ゲームをプレイしてて萎えた瞬間 その9at GGIRL
ゲームをプレイしてて萎えた瞬間 その9 - 暇つぶし2ch300:名無しって呼んでいいか?
11/06/06 13:31:03.77
歪んだ愛っていうかただの自己中だよね
主人公のこと好きなら、主人公に恥かかすようなことや、嫌がるようなことはしてほしくない

301:名無しって呼んでいいか?
11/06/06 13:38:06.60
自分295だけど、やっと理解した
主人公は鉢植えの意味分かってたのね、読解力なくてすまない
それにしてもその鉢売ったやつ、人間として無理だわ……
そんなの好きになれるわけがない、シナリオ書いた人の意図が全く理解不能だ

302:名無しって呼んでいいか?
11/06/06 13:50:33.20
違う作品だったら悪いけどそれ主人公も高校生のくせして鉢植えの意味わかってなかったよ
意味を知らない人に鉢植え売るKY花屋も常識知らずのアホ主人公にも萎えた記憶がある

303:名無しって呼んでいいか?
11/06/06 13:55:13.03
なんていうか、やっていること、すごく陰険だよね
歪んだ愛情とかヤンデレとかは好きだけど、主人公のことを大事にしているとは思えない行動だし
自分のことしか考えていないキャラは嫌だ

304:名無しって呼んでいいか?
11/06/06 14:02:55.78
ブラックジョークを乙女ゲームでやっちゃ駄目ってことなんだろうな
脇役ならまだよかったかもしれないけど

305:名無しって呼んでいいか?
11/06/06 14:03:36.63
個人的には歪んだ愛情やヤンデレも萎え要素だわw

306:名無しって呼んでいいか?
11/06/06 14:06:20.49
付き合っているわけでもないのに、ヤンデレ化するキャラは萎える

307:名無しって呼んでいいか?
11/06/06 14:44:10.83
自分はヤンデレ大好きだけど、
BADで急に「自分のものにならないのなら…!」とか言ってグサッとやられると萎える

それっぽいこと言わせて主人公刺させとけばヤンデレなんだろ、とでも思ってんのかヤンデレ舐めんなとスタッフ問い詰めたくなるわ

308:名無しって呼んでいいか?
11/06/06 22:28:30.89
>>294
作品名なにかな

片言のキャラクターが命令口調になったとき

309:名無しって呼んでいいか?
11/06/06 23:35:29.20
>>308
294ではないがメ欄かと
攻略対象に生理的に嫌いと言われたりするゲーム

310:名無しって呼んでいいか?
11/06/07 00:30:07.24
うわ最悪だね
生理的に嫌いなのが好きになるわけない

311:名無しって呼んでいいか?
11/06/07 00:31:42.05
なんで乙女ゲーなのにそんなこという奴いるんだよ

312:名無しって呼んでいいか?
11/06/07 14:01:53.67
鉢植えの件は自分も萎えた

>>304
友人同士のコメディ場面でのブラックジョークなら
別によかったと思うけど、
あまり親しくない関係で、結構シリアス場面だったからなあ

313:名無しって呼んでいいか?
11/06/07 14:11:15.08
鉢植えはひどかったけど、同じゲームで、
攻略対象があるルートで貝とラブロマンスし始めた時は萎えた

他ルートは「生理的に嫌い」ルート含めて
そこそこ楽しめてたし、貝ルートもギャグで嫌いではないけど
攻略キャラとくっつけるのは何だかなと思った

314:名無しって呼んでいいか?
11/06/07 15:39:59.90
鉢植えはむしろ主人公に萎えた
無知すぎるだろ

315:名無しって呼んでいいか?
11/06/07 15:59:20.15
>>313
え…貝って、あの貝?
アレと恋愛できるもんなの?

316:名無しって呼んでいいか?
11/06/07 16:06:10.66
>>315
あの突然変異する貝と攻略対象の男キャラが主人公そっちのけで恋愛する

生理的に嫌い、の彼は後に義理の弟になるんだったね
乙女ゲーとしては斬新すぎるw

317:名無しって呼んでいいか?
11/06/07 17:51:55.16
貝と恋愛にびっくりしすぎて、攻略相手がってとこを見落としちゃってたから二度びっくり

318:名無しって呼んでいいか?
11/06/07 22:46:51.06
>>313
あの貝なw
つーか、あのゲームは地味に地雷が転がりすぎだ…

担任が既婚なのに、とんでもないことを言い出したのも萎えたが

319:名無しって呼んでいいか?
11/06/07 23:02:18.87
意味が分からなすぎる
さすがさん付で呼ばれるだけある

320:名無しって呼んでいいか?
11/06/07 23:58:11.96
ロン毛込みで萌えてたキャラが断髪した時

短髪なら既に沢山いるのに何故わざわざ貴重な
ロングヘアという個性を捨てるのか馬鹿かと

321:名無しって呼んでいいか?
11/06/08 14:16:41.58
>>320
しかも、手入れしているだの思い入れがあるだの、髪を大事にしている設定でやられて萎えた

322:名無しって呼んでいいか?
11/06/08 14:37:55.02
貝と恋愛するゲームのタイトルkwsk

323:名無しって呼んでいいか?
11/06/08 15:14:15.38
>>322
リトルエイド

324:名無しって呼んでいいか?
11/06/08 15:14:32.78
10~20前のレス読めばわかる

325:名無しって呼んでいいか?
11/06/08 18:07:17.53
>>321
「今日は髪をトリートメントする予定なので」とデートを断るあの人か

326:名無しって呼んでいいか?
11/06/08 18:17:21.24
ずいぶん前にやったからうろ覚えだけど
主人公が何者かに襲われる緊迫したシーンで現れた犯人の格好に萎えたことあったな
まさか目の部分に穴開けた紙袋を頭に被って登場してくるとは思わなかった

主人公の性格がきつかったり女友達が引くレベルのミーハーだったり公開処刑されたり
だるいだけのミニゲームを何回もやらされたり教師キャラがモラルのない駄目人間だったり
ある攻略対象の恋愛過程のほとんどがケンカップルを通り越した罵り合いだったり
今思うと結構な地雷ゲーだったんだな…


327:326
11/06/08 18:20:24.28
ゲーム名入れ忘れた
メ欄です

328:名無しって呼んでいいか?
11/06/08 20:54:02.01
タクヨさんも色々アレなんだな

329:名無しって呼んでいいか?
11/06/08 20:55:52.46
>>326
あれケンカップルなんて可愛らしいものじゃないよな
相手もだけど主人公キレすぎててイライラしたわ

330:名無しって呼んでいいか?
11/06/09 00:26:52.30
学園祭でいい雰囲気になって男が主人公にキスをしようとする

主人公も雰囲気にのみこまれて受け入れようとするが学校の決まりが
恋愛禁止で破ったら退学なのでそれが脳裏を過ぎり突き飛ばして拒絶する

男は嫌われたと思い落ち込む
更に男は二重人格設定で普段は穏やかもう一人は狂暴な人格
主人公が拒絶したせいで穏やかな性格の方が不安定になったため狂暴な人格が出てくるようになる
狂暴な人格はところかまわず押し倒し嫌いじゃないなら受け入れろ的な事をいう


主人公にも感情移入出来ないゲームだけどこの時ばかりは主人公が突き飛ばしたのは当たり前なのに
男の反応は相手の事なんて考えてないし欲望に忠実すぎて萎えた
自分の精神が不安定になったのは主人公のせいにしてるけど原因は男の浅はかな行動にもあるだろうし


331:名無しって呼んでいいか?
11/06/09 00:40:00.35
乙女ゲーに限らず男性向でも時々見かけるけど、
「現代学園もの」かつ「恋愛禁止」ってみると萎えに襲われるな
これが士官学校等の規律第一の環境とか、
特殊能力もので恋愛感情を抱くとパワーダウンするって設定とかなら
まだ納得できるんだけど。
もしかして、流行ってるの?

332:名無しって呼んでいいか?
11/06/09 00:46:53.08
>>330
メ欄か
これも萎えが多いゲームだったな

333:名無しって呼んでいいか?
11/06/09 03:43:39.08
それ主人公とエロ要素ばかり叩かれてるけど
自分勝手な理由で他人巻き込むDQNとか
都合悪い事は他人のせいにするメンヘラとか
恋愛し始めると患いだす心臓疾患とか
エロ抜きにしても萎える要素多かった

334:名無しって呼んでいいか?
11/06/09 07:42:55.67
>>333
恋愛し始めると患いだす心臓疾患とか

これだけは萎えというか吹いたw

335:名無しって呼んでいいか?
11/06/09 11:27:19.27
>>334
発作起こした男を抱きとめてるスチルの主人公がイケメンでクソ吹いた
あのゲームは笑えて萎えるスチルの宝庫

336:名無しって呼んでいいか?
11/06/09 11:37:53.24
それも吹いたけど
自由の女神をかついだ半裸のおっさんに追いかけられるスチルが
シュール過ぎてどうしてていいかわからなかったw
リメイクでこのシーン自体削られないかと期待したが
綺麗に書き直されて帰ってきたしww

337:名無しって呼んでいいか?
11/06/09 12:09:17.37
同じゲームだけど主人公が最終的に神になったのも萎えたな

338:名無しって呼んでいいか?
11/06/09 12:43:18.20
美術館に出掛けた主人公が展示している絵を手で触った時
しかも美術の教科書に載ってるような有名な絵ばかり集めた美術展らしい
実際は絶対触れないようになっていると思うけど
こんなシナリオ書くライターのモラルの無さにも呆れた
何が「あまりにもツヤツヤしてて、もしかしてまだ乾いてないのかなと思って」だ

339:名無しって呼んでいいか?
11/06/09 13:22:00.80
>>338
そのモラルのなさは驚くが触ることに話の流れ的に何か意味があるの?
彫刻触ったらその時代に飛んだ、みたいな漫画を昔よんだけど
そんな感じに、話の流れになんかかかわるの?


340:名無しって呼んでいいか?
11/06/09 13:56:58.04
>>337
うたプリの主人公=神いわゆるGOD?
???

341:名無しって呼んでいいか?
11/06/09 14:15:00.68
>>340
あんま覚えてないけどなんかパラレル世界のストーリーで
攻略キャラが音楽の国の王子でそれと恋愛してその国の王女となって
女神として崇められてた気がする

自分はその王子キャラが猫に変えられてる時の鳴き声が声優をそのまま起用してるせいか
発情期で鳴きまくってる猫みたいな生々しい鳴き声で萎えたが

342:名無しって呼んでいいか?
11/06/09 14:22:58.22
>>341
あーびっくりしたそういうことか
本編で新世界の神にでもなったのかと思った

343:名無しって呼んでいいか?
11/06/09 15:57:41.24
主人公が神のゲームもあるっちゃあるけどね
ガビーン

344:名無しって呼んでいいか?
11/06/09 16:09:57.66
>>343
それ主人公が攻略キャラ殴ったり蹴るって聞いてドン引きした

345:名無しって呼んでいいか?
11/06/09 19:06:00.95
恋愛禁止っていう集団の条件見るとなんか萎える
それに、恋愛禁止が良い意味で活かされていた作品なんてあるのだろうか

あと、恋愛禁止なのに、男女ペアで組ませるような某作品も…

346:名無しって呼んでいいか?
11/06/09 19:54:28.88
>>339
遅レスごめん
話の流れに全く関係ないよw
雨が降ったから今日は美術館行こう!→主人公思わず絵を触る→男キャラから
「ちょ!何やってんの。…きみってたまに子どもっぽい事するよね」
主「ごめんテヘ」→美術館出ると雨上がってた!
とかそんな話だった
期間限定のイベだったから話がブツ切りになってた

347:名無しって呼んでいいか?
11/06/09 19:56:15.10
ん?携帯アプリのゲーム?

348:名無しって呼んでいいか?
11/06/09 20:03:44.46
>>347
うん。アメーバ限定の携帯ゲーム
一応カテゴリ的には乙女ゲーっぽいので書いてみました

349:名無しって呼んでいいか?
11/06/09 21:49:49.49
天然、穏やか癒し系キャラが、実は腹黒、ドSな二重人格設定だった時

いや、その設定がしっかりと物語に昇華されているならとても良い。萌えるんだ
しかし取ってつけただけにしか見えない不必要な豹変設定はお腹一杯です…
物語序盤で化けの皮はがれるなら最初から腹黒キャラで出せよと!
豹変前の第一印象のときめき返せよと!天然だったあの頃のお前を攻略させろと!!

350:名無しって呼んでいいか?
11/06/09 21:59:56.01
実は腹黒でしたはお腹いっぱいだな、散々騙された
急に手のひら返されてこの憤りはどうすればって感じ

351:名無しって呼んでいいか?
11/06/09 22:02:24.89
腹黒でしたよりも、最初から最後まで温厚なキャラだったことのほうが珍しいぐらいだ
自分はそういうキャラを求めているのに、腹黒だの病んでるなど濃い属性入れるのはやめてほしい

352:名無しって呼んでいいか?
11/06/10 01:15:24.86
温厚なキャラはプレイしてて和めるから好きなんだけど、一貫してるのはあんまり見ない気がする
ギャップ狙った豹変キャラに当たってきたせいで、「はいはいどうせ仮の姿w」と素直に萌えきれない自分がいる




353:名無しって呼んでいいか?
11/06/10 01:44:49.29
指を切ってしまったとかちょっとしたケガしたときに攻略キャラになめられるとものすごく萎える
キモイとすら思ってしまうわ

>>351-352
激しく同意
一貫して良い人っていうのに出会ったことが無いから
人が良い、さわやか、癒し系なキャラは胡散臭く見えて、萎えるよね
そういうキャラは面白みが無いって思う人の方が多いのか、ライターが濃い個性を入れないとシナリオ書けないのか…

354:名無しって呼んでいいか?
11/06/10 01:46:08.77
腹黒キャラが本性出してきた時に選択肢でその後の対応が選べたらいいのに
反抗して「お前は他とは違う」はもういいよ
たまには腹黒を踏みつけたいよ

355:名無しって呼んでいいか?
11/06/10 02:18:27.69
腹黒をやりこめるゲームいいなw
足元すくいたい


356:名無しって呼んでいいか?
11/06/10 03:48:32.34
ん?腹黒って結局はやり込められない?
主人公の献身的な愛(笑)とか、意地悪されても凹たれない強さ(笑)とかにさ。
んで清々しい笑顔で「全く・・・お前には負けたよ」とか言い出す
最後まで腹黒貫き通す奴のが珍しい気がするよ

357:名無しって呼んでいいか?
11/06/10 07:04:16.91
>>356
あるあるw
でもそういうのはやり込めるというよりはただ落としてるだけというか…
結局はヒロインが腹黒の期待通りの反応をするからイライラするんだよね
豹変した時に戸惑ったり意地悪されて簡単に狼狽えたり

もっと「えー腹黒ー?キモーい!豹変が許されるのは、小学生までだよねー!」みたいな選択肢が欲しい

358:名無しって呼んでいいか?
11/06/10 07:24:23.20
豹変した腹黒を冷めた目で見るヒロイン…
すっきりするけど、ここから恋愛が進みにくいなw


359:名無しって呼んでいいか?
11/06/10 09:55:01.14
傷ついてその日から無口キャラに・・・


360:名無しって呼んでいいか?
11/06/10 10:30:57.03
それはそれでうぜえwwwwwwww

361:名無しって呼んでいいか?
11/06/10 11:13:41.11
腹黒をツンデレ萌とかMに育てる展開とかあったら燃えそうなんだが

362:名無しって呼んでいいか?
11/06/10 11:52:08.22
豹変した相手に主人公が近付かなくなって
相手もやっぱりか…と思いつつも諦めずに追い縋り
心を入れ換えました、くらいな展開でもいい

主人公が好きなら性格くらい変えてみせろよ
腹黒キャラは総じて偉そうでイラッとする

363:名無しって呼んでいいか?
11/06/10 13:58:46.38
腹黒・俺様と乙女ゲーは偉そうなのが多過ぎる
育成?で性格変えられるようになればなー
せめて主導権くらいは握らせて欲しい

最近のは見た目も中身も濃いキャラが多いせいか設定見ただけでお腹いっぱいになることが多々あるし
あともう歴史上の人物をいじくりまわさないで欲しい

364:名無しって呼んでいいか?
11/06/10 15:12:04.00
同意
架空のキャラでやってほしい…

365:名無しって呼んでいいか?
11/06/10 16:39:12.07
名前使うならちゃんと調べてやってほしい
キャラを崩すなら世界設定を変えた上で、名前も一部変えてやってほしい

架空が一番いいんだけどね

366:名無しって呼んでいいか?
11/06/10 17:08:17.30
わかる
福沢諭吉とか正直勘弁してほしい

367:名無しって呼んでいいか?
11/06/10 18:28:12.81
歴史モノで、歴史上の人物使うなとまでは思わないけど
先人に失礼のないようにやってほしい
遙か5みたいなのは論外だ

あと、最近プレイした乙女ゲーで萎えた瞬間があったので…
「愛している」と盛大に告白された翌日に
「一緒にいるのは良くない。距離をおきましょう」みたいなことを言われて焦った
わずか一日で何が起きた…っていう
ついでに、その後のシーンで、桜の下で云々みたいなのがあるんだけど、
2月に咲いていたせいで、良いシーンだったのかもしれないが、気になって仕方が無かった

368:名無しって呼んでいいか?
11/06/10 19:44:32.27
>>346
教えてくれてありがとう
そうか……いちゃつくダシのためだけに展示物を……そうか……

369:名無しって呼んでいいか?
11/06/10 20:37:08.07
>>338がなんてゲームか気になるんだが

370:名無しって呼んでいいか?
11/06/10 20:46:01.23
非常に考えにくいが、ライターが美術館に行った事ないんだろうな

371:名無しって呼んでいいか?
11/06/10 20:46:04.74
>>369
>>348

>>369に限らないけど後10レスくらいは嫁

372:名無しって呼んでいいか?
11/06/10 20:49:42.97
>>367
5は酷いよな…特に「福地」の名をもつあの変態ストーカー

福沢諭吉と並び称された偉人をあんなのにするとか
福地さんはもちろん間接的に諭吉さんもおとしめてるって言われても反論できないだろ、あれじゃ

373:名無しって呼んでいいか?
11/06/10 21:02:29.06
公式でストーカーにされてるのも勿論酷いが乙女ゲーの攻略キャラにされてる時点で先人にとっては失礼な話しだろw

374:名無しって呼んでいいか?
11/06/10 21:08:13.29
BL詳しくないんだけど、そっちではそういうキャラ出てきたりしないのかな?
乙女ゲーよりも大分問題になりそう

375:名無しって呼んでいいか?
11/06/10 21:22:48.99
歴史上の人物をネタにしたBLゲーはさすがにないと思うけど、
某人気アニメとか二次創作が凄いよね
前にある有名な武将の子孫の人の書き込み見たんだけど
ご先祖さまがそういう風にネタにされるのは本当にきついらしい
乙女ゲームも実際の子孫の人にしたらきついよな
実際の奥さんや子どもの存在踏みにじってるもんね…

376:名無しって呼んでいいか?
11/06/10 21:29:25.91
お公家さんにしても武将にしても史実で両刀も多いからなぁ…
しかしご子孫にしてみればいい様にネタにされるのはそりゃ嫌だろう
笑ってすませられるネタならともかくそうでないネタの方が多そうだしね

377:名無しって呼んでいいか?
11/06/10 21:33:10.50
子孫の方は、その偉人の奥さんや子供がいたから、今ここに生きているわけなんだしな
自分の祖先否定されたり、悪い方向へ改変されたりするのはとても辛いことだろうな

乙女ゲームの題材にする時点で失礼なのに、それが分かってないよね
それでも題材にするならそれこそ敬意を称して、偉人、偉業を否定しないものにするのが当たり前
なのに、遙か5みたいな偉人を変態ストーカーに改変、数々の偉業は全部ゆき様のおかげとかふざけているとしか思えない
最低限の敬意すら払えていないものは本当に失礼すぎる

378:名無しって呼んでいいか?
11/06/10 21:34:11.09
歴史上のキャラ改変は乙女ゲーに限らないけどね
女体化だってあるし

まあ乙女ゲーで問題なのはその歴史上のキャラと主人公が
恋愛するってことなんだけど
せめて既婚者で子孫がいるキャラは攻略対象から外してほしい

379:名無しって呼んでいいか?
11/06/10 21:34:59.45
歴史上のキャラ改変は乙女ゲーに限らないけどね
女体化だってあるし

まあ乙女ゲーで問題なのはその歴史上のキャラと主人公が
恋愛するってことなんだけど
せめて既婚者で子孫がいるキャラは攻略対象から外してほしい

380:名無しって呼んでいいか?
11/06/10 21:39:56.91
二重書き込みごめん
エラーが出たからもう一度書き込むを押したらごらんの有様だよ

381:名無しって呼んでいいか?
11/06/10 21:43:02.77
アニメやゲーム、ドラマなどで注目されていなかった偉人が偉業と共に
たくさんの人に知れ渡るってことはとても良いことだと思う
だから、歴史人物を題材にするのが悪いことだとは思わない

でも、女体化みたいな萌えしか狙ってないもの、偉人でわざわざ行なう必要がないものや
乙女ゲームみたいな子孫否定はなぁ…
二世みたいな実在が不明の人物のみ攻略対象、残りの攻略キャラはオリジナルで、
偉人はサブキャラだったから、配慮されてて良いと思った

特に、子孫がいる幕末とか近世、近代を取り上げる作品こそ、より注意深く作らないといけないのに、
幕末は人気があって受けるからホイホイ出すとかバカすぎるだろう

382:名無しって呼んでいいか?
11/06/10 21:43:32.50
>>380まあええことよ

携帯アプリって登場人物のセリフがキャラごとに変えてあるのが多いと思うんだけど
その色が間違ってたのを発見したときには地味に萎えた
受け答え逆になってるじゃないか
文脈追っていけば誰が話しているかは分かるからいいんだけど
一度気になりだすと気になってたまらん

383:名無しって呼んでいいか?
11/06/10 22:10:50.72
やっぱ史実を扱うなら歌舞伎方式が一番なのかね
先人は正しかった
まあ自分はゲームって時点で史実とは切り離して考えるから気にならないが

自分の萎え
学生さんの「愛してる」

それはもっと含蓄のある言葉なんだよ、世界を巡り答えを求めよ青年!
という神視点になって萌えが吹き飛ぶ
逆に「本当に好きなんだ、もしかしたら愛してると言ってもいいくらいに」
みたいな言い回しされた時は萌え転がった

384:名無しって呼んでいいか?
11/06/10 22:30:33.26
>>383
神視点ワロタwそして自分も禿同
そういう奴に限って「愛してる」連呼してくるの多いから薄っぺらくて萎えるわ

385:名無しって呼んでいいか?
11/06/10 22:38:55.48
親のすねかじりに愛してるだの結婚しようだの言われるのは確かに萎える

386:名無しって呼んでいいか?
11/06/10 23:59:52.90
俺んち金持ちだけど親は俺のこと全然愛してくれてなくて、だから俺って親が嫌いなんだ!
でもお前のことは好きだぜ!なにか欲しかったら言えよ!なんだって買ってやるからな!
金は(親が)腐るほどもってるから気にするなよ!

結構いるけどこういうの無理
嫌い嫌いってほざく癖に親の稼いだ金使ってプレゼントだなんだってドヤ顔とか…

387:名無しって呼んでいいか?
11/06/11 00:43:12.73
だよねー
そういうキャラが自分でバイトして~とかならんのが何とも…

388:名無しって呼んでいいか?
11/06/11 08:04:48.67
金持ちの息子だがそういう理由で家出て極貧自活生活
って設定なら大丈夫かもしれない

389:名無しって呼んでいいか?
11/06/11 08:56:16.85
親所有の廃墟で生活する兄弟を思い出した

390:名無しって呼んでいいか?
11/06/11 10:07:55.78
そこまでしてもすねかじりかよ。。。

391:名無しって呼んでいいか?
11/06/11 10:34:21.92
いっそのこと
「僕の家は金持ちだからなんでも好きなものかってあげるよ」
的な金持ちを鼻にかけて自慢するキャラならいいんだけど
大抵お家騒動や金はあるけど親に愛されてない!のが多いからなぁ
そういうやつに限ってバイトもせず女遊びとかしてるくせに
いざとなったら他の女とはちがうだの本当に愛してくれたのは君だけだだから萎える


というか「他の女とは違う」は基本的に萎える
信用できない上に今まで好意を持って近づいてきた女に失礼だろ
周りを貶めなきゃ主人公のこと好きだとアピールできないのか

392:名無しって呼んでいいか?
11/06/11 12:13:35.45
男の肌の露出が苦手

ちょっと着崩してるくらいは気にならないんだけど、どんだけ見せたいの?と言いたくなるほど
シャツのボタン外して「すべてを解き放つ!」をされてると萎える
あとヘソ下見え過ぎて見たくないものまで見えそうでイヤだ

ギャルゲだと女の子の胸の谷間とかパンチラが男に喜ばれるのでその逆を考えたのかな

393:名無しって呼んでいいか?
11/06/11 12:46:00.67
ごとあるごとに、アネキ、アネキとうるさいキャラ
いろんな場面で言われると萎えるわ

394:名無しって呼んでいいか?
11/06/11 16:24:25.09
>>392
それは思うな
水着でビキニパンツはもうお前がいいならそれでいいよと諦めの境地に達したが
立ち絵でずっとパンツが見えているのだけはいただけない
ノースリでも短パンでもいいせめてパンツだけは仕舞ってほしい…

395:名無しって呼んでいいか?
11/06/11 17:24:58.43
立ち絵でずっとパンツが見えてるってどういう状況w

396:名無しって呼んでいいか?
11/06/11 17:38:44.84
>>394
もしかしてメ欄?

>>395
腰パンとか、ズボンのボタンが外れててパンツが見えてるとか、
そんな感じの攻略キャラを時々見かける

397:ビタミンZ
11/06/11 20:41:31.35
>>396
それもあったなw
メ欄のPS2版だったズボンの前ボタンが外れてるタイプ
PSP移植されたときスチルはともかく立ち絵は見えなくなったんでホッとした

398:397
11/06/11 20:42:12.54
ごめんガッツリ名前欄に入れてもうた…

399:名無しって呼んでいいか?
11/06/11 21:00:56.58
腰パンや胸はだけとけばキャーキャー/// 喜ぶと思ってる

400:名無しって呼んでいいか?
11/06/11 21:04:13.99
むしろだらしないって思っちゃう

401:名無しって呼んでいいか?
11/06/11 22:29:52.71
>>397
そのシリーズの服装は半分ぐらいトンデモな服なので何とも思わないw

402:名無しって呼んでいいか?
11/06/12 01:12:50.25
>>401
まあ確かにそうだなww
でも自分もパンツだけは見せないでくんねえかなという気分にはなってた
なんでだろうな

403:名無しって呼んでいいか?
11/06/12 01:26:23.95
>>397
そのシリーズ、FDで水着着てる立ち絵が真っ裸にしか見えなくて萎えたな
あるキャラのEDスチルは主人公の体で水着見えなくて
怪しいスチルに見えて仕方なかった
これ良いの?としか思えなくて萌えとか吹っ飛んだw

404:名無しって呼んでいいか?
11/06/12 01:43:00.13
誤字を見つけた時
良いシーンであるのも嫌だし、ゲームでよく使われるフレーズが誤字だと更に萎える
何故間違えたし

405:名無しって呼んでいいか?
11/06/12 02:09:53.85
時代もので背景の建物や室内が明らかに時代考証してねーんだろうなあ
という適当絵だった時

406:名無しって呼んでいいか?
11/06/12 03:43:51.47
源平期が舞台の設定なのに、攻略対象がドリアとか作りだした時
+その主人公がフライドチキン作るとか言い出した時

407:名無しって呼んでいいか?
11/06/12 04:45:44.33
>>406
なんじゃそりゃw
時代考証どころの話じゃないな
タイトルkwsk

408:名無しって呼んでいいか?
11/06/12 07:50:46.09
>>406
その攻略対象と主人公は現代人だから別にいいじゃないかw

自分の萎えたのは途中まで普通に友情を育んでいる、と思っていた女キャラ
最後のED相手を選べるところで選ぶとその女キャラを愛している!という類の選択肢が出てくる
選んでいくとガチで百合ルートで相手もなんだか受け入れちゃってる(夫を忘れられない未亡人が)
そして二人で逃避行…
普通の友情EDもあったし侍女もそれっぽいし基本何でも有りで唐突なのもしょうがない
しかし乙女ゲに女キャラとは友情ED以上はいらんと思う
腐ネタもいらんように百合ネタも必要ないです

409:名無しって呼んでいいか?
11/06/12 09:54:56.24
>>406はその時代で作ったのか現代で作ったのかわからんが
萎えたんだから変な援護いらない

410:名無しって呼んでいいか?
11/06/12 10:03:41.07
攻略キャラがゲップや放屁を何度もしてきたときは萎えというか気分が悪くなった
声や音が嫌にリアル
イヤホンしてるとリアルなゲップ音が耳元で鳴ってなんだか臭ってきそうだし
おならのときにはキャラの立ち絵の背後から黄色いのがモワッと…

この後好感度があがっていくら好きだの心を入れ替えただの言われたとしても自分的にこのキャラはもう無理だ
こういう意外性はいらない

411:名無しって呼んでいいか?
11/06/12 10:05:02.84
>>409
いや、特に擁護するつもりじゃなくてツッコミというか…
すみません

412:名無しって呼んでいいか?
11/06/12 10:23:04.09
>>410
それ声優も大変でしたって言ってたよな
ってことは声優のリアルゲップなんだろうね・・・SEではなく
自分もあれは萎えたわ

413:名無しって呼んでいいか?
11/06/12 12:49:13.04
>>411
スルースルー


主人公のことをやたら面白い子だとか、不思議な子とか言う攻略対象に萎える
そういう特別な子表現の仕方は飽きた


414:名無しって呼んでいいか?
11/06/12 12:55:38.02
生理現象だからリアルで聞いちゃってもいちいち顔をしかめたりはしないが
わざわざ聞かせられるのは辛いな

415:名無しって呼んでいいか?
11/06/12 14:49:05.58
>>397
自分は眼鏡キャラのシャツの前がはだけてるのにネクタイしてる
のが嫌だった。

416:名無しって呼んでいいか?
11/06/12 14:57:46.63
恋愛すると恋愛脳になる主人公
普通の一般人ならいいけど、責任が付きまとう身分が高い奴が
彼以外どうでもいいになった時に盛大に萎え

417:名無しって呼んでいいか?
11/06/12 18:55:24.47
>>410
えー…何てゲーム?
衝撃的なんだが…
斬新すぎる

418:名無しって呼んでいいか?
11/06/12 19:21:51.96
>>417
>>410じゃないけど多分メ欄

419:名無しって呼んでいいか?
11/06/12 19:38:39.28
…岩崎氏はプレイヤーを何だと…?

これだけじゃアレなので
某ホストゲーム、血液型絡みの世間話は引いた
自分の血液型sageられてリアルに傷ついたよ


420:名無しって呼んでいいか?
11/06/12 21:48:53.15
主人公の「背が低い」描写
高身長の自分としては一瞬で萎える
わざわざ描写しなきゃいいのに

421:名無しって呼んでいいか?
11/06/12 21:54:03.25
キャラに萎えるわけじゃないんだけど天然過ぎる主人公に萎え
攻略対象が甘いセリフ言ってくれたのに何?どういう意味?って返されると萎える
大事な攻略対象様の萌え台詞を無駄にされた気がする
逆に花だの蝶だの天女だの女神だの例えて言う甘いセリフも萎える
くせえだけ

422:名無しって呼んでいいか?
11/06/12 22:29:01.01
>>417
>>418で合ってる

普段の生活でうっかりでちゃったぐらいなら何とも思わないけど
萌えを売ってる乙女ゲーでわざわざ聞かせるなと
それもしつこいほど何度も
お弁当を旨い旨いと食べてくれてるときにぶっ放されたりとか、
好み云々の次元でなく生理的に無理だよこれ…

423:名無しって呼んでいいか?
11/06/12 22:40:44.54
>>420
主人公の体系
自分は主人公を姫様抱っこやおんぶしての「軽いね」発言がくると一瞬で現実に帰ってこれます

424:名無しって呼んでいいか?
11/06/12 23:12:33.85
男「お前って意外に重いな」
主人公「もー、ヒドーイ!」
男「ははっ、冗談さ☆」

最近ではこのパターンもあり
でも男が「重い!少しは痩せたら?」とマジで説教してきても嫌だな…

425:名無しって呼んでいいか?
11/06/12 23:17:07.26
画面暗転した時に、ディスプレーにこの世の者とは思えないブサイクが映った時

夢心地から一気に現実に引き戻される

426:名無しって呼んでいいか?
11/06/12 23:20:08.27
>>425
そんなことないよ、君はとても綺麗だ

427:名無しって呼んでいいか?
11/06/12 23:21:59.96
声優が、台詞の読み方を間違っていたとき
「嘘を吐く」を「うそをはく」って言ったりとか

声優の不勉強にも萎えるが、人間だもの知らないことはいっぱいあるし、間違いのひとつやふたつ仕方ない
だからそういう場合は音響監督とか、アフレコに参加してるスタッフが注意すべきだろ
まさかその場にいる全員が読み方を知らないわけじゃないだろうに
ミスをミスのままにしておくっていうのがすごく嫌だ

…ということを考えてしまって、ゲームから現実へと醒めてしまい、萎える

428:名無しって呼んでいいか?
11/06/12 23:25:00.58
>>424
「重っ!!」とか軽くギャグみたいに言ってくるなら
ちょwwてめえwwwで済ませられそうだが
説教は嫌だな…

>>425
君みたいに可愛い人、見たことないよ
それはきっと君の背後霊さ

429:名無しって呼んでいいか?
11/06/12 23:29:50.37
>>425は卑屈主人公ちゃん

430:名無しって呼んでいいか?
11/06/12 23:49:14.21
>>427
あるあるw
考えすぎて自分が間違ってるのかと思って辞書引き始めたりしてね

声優ごとにキャラの名字のアクセントがバラバラだったり
物や言葉のアクセントがあまりにも訛って違ったりする時
育った地域によって違うからなぁと思いつつ
何回も繰り返されると気になって萌えが引いていく時がある
自分も実際訛るから気持ちは解るけど、やっぱり気になる

431:名無しって呼んでいいか?
11/06/13 00:01:00.71
方言キャラのイントネーションがおかしい時も萎えるな
特に自分の地元地域の方言とかだと気になって集中できなくなる

432:名無しって呼んでいいか?
11/06/13 00:04:02.87
>>431
自分は逆に標準語のイントネーションじゃない時の方が気になる

433:名無しって呼んでいいか?
11/06/13 03:24:54.62
>>427
そこにいる人全員気付かなかったのかとげんなりするよね
私が聞いたのは「破綻」を「はじょう」
「気色ばむ」を「きしょくばむ」
有名な「お前の耳は節穴」あたりだな

434:名無しって呼んでいいか?
11/06/13 08:08:06.57
>>433
それやばいな・・・
同人の会社じゃないよね?

435:名無しって呼んでいいか?
11/06/13 08:12:40.44
耳は穴やがな…
鼓膜あるけど一応穴やがな…

436:名無しって呼んでいいか?
11/06/13 12:28:12.51
>>433
一番下のはどぎついのが多いな
唯一無二である者である とか

437:名無しって呼んでいいか?
11/06/13 13:44:51.59
宿題しようと机に思うとか最初の第一声とかなw

438:名無しって呼んでいいか?
11/06/13 15:54:10.58
全くの静かな静寂の中で、静かな静寂だけが残る。
みたいなのもなかったっけ?
プレイしたの何年も前だからあんまり覚えてないや

439:名無しって呼んでいいか?
11/06/13 15:58:39.27
ヒロインのみの晴れ姿スチルがあったとき
んなもん誰も見たかねーよ

440:名無しって呼んでいいか?
11/06/13 18:23:02.26
数少ないアニメなのに
ヒロインが「…んっ」とか言うだけだったとき

441:名無しって呼んでいいか?
11/06/13 19:58:29.58
暴力は問答無用で萎える
例え叩くだけでも
ケンカップルとか意味不明

442:名無しって呼んでいいか?
11/06/13 20:05:29.57
「俺の女に手を出すんじゃねえ」が萎え
付き合ってる状態なら萌えるんだけど、その前だとちょっと引く


443:名無しって呼んでいいか?
11/06/13 20:06:04.05
暴力=ケンカップル?

444:名無しって呼んでいいか?
11/06/13 20:13:08.94
ケンカップル好きだかDVとは違うだろ

445:名無しって呼んでいいか?
11/06/13 20:34:44.74
ケンカップルは口喧嘩のイメージしかなかったけど?

446:名無しって呼んでいいか?
11/06/13 20:39:26.09
「どつき愛」ってやつかな

447:名無しって呼んでいいか?
11/06/13 20:43:00.91
>>446
何それw初めて聞いた

448:名無しって呼んでいいか?
11/06/13 20:49:05.64
〉〉439
うわあ…誰得
ギャルゲかってーの

449:名無しって呼んでいいか?
11/06/13 21:03:27.31
確かに主人公が攻略対象を殴ったり叩いたりするのは嫌だな
その逆はもっと嫌だ
そういう表現を入れたいなら主人公が相方候補たちと漫才師を目指すゲームでも作れよ
これほど自然に殴る叩く描写が入れられる設定ないと思う

450:名無しって呼んでいいか?
11/06/13 21:23:40.80
>>447
大抵はBLで使われる気がする

451:名無しって呼んでいいか?
11/06/14 02:28:26.22
攻略対象に奢ってと言われた時
別にたかりたい訳じゃないんだが…萎えた

んで更に某守護聖様に今持ち合わせが無いんだと言われた時
守護聖様金欠なのとか、つーか普通にお金払って買い物するのとか色々衝撃だった

452:名無しって呼んでいいか?
11/06/14 02:37:23.68
主人公がたかるのも萎えるんだよなあ
指輪欲しいなあ~とか何コイツって思ったよ

453:名無しって呼んでいいか?
11/06/14 08:19:58.80
>>452
それで主人公はあなた…って言われてもね
ノリで言える関係・言える子もいるだろうけど

454:名無しって呼んでいいか?
11/06/14 10:13:24.65
>>439
制作側がヒロイン萌えしてるの丸分かりだな

自分はヒロインしかいないスチルがまず無理
ギャルゲーじゃないんだからさ
そんなの見ても萌え豚女しか喜ばないよ

455:名無しって呼んでいいか?
11/06/14 12:34:14.63
主人公に萌えてたとしても主人公スチルや主人公中心スチルはいらねって思う
乙女ゲでのギャルゲ臭やBL展開、隣版向きな展開は萎えるだけだ
開発側はその辺をきちんとわきまえてほしいよ
なんのためのジャンル別けなんだよー

456:名無しって呼んでいいか?
11/06/14 13:38:41.87
おそらく散々既出だと思うけど攻略対象二人がお風呂入ってて
なんかその会話から主人公がよからぬことを想像していたとき
おまえそいつらと恋愛すんじゃねーのかと

457:名無しって呼んでいいか?
11/06/14 15:59:30.31
キスで力が解放される和風伝奇ゲーですね、わかります
あの勘違いシーンは本当に何のために入れたんだろう

458:名無しって呼んでいいか?
11/06/14 16:01:33.64
プレイヤー=BLが好きって事?

459:名無しって呼んでいいか?
11/06/14 16:57:37.68
ホモが嫌いな女子なんていません!てやつか

460:名無しって呼んでいいか?
11/06/14 18:26:44.67
BLは好きだが、乙女ゲーでそういう場面あるとすごく萎える
BLが見たい時は普通にBLゲーやるから、乙女ゲーに混ぜないで欲しい

461:名無しって呼んでいいか?
11/06/14 19:25:24.02
男性向けやってて百合妄想描写とか出てきてもふーんくらいにしか思わないけど
女性向けでBL妄想描写されるとフリスビーしたくなる不思議
これは男女の根本的な差だったり男性向け/女性向けゲームの差だったりするのかね

462:名無しって呼んでいいか?
11/06/14 22:55:34.85
女友達同士で乳揉み合いしてても悪ふざけで終わるけど
野郎同士でチンコ揉み合ってたら、ただの異様な光景だろ

463:名無しって呼んでいいか?
11/06/14 23:09:45.01
乳揉みも引くわ…

464:名無しって呼んでいいか?
11/06/14 23:21:17.50
BLも百合もひくわ

465:名無しって呼んでいいか?
11/06/14 23:37:55.01
薔薇は駄目でも百合なら許される
チンコは駄目でも胸なら許される

みたいな意識の人いるよねたまに
百合ルートとか入れてくるのはそういう意識があるからなのかな

466:名無しって呼んでいいか?
11/06/14 23:58:43.73
モブとはいえキャラが「フヒヒ、サーセン」と言い出した時
2ch語は2chの中だけにしてください…

467:名無しって呼んでいいか?
11/06/15 04:04:06.15
>>466
このゲーム全力で回避したいんだがww
タイトル頼みます

468:名無しって呼んでいいか?
11/06/15 07:11:23.87
最近マンガとかでも2スラングが出てくるけど気持ち悪いよな

>>463
学生の時、後ろから乳揉んでくる奴一人はいなかった?

469:名無しって呼んでいいか?
11/06/15 07:24:55.22
生徒会長にピザを奢って貰った主人公が、
「鬼冷えコーラと激熱ピザはバカ旨」
と突然馬鹿丸出しの言葉遣いで感想を言っていたとき

言葉遣いが汚すぎると萎える

470:名無しって呼んでいいか?
11/06/15 07:41:36.18
>>468
リアルにいたかどうかじゃなくて乙女ゲーでそう言う描写は萎えるって話しだろ

471:名無しって呼んでいいか?
11/06/15 07:55:40.15
>469
攻略対象の生徒会長のセリフでも萎えんのに、ヒロインなんかい!

472:名無しって呼んでいいか?
11/06/15 08:19:24.09
>>468
何それww

473:472
11/06/15 08:24:24.80
すみません>>469です

474:名無しって呼んでいいか?
11/06/15 11:22:12.23
「目をそばだてる」という文章を見た時

シリアスな場面だったのに

475:名無しって呼んでいいか?
11/06/15 11:47:56.02
公開処刑全般
本当に彼女の事好きならやめてやれよとおもう

476:名無しって呼んでいいか?
11/06/15 12:04:21.60
スチルの大半に主人公の顔が思いっきり出てたとき

477:名無しって呼んでいいか?
11/06/15 12:15:04.60
恋愛禁止なのに男女でパートナーを組ませる学校

478:名無しって呼んでいいか?
11/06/15 12:47:14.92
>>467
携帯アプリのあやかし生徒会ってやつだよ
個人的にシナリオも攻略キャラもちょっとな…って部分が多い

479:名無しって呼んでいいか?
11/06/15 14:13:34.56
ああ携帯ゲーなのか…安心のクオリティーだな

480:名無しって呼んでいいか?
11/06/15 15:07:12.69
>>469
>鬼冷えコーラと激熱ピザ

うむ。旨そうだ
だが萎える

481:名無しって呼んでいいか?
11/06/15 15:30:53.76
>>476
最近そういうゲーム多いよね
制作側は乙女ゲだということを忘れてるのか?

482:名無しって呼んでいいか?
11/06/15 16:24:49.47
>>469
なにそれ…
しかも微妙に古くさいw

483:名無しって呼んでいいか?
11/06/15 16:26:03.52
自分は顔無しだったり無理に隠されてると萎えるな
あーハイハイ自己投影しなさいってことねって

484:名無しって呼んでいいか?
11/06/15 16:27:08.71
>>474
ライター以外で文章をチェックする人いないのかね?
やっぱ携帯?

485:名無しって呼んでいいか?
11/06/15 16:29:56.87
スチルに主人公の顔がかわいく描けてると
それだけでやった!ってなるんだが……

486:名無しって呼んでいいか?
11/06/15 17:00:06.15
主人公顔無しは自分も萎えるが
スチルのほとんどに顔出してるのもやだ
ギャルゲーかよって感じ

487:名無しって呼んでいいか?
11/06/15 17:06:08.00
少しは慎めってことか

488:名無しって呼んでいいか?
11/06/15 17:09:47.64
>>487
ほどほどに事だよな
主人公中心はやめとけ、でも無理矢理隠す必要はない
UTMのキスシーンが主人公の顔見えてて男が後ろ頭見せてて違うだろって思ったし

489:名無しって呼んでいいか?
11/06/15 17:17:16.87
主人公が突然2ch用語を使い出した時


490:名無しって呼んでいいか?
11/06/15 18:01:50.32
メ欄やったら
主人公の顔が攻略対象に重なってたり
主人公がなんかカメラ目線だったりしてさすがに萎えた

特別↑でなくても無駄に主人公の顔がでかかったり主人公がスチルのセンターだったりするし

491:名無しって呼んでいいか?
11/06/15 18:28:48.22
ワンドもルルの制服姿お披露目スチルがあって萎えたな
攻略対象がいるならまだしも完全にルル単独のスチル(全身)で、
乙女ゲで何考えてんだスタッフって一気にさめた

492:名無しって呼んでいいか?
11/06/15 18:30:40.24
>>491
ワンドは特殊すぎてw

493:名無しって呼んでいいか?
11/06/15 18:32:33.80
オトメイトは結構主人公単体CGあるよね
CZも猛獣も薄桜鬼もあった
一部はFDだけどw

494:名無しって呼んでいいか?
11/06/15 18:37:37.95
物語上意味のあるスチルなら主人公単品でもいい
が、単なる主人公ちゃん可愛いでしょwみたいなのがわかるスチルは許さん

495:名無しって呼んでいいか?
11/06/15 18:40:15.56
オトメイトはスタッフもユーザーも
「乙女ゲなのに女キャラに萌えちゃうアテクシ」だからなあ

496:名無しって呼んでいいか?
11/06/15 18:40:50.90
??

497:名無しって呼んでいいか?
11/06/15 18:46:51.95
顔がでかいのは萎える
男女の顔や体があまりにも違いすぎるとかありえんと思ってしまう
女はやたら目がくりくりしてでかく、男の目はやたら小さい…とか
作画や立ち絵がおかしなことになってるとか気になりだして萎えてしまう

498:名無しって呼んでいいか?
11/06/15 19:43:57.38
男キャラが華奢すぎたりするのもちょっと萎える
それは買う前に回避できるんだけど、システム良しキャラの性格良しシナリオ良しな時
ふと画面に映る攻略キャラがむだにひょろいとがっくりくるな
肝心な所で萌えきれないというか

499:名無しって呼んでいいか?
11/06/15 20:03:25.56
体がでかすぎるのも萎えるよ
立ち絵って腰くらいまでだから胴長に見えるし…
絵を担当する人はちょっとスタイルのいいスタッフにでも体のモデルやってもらえばいいのに、
っていつも思う。人間離れしちゃだめだ

500:名無しって呼んでいいか?
11/06/15 20:12:03.64
>>499
デカ過ぎ萎える分かる
GS2花屋の浴衣姿がどう見ても腕組んだ力士でより萎えた


501:名無しって呼んでいいか?
11/06/15 20:13:36.23
>>498
自分も~
アムネさんとか最初から購入対象外

502:名無しって呼んでいいか?
11/06/15 21:20:44.67
とある歴史上の出来事が上手くコトが進まなくて
現代の図書館で歴史の本を読もう!となった時

カンニングすんな、ボケェ!
自分で考えろ!!

つーか何つーやっつけシナリオ
ま、題名言わんでも分かると思うけど

503:名無しって呼んでいいか?
11/06/15 21:24:23.25
>>490
>主人公の顔が攻略対象に重なってたり
どういうことなのwむしろ気になる

歴史ゲーにはありがちかもしれないけど、実際は歴史上の偉人が行ったことを
ヒロインやオリジナルキャラの手柄にされたとき

504:名無しって呼んでいいか?
11/06/15 22:31:09.57
>>501
スレチ

505:名無しって呼んでいいか?
11/06/16 00:37:26.24
キススチルが作画崩壊してて攻略対象が別人に見えたとき。

506:名無しって呼んでいいか?
11/06/16 00:50:54.40
キススチルに限らず立ち絵から崩壊してる乙女ゲもあったなーはは

507:名無しって呼んでいいか?
11/06/16 01:07:29.69
崩壊ってほどじゃないけど、立ち絵のパターンによって別人にしか見えないやつとかあったなぁ
顔のパーツが安定してないというか

508:名無しって呼んでいいか?
11/06/16 01:41:02.33
主人公と攻略キャラがキスした時、主人公が「…んっ」や「んんっ!」などと言い出すとちょっと萎えるな
そこはキスしてるスチル一枚ばーんと出して、それだけでいいと思う
攻略キャラが思わず主人公を襲っちゃった時の好感度UPな選択肢が、攻略キャラを許す系や逆にキャラを心配する系だったりしても萎える
理性も保てない男をなんで許したり気遣ったりするんだよって主人公にやきもきする

509:名無しって呼んでいいか?
11/06/16 01:41:03.20
過去作で苦楽をともにした男たちと同じ声で
過去作で認めてくれ力を貸してくれていた神様と同じ名前で
過去作主人公sage新主人公ageが行われたとき
しかも新主人公には全く感情移入できなかったとき
(過去作sageしてまでageされるほどの頑張りが見えない、製作側の新主人公への愛しか見えない)

なにより萎えたのは、こんな展開を入れておきながら
製作側は「シリーズファンにも新規にも楽しんでほしい」とか言ってたこと
ずいぶんなめられたもんだなと思った初代以来のファンがここにいます
楽しめなくてごめんなさい

510:名無しって呼んでいいか?
11/06/16 07:29:06.29
メル欄に作品名入れなくても分かっちゃったレベル

511:名無しって呼んでいいか?
11/06/16 08:19:30.45
ワロタ

512:名無しって呼んでいいか?
11/06/16 09:21:26.09
ガルスタ読んでいたら水着主人公の大また開きのスチルがあってどん引き
(地面にお尻つけて座って背後から男に胸もまれて足ががばっと開いている)
プレイしてて、のスレタイとは違うけどこれプレイする気にはなれない……

513:名無しって呼んでいいか?
11/06/16 09:52:56.98
乙女ゲは微エロどころかガチエロに走り出したのか…
少女漫画現象だな
そろそろ止め時なのかもしれない

514:名無しって呼んでいいか?
11/06/16 11:20:16.37
萎えると評判の段ボール浴衣が見たいがためにプレイしてみたくなった

優しいキャラがうらのかおを持ってて豹変するパターンは萎える
逆なら大好物なのに

515:名無しって呼んでいいか?
11/06/16 11:21:13.99
>>512見て似たようなスチルの作品が浮かんだけど、あれは地面に座ってないし揉んでないからな…萎えではなかった。
512のは主人公が幼女っぽいやつ?

516:名無しって呼んでいいか?
11/06/16 11:30:15.08
>>512
全年齢だよね?
信じられん

517:名無しって呼んでいいか?
11/06/16 12:15:19.50
>>512
見た。あれはドン引きだった
萎える前に絶対買わない

518:名無しって呼んでいいか?
11/06/16 12:20:37.59
>>512
よければ作品名kwsk

519:名無しって呼んでいいか?
11/06/16 12:42:55.37
>>512
あれは転んで受け止めてもらったという場面
公式にサンプルテキストが載ってたと思う
それにしたって意味不明な構図だけどなー

520:名無しって呼んでいいか?
11/06/16 13:04:48.64
>>512
全年齢であの構図は…な
抱き留めてる男→31歳
抱き留められてる幼女っぽい主人公→17歳
みたいだよ

521:名無しって呼んでいいか?
11/06/16 13:21:55.12
>>512
発売前のゲームはスレチ
わかってて書くな

522:名無しって呼んでいいか?
11/06/16 16:49:35.52
>>514
段ボール浴衣の時(花火大会デート)、自分も浴衣で行き目ばかり突いてると
タッチ最高評価のメールが届く
(他キャラは「まだドキドキしてる」や「そばに今お前がいないと寂しい」程度)

花屋のメールは最高に萎える
ネタバレになるので改行







「あんまりお兄ちゃんを困らせるな。悪い妹め」
ただバイトが一緒になっただけで妹でも何でもない女子高生相手にこのメール送る大学生…

523:名無しって呼んでいいか?
11/06/16 17:12:40.07
いくら二次元だろうが180↑で体重50代は萎える
70代だとデブって言われるけどそんなことないぞ

524:名無しって呼んでいいか?
11/06/16 17:15:37.22
目の前で仲間が傷つけられても殺されても怒らない主人公

優しい性格と言う設定だからかもしれないが、ただ単に感情が欠けてるだけのように見えて萎えた

525:名無しって呼んでいいか?
11/06/16 17:23:37.36
>>523
身長-110が理想体重だっけ?
私も数字的にガリガリなのは好きじゃないな

526:名無しって呼んでいいか?
11/06/16 17:25:04.66
>>524
よければ作品名を教えてください
優しいんじゃなくて無関心なだけでは?と勘ぐってしまう

主人公が勝手に「○○(攻略対象)さんのために身を引こう」と言いだした時
そんな重要なことを選択肢もなく決断しないでw

527:名無しって呼んでいいか?
11/06/16 17:54:49.61
>>526
悲しんだりはしてるから無関心って訳ではないんだろうけど
喜怒哀楽から怒がすっぽり抜けてるような子だから共感しづらくて萎える

528:名無しって呼んでいいか?
11/06/16 18:12:00.57
最低限の日本語監修すら危ういゲーム
某緋色は論外だが
インタビューで「ぎりぎりまで調整している」とか言いながら
「お具合」とか出てきた某5に萎えた

確かにその主人公はやたら「お○○」と言うよ
それ自体は問題じゃないけど「お加減」じゃないのかと小一時間

529:名無しって呼んでいいか?
11/06/16 18:24:43.98
そもそも校正をきちんとするって当たり前じゃないの?
わざわざ言うことなのか

530:名無しって呼んでいいか?
11/06/16 18:26:04.69
当たり前のことをやってるとわざわざ言って
結果できてないって恥ずかしいよね

531:名無しって呼んでいいか?
11/06/16 18:33:03.38
主人公に説教するキャラに萎える
特に学園物で俺はこんなに苦労してる頑張ってる系が苦手
ひねくれた性格してるから、うるせーよ働いたこともないくせに!とか思ってしまうw
先輩キャラの御高説も苦手で黙れ小僧って感じだ

532:名無しって呼んでいいか?
11/06/16 18:38:37.83
そのゲームの「お」絡みで少し吐き出し


「おうち」と言う名を持つ変態が「私のおうち」発言にハァハァしてたのやっぱきめええええ
わざわざ漢字を変えてまで雅号で偉人出しながらただの主人公ちゃんハァハァな変態ストーカーにしてるのもきめええええ
その人教科書にも名前出るような偉人だぞおい!って感じ

533:名無しって呼んでいいか?
11/06/16 18:40:51.67
>>528
ストラバの特典が「閑話休題」とか書かれてて萎えたわ
いい大人が恥ずかしくならないのかな

534:名無しって呼んでいいか?
11/06/16 18:42:08.63
なんかそれは萎えるというか
それでプレイヤーの心が動かされると本気で考えていた製作スタッフを殴りたいレベル

535:名無しって呼んでいいか?
11/06/16 19:57:34.96
やっぱだめだ
何度考えても無理


「オスカー・ロックウェル(26/弁護士)」他には萎えるしかない

536:名無しって呼んでいいか?
11/06/16 22:51:48.00
>>531
モロ乙


オスカーって名字あったんだ…
「お嬢ちゃん」呼びと
オスカー「トマトはケチャップの原材料なんだぜ」
アンジェ「……」
のやり取りで萎えた記憶がある

537:名無しって呼んでいいか?
11/06/16 23:02:01.94
>>536
ドヤ顔で言ってるのを想像して大笑いしてしまったではないか

538:名無しって呼んでいいか?
11/06/16 23:10:33.61
主人公が家族の薬のために仕事始めたら
「いいご身分だな、ごっこ遊びかぁ?」
とか言ってくる攻略対象

自分より有能な女の霊に取り付かれて、利もあるがぶっちゃけ迷惑って愚痴ったら
「お前わがまますぎんだろ!」とキレる攻略対象

あと、主人公がちょっと口で反論したら剣抜けやがった

なんつうかクズすぎだろ…

539:名無しって呼んでいいか?
11/06/16 23:39:28.24
>>538
終始萎えながらプレイをしていた懐かしい思い出

540:名無しって呼んでいいか?
11/06/17 00:12:38.07
>>538たいとるplz

541:名無しって呼んでいいか?
11/06/17 00:17:32.79
>>540
538じゃないけど多分メ欄

542:名無しって呼んでいいか?
11/06/17 00:23:52.19
>>541
流石安心のクオリティ
つーか、ヒロインだけじゃなくて攻略対象も地雷なのか

543:名無しって呼んでいいか?
11/06/17 01:07:33.42
>>541
人間的に問題ありな攻略対象だなw

544:名無しって呼んでいいか?
11/06/17 05:18:23.39
>>535
今になって苗字がついて年齢が変わって
しかも守護聖からただのセレブになっちゃったあの衝撃

545:名無しって呼んでいいか?
11/06/17 08:04:33.02
やっぱ主人公に感情移入できないと萎える
大部分の人はその子に自分を仮託して恋愛することになるんだってことを理解してほしい

・助けた女の子に「今夜はお姉ちゃんの幸せをお祈りするね」と言われた夜
→(ちゃんとお祈りしてくれてるかな?)
→(ふふっ…今日はいい気分で寝れそう)
※「ありがとう」もなし

・くわえてるお菓子を男に口で奪われる
→(距離が近い…)ときょとんとするだけ
照れもなにもしない
※のちにこの件でからかわれても「せっぷん…?」ときょとん

・個別ルートで贈り物を貰う
→「(邪魔にならなさそうだから)これにします」とか言う
あんた絶対その男好きじゃないだろ…と

・相手にとって大事な話(念押しするほど秘密にしたいこと)をされる
→内緒にすることを了承する
→しかし念押しされると「…嫌だって言ったら?」

・男に突然腰を抱かれる
→やっぱりきょとんと(あ、腰に手が…)

などなど盛り沢山
こんな言動の女の子を好きになる男と恋なんてできないよ…
もうタイトル見るだけで腹が立つからメ欄未記入だけど許して

546:名無しって呼んでいいか?
11/06/17 09:53:21.62
大丈夫だよ
誰のことだか丸分かりだからw

547:名無しって呼んでいいか?
11/06/17 10:00:12.16
>>518
多分パソゲーのNOISEかと

548:名無しって呼んでいいか?
11/06/17 12:34:35.21
>>545
>しかし念押しされると「…嫌だって言ったら?」

これって強制的に文章が出てくるの?
それとも
 →わかりました、内緒にします
 →…嫌だって言ったら?
っていう選択肢が出てくるってこと?前者だったらとんでもないなw

これだけでは何なので
貧乏で腹が減ってでひたすら我慢しているのなら可哀想だと思うけど
人の弁当のおかず盗んだり、他人に渡る事が前提の
クリスマスプレゼント用のシロップを開封して舐めるってマナー的にどうよ…
ひもじいのならそのバイク売ればいいと思う

549:名無しって呼んでいいか?
11/06/17 13:27:54.20
>>548
選択肢ではないよ

550:名無しって呼んでいいか?
11/06/17 18:13:34.39
勝手に「…嫌だって言ったら?」って言い出すんだよな
性格悪すぎて引いた

>>548
そいつ王子って呼ばれてね?

551:名無しって呼んでいいか?
11/06/17 19:45:55.03
「嫌だって言ったら?」発言は許せないと思った。本当にスタッフは何を考えてるんだ…

552:名無しって呼んでいいか?
11/06/17 19:53:58.03
>>545がまだわからないw
作品名何?

553:名無しって呼んでいいか?
11/06/17 20:30:35.50
>>552
大手の某5

554:名無しって呼んでいいか?
11/06/17 20:32:36.00
>>545本人はタイトルにも触れたくないそうだから代理で(メル欄)
>>546の言うように(勿論悪い意味で)有名だからあってると思う

555:名無しって呼んでいいか?
11/06/17 20:57:36.46
>>553、554
ありがとう!
そういう点があるなら、あまり受け入れられていないのもわかるかもなー

556:名無しって呼んでいいか?
11/06/17 21:44:03.53
続いてしまって申し訳ないが
裏切りがあったとはいえ自分のせいで世界を崩壊させてしまった主人公に黒幕が「おまえのせいだよm9(^Д^)」

それに対する選択肢が

1逆ギレ
2逆ギレ
3開き直り

評判を聞いて覚悟していてもこの破壊力。開いた口が塞がりません

557:名無しって呼んでいいか?
11/06/17 22:02:49.09
作中で優しいだの清らかだの可愛いだの歴代主人公で最高だの凛々しいだの天使だのと
ひたすら称えられる女の子が>>545>>556なんだよね

558:名無しって呼んでいいか?
11/06/17 22:04:58.47
作中ではらやたら褒められるけど
プレイヤーからすれば「どうやってもそうは感じられない」っていうのは萎えるな

559:名無しって呼んでいいか?
11/06/17 22:07:42.05
朝チュンとか露骨にセクロスしてたことを匂わせるような描写
エロなら隣でやるからいいよ!

560:名無しって呼んでいいか?
11/06/17 22:10:24.16
最近、隣に持っていっていいようなゲーム増えたよね
私ももううんざりしてる
そういうゲームしたい時は隣行くし
一般では爽やかな恋愛がしたい

561:名無しって呼んでいいか?
11/06/17 22:20:35.54
レイプ未遂とか耳なめとかも苦手だw
ピュアな恋愛を期待してやったのにED近くで朝チュン展開とか、萎える

562:名無しって呼んでいいか?
11/06/17 23:06:57.93
エロやりたいなら隣板のゲームやるから
家庭用の乙女ゲームに中途半端なエロはいらないw

563:名無しって呼んでいいか?
11/06/17 23:07:56.16
作品中唯一の女キャラ、過去作では友達ポジションだったりライバルポジションだったりしたキャラが
モンスターペアレントだった時
主人公が無茶をして怒られた時も「主人公は悪くない」と怒った人に噛みつくとか…誰が嬉しいんだよ

564:名無しって呼んでいいか?
11/06/17 23:21:51.93
まーたあのゲームww

565:名無しって呼んでいいか?
11/06/17 23:30:22.51
あのゲーム、ネタがつきないなw
萎え系、アンチ系で大人気、今年一番の話題作だな

566:名無しって呼んでいいか?
11/06/17 23:44:52.11
>>547
ググったらエロゲが出て焦ったw

567:名無しって呼んでいいか?
11/06/17 23:50:45.91
>>518
ありがとう
エロゲ的な構図のスチルでワロタ

568:名無しって呼んでいいか?
11/06/18 00:43:27.74
同意
やりたきゃ隣で出せよと

569:名無しって呼んでいいか?
11/06/18 01:57:27.61
>>547
これなんてエロゲ状態w
てか所々体や顔のグラが微妙だったりとか「特殊能力を持ってるから
黒髪黒眼という珍しい容姿」って激しく同人臭ってかアマチュア臭がする
商業作品なの?って感じ

570:名無しって呼んでいいか?
11/06/18 02:33:36.20
主人公が一番大事みたいに言われたり行動されると萎える
この傾向に気づいて自分乙女ゲ向いてないんじゃと思いはじめた

571:名無しって呼んでいいか?
11/06/18 07:22:03.31
大事な「やるべきこと」ほうり出してまで優先されちゃうのは萎える

要人護衛の任務がある男
→主人公がピンチ
→任務ほうり出して主人公のもとへ
→主人公助かるけど要人はそのせいでさらわれる
→主人公「(要人)を守らず私を助けてくれたのは心がある証拠」
※この男は感情のない「お人形」キャラ
→そして男の上司もなにもとがめない
上司「(男)に感情が芽生えたのは君のおかげ、ありがとう」みたいなことを言ってくる
いや、その要人、なにかあったらあんたら全員の首が飛ぶレベルだよね
とがめもしないっておかしいよね
おい新撰組

572:名無しって呼んでいいか?
11/06/18 07:29:52.73
キャラ1人の声が聞いててしんどい気持ち悪い生理的に受け付けない。
攻略対象にしなくても勝手に共通スチルで登場、そして何故か果てしなくBLくさい。
鳥肌立つ台詞、痛すぎる台詞。
ひたすら他の女子生徒のご機嫌取り、攻略対象よりそっち重視。
デート時服を見て嫌顔で文句言われソッコー帰られる。
嫌顔蔑み標準装備。

好きなんだけど萎える。

573:名無しって呼んでいいか?
11/06/18 07:30:30.73 vGE1qgZU
そりゃ萎えるわな~と思って読んでたのに
>おい新撰組
で妙にツボにはまって吹いたw

574:名無しって呼んでいいか?
11/06/18 08:36:21.05
>>572
好きなのかw
つい読み返して二度噴きしたw

575:名無しって呼んでいいか?
11/06/18 08:53:04.28
>>567-569
発売前の作品はスレチ

576:名無しって呼んでいいか?
11/06/18 09:17:09.08
>>474,484
遅レスだが、「目をそばだてる」って表現はある
目欄のは「瞠目する」意味合いで使ってたから問題があった訳だが

目欄と別ゲーだが、「推測の域を出ない」と言って欲しいシチュで
「予想の範囲内」と言われた時

577:名無しって呼んでいいか?
11/06/18 09:22:15.62
>>574 結局好きなんだw

1人声OFFってたらいける。
拒否っていうか拒絶な勢いだしゲーム自体微妙に難しいしある意味M向けな気がする。
Mじゃないから男女共にガンガンくる拒否拒絶蔑みにグサグサきすぎて普通にへこたれたw

578:名無しって呼んでいいか?
11/06/18 10:25:14.61
>>572
何か分かったw
自分はキャラが薔薇に他キャラの名前をつけてたスチル見て鳥肌立ってやめたw

579:名無しって呼んでいいか?
11/06/18 10:54:26.52
>>572,578
タイトルplz

580:名無しって呼んでいいか?
11/06/18 11:19:19.03
>>579
多分メ欄だと思う

581:名無しって呼んでいいか?
11/06/18 12:02:23.73
最近絵で萎えることが多い
いくらその後格好よくなるといっても、ありえないセンスの格好だったり
ハンガーに服吊したのに頭くっつけただけにしかみえなかったり

582:名無しって呼んでいいか?
11/06/18 14:50:11.21
>>581
服装萎え分かる
自分は平安時代の宮中を舞台にしたゲームなのに男キャラが
陰陽師キャラ以外皆江戸時代っぽい羽織袴姿だったのに萎えたわ
歴史物はその時代の雰囲気作りが大切なのに
直衣や狩衣すら着てない男キャラばっかで平安物とは笑わせるよ
しかもその着物もそこの会社が作ってる逆転大奥ゲーからの流用っぽくてさらに平安の雰囲気ぶち壊しだし
公式のキャラ紹介だけ見て止めたわ


583:名無しって呼んでいいか?
11/06/18 14:51:39.04
絵で萎え、そーいや最近増えた
男なのに細過ぎナヨ過ぎとか、軽薄そうな顔ばかりとか
ガチムチは嫌だけど、それなりの男っぽさは欲しい

584:名無しって呼んでいいか?
11/06/18 15:17:22.68
>>582
タイトル教えてください

時代モノは衣装も言葉遣いも難しいね
その時代にその単語はないだろう、と思って萎えた事がある

585:名無しって呼んでいいか?
11/06/18 15:19:11.24
遙か5の衣装とかね…

586:名無しって呼んでいいか?
11/06/18 15:30:39.28
あんななんちゃって時代物とか名前出すのもおこがましいだろ…

587:名無しって呼んでいいか?
11/06/18 15:35:41.02
遙かシリーズの衣装は大体突っ込みどころが多いな、3とかも
1が一番大人しかった

588:名無しって呼んでいいか?
11/06/18 16:12:56.08
>>584
うろ覚えですまんが確かこんなタイトルだったと思う
正直、携帯ゲームだし最初からクオリティーの方は期待してなかったけど
見た目だけ言えばこれが一番無いわと思った
遙か~の影響かここ数年で携帯の乙女ゲー業界にもなんちゃって平安物が増えたけど
どれも一応服装だけは平安っぽくしてるというのにこのゲームはそれすら放棄してるんだから何がしたいんだよって感じだった


589:名無しって呼んでいいか?
11/06/18 18:04:30.60
和風と言えば、現代ものだけどスチルの着物姿が左前だった時は萎えたな

590:名無しって呼んでいいか?
11/06/18 20:52:00.87
そんな間違えをしてしまう時点で作品として死んでいるも同然なのである意味正解

591:名無しって呼んでいいか?
11/06/18 21:22:05.71
ギャルゲの方が多いのかもしれないけど普段は真面目なのに○○したら豹変する人

車のハンドル握る→スピード狂に→ヒロインが酔っても怖がっても自分は楽しそう
酒に酔う→ろれつが回らないワガママな悪い酔っ払いに→酔いが醒めたら覚えていない。
しかも「自分はそんなことしてないor言ってない!」

周囲に迷惑をかけておいて無自覚なのが一番許せない
ろれつが回ってない酔っ払いキャラカワユス☆とでも思って制作しているんだろうか

592:名無しって呼んでいいか?
11/06/18 21:23:01.24
>>590
誰馬

593:名無しって呼んでいいか?
11/06/18 22:09:26.73
やり込み要素は嬉しいけど、練習用モードにまでコンプ要素があって萎えた
出来ないから練習するんだし、そこにまでパーフェクトを求めるなんて鬼か。
どんな作業ゲーも時間かけてフルコンしたけど、時間かけても無理な物は無理だしそこに空白があるだけでイライラする。

594:名無しって呼んでいいか?
11/06/19 00:11:27.03
>>580
遅くなったけどありがとう


595:名無しって呼んでいいか?
11/06/19 00:36:30.03
全員クリアの為には何度もいく必要がある章がやたら長い章だったとき…
2,3週目あたりからその章に行くのが億劫になる…

596:名無しって呼んでいいか?
11/06/19 01:03:51.14
攻略対象に主人公が叩かれた(物理的な意味で)時
まさか本気じゃないだろうけど、主人公が「痛い!なんでぶつの?」とか言ってて哀れだった
それも1回じゃないし…女に手を上げるような男なのかと思ってガッカリした

597:名無しって呼んでいいか?
11/06/19 01:41:58.20
>>596
わかる…
暴力は100年の恋も覚める…

598:名無しって呼んでいいか?
11/06/19 01:53:17.46
>>596
タイトルplz

というか、上の方にあった「タイトルを目にするのも嫌」ってレベルじゃなきゃ
基本的にタイトルは入れてほしいんだが、わがままだろうか

いちいち「タイトル教えてください」だけでレスするのも、スレがもったいない気がする

599:名無しって呼んでいいか?
11/06/19 02:03:00.27
ボクシングの試合の為に減量中の攻略キャラに主人公が水を薦める
もちろん断るが主人公のしつこさ+減量中のイライラで切れる攻略キャラ
何故か主人公逆ギレして結局相手に謝らせる

同じメーカーの別ゲーでも叱られて逆ギレして謝らせるシチュあったけど
そういうのって需要あるの?

600:名無しって呼んでいいか?
11/06/19 03:13:44.26
>>598
ホント、タイトル教えてレス多いよね
次からテンプレに「特別な理由が無い限りメ欄にタイトル記入」ってして欲しい
見るの嫌な人は専ブラでメ欄消せばいいんだし

601:名無しって呼んでいいか?
11/06/19 08:49:42.21
ほんと個人的な問題だし荒れそうで申し訳ないんだけど、声が趣味と合わなかった時はとても萎える
ボイスオフ設定がないと喋ってる途中で飛ばすのも居心地悪くて、
喋り出す前にいかに読んで飛ばすかが重要になってくる
声好きな人も多いと思うし、自分も嫌いではないし、むしろ声ないなら小説でも読めと言われそうだけど
最近は特に声で萎えてしまうことが多い…

602:名無しって呼んでいいか?
11/06/19 08:51:25.27
ネオロマ系なら声を気にする必要はないよ

603:名無しって呼んでいいか?
11/06/19 08:54:53.42
ネオロマやるなら古いやつにしたほうが無難よ

604:名無しって呼んでいいか?
11/06/19 08:59:04.55
新作ほど萎えが多いからな、ネオロマは

605:名無しって呼んでいいか?
11/06/19 11:47:06.31
片言だけど敬語キャラが敬語じゃなくなったとき

理由はわかるけどショックだった

606:名無しって呼んでいいか?
11/06/19 12:31:50.49
>>598>>600
抽象的な表現のときはそういうシーン全般って取るけど
明らかに1つのゲームについて書かれてるときはタイトルほしいね

607:名無しって呼んでいいか?
11/06/19 12:40:03.57
わざとタイトル教えてってレスが欲しいのかと勘繰ってしまう時もあるな

608:名無しって呼んでいいか?
11/06/19 12:41:37.50
>>605
片言敬語萌えしてたのに
ショックだったよな…あれ

609:名無しって呼んでいいか?
11/06/19 15:07:31.10
>>583同意
線の細い男キャラばっかりの作品増えたよね
絵柄だけならBL作品のほうが好みだ、BLやらないにも関わらず

女の子が男装してるみたいな線の細い男キャラ率が高すぎるよ
男性絵師起用作品が増えればいいなー

610:名無しって呼んでいいか?
11/06/19 15:19:46.87
もっと肉付けてもいいと思うよね

ただロゼみたいな壁っぽい男キャラも嫌だけど

611:名無しって呼んでいいか?
11/06/19 18:02:03.13
>>609
男性絵師連れてきても結局「女性向け」ということを勝手に意識されて
棒みたいな細長い男にされると思う
普通でいいんだよ普通で

612:名無しって呼んでいいか?
11/06/19 18:11:48.94
男性絵師って前田にSRXと二世の人くらいしか知らない
けどやっぱり女性向けは長いみたいな情報は聞いてるみたいだな

613:名無しって呼んでいいか?
11/06/19 18:15:23.88
>>612
死神と少女の人も男性絵師じゃ無かったかな

614:名無しって呼んでいいか?
11/06/19 18:27:32.67
男性絵師ではないけどいのまたは二世の時
「乙女ゲームという事で少女漫画っぽくした」とか言っていたような
何だテイルズの男キャラみたいの攻略させてくれるんじゃないのと思った
加えて中村という男性絵師まで使っておいて、現に蓋を開けたら
おっさんじいさんがやや多い以外はいつものオトメイト絵
あれは萎えた

615:名無しって呼んでいいか?
11/06/19 18:31:17.86
>>598
もう見てるか分からないけど、>>596のゲームはメ欄

叩かれる理由も、主人公が悪いことしたからじゃなくて
「女の人にモテるんだねー、意外」みたいな事を言ったからだし
俺はお前一筋!バカなこと言うな!って意味だとしても手を上げられて萎えた

616:名無しって呼んでいいか?
11/06/19 18:57:38.51
自分が悪いんだろうけど…

暗くおとなしい少年(攻略対象)が転校してき、場になじめず少年が引きこもりになる
担任に頼まれ、毎週少年の家に通う
その時に起こるイベントはよかったんだ
ただ、前向きになって髪を切って方言丸だしになった少年に萎えた
前向きになったのはよかったよ、けどあの見た目と喋り方がよかったんだよ…
もちろん方言がイヤとかじゃないんだ
思ってた展開と違うようになって萎えました

617:名無しって呼んでいいか?
11/06/19 22:33:37.06
>>616
あなたは悪くないぞ
自分も仲間だ!

というかGSはゲームは最高におもしろいのに、キャラのほっぺたが光っているような絵と、筋肉がなさそうなムッチリ体型が萎えなんだぜ
チビキャラに至っては全裸で葉っぱみたいな…

618:名無しって呼んでいいか?
11/06/19 23:30:38.37
ほっぺのテカリは自分も萎えた どんだけ脂ぎってんのかと
しかし全裸で葉っぱなんてあったっけ…?

619:名無しって呼んでいいか?
11/06/19 23:40:31.26
まさかの葉っぱ一枚あればいい!

620:名無しって呼んでいいか?
11/06/20 08:56:09.87
確か全裸で葉っぱのちびキャラはグッズにあった。

GSはゲームとして面白いのに声はいいのに女の子は可愛いのに・・・男の見た目が微妙。
特に筋肉がなさそうな水着絵は気持ち悪くて直視できない。
ターミネーターほどの筋肉はいらんが水泳選手ぐらいの筋肉は欲しい。

621:名無しって呼んでいいか?
11/06/20 09:59:47.65
わかる
特に後輩とか運動苦手そうなキャラは体が薄くて腕も細くて女の子みたい
ごつい筋肉とまでは言わないけどさ…

622:名無しって呼んでいいか?
11/06/20 10:27:37.95
華奢に見える男の子でも、実際はちゃんと男の子に見えるように描いてほしい。


623:名無しって呼んでいいか?
11/06/20 11:32:31.58
たまに凄くウエストの細い男性キャラいるよね
攻略キャラの中の一人ならいいんだけど、絵師さんのクセで皆そんな感じだと萎える

624:名無しって呼んでいいか?
11/06/20 13:07:30.07
筋肉ない華奢なキャラはそれはそれでいいと思う
ただキャラ全員がありえないくらい細いのは萎える
肩幅狭いわ首も細いわ腕も足も折れそうに細いって…
男装してる女の子集団か?と思ってしまう

625:名無しって呼んでいいか?
11/06/20 17:27:09.70
シリーズもので、旧作の扱いを間違えているのが萎える

旧作関連マンセーしすぎで新作関連が悲しいことになってるとか
逆に旧作関連sageしてまで新作関連マンセーしてるとか
結構あると思うけどすごく萎える

626:名無しって呼んでいいか?
11/06/20 23:40:26.92
それ解るかも
何かを過剰に上げ下げしなきゃ何も作り出せないのかよって萎える…というか、少しいらっとする
考えが及ばないのか、旧作ファンもしくは新規のどちらかばっさり切るつもりなのか知らんけど
わざわざ客の反感煽って何がしたいんだっていう

627:名無しって呼んでいいか?
11/06/21 00:10:18.34
シリーズもので、キャラ一新とかしているなら中途半端に前作キャラを絡めないで欲しい
前作を知っている人はちょっと嬉しいレベルならともかく、新作キャラの存在食う勢いで活躍とか萎える
また、作中で過去作と比べてage、sageみたいなのも萎えるな

628:名無しって呼んでいいか?
11/06/21 00:22:01.61
前作の攻略キャラが出ると主人公と結ばれたのかどうかが気になってしまう

629:名無しって呼んでいいか?
11/06/21 09:49:15.76
世界観も独特でテキストも中々凝った表現や難しい言葉も使ってる
久しぶりに浸れる乙女ゲがキタカコレとか思ってたら
「洗濯が干されている」
がっかりだよ!字抜けかと思ったら声優さんもそのまま読んでるし
あとこのディレクターはいつ「ご苦労さま」の使い方を覚えるの
前々から馬鹿にされてたろ誰も指摘してやってないのか

630:名無しって呼んでいいか?
11/06/21 11:20:26.32
むしろ指摘されすぎてやけになって使い続けているとか…

631:名無しって呼んでいいか?
11/06/21 11:49:16.37
「またです!」
Dが干されろwww

632:名無しって呼んでいいか?
11/06/21 11:53:05.09
御苦労さまについては多説あるからまあ
現代じゃやっぱ目上の人に使うのは間違ってる、が通説みたいだけど

633:名無しって呼んでいいか?
11/06/21 13:14:07.77
前は「ご苦労さま」を目上に使うの正解だよな…
と思いつつも知ってて書いているかは疑問だった

634:名無しって呼んでいいか?
11/06/21 15:13:36.02
>>627
キャラ一新続編で舞台共有してるものはどこのメーカーでも大抵
初代のあれこれに劣ってる、敵わないみたいな設定が入るから
続編から入ってしかもハマったりすると地味にしんどいことが多い

初代が成功したからシリーズ化できたわけでスタッフの愛着が強いのは分かるし
初代からの客を大切にってことなんだろうけどさ…
あからさま過ぎて何というか…

635:名無しって呼んでいいか?
11/06/21 17:46:26.31
逆に過去作を(少しとは言え)sageてまで新作への愛を表現されても微妙だったりする
(最近だと大手の某5とか…あれはsageのやり方も少し不快だった)
シリーズものは、「このナンバリングだけじゃないんだ」ってことを理解してほしい

636:名無しって呼んでいいか?
11/06/21 19:51:08.67
>>634-635
同感
シリーズものとはいえ、前作から話が続いているわけじゃない独立した作品なんだから、
前作の評判を悪い意味で引っぱってほしくない
それに、スタッフが新作、前作どちらかに愛着湧いているのは仕方ないと思うけど、
それを作品に出さないでほしい…

637:名無しって呼んでいいか?
11/06/21 23:09:05.50
無意味すぎるタッチペン対応
攻略対象と一緒にたこ焼きを食べるとする
下画面にたこ焼きの絵が表示されて、タッチしたら少しずつ欠けてく(食べる描写)

…必要か、必要なのかこれは

638:名無しって呼んでいいか?
11/06/21 23:12:11.35
スチルにタッチしたらしゃべる仕様
場面と関係ないこととかしゃべらないでほしい

639:名無しって呼んでいいか?
11/06/21 23:27:31.67
>>637
ふいたww

640:名無しって呼んでいいか?
11/06/21 23:29:10.78
>>638
真面目な場面で腹にタッチすると野太い声で「う、生まれるー!」とかな

641:名無しって呼んでいいか?
11/06/21 23:46:28.49
>>637
そうやってタッチの手間を経て完食しても、特に何もなくそのまま進むしね!
せめて攻略キャラとたこ焼き食ってるグラでも入ってりゃまだいいが
唐突にたこ焼きだけが画面に出て、それを突つくだけだもんな

本当にあれは斬新すぎて驚いた、もちろん悪い意味で
DSだからって無理にタッチ入れようとすんなよ!センスないんだから諦めろよ!と

642:名無しって呼んでいいか?
11/06/21 23:59:30.51
>>637
それ超気になる
少し欲しくなった()

643:名無しって呼んでいいか?
11/06/22 00:20:06.10
内蔵マイクを使ってキャラに応援、マイクに息を吹きかけて敵を吹き飛ばす
のもあったな、DS
プレイヤーの年齢層を考えろ

644:名無しって呼んでいいか?
11/06/22 01:03:10.07
>>643
マイクに息を吹きかけて、シャワー中の湯気を飛ばすとかも
買ってしまったから腹をくくって、説明書で仰いでどうにかしたけど
萎えるってこういうことなんだなぁってプレイしてて心から思ったね
誰得なんだろうね

645: 忍法帖【Lv=7,xxxP】
11/06/22 01:15:11.44
>>637
それ、いっそのこと攻略対象と一緒にたこ焼き作るんだったら良いのにね
タッチペンの操作で上手にひっくり返せると、大阪出身の攻略対象の好感度が上がるとか

で、それ何てゲーム?

646:名無しって呼んでいいか?
11/06/22 01:18:39.70
>>645
>>637のメ欄に書いてあるけどモアプリ
やったことないけどたこ焼き気になるなぁw

647:名無しって呼んでいいか?
11/06/22 01:31:34.97
>>646、ありがとう、うっかりしてた

648:名無しって呼んでいいか?
11/06/22 14:12:28.92
特定のゲームじゃないけど
ピンチになって主人公を守る場面でこの女に手を出したな…とかこの女は俺が守るとか女呼ばわりされると萎える
特に二人称お前で女呼ばわりの攻略対象の確率は異常。プラス上から目線キャラは倍率ドン
普段お前だのこいつだの言ってくださるのになぜ女にした

649:名無しって呼んでいいか?
11/06/22 16:58:46.80
ファンタジーとか時代物なら、まだ納得いくんだけどね>女呼び
現代設定だとなんか引っかかる

650:名無しって呼んでいいか?
11/06/22 17:19:10.63
俺の女と言われるのも萎える
なぜかわからんが萎える

651:名無しって呼んでいいか?
11/06/22 17:21:17.85
天女だの人魚だの天使だので例えて褒められるのが無理
遙か1~3ぐらいまでの世界観(平安時代)ならまだ分かるけど、現代だと萎える

652:名無しって呼んでいいか?
11/06/22 18:25:32.31
5は平安と現代の間の幕末だけどそれは…
無理かなやっぱり

653:名無しって呼んでいいか?
11/06/22 18:31:49.06
遙か3と5の服装に萎えた
ダサいし時代関係ねー

654:名無しって呼んでいいか?
11/06/22 19:52:13.52
>>643
ダメだ主人公が魔神ブーになった気がして恋愛所じゃない

655:名無しって呼んでいいか?
11/06/22 22:31:29.04
>>651
彰紋はよくて加地はダメって事か
某5のマンセー用語として使われたのは置いといて、天使や天女はまぁ褒められてる気がするってのは分かる。
でも人魚は褒めてるのかすら分からんw下手したら泡になって消えるんだぞw

656:名無しって呼んでいいか?
11/06/22 22:31:41.98
「俺の女」も萎えるけど、自分的には「俺のもの」の方がより萎える
”もの”が”物”という漢字を当ててあると更に倍萎える

お前のものになった覚えはねーよ思ってしまう

657:651
11/06/22 22:50:33.36
>>655
寒いから普通に言ってくれるほうがよっぽどいいんだけど
平安時代って歌で愛を囁いていた時代だからまだ許せる範囲
だから、遙か3まででも現代キャラなら当然無理だし、舞台が遙か5みたいな幕末、コルダみたいな現代なんて論外
アンジェリークもファンタジーとはいえ、無理かな

658:名無しって呼んでいいか?
11/06/22 23:00:16.67
告白大会っていう無理矢理くっつけようっていう設定に萎えた
そして、初対面から、主人公をお姫様扱い、優しくするような軽いキャラが無理
雑誌で見てすごく萎えた

659:名無しって呼んでいいか?
11/06/22 23:02:02.06
たびたびスレタイも読めない人が現れる

660:名無しって呼んでいいか?
11/06/22 23:03:24.93
ゲームプレイする前から萎える設定ってある意味すごいw

661:名無しって呼んでいいか?
11/06/22 23:15:27.80
入学式で見るはずなのに、合宿でご飯食べにくるのに、クリスマスパーティーでもなんか喋ってるのに強制登場扱いにならないタシーロ
学年違うのに勝手に来られて話し掛けられただけで強制登場扱いの後輩

萎えるというか納得がいかん

662:名無しって呼んでいいか?
11/06/22 23:15:48.63
回避できるから親切ではあるよね

663:名無しって呼んでいいか?
11/06/22 23:18:08.15
>>650
わかる。俺の女呼ばわりされると
「お前のものになったんじゃない、私がお前を落としたんだ」
と妙に張り合いたくなって萌えるどころじゃなくなる

664:名無しって呼んでいいか?
11/06/22 23:24:02.37
「俺のもの」系で一番萎えたのは「売約済み」

665:名無しって呼んでいいか?
11/06/22 23:25:56.65
主人公がガラス製や陶器製のものを落とす→割れる→拾おうとして危ないと注意される→
しかし時すでに遅く案の定「っつ!」と言って指を切る→攻略キャラが舐める


定番だけどこの一連の流れが萎える
というか根本的に触れただけでどうやって指が切れるのかが分からない
現実に当てはめたらいけないんだろうけど普通は切れた刃先に触れないように拾うだろ


666:名無しって呼んでいいか?
11/06/22 23:33:01.48
>>665を読んで、
怪我はしなかったけど
バイオリンをやってるはずなのに割れたグラス(?)に手を出そうとして
攻略対象がウエイトレスに
「彼女はヴァイオリニストなんだ。手に怪我でもしたらどうする」
と怒ったのが萎えたことを思い出した

主人公に怒るのは分かるが、ウエイトレスは…

667:名無しって呼んでいいか?
11/06/22 23:41:45.16
>>666
むしろ彼女だけに注意しつつ自分で拾ってやれよと思うんだがw
店側としたらグラス割られたのに

668:名無しって呼んでいいか?
11/06/23 00:38:46.11
店員に怒ったと見て店員が割ったのかと思うともなしに思ってたんだが
え、主人公が割ったの?それで店員を怒るの?

669:名無しって呼んでいいか?
11/06/23 00:48:39.97
自分もその流れなら店員が割ったのかと思ったんだけど、主人公が割ったのか…
ウエイトレス可哀想だろ

670:名無しって呼んでいいか?
11/06/23 01:03:53.26
よくわからん
ウエイトレスが割って主人公が拾おうとしたらそりゃあウェイトレスに怒るのも分かる気がするが…

671:名無しって呼んでいいか?
11/06/23 01:10:33.09
ウエイトレスが割ったにしても、主人公が自主的に拾おうとしたんなら
「ヴァイオリニストの彼女が指を切ったらどうする」と怒るのもなんか違和感
割ったことに対する不注意を怒るならまだしも(個人的にはそれも萎えるが)

672:名無しって呼んでいいか?
11/06/23 01:11:27.30
ウエイトレスが割って主人公が思わず拾おうとするなら別におかしくはないよね
ウエイトレスに怒るのが…って言うのだから、主人公が割ったのだろう
店員さんに理不尽に強気な攻略キャラは萎えるね

それよりも、料理とか割れたグラスとかで指切った後に、キャラが舐めるのがすごく萎える
わざわざスチルがあったりしたから余計に萎えた

673:名無しって呼んでいいか?
11/06/23 01:14:39.48
>>672
自分は手はまだ大丈夫だけど、足をなめたキャラにはドン引きした
主人公がブーツ履いてたこともあって

674:名無しって呼んでいいか?
11/06/23 01:22:23.25
>>666のイベント見てきた

主人公に店員がぶつかってグラス割る→手伝う選択肢選ぶ
→攻略キャラ主人公にやめろ言う→やめない主人公にキレたついでに店員にも怒る

こういう流れだった
まあ店員も最初にぶつかったから悪いっちゃ悪い

675:名無しって呼んでいいか?
11/06/23 01:24:30.45
>やめない主人公
これが一番気になるな…
攻略キャラが注意してくれてるんだから、意固地にならずにやめろよ…

676:名無しって呼んでいいか?
11/06/23 01:25:36.58
ゲームじゃいけど公式が出した同人誌に萎えたので投下

一応字が綺麗と褒められるのも一通り料理が出来るのも、着付けが出来るのも、
お免状はないけれどお茶とお花もこなせるのも、余りこの先役には立たなさそうだけど
三味線と日舞もぎりぎりまだやれるのも、なかなか悪いことなんじゃないかと。(原文まま)

ヒロインageはほどほどにしてくれ…

677:名無しって呼んでいいか?
11/06/23 01:28:18.37
>ヴァイオリニストの彼女が指を切ったらどうする
攻略キャラが神経質すぎて引くわ…
主人公にも非があるんだから、拾うのを手伝うのは普通
主人公や店員に怒るとか、自分の思い通りにならなかったからやつあたりしているようにしか見えない
危ないのは分かっているから主人公だって気をつけて拾うだろうし、割れたグラス拾うだけで指を切るなんてこと早々無いだろうに

678:名無しって呼んでいいか?
11/06/23 01:52:33.23
>悪いことなんじゃないかと
えっ?

679:名無しって呼んでいいか?
11/06/23 02:08:11.08
>>676
なんか文章すごい酷くね?

680:名無しって呼んでいいか?
11/06/23 05:12:13.08
>(原文まま)
なん…だと…

681:名無しって呼んでいいか?
11/06/23 06:31:48.20
スレタイ見えてんのか?
雑誌や同人誌で見た、じゃなくてゲームプレイして萎えた瞬間書けよカス

682:名無しって呼んでいいか?
11/06/23 07:42:36.44
朝から血圧高いなw

683:名無しって呼んでいいか?
11/06/23 08:15:01.91
萌えられない設定・シチュスレに行けば?

684:名無しって呼んでいいか?
11/06/23 11:41:01.22
>>677
100%客の過失で割った場合でも店員が片付けるのが普通だと思う。
下手に手伝われて万が一客に怪我でもされたら
店側としては非常にめんどくさいので。

・配慮する方向を間違えてる主人公
・攻略キャラの神経質
・きっちり断らない店員の認識不足
の3つの萎え要素が混在してるわけだな、あの短いイベントに
どれに萎えるかは人によるんじゃなかろうか
自分は店員だな
バイトだろうが何だろうが職分理解してないのは駄目だ

685:名無しって呼んでいいか?
11/06/23 12:40:25.99
主人公をいい子に見せるためのイベントか…
わざとらしいのは萎える
別にそんなにいい子じゃなくてもいいのに、
製作者がいい子に見せたがってるのか
恋をすると相手によく見られたくなる気持ちを表現してるのかわからないけど
どのゲームでも大概一つくらいはある気がする

686:名無しって呼んでいいか?
11/06/23 14:09:18.29
トリップものというか平安や幕末時代の設定で服装が現代風にアレンジされてると萎える

幕末なのに洋風なRPGの格好とかなぜかヴィジュアル系もびっくりなモフモフや
謎のアクセサリーをつけてたり、上は着物なのに下は袴を短くしたようなものや
ミニスカートだったりお前らそんなに目立ちたいのかよwと思ってしまう

別に歴史上の偉人が改変されようとゲームだと割り切ってしまえば構わないと思うのに

687:名無しって呼んでいいか?
11/06/23 19:31:04.09
ちょんまげの攻略対象か…それはそれで…

688:名無しって呼んでいいか?
11/06/23 21:01:41.12
>>685
あるある
主人公をいい子に見せるために
「他の子はこんなにひどいんです」みたいな描写が
あったりすると、なんかもう萎え通り越して
いろいろすごいなと思う
どういう神経というか根性してんだ

689:名無しって呼んでいいか?
11/06/23 21:43:27.96
彼氏状態の相手に
「俺もこいつもベタベタすんの嫌いなんで」とか決めつけられた時
勝手に決めんなよ!彼氏とラブラブしたいって思っちゃいけないのかよ!ってなった

てかこんな状態でぽっと出の美女と何か秘密もたれるとかもう不安になるってレベルじゃねーぞ
まあアレな秘密ではなかったんだけど…でも寂しかったよ

690:名無しって呼んでいいか?
11/06/23 21:47:18.61
>>689
あれは萎えってレベルじゃなかったな
彼女ほったらかしにも程があるだろ
最後こっちから振ってやりたくなったわ

691:名無しって呼んでいいか?
11/06/23 22:31:22.88
>>616
遅レスだけど同意
まるで別人みたいになっててかなり戸惑ったし萎えた

692:名無しって呼んでいいか?
11/06/24 02:12:05.43
主人公が部室の鍵を取りに行って先輩と行き違いになって(主人公の方が早く鍵を取りにいった)
戻ってきたセンパイに無駄足を使わせたことを誤れと言われた時。
主人公何も悪くないじゃん…

693:名無しって呼んでいいか?
11/06/24 08:12:54.14
攻略対象が「レーティング的に~」と言った時
ナレーションが言うのはまあいいけどキャラが言うのは駄目だ
一気に現実に戻る

694:名無しって呼んでいいか?
11/06/24 09:10:36.95
乙女ゲーのメタ発言は萎えた記憶しかないな

695:名無しって呼んでいいか?
11/06/24 16:29:08.61
>>688
これかなり萎えポイントだわ
あからさまな主人公ageモブ女子sageとか、判で押したようないじめっ子キャラとか
主人公ダメになると誰を攻略してても苦痛になるからキツイ
メ欄のゲーム最初は好感触だったのに、こういう演出のせいで一人攻略しただけで積んじゃった

696:名無しって呼んでいいか?
11/06/24 20:43:11.22
腕を組んで自宅まで送ってくれた後のセリフが「ご両親によろしく」だった時
生徒とデートして腕組んだりしてる教師が言うセリフじゃないと思った

697:名無しって呼んでいいか?
11/06/24 20:47:27.09
お前が親に挨拶に来いって感じだなw

698:名無しって呼んでいいか?
11/06/24 20:56:26.96
攻略対象が不安定になったため主人公が安心させようとするんだけどその選択肢が
キスをする
手を握る
抱きしめる

でキスが一番好感度があがる選択肢だったとき

相手がいつも主人公にキスしてくるキャラだから尚更
意図はなくとも主人公が性的な行動をとれば好感度があがるとさえ感じる

699:名無しって呼んでいいか?
11/06/24 21:20:31.82
>>698
彼氏とはいえ、いきなりキスとかされたら普通引くだろ…
性欲まみれにしか見えないな

700:名無しって呼んでいいか?
11/06/24 21:22:51.57
付き合ってから初めてのデートで、主人公ほったらかしで日が暮れるまで子供とサッカーしてた彼氏
まさか、いきなり、放置プレイ受けるとは思わなかったよ…

701:名無しって呼んでいいか?
11/06/24 22:29:44.66
デート中、待ち合わせ中にスカウトやナンパをされる

・俺、そういうの興味ない/待ち合わせなんで
 →腹を立てられ「全然釣り合ってない」とけなされる
  →主人公ショボーンで「お前は十分魅力的云々」と慰められる
  →「ふざけるな!」「私はいいのやめて!」
・私、そういうの興味ないんで
 颯爽と現れる攻略対象!

どの展開になってもアーハイハイって気分になる

702:名無しって呼んでいいか?
11/06/24 22:31:42.01
>>698
うたプリヒロインは性癖が性癖だから…

703:名無しって呼んでいいか?
11/06/24 22:47:20.45
既に付き合ってる仲
毎晩同じベッドで寝てるけど○ックスはおろかキスもろくにしてない

なんかドリームすぎてちょっと
っていうかこの同衾設定自体いらねー

704:名無しって呼んでいいか?
11/06/25 02:10:10.09
攻略対象のヒロイン扱い。心底萎えた
それと主人公の設定が男前なのは好きだし、ヒーロー扱いはギャグとしていいけど
それを使って主人公が彼氏、攻略対象が彼女って表現辞めて欲しい
気持ち悪い

705:名無しって呼んでいいか?
11/06/25 03:02:31.90
>>698
体で慰めるってやつですか?

706:名無しって呼んでいいか?
11/06/25 08:52:51.76
>>696
そのセリフは毎回笑ってしまうw知られていいのかよと

707:名無しって呼んでいいか?
11/06/25 19:21:49.72
教師と生徒が親に内緒で付き合ってると返って怪しいから
積極的に公認になってやましいことはありませんよというアピールをしているのかもしれん

708:名無しって呼んでいいか?
11/06/25 22:04:44.95
そもそもその台詞を言う人の考えがよく分からん
1の教師はデートでも「課外授業だ」と言い張っていたけど、
2の教師は公衆の面前で「デートしましょう」と誘っておいて
恋愛について質問すると「人を好きになったことはない」と宣言する

好きじゃない人(生徒)をデートに誘いまくる教師ってどうよ…

709:名無しって呼んでいいか?
11/06/26 10:28:16.68
生徒と同じデートスポットに
足を運びまくっている時点でもう隠す気無いよな~と
攻略中は主人公が他の女生徒たちからどう見られてるのか気になってハラハラするw
そして粘着質な教頭の徹底マークが正しい行動に思えてくる不思議

710:名無しって呼んでいいか?
11/06/26 16:58:36.62
最後の最後で兄妹だと判明した時 一応腹は違うけど
最初から分かってる分には割り切るから別にかまわないし、嫌な人も回避できるのに

711:名無しって呼んでいいか?
11/06/26 17:00:36.28
メル欄ちょっと足りないや 補足

712:名無しって呼んでいいか?
11/06/27 07:04:19.72
>>708
デートという表現?は、アメリカ帰りだから認識が違うのかと思ってたw


713:名無しって呼んでいいか?
11/06/27 09:09:59.20
モブからラブレターもらったヒロインが、その返事をするのに男連れで行ったとき
普段から「俺が守る」とか「大切」とか言われまくってる愛されヒロインだけどこれはさすがにないわ

714:名無しって呼んでいいか?
11/06/27 10:02:35.12
>>713
自分もそれ萎えた
というか全てが地雷だったw


715:名無しって呼んでいいか?
11/06/27 11:47:36.46
攻略対象が「今流れてるサティのジュトゥヴは昔の恋人が好きだった曲で…」と語ってるときのBGMがジュトゥヴでも何でもなかった
…のは、まだいい。わざわざ曲を用意しなかったんだな、と納得できたから。

が、EDでピアノを弾き「君にはジュトゥヴでなく別の新しい曲を弾きたいんだ」と愛を告げてる時のBGMがどう聞いてもジュトゥヴだった

何これ特別な意図のある演出?と困惑してたんだが、その後移植の際のミスであることが判明。台無しだと思った

716:名無しって呼んでいいか?
11/06/27 12:53:34.82
>>715
うわあっ駄目駄目じゃんw

717:名無しって呼んでいいか?
11/06/27 13:02:06.62
恋愛エンディングがあまりにも濃くて嫌気がさしてたてたので
友情エンディングをやったら少しは爽やか系で終わるのかな?と思ってたら
三角関係で俺たちの戦いはこれからだ!的なエンディングだったとき

友情じゃねえよ…

あと同じタイトルで恋愛禁止が校則なのに○○で優勝したら
交際を認めるという特例で優勝したとき
同期で退学なったやつがいるのにあほじゃね?と思った

718:名無しって呼んでいいか?
11/06/27 13:44:26.09 QKyHWcaI
>>715
ゲームプレイ時の困惑を想像できて爆笑したw


719:名無しって呼んでいいか?
11/06/27 15:00:50.10
>>715
ちょwww
そのゲームしたことないが
その部分結構重要な所じゃないの?
昔の恋人との対比なのに
まさしく萎えるね

720:名無しって呼んでいいか?
11/06/27 19:10:49.11
>>715
やっちゃいけないミスだよな…

721:名無しって呼んでいいか?
11/06/28 05:03:40.49
>>715
まるっと同意
自分内乙女ゲゆるさない箱に入っている

722:名無しって呼んでいいか?
11/06/28 11:01:34.31
>>715
あ、自分がいるw

DSの時のBGMはちゃんとなってたのにな
そのキャラ最萌えだったもんで、ショックがでかかったよ

723:名無しって呼んでいいか?
11/06/28 12:19:09.38
>>721
乙女ゲ許さない箱がすごく気になるのでよければkwskww

724:名無しって呼んでいいか?
11/06/28 12:45:09.13
スチルが立ち絵の流用だったとき
左右反転でスチル数を稼いでいることを知ったとき
攻略対象のまわりに花が咲き、背景がキラッキラしたとき
白い扉が開いて、カラフルな花びらと羽が舞いだしたとき
名前とそれ以外の台詞のボリュームが違い過ぎたとき
寝ぼけてるキャラが、名前を呼ぶときだけテンション高かったとき
5日間しか一緒にいなかったのに「俺たちなら遠距離でも大丈夫!」とか言われたとき
エピローグで、攻略対象が(クリスマスなのに)半袖着てたとき

全体的に手抜きが目立つので、ところどころで萎える
すべて笑いに昇華できたら面白いんだろうけど

725:名無しって呼んでいいか?
11/06/28 14:32:59.34
>>724
あれはネタゲーとして楽しむもの
もはや原作がネタ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch