乙女ゲー関連で少数派だなと思うとき その2at GGIRL
乙女ゲー関連で少数派だなと思うとき その2 - 暇つぶし2ch800:名無しって呼んでいいか?
10/11/03 14:19:04
親友も三角関係もタッチもいらん

801:名無しって呼んでいいか?
10/11/03 15:02:16
バリバリのプラトニックな恋愛ゲーム出ないかな
初々しいのがいいんだ
手が触れただけで真っ赤になるような、手紙で告白するような青春真っ盛りな
そんな意見はあまり聞かないので少数派かと思っている

802:名無しって呼んでいいか?
10/11/03 19:29:26
少数派だろうからここに書き込むけど
3Dの男の子とイチャイチャするゲームが欲しい…
別にアイマスみたいにダンスが欲しいわけじゃない(そういうモードがあってもいいけど)
ただイチャイチャしたい…

803:名無しって呼んでいいか?
10/11/03 19:57:24
>>801
少数派どころかもうずっと前から2チャンでは言われまくってるよ
雑談でもチラシでも定期的に同じ事が書き込まれる

人気のあるゲームの続編が好き
地味といわれがちなものでも必ず主人公と新キャラの両方とも最初のものより好きになる

804:名無しって呼んでいいか?
10/11/03 21:32:52
>>801
自分も乙女ゲーはプラトニックが好き
抱きつきも微妙だがキススチルがくると盛り上がってた萌えが一気に萎える…
手つなぐのが最高精一杯くらいのドッキドキのがいい

805:名無しって呼んでいいか?
10/11/03 22:04:19
>>803
ってことはプラトニックラブをやりたい人は一定数いるんだよね
その割にはそう言った作品はめったにないねぇ

806:名無しって呼んでいいか?
10/11/04 00:47:38
メーカーとしてはプラトニックが受けるか受けないか計りかねてるんでないか
このご時世じゃあんまり挑戦的な事できないし
微エロで受けたゲームがあるように
プラトニックで受けたゲームが出てくればまた状況は変わると思う

807:名無しって呼んでいいか?
10/11/04 00:58:02
>>802
自分もほしい。
3Dというと、ゆらゆらする動きキモイとかリアルさいらんとか
女の子だからいいとか言われるけど
一般ゲのキスシーン見て2Dとは違う3Dの魅力に気づいてから本当にやってみたくなった。
立体的な質感がいいよね…

808:名無しって呼んでいいか?
10/11/04 01:13:22
10年ぐらい前から待ってるのに
いまだにちゃんとしたやもめ攻略対象が現れないこと

809:名無しって呼んでいいか?
10/11/04 01:17:56
>>808
続フェバのフェイン
マメプリの先生

元嫁が少しでも出るのが許せないなら無理だけど

810:名無しって呼んでいいか?
10/11/04 02:04:13
>>805
GS1とかバリバリのプラトニックでないの?
あとまだほとんどの乙女ゲーがキスすらないCERO全年齢で出してた時代のやつとか
手が触れただけで赤面とかはないから駄目なのかな?

811:名無しって呼んでいいか?
10/11/04 10:44:55
旧作じゃなくて新作として欲しいってことなんじゃないか?<プラトニック

自分もそういう新作やりたい
キスはなし、ためらいながらの抱擁はおkって感じの
べったべたのプラトニック

812:名無しって呼んでいいか?
10/11/04 11:25:12
そろそろスレチですぜ

813:名無しって呼んでいいか?
10/11/05 00:09:22
イベント再現機能いろない
過程含めて盛り上がれるのであって、そのシーンだけ見てもと思う

814:名無しって呼んでいいか?
10/11/05 02:39:22
主人公が苦手だとどれだけ魅力的な攻略対象がいても積む
こんな女でいいのかよお前…みたいな
なので攻略対象に地雷は皆無だけど主人公にはうるさい

815:名無しって呼んでいいか?
10/11/05 02:53:25
>>814
少数派かな?
主人公気にする人結構多いと思うんだけど
私の気のせいかな
でも最後の一行には激しく同意
攻略キャラより主人公の情報出せって思うよ

816:名無しって呼んでいいか?
10/11/05 12:37:29
>>814-815
同意
気に食わない主人公で魅力的な攻略対象を攻略したくない。
主人公には攻略対象につりあう娘でいて欲しい。

主人公にもうるさいけど攻略対象にもうるさいかも。
魅力的な男と魅力ない女をつき合わせたくないしいい娘とダメ男とつき合わせたくない。

817:名無しって呼んでいいか?
10/11/05 12:45:43
少数派じゃないから雑談スレで書いてもいいんじゃないか

818:名無しって呼んでいいか?
10/11/05 13:02:44
ここでぱぱっと書き捨てちゃうのもいいんじゃないか?
雑談だと良くも悪くも色んな意見が出るし

学園モノなら教員の攻略キャラが大好きなこと
確かにロリキメェとかわかるんだけどw
お前が大人になるまで待ってるよ、とかそういうもどかしさがいいんだ!…と思う

819:名無しって呼んでいいか?
10/11/05 21:19:46
本編で攻略したくなるような魅力的な脇キャラが入れそれに熱を上げていても
FDで攻略できるようになると醒める

難しい

820:名無しって呼んでいいか?
10/11/05 22:32:41
攻略対象が高校生で、ライバルキャラが高校生だと、たとえ主人公も高校生キャラだとしても
主人公を動かしている二十歳をとうに過ぎた自分を意識してしまい
ライバルキャラと攻略キャラを自分が大人気なく邪魔してるように思えて
攻略キャラとライバルキャラの関係の方に萌えてしまう

歴史物とかは平気だけど、学園ものはライバルをつい応援してしまうよ…

821:名無しって呼んでいいか?
10/11/05 22:48:52
自分も同じだ
サブキャラが続編やFDで攻略可能になると前より興味を持てなくなる
前は何で攻略できない!と思ってたけど最近は脇役だからこそ良いんだと思うようになった
攻略したときに脇役の頃の方が好きだった、と感じる事が結構あるからなぁ…

822:名無しって呼んでいいか?
10/11/05 23:03:25
わかるww
みんなの頼りになる友人ポジとかだったキャラが恋愛対象になった途端
「俺が本当に欲しいのはお前だけだ…」とか言い出すと萎えってレベルじゃない

というか「お前だけだ」って言われるのが嫌いだ
他のやつにはどう思われてもいいけどお前だけには…とか
お前が言うなら聞いてやってもいい、他のヤツのことなんかどうでもいいけど とか
こういうこと言う奴好きになっちゃ駄目だよヒロイン、って思う

823:名無しって呼んでいいか?
10/11/06 01:43:08
紅一点なら主人公マンセー、逆ハー気にならないし大歓迎
むしろその状況で主人公に冷たい男にこそ違和感を感じる
でもただノリで持ち上げてるだけならいいんだけどほぼ全員マジ惚れだと萎える
またサブキャラに1人でもマジ惚れがいると萎える

824:名無しって呼んでいいか?
10/11/06 01:53:16
主人公と脇女キャラとの友情ルート、もしくは百合ルートを期待して乙女ゲを買う

大抵裏切られるが、稀に大当たりしたときの感動は言葉にできないくらい

825:名無しって呼んでいいか?
10/11/06 11:32:06
主人公に兄弟がいる設定の場合
兄も弟も必ず重度のブラコンにされる風潮が苦手

826:名無しって呼んでいいか?
10/11/06 12:28:52
>>825
シスコンじゃなくてブラコンになるのは珍しいな

827:名無しって呼んでいいか?
10/11/06 14:09:54
すみません間違えました…シスコンのつもりだったんだ


828:名無しって呼んでいいか?
10/11/06 15:17:44
シスコンも小学生とかなら可愛いんだけどね
昔シスコンの中学生の妹が出てくる乙女ゲーがあったな
お姉ちゃん大好きだからふさわしいか見極めてやるわ!なキャラだった
斬新で面白かったが惜しむらくは同人であったことだ

829:名無しって呼んでいいか?
10/11/06 17:16:07
>>828
何それ萌える。かわいいなそんな妹

830:名無しって呼んでいいか?
10/11/06 21:09:00
>>828
いいなその妹
乙女ゲーはもうちょっと主人公に可愛い姉妹を
付けてくれてもいいのになと思うけど
女性向けのゲームだし男率増やすのは当たり前か

831:名無しって呼んでいいか?
10/11/06 21:10:12
強気バカや、野生的、格闘技できる…とにかく破天荒なタイプの主人公が好き

そんな主人公見た事ないけど

832:名無しって呼んでいいか?
10/11/06 21:24:04
>>831
一般ゲーの女主人公でならいるよ

833:名無しって呼んでいいか?
10/11/06 21:42:41
>>830
自分も主人公に姉妹がいても良いのにと思う
同人ゲームは少数派の希望満たしてくれるとんがった作品もありそうだな

834:名無しって呼んでいいか?
10/11/06 23:33:52
エチュードの女主人公には妹いたな
確か中の人は売れる前のくぎゅだった
あのゲームは設定が色々と斬新だったなぁ

835:名無しって呼んでいいか?
10/11/06 23:44:18
>>834
男女選択性の主人公で男主人公と女主人公が元恋人でお互いに未練ありまくり
女主人公の親友は男主人公の幼馴染で実は男主人公が好き
その親友に男主人公の親友が片想いしてて女主人公の妹は男主人公の親友が好き…って
斬新だしここまで片想い恋愛ばっかりなゲームも珍しかったなw
でもこのゲーム好きだった

836:名無しって呼んでいいか?
10/11/06 23:46:48
あぁ、タクヨかw
タクヨのゲームはどれもこのスレっぽい、少数派代表って感じがする

837:名無しって呼んでいいか?
10/11/07 04:59:16
>>814に似てるけど
主人公が気に入らないと、こんな女好きになるような男だったんだ…って思ってしまって
攻略対象に対しても萎える

838:名無しって呼んでいいか?
10/11/07 16:03:27
ヒロインと実年齢に差が出てきたせいか乙女ゲーが主人公の婿探しのようになっている
だからヤンデレとか駄目人間に萌えても
好きだ!しかし主人公とのエンディングは認めん!!とか
もやもやする

839:名無しって呼んでいいか?
10/11/07 20:49:51
>>838
それはあるなぁ…
大人目線で見てしまうとそんな経済能力ないヤツはダメだとか
教師が生徒に手出すなんて許せんとか
いい歳こいたオッサンがそんなピュアなわけないだろとか
特に社会人に対して見方が手厳しくなる

840:名無しって呼んでいいか?
10/11/07 21:17:46
社会人主人公にだけうるさい

自分がいい年なせいかもしれないけど学生主人公は多少痛かろうがなんだろうが割と微笑ましく思う事が多い
でも社会人主人公だとピュア過ぎてダメとか自分でも嫌になる位粗探しみたいな事してしまう

841:名無しって呼んでいいか?
10/11/08 21:27:22
好きな主人公の粗探しをしてしまうこと
で、当然その主人公を嫌いになる
でも好き!でも嫌い!でも好き!でも(ry をループしている
自分でも意味わからん

842:名無しって呼んでいいか?
10/11/09 12:54:02
主人公が多少したたかだと安心する
でもそんな主人公は叩かれること多いんだよな

843:名無しって呼んでいいか?
10/11/11 19:55:56
最後まで先生の立場を崩さない、落とせない先生がいてもいいのになー

844:名無しって呼んでいいか?
10/11/12 00:16:50
落とせるけど、主人公が卒業するまで教師としてのスタンスを保った先生ならいるな
いい先生だった

845:名無しって呼んでいいか?
10/11/13 09:35:18
GS3の先生とかそんな感じだったな
好きだとは最後まで言ってくれない
最萌えですけど

846:名無しって呼んでいいか?
10/11/13 12:49:41
大迫先生?あれは結局振られるEDの方が好きなんだけど少数派なのかな

全力で主人公が相手を追いかける乙女ゲーもっと増えて欲しい
最初から好き状態で始まるのはなんか物足りないんだよ


847:名無しって呼んでいいか?
10/11/13 20:21:28
料理下手な主人公がキャラに料理食わせちゃうってシチュが好き
マジじゃなくてギャグシーンだからだろうけど

848:名無しって呼んでいいか?
10/11/14 13:11:45
>>844はパニパレの先生だよね?
私はその人が揺るぎなく最萌えだよ…

849:名無しって呼んでいいか?
10/11/14 20:49:23
>>845
大迫ちゃんはいい先生だったな
見かけは子供っぽいが実は凄く大人としての責任と自覚のある大人

850:名無しって呼んでいいか?
10/11/17 16:53:53
パニパレの真朱先生はよかった、自分も間違いなく最萌え
カエルの米原先生とか大迫ちゃんもそうだけど現代日本が舞台で
ましてや学園物なんだったら教師の魅力は本当の意味で大人であることだろうと思う

教師キャラが本命だけど同じだけ地雷多いな
在学中に付き合うとかどんなだよ…

851:名無しって呼んでいいか?
10/11/18 00:17:24
主人公以外を一途に思う男キャラが好きなこと

一途な人自体は好きなんだけど
ゲームだと主人公=自分度が高い作りなんで
対象が主人公だと、その重さに耐えられなくてむしろ引いちゃう。
その点、主人公の友人や姉妹が好きだと、他人事なんで純粋にその一途さを堪能できる。
だから相談に乗ってるうちに…って展開がすきなんだけどなぁ。
世間じゃ地雷的設定なんで、なかなかみない。


852:名無しって呼んでいいか?
10/11/19 00:07:13
PSPの新色、ピンクより赤黒・青白の方に断然惹かれる

853:名無しって呼んでいいか?
10/11/19 23:47:34
タイトルに☆だの♪だのが入っていると内容知る以前に避けてしまう
変なサブタイトルとか付いてるのも…避けてしまう

854:名無しって呼んでいいか?
10/11/20 11:39:40
主人公は個性無くていいわ……全員顔無くていいって思うとき。
性格だの容姿だの個性ありすぎると感情移入出来ないし、声とか入ってるとアニメ化狙ってんのかとか思ってしまう


855:名無しって呼んでいいか?
10/11/20 19:08:36
ライバル女キャラがいないとプレイする気・買う気が半減すること
嫌味でもいい子でも空気でもいいから同性出せや…
綺麗なお膳だけあってもツマンネ
修羅場あってこその恋愛だろ
いや修羅場までいかなくても三角のさの字くらいはあってくれ

856:名無しって呼んでいいか?
10/11/21 02:22:19
BLには全く興味ないこと

857:名無しって呼んでいいか?
10/11/21 14:06:05
多数派だろw

858:名無しって呼んでいいか?
10/11/21 19:41:52
システムが不便でもさほど気にならない
快適なゲームやると便利さに関心したりもするけど
バックログが無いのもスキップが遅いのも
セーブ数が少ないのも音量調節が出来ないのも大丈夫だ

本当に酷いのに当たったことがないだけかもしれないが
戦国ラバーズとか白銀とかは全く平気だった

859:名無しって呼んでいいか?
10/11/22 23:13:10
すね毛のはえてなさそうな男子には興味がわかなくなってきたこと

860:名無しって呼んでいいか?
10/11/24 03:28:52
好みの同性キャラとの友情に毎度号泣すること
アンジェのロザリア、GSの瑞希、パニパレのルカ、グリムのいばら姫、一般ゲだけどエリアトのアイゼル…
解りやすい好みだけどそこらの攻略対象より俄然愛しい
ギャルゲやれよと言われるが男性視点でも百合でもなく
単純にお友だちとしてのツンデレお嬢様が好きなんだ!

861:名無しって呼んでいいか?
10/11/24 11:06:43
分かるわ
乙女ゲの友情シーンは自分も好き
個人ルートまではいらないんだけど友情シーンがあると嬉しいし和む

ギャルゲじゃ意味ない
そして一般ゲともまた違う味わい
それがいい

862:名無しって呼んでいいか?
10/11/24 18:30:55
パニパレはえっちゃんも良かった
個人的には攻略対象より愛しいってことはないが
同姓キャラは乙女ゲの重要なパーツだと思う

863:名無しって呼んでいいか?
10/11/25 23:25:00
オヴァ絵といわれているあの絵柄が好きだ

864:名無しって呼んでいいか?
10/11/27 21:08:56
どの作品をプレイしても
ツンデレの良さが一向に理解出来ない
今回も駄目だった
あの属性の何処に萌えるのか今後もきっと分からないだろう

865:名無しって呼んでいいか?
10/11/28 00:30:50
ツンデレ属性昔大好きだったのに今は全く萌えなくなったな
年取ったせいだろうか

866:名無しって呼んでいいか?
10/11/28 02:16:04
俺様系がダメなこと
お笑い要素ありならまだいいけどそうでないと殴り飛ばしたくなる

867:名無しって呼んでいいか?
10/11/28 12:04:48
自分にとってはメインヒーローは空気
そして自分の最萌えは作品的、人気的に空気
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

868:名無しって呼んでいいか?
10/11/28 21:32:49
最後までデレなしのツンツンが好き

869:名無しって呼んでいいか?
10/11/29 01:50:00
>>868
超同意
ツンデレよりむしろデレツン出ないかなとか思ってる

微エロ要素が全くいらないこと
最後はちろっと手繋ぐとかでいい
むしろ会話だけでもいい
愛してるより好きの方がいい

870:名無しって呼んでいいか?
10/11/29 15:37:20
告白台詞で一番好きなのが惚れたって表現なこと

871:名無しって呼んでいいか?
10/11/29 17:07:59
キスとかなくてもいい
スチルの枚数差はまったく気にならない
自分が糖度的に満足してた作品でも一般的には糖度が少ないと言われる

872:名無しって呼んでいいか?
10/12/02 15:38:12
名前変更不可でも構わないけど、主人公に声ありだときつい
オン、オフあっても付けないで欲しい
イメージと違うとオフにしてもその声で脳内変換されるから

873:名無しって呼んでいいか?
10/12/03 16:50:17
カズキヨネの絵が一番嫌いなこと
ぶっちゃけ鳥肌が立つぐらい怖い
他の絵が骨折やオヴァや塗りがオカシイと言われようとも
ぜんぜん気にならないのに

874:名無しって呼んでいいか?
10/12/04 03:04:15
>>873
超同意

875:名無しって呼んでいいか?
10/12/05 21:08:25
>>873
嫌いじゃないんだけどあのハンコ絵見飽きてお腹いっぱい
ヨネゲーどれもやった事ないや

876:名無しって呼んでいいか?
10/12/05 22:02:38
同意レスが複数つくと少数派じゃないよねと思う

877:名無しって呼んでいいか?
10/12/05 23:04:38
それはいつも思ってた
ついでに絵師が好きじゃないとかは少数派とはまた違う気がするな
場所によっては仲間がいっぱいいそう

878:名無しって呼んでいいか?
10/12/07 09:05:03
そのゲーム単品は気に入っても
そこから先のシリーズ展開までに関心が及ばず
派生作品も続編も全部別物、別物は別物で気に入る事もあるけど基本的に無関心
派生でどんなにメーカーが悪乗りしてもそうなのかーくらいにしか思わない事
それでゲーム全体が汚されたとか台無しになったとかの感覚がさっぱりわからない事
世界観全体を愛して大事にするって感覚がない事

愛蔵版だのキャラ崩壊の続編だの出されても一切怒りがわかない事

879:名無しって呼んでいいか?
10/12/07 18:46:01
救いの無いEDが好きなこと
後、最初から病んでるんじゃなくて
主人公のことでだんだん病んでいって
一緒に死ぬんじゃなく滅んで行くキャラとか

880:名無しって呼んでいいか?
10/12/09 14:47:18
主人公が後ろから抱きしめたり腕組もうとしたり
主人公側にもっと積極的に動いて欲しい。スチルがあればなおいい

881:名無しって呼んでいいか?
10/12/09 15:19:09
新撰組にまったく興味がもてない
乙女ゲーだけじゃなくて小説でもドラマでもアニメでも漫画でも
沖田とか土方とか名前くらいしか知らない
だから恋華も薄桜鬼もスルー
遙かシリーズ好きだけど、残念ながら新作遙かもスルー予定

882:名無しって呼んでいいか?
10/12/09 23:27:39
どんなにイケメンだろうとサブキャラや敵キャラを攻略したいと思わない
好きな作品のスレ見ると非道なことした悪役でも
イケメンだから攻略したいって意見よく見るから驚く…
あと、どんなに好きでも作品やDや開発者をマンセーする気にはなれない
良作だとかも言えない
良作は自分の中で存在しないのでたまにスレの流れにのれなくて寂しい

883:名無しって呼んでいいか?
10/12/10 17:58:13
「キャラブログ」とか「キャラツイッター」や「直筆メッセージ」が苦手
どうしても「スタッフが書いてる」と思って萌えられない
ゲームシナリオもそうだろ!と言われたらそれまでなんだけど…

884:名無しって呼んでいいか?
10/12/11 01:48:16
乙女ゲーに限った事じゃないがキャラソンが恥ずかしくて聴けない

885:名無しって呼んでいいか?
10/12/12 01:19:09
金持ちキャラが嫌い。

青年実業家(自分の実力で稼いだ)なら可だけど
親が金持ちなだけでセレブ気分な学生が嫌い。

でもその金持ちっぷりがギャグレベルにまで
昇華されてるとネタキャラとして愛せるw


886:名無しって呼んでいいか?
10/12/12 18:02:53
戦闘描写があるもので主人公が敵をさん付けで呼ぶのが違和感
すぐ目前で仲間が半殺しにされてるのにいまださん付けとは暢気だな、と思ってしまう
少数派でもないとは思うんだけど、こういう話題出たの見たことないので

887:名無しって呼んでいいか?
10/12/12 22:38:07
スポーツマンじゃない肌色が褐色のキャラが好み
知的だったりすると更に萌える

888:名無しって呼んでいいか?
10/12/15 18:23:55
料理が壊滅的に下手な主人公が好き
上手いとなんかあざとくて逆に萎える

889:名無しって呼んでいいか?
10/12/17 10:23:11
馬鹿・恋愛脳・料理下手・方向音痴
これらが入ってる主人公が好きだったりする
後恋愛に積極的な主人公も割と好きだな

890:名無しって呼んでいいか?
10/12/17 11:53:35
>>889
どう見てもビタミンXの主人公じゃないかw
2ちゃんで叩かれがちなだけで世間では少数派じゃなくね

891:名無しって呼んでいいか?
10/12/17 17:39:02
ビタミンXの主人公、物凄く個性的みたいに言われてるけど
個人的にはありふれた乙女ゲー主人公に毛が生えた程度にしか思わない
一般作に突っ込んだら絶対埋もれるだろうし

892:名無しって呼んでいいか?
10/12/17 18:47:33
乙女ゲーが主人公の個性付けにうるさい世界だから色々言われるんだろうね
少数派意見としては戦う主人公が好き
最強でもそうじゃなくても気にしない

893:名無しって呼んでいいか?
10/12/17 19:13:03
自分は主人公まったく気にならない
キャラさえ良ければ例え馬鹿な主人公でもw
乙女ゲは萌えられればOK

894:名無しって呼んでいいか?
10/12/19 09:44:58
>>891に似てるけど個性派主人公として挙げられた主人公を「個性派か?」と思ったり
無個性寄りとして挙げられた主人公を「無個性寄りか?」と思う時少数派なのかと思う

895:名無しって呼んでいいか?
10/12/19 11:02:04
その人がいらないと思う要素がたくさんある主人公を
個性的と呼んでいる気がする、苦手に思う理由を探しているというか

ビタミン主人公やタクヨ主人公はキャラ立ってるなーとは思うけど、個性的とは違うと思う
逆に無個性と言われているGS主人公やコルダ主人公はキャラ立ってるなぁと


896:名無しって呼んでいいか?
10/12/19 11:24:12
つまり895が好ましいと思う部分を持ってるのがビタミンとタクヨ主人公で
苦手と思う部分があるのがGSやコルダ主人公と言う見方もできるかもしれないんだな

一理あるかもしれない
プレイヤーの理想的な行動を取ってくれる主人公が無個性と呼ばれがち
コルダ無印はドラクエ式だから無個性でいいかもしれないけど
GSは1からパラメータはいじれるけど多少キャラ付けされてるしな

897:名無しって呼んでいいか?
10/12/23 01:22:40
逆ハは好きだ
でもそれに至るまでの過程(主人公の苦労)と
逆ハ状態になっても全然ちやほやされない前提があってこそ初めて萌える

正直、乙女ゲやるのは逆ハ状態目当てなんだけどさ…なんか違うや…
棚から牡丹餅とかマンセーされたいんじゃないって落胆する。

898:名無しって呼んでいいか?
10/12/23 13:03:56
遙かシリーズで3だけが苦手
1、2も4も大好きなのに3はキャラもストーリーもなにもかも無理
やってて全然楽しくなかったし萌えない
でも周りはむしろ3だけが好きな人ばっかりだから言えない

899:名無しって呼んでいいか?
10/12/23 15:09:30
主人公…常識的(たまに天然)
攻略キャラ…なんか色々凄い

な構図より逆の方が萌える
基本はキャラを振り回して時々キャラの天然発言にドキッとしたい

900:名無しって呼んでいいか?
10/12/23 18:08:37
主人公がある程度個性がある場合、攻略キャラが主人公に惚れていく過程より
主人公が攻略キャラに惚れていく過程を詳しく描いて欲しい
私自身は二次元のツンデレとか俺様系キャラ大好きだけど
同じ次元にいたらただの嫌な奴じゃね?主人公このキャラのどこに惚れてるの?ドMなの?
と気になってしまうw

901:名無しって呼んでいいか?
10/12/25 18:45:15
ショタ及びショタ枠の可愛いキャラ大好き
頼りたい守られたい願望も無い訳ではないけど、世話したい引っ張りたい方が強い

見た目だけでも十分すぎるほど可愛いのに
16歳でサンタを信じてて可愛いもの好きという神キャラと出会えて心が躍っている
でも受け付けない人多いんだろうなとは思う(特にサンタの辺り)

902:名無しって呼んでいいか?
10/12/25 18:53:54
最初は信用していなかったとか、酷いことを言ってすまなかったとか
自分の非を謝罪されるのが好きだけど
謝るってことはそれなりの行為をしてるわけだから
今更何なの、手のひら返しとか言われたり
謝ったところで萎えとか高確率で叩かれるんで悲しくなる。

903:名無しって呼んでいいか?
10/12/28 17:53:15
フルボイスなら主人公以外の文字をOFFでやりたい
相手が次に何をしゃべるかわかるのがイヤだ

904:名無しって呼んでいいか?
10/12/28 19:47:36
年下キャラからの呼ばれ方は、先輩よりさん付けの方が萌える

905:名無しって呼んでいいか?
10/12/28 22:49:09
カットインよりアニメがいい

906:名無しって呼んでいいか?
10/12/28 23:41:05
>>903
同意。そういう乙女ゲーあれば良いのに

907:名無しって呼んでいいか?
10/12/28 23:59:51
>>903
昔、PSのギャルゲにあったな…ヒロインドリームだったかな?
眠たくてうとうとしてたらセリフ聞きそびれてリアルで「えっ?」ってなって焦ったw
乙女ゲーでもあったら新鮮かも

908:名無しって呼んでいいか?
10/12/29 18:23:16
伏線を1から100まできっちり回収しなくてもいいと思ってる
回収というか解説かな?
あのときのこれがここでこうして~っていう明確な答えがなくても大丈夫
あまりにも投げっぱなしすぎても困るけど、想像の余地を残しておいてもらいたい
余韻残ったなーって思ったやつ、基本的に伏線未回収って叩かれるんだよなorz

909:名無しって呼んでいいか?
10/12/30 00:11:18
>>908
あるあるw自分もそうだ
二周目以降で実はここのところでこうだったのかなーとか
考えたりするのも結構楽しい

910:名無しって呼んでいいか?
10/12/30 02:25:28
主人公がスチルで顔描かれないと不満
主人公のデザインで買うかどうか決めること多いんで、登場しないとつまんない
可愛いんだから描いてよ

911:名無しって呼んでいいか?
10/12/31 00:17:58
悲恋やるならとってつけた救済はいらん
悲恋一本でがんばってほしい

912:名無しって呼んでいいか?
11/01/01 13:58:25
最初から大絶賛までは行かなくても
やっぱり主人公は好かれている方がいい
プレイしていて幸せになれる
後々デレると分かっていても冷たい対応している奴は
それだけでポイント下がるし萌え対象にもまずならない

913:名無しって呼んでいいか?
11/01/03 19:48:19
ゲームに主人公以外の女の子キャラがいないとやる気が起きない。
逆ハーが苦手っていうのもあるが、女の子が自分しかいないってありえなくないか?
ていうか女の子との友情恋愛が美味しい。一般ゲーや百合ゲーじゃなく、乙女ゲーで堪能したいんだ。

914:名無しって呼んでいいか?
11/01/03 23:04:19
腹とか脛とか脇をさらけだした男キャラが苦手

915:名無しって呼んでいいか?
11/01/04 00:05:07
脇はほんといらんわ…

916:名無しって呼んでいいか?
11/01/04 22:24:39
>>903
PCゲーだとそういう機能ついてるもんだと思ってたが
ブランドによるか

917:名無しって呼んでいいか?
11/01/05 02:31:57
主人公には自己投影する方だけど、だからこそ無難な優等生主人公よりも
ちょっと駄目な所や馬鹿っぽい所のある主人公の方が親近感があって
すんなり入り込める

918:名無しって呼んでいいか?
11/01/05 22:42:04
脇とか腹とか裸は普通に需要無いんじゃないw
少数派だなと思うのは
特典等のドラマCDとかにまったく興味が無いこと
一回聞いたらもうわかり切った話なんて絶対聞かないし
そんなのつける位ならもっと他のものつけて欲しい

919:名無しって呼んでいいか?
11/01/06 16:41:51
ぶっきらぼうで素直じゃなくて昔から主人公が好きな、典型的な幼馴染キャラ萌え
黒系の髪でスポーツタイプだと尚良し 少女マンガみたいで可愛らしいじゃんかー

920:名無しって呼んでいいか?
11/01/06 21:46:24
ヒロインが攻略対象達から総スカンを喰らうバッド?エンドを見てみたい
ドロドロの嫌われ系じゃなくてすがすがしい位の感じでヒロインが
「どうしてこうなったー」とか叫んで終わり


921:名無しって呼んでいいか?
11/01/12 12:07:45
そのままで愛される主人公の物語より
ダメな主人公が努力する話が好き。

922:名無しって呼んでいいか?
11/01/13 12:48:49
>>921
自分もチヤホヤ逆ハーヒロインダメだ
地味目平凡ヒロインとかダメっ子ドジっ子が努力して彼女なりの良さを
攻略対象共に見出されなきゃ恋愛ゲーの意味ないと思ってる
でもそういうヒロインは大概「変なヤツw」が褒め言葉になってしまうんだよねー
まぁ逆ハーよりマシだけど…

923:名無しって呼んでいいか?
11/01/17 21:48:49
微妙な関係で終わるのが好きなこと
なんか、はっきり告白されると萎える あと、キスシーンも嫌い

924:名無しって呼んでいいか?
11/01/17 21:55:26
個別ルートに入ると萎える
他の奴ら今何してんのー?ってなる

925:名無しって呼んでいいか?
11/01/18 01:48:16
>>924
あー そういうことあるある
個別ルート入る前の方が楽しかったりね

926:名無しって呼んでいいか?
11/01/18 13:37:01
個別ルートに入った途端、攻略相手と離れ離れっつー展開に萎える

私の見てないところで活躍されても困るわ

927:名無しって呼んでいいか?
11/01/24 06:41:13
>>923
全文同意
キスシーンはほっぺにチューでも苦手だ

928:名無しって呼んでいいか?
11/01/26 08:23:53
一般でも乙女ゲでもセーブは2つあれば十分
使用中のやつとクリアデータ用と2つ

929:名無しって呼んでいいか?
11/01/26 11:55:56
守られたりお姫様な主人公が嫌い。それなのについてくるとか役立たずは引っ込んでろって思う。かといって最強主人公も嫌い。ほどほど戦えてて攻略キャラ守って死んだり敵攻略キャラにぼこぼこされたりしたい。

930:名無しって呼んでいいか?
11/01/26 19:56:28
異世界物でお持ち帰りEDが好きなこと
キャラ持ち帰りたい人はいないのか?!
地位も何もかも捨てて自分の所に来てくれるのが萌えるんだけどな

931:名無しって呼んでいいか?
11/02/04 00:34:57
声はなくても別にかまわない。あと微エロもいらない
シナリオがガチで面白いなら個別エンドはなくてもいい。萌えは後からついてくる的な

932:名無しって呼んでいいか?
11/02/05 22:27:20
主人公が姫もしくはお嬢呼びされているのが実は大好き
もっと呼べちやほやしろwと思ってしまう

933:名無しって呼んでいいか?
11/02/05 23:21:33
>>931
微エロイラネは少数じゃなくね?

934:名無しって呼んでいいか?
11/02/05 23:53:39
恋愛経験がほとんどなくて鈍感だけど天然で明るくて、でも外見は可愛くて・・

みたいな典型的な、ありがちなヒロインが嫌いとまでは言わないが実はあんまり好きではない
ほどほどに恋愛経験があって、空気も結構読めて鈍感でもない女性がヒロインって意外と少なそうだなと思った。

935:名無しって呼んでいいか?
11/02/06 02:20:13
DQN扱いされる主人公が好き

936:名無しって呼んでいいか?
11/02/06 10:24:20
攻略対象を手ひどく振るのが大好き

もっと傷つけたい、手ひどく裏切りたいと常々思っている
出来ないとストレスたまる

937:名無しって呼んでいいか?
11/02/06 21:19:00
条件揃ってるけど好感度足りない時はやんわりと、
条件も好感度も足りない時はこっぴどく主人公が振られるところが見たい

938:名無しって呼んでいいか?
11/02/06 23:04:00
>>937
本家ときメモにはあるんだけどね
「卒業したらあんたの顔もう見なくて済むなんて嬉しい」
みたいな事言われるんだよねw

乙女ゲーにはドM向けの攻略キャラとかいるんだし、言わせればいいのにw

939:名無しって呼んでいいか?
11/02/07 12:01:08
エンディングの曲や演出が好みだとそれだけで良ゲー
シナリオやシステムに不満があってもBGMがよければ何故か許せてしまう

940:名無しって呼んでいいか?
11/02/07 19:14:28
>>938
本家あるのかww知らなかった

「友達以上に思えない」「家族みたいなもんだから」という定番の台詞から
「絶対嫌だ」「つーか同じクラスだったっけ?」みたいな酷いのまで
色んな台詞で振られてみたいんだがジャンル的に地雷なんだろうな

941:名無しって呼んでいいか?
11/02/07 19:46:24
こっぴどくってかBADでそれなりに振られるのなら心当たりが1つあるが
会社自体が地雷なので薦められない罠

942:名無しって呼んでいいか?
11/02/07 19:56:47
BADで振られるのってけっこうあると思うけど


943:名無しって呼んでいいか?
11/02/07 22:39:43
>>941
わかった!アンジェリークだww

あれも涙目なるよなーw

944:名無しって呼んでいいか?
11/02/07 22:48:30
私は違うな

945:名無しって呼んでいいか?
11/02/10 17:57:28
攻略対象男×脇役女キャラ、攻略対象男×攻略対象女etc

ヒロイン以外の女子達もカップル成立を願う
ヒロインよりサブ娘に感情移入しちまった時はほんともうw

946:名無しって呼んでいいか?
11/02/10 18:30:30
自分もちょっと分かるかも
女2男1の三角関係になってしまうと相手とくっついたほうがいいんじゃ…と思うときがある
当て馬役の女キャラが身を引く展開になるとなんか申し訳ない気になるんだよなぁ

947:名無しって呼んでいいか?
11/02/14 00:14:42
昔からそうなんだが、所謂大人キャラ萌が極端らしく
主人公との歳の差が7、8歳以上ある成人キャラじゃないと萌えない
同級生キャラは勿論学校に通っているような年齢はアウト

極端な例を出すとGS3は作家以外全員アウトなので攻略するキャラがいないwwwww

948:名無しって呼んでいいか?
11/02/15 16:56:17
>>929の言うことちょっとわかる
主人公が敵にコテンパンにされたり
男守って負傷とか萌える。
ちょっと言い方アレだけど
自己犠牲っぽい展開にときめく

949:名無しって呼んでいいか?
11/02/15 23:44:37
分かる分かる
主人公が血まみれの大怪我を負う乙女ゲをプレイしてみたい
スチルがついてたら神ゲと崇めるよ

似たような理由で、主人公が犠牲になるバッドエンドが大好き

950:名無しって呼んでいいか?
11/02/17 13:13:17
主人公にも声欲しい
主人公も含めてキャラに萌えること

951:名無しって呼んでいいか?
11/02/18 16:56:56
死神と少女の主人公は声がつくらしいな

戦う女主人公がもっと欲しい
攻略対象より強くてもかまわん

952:名無しって呼んでいいか?
11/02/22 17:28:13.16
昔の女設定が別に地雷ではない
その女を主人公に重ねて見てるとかがあるとむしろ萌える
単に昔の女に似てるからというだけで主人公を意識してたのが
次第に主人公自身に惹かれていくっていう過程にすごく萌えるんだ…

953:名無しって呼んでいいか?
11/02/22 18:46:46.05
スチルがあんまり好きじゃない
せっかく盛り上がってきたとこで微妙な一枚絵を見せられるとなんだかなって感じ
P4みたいに人形が動いたりくっついたりするのを見てるほうが萌えるし
そういうの待ってる

954:名無しって呼んでいいか?
11/02/23 22:51:56.79
>>952
同意
昔の女を想ってる男というのがそもそも萌えるのでその男キャラを好きになる
そんな彼を振り向かせた時の感動は相当なもん

955:名無しって呼んでいいか?
11/02/23 23:10:15.19
>>952>>954
便乗同意
更に進行形で男に片思いの女がいて、それを健気さとか一途さで振り向かせるのも萌える
男の気持ちが移りつつあることに本人より敏感に気付いた女が、取り戻そうと躍起になると更に快感

956:名無しって呼んでいいか?
11/02/23 23:52:24.50
>>955
2行目禿同だけど、3行目は自分はちょっと
相手死んでるかあくまで片思いじゃないと、相手方の女キャラがかわいそうになる

ま、この辺も色々好みはあるね
そういう意味でも色々なキャラがいていい

957:名無しって呼んでいいか?
11/02/24 08:43:03.81
>>955
自分が書き込んだかと思ったw
その鬼嗜好まったく同じだ
相手の女が性格悪いとさらにいい

958:名無しって呼んでいいか?
11/02/24 10:09:59.32
>>957
分かる
女は少しは気があったにしても男が自分を好きなのを知っていて応えてやる気もなく
かといって離す気も無い性格の悪さだとかだと燃えるw

今の乙女ゲーに出てくるヒロイン以外の女性キャラはみないい子すぎ
女の狡さを全面に出してきながら上手く爪を隠すような性格悪いライバルキャラがほしい
とことん突き抜けて性格悪いキャラだけど、最後の最後に温い友情よりよっぽど
相手を理解できる立場かもしれないとふと気付くような妙な爽やかさとかあるといい
例えていうなら男のライバルキャラが殴りあって友情を築くようなw

959:名無しって呼んでいいか?
11/02/24 10:39:05.42
女キャラは良いのも悪いのも両方あればより嬉しい
片方だけだと何かもにょる
マンセーは嫌だからちょっぴり刺激(敵対)的・中立的なキャラはいて欲しい
男女全員からマンセーされるのは凄~く無理です

960:名無しって呼んでいいか?
11/02/24 11:39:47.14
>>959
マンセーでもなくライバルでもないけど何か目指すものが同じで
馴れ合わないみたいな感じ?
上手く描いてくれれば新鮮だよな

961:名無しって呼んでいいか?
11/02/26 03:50:05.73
・どんな超設定も「ゲームだから」って全く気にしない
・ヒロインが設定過多だろうと全力で自己投影可能
・いわゆるキモメンが可愛くて仕方ない、愛でたい

一番目は多分一般ゲーのやりすぎのせいなんだろうな…
好きなキャラが死ぬとか日常的過ぎて
それでアンチになるのは理解できん
ヒロインが刀で突き刺されたりいきなり剣の達人になったりしても気にならない

962:名無しって呼んでいいか?
11/02/26 10:43:14.38
思いついたのを列挙してみる

遙かシリーズの1~5全てが好きで、どれが最高傑作とも本気で決められない
主人公たちも全員好きだし、叩かれがちな4・5のストーリーも、まあ粗はあると思うが
やっぱり好きだ
(5に関しても、まだ1周目だが今のところ特に不満は無い)

1つの乙女ゲーをコンプする頃には主人公総受萌えになるが、半年くらい経過すると
必ず「特定の攻略キャラ1人×主人公」のCPに萌えが絞り込まれ、それ以外のCPが
全て地雷になる

>>961さんと似ているが
超設定・厨設定・キモメンムカメン(とされるキャラ達)が「ゲームだから」という理由で
全く気にならない

攻略キャラに、恋愛ENDの他に(好感度不足という意味ではなく)友情ENDが欲しい。

963:名無しって呼んでいいか?
11/02/26 11:23:25.78
攻略キャラの友情エンド欲しいね。
GSの友情エンドは好感度不足なだけで残念だった。

恋人としてより男友達の方がいいキャラもいると思うんだ。

964:名無しって呼んでいいか?
11/03/02 03:38:46.44
主人公の顔が設定されていようがいまいが主人公萌えになる
気が付くと攻略対象に対し「うちの娘幸せにしなかったら許さんぞゴルァ」な気持ちになっている
おかげで自己投影できたことがない

965:名無しって呼んでいいか?
11/03/02 03:52:01.62
それも自己投影の一種じゃね

966:名無しって呼んでいいか?
11/03/02 07:02:59.63
どうだろう
少なくとも主人公イコール自分ではないな

967:名無しって呼んでいいか?
11/03/02 15:56:07.84
気に入った作品ほどFDがやりたくなくなる

968:名無しって呼んでいいか?
11/03/03 02:55:22.46
>>967
わかる
あれなんでなんだろうな
なんか静かで穏やかな余韻に包まれてる状態っていうか

969:名無しって呼んでいいか?
11/03/04 20:46:38.28
ゲーム中に出てくる食べ物の描写(イラスト)が美味しくなさそうだとがっかりする
美味しそうだとお腹がすくのでそれはそれで困る
しかし食べ物描写は欲しい
食事描写ないと「この子ら何食べているんかな?」と気になって仕方ない

970:名無しって呼んでいいか?
11/03/09 08:22:02.56
>>964
全く少数派ではないと思うよ
なぜか主人公萌えの人たちってやたらと自分は少数派!って主張してるけど

971:名無しって呼んでいいか?
11/03/09 13:25:04.99
うちの娘扱いってのが少数派なんじゃない?
自己投影と主人公萌えはそれぞれ半々くらいしかいないように見える

972:名無しって呼んでいいか?
11/03/09 15:13:44.60
何気に970超えてるけど、970と980のどっちで立てるんだろ

973:名無しって呼んでいいか?
11/03/09 17:51:43.58
準過疎スレだし>>9880でいいんじゃないかな
というわけで>>980よろ

974:名無しって呼んでいいか?
11/03/09 18:09:59.77
隠しキャラ、隠しルート、ルート制限等の要素が好き
本来ないと思っていた物があったと分かった時のお得感が嬉しい

だから、発売前情報で攻略キャラとして情報を出しておきながら
プレイしたら制限ありだった、みたいなのはいただけない
隠し要素は極力隠し、ルート制限のあるキャラはサブ的な紹介に留めておいて欲しい

975:名無しって呼んでいいか?
11/03/09 18:15:27.34
>>973
すごい数字にたまげた

主人公が片思いしてるシナリオが好き
地雷と呼ばれがちだけど他を向いてるキャラに萌える

976:名無しって呼んでいいか?
11/03/09 22:30:32.08
>>971
たいして変わらないと思う
主人公萌えの人って、ろくにセリフのないようなのにまで萌えてたりするし
そのキャラが脇役でも萌えてたかどうか怪しい
やっぱり自分の分身だから萌えるんだと思うよ

977:名無しって呼んでいいか?
11/03/09 22:57:52.90
>>971
んー自分は自己投影出来ればそのまま自分
あまりにも自分とかけ離れてると言うか感情移入が出来なければ
友人を応援みたいな感じで主人公萌えってイメージかな

978:名無しって呼んでいいか?
11/03/10 01:14:51.28
萌えようが萌えまいが、気持ちは常に主人公の守護霊
こいつを幸せに導いてやんぜ、と
好感が持てる主人公ならプレイにも力が入るし、
逆に駄目だこいつと思っても、とりあえずハッピーエンドを目指す
いい加減にしろよテメェと憤りつつ、攻略対象や脇キャラに馬鹿にされるとムカッとくるんだよね

979:名無しって呼んでいいか?
11/03/11 00:06:18.32
少数派かどうかは分からんが、
一番好きな攻略キャラと一番主人公とのカップリングに萌えるキャラが別。


980:名無しって呼んでいいか?
11/03/11 13:08:59.93
キャラ単体で好きなのは一番好みのキャラだけど
主人公との性格的な相性で恋愛的な関わり方が好みじゃないと
カップリングとしては別キャラとのほうが好きになるな

981:名無しって呼んでいいか?
11/03/18 00:03:00.01 fRHyXIEs
主人公は巨乳がいい

982:名無しって呼んでいいか?
11/03/18 00:49:23.91
自分が気に入った作品ほど、売り上げ爆死しろと思う時w
みんなにマンセーされると冷める
我ながらひどい

983:名無しって呼んでいいか?
11/03/18 09:55:24.23
甘過ぎるのが苦手
キス1・2回くらいでいい

984:名無しって呼んでいいか?
11/03/18 11:28:49.86
>>976
ねーよw一緒くたにすんな

985:名無しって呼んでいいか?
11/03/18 12:43:07.50
キスより抱き締めに萌える

986:名無しって呼んでいいか?
11/03/18 12:55:34.60
ハーレムが好きじゃない
マンセーより冷たくされたほうが萌えるし燃える


987:名無しって呼んでいいか?
11/03/18 13:05:35.28
次スレないのか


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch