乙女ゲー関連で少数派だなと思うとき その2at GGIRL
乙女ゲー関連で少数派だなと思うとき その2 - 暇つぶし2ch550:名無しって呼んでいいか?
10/10/01 19:04:26
他の女に気持ちのある男を落としたい
勿論主人公ビッチ展開とか論外なので、数年間ずっと思い続けてるとか一途プレイで
他の女のことを好きだったはずなのにいつの間にか心の中で主人公の方が大きなウエイトを
占めてたことに気付いた時の攻略キャラの心情とか美味しすぎる
ただ乙女ゲーでは攻略キャラの心情が語られることはまずないから表現するのは難しいだろうな

551:名無しって呼んでいいか?
10/10/02 00:54:06
>>550
一般ゲだけどジルオール無限でレムオン落としたらどうかと薦めてみる

552:名無しって呼んでいいか?
10/10/02 11:55:50
攻略キャラが泣くのが好き
もちろん常にめそめそしてるキャラとかじゃなくて、
いつもはそんなことないキャラがふとした瞬間に主人公の前でボロボロとか
巷では恋愛じゃなくただのカウンセリングゲーだとして不評な某ゲームも
ほとんどのキャラの泣くシーンがある為ヘヴン状態だった

553:名無しって呼んでいいか?
10/10/02 15:48:56
基本フルコンプしない
苦手傾向にあるキャラは攻略したいと思わない

名前で呼ばれるより「君」とか「お前」とか二人称で呼ばれるほうが好き

554:名無しって呼んでいいか?
10/10/02 23:36:10
>>551
PS2のジルオールインフィニットだよね?
昔PSのはやったことあって割と好きだたんだけど
PS2版のレムオンにはそんなエピがあったのかー
どんな感じなのかバレない程度に教えて欲しい

555:名無しって呼んでいいか?
10/10/03 00:35:42
551ではなくてすまないが答えるよ。レムオン宅に行くと一緒にティアナに会いに行くイベントがあるんだ
んで、それを繰り返すうちに反応がだんだん変ってくる
レムオン関係のイベントは乙女ゲー度がすごく高いと思う
あと、リューガの変でティアナ闇落ちタイムアタック失敗も一見の価値あり。レム&ゼネと仲良くしてた時特にね


556:551
10/10/03 02:13:58
>>554
>>555も書いてるがティアナ詣で反応が徐々に変化→心情吐露がツボなんじゃないかと
レムオンはPS時の没シナリオ一部復活+追加イベントが多いらしい
個人的にはリューガの変でアトレイア闇堕ちゼネあぼんも実に美味しい
これ以上は該当スレでお待ちしてます

557:名無しって呼んでいいか?
10/10/03 05:49:26
オカマっぽいキャラが大好きなことかな…
そんな人が少女と恋に落ちるなんて非常に萌えるんだが…
乙女ゲユーザーはオカマ嫌いみたいね残念

558:名無しって呼んでいいか?
10/10/03 15:29:05
人気投票一位になるキャラが大体苦手
自分がツンデレ俺様腹黒が苦手なせいなんだろうけどどうしても無理な事が多い

559:名無しって呼んでいいか?
10/10/03 16:08:41
>>557
少数派なのは否定しないけど「乙女ゲユーザーはオカマ嫌い」ってことはないんじゃ?
ショタや親父と同じで、一定の割合でオカマキャラ攻略対象はいるから
ある程度は需要があるってことだと思う

>>558
同意。1位見ると大抵「なんだこいつかよ…ちっ」とか思うw

560:名無しって呼んでいいか?
10/10/03 16:10:36
>>557
オカマは少数派ってほど少数派じゃないと思うよ
男の娘みたいなまるっきり女の子にしか見えないのだったら少数派かもしれんが

561:名無しって呼んでいいか?
10/10/03 16:40:54
>>557
乙女ゲーのオカマキャラって女性に対して
紳士的で結構性格が漢前なの多いよね
オカマ好きはそこそこいるんじゃないかな
まあ、自分の事ですがww

562:名無しって呼んでいいか?
10/10/04 12:28:53
最萌えは大概キモメンスレの常連ですが何か

563:名無しって呼んでいいか?
10/10/04 13:53:40
主人公の容姿が可愛すぎるのが苦手だ
奇抜な髪の色で目が大きくてキラキラして会う人みんなに可愛いねといわれる感じ
ずっと画面に映ってると気が散る
スチルに主人公が写りこむのは気にならないけど攻略対象よりも目立つってどうなのよ
ハイハイあんたが可愛いのは分かったからもう少し下がれ!って思う
フツーの子でいいよ主人公はさ

564:名無しって呼んでいいか?
10/10/04 19:54:20
555-556
554です、丁寧にどうも有り難う
この板にスレあったとは知らなかったんでそちらにうつります
スレ違いごめんなさい

565:名無しって呼んでいいか?
10/10/05 01:22:01
ドラマCDが嫌い
ドラマCDじゃなくても文字なしで音声のみのやりとりが苦手だ
ものすごく疲れるし一回聞けば終わりだし
耳悪いんだか集中力ないんだか自分のせいだが欲しくない

566:名無しって呼んでいいか?
10/10/05 01:59:53
>>565
同じくドラマCD苦手
聞いたことあるのは大体キャラが壊れててイメージ崩れたし
ナレーション的なのがないとセリフで状況説明までしなきゃいけないから
白々しくなって聞いててムズムズする

567:名無しって呼んでいいか?
10/10/05 11:17:09 zI+35hUo
巨乳美少女が好きな所。
皆どうして巨乳キャラを嫌うの?

568:名無しって呼んでいいか?
10/10/05 12:33:17
>>539を読んで何となく特ヲタかなと思ったり
これも乙女ゲ界隈では少数派…だろうか


569:名無しって呼んでいいか?
10/10/05 13:27:34
これみよがしにイケメンって感じのキャラに萌えず、
モブキャラっぽい外見のキャラに萌える。

570:名無しって呼んでいいか?
10/10/05 13:48:32
2ちゃんで盛り上がるけどそれ以外ではあんまり同意されない時

571:名無しって呼んでいいか?
10/10/05 14:34:42
浮気や二股はアレだけど一夫多妻制時代設定における
主人公以外の嫁の存在普通に許容できた時



572:名無しって呼んでいいか?
10/10/05 15:46:52
>>567
ここにいるぞ!
…でもやっぱり少数派なのか
orz

573:名無しって呼んでいいか?
10/10/05 16:44:55
主人公より攻略対象に感情移入して読んでるとき
辛い過去ありの善意がどっかに残ってる孤独な悪役タイプが好きだから
愛して幸せにしてくれる相手ができて良かったねと攻略キャラ側で喜ぶ

574:名無しって呼んでいいか?
10/10/05 17:15:55
鬱、悲恋、BadED等、一般的に地雷扱いされがちな展開が好き
凹んだ気持ちになるが同時に妙な高揚感がある

575:名無しって呼んでいいか?
10/10/05 18:13:28
>>574
自分も悲恋大好物だ
でも悲恋好きはけっこういると思う

576:名無しって呼んでいいか?
10/10/05 18:35:09
乙女ゲのシナリオに萌えよりギャグや笑いを求めてしまうあたり。
ラブコメ少女漫画風味がいい。微エロはいらん。


577:名無しって呼んでいいか?
10/10/05 18:49:40
私もおっぱい好きよ

578:名無しって呼んでいいか?
10/10/06 00:10:08
主人公は胸はでかければでかいほど良い

夢を見させて欲しい

579:名無しって呼んでいいか?
10/10/06 02:48:18
>>567
スクールデイズの言葉みたいな巨乳主人公がいい。
(巨乳ぶりを堪能できる18禁で)

貧乳コンプレックスがあるし、イケメンからチヤホヤ系の主人公は
よほど男受けするアグレッシブな性格か、誰の目もひくような美人設定じゃないと
(何これ、女に都合よすぎ!)ってしらけるけど、無敵設定主人公は入っていけないし。

巨乳だったら大人しい性格で地味な顔でもチヤホヤされて自然だし、

高校生になって(急に胸が大きくなって)いきなりモテだして戸惑う、とか
体目当て→心も体もキミが良い、とか
巨乳の悩みもをリアルに(ブラが見つからない、誰からも驚かれる、肩こり)、とか

疑似体験してみたいシチュエーションが沢山あるのにー!

580:名無しって呼んでいいか?
10/10/06 08:38:17
ただ言葉様は顔も可愛いんだよな
芋弁当万歳
これだけだとなんなので
主人公より可愛い女キャラがいて欲しい
性格までいい子だと更に良い
そして主人公より持ち上げられていても構わない
美少女に萌えてしまう
女友達同士できゃっきゃっわいわい最高

581:名無しって呼んでいいか?
10/10/06 12:32:17
>>571
同意
十人囲って何が悪い

582:名無しって呼んでいいか?
10/10/06 13:01:36
>>569
なんというおまおれ

583:名無しって呼んでいいか?
10/10/06 13:54:35
>>571
同意。通常の浮気や二股は好きじゃないけど
時代背景を踏んでるのはない方が不自然過ぎてて嫌かな
かといってそう言う時代なのに一人だけが突出して囲ってるのは引く
他の連中はどうした?聖人君子扱いかとか思ってしまう…
一途の方が少ない時代だろう?むしろ少なさを個性として際立たせろよってね
…流石に乙女じゃないか?

584:名無しって呼んでいいか?
10/10/06 14:53:17
ほとんどの主人公に感情移入できない
よって好きになれない

585:名無しって呼んでいいか?
10/10/06 17:13:54
続編に前作キャラ登場するのは大歓迎
あまりにも前作キャラや前作主人公がマンセーされてるとちょっと嫌だけど
また大好きだったキャラを見られるのが嬉しい
個人的には恋華の花柳の混ぜ具合がすごく好きだった

586:名無しって呼んでいいか?
10/10/06 17:43:03
>>583
史実として奥さん一筋だったりした人って奇異な目で見られたそうだしな
歴史背景はそれなりに尊重して欲しい

587:名無しって呼んでいいか?
10/10/07 00:13:37
無個性や無難なタイプの主人公が苦手

588:名無しって呼んでいいか?
10/10/07 00:21:06
>>587
それは少数派じゃないんじゃないかな
多分だけど

589:名無しって呼んでいいか?
10/10/07 18:22:26
そうか?
無個性はともかく主人公は無難タイプが良いっていうのよく見るぞ

590:名無しって呼んでいいか?
10/10/07 18:35:00
脇キャラカプ最高

みんな幸せなのがいいって思うこと

でも、出て来る女キャラが全員攻略対象キャラと付き合ったり、結婚する乙女ゲームは見たことない

591:名無しって呼んでいいか?
10/10/07 18:43:11
>>590
GSの1と2なら女友達は自分の行動次第で全員攻略対象と付き合えるよ

592:名無しって呼んでいいか?
10/10/07 18:49:31
>>591
あれは「みんな幸せ」と言えるのか…?

593:名無しって呼んでいいか?
10/10/07 18:55:00
>>591
それもやったことはあるけど、なんか後味悪い…
2は、誤解を解いて後押しする方を選んだ段階で付き合ってほしかったです


594:名無しって呼んでいいか?
10/10/07 18:59:27
>>593
それなら確かに少数派かもな
高木作品で地雷を呼ばれるものをプレイするといいかもしれない

595:名無しって呼んでいいか?
10/10/07 19:39:04
乙女ゲーは、男女の恋愛物語を女視点から見る
アドベンチャーゲーム(ここ重要)をやりたいからやってる
一般作品でカプ萌えする時と同じような目線で見ているので
脇カプにも萌える時は萌える
というか脇カプ妄想したくなるくらい脇役に魅力のあるゲームが好きだ

596:名無しって呼んでいいか?
10/10/07 20:33:38
攻略キャラを巡ってライバルの女キャラがいるといいと本気で思うときがある
それも彼がいなかったら友達になれたかも!なんてヌルい関係じゃなく、
本気で(恋愛的な意味で)刺すか刺されるかってくらい敵意剥き出しのライバル

597:名無しって呼んでいいか?
10/10/07 20:49:35
声優に興味がないのではなく、無名さんが来ると興奮する
微妙とか言われる演技も超オッケー
大ベテランとか隠しで来ても興奮する
しかし人気の人、旬の人はあまり…

598:名無しって呼んでいいか?
10/10/07 23:00:19
ハーレムが嫌い

599:名無しって呼んでいいか?
10/10/08 01:35:29
公式の人気投票が辛い
それで扱いに差がつくのはもっと辛い

600:名無しって呼んでいいか?
10/10/08 02:33:10
特定キャラ×主人公のカプに萌えると他のキャラと主人公のカプが全部地雷になる
逆に特定キャラ以外のキャラは脇カプだろがホモだろうが百合だろうがなんだっていける
なので同人は楽しいが、公式の派生とかが辛い…

601:名無しって呼んでいいか?
10/10/08 03:19:45
>>600
他のルート、プレイできない?

602:名無しって呼んでいいか?
10/10/08 06:44:19
ライバルキャラに負けて
萌えキャラをとられるのが楽しいって思うとき
次はとられねえぞ!落としてやる!って感じで燃える

603:名無しって呼んでいいか?
10/10/08 06:51:35
今スレ読んでて見つけたんだけど
>>600って>>60
一緒だとしたら
ほぼ一年前で600と60ってなんかすごいかも

604:名無しって呼んでいいか?
10/10/08 07:46:58
>>600にちょっと近いような違うような感じだけど
最萌え至上主義なのでそのCP以外は正直辛い
個性の強い主人公だと感情移入に限界があるので
最萌え×夢主人公で救済したりもする
公式の派生で最萌えがない場合だともう本気で凹む

605:名無しって呼んでいいか?
10/10/08 08:14:56
夢とか二次関連は自重してくれ

606:名無しって呼んでいいか?
10/10/08 10:03:03
>>600
おまおれ
自分の場合は地雷ってほどじゃないが最萌え×主人公√以外はスチル回収したら二度とやらない
ただのコンプ作業としてクリアするだけ
全く萌えない
後はひたすら最萌え√しか触れない

あとCDとかだと最萌えが出てる部分しか聞かない
キャラごとにトラックが区切られてるなら最萌えの部分だけ聞く

607:名無しって呼んでいいか?
10/10/08 10:20:37
乙女ゲープレイヤーとしては致命的かもしれんが、
イケメンに萌えない


608:名無しって呼んでいいか?
10/10/08 10:51:52
>>600>>606
私もそんな感じだな。
最萌えキャラ×主人公ルート以外はスチルやエンディングコンプしたら二度とやらない。
ただのコンプ作業としてクリアするだけなので出来るだけスキップで飛ばす。

後日談イベントとか関連CDは最萌×主人公設定以外は聞かない。
カップリング設定がないギャグなら普通に楽しむけど他キャラ×主人公設定は絶対に無理。

最萌と主人公が絡まない脇のカップリング(他男×他女)は結構好き。
GS男キャラ×女キャラは好きだったな。
ライバル宣言⇒誤解を解く⇒女の子の後押しをする⇒めでたく女の子と好きな男と付き合う
・・・そんな流れのゲームがやりたいな。

609:名無しって呼んでいいか?
10/10/08 11:03:08
600だけど同意してくれる人いて嬉しい

ただ>>60は私じゃないな、このスレ見たの初めてだから
あと他キャラルートは出来るだけ最萌え候補より先に見るようにしてる
たまに当てが外れることがあるけど、そしたらもう他キャラはあまりプレイしたくない…

610:名無しって呼んでいいか?
10/10/08 11:19:30
原作ありゲームに全く抵抗がない
原作を知ってればゲーム化を喜ぶだけだし(中身の良し悪しは置いといて)
知らなかったら他の初めて知るゲームと変わらないし、
もしゲームを気に入ったら原作にも手を出せて一石二鳥だ

ただ、主人公がオリジナルキャラなのは好きじゃない
原作で出来なかった展開を楽しむためのゲーム化なら
やはり原作キャラの中で人間関係を作って欲しいと思う
(原作でそういうポジションに付けるキャラがいないなら仕方ないけど)

611:名無しって呼んでいいか?
10/10/08 16:13:55
空気読まない質問なんだが
最萌え√しか萌えない、やらないって人は初見で最萌えが決まってるってこと?
それともプレイ初めたときにこいつだ!って思ったら他キャラには興味が薄くなるってことなんだろうか

612:名無しって呼んでいいか?
10/10/08 16:51:26
例えば攻略キャラAのルートに進んだときに
攻略キャラBが主人公以外の女キャラといい雰囲気になってたりくっついたりしても気にならない
別に主人公と二股かけてるわけでもないし、そのキャラのルートに入ったときに主人公一筋でいてくれさえすれば
それ以外のときに他の女キャラとくっついてても全然かまわない

613:名無しって呼んでいいか?
10/10/08 17:37:03
>>611
自分の場合は初見で決まってないよ
>プレイ初めたときにこいつだ!って思ったら他キャラには興味が薄くなるってことなんだろうか
まさにこれ
A→B→CとプレイしてCに萌えたぎって最萌えだと認識したら
床掃除するぐらい萌えてたとしてもAとBがCの出現により興味ないキャラになってしまう

614:名無しって呼んでいいか?
10/10/08 18:25:38
>>607の好きなキャラを聞いてみたいw

615:名無しって呼んでいいか?
10/10/08 19:08:40
>>614
答えたら答えたで問題あるだろw

616:名無しって呼んでいいか?
10/10/08 19:25:07
>>611
思えば初見(キャラデザ・性格・声)予測で外したことってないかも
共通√の時点でほぼ確定する
他キャラからやったとしても最萌えばかりに目が行く

617:名無しって呼んでいいか?
10/10/08 21:05:53
>>608
ちょっと違うけどガンパレとかいいかもね

618:名無しって呼んでいいか?
10/10/08 21:32:34
>>614
正確に言うと、乙女ゲーって目が切れ長で輪郭が細長く顎がとがってて鼻が長い感じの絵柄が多いと思うんだけど
そういう絵柄が全般的に萌えない。かっこいいな~とは思うけど萌えることができないorz
そして美形・イケメン設定がついてるキャラって大抵上で書いたような絵柄のキャラについてることが多いし、
プレイヤーの人気もそういうキャラに集中してて、いつも少数派であることを思い知らされる。
どっちかというと目が大きいタヌキ顔タイプの顔が好きなんで。

ちなみに好きなキャラはGSの日比谷と大迫先生。
大迫先生とか発売前に発表されたとき、見た目が大人でイケメンな先生を期待してた層が
揃いも揃ってがっかりしてる中、ひそかにガッツポーズしてたから。
ちなみにショタ好きというわけではない。

619:名無しって呼んでいいか?
10/10/08 22:15:06
乙女ゲって一重いないよね
いいのにね一重

620:名無しって呼んでいいか?
10/10/08 23:34:03
やっぱ名前固定に魅力感じるとき

最近、名前呼び捨て、ちゃん、くん、さん、苗字呼びを全部カバーしてる男向けゲーやったら
乙女ゲでもそういうのどんどん来てくれ…と思った

621:名無しって呼んでいいか?
10/10/08 23:43:58
>>618
あれ、私がいる…
ああ言うの、可愛い系って言うんだろうか?
綺麗な顔立ちより元気でやんちゃそうなタイプの、丸っこい顔立ちが自分も好き

622:名無しって呼んでいいか?
10/10/08 23:46:22
自分もデフォ名呼び好き
しかもそっちのが会話の流れが自然なせいかヒロインに感情移入できる
カプ萌えってんじゃなく普通に自己投影できるw

623:名無しって呼んでいいか?
10/10/09 00:45:56
>>613
さらに空気読まない質問ですまないけど、
そのCの後にプレイしたDの方がより好きになるってことはないの?
既にDはどうでもよくなってるから好きになりようがないのかな

624:名無しって呼んでいいか?
10/10/09 12:30:10
気が強い、女王様系、賢い、ハキハキしている、明るい、男前、
空気が読める、天然ではない、おねえさんタイプ、聖女、物分りのいい主人公が苦手
ルックスは美人でも地味でもどうでもいい




625:名無しって呼んでいいか?
10/10/09 12:44:23
>>611
共通ルートでこいつ落としたいと思ったキャラが最萌。
共通ルートで全く興味がなかったキャラはそのキャラのルートに入っても興味がないまま。
最萌候補Aを落としたらその後のBに萌えたとしてもBが最萌になることは極少。
一番最初に落としたキャラ=最萌になるように興味があるキャラからプレイしてるからだろうか?

>>620同意
私もデフォ名呼びが好きだ。
よほどのことがない限り名前を変更しない。(女なのに男名とか男なのに女名だったら変更するけど。)
十代の男に「君」とか「あなた」とか言われなくて済むし違和感がないから思う存分萌えられる。
半分自己投影で半分カプ萌だからそう思うのかも。

626:名無しって呼んでいいか?
10/10/09 15:09:23
キススチルいらない

627:名無しって呼んでいいか?
10/10/09 16:11:18
口のキスは自分もいらん
ほっぺたにチュウぐらいならまあ…
本当はないに越したことないが

628:名無しって呼んでいいか?
10/10/09 17:10:30
「チュッ」の音もいらない

629:名無しって呼んでいいか?
10/10/09 21:32:37
恋愛もいらない

630:名無しって呼んでいいか?
10/10/09 23:10:24
>>629
えっ!?それは確かに少数派だろうこの板的には

631:名無しって呼んでいいか?
10/10/09 23:27:49
というかそれなら乙女ゲーでなく一般ゲーをやればいいだけではw

632:名無しって呼んでいいか?
10/10/10 02:03:32
>>624
嫌いなタイプが凄く広くて、どんなのが好きなのかわからんw
男性向け作品に出てくる妹キャラみたいな主人公がいいって事かな?

633:名無しって呼んでいいか?
10/10/10 02:28:49
>>629
綺麗でよく喋るイケメンがいっぱいいる
から乙女ゲなのか?w

634:名無しって呼んでいいか?
10/10/10 09:34:52
>>624
半分以上が多数派の意見だろ
気が強いとか女王様とか聖女とか特に

635:名無しって呼んでいいか?
10/10/10 10:21:35
恋愛がいらないとまでいかないけど
その一歩手前ぐらいの関係が好き
EDでベタベタしないで友達以上恋愛未満の関係の終わると萌える

636:名無しって呼んでいいか?
10/10/10 11:03:49
自分は家族同然ってか家族そのものって関係に萌える
当たり前に互いを大事にしつつ言うべきことは言い、ベタベタしない

637:名無しって呼んでいいか?
10/10/10 11:08:56
同じゲームを連続で攻略できない
5分前まで違う男と付き合ってたよね?あまつさえ子供までこしらえてたのに?
ってなって割り切れない

638:名無しって呼んでいいか?
10/10/10 14:25:18
幼馴染が無理だなあ

639:名無しって呼んでいいか?
10/10/10 14:57:27
2ちゃんで嫌われてる主人公が好き。


640:名無しって呼んでいいか?
10/10/10 16:10:19
>>637
まっさかさまに溶岩に落ちてったマリオが
5秒後には元気にステージを走り回ってるのも気になる?

641:名無しって呼んでいいか?
10/10/10 16:24:29
>>637
ED迎えた同じ日に他キャラやることはしないな

642:名無しって呼んでいいか?
10/10/10 16:49:01
>>640
シナリオがメインのゲームとマリオを同じ次元で語るのはどうかと思う

>>637
無理ってほどじゃないけど偶に微妙な気分になることあるわ

643:名無しって呼んでいいか?
10/10/10 16:51:46
>>640
それはさすがに違うだろw

644:名無しって呼んでいいか?
10/10/10 20:41:54
最萌えであろうとなかろうと、
メインヒーローの括りや扱いに全く抵抗ない
ちょっとでも贔屓部分があると、他は当て馬or引き立て役とか、
そういう発想になるのはなんでなんだ
みんな同じように恋愛してるじゃんかYO

645:名無しって呼んでいいか?
10/10/10 21:35:41 g07qxXeA
薄桜鬼の千鶴が好きになれない。


646:名無しって呼んでいいか?
10/10/10 21:48:56
地雷と言われるキャラが好き。つか自分は思ったことないんだが2では地雷扱いでちょっと悲しい。

647:名無しって呼んでいいか?
10/10/10 22:06:36
上の方のレスにあったけどキスいらない
手を繋ぐのもやっと、というぐらい今時ねーよっていう乙女ゲームやりたい
現実じゃないものくらい生々しい描写全部省いたっていいじゃない

648:名無しって呼んでいいか?
10/10/10 22:12:27
主人公はあえて男らしく淡白であって欲しい
じめじめめそめそ考え込むのは腹立つ

649:名無しって呼んでいいか?
10/10/10 22:24:30
カエル主人公みたいなのがたくさんいたら嫌だww

650:名無しって呼んでいいか?
10/10/10 23:59:51
デフォ名が説明書にでかでかとかかれているのが我慢できない
どうせ最終的にはデフォ名入れることが多いんだが
説明書にでっかく書かれているとその女を押し付けられている気持ちになってなぜか猛烈に萎える
自分でも意味が分からない

しかも一般ゲームだと逆にデフォ名がないとやる気にならない
本当に意味が分からない

651:名無しって呼んでいいか?
10/10/11 00:44:37
>>650
乙女ゲー主人公には感情移入するけど
一般ゲー主人公≠自分なタイプじゃなかろうか

652:名無しって呼んでいいか?
10/10/11 07:55:17
コメディの分量が多めだと、軽い適当な笑いに逃げたなと思ってしまう
ただのイチャイチャとか付き合ってからの話なんて
メインのしっかりしたゲームのあと、FDで十分
それこそリアルでやれば良いじゃんと思ってしまう
最近は重い話より、ちょいエロなイチャラブが好きな子が多いらしいので寂しい

653:名無しって呼んでいいか?
10/10/11 12:47:25
上にも出てるけどイチャイチャいらない。甘い台詞も苦手だしキス1回までが限度
EDで子供できてると凄く萎える

654:名無しって呼んでいいか?
10/10/11 14:53:58
CDには全く興味ない
イベントにも興味ない

655:名無しって呼んでいいか?
10/10/11 15:45:38
今までやったゲームの中で、
苦手、嫌い、好きになれない主人公が一人もいない。
好きでも嫌いでもないキャラはいるけど、
嫌いなキャラはいない。

656:名無しって呼んでいいか?
10/10/11 15:55:15
前作主人公の持ち上げが嫌じゃない
でしゃばってると言われるとそうだっけ?と本気で不思議に思う

657:名無しって呼んでいいか?
10/10/11 17:57:44
上に同意
前作ヒロインが出てくるのも好きだし
持ち上げられてるとか言われても、どこが?と思う

最初にやった乙女が初代アンジェで、次がSP2だったからかもしれない
厨房だったけど、同じ攻略キャラをコレットで落とすことになにも違和感を感じなかった

658:名無しって呼んでいいか?
10/10/11 19:03:53
自分も気にならないなぁ
水の旋律2の評判聞いたときは、まさに「そうだっけ?」って驚いた

659:名無しって呼んでいいか?
10/10/11 19:14:24
>>657と同じで前作と同じ攻略キャラを違うヒロインで落とすことに抵抗がない
あんまり乙女ゲーの主人公にこだわりがないからかな

660:名無しって呼んでいいか?
10/10/11 21:24:31
じゃあ少数派じゃないんじゃんwwwww

661:名無しって呼んでいいか?
10/10/11 22:18:15
本当だw

662:名無しって呼んでいいか?
10/10/11 22:32:26
それでも本スレじゃ少数派なんだよw

だが自分もマイネとツヴァイで主人公が変わっても何も思わなかったなぁ
それが人によっては地雷なんだと知ったのは2ちゃんはじめてからだ

663:名無しって呼んでいいか?
10/10/11 22:37:14
>>662
そうなんだ

スレ覗いたことないからわからなかったよ
それはすまんかった

664:名無しって呼んでいいか?
10/10/11 22:40:56
2chとか見ないようなライトな乙女ゲープレイヤーには
気にしない人多い気がする>主人公変更で攻略キャラ続投

665:名無しって呼んでいいか?
10/10/11 22:41:18
最近ライバル女とかがいなくなってきて悲しい
色々こじれたりする方が物語に深みが出ると思うんだけどなあ



666:名無しって呼んでいいか?
10/10/11 23:37:56
自分>>656だが同じ意見の人が多くて嬉しい
水の旋律2とかとか前作主人公持ち上げ過ぎと非難の嵐でびびった
幕末恋華ですら
むしろ良い子だもんね、とプレイ中微笑ましかった自分は少数派だと思い知らされた本スレ…

667:名無しって呼んでいいか?
10/10/12 08:42:59
常にメインヒーローが最萌えになる
どんなタイプであってもどの作品であっても
他に素敵と思うキャラがいてもメインヒーローが一番になる
公式にのせられ易いってことかもな

668:名無しって呼んでいいか?
10/10/12 19:22:38
バッドエンドにワクワクする
逆にベストエンドの告白は始まったらオートにして風呂に行く

669:名無しって呼んでいいか?
10/10/13 01:15:48
EDに子供や妊娠があると、それまでどんなに萌えてても無理
しかもまだ結婚とかしてない感じだと攻略キャラにも主人公にも嫌気がさす
ちゃんと責任取れるまで待てるのが愛だと思うから、愛が無い気がする
恋愛がメインのゲームじゃなかったっけ?と思ってしまう
最近、恋愛と性欲を履き違えてるようなの多くてつまらない

670:名無しって呼んでいいか?
10/10/13 07:39:05
タラシ男が主人公だけに本気になるとか、
周囲の人間に冷たいのに主人公だけに優しいとか、そういうキャラが苦手
人として信用できん
調子良すぎだろと思ってしまう

671:名無しって呼んでいいか?
10/10/13 08:14:13
主人公に別の乙女ゲ主人公のデフォ名をつけてしまいスレ読むときに混乱する

672:名無しって呼んでいいか?
10/10/13 11:19:58
萌えられないシチュスレ向きな意見も多いね
2chではそこまで少数派じゃないと思うし

673:名無しって呼んでいいか?
10/10/13 11:36:09
声優さんに関する知識がまったくない

674:名無しって呼んでいいか?
10/10/13 13:18:10
シナリオが薄っぺらい方が軽くプレイできて好き
重かったり長かったりするといくら名作でも疲れて嫌になってくる
イチャイチャよりも友達くらいでじゃれあってる方が楽しい

675:名無しって呼んでいいか?
10/10/13 13:21:44
スチルに全く興味ない
一枚絵見せられても萌えは感じないし
それに至るまでのシチュエーションになら萌えるんだけど…
スチルが綺麗だからって買うとかないからスチルで左右される人が理解できない

主人公がひたすら攻略対象に尽くさなきゃいけないのが無理
攻略対象の意見に全肯定しなきゃいけないとか攻略対象の為に生活捧げるみたいなのは嫌だ
逆も嫌いなんだけどやっぱり二人の関係は対等がいい

676:名無しって呼んでいいか?
10/10/13 16:25:36
キャラを好きになるかどうかは本編中の言動のみで決まる
外見や属性の段階で惹かれることはない

677:名無しって呼んでいいか?
10/10/13 17:32:09
シナリオは薄くて軽く全体的にあっさりがいい
長い重いだと周回出来ずに一人だけクリアして積む

678:名無しって呼んでいいか?
10/10/14 01:13:25
これといった地雷がない
今までやったゲームで外れだと思ったものがない
雑食で悪食なのかもしれない

679:名無しって呼んでいいか?
10/10/14 11:06:36
>>675同意
主人公が相手にひたすら尽くさなきゃいけないのは無理。(小間使いになったつもりはない。)
逆に相手に尽くされるのもいや。(別にしもべなんて欲しくないし。)
どっちが上とか下とかじゃなくて対等な関係がいい。

スチルもあんまり興味ないので綺麗とか下手とか言うのは気にならない。
そのスチルが出るまでのやり取りの方が大事だし萌を感じる。

680:名無しって呼んでいいか?
10/10/14 13:27:38
たとえイベントも絵もわずかな追加だとしても
ドラマCDとかで展開されるよりは
完全版とか移植とかの方が嬉しい
声ものに興味はない、ゲームがやりたいんだよ
あと店舗別特典も声関連はまるっとスルーできる

681:名無しって呼んでいいか?
10/10/14 13:43:38
>>680
同じだー

PSPしか持ってないから正直移植商法おいしいです

682:名無しって呼んでいいか?
10/10/14 15:04:22
>>679
>小間使いになったつもりはない
>別にしもべなんて欲しくないし

同意同意
こういう関係って絶対どっちかに負担かかってると思って萌えられない

主人公と攻略対象が結婚した・子供いる・周り公認の擬似?夫婦が苦手
自分が友達以上恋人未満が萌えのせいなんだけど
すっかり落ち着いて子供いて所帯じみてる二人は見たくない
婚約でもしてない限り未成年未婚で公認の夫婦扱いもなんか苦手

683:名無しって呼んでいいか?
10/10/14 15:47:58
フルボイスじゃなくても、それはそれで楽しい

684:名無しって呼んでいいか?
10/10/14 16:05:06
同意
やっぱり対等がいい
どちらかが下だと変に気を使ってしまう

攻略対象とはキスまでがうなずける範囲
それより進んじゃうと避妊してるのかとか、
そういった行為による感染症とか、
いらぬ心配をしてしまう

685:名無しって呼んでいいか?
10/10/14 17:58:47
発売前は楽しみで予約までするのに、買ったら満足しちゃって2~3ヶ月やらなかったりする

686:名無しって呼んでいいか?
10/10/14 18:44:31
12月とかに一気にゲームが出るから、
3本くらい買って、1本しかやらない時もある。

687:名無しって呼んでいいか?
10/10/14 21:54:57
戦うヒロインが苦手だ
なんか二次小説における最強ヒロイン設定みたいで萎える

688:名無しって呼んでいいか?
10/10/14 22:25:06
わかる。胡散臭くなるね

689:名無しって呼んでいいか?
10/10/14 22:44:59
多人数で会話するシーンの立ち絵からつい目を逸らしてしまう
全員でこっち見んな

690:名無しって呼んでいいか?
10/10/14 23:18:55
>>687
同じく
RPGも結構やるから戦う女キャラや女主人公には抵抗無いはずなのに
乙女ゲの主人公で戦うってのは何でか苦手なんだよなあ
レベル制とかなきて最初から最強だったりするからかな?
というか別に肉弾戦しなくても回復したり魔法使ったりが乙女ゲでは
一緒に戦うって定義にならないのが不思議で仕方ない

691:名無しって呼んでいいか?
10/10/14 23:48:09
戦う主人公苦手に同意

戦う女キャラは苦手ではないんだけど、男キャラと比べて
遜色ないぐらい強いといわれると疑問を感じる
魔法とか性差が関係ないものならともかく
剣や拳で男より強い!ってなっちゃうと男キャラいらなくね?つか
男キャラのプライドずたずたじゃね?と思ってしまって無理だ

この流れで男に暴力ふるう女キャラも苦手
じゃれあいの流れならいいんだけど撃退しようとしてとか
暴力でどうにかしようとしているっていう攻撃性が加わると駄目だ

692:名無しって呼んでいいか?
10/10/15 00:04:32
昔SRPGかなんかで剣技は男キャラ以上の能力だけど、体力がないから短期決戦に持ち込まないとダメってキャラいたなあ
あと男性より強いのは薬物強化された過去があるって設定のあるゲームとか
理由付けなく強いのは確かに受け付けんかも

693:名無しって呼んでいいか?
10/10/15 00:12:37
>>683
同意
むしろたまのパートボイスがご褒美みたくテンションあがるw

基本、金太郎シナリオでもスキッププレイが余り好きではないので
フルボイスだと周回してるとうるさく感じてイライラしてしまう

694:名無しって呼んでいいか?
10/10/15 01:54:44
RPGでも、しっかり筋肉ついてるゴツい女キャラならともかく
細くて小さくてぷよぷよしてそうな女キャラが
魔法や飛び道具以外で戦ってるのって白けるなぁ

だからって乙女ゲーでかっちり筋肉ついたシフ系主人公もちょっとどうかと思うしw

695:名無しって呼んでいいか?
10/10/15 02:27:59
チートな強さの主人公ってメアリー・スー(だったっけ)ぽいからな
ドリームすぎて引く

696:名無しって呼んでいいか?
10/10/15 02:29:57
チートな強さに感情表現苦手とか冷酷とか性格のオプションまでつくともう
あばばばばばbbbbbbってなるw

697:名無しって呼んでいいか?
10/10/15 03:01:32
>>696
枕に顔埋めてバタバタするわけだな

698:名無しって呼んでいいか?
10/10/15 03:37:56
この流れであえて言ってみるが、戦う主人公大好き
ただ、遙か3系の最強ヒロインよりも、水旋2の姫を守る戦士系が萌えた
姫を守りつつ、同じ目的をもった仲間と恋愛、みたいなのがもっとしたい
魔法使い系、飛び道具系も大歓迎だが
回復役の清純なシスターで皆からマンセーはつまらない

要は守られ系が好きじゃないのかも、背中を預けてほしいw

699:名無しって呼んでいいか?
10/10/15 08:30:41
真面目な話、実践で鍛えた筋肉とトレーニングで鍛えた筋肉って質が違うらしいけどな
個人的には神の加護や特殊な血筋等で筋肉なくても強いとかならオッケーだ
これだけではアレなので
対象を振って楽しんだり股がけと言う選択や行為が出来ない
本スレ読むとそう言う楽しみ方してる人が結構いるみたいだから

700:名無しって呼んでいいか?
10/10/15 08:49:04
私も戦う主人公好き
同じく水旋2の主人公や恋華シリーズの戦えるけど最強じゃないぐらいの子がいい
最強じゃなくていいけど足手まといにならない程度に一緒に戦いたい

701:名無しって呼んでいいか?
10/10/15 09:00:36
ファンタジーなら戦う女の子は全く気にならないな
圧倒的な強さはいらないがせめて自分の身は自分で守れるレベルでいてほしい
だってファンタジーだもん

702:名無しって呼んでいいか?
10/10/15 09:23:12
声優は購入の参考にならない

誰が来るから買うとか買わないとか一切無い
サンプルボイスであまりに下手糞な奴が混じってたとしても
個別offにするかそいつだけスキップすればいいやと思う

703:名無しって呼んでいいか?
10/10/15 09:29:35
ひとりっこに違和感がある
攻略キャラは兄弟いてほしい

704:名無しって呼んでいいか?
10/10/15 09:40:52
ボイス全くいらない派。あっても全部オフにしてる。
ボイス無しでいいから安くしてくれ・・・!と願ってる

705:名無しって呼んでいいか?
10/10/15 09:43:02
>圧倒的な強さはいらないがせめて自分の身は自分で守れるレベルでいてほしい
自分もこれだな
基本的に現代ものが好きだけど戦いがあるなら自分の身は自分で守れる主人公がいい
例えゲームといえど明らかにお荷物だと申し訳なくなるw

これだけではなんなので二重人格が無理
一人の身体に二つの精神ってすごくもやもやする
乙女ゲーだと主人公が二股してる様に感じる

706:名無しって呼んでいいか?
10/10/15 09:43:31
>>699
私も一途プレイしかできないや
攻略キャラのしょんぼりしてる所見たくないのは勿論だけど
主人公がそういうことしてるところも見たくない

707:名無しって呼んでいいか?
10/10/15 09:44:31
>>699
近いのかな?同時攻略(できること)が苦手
システム的に可能でも、恋愛の形として主人公がビッチにしか思えなくなる
またプレイヤーの『同時に○人攻略したw』と得意げな意見も萎える
シミュ的な内容でリプレイが大変だからというのはあるかもしれないけど
だったら周回飽きさせないシステムにしろよ、とメーカーに不満が募る

708:名無しって呼んでいいか?
10/10/15 10:39:53
>>703
なんかわかる
いちいち攻略キャラそれぞれに兄弟設定してられないんだろうが
リアルだと一人っ子はクラスの1割くらいのイメージなので
一人っ子だらけだと地味に違和感が

709:名無しって呼んでいいか?
10/10/15 11:38:38
ヨネ絵より前田絵

710:名無しって呼んでいいか?
10/10/15 16:21:34
子安声が苦手
変態役は非常に上手いんで変態役は平気
でも真面目系やシリアスなキャラの演技でも
軽さや変態っぽさが滲み出て感じるから変態キャラ以外で出て欲しくない

711:名無しって呼んでいいか?
10/10/15 16:58:32
主人公から攻略キャラへの恋愛感情をもっと描写して欲しい
女側からの片思いが成就するという展開が好きだから

主人公が鈍感で、男の気持ちに気付かないというのも嫌いじゃない
でも、そういう反応をしている内は主人公は相手にまだ気持ちがないと思う
「決まった相手にばかり会いに行く(プレイヤーがそうさせてる)時点で
主人公は相手のことが好き」と割り切ることはできない
もし好きだったら、相手の言動には敏感になるはずだと思うから

712:名無しって呼んでいいか?
10/10/15 22:43:47
乙女ゲーの主人公は顔アリ美少女が多くて感情移入出来ない・・・。
というか、かよわい女扱いされて守られるのが嫌。
外見的特徴を褒められるのも嫌だし、ドジっ子的な面や天然で
鈍感な面を褒めれるのも嫌。
ありきたりな褒め言葉には基本的に萌えない。

萌えたシチュエーションは、相手のキャラが、悪態をついて
きたので、こっちも冷たい態度で返したら「あんたにも
プライドがあったんだな。かわいいかわいい(台詞うろ覚え)」
ってニコッと微笑まれた時だ。
俺様でお子様キャラだと思ってたから絶対言い返してくると
思ったのに、この大人な対応にやられた・・・。
乙女ゲーで一番キュンときた。まぁ、ゲーム自体はつまらんので
まだ攻略してないんだがw

大抵の乙女ゲーのキャラはこんな風に凝った萌えシチュがない
から飽きてくる。ただかわいいかわいい女の子扱いされるだけ
じゃ女に夢見てる中身のない男に見えてきて萎える。
ツンデレキャラでも好感度が上がると、そんな風になるし。
自分に自信がないので、表面的特徴を褒められても嬉しくないし。

やっぱこんな私は少数派だよなぁ・・・普通は褒められたら嬉しいよな。

713:名無しって呼んでいいか?
10/10/15 23:00:26
>>712
とりあえずそのゲームのタイトル教えてくれ、すげーやりたいww

言わんとしてることは分かるなぁ
褒められてもうれしくないのは同意、そういうもんだと思えばなんとも思わないけれど

714:名無しって呼んでいいか?
10/10/15 23:11:36
自分が男性キャラにパラ萌えする

715:名無しって呼んでいいか?
10/10/15 23:33:42
>>712
いや、わかるよ
美少女が全く駄目って訳じゃないが
外見褒められても嬉しくないし、天然な所を気に入られるのも嫌
自信過剰は困るけど、ただの護られ系足手まとい系も感情移入出来ない
内面は揺れ動いたりやせ我慢しててもいい、表に出さない気概のある子がいい

716:名無しって呼んでいいか?
10/10/16 01:13:33
同感
ちゃんと主人公を見てないキャラにどんなに惚れられても嬉しくないし、感情移入できない
見た目とかダメなとこが好きとかではなく
もうちょっと対等に女を見られないの?って思う

717:名無しって呼んでいいか?
10/10/16 03:43:16
恋愛薄めで、キャラたちの立場や関係の変化に重きをおいているものが好き
主人公は単なるきっかけや渦中の人、果てはほぼ傍観者になっても構わない
キャラが舞台でどんな風に生きるのかが見たい
誰かが死ぬまではいかなくとも、選択次第でキャラ退場して後味悪くなる展開が好き

718:名無しって呼んでいいか?
10/10/16 09:59:57
見た目が嫌いなキャラは攻略しない
よってフルコンプしなかったりするゲームがたくさんある
特にメガネキャラは好きじゃない
ショタ系、見た目が派手な人も苦手
ギャップ萌えも別にいいやって感じ

719:名無しって呼んでいいか?
10/10/16 10:22:08
>>713
書いちゃってもいいのかな?
金色のコルダ2fの衛藤くんだよ。

金色のコルダ無印は、恋愛要素薄めで音楽仲間的爽やか青春
ストーリーって感じだったのに2から甘々でやたら過剰に
褒めてきたりして萎えたな。衛藤くんは他キャラ攻略中に
出てきて、ちょっと何回か遊びに行ったりしただけなので、
攻略してみたらイメージと違うかもしれん。

>>715
守られ系は感情移入出来ないよなぁ。
女だから体力的に弱いのはしょうがないけど、それでも
精神的にだけでもいいから、成長した描写が無いとなぁ。

>>716
わかるわかる
見た目とか駄目なところとかぶりっとしたところを
褒められると、冷める部分がある。女に夢見てるオタク
みたいでなぁ。女としてじゃなく人間として対等に
見てくれよって思う。表面的な部分だけ見て惚れられても
女に騙されやすいバカ男に見えてきて、なんだかなぁ・・・。

そういう男キャラを好きな人がいたらすまんな。

720:名無しって呼んでいいか?
10/10/16 10:58:04
一般的に女の子は小さいかわいいものなんだろうけど、そこを誉められてマンセーされるのは…
主人公≠自分派なんだけど、ずっと応援してたカップルに自己否定されてる気分になる。
いや高身長に生まれた自分が少数なんだろうけど。
某ゲームに至っては恋愛どころか、背がでかいとたぶん女友達すらできない高校生活という。


721:名無しって呼んでいいか?
10/10/16 11:19:34
>>720
最近の三次では自分より背の高い女性がいいって意見もあるらしいぞ

スーパーヒロインも設定や描写に説得力があればいいと思うんだがなぁ
皆が皆そうだと飽きるけどさ…

722:名無しって呼んでいいか?
10/10/16 15:33:26
ブレザーより学ラン派

723:名無しって呼んでいいか?
10/10/16 16:52:13
派ってわけじゃないけど学ラン少ないよねーゲームって
学ランのゲームやりたいわ

724:名無しって呼んでいいか?
10/10/16 18:44:27
とりあえずフルコンしてからキャラに萌える。
クリアした後に好きなキャラとかが生まれる。

725:名無しって呼んでいいか?
10/10/16 20:08:58
気になったゲームは徹底リサーチ。
あらすじやシステムだけでなく、ネタバレ部分や物語の流れまでリサーチ。
キャラの人となりや萌えポイントの裏の裏まで。
もうゲーム買わなくてよくね?ってレベルまで。
某ネオロマキャラを例にあげると
「長髪美形でやさしい優等生ぶってるけど実は腹黒(ここまでは普通)
 大体こんなスチルイベがあり、ファンの多数が好きな萌えセリフは△△で
 猫かぶってる理由は○○○と本人は言うけど内心×××でもあり
 それを主人公が具体的にこんなイベントで解す」
くらいまで(感想サイトに書いてあれば)把握する。
ちなみに声オタではない。声優はキャラと違和感なければどうでもいい。

ここまで徹底してきたので、30本プレイして印象裏切られたのは過去1人だけだった
いや、でも、萌えてるんだよ!大丈夫!

726:名無しって呼んでいいか?
10/10/16 21:16:22
>>725
そこまで緻密なデータを覆したたった一人を知りたいw
支障なければチラ裏にでも

727:名無しって呼んでいいか?
10/10/16 21:42:16
情けないキャラがすき
ネガティブなキャラやネガティブ主人公もっといないかなあ

728:名無しって呼んでいいか?
10/10/16 22:46:46
見た事ないけど短所と長所が8:2位の主人公が好き

乙女ゲの主人公は基本いい子だから少し物足りなかったりする

729:名無しって呼んでいいか?
10/10/17 00:22:58
>>725
私も知りたいw

730:名無しって呼んでいいか?
10/10/17 20:04:15
予想していいかなw

731:名無しって呼んでいいか?
10/10/18 02:21:58
原作有りゲームの場合主人公も含めて愛でたいからオリ主がいいが
原作の雰囲気、世界観によってはむしろ男主を希望する事


仮に咎狗としたら彼らに混ざりたいのでオリ主を
→世界観的にはやっぱり男で
そして自分は更に画面の外からからオリ主にかき回される彼らに萌える

732:名無しって呼んでいいか?
10/10/18 10:42:37
>>731

少数というか、BLにジャンル変わるからじゃないか。板が変われば大多数じゃないの?

733:名無しって呼んでいいか?
10/10/18 17:20:29
だよね
なぜここでその話を出すのかわからない

734:名無しって呼んでいいか?
10/10/18 20:01:33
スレタイ読んで出直せ

735:名無しって呼んでいいか?
10/10/18 21:20:03
ストーリーを進める上でおっぱいキャラが登場するとテンション最高潮に上がる
実は少数派ではないと信じてるがあまり話題を見かけないのでこちらへ

736:名無しって呼んでいいか?
10/10/18 22:32:51
おっぱいキャラって胸の大きい女性キャラなのか
それともおっぱい好きな男性キャラなのかわからん

737:名無しって呼んでいいか?
10/10/19 00:46:59
女好き男性キャラ は2作品に一人くらいはいるが
おっぱい大好きと公言してる男性キャラ はあんまり思いつかない
ので前者ではないだろうか

そこまで巨乳でなくていいけどセクシーな女性キャラがいると私も嬉しくなる
主人公に優しくてもドSでも構わんが、攻略キャラの昔の女…はキツいかなあ


738:名無しって呼んでいいか?
10/10/19 03:21:12
ツンデレ比はなんだったら0.5:9.5ぐらいでいいこと
正直甘さとかあんまりいらない

ストレートに愛情表現は要所要所ちらっととラストにバーンとでおk
他はよくよく台詞とかを深読みすると
ちょwwwデレ部分難解すぎワロスwww
みたいなんでいい
あとはメインストーリーに沿っていろんな事してるのを
絡みつつ側で眺めてたい


今の所この辺満たしてくれたのは某冥王しか知らないorz
まぁ恋愛要素ある一般行けっていう

739:名無しって呼んでいいか?
10/10/19 10:55:29
ほぼデレな気がするんだが

740:名無しって呼んでいいか?
10/10/19 14:41:06
ツンデレのデレ部分が少ないってのは同意だけど
数字が逆になってるな

741:名無しって呼んでいいか?
10/10/19 18:37:39
女性キャラの胸がでかいと何となく嬉しくなるな、自分は
スタイルの良ければライバルだって構わない
しかし主人公は貧乳の方が好き

742:名無しって呼んでいいか?
10/10/20 01:07:22
攻略キャラと相性悪くてもかまわない
最後まで嫌われてても平気

743:名無しって呼んでいいか?
10/10/20 12:23:55
「あんた」「お前」呼びが好きだ

744:名無しって呼んでいいか?
10/10/20 14:53:29
>>743
わかるw
「あんた」呼びたまらんw

745:名無しって呼んでいいか?
10/10/20 14:56:50
>>744
年下だと更にくる

746:名無しって呼んでいいか?
10/10/20 15:23:44
あんたいいよねあんた
ツンデレでも無愛想でもおいしい

747:名無しって呼んでいいか?
10/10/20 15:24:10
年下の「あんた」といえばVitaminXの一が物凄くよかった

748:名無しって呼んでいいか?
10/10/20 15:28:51
私はコルダ2の衛藤だな
うたプリの光男も楽しすぎて一日三食しか食えん

749:名無しって呼んでいいか?
10/10/20 15:38:19
健康じゃねぇかw

750:名無しって呼んでいいか?
10/10/20 19:51:53
裏表のない、普通に人当りよく常識のある真面目で地味なキャラが好み
腹黒設定とか絶対いらないし、実はマニアックで変な趣味持ってますwとかもいらない
だったらはじめっからものすごく胡散臭いヤツだったり、変態臭全面に醸してるほうがマシ
極普通のキャラが悩んだり恋したり喜んだり、そういう地味な反応に萌える

751:名無しって呼んでいいか?
10/10/20 20:05:51
私もだな
裏表なく、穏やかで優しいキャラが好き
更に言葉遣いが柔らかいとかなりツボ
でもそう言うキャラって人気いまいちがいじられること多いよね

752:名無しって呼んでいいか?
10/10/20 20:22:53
>>751
うん…イマイチ空気なんだよね…
優しくて言葉遣い丁寧なのいいよね

753:名無しって呼んでいいか?
10/10/20 20:28:41
捻りがないとか盛り上がらないって言われることが多いな
現実だとそのタイプのが受けが良いんだが、ゲームでくらい刺激的な恋をしたいってことか?
刺激を求めない自分は二股も三角関係もBADEDも無理だわ

754:名無しって呼んでいいか?
10/10/21 00:27:30
顔、成績、運動能力すべて普通で主人公に変な憧れとかもたない普通の友達(先輩・後輩・同級生)ポジションが好き。
逆に変に現実ばなれした言動のキャラは引いてしまう

755:名無しって呼んでいいか?
10/10/23 01:34:45
ドラマCDを買う時に

主人公が出る→予約してまで購入!
主人公が出ない→どんな萌えストーリーでも完全スルー

萌えだの何だのというより先に「主人公が出てこない・デフォ名あっても呼ばれない・主人公の考えはは攻略キャラが代弁」みたいな状況に耐えられない。
あまりにも違和感ありすぎて萎える。
ゲームの段階で主人公ボイスなしでも、ドラマCDを出す時は誰か連れてきて欲しい。
キャストも、よほどの棒読みとかでなければ、無名でもアイドル系でも全く構わない。

でも、ほとんどのドラマCDは主人公不在。
やはり需要がないんだろうな。
予約特典とかでも、主人公不在だとしてもせめてデフォ名くらい呼んでほしい。
落ち着かないんだよ…

756:名無しって呼んでいいか?
10/10/23 01:39:20
>>755
禿同
透明人間かっつーの!っていうのがホントに嫌だわ

757:名無しって呼んでいいか?
10/10/23 01:52:17
>>755
あれ寂しいよな
自分は主人公の好みで乙女ゲー買うことが多いんで余計そう思う
声有りの主人公だったらちゃんと掛け合いあるんだけど
こっちでは少ないからな…隣では結構あるけど

まあドラマCDだけ声付いてても
それだったら本編も声入れて欲しかった!という気分にはなるがw

758:名無しって呼んでいいか?
10/10/23 02:10:15
>>756
ああいうのは喋れない主人公なんだなと思うことで納得してる
きっとスケッチブック持って言いたいことは筆談してるんだ…

そんなエロゲヒロインが昔居ました

759:名無しって呼んでいいか?
10/10/23 08:59:51
ONEの澪とか?
あの作品他にも盲目美少女とかいたな
乙女ゲーでもそう言うキャラ出たら良いのにって思う自分は少数派かもしれん

760:名無しって呼んでいいか?
10/10/23 12:53:44
>>759
当たり
目の見えないみさき先輩と喋れない澪が会話できず主人公が代弁
→一人で喋ってる人みたいと突っ込まれるのがなんとも言えない気分だったw
同じく乙女ゲにもハンデ持ちキャラがいてもいいと思ってる
ただ男に庇護されたい欲求が強い女性ユーザーとは相容れないものかもな…

761:名無しって呼んでいいか?
10/10/23 12:58:51
それもあるけど乙女ゲーだと
そう言った設定を使うのは不謹慎と言い出す人が出てきそう
潔癖というか現実にありそうなものに対して反発する人が多いしね

これだけだとなんなので昔の女か他の女の影がある男キャラが好き
必死で追いかけて主人公の方を向かせたくなる

762:名無しって呼んでいいか?
10/10/24 02:58:40
逆ハースキー
序盤からデレてるのスキー


763:名無しって呼んでいいか?
10/10/24 08:19:09
気さくな大型犬とかごつくて不器用キャラとか
大型で常識人とかが好き…
ごつい+性格がわりと普通とか気さくとか主人公にわりと好意的なキャラって乙女ゲにめったにいない上いても人気低い…

764:名無しって呼んでいいか?
10/10/24 12:49:07
ロン毛キャラに萌えない
大概攻略しないでスルー

一見いい人、実は腹黒設定とかが好きじゃない
昔は奇をてらってて受けがよかったのかもしれないけど
最近はこればっかりでなんか萎える
普通のいい人でいいじゃん

765:名無しって呼んでいいか?
10/10/24 14:03:06
おっとりメガネキャラが好きなこと
乙女ゲはたいていクール鬼畜か堅物真面目キャラだから需要ないんだろうなと思う

766:名無しって呼んでいいか?
10/10/24 14:11:25
禿げ同
温厚眼鏡キャラはもっといてもいいと思う

767:名無しって呼んでいいか?
10/10/24 16:14:44
女の子は多少バカな方が可愛いと思う

768:名無しって呼んでいいか?
10/10/24 17:09:27
良いねぇ、おっとり眼鏡
普通に優しいって貴重だよな

お嬢様キャラが好き
特に「~ですわ」系が好き
性格がどんなのでも確実に萌える

769:名無しって呼んでいいか?
10/10/24 22:53:20
>>755
買わないとまではいかないが同意
ゲームでの主人公とのやりとりも含めてキャラが好きなのに
一人芝居やられると寂しい

そんなに少数派だとも思わないんだけどないのはその方が無難だからだろうか

770:名無しって呼んでいいか?
10/10/24 23:54:17
無難すぎる主人公だと物足りない
掛け合いが楽しいカップルを見るのが好き

771:名無しって呼んでいいか?
10/10/26 01:24:10
女キャラが可愛くないとやる気が出ない。ヒロインだけじゃなくて他の女キャラともキャッキャウフフしたい。
友情EDがあったっていいじゃないか!仲良くしたいんだよこちとら!
主人公にも愛着が持てると尚良い。
少数派なのは承知の上だけど女キャラ(主人公含)に萌えてる。

772:名無しって呼んでいいか?
10/10/26 01:52:07
>>771
自分も女キャラ萌えしないとダメなたちなんだけど
そこまで少数派じゃないかも?と最近思うよ
まあ、理由は色々あると思うが

773:名無しって呼んでいいか?
10/10/26 18:06:55
ロードする時の読み込みの間
何でもないようなことが~幸せだったとオモー♪
…と、つい毎回歌ってしまうのは自分だけでいい

774:名無しって呼んでいいか?
10/10/27 12:48:23
それは乙女ゲー関係なく少数派じゃないかwwwww

775:名無しって呼んでいいか?
10/10/28 20:46:05
>>773
とらぶりゅーwww
お前のせいでロード中の脳内BGMになるわw

776:名無しって呼んでいいか?
10/10/29 00:09:26
>>773
ちょっと早速今夜から実践するわ
ロード地獄のラブレボPSPでも許せそうな気がします

777:名無しって呼んでいいか?
10/10/30 11:35:00
主人公=自分でプレイすること

って書こうとしてからここのログ見たら、
「主人公=not自分」が少数派って言ってる人多いな

どこのスレでも「主人公=自分」派のほうが肩身狭い気がするんだが…違ったのか?

778:名無しって呼んでいいか?
10/10/30 12:14:55
>>777
2chでは少数派だけど世間では結構多い
何となく言い出しづらい空気が出来てるから
おおっぴらに言えない人が多いだけかもしれない

779:名無しって呼んでいいか?
10/10/30 14:27:46
どちらが少数派というよりはどちらも相当数いると思う

780:名無しって呼んでいいか?
10/10/30 20:38:00
本スレで声がでかいと少数派なんかなあ?って思ってしまうよな
実際はどうあれ

781:名無しって呼んでいいか?
10/10/31 17:13:05
ED後の後日談に魅力を感じない
FDとかも本編途中の頃の番外編なら良いけどED後だとがっかりする

カップルになった後ってもう蛇足だと思う
イチャイチャよりも惹かれ合う過程が大事だし萌える


782:名無しって呼んでいいか?
10/11/01 06:55:55
>>780

> 本スレで声がでかいと少数派なんかなあ?って思ってしまうよな
> 実際はどうあれ

リアルで乙女ゲーやってると大きな声で言えるのが少数派だから、実際のところはわからない

783:名無しって呼んでいいか?
10/11/01 10:36:09
>>781
自分はむしろ後日談だけのゲーム出ないかなと思う
FDじゃなくて最初からイチャイチャしている様な
せめて中盤でくっついてルート固定、そのままラブラブ話が続くタイプをやりたい

784:名無しって呼んでいいか?
10/11/01 23:13:54
>>783
交際期間がメインのゲームはすげえやりたい
イチャイチャ甘酸っぱい感じのを
ストラバはちょい微妙だったけど恋愛番長はどうなるかなあ

785:名無しって呼んでいいか?
10/11/01 23:30:53
>>778
たとえば、購入相談スレなんかでも
「主人公=自分ではないので個性派主人公歓迎」とか書く人が目立つけど
主人公=自分の人はどういうタイプの主人公がいいか書くことはあっても
「主人公=自分派なので」とかはわざわざ言わない気がする
本スレでも似たような感じかな

786:名無しって呼んでいいか?
10/11/02 01:10:17
>>783
わかる…後日談だけとは言わないけど、カップル成立してからの生活がもっと見たいw
付き合ってたら付き合ってるなりに色々イベントがあるし
ちょっとしたアクシデントもあると思うんだけど、
ゲームにはなかなかならないねー

787:名無しって呼んでいいか?
10/11/02 08:23:41
>>785
ああ、それあるねえ
「私は主人公=自分ではないから~」という書き込みはよく見るよな
なんなんだろうね、わざわざそう書く心理って


788:名無しって呼んでいいか?
10/11/02 08:40:01
「お恥ずかしながら主人公=私なので…」という書き込みはたまに見かける

キャラの外見にこだわりがないとき
というか好きな性格や属性もない

789:名無しって呼んでいいか?
10/11/02 12:11:50
購入相談スレは両方のタイプにおすすめするから
ゲームによっては自己投影派だと厳しいって助言もあるし
最初に自分=主人公じゃないから個性有り主人公もOKですって言うのは別にいいんじゃないの

790:名無しって呼んでいいか?
10/11/02 13:39:17
購入相談スレでは自分に合ったものをオススメして貰う訳だから
自己投影派かそうじゃないかは言わないと
雑談スレとかでやたら主人公をいちキャラとして見てるからって連呼してるのを見ると…

791:名無しって呼んでいいか?
10/11/02 13:59:18
周りに迷惑をかけなければ自己投影は好きにすればいいんじゃね
一キャラとして見てる人も一緒
どっちが痛いとか責める方が痛い
自己投影だけが痛いかのように言われはじめたのっていつだったんだろ

792:名無しって呼んでいいか?
10/11/02 21:38:41
ゲームに愛着が湧くと終わるのが寂しいので
攻略対象キャラ数人を残した状態で放置して全クリできない

793:名無しって呼んでいいか?
10/11/02 21:46:29
自己投影派だけど個性派主人公が好きって人もいるんだけどなw
第三者視点なのに主人公の性格や外見にうるさい人もいるし

794:名無しって呼んでいいか?
10/11/02 22:10:49
自己投影する場合は外見もしくは中身が良い子じゃなければゲームの意味が無い
とか思ってる人もいるからなー
普段出来ないような選択できる性悪女プレイ楽しいぜは少数派っぽい

795:名無しって呼んでいいか?
10/11/02 23:52:43
>>792
自分が書き込んだかと思った
以前は特にそうだったがそのまま積んで萌えが他に移ってしまうので一気にコンプ派になった

796:名無しって呼んでいいか?
10/11/03 00:14:44
>>794
そうかな?
ビッチプレイしてキャラに嫉妬させて喜んでる人や
ひどい選択肢選んで喜んでる人よく見るよ

という訳で自分が少数派だと思うのは
常に一途プレイ、いい子主人公でキャラに悲しい顔させたくない時

797:名無しって呼んでいいか?
10/11/03 03:17:14
乙女ゲーは主人公=自分でのプレイが基本とされているから
そうでない人が申告する率が高いのでは

>>796
自分もそうだ
キャラに冷たい反応されるのを見るのが怖いという理由だけど

798:名無しって呼んでいいか?
10/11/03 09:02:08
常識的な攻略対象と正反対な主人公という構図が好きなので
変な口癖あったり電波だったりと少しDQNな位の主人公が一番好き


799:名無しって呼んでいいか?
10/11/03 13:37:24
自分もビッチプレイとか無理
何で一途じゃ見られないスチルやキャラ作ってくれるのか
好きなキャラの悲しむ姿や傷つく姿なんて見たくねーや

800:名無しって呼んでいいか?
10/11/03 14:19:04
親友も三角関係もタッチもいらん

801:名無しって呼んでいいか?
10/11/03 15:02:16
バリバリのプラトニックな恋愛ゲーム出ないかな
初々しいのがいいんだ
手が触れただけで真っ赤になるような、手紙で告白するような青春真っ盛りな
そんな意見はあまり聞かないので少数派かと思っている

802:名無しって呼んでいいか?
10/11/03 19:29:26
少数派だろうからここに書き込むけど
3Dの男の子とイチャイチャするゲームが欲しい…
別にアイマスみたいにダンスが欲しいわけじゃない(そういうモードがあってもいいけど)
ただイチャイチャしたい…

803:名無しって呼んでいいか?
10/11/03 19:57:24
>>801
少数派どころかもうずっと前から2チャンでは言われまくってるよ
雑談でもチラシでも定期的に同じ事が書き込まれる

人気のあるゲームの続編が好き
地味といわれがちなものでも必ず主人公と新キャラの両方とも最初のものより好きになる

804:名無しって呼んでいいか?
10/11/03 21:32:52
>>801
自分も乙女ゲーはプラトニックが好き
抱きつきも微妙だがキススチルがくると盛り上がってた萌えが一気に萎える…
手つなぐのが最高精一杯くらいのドッキドキのがいい

805:名無しって呼んでいいか?
10/11/03 22:04:19
>>803
ってことはプラトニックラブをやりたい人は一定数いるんだよね
その割にはそう言った作品はめったにないねぇ

806:名無しって呼んでいいか?
10/11/04 00:47:38
メーカーとしてはプラトニックが受けるか受けないか計りかねてるんでないか
このご時世じゃあんまり挑戦的な事できないし
微エロで受けたゲームがあるように
プラトニックで受けたゲームが出てくればまた状況は変わると思う

807:名無しって呼んでいいか?
10/11/04 00:58:02
>>802
自分もほしい。
3Dというと、ゆらゆらする動きキモイとかリアルさいらんとか
女の子だからいいとか言われるけど
一般ゲのキスシーン見て2Dとは違う3Dの魅力に気づいてから本当にやってみたくなった。
立体的な質感がいいよね…

808:名無しって呼んでいいか?
10/11/04 01:13:22
10年ぐらい前から待ってるのに
いまだにちゃんとしたやもめ攻略対象が現れないこと

809:名無しって呼んでいいか?
10/11/04 01:17:56
>>808
続フェバのフェイン
マメプリの先生

元嫁が少しでも出るのが許せないなら無理だけど

810:名無しって呼んでいいか?
10/11/04 02:04:13
>>805
GS1とかバリバリのプラトニックでないの?
あとまだほとんどの乙女ゲーがキスすらないCERO全年齢で出してた時代のやつとか
手が触れただけで赤面とかはないから駄目なのかな?

811:名無しって呼んでいいか?
10/11/04 10:44:55
旧作じゃなくて新作として欲しいってことなんじゃないか?<プラトニック

自分もそういう新作やりたい
キスはなし、ためらいながらの抱擁はおkって感じの
べったべたのプラトニック

812:名無しって呼んでいいか?
10/11/04 11:25:12
そろそろスレチですぜ

813:名無しって呼んでいいか?
10/11/05 00:09:22
イベント再現機能いろない
過程含めて盛り上がれるのであって、そのシーンだけ見てもと思う

814:名無しって呼んでいいか?
10/11/05 02:39:22
主人公が苦手だとどれだけ魅力的な攻略対象がいても積む
こんな女でいいのかよお前…みたいな
なので攻略対象に地雷は皆無だけど主人公にはうるさい

815:名無しって呼んでいいか?
10/11/05 02:53:25
>>814
少数派かな?
主人公気にする人結構多いと思うんだけど
私の気のせいかな
でも最後の一行には激しく同意
攻略キャラより主人公の情報出せって思うよ

816:名無しって呼んでいいか?
10/11/05 12:37:29
>>814-815
同意
気に食わない主人公で魅力的な攻略対象を攻略したくない。
主人公には攻略対象につりあう娘でいて欲しい。

主人公にもうるさいけど攻略対象にもうるさいかも。
魅力的な男と魅力ない女をつき合わせたくないしいい娘とダメ男とつき合わせたくない。

817:名無しって呼んでいいか?
10/11/05 12:45:43
少数派じゃないから雑談スレで書いてもいいんじゃないか

818:名無しって呼んでいいか?
10/11/05 13:02:44
ここでぱぱっと書き捨てちゃうのもいいんじゃないか?
雑談だと良くも悪くも色んな意見が出るし

学園モノなら教員の攻略キャラが大好きなこと
確かにロリキメェとかわかるんだけどw
お前が大人になるまで待ってるよ、とかそういうもどかしさがいいんだ!…と思う

819:名無しって呼んでいいか?
10/11/05 21:19:46
本編で攻略したくなるような魅力的な脇キャラが入れそれに熱を上げていても
FDで攻略できるようになると醒める

難しい

820:名無しって呼んでいいか?
10/11/05 22:32:41
攻略対象が高校生で、ライバルキャラが高校生だと、たとえ主人公も高校生キャラだとしても
主人公を動かしている二十歳をとうに過ぎた自分を意識してしまい
ライバルキャラと攻略キャラを自分が大人気なく邪魔してるように思えて
攻略キャラとライバルキャラの関係の方に萌えてしまう

歴史物とかは平気だけど、学園ものはライバルをつい応援してしまうよ…

821:名無しって呼んでいいか?
10/11/05 22:48:52
自分も同じだ
サブキャラが続編やFDで攻略可能になると前より興味を持てなくなる
前は何で攻略できない!と思ってたけど最近は脇役だからこそ良いんだと思うようになった
攻略したときに脇役の頃の方が好きだった、と感じる事が結構あるからなぁ…

822:名無しって呼んでいいか?
10/11/05 23:03:25
わかるww
みんなの頼りになる友人ポジとかだったキャラが恋愛対象になった途端
「俺が本当に欲しいのはお前だけだ…」とか言い出すと萎えってレベルじゃない

というか「お前だけだ」って言われるのが嫌いだ
他のやつにはどう思われてもいいけどお前だけには…とか
お前が言うなら聞いてやってもいい、他のヤツのことなんかどうでもいいけど とか
こういうこと言う奴好きになっちゃ駄目だよヒロイン、って思う

823:名無しって呼んでいいか?
10/11/06 01:43:08
紅一点なら主人公マンセー、逆ハー気にならないし大歓迎
むしろその状況で主人公に冷たい男にこそ違和感を感じる
でもただノリで持ち上げてるだけならいいんだけどほぼ全員マジ惚れだと萎える
またサブキャラに1人でもマジ惚れがいると萎える

824:名無しって呼んでいいか?
10/11/06 01:53:16
主人公と脇女キャラとの友情ルート、もしくは百合ルートを期待して乙女ゲを買う

大抵裏切られるが、稀に大当たりしたときの感動は言葉にできないくらい

825:名無しって呼んでいいか?
10/11/06 11:32:06
主人公に兄弟がいる設定の場合
兄も弟も必ず重度のブラコンにされる風潮が苦手

826:名無しって呼んでいいか?
10/11/06 12:28:52
>>825
シスコンじゃなくてブラコンになるのは珍しいな

827:名無しって呼んでいいか?
10/11/06 14:09:54
すみません間違えました…シスコンのつもりだったんだ


828:名無しって呼んでいいか?
10/11/06 15:17:44
シスコンも小学生とかなら可愛いんだけどね
昔シスコンの中学生の妹が出てくる乙女ゲーがあったな
お姉ちゃん大好きだからふさわしいか見極めてやるわ!なキャラだった
斬新で面白かったが惜しむらくは同人であったことだ

829:名無しって呼んでいいか?
10/11/06 17:16:07
>>828
何それ萌える。かわいいなそんな妹

830:名無しって呼んでいいか?
10/11/06 21:09:00
>>828
いいなその妹
乙女ゲーはもうちょっと主人公に可愛い姉妹を
付けてくれてもいいのになと思うけど
女性向けのゲームだし男率増やすのは当たり前か

831:名無しって呼んでいいか?
10/11/06 21:10:12
強気バカや、野生的、格闘技できる…とにかく破天荒なタイプの主人公が好き

そんな主人公見た事ないけど

832:名無しって呼んでいいか?
10/11/06 21:24:04
>>831
一般ゲーの女主人公でならいるよ

833:名無しって呼んでいいか?
10/11/06 21:42:41
>>830
自分も主人公に姉妹がいても良いのにと思う
同人ゲームは少数派の希望満たしてくれるとんがった作品もありそうだな

834:名無しって呼んでいいか?
10/11/06 23:33:52
エチュードの女主人公には妹いたな
確か中の人は売れる前のくぎゅだった
あのゲームは設定が色々と斬新だったなぁ

835:名無しって呼んでいいか?
10/11/06 23:44:18
>>834
男女選択性の主人公で男主人公と女主人公が元恋人でお互いに未練ありまくり
女主人公の親友は男主人公の幼馴染で実は男主人公が好き
その親友に男主人公の親友が片想いしてて女主人公の妹は男主人公の親友が好き…って
斬新だしここまで片想い恋愛ばっかりなゲームも珍しかったなw
でもこのゲーム好きだった

836:名無しって呼んでいいか?
10/11/06 23:46:48
あぁ、タクヨかw
タクヨのゲームはどれもこのスレっぽい、少数派代表って感じがする

837:名無しって呼んでいいか?
10/11/07 04:59:16
>>814に似てるけど
主人公が気に入らないと、こんな女好きになるような男だったんだ…って思ってしまって
攻略対象に対しても萎える

838:名無しって呼んでいいか?
10/11/07 16:03:27
ヒロインと実年齢に差が出てきたせいか乙女ゲーが主人公の婿探しのようになっている
だからヤンデレとか駄目人間に萌えても
好きだ!しかし主人公とのエンディングは認めん!!とか
もやもやする

839:名無しって呼んでいいか?
10/11/07 20:49:51
>>838
それはあるなぁ…
大人目線で見てしまうとそんな経済能力ないヤツはダメだとか
教師が生徒に手出すなんて許せんとか
いい歳こいたオッサンがそんなピュアなわけないだろとか
特に社会人に対して見方が手厳しくなる

840:名無しって呼んでいいか?
10/11/07 21:17:46
社会人主人公にだけうるさい

自分がいい年なせいかもしれないけど学生主人公は多少痛かろうがなんだろうが割と微笑ましく思う事が多い
でも社会人主人公だとピュア過ぎてダメとか自分でも嫌になる位粗探しみたいな事してしまう

841:名無しって呼んでいいか?
10/11/08 21:27:22
好きな主人公の粗探しをしてしまうこと
で、当然その主人公を嫌いになる
でも好き!でも嫌い!でも好き!でも(ry をループしている
自分でも意味わからん

842:名無しって呼んでいいか?
10/11/09 12:54:02
主人公が多少したたかだと安心する
でもそんな主人公は叩かれること多いんだよな

843:名無しって呼んでいいか?
10/11/11 19:55:56
最後まで先生の立場を崩さない、落とせない先生がいてもいいのになー

844:名無しって呼んでいいか?
10/11/12 00:16:50
落とせるけど、主人公が卒業するまで教師としてのスタンスを保った先生ならいるな
いい先生だった

845:名無しって呼んでいいか?
10/11/13 09:35:18
GS3の先生とかそんな感じだったな
好きだとは最後まで言ってくれない
最萌えですけど

846:名無しって呼んでいいか?
10/11/13 12:49:41
大迫先生?あれは結局振られるEDの方が好きなんだけど少数派なのかな

全力で主人公が相手を追いかける乙女ゲーもっと増えて欲しい
最初から好き状態で始まるのはなんか物足りないんだよ


847:名無しって呼んでいいか?
10/11/13 20:21:28
料理下手な主人公がキャラに料理食わせちゃうってシチュが好き
マジじゃなくてギャグシーンだからだろうけど

848:名無しって呼んでいいか?
10/11/14 13:11:45
>>844はパニパレの先生だよね?
私はその人が揺るぎなく最萌えだよ…

849:名無しって呼んでいいか?
10/11/14 20:49:23
>>845
大迫ちゃんはいい先生だったな
見かけは子供っぽいが実は凄く大人としての責任と自覚のある大人

850:名無しって呼んでいいか?
10/11/17 16:53:53
パニパレの真朱先生はよかった、自分も間違いなく最萌え
カエルの米原先生とか大迫ちゃんもそうだけど現代日本が舞台で
ましてや学園物なんだったら教師の魅力は本当の意味で大人であることだろうと思う

教師キャラが本命だけど同じだけ地雷多いな
在学中に付き合うとかどんなだよ…

851:名無しって呼んでいいか?
10/11/18 00:17:24
主人公以外を一途に思う男キャラが好きなこと

一途な人自体は好きなんだけど
ゲームだと主人公=自分度が高い作りなんで
対象が主人公だと、その重さに耐えられなくてむしろ引いちゃう。
その点、主人公の友人や姉妹が好きだと、他人事なんで純粋にその一途さを堪能できる。
だから相談に乗ってるうちに…って展開がすきなんだけどなぁ。
世間じゃ地雷的設定なんで、なかなかみない。


852:名無しって呼んでいいか?
10/11/19 00:07:13
PSPの新色、ピンクより赤黒・青白の方に断然惹かれる

853:名無しって呼んでいいか?
10/11/19 23:47:34
タイトルに☆だの♪だのが入っていると内容知る以前に避けてしまう
変なサブタイトルとか付いてるのも…避けてしまう

854:名無しって呼んでいいか?
10/11/20 11:39:40
主人公は個性無くていいわ……全員顔無くていいって思うとき。
性格だの容姿だの個性ありすぎると感情移入出来ないし、声とか入ってるとアニメ化狙ってんのかとか思ってしまう


855:名無しって呼んでいいか?
10/11/20 19:08:36
ライバル女キャラがいないとプレイする気・買う気が半減すること
嫌味でもいい子でも空気でもいいから同性出せや…
綺麗なお膳だけあってもツマンネ
修羅場あってこその恋愛だろ
いや修羅場までいかなくても三角のさの字くらいはあってくれ

856:名無しって呼んでいいか?
10/11/21 02:22:19
BLには全く興味ないこと

857:名無しって呼んでいいか?
10/11/21 14:06:05
多数派だろw

858:名無しって呼んでいいか?
10/11/21 19:41:52
システムが不便でもさほど気にならない
快適なゲームやると便利さに関心したりもするけど
バックログが無いのもスキップが遅いのも
セーブ数が少ないのも音量調節が出来ないのも大丈夫だ

本当に酷いのに当たったことがないだけかもしれないが
戦国ラバーズとか白銀とかは全く平気だった

859:名無しって呼んでいいか?
10/11/22 23:13:10
すね毛のはえてなさそうな男子には興味がわかなくなってきたこと

860:名無しって呼んでいいか?
10/11/24 03:28:52
好みの同性キャラとの友情に毎度号泣すること
アンジェのロザリア、GSの瑞希、パニパレのルカ、グリムのいばら姫、一般ゲだけどエリアトのアイゼル…
解りやすい好みだけどそこらの攻略対象より俄然愛しい
ギャルゲやれよと言われるが男性視点でも百合でもなく
単純にお友だちとしてのツンデレお嬢様が好きなんだ!

861:名無しって呼んでいいか?
10/11/24 11:06:43
分かるわ
乙女ゲの友情シーンは自分も好き
個人ルートまではいらないんだけど友情シーンがあると嬉しいし和む

ギャルゲじゃ意味ない
そして一般ゲともまた違う味わい
それがいい

862:名無しって呼んでいいか?
10/11/24 18:30:55
パニパレはえっちゃんも良かった
個人的には攻略対象より愛しいってことはないが
同姓キャラは乙女ゲの重要なパーツだと思う

863:名無しって呼んでいいか?
10/11/25 23:25:00
オヴァ絵といわれているあの絵柄が好きだ

864:名無しって呼んでいいか?
10/11/27 21:08:56
どの作品をプレイしても
ツンデレの良さが一向に理解出来ない
今回も駄目だった
あの属性の何処に萌えるのか今後もきっと分からないだろう

865:名無しって呼んでいいか?
10/11/28 00:30:50
ツンデレ属性昔大好きだったのに今は全く萌えなくなったな
年取ったせいだろうか

866:名無しって呼んでいいか?
10/11/28 02:16:04
俺様系がダメなこと
お笑い要素ありならまだいいけどそうでないと殴り飛ばしたくなる

867:名無しって呼んでいいか?
10/11/28 12:04:48
自分にとってはメインヒーローは空気
そして自分の最萌えは作品的、人気的に空気
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

868:名無しって呼んでいいか?
10/11/28 21:32:49
最後までデレなしのツンツンが好き

869:名無しって呼んでいいか?
10/11/29 01:50:00
>>868
超同意
ツンデレよりむしろデレツン出ないかなとか思ってる

微エロ要素が全くいらないこと
最後はちろっと手繋ぐとかでいい
むしろ会話だけでもいい
愛してるより好きの方がいい

870:名無しって呼んでいいか?
10/11/29 15:37:20
告白台詞で一番好きなのが惚れたって表現なこと

871:名無しって呼んでいいか?
10/11/29 17:07:59
キスとかなくてもいい
スチルの枚数差はまったく気にならない
自分が糖度的に満足してた作品でも一般的には糖度が少ないと言われる

872:名無しって呼んでいいか?
10/12/02 15:38:12
名前変更不可でも構わないけど、主人公に声ありだときつい
オン、オフあっても付けないで欲しい
イメージと違うとオフにしてもその声で脳内変換されるから

873:名無しって呼んでいいか?
10/12/03 16:50:17
カズキヨネの絵が一番嫌いなこと
ぶっちゃけ鳥肌が立つぐらい怖い
他の絵が骨折やオヴァや塗りがオカシイと言われようとも
ぜんぜん気にならないのに

874:名無しって呼んでいいか?
10/12/04 03:04:15
>>873
超同意

875:名無しって呼んでいいか?
10/12/05 21:08:25
>>873
嫌いじゃないんだけどあのハンコ絵見飽きてお腹いっぱい
ヨネゲーどれもやった事ないや

876:名無しって呼んでいいか?
10/12/05 22:02:38
同意レスが複数つくと少数派じゃないよねと思う

877:名無しって呼んでいいか?
10/12/05 23:04:38
それはいつも思ってた
ついでに絵師が好きじゃないとかは少数派とはまた違う気がするな
場所によっては仲間がいっぱいいそう

878:名無しって呼んでいいか?
10/12/07 09:05:03
そのゲーム単品は気に入っても
そこから先のシリーズ展開までに関心が及ばず
派生作品も続編も全部別物、別物は別物で気に入る事もあるけど基本的に無関心
派生でどんなにメーカーが悪乗りしてもそうなのかーくらいにしか思わない事
それでゲーム全体が汚されたとか台無しになったとかの感覚がさっぱりわからない事
世界観全体を愛して大事にするって感覚がない事

愛蔵版だのキャラ崩壊の続編だの出されても一切怒りがわかない事

879:名無しって呼んでいいか?
10/12/07 18:46:01
救いの無いEDが好きなこと
後、最初から病んでるんじゃなくて
主人公のことでだんだん病んでいって
一緒に死ぬんじゃなく滅んで行くキャラとか

880:名無しって呼んでいいか?
10/12/09 14:47:18
主人公が後ろから抱きしめたり腕組もうとしたり
主人公側にもっと積極的に動いて欲しい。スチルがあればなおいい

881:名無しって呼んでいいか?
10/12/09 15:19:09
新撰組にまったく興味がもてない
乙女ゲーだけじゃなくて小説でもドラマでもアニメでも漫画でも
沖田とか土方とか名前くらいしか知らない
だから恋華も薄桜鬼もスルー
遙かシリーズ好きだけど、残念ながら新作遙かもスルー予定

882:名無しって呼んでいいか?
10/12/09 23:27:39
どんなにイケメンだろうとサブキャラや敵キャラを攻略したいと思わない
好きな作品のスレ見ると非道なことした悪役でも
イケメンだから攻略したいって意見よく見るから驚く…
あと、どんなに好きでも作品やDや開発者をマンセーする気にはなれない
良作だとかも言えない
良作は自分の中で存在しないのでたまにスレの流れにのれなくて寂しい

883:名無しって呼んでいいか?
10/12/10 17:58:13
「キャラブログ」とか「キャラツイッター」や「直筆メッセージ」が苦手
どうしても「スタッフが書いてる」と思って萌えられない
ゲームシナリオもそうだろ!と言われたらそれまでなんだけど…

884:名無しって呼んでいいか?
10/12/11 01:48:16
乙女ゲーに限った事じゃないがキャラソンが恥ずかしくて聴けない

885:名無しって呼んでいいか?
10/12/12 01:19:09
金持ちキャラが嫌い。

青年実業家(自分の実力で稼いだ)なら可だけど
親が金持ちなだけでセレブ気分な学生が嫌い。

でもその金持ちっぷりがギャグレベルにまで
昇華されてるとネタキャラとして愛せるw


886:名無しって呼んでいいか?
10/12/12 18:02:53
戦闘描写があるもので主人公が敵をさん付けで呼ぶのが違和感
すぐ目前で仲間が半殺しにされてるのにいまださん付けとは暢気だな、と思ってしまう
少数派でもないとは思うんだけど、こういう話題出たの見たことないので

887:名無しって呼んでいいか?
10/12/12 22:38:07
スポーツマンじゃない肌色が褐色のキャラが好み
知的だったりすると更に萌える

888:名無しって呼んでいいか?
10/12/15 18:23:55
料理が壊滅的に下手な主人公が好き
上手いとなんかあざとくて逆に萎える

889:名無しって呼んでいいか?
10/12/17 10:23:11
馬鹿・恋愛脳・料理下手・方向音痴
これらが入ってる主人公が好きだったりする
後恋愛に積極的な主人公も割と好きだな

890:名無しって呼んでいいか?
10/12/17 11:53:35
>>889
どう見てもビタミンXの主人公じゃないかw
2ちゃんで叩かれがちなだけで世間では少数派じゃなくね

891:名無しって呼んでいいか?
10/12/17 17:39:02
ビタミンXの主人公、物凄く個性的みたいに言われてるけど
個人的にはありふれた乙女ゲー主人公に毛が生えた程度にしか思わない
一般作に突っ込んだら絶対埋もれるだろうし

892:名無しって呼んでいいか?
10/12/17 18:47:33
乙女ゲーが主人公の個性付けにうるさい世界だから色々言われるんだろうね
少数派意見としては戦う主人公が好き
最強でもそうじゃなくても気にしない

893:名無しって呼んでいいか?
10/12/17 19:13:03
自分は主人公まったく気にならない
キャラさえ良ければ例え馬鹿な主人公でもw
乙女ゲは萌えられればOK

894:名無しって呼んでいいか?
10/12/19 09:44:58
>>891に似てるけど個性派主人公として挙げられた主人公を「個性派か?」と思ったり
無個性寄りとして挙げられた主人公を「無個性寄りか?」と思う時少数派なのかと思う

895:名無しって呼んでいいか?
10/12/19 11:02:04
その人がいらないと思う要素がたくさんある主人公を
個性的と呼んでいる気がする、苦手に思う理由を探しているというか

ビタミン主人公やタクヨ主人公はキャラ立ってるなーとは思うけど、個性的とは違うと思う
逆に無個性と言われているGS主人公やコルダ主人公はキャラ立ってるなぁと


896:名無しって呼んでいいか?
10/12/19 11:24:12
つまり895が好ましいと思う部分を持ってるのがビタミンとタクヨ主人公で
苦手と思う部分があるのがGSやコルダ主人公と言う見方もできるかもしれないんだな

一理あるかもしれない
プレイヤーの理想的な行動を取ってくれる主人公が無個性と呼ばれがち
コルダ無印はドラクエ式だから無個性でいいかもしれないけど
GSは1からパラメータはいじれるけど多少キャラ付けされてるしな

897:名無しって呼んでいいか?
10/12/23 01:22:40
逆ハは好きだ
でもそれに至るまでの過程(主人公の苦労)と
逆ハ状態になっても全然ちやほやされない前提があってこそ初めて萌える

正直、乙女ゲやるのは逆ハ状態目当てなんだけどさ…なんか違うや…
棚から牡丹餅とかマンセーされたいんじゃないって落胆する。

898:名無しって呼んでいいか?
10/12/23 13:03:56
遙かシリーズで3だけが苦手
1、2も4も大好きなのに3はキャラもストーリーもなにもかも無理
やってて全然楽しくなかったし萌えない
でも周りはむしろ3だけが好きな人ばっかりだから言えない

899:名無しって呼んでいいか?
10/12/23 15:09:30
主人公…常識的(たまに天然)
攻略キャラ…なんか色々凄い

な構図より逆の方が萌える
基本はキャラを振り回して時々キャラの天然発言にドキッとしたい

900:名無しって呼んでいいか?
10/12/23 18:08:37
主人公がある程度個性がある場合、攻略キャラが主人公に惚れていく過程より
主人公が攻略キャラに惚れていく過程を詳しく描いて欲しい
私自身は二次元のツンデレとか俺様系キャラ大好きだけど
同じ次元にいたらただの嫌な奴じゃね?主人公このキャラのどこに惚れてるの?ドMなの?
と気になってしまうw

901:名無しって呼んでいいか?
10/12/25 18:45:15
ショタ及びショタ枠の可愛いキャラ大好き
頼りたい守られたい願望も無い訳ではないけど、世話したい引っ張りたい方が強い

見た目だけでも十分すぎるほど可愛いのに
16歳でサンタを信じてて可愛いもの好きという神キャラと出会えて心が躍っている
でも受け付けない人多いんだろうなとは思う(特にサンタの辺り)

902:名無しって呼んでいいか?
10/12/25 18:53:54
最初は信用していなかったとか、酷いことを言ってすまなかったとか
自分の非を謝罪されるのが好きだけど
謝るってことはそれなりの行為をしてるわけだから
今更何なの、手のひら返しとか言われたり
謝ったところで萎えとか高確率で叩かれるんで悲しくなる。

903:名無しって呼んでいいか?
10/12/28 17:53:15
フルボイスなら主人公以外の文字をOFFでやりたい
相手が次に何をしゃべるかわかるのがイヤだ

904:名無しって呼んでいいか?
10/12/28 19:47:36
年下キャラからの呼ばれ方は、先輩よりさん付けの方が萌える

905:名無しって呼んでいいか?
10/12/28 22:49:09
カットインよりアニメがいい

906:名無しって呼んでいいか?
10/12/28 23:41:05
>>903
同意。そういう乙女ゲーあれば良いのに

907:名無しって呼んでいいか?
10/12/28 23:59:51
>>903
昔、PSのギャルゲにあったな…ヒロインドリームだったかな?
眠たくてうとうとしてたらセリフ聞きそびれてリアルで「えっ?」ってなって焦ったw
乙女ゲーでもあったら新鮮かも

908:名無しって呼んでいいか?
10/12/29 18:23:16
伏線を1から100まできっちり回収しなくてもいいと思ってる
回収というか解説かな?
あのときのこれがここでこうして~っていう明確な答えがなくても大丈夫
あまりにも投げっぱなしすぎても困るけど、想像の余地を残しておいてもらいたい
余韻残ったなーって思ったやつ、基本的に伏線未回収って叩かれるんだよなorz

909:名無しって呼んでいいか?
10/12/30 00:11:18
>>908
あるあるw自分もそうだ
二周目以降で実はここのところでこうだったのかなーとか
考えたりするのも結構楽しい

910:名無しって呼んでいいか?
10/12/30 02:25:28
主人公がスチルで顔描かれないと不満
主人公のデザインで買うかどうか決めること多いんで、登場しないとつまんない
可愛いんだから描いてよ

911:名無しって呼んでいいか?
10/12/31 00:17:58
悲恋やるならとってつけた救済はいらん
悲恋一本でがんばってほしい

912:名無しって呼んでいいか?
11/01/01 13:58:25
最初から大絶賛までは行かなくても
やっぱり主人公は好かれている方がいい
プレイしていて幸せになれる
後々デレると分かっていても冷たい対応している奴は
それだけでポイント下がるし萌え対象にもまずならない

913:名無しって呼んでいいか?
11/01/03 19:48:19
ゲームに主人公以外の女の子キャラがいないとやる気が起きない。
逆ハーが苦手っていうのもあるが、女の子が自分しかいないってありえなくないか?
ていうか女の子との友情恋愛が美味しい。一般ゲーや百合ゲーじゃなく、乙女ゲーで堪能したいんだ。

914:名無しって呼んでいいか?
11/01/03 23:04:19
腹とか脛とか脇をさらけだした男キャラが苦手

915:名無しって呼んでいいか?
11/01/04 00:05:07
脇はほんといらんわ…

916:名無しって呼んでいいか?
11/01/04 22:24:39
>>903
PCゲーだとそういう機能ついてるもんだと思ってたが
ブランドによるか

917:名無しって呼んでいいか?
11/01/05 02:31:57
主人公には自己投影する方だけど、だからこそ無難な優等生主人公よりも
ちょっと駄目な所や馬鹿っぽい所のある主人公の方が親近感があって
すんなり入り込める

918:名無しって呼んでいいか?
11/01/05 22:42:04
脇とか腹とか裸は普通に需要無いんじゃないw
少数派だなと思うのは
特典等のドラマCDとかにまったく興味が無いこと
一回聞いたらもうわかり切った話なんて絶対聞かないし
そんなのつける位ならもっと他のものつけて欲しい

919:名無しって呼んでいいか?
11/01/06 16:41:51
ぶっきらぼうで素直じゃなくて昔から主人公が好きな、典型的な幼馴染キャラ萌え
黒系の髪でスポーツタイプだと尚良し 少女マンガみたいで可愛らしいじゃんかー

920:名無しって呼んでいいか?
11/01/06 21:46:24
ヒロインが攻略対象達から総スカンを喰らうバッド?エンドを見てみたい
ドロドロの嫌われ系じゃなくてすがすがしい位の感じでヒロインが
「どうしてこうなったー」とか叫んで終わり


921:名無しって呼んでいいか?
11/01/12 12:07:45
そのままで愛される主人公の物語より
ダメな主人公が努力する話が好き。

922:名無しって呼んでいいか?
11/01/13 12:48:49
>>921
自分もチヤホヤ逆ハーヒロインダメだ
地味目平凡ヒロインとかダメっ子ドジっ子が努力して彼女なりの良さを
攻略対象共に見出されなきゃ恋愛ゲーの意味ないと思ってる
でもそういうヒロインは大概「変なヤツw」が褒め言葉になってしまうんだよねー
まぁ逆ハーよりマシだけど…

923:名無しって呼んでいいか?
11/01/17 21:48:49
微妙な関係で終わるのが好きなこと
なんか、はっきり告白されると萎える あと、キスシーンも嫌い

924:名無しって呼んでいいか?
11/01/17 21:55:26
個別ルートに入ると萎える
他の奴ら今何してんのー?ってなる

925:名無しって呼んでいいか?
11/01/18 01:48:16
>>924
あー そういうことあるある
個別ルート入る前の方が楽しかったりね

926:名無しって呼んでいいか?
11/01/18 13:37:01
個別ルートに入った途端、攻略相手と離れ離れっつー展開に萎える

私の見てないところで活躍されても困るわ

927:名無しって呼んでいいか?
11/01/24 06:41:13
>>923
全文同意
キスシーンはほっぺにチューでも苦手だ

928:名無しって呼んでいいか?
11/01/26 08:23:53
一般でも乙女ゲでもセーブは2つあれば十分
使用中のやつとクリアデータ用と2つ

929:名無しって呼んでいいか?
11/01/26 11:55:56
守られたりお姫様な主人公が嫌い。それなのについてくるとか役立たずは引っ込んでろって思う。かといって最強主人公も嫌い。ほどほど戦えてて攻略キャラ守って死んだり敵攻略キャラにぼこぼこされたりしたい。

930:名無しって呼んでいいか?
11/01/26 19:56:28
異世界物でお持ち帰りEDが好きなこと
キャラ持ち帰りたい人はいないのか?!
地位も何もかも捨てて自分の所に来てくれるのが萌えるんだけどな

931:名無しって呼んでいいか?
11/02/04 00:34:57
声はなくても別にかまわない。あと微エロもいらない
シナリオがガチで面白いなら個別エンドはなくてもいい。萌えは後からついてくる的な

932:名無しって呼んでいいか?
11/02/05 22:27:20
主人公が姫もしくはお嬢呼びされているのが実は大好き
もっと呼べちやほやしろwと思ってしまう

933:名無しって呼んでいいか?
11/02/05 23:21:33
>>931
微エロイラネは少数じゃなくね?

934:名無しって呼んでいいか?
11/02/05 23:53:39
恋愛経験がほとんどなくて鈍感だけど天然で明るくて、でも外見は可愛くて・・

みたいな典型的な、ありがちなヒロインが嫌いとまでは言わないが実はあんまり好きではない
ほどほどに恋愛経験があって、空気も結構読めて鈍感でもない女性がヒロインって意外と少なそうだなと思った。

935:名無しって呼んでいいか?
11/02/06 02:20:13
DQN扱いされる主人公が好き

936:名無しって呼んでいいか?
11/02/06 10:24:20
攻略対象を手ひどく振るのが大好き

もっと傷つけたい、手ひどく裏切りたいと常々思っている
出来ないとストレスたまる

937:名無しって呼んでいいか?
11/02/06 21:19:00
条件揃ってるけど好感度足りない時はやんわりと、
条件も好感度も足りない時はこっぴどく主人公が振られるところが見たい

938:名無しって呼んでいいか?
11/02/06 23:04:00
>>937
本家ときメモにはあるんだけどね
「卒業したらあんたの顔もう見なくて済むなんて嬉しい」
みたいな事言われるんだよねw

乙女ゲーにはドM向けの攻略キャラとかいるんだし、言わせればいいのにw

939:名無しって呼んでいいか?
11/02/07 12:01:08
エンディングの曲や演出が好みだとそれだけで良ゲー
シナリオやシステムに不満があってもBGMがよければ何故か許せてしまう

940:名無しって呼んでいいか?
11/02/07 19:14:28
>>938
本家あるのかww知らなかった

「友達以上に思えない」「家族みたいなもんだから」という定番の台詞から
「絶対嫌だ」「つーか同じクラスだったっけ?」みたいな酷いのまで
色んな台詞で振られてみたいんだがジャンル的に地雷なんだろうな

941:名無しって呼んでいいか?
11/02/07 19:46:24
こっぴどくってかBADでそれなりに振られるのなら心当たりが1つあるが
会社自体が地雷なので薦められない罠

942:名無しって呼んでいいか?
11/02/07 19:56:47
BADで振られるのってけっこうあると思うけど


943:名無しって呼んでいいか?
11/02/07 22:39:43
>>941
わかった!アンジェリークだww

あれも涙目なるよなーw

944:名無しって呼んでいいか?
11/02/07 22:48:30
私は違うな

945:名無しって呼んでいいか?
11/02/10 17:57:28
攻略対象男×脇役女キャラ、攻略対象男×攻略対象女etc

ヒロイン以外の女子達もカップル成立を願う
ヒロインよりサブ娘に感情移入しちまった時はほんともうw

946:名無しって呼んでいいか?
11/02/10 18:30:30
自分もちょっと分かるかも
女2男1の三角関係になってしまうと相手とくっついたほうがいいんじゃ…と思うときがある
当て馬役の女キャラが身を引く展開になるとなんか申し訳ない気になるんだよなぁ

947:名無しって呼んでいいか?
11/02/14 00:14:42
昔からそうなんだが、所謂大人キャラ萌が極端らしく
主人公との歳の差が7、8歳以上ある成人キャラじゃないと萌えない
同級生キャラは勿論学校に通っているような年齢はアウト

極端な例を出すとGS3は作家以外全員アウトなので攻略するキャラがいないwwwww

948:名無しって呼んでいいか?
11/02/15 16:56:17
>>929の言うことちょっとわかる
主人公が敵にコテンパンにされたり
男守って負傷とか萌える。
ちょっと言い方アレだけど
自己犠牲っぽい展開にときめく

949:名無しって呼んでいいか?
11/02/15 23:44:37
分かる分かる
主人公が血まみれの大怪我を負う乙女ゲをプレイしてみたい
スチルがついてたら神ゲと崇めるよ

似たような理由で、主人公が犠牲になるバッドエンドが大好き

950:名無しって呼んでいいか?
11/02/17 13:13:17
主人公にも声欲しい
主人公も含めてキャラに萌えること

951:名無しって呼んでいいか?
11/02/18 16:56:56
死神と少女の主人公は声がつくらしいな

戦う女主人公がもっと欲しい
攻略対象より強くてもかまわん

952:名無しって呼んでいいか?
11/02/22 17:28:13.16
昔の女設定が別に地雷ではない
その女を主人公に重ねて見てるとかがあるとむしろ萌える
単に昔の女に似てるからというだけで主人公を意識してたのが
次第に主人公自身に惹かれていくっていう過程にすごく萌えるんだ…

953:名無しって呼んでいいか?
11/02/22 18:46:46.05
スチルがあんまり好きじゃない
せっかく盛り上がってきたとこで微妙な一枚絵を見せられるとなんだかなって感じ
P4みたいに人形が動いたりくっついたりするのを見てるほうが萌えるし
そういうの待ってる

954:名無しって呼んでいいか?
11/02/23 22:51:56.79
>>952
同意
昔の女を想ってる男というのがそもそも萌えるのでその男キャラを好きになる
そんな彼を振り向かせた時の感動は相当なもん

955:名無しって呼んでいいか?
11/02/23 23:10:15.19
>>952>>954
便乗同意
更に進行形で男に片思いの女がいて、それを健気さとか一途さで振り向かせるのも萌える
男の気持ちが移りつつあることに本人より敏感に気付いた女が、取り戻そうと躍起になると更に快感

956:名無しって呼んでいいか?
11/02/23 23:52:24.50
>>955
2行目禿同だけど、3行目は自分はちょっと
相手死んでるかあくまで片思いじゃないと、相手方の女キャラがかわいそうになる

ま、この辺も色々好みはあるね
そういう意味でも色々なキャラがいていい

957:名無しって呼んでいいか?
11/02/24 08:43:03.81
>>955
自分が書き込んだかと思ったw
その鬼嗜好まったく同じだ
相手の女が性格悪いとさらにいい

958:名無しって呼んでいいか?
11/02/24 10:09:59.32
>>957
分かる
女は少しは気があったにしても男が自分を好きなのを知っていて応えてやる気もなく
かといって離す気も無い性格の悪さだとかだと燃えるw

今の乙女ゲーに出てくるヒロイン以外の女性キャラはみないい子すぎ
女の狡さを全面に出してきながら上手く爪を隠すような性格悪いライバルキャラがほしい
とことん突き抜けて性格悪いキャラだけど、最後の最後に温い友情よりよっぽど
相手を理解できる立場かもしれないとふと気付くような妙な爽やかさとかあるといい
例えていうなら男のライバルキャラが殴りあって友情を築くようなw

959:名無しって呼んでいいか?
11/02/24 10:39:05.42
女キャラは良いのも悪いのも両方あればより嬉しい
片方だけだと何かもにょる
マンセーは嫌だからちょっぴり刺激(敵対)的・中立的なキャラはいて欲しい
男女全員からマンセーされるのは凄~く無理です

960:名無しって呼んでいいか?
11/02/24 11:39:47.14
>>959
マンセーでもなくライバルでもないけど何か目指すものが同じで
馴れ合わないみたいな感じ?
上手く描いてくれれば新鮮だよな

961:名無しって呼んでいいか?
11/02/26 03:50:05.73
・どんな超設定も「ゲームだから」って全く気にしない
・ヒロインが設定過多だろうと全力で自己投影可能
・いわゆるキモメンが可愛くて仕方ない、愛でたい

一番目は多分一般ゲーのやりすぎのせいなんだろうな…
好きなキャラが死ぬとか日常的過ぎて
それでアンチになるのは理解できん
ヒロインが刀で突き刺されたりいきなり剣の達人になったりしても気にならない

962:名無しって呼んでいいか?
11/02/26 10:43:14.38
思いついたのを列挙してみる

遙かシリーズの1~5全てが好きで、どれが最高傑作とも本気で決められない
主人公たちも全員好きだし、叩かれがちな4・5のストーリーも、まあ粗はあると思うが
やっぱり好きだ
(5に関しても、まだ1周目だが今のところ特に不満は無い)

1つの乙女ゲーをコンプする頃には主人公総受萌えになるが、半年くらい経過すると
必ず「特定の攻略キャラ1人×主人公」のCPに萌えが絞り込まれ、それ以外のCPが
全て地雷になる

>>961さんと似ているが
超設定・厨設定・キモメンムカメン(とされるキャラ達)が「ゲームだから」という理由で
全く気にならない

攻略キャラに、恋愛ENDの他に(好感度不足という意味ではなく)友情ENDが欲しい。

963:名無しって呼んでいいか?
11/02/26 11:23:25.78
攻略キャラの友情エンド欲しいね。
GSの友情エンドは好感度不足なだけで残念だった。

恋人としてより男友達の方がいいキャラもいると思うんだ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch