴァイオリニストなんだ。手に怪我でもしたらどうする」
と怒ったのが萎えたことを思い出した

主人公に怒るのは分かるが、ウエイトレスは…

667:名無しって呼んでいいか?
11/06/22 23:41:45.16
>>666
むしろ彼女だけに注意しつつ自分で拾ってやれよと思うんだがw
店側としたらグラス割られたのに

668:名無しって呼んでいいか?
11/06/23 00:38:46.11
店員に怒ったと見て店員が割ったのかと思うともなしに思ってたんだが
え、主人公が割ったの?それで店員を怒るの?

669:名無しって呼んでいいか?
11/06/23 00:48:39.97
自分もその流れなら店員が割ったのかと思ったんだけど、主人公が割ったのか…
ウエイトレス可哀想だろ

670:名無しって呼んでいいか?
11/06/23 01:03:53.26
よくわからん
ウエイトレスが割って主人公が拾おうとしたらそりゃあウェイトレスに怒るのも分かる気がするが…

671:名無しって呼んでいいか?
11/06/23 01:10:33.09
ウエイトレスが割ったにしても、主人公が自主的に拾おうとしたんなら
「ヴァイオリニストの彼女が指を切ったらどうする」と怒るのもなんか違和感
割ったことに対する不注意を怒るならまだしも(個人的にはそれも萎えるが)

672:名無しって呼んでいいか?
11/06/23 01:11:27.30
ウエイトレスが割って主人公が思わず拾おうとするなら別におかしくはないよね
ウエイトレスに怒るのが…って言うのだから、主人公が割ったのだろう
店員さんに理不尽に強気な攻略キャラは萎えるね

それよりも、料理とか割れたグラスとかで指切った後に、キャラが舐めるのがすごく萎える
わざわざスチルがあったりしたから余計に萎えた

673:名無しって呼んでいいか?
11/06/23 01:14:39.48
>>672
自分は手はまだ大丈夫だけど、足をなめたキャラにはドン引きした
主人公がブーツ履いてたこともあって

674:名無しって呼んでいいか?
11/06/23 01:22:23.25
>>666のイベント見てきた

主人公に店員がぶつかってグラス割る→手伝う選択肢選ぶ
→攻略キャラ主人公にやめろ言う→やめない主人公にキレたついでに店員にも怒る

こういう流れだった
まあ店員も最初にぶつかったから悪いっちゃ悪い

675:名無しって呼んでいいか?
11/06/23 01:24:30.45
>やめない主人公
これが一番気になるな…
攻略キャラが注意してくれてるんだから、意固地にならずにやめろよ…

676:名無しって呼んでいいか?
11/06/23 01:25:36.58
ゲームじゃいけど公式が出した同人誌に萎えたので投下

一応字が綺麗と褒められるのも一通り料理が出来るのも、着付けが出来るのも、
お免状はないけれどお茶とお花もこなせるのも、余りこの先役には立たなさそうだけど
三味線と日舞もぎりぎりまだやれるのも、なかなか悪いことなんじゃないかと。(原文まま)

ヒロインageはほどほどにしてくれ…

677:名無しって呼んでいいか?
11/06/23 01:28:18.37
>ヴァイオリニストの彼女が指を切ったらどうする
攻略キャラが神経質すぎて引くわ…
主人公にも非があるんだから、拾うのを手伝うのは普通
主人公や店員に怒るとか、自分の思い通りにならなかったからやつあたりしているようにしか見えない
危ないのは分かっているから主人公だって気をつけて拾うだろうし、割れたグラス拾うだけで指を切るなんてこと早々無いだろうに

678:名無しって呼んでいいか?
11/06/23 01:52:33.23
>悪いことなんじゃないかと
えっ?

679:名無しって呼んでいいか?
11/06/23 02:08:11.08
>>676
なんか文章すごい酷くね?

680:名無しって呼んでいいか?
11/06/23 05:12:13.08
>(原文まま)
なん…だと…

681:名無しって呼んでいいか?
11/06/23 06:31:48.20
スレタイ見えてんのか?
雑誌や同人誌で見た、じゃなくてゲームプレイして萎えた瞬間書けよカス

682:名無しって呼んでいいか?
11/06/23 07:42:36.44
朝から血圧高いなw

683:名無しって呼んでいいか?
11/06/23 08:15:01.91
萌えられない設定・シチュスレに行けば?

684:名無しって呼んでいいか?
11/06/23 11:41:01.22
>>677
100%客の過失で割った場合でも店員が片付けるのが普通だと思う。
下手に手伝われて万が一客に怪我でもされたら
店側としては非常にめんどくさいので。

・配慮する方向を間違えてる主人公
・攻略キャラの神経質
・きっちり断らない店員の認識不足
の3つの萎え要素が混在してるわけだな、あの短いイベントに
どれに萎えるかは人によるんじゃなかろうか
自分は店員だな
バイトだろうが何だろうが職分理解してないのは駄目だ

685:名無しって呼んでいいか?
11/06/23 12:40:25.99
主人公をいい子に見せるためのイベントか…
わざとらしいのは萎える
別にそんなにいい子じゃなくてもいいのに、
製作者がいい子に見せたがってるのか
恋をすると相手によく見られたくなる気持ちを表現してるのかわからないけど
どのゲームでも大概一つくらいはある気がする

686:名無しって呼んでいいか?
11/06/23 14:09:18.29
トリップものというか平安や幕末時代の設定で服装が現代風にアレンジされてると萎える

幕末なのに洋風なRPGの格好とかなぜかヴィジュアル系もびっくりなモフモフや
謎のアクセサリーをつけてたり、上は着物なのに下は袴を短くしたようなものや
ミニスカートだったりお前らそんなに目立ちたいのかよwと思ってしまう

別に歴史上の偉人が改変されようとゲームだと割り切ってしまえば構わないと思うのに

687:名無しって呼んでいいか?
11/06/23 19:31:04.09
ちょんまげの攻略対象か…それはそれで…

688:名無しって呼んでいいか?
11/06/23 21:01:41.12
>>685
あるある
主人公をいい子に見せるために
「他の子はこんなにひどいんです」みたいな描写が
あったりすると、なんかもう萎え通り越して
いろいろすごいなと思う
どういう神経というか根性してんだ

689:名無しって呼んでいいか?
11/06/23 21:43:27.96
彼氏状態の相手に
「俺もこいつもベタベタすんの嫌いなんで」とか決めつけられた時
勝手に決めんなよ!彼氏とラブラブしたいって思っちゃいけないのかよ!ってなった

てかこんな状態でぽっと出の美女と何か秘密もたれるとかもう不安になるってレベルじゃねーぞ
まあアレな秘密ではなかったんだけど…でも寂しかったよ

690:名無しって呼んでいいか?
11/06/23 21:47:18.61
>>689
あれは萎えってレベルじゃなかったな
彼女ほったらかしにも程があるだろ
最後こっちから振ってやりたくなったわ

691:名無しって呼んでいいか?
11/06/23 22:31:22.88
>>616
遅レスだけど同意
まるで別人みたいになっててかなり戸惑ったし萎えた

692:名無しって呼んでいいか?
11/06/24 02:12:05.43
主人公が部室の鍵を取りに行って先輩と行き違いになって(主人公の方が早く鍵を取りにいった)
戻ってきたセンパイに無駄足を使わせたことを誤れと言われた時。
主人公何も悪くないじゃん…

693:名無しって呼んでいいか?
11/06/24 08:12:54.14
攻略対象が「レーティング的に~」と言った時
ナレーションが言うのはまあいいけどキャラが言うのは駄目だ
一気に現実に戻る

694:名無しって呼んでいいか?
11/06/24 09:10:36.95
乙女ゲーのメタ発言は萎えた記憶しかないな

695:名無しって呼んでいいか?
11/06/24 16:29:08.61
>>688
これかなり萎えポイントだわ
あからさまな主人公ageモブ女子sageとか、判で押したようないじめっ子キャラとか
主人公ダメになると誰を攻略してても苦痛になるからキツイ
メ欄のゲーム最初は好感触だったのに、こういう演出のせいで一人攻略しただけで積んじゃった

696:名無しって呼んでいいか?
11/06/24 20:43:11.22
腕を組んで自宅まで送ってくれた後のセリフが「ご両親によろしく」だった時
生徒とデートして腕組んだりしてる教師が言うセリフじゃないと思った

697:名無しって呼んでいいか?
11/06/24 20:47:27.09
お前が親に挨拶に来いって感じだなw

698:名無しって呼んでいいか?
11/06/24 20:56:26.96
攻略対象が不安定になったため主人公が安心させようとするんだけどその選択肢が
キスをする
手を握る
抱きしめる

でキスが一番好感度があがる選択肢だったとき

相手がいつも主人公にキスしてくるキャラだから尚更
意図はなくとも主人公が性的な行動をとれば好感度があがるとさえ感じる

699:名無しって呼んでいいか?
11/06/24 21:20:31.82
>>698
彼氏とはいえ、いきなりキスとかされたら普通引くだろ…
性欲まみれにしか見えないな

700:名無しって呼んでいいか?
11/06/24 21:22:51.57
付き合ってから初めてのデートで、主人公ほったらかしで日が暮れるまで子供とサッカーしてた彼氏
まさか、いきなり、放置プレイ受けるとは思わなかったよ…

701:名無しって呼んでいいか?
11/06/24 22:29:44.66
デート中、待ち合わせ中にスカウトやナンパをされる

・俺、そういうの興味ない/待ち合わせなんで
 →腹を立てられ「全然釣り合ってない」とけなされる
  →主人公ショボーンで「お前は十分魅力的云々」と慰められる
  →「ふざけるな!」「私はいいのやめて!」
・私、そういうの興味ないんで
 颯爽と現れる攻略対象!

どの展開になってもアーハイハイって気分になる

702:名無しって呼んでいいか?
11/06/24 22:31:42.01
>>698
うたプリヒロインは性癖が性癖だから…

703:名無しって呼んでいいか?
11/06/24 22:47:20.45
既に付き合ってる仲
毎晩同じベッドで寝てるけど○ックスはおろかキスもろくにしてない

なんかドリームすぎてちょっと
っていうかこの同衾設定自体いらねー

704:名無しって呼んでいいか?
11/06/25 02:10:10.09
攻略対象のヒロイン扱い。心底萎えた
それと主人公の設定が男前なのは好きだし、ヒーロー扱いはギャグとしていいけど
それを使って主人公が彼氏、攻略対象が彼女って表現辞めて欲しい
気持ち悪い

705:名無しって呼んでいいか?
11/06/25 03:02:31.90
>>698
体で慰めるってやつですか?

706:名無しって呼んでいいか?
11/06/25 08:52:51.76
>>696
そのセリフは毎回笑ってしまうw知られていいのかよと

707:名無しって呼んでいいか?
11/06/25 19:21:49.72
教師と生徒が親に内緒で付き合ってると返って怪しいから
積極的に公認になってやましいことはありませんよというアピールをしているのかもしれん

708:名無しって呼んでいいか?
11/06/25 22:04:44.95
そもそもその台詞を言う人の考えがよく分からん
1の教師はデートでも「課外授業だ」と言い張っていたけど、
2の教師は公衆の面前で「デートしましょう」と誘っておいて
恋愛について質問すると「人を好きになったことはない」と宣言する

好きじゃない人(生徒)をデートに誘いまくる教師ってどうよ…

709:名無しって呼んでいいか?
11/06/26 10:28:16.68
生徒と同じデートスポットに
足を運びまくっている時点でもう隠す気無いよな~と
攻略中は主人公が他の女生徒たちからどう見られてるのか気になってハラハラするw
そして粘着質な教頭の徹底マークが正しい行動に思えてくる不思議

710:名無しって呼んでいいか?
11/06/26 16:58:36.62
最後の最後で兄妹だと判明した時 一応腹は違うけど
最初から分かってる分には割り切るから別にかまわないし、嫌な人も回避できるのに

711:名無しって呼んでいいか?
11/06/26 17:00:36.28
メル欄ちょっと足りないや 補足

712:名無しって呼んでいいか?
11/06/27 07:04:19.72
>>708
デートという表現?は、アメリカ帰りだから認識が違うのかと思ってたw


713:名無しって呼んでいいか?
11/06/27 09:09:59.20
モブからラブレターもらったヒロインが、その返事をするのに男連れで行ったとき
普段から「俺が守る」とか「大切」とか言われまくってる愛されヒロインだけどこれはさすがにないわ

714:名無しって呼んでいいか?
11/06/27 10:02:35.12
>>713
自分もそれ萎えた
というか全てが地雷だったw


715:名無しって呼んでいいか?
11/06/27 11:47:36.46
攻略対象が「今流れてるサティのジュトゥヴは昔の恋人が好きだった曲で…」と語ってるときのBGMがジュトゥヴでも何でもなかった
…のは、まだいい。わざわざ曲を用意しなかったんだな、と納得できたから。

が、EDでピアノを弾き「君にはジュトゥヴでなく別の新しい曲を弾きたいんだ」と愛を告げてる時のBGMがどう聞いてもジュトゥヴだった

何これ特別な意図のある演出?と困惑してたんだが、その後移植の際のミスであることが判明。台無しだと思った

716:名無しって呼んでいいか?
11/06/27 12:53:34.82
>>715
うわあっ駄目駄目じゃんw

717:名無しって呼んでいいか?
11/06/27 13:02:06.62
恋愛エンディングがあまりにも濃くて嫌気がさしてたてたので
友情エンディングをやったら少しは爽やか系で終わるのかな?と思ってたら
三角関係で俺たちの戦いはこれからだ!的なエンディングだったとき

友情じゃねえよ…

あと同じタイトルで恋愛禁止が校則なのに○○で優勝したら
交際を認めるという特例で優勝したとき
同期で退学なったやつがいるのにあほじゃね?と思った

718:名無しって呼んでいいか?
11/06/27 13:44:26.09 QKyHWcaI
>>715
ゲームプレイ時の困惑を想像できて爆笑したw


719:名無しって呼んでいいか?
11/06/27 15:00:50.10
>>715
ちょwww
そのゲームしたことないが
その部分結構重要な所じゃないの?
昔の恋人との対比なのに
まさしく萎えるね

720:名無しって呼んでいいか?
11/06/27 19:10:49.11
>>715
やっちゃいけないミスだよな…

721:名無しって呼んでいいか?
11/06/28 05:03:40.49
>>715
まるっと同意
自分内乙女ゲゆるさない箱に入っている

722:名無しって呼んでいいか?
11/06/28 11:01:34.31
>>715
あ、自分がいるw

DSの時のBGMはちゃんとなってたのにな
そのキャラ最萌えだったもんで、ショックがでかかったよ

723:名無しって呼んでいいか?
11/06/28 12:19:09.38
>>721
乙女ゲ許さない箱がすごく気になるのでよければkwskww

724:名無しって呼んでいいか?
11/06/28 12:45:09.13
スチルが立ち絵の流用だったとき
左右反転でスチル数を稼いでいることを知ったとき
攻略対象のまわりに花が咲き、背景がキラッキラしたとき
白い扉が開いて、カラフルな花びらと羽が舞いだしたとき
名前とそれ以外の台詞のボリュームが違い過ぎたとき
寝ぼけてるキャラが、名前を呼ぶときだけテンション高かったとき
5日間しか一緒にいなかったのに「俺たちなら遠距離でも大丈夫!」とか言われたとき
エピローグで、攻略対象が(クリスマスなのに)半袖着てたとき

全体的に手抜きが目立つので、ところどころで萎える
すべて笑いに昇華できたら面白いんだろうけど

725:名無しって呼んでいいか?
11/06/28 14:32:59.34
>>724
あれはネタゲーとして楽しむもの
もはや原作がネタ

726:名無しって呼んでいいか?
11/06/28 14:46:35.17
>>724
40人も攻略対象いたらさすがにスチルは仕方ない

727:名無しって呼んでいいか?
11/06/28 15:31:55.69
>>724
ごめん笑ったww
いつもここからで再生されたわwwww

728:名無しって呼んでいいか?
11/06/28 15:57:14.99
あれは萎えより先に「まっしゃーねーな」と思ってしまう

729:名無しって呼んでいいか?
11/06/28 15:57:47.14
>>724
原作そのものがお笑いだろw

730:名無しって呼んでいいか?
11/06/28 17:23:49.53
極めて普通のやりとりだったはずなのに
もしくは、ちょっと慌ててどもったただけなのに
あるいは、言われた事に答えただけなのに

「お前、面白い(or可愛いor変わったor変な)奴だな」

とくると凄く萎える。ああーあまたかよハイハイこのパターンねってなる
そう言わせておけば距離縮めてるように錯覚するしな。いい手抜き方法だよ
本当に面白いやりとりしてたらニヤニヤして萌えるけど、大抵グダグダだし

731:名無しって呼んでいいか?
11/06/28 17:36:00.47
キャラと主人公が言い争ってたり勢いよく舌戦を繰り広げたり
にらみ合ってたりしてたけどある瞬間

キャラ「…プッ」
主人公「プッ」
アハハハ…ハハハ…

ゾワッとする。

732:名無しって呼んでいいか?
11/06/28 19:02:35.41
懐かしいねなんかw

733:名無しって呼んでいいか?
11/06/28 19:54:39.00
>>731
A「ハハハ…」
B「ハハハ…」
AB「ハハハハハハハハハハハハハ!」
B「何がおかしい!」
思い出したわ

734:名無しって呼んでいいか?
11/06/28 20:36:02.04
今までずっとラブラブだったのに
最後に全部嘘でした
利用してただけですってエンド

リアルで人間不信だから二次元に逃げてきたのに
打ちのめされた。。
そういうキャラが大好きって言う人の方が多いと思うけどさ。。

735:名無しって呼んでいいか?
11/06/28 20:47:29.07
すまんがお願いだ
メ欄にタイトルを入れて下さい

736:名無しって呼んでいいか?
11/06/28 20:58:58.78
>>724
今思えばアレはひどかったねww
でも遊んでた当時は楽しんでたなぁ~ 懐かしい

>>734
何だそのゲーム 
そのキャラはそれだけのEDなの? 複数あるうちの1つだよね?
自分にも教えてください! 姐さん
めちゃくちゃ気になる

737:名無しって呼んでいいか?
11/06/28 21:15:24.83
>>734ではないが、メ欄かと思う
まぁ本スレではそのキャラが人気大爆発なんですけどね
ほかのキャラ好きの肩身が狭くなるくらいw

738:名無しって呼んでいいか?
11/06/28 21:19:42.03
>>736
更にパワーアップして来たぞw

739:名無しって呼んでいいか?
11/06/28 21:47:53.63
利用されて捨てられるのが好きなんて、みんなマゾなの?


740:名無しって呼んでいいか?
11/06/28 21:54:06.74
そういうルートがあるけど正規ルートではデレてくれるとかじゃない
そのゲームやったことないけど

主人公のスリーサイズを聞きたがる攻略対象
なんつーか、初見でそういうイメージがなかったのでショックだった

741:名無しって呼んでいいか?
11/06/28 22:04:54.81
>>737
教えてくれてありがとう
何で人気なんだ? 地雷じゃないか?
萎えって言うか、トラウマになりそうだよ
ED迎えた時コントローラー(PSP版も出てるよね?)投げるレベルだ

>>738
DSに移植したんだよね?
3年前位にやったんだが、宇宙とか鮮明に覚えてるもんな
パワーアップってw 一体どこに行こうとしてるんだ アレはw


742:名無しって呼んでいいか?
11/06/28 22:11:58.80
いや、まだメ欄と決まったわけじゃないけどね

ちなみにメ欄の場合、それがそのキャラの正規ルートでありベストED
一応「死ぬほど嫌いではない」というようなことは言われるけど
「俺たちの恋愛はこれからだ!」みたいな終わり方

743:名無しって呼んでいいか?
11/06/28 22:22:22.11
>>741
そう移植で更に腹筋崩壊(主に名前呼びの誤認識でw)
多分原作とはまた違った笑いの頂上がを目指してるのでは?

744:名無しって呼んでいいか?
11/06/28 22:39:33.10
>>724がわからない

745:名無しって呼んでいいか?
11/06/28 22:47:10.85
>>744
メール欄

746:745
11/06/28 22:48:44.57
途中送信orz
扉ってあるからDS移植の方だな

747:名無しって呼んでいいか?
11/06/28 23:00:24.62
>>745
ありがと

748:名無しって呼んでいいか?
11/06/28 23:08:24.04
>>742
正規でベストなんだ
メ欄が正解だったらどのように利用して、死ぬほど~言われて、恋愛はこれから
ってどんなストーリー まったく想像できないw
それが人気なんてもっと想像できないよ・・・

>>743
なに? 名前呼んでもらえるの? 
コナミだからEVS機能(だっけ?)使ってるのかな
今スレ盛り上がってるよね

>>744
メ欄ですよ

萎えスレなので、自分も
>>724やつ楽しんでやったけど、しょっちゅう「守ってやる」って言われてた気がする
しかも結構なキャラに
それ聞くたびに「はいはい、またか・・・」って思ってたな




749:名無しって呼んでいいか?
11/06/28 23:50:10.69
>>748
呼んでもらえるのもあるけどプレイヤーがキャラに呼びかけるんだよ
それの誤認識が実に酷くて最早ネタの域

これだけだとなんなので
主人公ageの為に脇の女キャラsageはどのゲームでも萎える
描写がテンプレ過ぎると本当に勘弁してくれと思う

750:名無しって呼んでいいか?
11/06/29 01:50:51.76
勉強教えてくれるってクラスメイトに主人公が
「癪だけど教えてもらおうかな」って思ってたとき
そんなにそのクラスメイト嫌いなら断ればいいじゃん
それか選択肢でも何でも出して教えてもらわないようにしろよ


751:名無しって呼んでいいか?
11/06/29 05:52:44.50
でも>>724のゲームだと守ってもらわなきゃ危なそう、原作的に
EDのあと応援になんか行こうものなら…
(観客席に普通に人が飛んできたりするような流血沙汰当たり前の世界観だし)

752:名無しって呼んでいいか?
11/06/29 06:46:42.63
キャラたち「(主人公)は優しい、清らか、聡明、純粋、無邪気、美しい、可愛い、最高、天使」
プレイヤー「そんな要素あったっけ…」

みたいに
「(無条件な)主人公マンセー」と
「プレイヤーの目に映る主人公」とかけ離れているとき
一番新しくかつ強烈だったのはメ欄

753:名無しって呼んでいいか?
11/06/29 08:44:21.14
攻略制限があると知った時。
せめて条件が2周目以降に√が開くとかならいいんだけど
特定のキャラ攻略後(攻略順にネタバレ関係無し)や全員攻略後に√が開く場合だと、やり方を強制されてる様で萎える。
そういう制限キャラよりも、先にやらなきゃいけない方が好きキャラだったり好みのシナリオだったりする事が多いからがっかりする

754:名無しって呼んでいいか?
11/06/29 17:51:10.83
萎えスレで擁護イラネ

755:名無しって呼んでいいか?
11/06/29 19:26:51.52
煽りではないが擁護レスとはどれのことだ

756:名無しって呼んでいいか?
11/06/29 20:15:36.10
頑張って考えて>>751とか?

757:名無しって呼んでいいか?
11/06/29 20:19:51.58
さらにがんばってこのへん?

725 名前:名無しって呼んでいいか?[sage] 投稿日:2011/06/28(火) 14:32:59.34 ID:???
>>724
あれはネタゲーとして楽しむもの
もはや原作がネタ

726 名前:名無しって呼んでいいか?[sage] 投稿日:2011/06/28(火) 14:46:35.17 ID:???
>>724
40人も攻略対象いたらさすがにスチルは仕方ない


758:名無しって呼んでいいか?
11/06/29 20:47:00.18
がんばらなくても、充分擁護じゃんそのへん…
何が「がんばって考えて」だよ

759:名無しって呼んでいいか?
11/06/29 20:51:54.38
擁護だと思ったから、該当レスを指摘したわけだが?
頑張って考えて、じゃなくて
これが擁護だろこのぼけ!って書いてたら満足だったか?

760:名無しって呼んでいいか?
11/06/29 21:03:04.13
あっちーねー

ちゅーことで自分の萎えは
妖パラダイスな郷になんか危険な敵がいるよってことで
ヒロインが呼ばれてきたが、めっちゃ強い敵がわんさか出てきたせいもあって
不可侵条約結んであって入っちゃ行けない一族の従兄がやってきた時
いや、それ自体は物語としてまだしも郷長に条約破りだから出ていけって責められて
何故か従兄本人じゃなくて従兄の使い魔みたいなのがブチギレた時
反論の内容も一切自分には納得いかなかった

761:名無しって呼んでいいか?
11/06/29 21:07:47.87
夏休み裏山

主人公が年齢言うとみんな驚く
「もっと幼いかと思った…」「年下だと思ってた…」
そんなにロリ顔が普通ですか。老けてる言われて育ったから羨ましすぎてギギギ

762:名無しって呼んでいいか?
11/06/29 21:09:05.26
>>760
腑に落ちない部分があるとゲームやってても引きずって後味悪いよね

最近の萎え
初っ端から主人公が痴漢されて喜んだ時は萎えを通り越して虫唾が走った
共感も出来ないしこんなのアニメ化するのかと

763:名無しって呼んでいいか?
11/06/29 21:12:13.30
>>762
あれライターは本当にどういう了見なんだか…

764:名無しって呼んでいいか?
11/06/29 21:19:18.38
攻略対象に悲しい出来事があって、何故かヒロインがいきなり泣きだして
「あなたが泣かないから私が代わりに泣く」って言うやつ
別に誰かが泣かなきゃならんルールじゃないんだし自分が勝手にウルウルきたのを義務みたいにせんでも

765:名無しって呼んでいいか?
11/06/29 21:31:03.06
>>764
近いことあったなー
攻略キャラの家庭環境の話し合いで何故か主人公同席して
何故かブチ切れて「お前が怒ってくれたらそれでいい」みたいな流れになってポカーンだったわ

766:名無しって呼んでいいか?
11/06/29 21:54:15.06
散々出てるけど、プロポーズしてきた相手にふられたとき
しかもそろそろ返事を聞かせてくれる?って言われて答えようとしたらなんて……
ベストエンドでも出来婚だし萎えるなんてもんじゃなかった

767:名無しって呼んでいいか?
11/06/29 22:00:37.59
>>766
思い当たるワードで抽出しても見つからないんだけどこのスレでも出てる?
良かったらタイトル教えてくれ

768:名無しって呼んでいいか?
11/06/29 22:36:21.43
何度か出てるけどメ欄にタイトル入れるようにして欲しい

769:名無しって呼んでいいか?
11/06/29 22:39:15.94
>>767
多分メ欄

770:名無しって呼んでいいか?
11/06/29 22:46:27.45
>>768
ごめん、769であってる

771:名無しって呼んでいいか?
11/06/29 22:56:48.52
>>769-770
㌧㌧

772:名無しって呼んでいいか?
11/06/29 23:58:36.67
もう次スレからメ欄にタイトル入れるってテンプレ化しようぜ

773:名無しって呼んでいいか?
11/06/30 00:09:23.75
>>772
既に>>1にあるんだけどね

774:名無しって呼んでいいか?
11/06/30 00:28:40.72
本名プレイ派なんだけど、
主人公デフォ名がまなみで
ま、花子ちゃん…って呼び掛けられたとき
結構ダメージでかかったので三国は一生やらないと思う

775:名無しって呼んでいいか?
11/06/30 00:34:06.70
>>774
あーそれは確かに萎える

三国はそれまで萌えてたからこそ最後で止め刺されて
それ以降EDで名前チェンジされるんだよな…となって
どのルートも萌えなくなってしまった
PS2版では名前チェンジしないらしいが
その分セリフの横に顔グラあるらしいのでダメだ

776:名無しって呼んでいいか?
11/06/30 01:00:22.53
>>774
よく読んだら三国あんまり関係なくてワロス

777:名無しって呼んでいいか?
11/06/30 01:20:00.19
>それ以降EDで名前チェンジされるんだよな…となって

ってどういうこと?

778:名無しって呼んでいいか?
11/06/30 01:30:27.80
>>777
多分、一度EDロールで名前がデフォ名になるのを見て以降、
また最後には同じことが起きるのかとテンション下がったって意味

779:名無しって呼んでいいか?
11/06/30 03:01:28.27
>>777
ごめん、わかりづらかったね
>>778の説明であってます


780:名無しって呼んでいいか?
11/06/30 10:23:47.30
花子なんて豪華な名前じゃねえよ
花だろww

781:名無しって呼んでいいか?
11/06/30 12:39:29.68
もろ山田花子ww

782:名無しって呼んでいいか?
11/06/30 16:58:20.19
>>780
『花子』に於ける『子』を豪華ととるとは>>780は新感覚だな

783:名無しって呼んでいいか?
11/06/30 18:05:59.48
>>782
花って名前に比べたら、ってことだろ
千と千尋で千尋が贅沢な名前って言われてたな

784:名無しって呼んでいいか?
11/06/30 21:10:15.80
三国はEDでの強制デフォ名に萎え
口直しに萌えたイベントでも見なおそうかと回想を見ると
またも強制デフォ名で萎え…
回想の方はパッチで直ったけど萌え全部すっ飛んだ

あと頻出する「は、い……」にも萎える

785:名無しって呼んでいいか?
11/07/01 06:56:31.71
>「は、い……」

これって誰かに怒られて弱々しく返事してる表現?

786:名無しって呼んでいいか?
11/07/01 07:35:14.26
あまりに服装がダサすぎると見てて萎えるってか恥ずかしい
メ欄とか基本みんなダサい上に
着物キャラがアームバンド(※シャツのためにつける)とか意味わからん
あと新撰組隊服はあれでカッコイイのになんでわざわざダサくした
色合いがおかしいのも多々あるし

まあメ欄で一番萎えるのはキャラたち(主人公含む)の性格なんだがなー
てか中身がダメだからダサすぎも許容できないんだと思ってる

787:名無しって呼んでいいか?
11/07/01 09:47:08.70
同級生から主人公に呼び掛ける言葉が「お前」のとき
異世界物だったり、年上ならまだ許容範囲だけど
同じ高校生なのに何故そんなに偉そうにしてるんだと萎えてしまう

788:名無しって呼んでいいか?
11/07/01 10:27:07.51
>>785
そんな感じ
困っている時とか、普通だったら「は、はい」と表現しそうなところは全部「は、い」と言う
「そ、れは……」みたいにも使う(「そ、それは……」とは決して言わない)
とにかくやたらと出てくる

789:名無しって呼んでいいか?
11/07/01 15:07:38.58
「……」多用に萎えた
ふとしたさりげない間に使うのはすごく萌えるんだけどな

790:名無しって呼んでいいか?
11/07/01 17:48:50.35
・ほぼ同じ内容の選択肢(当然どちらを選んでも同じ展開)
・正反対の選択肢でも結局同じ展開
(例/「行く」「行かない」で「行かない」選択→直後に「行く」行動に出ようとする主人公)

・おうむ返しばかりして話のテンポを削ぐ主人公
(例)
「○○だからこうなるんです」
主「○○…?」
「○○ってのは□□ということです」
主「□□…?」
「□□ってのは△△ということです」
主「△△…?」
みたいな感じで、明らかに主人公しゃべらないほうがスムーズだろってとき
(でもメ欄の場合こんな主人公が聡い子扱い)


まだまだあるんだけどこれだけで我慢しとく(メ欄って悪い意味で有名だしみんな結構知ってるよね?)
萎えばかりで疲れるだけだった
これがダメならこのブランド卒業しようと思って たんだがありがとう
迷わず卒業できます

791:名無しって呼んでいいか?
11/07/01 20:39:43.47
イラっとするやりとりだなw
相手は根気がいいねえ

792:名無しって呼んでいいか?
11/07/01 21:16:57.31
クラスメイトは歓迎してたのに何あの態度
前の学校でいじめられてた訳でも無さそうだし
CDの心情とも矛盾してるしわけがわからない
たった一人の家族であるお父さんに迷惑かけんな
転勤したばっかりで忙しいだろうに、
息子がたいした理由もなく引きこもりとかもうね
主人公がわざわざ学校行こうよ、って家まで行って声かけてあげてるのに、
行かないとか、帰って、とか言われてイライラした
主人公がかまわなかったり、かまう頻度が少ないと転校
こんなんじゃ転校したって同じだろ、甘えすぎと思って萎えた

793:名無しって呼んでいいか?
11/07/02 00:58:30.74
人道的な選択肢、常識的な選択肢を選んでも好感度はあがらず
攻略キャラにとって都合のよい選択肢を選ばないと好感度が上がらなかったとき
攻略キャラの弟の心配しただけで好感度下がった時はどれだけ性格悪いんだよ、このキャラって思ったわ…
主人公にも問題ありだけど、攻略キャラも酷いと思う

794:名無しって呼んでいいか?
11/07/02 09:51:16.45
家族を愛せない男なんていやだな

795:名無しって呼んでいいか?
11/07/02 10:00:33.92
攻略対象の弟が自分たちと敵対して
その兄が「もっと早く排除しておくべきだった」とか言い出したとき
それまでも主人公にばかり優しくね?実の弟には妙に冷たくね?と思ってたがここで一気に冷めた
弟の敵対理由が(そりゃそう思うよな…)って感じのまっとうなものだから余計に

主人公も兄弟みたいに育ったわりに妙にあっさりしてるし
弟がかわいそうすぎて萌えられんかった

796:名無しって呼んでいいか?
11/07/02 14:41:45.90
排除って……

普通、もっと普段からコミュニケーションをとって
お互い分かりあっておけば良かった
と思うものなんじゃ……こわいw

797:名無しって呼んでいいか?
11/07/02 23:17:20.56
キャラ的には一番好みで最初に特攻したのに
個別ルートでモブっぽいやつにおいしいとこ全部持ってかれるとかポカーンですよ
個別でかっこよくないとか致命的。1つも活躍してくれてない
好みのキャラだっただけに余計残念
モブっぽいキャラもまんまワンドのマシューに思えてまったく萌えられなかった

798:名無しって呼んでいいか?
11/07/03 00:52:26.91
オトメイト商法の1つだな>モブが良いとこ取り
FDとか移植で追加する気満々なんだろう

特に攻略対象<モブで全ルートしゃしゃり出たのは酷かった
どうでも良いキャラならまだしも、良いキャラしてんだこれが
なら最初から攻略させろよな!
案の定移植とFDにモブが追加されてた

799:名無しって呼んでいいか?
11/07/03 01:43:12.34
キススチル

800:名無しって呼んでいいか?
11/07/03 02:35:46.28
>>799
分かる
何がいいのかサッパリ分からないし、ぶっちゃけキモイとすら思う

801:名無しって呼んでいいか?
11/07/03 07:35:58.54
>>799
距離数センチって感じが一番萌えるな。キスしてても、綺麗でソフトなやつなら萌えるけど
ディープキスはもうSEXの一部だろ

802:名無しって呼んでいいか?
11/07/03 08:14:05.32
特定の作品ではないけど
普段は見られない面白そうなイベントが始まるのかと思っていたら、グダグダしゃべったあと
「じゃあ行こうか」「うん!」→イベント終了になったとき
出発前の会話だけで終わられると萎える


803:名無しって呼んでいいか?
11/07/03 09:26:48.22
恋愛イベントにすら声がないとき
声が急になくなったとき
声がないのに口パクしてたとき

それなのに「声優」をさも重要要素のように喧伝しているとき

804:名無しって呼んでいいか?
11/07/03 09:30:59.33
阿片戦争のことを肴にお茶会されたとき
引くわ

805:名無しって呼んでいいか?
11/07/03 09:35:21.80
主人公にごてごてとした設定がついてるけど
特に活かされてる気配がなかったとき

806:名無しって呼んでいいか?
11/07/03 09:39:28.58
命を削るというテーマのゲームで
ヒロインも攻略対象も命削ってて
「ああここから切ない展開なのね」と思っていたら
EDで命削ったことがチャラになったとき



おい

807:名無しって呼んでいいか?
11/07/03 09:43:40.70
・小さくて可愛いキャラに萌えて和んでいたのにでっかくなられたとき
・ルート回避したから平気だろ!と高をくくっていたけど別ルートででっかくなられたとき
・落ち込んでいたらでっかいのに舐められたとき

いろんな意味でトラウマです

808:名無しって呼んでいいか?
11/07/03 09:45:03.08
あっ追記する

>落ち込んでいたら~




(プレイヤーが)落ち込んでいたら~

です

809:名無しって呼んでいいか?
11/07/03 10:04:57.01
あの変貌はきついよな…


以下強烈すぎてどうしても忘れられない萎え

サバサバしてそーで「カッコイイ」感じの女キャラが
ただのモンスターペアレントなマンセー要員だったとき
EDとかでも男の人みたいな嫉妬口にするしきもちわるすぎる
百合狙いかもしれないがそれにしては外見が男の人すぎるし

第一印象が「うはっ一番イケメンwwwルートあるかなあるよねこの友達!」だった分ショックでかかった
「攻略対象を主人公に近づく虫扱い」みたいなのも
そのくらい大事にしてくれるってことだと思い許容する準備は万全だった
いざやってみたら主人公への正論に噛み付くタイプだったお!
いやあのその人間違ったこと言ってないと思うお!
ってかサバサバタイプと信じてたけど妙になよっとしてるお!
むしろベタベタタイプだったお!

おかしい、心の準備は万全のはずだった…
万全のはずだったのになぜこんなに受けつけないんだお!
後半からだお!だお!ってうざいかもしれないが
このくらいテンション高くしないとやってられないんだお
高かったから

はやく別の良ゲーで口直ししたいお…
長文ごめん
思い切り吐き出せば逆に忘れられると思ったんだ

810:名無しって呼んでいいか?
11/07/03 11:26:51.75
どの作品に限らず「愛している」と言う台詞

「好きだ」とか「好きです」はいいけど「愛している」言われると萎える
多分愛を語るに足る内容だったら大丈夫なんだろうけど
乙女ゲーシナリオ程度の説得力で台詞だけが甘くても仕方ない

811:名無しって呼んでいいか?
11/07/03 11:43:05.78
>>802
わかるわー
乙女ゲーに限らないけど、暗転して「昨日は楽しかったね」とか
言われるともう

812:名無しって呼んでいいか?
11/07/03 12:13:15.06
>>802
あるあるあるww
えっ?ここで終わり??ってなる
これからが本番だろぉー

813:名無しって呼んでいいか?
11/07/03 13:22:04.27
>>810
わかるわー
自分は連発されると萎える
日本人の感覚なのかもしれんが愛してるを頻発に言われると違和感を感じる

自分の萎えは学生なのに疑似?結婚式するシチュエーション
指輪はまあまだいいがヴェールをわざわざ用意したり永遠の誓いをしだしたり子供がほしいだったり若いのに焦らんでもいいやんって思う

814:名無しって呼んでいいか?
11/07/03 13:58:17.55
愛してるって何となく薄っぺらいよね、言葉の響きが
好きだとか好きですという言葉の方が直球で胸にズドンとくる

815:名無しって呼んでいいか?
11/07/03 14:37:12.37
>>809
とりあえずROMっとけ^^^^^^

816:名無しって呼んでいいか?
11/07/03 15:06:32.30
オカンな頼れる幼馴染が独占欲だの嫉妬心だの
どろどろした所むき出しで腹黒病みキャラチックになってた時。
前作もラスト公開処刑であーあ…だったけどあまりのべたべたぶりに完全に萎えたわ…
夏もうわあな展開だったし惰性でシリーズは揃える予定だけど積む悪寒。

817:名無しって呼んでいいか?
11/07/03 20:50:53.79
苗字呼びから名前呼びになった時(男→女、女→男両方)
お近づきの印に名前呼びなのはわかるんだが、
あんまり受けつけない・・・始めから名前で呼んどけ!

とあるゲームの名前呼び→〇〇(名前もじり)兄は本当に萎えた

818:名無しって呼んでいいか?
11/07/03 21:55:05.14
攻略キャラからお前優しいよなとか言われたとき
いえ、攻略の為ですからと思って萎えた

819:名無しって呼んでいいか?
11/07/03 22:32:07.66
一番好きなキャラのスチルの首が室伏並に太かったとき
しかも一枚じゃないし

820:名無しって呼んでいいか?
11/07/03 23:42:42.44
「お前って面白いな」
「お前みたいな女はじめてだ…他の奴は俺の外見(才能、金)ばかりで云々」
「こいつは俺のものだ!誰にも渡さねえ!」

特定のゲームじゃないけどこれ系は萎えるんだよな…

821:名無しって呼んでいいか?
11/07/04 01:19:07.72
他sageないと主人公褒められないのかとは思うな

822:名無しって呼んでいいか?
11/07/04 03:22:04.75
某テニスゲー
攻略キャラの好きなタイプが主人公とかけ離れてるとき、
好きなタイプの話題になると毎回必ず、
「○○なタイプが好きだったけど今は違う」って流れになること。
攻略キャラ多い故仕方ないとは思うけど、どのキャラでも毎回似た会話して、
お前らそんな必死に否定しなくていいってのって思う。

823:名無しって呼んでいいか?
11/07/04 11:41:40.31
沢山当たったので特定出来ないが
主人公や攻略キャラが照れたり異性意識して赤くなった時に
お約束の「顔赤いよ、熱でもあるの?」が萎える
熱なら瞬時にまっ赤にならないだろ、お前の言動で赤くなったんだ
照れてるwとか指摘したり赤くなってるけど黙っておこうくらいしてくれ

824:名無しって呼んでいいか?
11/07/04 11:52:19.13
どれって特定できる訳じゃないんだが
それ明らかに騙されてるだろ!?っていうような状況で
主人公が疑問を持たずに精一杯奔走する時

もっと賢く生きろよって思う

825:名無しって呼んでいいか?
11/07/04 12:13:02.76
>>823
わかるわー…
自分の場合、その後熱測るとか言っておでこくっつけたりしてたらもう最悪
天然も鈍感も大概にして欲しい

826:名無しって呼んでいいか?
11/07/04 13:07:02.50
はるかなる時空の中で5は神ゲーだと思います
ゆきとか最高に神!

827:名無しって呼んでいいか?
11/07/04 13:08:57.28
遙かアンチ乙

828:名無しって呼んでいいか?
11/07/04 13:10:03.52
特定できないくらいはびこってそうだけど
顔とかを舐める行為
傷あってもなくてもきもちわるいって思っちゃう

829:826
11/07/04 13:13:25.63
うわああああああああアンチじゃないです
誤爆しました;;

よりにもよってこんなとこに…あああああ馬鹿ですね自分…
ゆきちゃんごめん…

830:名無しって呼んでいいか?
11/07/04 13:14:34.69
ちょっとワロタ

831:名無しって呼んでいいか?
11/07/04 13:16:12.31
どんまい
同時に見てたのか?


自分の萎え
最初っから大部分が主人公に好意的なとき
少しならともかくいっぱいいるとやる気失せる

832:名無しって呼んでいいか?
11/07/04 13:28:11.95
ここに書くってことは萎えっぷりが神なのかとかんぐっちまったぜwごめんな

まあそれはともかく萎え投下
好感度が変な上がり方したとき
一番記憶に新しいのが某5だから例に挙げるけど
転んだ主人公が自力で立ち上がっただけで好感度上がったときは新手のギャグかと思った

833:名無しって呼んでいいか?
11/07/04 13:28:29.44
>>831
分かる
なんで、初対面なのにこんなに好意的なんだよ…って萎えるし、攻略する楽しみも失せる

834:名無しって呼んでいいか?
11/07/04 13:29:27.99
なんでわざわざあれ挙げるんだよ
アンチ乙

835:名無しって呼んでいいか?
11/07/04 13:34:22.99
乙女ゲームなのに主人公が神扱いとか…ひどいゲームだな

836:名無しって呼んでいいか?
11/07/04 13:35:38.89
>>832のことだとしたら
記憶に新しいからだろ?
それでアンチ乙ってちょっと過敏なんじゃ

これだけじゃなんなので>>831>>833に同意
ゲーム開始前から知り合いなやつが好感もってくれてんのはまあいいが
初対面から好き好き可愛い言われるのは萎える
結構あるよねこういうの…

837:名無しって呼んでいいか?
11/07/04 13:37:04.24
>>835
なんぞそれ
タイトルくわしく

838:名無しって呼んでいいか?
11/07/04 15:21:05.22
遙か5

839:名無しって呼んでいいか?
11/07/04 15:48:59.28
本編とFDの声が違う時
無条件に萎える

840:名無しって呼んでいいか?
11/07/04 15:57:05.04
微エロだかなんだか知らないが、
「どうなっても知らないぞ」系の台詞が駄目だわ
迫っておきながら言うな

841:名無しって呼んでいいか?
11/07/04 16:35:58.56
「どうなっても知らないぞ」ってどんなアブノーマルプレイをするつもりだと小一時間問い詰めたいなw
乙女ゲの攻略キャラは未成年がほとんどだから引くわ
かといって教師キャラや年上キャラが言うと生々しくて現実に戻る
「愛してる」発言も萎える

842:名無しって呼んでいいか?
11/07/04 16:45:23.22
主人公から迫ったんならしかたないが
向こうから迫りながら「どうなっても知らないぞ」はないよな

843:名無しって呼んでいいか?
11/07/04 16:49:01.76
公共の、人目のある場所でいちゃいちゃちゅっちゅされるのが嫌だ
人目のあるとこでちゅーとか腰を抱くとかマジ勘弁


恋愛展開が薄くて↑だと不快感倍増

844:名無しって呼んでいいか?
11/07/04 16:56:20.15
気がつくと腰抱かれてた、みたいなのなら感じたことあったな
あれ?いつのまにそんな関係に?ってなった

ゲーム名言っちゃうと>>838が言ってるやつ
前作の最愛と顔が似てて気になってただけにショックだった
その顔でそんな軽いことしないでくれと

845:名無しって呼んでいいか?
11/07/04 16:58:03.93
4信者の5叩きかようっぜ

846:名無しって呼んでいいか?
11/07/04 17:05:14.07
別にたたいてるようには見えんが…


自分の萎え
主人公が体調悪いくせに無理して仕事(※きわめて危険)に出る
→案の定倒れる
→先輩にすげー怒られる「自己管理できないならやめろ」
→主人公逆ギレ
→後日先輩が話しかけてくるけど態度悪い
→違う先輩にあんだけ怒った理由を聞かされる
→和解
※ただし主人公は一切あやまらない

847:名無しって呼んでいいか?
11/07/04 18:41:08.37
攻略途中で実は血の繋がった兄だと判明した時
義理ならまだしも同じ親から産まれた奴と恋愛とかないわ

848:名無しって呼んでいいか?
11/07/04 18:53:06.80
>>847
まじで?
同人じゃなく実兄と恋愛できるの?

お願いですタイトル教えて下さい

849:名無しって呼んでいいか?
11/07/04 19:02:27.36
勇ましすぎる主人公
潔すぎる主人公
上から目線な主人公

かわいげなさすぎ
最新作の主人公見習えよ
天然ぽややんで妖精信じるメルヘンちゃんでかわいいのなんの

850:名無しって呼んでいいか?
11/07/04 19:04:30.55
最新作の主人公ちゃんかわいいよね
なんでもっとはやくああいう子にしなかったんだろ…

851:名無しって呼んでいいか?
11/07/04 19:09:32.04
>>848
萎えスレだがw
実兄と恋愛できるゲームは自分の知ってるのだとマイネとラブレボ

852:名無しって呼んでいいか?
11/07/04 19:10:37.88
>>846
萎えたどころじゃなく、酷かったな
無理して仕事に出て、ほかの人間も危険にさらす
それも含めて叱られたのを「頑張ってるのに」とばかりに逆ギレして、「絶対許さない」態度
結局「許した」のも、先輩が強く怒った理由が過去の傷によるものだったから
仲間を危険にさらしたことへの、自分の反省はいっさい無かったw
「思い起こさせてごめんなさい」って、そうじゃないだろと。

853:名無しって呼んでいいか?
11/07/04 21:27:17.44
>>852
確か「自己管理もできないならやめちまえ」みたいな事言われたけど
「あの言葉は取り消してくださいね^^」って主人公が言うんだよな
あのキャラ一番楽しみにしてたから本当ショックだった

854:名無しって呼んでいいか?
11/07/04 21:30:35.14
お前のためなら全て捨てられるとか
偽りの自分じゃない本当の自分を見せられるんだとか
今まで見せてたお前に萌えてたんだっつーの
はいはいテンプレ感もあって萎える
本当の自分(笑)がいい人の仮面被った腹黒ドS(笑)だともうその後スキップで全飛ばししたくなる

855:名無しって呼んでいいか?
11/07/04 23:57:40.16
最後まで恋愛しなかった事に萎えた
乙女ゲープレイしてたはずなんだけどな
このルートは他にも沢山の萎えが詰まってた

856:名無しって呼んでいいか?
11/07/05 07:39:21.47
少しずつ進めてってようやく噂のシリーズ共通の協力者が過去作sage新作ageしてるっていうED見た(一応メール欄に隠す)
伝聞じゃだめだと思い確認しにいったんだ

結果、泣いた
オブラートに包んではあるけどシリーズファンなら悲しくなるレベルだった
しかもそれ言ったキャラは私の最萌えと同じ声を当てられたキャラだった
なんかもう最萌えと苦楽をともにした日々を否定されたようでつらかった
このブランドで声は意味をなさないなんてわかってるけど
その最萌えは声込みで好きだったんだ
最萌えは変わらず好きだけどもう無理

857:名無しって呼んでいいか?
11/07/05 07:43:08.26
萎えた瞬間じゃないだろ
ただ愚痴りたいだけなら他でやれよ

858:名無しって呼んでいいか?
11/07/05 07:57:42.18
まあまあ
萎えに気づいた瞬間ってことでいいじゃないか

>>856
乙、とりあえずその会社がファン捨てる気なのだけはわかった

859:名無しって呼んでいいか?
11/07/05 08:07:40.80
スレチだろ

860:名無しって呼んでいいか?
11/07/05 08:24:07.42
856を読んだだけで会社がファン捨てる気なのが分かったとか引いた

861:名無しって呼んでいいか?
11/07/05 09:16:28.78
遙か5はそれだけでスレ立てたくなるくらい多いなあ…

862:861
11/07/05 09:18:33.25
あ、ここでの萎えの書き込みがってことです

863:名無しって呼んでいいか?
11/07/05 09:41:55.97
それだけ母体が大きかったってことか
一人で何回も書き込むような強烈・熱烈なアンチがついてるのか…

これだけでは何なので
キャラ攻略後に聞けるフリートークで、そのキャラをフルボッコされたとき
おま、攻略のご褒美として聞けるフリトでなんという暴言を…
あれは激しく萎えた

864:名無しって呼んでいいか?
11/07/05 12:02:31.13
大接近…

やり過ぎでキモい
喘ぐ攻略対象にもタッチしてる自分にも萎えるわ
エンディングに関わるから音消してやってるけど

865:名無しって呼んでいいか?
11/07/05 12:35:55.92
キモい

866:名無しって呼んでいいか?
11/07/05 13:11:13.45
>>863
参考までに作品名kwsk

867:名無しって呼んでいいか?
11/07/05 13:20:01.48
自分はフリートークで、キャラ声でサービス台詞言う時に一人称間違えられて萎えた
フルボイスゲーだったのに自分の演じたキャラの一人称も覚えてないのかと

868:名無しって呼んでいいか?
11/07/05 14:50:44.25
話が金太郎飴だった時
そして同じ内容なのに攻略ルートが違うだけで
既読スキップ機能が使えなかった時

869:名無しって呼んでいいか?
11/07/05 22:12:30.70
カマキャラが大好物で、メ欄のサブキャラも攻略対象に絡みつつも、悩めるヒロインをしっかりサポートする頼れるカマだった
常々落としたくてたまらなかったのだが、実際にバイ設定が追加されると途端に萎えた
何故萎えたのかは自分でもよくわからん

870:名無しって呼んでいいか?
11/07/05 23:24:56.50
船が座礁して父親が行方不明になり落ち込んでる友人に対して
「ねえ誰か気になる人いないの」と主人公が言ったとき
話を変える為とはいえ、父親の生死もわからない状態の友人に言うセリフじゃないだろ
恋愛脳にもほどがある

攻略対象との会話中に、「アハハ、そんなことないですよ」「アハハ、嬉しいです」
と、やたらアハハと言うのにもイラッとした



871:名無しって呼んでいいか?
11/07/05 23:44:43.31
>>869
そのゲームは知らんが自分もカマ好きなんで気持ちよくわかるわ…

メ欄は自分が悪いんだけど、課金させたいがためにやたら本編で理由づけてプレイ制限掛ける
もうプレイ制限のために話作ってるんじゃないのってほどに
携帯だし話には期待してなかったけどほんとアコギだわ
絵が気に入ったから暇つぶしにやってたけどすぐ飽きたよ

872:名無しって呼んでいいか?
11/07/07 09:26:39.50
男の独白で主人公可愛い大好きスキスキを垂れ流されると萎える
最初から男視点で作ればいいじゃん
主人公との台詞のやりとりとか行動から滲み出る恋心にニヤニヤしたいんだ、させてくれ

配信シナリオなんて最初からなかったんや!
散々待って萎えただけだった

873:名無しって呼んでいいか?
11/07/07 13:08:07.40
友達から押し売りにあったゲーム。
絵柄は好みだからいいかも、なんて思ってプレイしたんだが
悪魔に変身した瞬間萎えた。辞めた。

874:名無しって呼んでいいか?
11/07/07 16:01:17.95
落ち着いてきた頃にひっそりと萎え吐き出そうと思ってやっと来てざっと見たけど
まだ思った以上に落ち着いてなかった
同じゲームのことばっか続くとうざいと思うからもうしばらく待つわ

ってことでちょっとだけ古いゲームで萎え吐き出し
主人公姉の婚約者(攻略対象)が姉と婚約した理由が
「主人公と結婚できないならせめて親戚になりたかった」みたいなのだったとき
それなのに当の姉は普通にそいつのことが好きそうで見てられなかった
しかもEDでは姉に特に配慮もせずにいちゃいちゃしててもうね
正気を取り戻したら婚約者が妹とくっついてたとかショックすぎるわ

このゲームに限った話ではないと思うけど
誰かを踏み台にしてまで恋愛したくないよ

875:名無しって呼んでいいか?
11/07/07 16:04:44.38
>>874
そのゲームってリメイクされてなかったけ?
リメイクでもその部分は変わりないの?

876:名無しって呼んでいいか?
11/07/07 16:28:15.90
>>875
ごめんリメイク前って表記すりゃよかったね
ちょうどその頃違う乙女ゲたちにはまってた&まさにその当時の金銭的な理由でリメイク版まで手が回らなくてそっちはプレイしてないんだ
だからリメイク版でどうなってるかは知らないごめん

今後こういうパターンがあったらバージョンもちゃんと書くようにします

877:名無しって呼んでいいか?
11/07/07 17:12:08.54
アンチスレ行けば?萎えた瞬間じゃないし

878:名無しって呼んでいいか?
11/07/07 17:19:54.39
>>876
いやいや
リメイク前もリメイク後も知らないから
そこは変わらなかったのかな?と思っただけなんだ
後で気がついたんだがリメイク版ならリメイクの方って書くよね
こっちこそスマン

879:名無しって呼んでいいか?
11/07/07 17:33:29.59
>>873
それ今日発売した乙女ゲー?w

880:名無しって呼んでいいか?
11/07/07 17:43:38.26
・池に水を汲みに行った主人公が突然「水浴びしよっと」と全裸になって
攻略キャラが戻りが遅いと様子を見に来てイヤーン><みたいな展開になった時
・一国の主を相手に、年下なのに偉いというのがよく実感わかないという理由だけで
投獄されそうになっても頑なにタメ口で年上ぶるのを止めなかった時
・十年前にタイムスリップした時
もともと三国志の世界にトリップしてるのに、そこからさらにトリップするのかよ…と何か萎えた

881:名無しって呼んでいいか?
11/07/07 17:55:59.04
そこまで頑なにタメ口叩きたがるってムダに根性ありすぎるだろw

882:名無しって呼んでいいか?
11/07/07 18:26:52.70
どのゲームでもそうだけど、「愛してる」って言われた瞬間気持ちがスウッと冷める

883:名無しって呼んでいいか?
11/07/07 18:42:29.07
>>880
三国志の中でタイムスリップあんまり意味なかったよな…
過去に戻る必要性あったのってくらい

自分の萎えはEDムービーの名前がデフォルトの「花」固定って事と
そのEDムービー中に周回の新規イベントシーン見せられる事
1週目に入れておけよってくらい恋愛薄いのにEDムービーで見せるのが理解不能
だいたい2周目以降同じルートやって違うEDになるなら周回プレイ推奨とわかるけど
変わらないのにまた同じルートって好きなキャラ以外苦痛でしかない
盛大に萎えた

884:名無しって呼んでいいか?
11/07/07 21:21:36.71
>>883
ぶっちゃけ二人以外は過去に飛ぶ必要ないと思った

自分の萎えはノーマル√で絡むキャラが盛大にうざかったこと
声消してもキャラ自体のうざさは消えないんだと思い知った

885:名無しって呼んでいいか?
11/07/08 00:16:40.11
>>874
うわあそれは自分やってたらトラウマになるレベル
どういう描き方されてるのかは知らんけど、萎え読んでるだけで色々許せん
姉可哀想すぎるし攻略対象クズすぎ主人公も気が引けるとかねーのか…

自分の萎え
主人公がツンデレでいつも素直になれなくて攻略対象と喧嘩ばかりしている
ある日主人公が敵に襲われ、危うく殺されそうになった所を攻略対象に助けられた
安否を確認する攻略対象に対して主人公の口から出てきた言葉は「馬鹿」
命まで救われたのにお礼をちゃんと言えない子は駄目すぎる

886:名無しって呼んでいいか?
11/07/08 00:22:50.89
>>884
脇役で光るってのと脇役がでしゃばるってのは大違いだもんね

>>885
主人公がそれでは萎え倍増だなー

887:名無しって呼んでいいか?
11/07/08 05:09:35.72
写真好きのキャラがコンクール(だったかな?)に出す作品が主人公の写真だった時
これだけでも萎えたけど、スチルで表示した写真がなんとも言えないショボさだった時

質問系のメールを送ったらやたらと「姉貴がどうこう」みたいな文章だった時
シスコンかよって思ってしまった
料理をして指を切ってしまった主人公の手をキャラがいきなり咥えた時
スチルもあって盛大に萎えた

主人公がキャラの秘密や過去を相手が嫌がっているのにしつこく尋ねるとき
また、キャラに怒られた後、主人公も謝ったし、その話はこれで終わるのかと思ったら
相手がいなくなったら、「絶対に負けない!聞き出して見せる」だの言いだしたとき

主人公が知りたい知りたい教えて教えて話して話してとしつこくねだって聞き出すんじゃなくて
偶然知ってしまったとかそういう風には出来ないのかって思う

余談だけど、その後にやった別のゲームで「誰だって秘密はある、無理に聞き出すものじゃない」みたいなこと
言われた時ものすごい共感できてしまった

888:名無しって呼んでいいか?
11/07/08 11:39:05.10
最近よくある歴史を絡めた乙女ゲー
おかしな衣装、髪型までは許せる範囲としても、
小国の姫がなぜ町でブラブラしてるww
料理してる♪とか言ってるwww
姫属性意味ねーーの突っ込みに忙しくなって萎えた
パピーが危篤な町娘でよかったんじゃないか?
なんか軽いんだよ。歴史ものをやるときは、「厳か」な何かを期待しているのに
どれも「ただ単にキャラの設定作るの面倒くさかったんだろ?」的なものが見え隠れするんだよ!


889:名無しって呼んでいいか?
11/07/08 13:12:12.44
ガチアンチは専用スレいけよ
知らないなら無理やり絡んでいかなくていいだろ

雑談スレのようなノリ気持ち悪い

890:名無しって呼んでいいか?
11/07/08 16:31:18.23
前の人と被るかもだけど、美術系キャラで
コンテストや大会がある際に主人公をモデルにして
優勝しちゃうパターン

同じメーカーで美術系キャラ+同じ声優+上のパターンで来たときは失笑ものだった

891:名無しって呼んでいいか?
11/07/09 00:36:43.74
>>877
>>889

892:名無しって呼んでいいか?
11/07/09 00:52:14.01


893:名無しって呼んでいいか?
11/07/09 00:57:23.09
夏って事だろ

894:名無しって呼んでいいか?
11/07/09 20:32:52.95
結構多いと思うけど、露骨なエロ狙いが無理
傷なめも頬なめも耳元でくんかくんかも引く

乙女ゲーは綺麗でいいんだよ生々しい欲出してくんな
くんかくんかして許されるのはハム太郎たちだけだ

895:名無しって呼んでいいか?
11/07/09 20:50:52.93
そういう男どもは動物並ってことですね
人間であれよ

896:名無しって呼んでいいか?
11/07/10 00:03:23.46
ゲーム開始前から主人公とのフラグが立ってると少し萎える
婚約の約束とか夢で会って好きになったとか小さい頃から好きだったけど黙ってたとか
なら攻略のためのプレイヤーの頑張り必要なくね?って気分になる



897:名無しって呼んでいいか?
11/07/10 00:07:29.26
わかるわ
幼馴染みも無理
初めからお互い初対面の方が良い
実は過去にあったことあるとか知り合いだったとかだと
プレイヤー入る余地なくなるだろと思う

898:名無しって呼んでいいか?
11/07/10 00:09:47.13
幼馴染とかそういうので昔から気になっていたみたいな好感度高めなキャラもいていいと思う
でも、幼馴染として身近な存在じゃなくて、女として主人公を好きになるのは本編でちゃんと書いてくれないと萎える


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch