乙女ゲー関連で少数派だなと思うとき その2at GGIRL
乙女ゲー関連で少数派だなと思うとき その2 - 暇つぶし2ch299:名無しって呼んでいいか?
10/06/27 18:13:28
イベントCGを「スチル」という呼び方に慣れない
別に間違った使い方でもないんだがどうにもモヤモヤする

300:名無しって呼んでいいか?
10/06/30 22:15:50
>>299
分かる
自分もCGか一枚絵でいいじゃんって思う
他ジャンルのゲームでそんな呼び方しないのに何でわざわざ

301:名無しって呼んでいいか?
10/07/02 02:01:33
>>296
半数近くは声優さん自体には興味ないんじゃないかなー
自分も声優さん自体には興味がないな
良い声だとか良い演技とかは思うけどね

302:名無しって呼んでいいか?
10/07/04 22:06:35
一人称が「僕」の攻略キャラに何故か苦手意識がある

「俺」が特別好きという訳ではないし僕っ娘も平気なのに何でなのか
でも時々このキャラは「僕」より「俺」が良いんじゃないかと思う事があるし
変な所にこだわりを持ってしまっているんだろうなぁ…
おかげで気になっている作品も僕キャラが半分以上いるという理由でなかなか手が出せない

303:名無しって呼んでいいか?
10/07/06 11:35:36
>>288同意
ゲームはやっぱり仲良くやりたい。
何でわざわざ三角関係にならなきゃいけないのか・・・。
GSで勘違いライバル宣言されたときは本気でへこんだ。(爆弾処理してただけなのに)

三角関係ドロドロは超苦手だけど殺伐展開は平気。

>>289同意
男は身体を張って女の子を守って女の子は精神的に相手を支えるって感じが萌える。
女が強すぎると守ってもらえなくて寂しい。(そういう娘だと精神的に支える性格してないし。)

>>291同意
落とせないからサブなのに落とせたらすべて台無し。
少しイベントふやすぐらいなら別にいいけど攻略対象にする必然性を感じられない。
登場人物をすべて落とせる必要なんてないのにな・・・。

304:名無しって呼んでいいか?
10/07/06 13:05:03 iMYBAjYv
主人公の逆ハーや主人公一人を争うようなVSが苦手。
攻略キャラが主人公に片思いするよりも、主人公が攻略対象に片思いしてるほうが好きだからかもしれん。

305:名無しって呼んでいいか?
10/07/06 13:17:59
もっとシビアで少しはドロドロした展開の乙女ゲが欲しい

かといって中二病みたいな非現実的設定ではないやつ

306:名無しって呼んでいいか?
10/07/06 13:23:27
ついでに

移植商法だろうが特典商法だろうがグッズ乱発だろうが
全然気にならないし
それで利益出て業界活性化につながるなら別にいいだろと思う

まあ自分は滅多に買わないんだが

307:名無しって呼んでいいか?
10/07/06 13:51:59
それは買わないから気にならないんじゃないかw
ゲーム会社的には複数買いしてくれる為だったり
利益率の高い定価で売ってる所に付けたりしてるわけで
たしかにその理論は一理あるかもしれないが
>>360の様なお客様は気持ちはありがたいが 買ってくれよ!と思われてるよ
メーカー的には歯痒い存在
少数派っていうか、他人事だから言える勝手な論理だと思うわ

308:名無しって呼んでいいか?
10/07/06 13:55:10
>>307
言いたい気持ちもわかるが絡みで言え、な?
ここにはたまにそう言う意見もあるんだ

309:名無しって呼んでいいか?
10/07/06 13:57:45
少数派って言うかつぶやきだねぇ

310:名無しって呼んでいいか?
10/07/06 14:05:49
暑苦しいキャラを嫌いじゃないが、いつも結構少数派な気がする

でも人気多数だからってそのキャラを好きになるとは限らないし、その逆もしかり

311:306
10/07/06 14:34:25
>>307
ゲーム自体はかなり本数買ってる方だし
必ず新品で買う。
つまんなくても中古には流さんし、気に入ったゲームなら移植版も買ってるよ。

説明不足すぎて悪かったが
滅多に買わんのはグッズとか特典で複数買いの部分ね。

312:306
10/07/06 14:37:18
その上で
移植商法やグッズ乱発にギャーギャー怒る気持ちがわからん。

それこそ買いたい人が買えばいいんだし
「買わない」(または新作発表時に移植が出るか否か様子見)という選択肢は無いのかと思う

313:名無しって呼んでいいか?
10/07/06 14:40:58
ここは少数派を叫ぶスレで議論に繋がりそうならそっちに行ってくれ

ショタキャラなら成長しないで欲しいと思う
EDで背が急に伸びたとか止まっていた時間と書いて時が動き出したとか余計なことすんなと言いたい
一粒で二度おいしいとかいいんだよ
その一粒を余すことなく味わいたかったんだ

314:名無しって呼んでいいか?
10/07/06 14:47:37
買いたい人が買えば良い同意
移植商法どうのこうので作品スレが埋まるのが嫌

315:名無しって呼んでいいか?
10/07/06 15:04:54
同意すんだったら余所で言え
わざわざ煽るな

316:名無しって呼んでいいか?
10/07/06 15:22:54
だから一々反応すんなよ、馬鹿か

317:名無しって呼んでいいか?
10/07/06 15:36:51
以下エンドレス

318:名無しって呼んでいいか?
10/07/06 16:04:18
>>313
おーすごいわかる
ショタとか少年期の攻略対象の◯年後とかみたくないよ…
続編で成長とかしてるとか、もう別のキャラとしてだせばいいじゃんと思う
その年だったり見た目でしかでない魅力ってあると思うんだけどな
まあなんにせよゲームなんだから夢壊さないでほしい

319:名無しって呼んでいいか?
10/07/06 17:59:58
>>304
自分も逆ハーや主人公がいきなりチヤホヤとか大の苦手
でもほんと少数派になってきてると思う
GSですらそっち路線になってきてるし

320:名無しって呼んでいいか?
10/07/06 18:33:10
デフォ名万歳
主人公の顔みえないと意味ない
デフォ名よばない攻略対象に腹が立つ
乙女ゲーは分岐のある音つき漫画およびアニメだという楽しみ方をしている


少数派だろうな!
自己投影は理解できない領域

321:名無しって呼んでいいか?
10/07/06 18:44:25
声いらね派な事。しゃべってる途中でもガンガン飛ばす
そしてキャラが甘い事言ったりすると、いい年したおっさんが
しゃべってる所を想像して吹き出してしまう事。
声優の名前も顔も全く知らないので適当なおっさんで代用

322:名無しって呼んでいいか?
10/07/06 18:45:23
そんなことするなら他のところ良くしろ、と言われそうだが
インターフェイスのデザインをもっと凝ってほしいと思う
スタスカや岩崎ゲーはインターフェイス可愛くて好きだ
なんていうか細かいところにデザイン凝ってるとうれしくなるんだよね

323:名無しって呼んでいいか?
10/07/06 21:58:23 WhRiYtWX
>>320
同士
主人公はもっと目だっていい

324:名無しって呼んでいいか?
10/07/06 22:08:02
>>320>>323
同意。カプ萌えでやってるから
「こいつ」「彼女」「あなた」
盛り上がるとこは名前呼んでよ!!

325:名無しって呼んでいいか?
10/07/06 22:41:48
>>320
同意
むしろガッツリ顔出してラブラブして欲しい


326:名無しって呼んでいいか?
10/07/06 23:02:16
むしろ普通に>>320の方が多数派では
チビキャラしかないGSシリーズでさえ、デフォ名は無いけど共通のあだ名があって主人公のキャラ立ってるし


327:名無しって呼んでいいか?
10/07/06 23:59:28
>>321
やだ自分が居る…

328:名無しって呼んでいいか?
10/07/07 00:04:32
ショタが好き。ちゅっちゅしたい

329:名無しって呼んでいいか?
10/07/07 00:08:37
ちゅっちゅしよ、お姉ちゃん

330:名無しって呼んでいいか?
10/07/07 00:11:22
だが断る

>>320
それ少数派じゃない気もするよ

331:名無しって呼んでいいか?
10/07/07 00:14:12
眼鏡キャラの何が良いのか分からない
眼鏡キャラはいつも攻略せず最後まで残るか
攻略せずそのまま放置してる

332:名無しって呼んでいいか?
10/07/07 00:17:31
一番人気のキャラが苦手なことが多い
悲しい

333:名無しって呼んでいいか?
10/07/07 00:23:32
サブキャラ同士がくっついたり攻略対象が個別ルート以外で主人公以外の女の子とくっついてるのが好き

334:名無しって呼んでいいか?
10/07/07 02:54:33
公式でやる人気投票が嫌いなこと
一位になったキャラの書き下ろし壁紙配布とかグッズ販売とか本気で嫌
ちなみに人気キャラが嫌いとかそういうのではなくて制作がキャラをランク付けるのが苦手なんだ…
人気だから優遇って当然だと理解はしてるんだけどメインヒーロー以外はみんな平等がいい

335:名無しって呼んでいいか?
10/07/07 03:08:14
棒声優が好きなことかな
乙女ゲー界隈で人気ある人の声がたいてい苦手
演技臭くてダメなことが多い

336:名無しって呼んでいいか?
10/07/07 03:19:23
>>333
同意

いい恋愛ゲームにはいい同性キャラが不可欠だと思う

337:名無しって呼んでいいか?
10/07/07 04:35:39
320です
同士が多くてホッとした
ブログとかだと自己投影タイプが多いのでちょっとウツった

ふつうにデフォ名呼んで欲しいよね
会話不自然になるし

338:名無しって呼んでいいか?
10/07/07 09:43:10
亀だが>>320にものすごく同意。

デフォ名ぐらい呼べよと思う。
主人公の顔が見えないと萌えない。
乙女ゲームは自分で相手を選べる音声付少女マンガだと思っている。

339:名無しって呼んでいいか?
10/07/07 10:48:38
デフォ名呼びは少数派じゃないと思うなあ
自分もとりあえずデフォ名ですすんで呼ばれなかったら
名前変える

340:名無しって呼んでいいか?
10/07/07 14:22:55
むしろデフォ名以外が少数派
スレの創作などでもデフォ名あるとこは普通にそれが使われるし

341:名無しって呼んでいいか?
10/07/07 15:18:37
主人公が攻略対象に振られるルートも欲しいこと
誰かに好かれると誰かに嫌われるとか、どろどろな展開が欲しいこと

マンセー系がおなかいっぱい

342:名無しって呼んでいいか?
10/07/07 20:44:22
攻略対象は少なければ少ない程いい
折角買ったんだからフルコンしたいけど5人目あたりでどうしても飽きるか息切れして積む
1ゲーム4人が限界
いつか攻略対象1人のマンツーマンでじっくり落とすゲームが出ればいいと思ってる

スタスカが12ヶ月毎個別ディスクで主人公別、
目当てキャラだけ選んで購入すればいい形式だったら理想なのにな

343:名無しって呼んでいいか?
10/07/07 20:50:26
>>342
同意
一般的な攻略郡にいつも苦手属性が含まれててフルコンプできないんだよ…

344:名無しって呼んでいいか?
10/07/07 21:00:24
棒声優が好きな人はウィザーズハーモニーをプレイしてみるべき


キャラソンやドラマCDとかに全く興味がないこと。
どのゲームも声優の声を聞き分けられない事。つまり声に興味が全くない

345:名無しって呼んでいいか?
10/07/07 21:41:25
>>341
マイネ2には選択肢によってAがあがってBが下がるってシステムあったよ
知らない間に好かれたり嫌われてたりしててなんか面白かった


346:名無しって呼んでいいか?
10/07/07 22:34:48
>>320
自分は自己投影が理解できないんじゃなくて、もう恐怖の領域。
考えただけでも震えが来る。何その罰ゲーム。
自分の名前をつけてプレイなんて、
ヒロインにも攻略キャラにも申し訳なさすぎて画面の前で多分土下座する。

347:名無しって呼んでいいか?
10/07/08 19:57:57
>>334
同意
投票結果でSSとかは本当に勘弁して欲しい
差をつけないで欲しいんだ

348:名無しって呼んでいいか?
10/07/08 21:14:57
デフォルトネームの人達の声が大き過ぎて、肩身が狭い…(´・ω・`)
名前変更もイイヨネ…

349:名無しって呼んでいいか?
10/07/08 22:02:50
名前変更もいいんだよ(・ω・`)その方が萌えられる人ももちろんいるさ
変換派とデフォ派はそもそも楽しみ方が違うんだから気にする事ない


350:名無しって呼んでいいか?
10/07/09 15:59:03
>>346
全面同意

もし自分だったらフラグさえたたないよ…と思ってしまって
感情移入はできないなぁ

その分ゲームの中の主人公は可愛くあってほしいなと思うな
>>320みたいに漫画読んでる感覚だ

351:名無しって呼んでいいか?
10/07/09 17:43:42
可愛い絵が好きで萌え絵が好き
いかにも女性向けって感じの絵が苦手
でも乙女ゲが好きなので可愛い絵の乙女ゲ増えて欲しい

352:名無しって呼んでいいか?
10/07/09 19:34:55
デフォルト派は少数派じゃないって言われてるし
ここでもデフォ派の人たくさんレスしてるのにいつまでもしつこい
346なんて名前変換派の人に対してトゲのある言い方しすぎ

353:名無しって呼んでいいか?
10/07/10 01:02:47
乙女ゲーをやるゲーム機としてはPCが最高だと思ってる
好きなゲームはPS2で出てるのがが殆どだけど出来るならPCに移植してほしいくらい

でもビズログのランキングでコンシューマに移植してほしいPCゲームランキングが
あるくらいだし多分少数派なんだろう

354:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 10:40:13
攻略対象に「名前呼び捨てにしてくれ」と言われた瞬間テンション下がる
敬称つけてたって愛情は篭ってるぞ!?
年上設定キャラに言われた時の絶望感ときたら…

355:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 11:11:08
その気持ち、すっごく分かる

自分は丁寧語主人公萌えなので、
攻略対象から「その言葉遣いやめろ」とか「呼び捨てで」って言われるのが嫌
主人公も素直に言うこと聞かないで
抵抗して、お願いだから

356:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 11:18:15
デフォ派自己投影理解できない派の卑屈精神に大嫌い通りこして哀れみがおこること

ただ単純にゲームの楽しみ方の区別として語るだけならいいけど
自分の顔や体型にコンプがあるのかしらんが
二次に対してこんな自分が自己投影なんて申し訳ないよとか可哀相すぎる
あんたはブスで申し訳ないかもしれないけど皆がそんなわけじゃないから

自己投影派を内心馬鹿にしながら卑屈プレイな自分をマンセーは可哀相

357:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 11:21:08
少数派のスレで特定の人を攻撃する神経が理解できないこと
少数派だってわかってて書き込んでるならひっそりとしててください

358:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 19:28:55
たぶん主人公はデフォでやるって言う人は、ゲームを本当にノベルとして
楽しんでるって事だから良いと思う。小説読んでるときと同じ感じだな

359:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 20:47:41
最初から攻略対象がデレデレなのがあんまり好きじゃない
幼馴染とか、元から友達設定があるなら気にならないけど
全くの他人だった場合はやっぱり最初は普通に接して、だんだん仲良くなっていく過程が見たい

360:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 22:58:02
ショートヘアの主人公が好き
元々二次元の女キャラではショートの子が好きだからこっちの方が嬉しくなる
ロングの方が髪形が工夫できたり華やかな印象があるけどショートも可愛いと思うんだ
最近では茶髪ボブ主人公よく見るけどそれ以外にもバリエーション欲しい気はする

361:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 23:05:52
女性が声をあててる中性的な青年や少年キャラがもっと攻略対象になればいいのにと思っていること
アニメとか一般ゲームはちょいちょいいるけど恋愛ものになるとあんまりいない
ファンタジーものでくらい出してくれって思うけど恋愛対象ってなると需要ないんだろうな


362:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 09:47:21
オリヴィエとかビタミン悟郎とか他何のゲームか忘れたがとにかく
女装キャラオネエキャラが大好物
ロン毛の男だったらいいということではない
オネエでも見た目がおっさん、男丸出しは嫌です
だからといってニューハーフは百合になるのでお断りです
贅沢すぎて攻略できるゲームが少なすぎて泣ける

363:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 09:59:48
>>362
同じくオネエキャラが好きだ
マメプリのトーヤは微妙かもしれないけど
ルシアンのバルバラはいい感じかも

364:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 15:41:36
>>361
同意
ナヨナヨしい感じじゃなくて中性的な青年増えたらいいのに
女性声優でも人によっては男キャラで全く違和感ない人もたくさんいるし

365:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 18:08:14
>>361
同意同意
最萌えの中の人が女性だとつい最近知ったがすごく合ってるんだよ
同じような声優ばかりよく見かけるし、もっと幅を広げてほしい

366:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 22:53:13
歴史ゲーが苦手
新撰組に萌えたことがない。
というか史実キャラには萌えられない。
現実にいる人には萌えられない。
なので声優萌えってのもない。
現実逃避してるから
声優にしろ、製作者にしろなるべく中の人を考えたくないw

367:名無しって呼んでいいか?
10/07/12 00:05:20
>>366に近いけど
現実に存在した人物と作られたヒロインで物語になってるのがもう無理
ドリーム小説に通じる気持ち悪さを感じてしまう
別にヒロイン必要ないじゃん
勝手に入り込むなよと思ってしまう

368:名無しって呼んでいいか?
10/07/12 01:28:35
>>355
私も丁寧主人公萌え
控えめで礼儀正しい子大好きだ!

369:名無しって呼んでいいか?
10/07/12 17:02:34
サブキャラの一人として登場する女の子は大抵好きにはなるが
公式に用意されてる専用EDには食指が伸びない

主人公と仲が良い様子を
イベントでちょこちょこ見る分には微笑ましくていいんだけど
その為に一周するだけのモチベーションが保てない
露骨だが「私は男性キャラを落とす為に買ったんだ!」ってなる

専スレとかで「○○ちゃんとのEDドコー」っていうレスが続くと
自分少数派だなぁと思う

370:名無しって呼んでいいか?
10/07/13 14:09:27 8SBSnSw+
脇CPが大好きなこと。
主人公が攻略対象と恋愛している最中、別の攻略対象と女の子キャラがくっついたりいい雰囲気になるとそっちを応援したくなる。
けどいろんなスレみるたびに少数派なんだなぁってなる。そりゃそうだよね…。

371:名無しって呼んでいいか?
10/07/13 17:12:30
ショタキャラが最萌えになりやすくおっさんにはほとんど興味ないこと

372:名無しって呼んでいいか?
10/07/13 17:19:41
>>371
同士よ
オッサンってか、年上大人系にまったく興味が湧かない
ショタに諭されるのは好きだが、大人キャラに諭されるとウッセー!と反抗期の心境になる

373:名無しって呼んでいいか?
10/07/13 21:00:20
私があなたを男から守る!みたいな
親友を通り越して軽くレズみたいな女の子キャラがイヤだ
背が高くて大人っぽいお姉さん系は特に気持ちが悪い
更に主人公至上で攻略対象に興味なし設定とかだと、もうゾワっとする
近寄るなと言いたい
主人公より美少女でふんわりカワイイ系の女子が出てきて
バッドEDでは彼氏持っていかれました、って方がまだ受け入れられる

少数派かどうか知らんけど
主人公ベッタリの女子キャラに、男攻略するより癒されたとかよく見るから

374:名無しって呼んでいいか?
10/07/13 22:37:41
追加要素ありの移植が大好き
どんどんやってほしい

375:名無しって呼んでいいか?
10/07/13 23:28:27
乙女ゲーにそこまで壮大なドラマ性を求めていない
ボリューム少なくて低価格とか、クオリティ低くても毎月リリースとか、応援したいと思ってる
もちろん大作を作るところはそれで頑張ってほしいとも思ってる
一般ゲーみたいに市場がピンキリで溢れてくれたらいいのに

376:名無しって呼んでいいか?
10/07/14 07:43:14
切れ者主人公が好きつーか見たい
でも乙女ゲとして上手く成立するとも思えない
生かせない設定だけが一人歩きして駄目ゲになりそうだorz

377:名無しって呼んでいいか?
10/07/14 08:41:13
>>375
わかる
泣けるシナリオとか壮大なシナリオとか乙女ゲでは求めてない
キャラに萌えればいい
キャラが好きでもシナリオが微妙だったりすると全く萌えられないし
普通状態~恋愛してるときのキャラの反応とかを見て萌えたい

378:名無しって呼んでいいか?
10/07/14 13:22:00
周回してもスキッププレイができない
毎回初めからちゃんと全部見ずにいられない
お陰でフルコンプに時間かかるったらないw

379:名無しって呼んでいいか?
10/07/14 15:27:49
いわゆる糖度は低ければ低いほどいい
べたべたうふふちゅっちゅなんて別にいらない
恋愛感情までいかない漠然とした好意というか、せいぜいプラトニックな
淡い恋心(自覚以前)というか、お茶を飲みながら笑いあってるくらいが
本当は好みだ

それはそもそも恋愛ゲーじゃないだろとか、一般ゲーやってろとか突っ込まれるけど、
一般ゲーに山盛りのイケメンが出てきて絡んでくれることはないからさ…

380:名無しって呼んでいいか?
10/07/14 17:08:08
>>378
なんというおまおれw
ゲームシステムにもよるが
文を読ませて選択肢で好感度を上げるのがメインのゲームなら
周回中でも絶対頭からスキップなしでプレイ
おまけにボイスも飛ばさない派だから
コンプまで時間がかかるかかるwww

381:名無しって呼んでいいか?
10/07/14 17:42:13
ロン毛キャラにどうしても拒否反応を起こしてしまうとき

たとえどんなに中身が好みでもロン毛だと萌えず
ああこれが普通の黒髪短髪だったらどんなによかっただろう…と思ってしまう
いやむしろ背が低くても顔がぶさいくでもデブでもニキビ面でも
黒髪短髪だったらハンサムなロン毛より何倍もぐっとくる

382:名無しって呼んでいいか?
10/07/14 18:33:50
キャラがいつ主人公のこと好きになったの?って言われるようなシナリオが全く気にならない
乙女ゲーの主人公ってそこそこ可愛い設定だし
四六時中一緒にいたら好きにもなるだろうって思ってるからかな
逆パターンで主人公→キャラもいつの間にか好きになってても気にならない
そこの描写が足りてないって理由で叩かれてるとついていけなくてちょっと寂しい

383:名無しって呼んでいいか?
10/07/14 21:09:43
>>362
乙女ゲーじゃないけど
牧場物語にいたよオネエ系の結婚相手

384:名無しって呼んでいいか?
10/07/14 21:19:04
>>379
わかる気がするw
恋愛ものとかって年々わかりやすく=ダイレクトな表現のものが多くなってる気がするね
さりげない描写で良いんだけど需要と供給の問題か…

自分は攻略キャラがつれない(そっけない)うちは良いけど頬を染めてデレ出すと萎える
そんなあからさまに好意を表現してくれなくて良いよ…!

385:名無しって呼んでいいか?
10/07/14 22:54:35
ツンデレが好きだけどデレると途端に萎える
ツンツンツン×100デレくらいが丁度いい
あまりデレないで欲しい
ツンデレいるよと言われて攻略しても皆デレ多すぎ
ほとんどデレないのに何故か攻略キャラになっている
意味不明なツンデレはいないものか

386:名無しって呼んでいいか?
10/07/14 23:03:58
>>382
同じく
というかゲームより前の時間軸の「子供の頃から」ってネタが好きだから
ゲーム開始で好感度マックスでも全然気にしないw

387:名無しって呼んでいいか?
10/07/15 01:43:00
379に似てるようなそうでもないような
スキンシップは手を握るとか精々ほっぺにちゅうくらいでいい
キャラが「フッ、キスしてやろうか」みたいなのが恥ずかしくてしょうがない、氏にたい
某ゲームの背中合わせで手を握るシーンで禿萌えた
どのキャラも告白→キス→恋愛ENDみたいな判を押した流れじゃなくて、
ツンデレならそっぽむきながら「手繋ぐんだろ」と手を差し出してきたり、
包容系なら「ほら、後ろ向かないの」とか言って後ろから髪いじってきたり、
キャラ属性に合わせた萌えシチュを大いに盛り込んでほしい

388:名無しって呼んでいいか?
10/07/15 08:24:33
スレで語られている声優の名前がまったくわからないとき

389:名無しって呼んでいいか?
10/07/17 20:06:40
>>388
わかんなくてもおk
ストーリーに集中できると思う

390:名無しって呼んでいいか?
10/07/17 23:07:10
BADENDイラネ
適当にやっててもどっかしらのルートに引っかかって何となくハッピーなエンディング
ノーマルENDはOK、大団円で頼む
そんな感じのゲームがいいです

391:名無しって呼んでいいか?
10/07/18 09:40:49
バッドENDはいらない。
わざわざゲームで不幸になりたくない。

適当にやってもノーマルENDか大団円に辿りつきたい。

392:名無しって呼んでいいか?
10/07/18 12:23:27
攻略系を絶対見ない
時間掛けても細かくメモとったりいろいろして自力でクリアする
だから多分取りこぼしも未解決も多々ある
こんだけやっても攻略みなきゃわからんような取りこぼしはもうそれが実力ってことでいいことにしている
それが自分の乙女ゲー道

393:名無しって呼んでいいか?
10/07/18 14:56:46
>>190-191
その意見見て初めて気付いたんだが自分は逆で
バッドだけでもOKむしろバッドが充実してると嬉しくなる

ただ自分は平気だけども事前予告なしにバッドエンドだけしか
用意されていないゲームってのはやっぱり駄目だとは思うんだが

394:393
10/07/18 14:57:32
ごめん安価ミス
>>390-391

395:名無しって呼んでいいか?
10/07/18 15:01:06
プレイしたことないけど、断マリだったっけ?
バッドしかない乙女ゲー
そういう感じかな

396:名無しって呼んでいいか?
10/07/18 15:21:50
393だが
>>395
そうなんだよ…断マリすごく楽しめたんだ…
他人には絶対おすすめしないけど

397:名無しって呼んでいいか?
10/07/19 14:58:47
何度も出てるけど主人公に声欲しい。
あと他キャラ達にデフォ名呼んで欲しい。仲良くなって呼び方が変わったりするなら尚更。

最近は攻略キャラの音声オンオフ機能つけてるメーカーさんも多いし、
主人公の声も収録しておいて、
ゲーム開始して名前入力させるあたりで音声オンオフ選ばせるとかしてくれたらいいのに。

最近アニメ化してPS3移植されたアレとか、容量に余裕とかあるんだろうし
主人公の声付きで移植してくれりゃ良かったのに……
男性の声優ファンも買ってくれて売上げ上がったんじゃないだろうかとか思ってしまうw

398:名無しって呼んでいいか?
10/07/19 16:41:25
個別バッドEDは苦手だ
ゲームによっては個別にバッドEDを見ないとスチルがコンプできなかったりするから意地でも見たくない私はスチル穴だらけだ
最近のはバッドEDが本当に充実しているよね

399:名無しって呼んでいいか?
10/07/19 20:41:43
同じくバッドEDは駄目だ
フルコンプでおまけとか真ルート開放とかやめてくれと思う
基本好きなキャラED見られれば満足なので
コンプ率云々出るのは要らない機能だと思ってる

400:名無しって呼んでいいか?
10/07/19 22:43:35
立ち絵の種類が多い=良い がよくわからない
基本文章ばっか目で追ってるので立ち絵がコロコロ変わっても見ないというか目に入らない
文章とかで大体想像できるところはしちゃうので表情とか変わってもあんまり..
ていうかむしろ今のそのセリフで立ち絵変える意味あんの?とか思ってしまう
じゃあ小説でも読んでろよとか自分でツッコんだりもするけど乙女ゲーがやりたいんだよな..
ただほんと無駄にコロコロ立ち絵かえないでほしい スキップがスキップじゃなくなる

401:名無しって呼んでいいか?
10/07/20 09:42:59
>>397同意
主人公に声が欲しい。
声がなくても最低限デフォ名ぐらいは呼んで欲しい。
高校生ぐらいの攻略対象が「君」とか「あなた」とか言い出すのが苦手。

402:名無しって呼んでいいか?
10/07/20 22:42:03
ルート制限は必須だと思っている
縛りがきつければきついほど喜ぶ

いや、面倒なんだけどね
最萌候補を早く後略させろやとも思うけど
制限なかったり、すぐに開放されたりするのは物足りなく感じるんだ

403:名無しって呼んでいいか?
10/07/22 19:03:33
スチルの枚数が多いのがいいとは思わない
別に最後の最後に萌えるスチルが1枚でもいい
スチル集とかイベント集をオマケとかで後から見たりしない
甘くておいしいトコだけ集めて見るなんて胸焼けしそうだから
スチルはストーリー終った後のご褒美くらいでいい

404:名無しって呼んでいいか?
10/07/24 13:57:21
甘い言葉を吐く攻略対象が嫌い
むしろ「ああ」とか「分かった」位でいい
告白の度に10分とか語られると、ねーよwwって思う

405:名無しって呼んでいいか?
10/07/24 21:07:56
王道ストーリーに萎えること。
(昔の)少女マンガを読みすぎたせいかw

そのせいでメインヒーローに萌えられないことが多い。
完璧なキャラにときめかないし。
ムダだなぁ自分、とよく思う。

逆に斬新なキャラは大好物だ。
通常イロモノ扱いなわけだがw


406:名無しって呼んでいいか?
10/07/25 22:41:54
>>404
わかる
法律で決まっているかのように長々と甘ったるい台詞吐かんでも、演出次第でどうにでもできるよな

407:名無しって呼んでいいか?
10/07/26 18:46:29
EDのセリフを聞かない
好きだとか言われると速攻で飛ばす
私がおまえに言いたいんだ、って感じ


あとDQN主人公が欲しい
深夜徘徊、洗髪、警察連行、ナイフスタンガン所持、ノーヘルバイク、暴力沙汰・・・
位なら

408:名無しって呼んでいいか?
10/07/27 00:49:45
舞台は群馬か茨城だな

409:名無しって呼んでいいか?
10/07/27 11:31:42
キャラ萌えよりもシステムが好き
GSなんかはキャラよりもシステム好きでやる
タッチは面倒くさいけど

410:名無しって呼んでいいか?
10/07/27 12:30:56
このスレですら同意を得られない時w

411:名無しって呼んでいいか?
10/07/29 07:49:35
キャラに対するヘイトが少ない
特に女キャラに対して

マイネリーベのミンネ、マリーン、オーガスタが大好きだったんだよ…
2chでスレを覗いて嫌われっぷりに驚愕した覚えがある

412:名無しって呼んでいいか?
10/07/29 23:01:59
乙女ゲーだけじゃないけど、トリップ系が嫌い
時代ならその時代の人を操作したい

413:名無しって呼んでいいか?
10/07/30 07:24:54
>>414
トリップ嫌い同意 小説も漫画も多過ぎて食傷気味
今はトリップってみると
お前どんだけリアから逃げたいんだよwと思う



414:名無しって呼んでいいか?
10/07/30 14:43:42
>>411
ミンネじゃなくて愛称はミンナ(本名がヴェルヘルミーネ)だよ
ちなみに自分はミンナが好きだった

415:名無しって呼んでいいか?
10/08/01 02:11:27
もっとMな状況を体感できるのがしたい
冷たくされたり暴言はかれる=Mにはまらんとかじゃないと思う
ちょっかいかけられる時点で特別扱いだし。

嫌われてもいないけど、もっと可愛い子がいるからまったく相手にされない
ぐらいの方がいいんだよ

416:名無しって呼んでいいか?
10/08/01 02:17:26
○○(サブとかモブ)落としたい!
とか書き込みながら、実はそんなこと思っちゃいないこと

417:名無しって呼んでいいか?
10/08/02 22:05:46
デフォ名呼びのどこがいいのかさっぱりわからない

418:名無しって呼んでいいか?
10/08/05 18:20:58
攻略キャラ達の無個性主人公に対する開始早々のマンセー
しかも「私はごく普通の女の子で彼は学園の人気者☆」設定はどんびき

419:名無しって呼んでいいか?
10/08/05 18:48:48
>>243 亀だが死ぬほど禿同。
へタレで地味で草食系な眼鏡が出てくるゲームが切実に欲しい。

420:名無しって呼んでいいか?
10/08/05 19:08:36
ネタゲー大好き

421:名無しって呼んでいいか?
10/08/08 11:05:19
ネコ好き設定・ネコ関連イベントその他
ネコ絡みネタに特に萌えない
積極的に嫌いじゃないけど、それだけでどうこうとかが無い

犬好きの方が好感度高い



422:名無しって呼んでいいか?
10/08/08 14:00:09
>>351
亀だけど同意
萌え絵大好きでキュンキュン来る
逆に女性向けの絵は苦手
もっとこうああ言う絵がこないものか

423:名無しって呼んでいいか?
10/08/09 10:34:26
逆に筋肉もりもりの絵が好きだ
ヒョロガリ女顔の攻略キャラはもう沢山
胸板厚くてちゃんと”男”の二の腕の攻略キャラに惚れたい

424:名無しって呼んでいいか?
10/08/09 18:56:15
わかる
腹筋割れてるのとかときめく
胸板の薄いひょろっとした男はインテリタイプなら構わないが…
やっぱりガチムチのが好きだわ

425:名無しって呼んでいいか?
10/08/10 23:32:27
デフォ名プレイ派だが、無音にさえならなければ
主人公の名前、声付きで呼ばれなくても平気

426:名無しって呼んでいいか?
10/08/11 01:25:08
隠しよりもメイン
プレイしていてメインがその他大勢扱いになっているのが寂しくてたまらない
こんなの違う!と思ってしまう

427:名無しって呼んでいいか?
10/08/13 00:57:39
フルボイスよりもポイントボイスが好き
セリフ読んだら飛ばすしいちいち聴きたいと思わない

一般ゲー(主人公男)だが東京鬼祓師はものすごくよかった
基本ポイントボイスというかむしろ本当に一言だし(「おはよう」とか「よう」とか「まぁ」とか「…だな」とか)
でもクリスマスイベントとか長台詞フルボイスですごくよかった
愛振りまけるし

428:名無しって呼んでいいか?
10/08/14 14:46:52
甘いのいらない。
キスシーン萎える。
中二ゲーでいいから燃えが欲しい。

429:名無しって呼んでいいか?
10/08/14 21:34:13
いいねぇ、燃え
自分はプラトニックラブが大好きだ
いちゃつくんじゃなくそっと寄り添うようなそんなささやかなのが良い
相手の手が頬に触れるとか頭撫でるとかその辺りで十分
甘ったるいのは好まん
なのにそういうのは「甘さがない、何の為の乙女ゲーだ」と言われてしまうことが多くて残念

430:名無しって呼んでいいか?
10/08/15 11:12:54
燃えはいいよな
恋愛よりもストーリー重視派
しかもストーリーも切ない恋愛描写とかじゃなくて、SFとかミステリとかバトルものの方が好き
恋愛はスパイス程度で十分、もっとがっつりした物語を!
と思ってる自分はとても肩身が狭い

431:名無しって呼んでいいか?
10/08/15 21:18:44
声はデカイけどな

432:名無しって呼んでいいか?
10/08/16 00:39:38
面白いものを書くには中二病要素は必要と本屋大賞をとった某作家もおっしゃってます
乙女ゲーに中二病要素マジ欲しい

433:名無しって呼んでいいか?
10/08/16 12:23:04
強気主人公が好き
プラスして強気主人公がキャラと喧嘩した際に暴言とか吐いちゃって気まずくなるけど反省してキャラに謝りに行く(またはキャラが迎えに来てちゃんと謝る)
そんなシナリオが好きだが…中々見つからない
最近の主人公は基本キャラのカウンセラーでよく出来たいい子こ系が多すぎて物足りない
もっと主人公自身に悩みがあってキャラが主人公を見守りながらも双方が成長していく…そんな話が見たい
ハイスペックなキャラが主人公にだけ弱気な面を見せるのは確かに萌えるけど最近は多すぎて飽きた

434:名無しって呼んでいいか?
10/08/16 17:51:36
一般の男女主人公選択ゲームだとちょいちょいいるな強気ちゃん
あちらはむしろいい子系が少ない
たまには逆転しないかなあ

435:名無しって呼んでいいか?
10/08/18 08:35:04
TVドラマ、漫画、小説、映画における恋愛物には全く興味ないくせに
乙女ゲーはnrnr萌え転がれる事

436:名無しって呼んでいいか?
10/08/18 15:11:15
共通ルートが嫌いじゃない
キャラごとにその時の心情とか脳内保管するのが楽しいので
少し長い共通ルートがあると即座に金太郎飴扱いされるのが寂しい…

437:名無しって呼んでいいか?
10/08/19 00:55:50
そりゃ声デカくしないと聞こえないんだからしょうがない

438:名無しって呼んでいいか?
10/08/19 00:56:56
>>431
そりゃ声デカくしないと聞こえないんだからしょうがない

439:名無しって呼んでいいか?
10/08/19 00:57:54
これはひどい暴投

440:名無しって呼んでいいか?
10/08/19 00:58:50
大事な事は3回言うのですね

441:名無しって呼んでいいか?
10/08/19 11:18:34
少数派の中で燃えを叫ぶ

442:名無しって呼んでいいか?
10/08/19 15:06:30
眼鏡と白衣に萌えられない
特に白衣はあまり清潔なイメージがないので
着てるだけで好感度が下がってしまう

443:名無しって呼んでいいか?
10/08/19 15:28:47
攻略対象を自分好みに改造したいと思ってること
L+GS希望の話が出たときに女はそういうの好きじゃないから無理なのでは…って流れになって
自分が異端なんだと気付いた

444:名無しって呼んでいいか?
10/08/19 22:45:30
・本名プレイ派なのに世界に入り込めない。
・どんな話でもとりあえずショタキャラから攻略
・どんなに好みのキャラであろうと、メインすぎるメインだと萌えない。二番手くらいがいい

・最近気づいたが、ゲームに求めているのは萌えより達成感

445:名無しって呼んでいいか?
10/08/19 23:58:38
バトルシーンはがっつり文章を書き込んで貰いたい
血が飛んだならその血の色や地面に染み込む様子、戦ってる場所の臭いや光の当たり方
武器を使うなら形や用途を想像出来るだけの情報、術系なら発動前の空気感
それらが書かれてることが前提で、飛び込んだり殴ったり跳ねたり建物が崩れたり…
とにかく無茶苦茶に戦って欲しい

446:名無しって呼んでいいか?
10/08/20 17:43:57
それはもう某きのこ氏に書いてもらうかニトロプラスにでも作ってもらわんとダメだな

447:名無しって呼んでいいか?
10/08/20 21:13:47
おまけの声優フリートークはあえて聞かないは少数派だったようだ

448:名無しって呼んでいいか?
10/08/20 21:16:42
中の人の存在感じると愛が冷めるから聞かないなw
公式で顔出しはどうにかしてほしいんだぜ…

449:名無しって呼んでいいか?
10/08/20 23:17:18
周囲の人間にあの二人ってまさか付き合ってる?って言われたり
学園ものならキャラとヒロインが学園の噂の的になったり
いちゃついてる所を見知らぬ人や友人その他に見られたり…など
なんて言えば良いのか知らんが、
とにかくこういうシチュがたまらなく好きなこと
付き合ってるのが周りにバレるシーンなんて最高だと思う
見せつけようぜ、ヘイヘイ!バッチコイ!

450:名無しって呼んでいいか?
10/08/21 10:11:45
熱血で好きになったら突っ走る恋愛脳主人公希望
どうせゲームなんだから、現実では有り得ないとかはどうでもいいんだ
行動力ありすぎの女子で話を面白くして欲しい
男側からばっかり好かれる展開がつまらん

451:名無しって呼んでいいか?
10/08/21 11:16:08
主人公がデフォで特別扱いされてるのが好きじゃない
恋愛フラグが立つまでは、攻略相手からも
他の女子と変わらない目で見られているのがいい

452:名無しって呼んでいいか?
10/08/21 19:30:14
>>451
わかる
メ欄のゲームは、ナンパキャラが最初はヒロインじゃなく隣にいる友人の方をナンパしだして、
ヒロインが阻止すると「仕方ないから、ついでに君の名前も教えて」みたいに、ヒロインが完全におまけ扱いだったのが新鮮だった

その後すぐヒロインにも絡んできたけど

453:名無しって呼んでいいか?
10/08/21 22:08:39
教師キャラに萌えられないこと
倫理的に考えて教師はねーよw…と思ったけど実弟・実兄キャラには萌えること

454:名無しって呼んでいいか?
10/08/21 22:30:03
ロリショタ属性が絶対無理
攻略対象一人がギリギリ許容範囲でもし主人公かその属性なら耐えきれない
逆に上は親父だろうが爺だろうが棺桶に入っていようが許せる

455:名無しって呼んでいいか?
10/08/22 02:47:07
箱入り爺さまか…

456:名無しって呼んでいいか?
10/08/22 10:49:29
>>267
亀だけど、私もじんって呼んでる
一番最初に読んだ読み方で呼びつづけてしまう
同じ要領でキテルもえい呼びしてるし

457:名無しって呼んでいいか?
10/08/22 12:50:25
ショタが好き
ショタは攻略キャラじゃなくてもいいが


458:名無しって呼んでいいか?
10/08/22 17:59:07
>>453
自分は知り合いが教師と結婚したせいで教師に萌えられませんよ
犯罪とは思わないけど現実思い出してねぇ…

459:名無しって呼んでいいか?
10/08/23 12:11:39
>>449
同意!
全校生徒の前でキスとかはさすがに嫌だけど(それも好きだったらごめん)
少人数の仲間の前で抱きしめとかほっぺにキスまでなら見せつけも萌える
みんなに噂される、友達に追及される、仲間に祝福されるとか、
二人で抱き合ってるところに友人が入ってきて
気まずいなか友人はニヤニヤして出てったり…とかは大好物w

460:名無しって呼んでいいか?
10/08/23 21:55:38
デフォ名プレイは好きだけどデフォ名呼びは嫌いなこと

461:名無しって呼んでいいか?
10/08/23 23:54:24
思いっきり主人公に感情移入して主人公=自分な自己投影派だけど
主人公デフォ名呼びもスチルに顔出しも大歓迎なところ
むしろ外見も名前もヒロインになりきれないんじゃ自己投影とは言えないだろうと勝手に思ってる
でもよくある主人公に関する論争を見る限り、少数派なんだろうな

さすがに性格や言動はあまりに理解不能なタイプだと自己投影も無理だけど
自己投影しやすいいい子タイプでも部分的には理解できない言動あるしなー

462:名無しって呼んでいいか?
10/08/24 00:16:29
デフォ名プレイ派で、デフォ名で呼ばれるのも平気だが、
名前変更ができないのは嫌い

顔出しは割と平気だが、表情のパターンが少ないとか、
主人公の言動が痛いと消したくなる


463:名無しって呼んでいいか?
10/08/24 00:51:23
骨折絵もデッサン狂いも大して気にならない
スチルによって別人に見えるのも平気

世間的にはどうなのか分からないが
2では厳しい意見の人達が多いから少数派に感じてしまう

464:名無しって呼んでいいか?
10/08/24 19:32:10
>>463
おまおれ、骨折絵でも気にしない!
スチルからはその場の雰囲気さえ伝わればいい

465:名無しって呼んでいいか?
10/08/25 11:31:32
絵はED含めて2、3枚もあれば十分。大量にいらね
自分も骨折絵やデッサン狂いは気にならない。極端すぎるものは流石に嫌だけど
ロゼ位ならまったく問題ない

466:名無しって呼んでいいか?
10/08/25 12:05:21
私もロゼくらいなら問題ない
プレイしたことないけど、なぜあんなに叩かれているのかわからない

主人公のズボン姿が好き

467:名無しって呼んでいいか?
10/08/25 19:03:17
叩かれまくる欠点要素が特に気にならないこと
日本語崩壊・フラグ管理甘甘・骨折絵・デッサン狂い
個性あり主人公・デフォ名呼び・・・
全部気にならずに普通に楽しめてしまう

でも兄弟エンドだけはダメ

468:名無しって呼んでいいか?
10/08/25 19:03:44
ロゼはバグとかでひどい目に遭った人が
憎しみからロゼのすべてを否定したいだけじゃね?
ロゼよりもっとヒドイもん見たことあるしなあ。

469:名無しって呼んでいいか?
10/08/27 14:48:37
>>466
何故叩かれまくってるのかに興味があれば
wikiとアンチスレのテンプレ読めばわかるかと
興味がなければ読まなきゃいい+PC版には手を出さないこと

470:名無しって呼んでいいか?
10/08/27 14:51:04
>>469
まとめwikiな

471:名無しって呼んでいいか?
10/08/27 17:22:28
466は絵についていってるんじゃないの?

魔法使いとご主人様のリメイクで初めてロゼやったけど、絵について叩かれる理由は
私もわからんかった。むしろキレイだと思ったし好き。やっぱり少数派か。
アリスの方は興味ないんでシラネ。ちなみにPCは無事だった。


472:名無しって呼んでいいか?
10/08/27 17:27:52
アリスのPSPやったけど、まあ叩く人は叩くだろうなって出来だった
自分もあんまり絵とか気にならない方だからよくわからんけど、
骨折絵っていうのかな?ちょっと体がずれてるかなくらい

473:名無しって呼んでいいか?
10/08/27 17:33:24
どっちにしろスレチ

474:名無しって呼んでいいか?
10/08/27 17:43:12
自分はやった事ないからなんとも言えないけど
ロゼ関連は本スレがPC板にあるから好きならそっちで語るといいと思う

これだけだとなんなので勢いがなくなったといわれがちな続編の方が好き
ビタミンならZ、幕末なら花柳、ひめひびなら2がいい

475:名無しって呼んでいいか?
10/08/28 09:59:50
>>474
おれおま
続編の方だと改善される点が多かったりするもんな
特にZはXより主人公の性格とかがとっつきやすかった

476:名無しって呼んでいいか?
10/08/29 15:55:22
前田絵のミニキャラが嫌い
目の形が怖いから

477:名無しって呼んでいいか?
10/08/29 16:24:52
>>476
目が怖いのは同意するけどあれ描いてるの前田じゃないよ

478:名無しって呼んでいいか?
10/08/29 16:35:04
>>477
ごめん
「前田絵ゲームの」に訂正しとく

479:名無しって呼んでいいか?
10/08/29 23:40:49
攻略対象が昔の女(片想い含み)引きずってても全然平気
いずれ主人公とハピエンになるのはまぁ当たり前だけど、
徐々に変化していく過程を見るのが好き

480:名無しって呼んでいいか?
10/09/01 21:33:37
少女漫画では絶対相手役に萌えることがなくて
もう「相手役」な時点で対象外になっているから
乙女ゲでも攻略対象な時点でイマイチ乗り切れない。

乙女ゲは少女漫画と違って相手役選べると言われるけど
複数の相手役候補(平等な扱い)な時点で、なんか求めてるものと違う。
攻略対象間にあからさまな差があって
こいつがメインで正式な相手ですよってキャラがいた方が
メイン以外に心置きなく萌えられる。


481:名無しって呼んでいいか?
10/09/03 19:22:02
>>480
リアルロデみたいな?

482:名無しって呼んでいいか?
10/09/03 22:45:53
他の女子キャラage主人公sageが好き
「あいつ(前作の主人公)はお前(今回の主人公)より優れていた」みたいなことを言われて萌えた

483:名無しって呼んでいいか?
10/09/07 02:49:59
いわゆる通常(友情?)エンドが一番好き
ほんわかほんのりがいい
なんで乙女ゲーやってんのって感じかもしれないけど、
一般ゲーにはないちょっとしたちやほやされ感がたまらない
ていうかまさかリア充はそういうものなのか

484:名無しって呼んでいいか?
10/09/08 19:23:15
歴史自体は好きだけど
史実の実在人物と恋愛する乙女ゲーが苦手なこと
戦国武将が攻略対象な乙女ゲーとか
子孫の人たちにスマンみたいな感じがする

485:名無しって呼んでいいか?
10/09/08 20:06:28
>>484
同じく実在人物は基本的に駄目だな
どうしても史実が頭を駆け巡る

486:名無しって呼んでいいか?
10/09/08 23:00:13
歴史人物同意
パラレル要素入ってるものならまだいいんだけど
歴史上の人物とか竜馬のおりょうみたいに
ちゃんと相手がいるのにとか
いい事ばかりした良い人じゃないし
相手側にも相手側の正義があるのにとか思う


老人キャラが好き
酸いも甘いもか見分けた年の功がいい

487:名無しって呼んでいいか?
10/09/10 21:27:12
婚約ぐらいならいいんだが、結婚式以降の描写はいらない
妊娠なんてもってのほか

488:名無しって呼んでいいか?
10/09/10 21:35:33
攻略対象の元カノとか女性関係にはあんまり拘らない
年齢によっては全く付き合ったことがないとかの方が寧ろひく

489:名無しって呼んでいいか?
10/09/11 18:37:36
同意
後攻略キャラが始めらへん主人公より幼なじみ(女)を大切にしてても気にしない

490:名無しって呼んでいいか?
10/09/11 18:52:36
他に好きな人がいる相手とかが大好物
いわゆる切ない片思い状態が一番萌える

491:名無しって呼んでいいか?
10/09/11 23:12:57
>>490
同意!
相手のことを想って切なくてたまらない状態が萌える
こっちから好きって気持ちを感じたい

492:名無しって呼んでいいか?
10/09/12 02:54:02
1から見てきて同意しまくったことを含め

・血縁いいよ!実の兄妹とか大好物だよ!!

・理由なきツンデレは勘弁
ただし素直になれない理由があるとか、裏の葛藤が見えるとか、
悪気のまったくない照れ屋やぶっきらぼう故ならテラモエス

・「人間として何か大事な感情が欠けている天才」胸キュン
 それを気に病んでても萌えるけど、わかってて達観してたらもっとGJ

・絵が美形でないほうが萌える

・どんな主人公も攻略対象も、それはそれで受け入れて愛せる
むしろライターさんの描写力・セリフの説得力に左右される

過去一番度肝を抜かれたのはイヅナの総一郎さんです(ツンデレじゃないが)

493:名無しって呼んでいいか?
10/09/12 13:02:25
日本(風)な学園ものしか受け付けられない。その条件での不思議な話(例えばソラユメ等)ならOKだが、完全異世界ものや歴史ものには全く興味が出ない。

494:名無しって呼んでいいか?
10/09/15 13:00:13
ハーレムというかキャラAのルートなのに
Bはデフォでヒロインに惚れてるという状態が苦手
想いを秘めたまま身を引かれると倍率ドン
報われない片想いに萌えられない

495:名無しって呼んでいいか?
10/09/15 13:18:54
>>494
わかる
幼なじみに片思いされてた日にゃ…

幼なじみの親友ルート→幼なじみルートの順だったからましだけど、
逆なら本当に耐えられない
挙げ句の果てに主人公の親友が幼なじみの親友に片思いしてたとか耐えられない
2人分の片思いぶっ潰してごめんなさい

496:名無しって呼んでいいか?
10/09/15 15:54:12
キャラへの愛が1ヵ月ぐらいしかもたない
大体攻略スレ終了の時期ぐらいには冷めちゃうから派生に一切関心が向かない
皆すごいなーと思う…

497:名無しって呼んでいいか?
10/09/15 16:20:12
現実と同じようにどのゲームでも
大好き、友達、嫌い、空気にキャラが分かれる
大好きが一人でも出来たら自分の中ではそのゲームは当たりだ
一人一人性格違うのに皆に萌えたとか
嫌いなキャラがいないというのはちょっと理解できない

498:名無しって呼んでいいか?
10/09/15 16:43:51
>>497
わかるわかる
コンプしない派なので嗅覚で嫌い傾向は回避出来るんだけど
たまにフルコンプするときっちり分かれる
荒れる元だから関連スレやファンサイトでは触れないことにしている

499:名無しって呼んでいいか?
10/09/18 22:14:23
外見人外、中身人間(もしくは人外)より
見た目人間、中身人外が好き
獣人スレ見てると上の人が多い
なんかこうズレてる感がいい

500:名無しって呼んでいいか?
10/09/19 21:41:12 jyKds55w
もう落とせない!女向けフリーソフト補完スレ 第4章
スレリンク(gameama板)

501:名無しって呼んでいいか?
10/09/20 20:02:04 kSrWq4/G
敵キャラが好きだ
見るからに凶悪っぽいこいつが自分だけにはデレるとか…

502:名無しって呼んでいいか?
10/09/20 20:15:09
脇カプ好き
マイナー過ぎて語れない

503:名無しって呼んでいいか?
10/09/20 20:23:43
過去の女ネタが気にならない
地雷扱いされてるのをやってみたがとくに違和感なかった

504:名無しって呼んでいいか?
10/09/20 20:30:04
シリアス展開に萎えて仕方ない
泣ける泣ける騒いでがれるような乙女ゲーで泣いたことがない
それと、甘さとギャグさえあればそれ以外はどうでもいいこと

505:名無しって呼んでいいか?
10/09/21 00:45:46
なぜか年上キャラに萌えない。無駄にかっこつけてるワイルド系も苦手
昔から素直で一所懸命な子が好きだった

あと、変に達観してる人より歳相応の教養の持ち主の方が好き
典型的なキャラより、何か足りないことがあっても
人間味溢れてるキャラに親しみを感じるよね。二面性があるのも面白い

506:名無しって呼んでいいか?
10/09/21 01:09:00
>>405 おまおれ。亀レスだが同意
自分も少女漫画読みすぎたせいかゲームには斬新さを求めてしまう
真ヒーロー(ヒロイン)の存在するゲームは萎えるからフルコンプできない
物語的に仕方ないかもしれないけど、好みは人それぞれなのにそれを押し付けられるようで…
他の攻略対象<真ヒーローの引き立て役という構図ならなおさら嫌い

507:名無しって呼んでいいか?
10/09/21 02:17:48
可愛いorかっこいい女の子キャラがいると百合展開を期待してしまう
ゲームなんだし、女の子とだって恋愛してもいいじゃん


508:名無しって呼んでいいか?
10/09/21 02:55:33
>>504と少し似てるかな
いわゆるお手軽萌えゲが好き
世界救うだの戦うだの要らないから
とにかく主人公と攻略キャラが仲良くいちゃいちゃしてる所が見たい
だから付き合う期間がメインのゲーム欲しいんだよねえ

509:名無しって呼んでいいか?
10/09/21 09:44:22
そうそうカプになってめでたしめでたしじゃなくて
カプになったとこから始めたいんだよ

510:名無しって呼んでいいか?
10/09/21 10:14:47
>>507
百合いいよね、女の子ともいちゃいちゃしたいよね
女の子EDのある乙女ゲがもっと増えてくれないかな

511:名無しって呼んでいいか?
10/09/21 13:28:58
どのゲームでも最萌えが特にいない
みんなまんべんなく好きなんだ
誰か一人に絞れないんだよ…

のめり込めるものに出会ってないだけなのかもしれんが

512:名無しって呼んでいいか?
10/09/21 13:59:57
ヒロインの事は心の底からどうでもいいこと、男キャラしか目に入ってないこと、カプ萌えができないこと
一人の男を複数ヒロインで攻略できるゲームが好きなこと
かたや妹扱いされて、かたや頼れる仲間として接してもらって、かたや敵対とか
一人の男から様々な反応を引き出して、その男を味わい尽くしたい

513:名無しって呼んでいいか?
10/09/21 20:48:15
攻略対象が主人公を取り合いしだすと萎える
甘いシーンのボイスを飛ばす
棒読みでもいい

514:名無しって呼んでいいか?
10/09/21 21:09:11
>>511
同じく
乙女ゲーやり始めて2年くらいだけど、いまだに「萌え」を感じたことがほとんどない

515:名無しって呼んでいいか?
10/09/21 21:47:50
キッラキラ☆の美少年や、美青年より>>501と同じく敵キャラ系の男が好き。
ごつかったり怪しかったり、ぶっちゃけもう化け物でいい。

乙女ゲじゃあないけど、無双5エンパみたいなごつい武将との婚姻イベント系が好きなんだけどなぁ

516:名無しって呼んでいいか?
10/09/21 21:51:40
もう萌えとか期待してないから、話としてきちんとしてるのに出会いたい
ある乙女ゲで彼氏は事実上のサブキャラ、真のテーマは家族の再生にあり
ってルートがあったけど、そういう核がしっかりしてるのが好き

517:名無しって呼んでいいか?
10/09/22 01:30:13
一般ゲとか漫画原作とかの乙女ゲver.が大好き
一般ゲなら恋愛色薄いもの、漫画原作なら少年漫画だとなおいい
恋愛なんて二の次!みたいなキャラ達をあたふたさせたい
原作とは別次元で考えるから冒涜とか全然思わないむしろもっとやれ

>>515
理由は違えど無双5エンパは神だったねw

518:名無しって呼んでいいか?
10/09/22 07:39:45
主人公以外にも女キャラがほしい、居ないならちゃんとした理由が無いとあからさまな配慮に萎える
処女、独占厨の女版みたいで嫌だ

声は有ろうが無かろうがどうでもいい、区別つかなかったりするから声優の変更で騒ぐのを見ると驚く
雑誌や説明書で声優の顔を載せるのは止めてほしい、声オタ以外の事も考えて編集してくれ…

519:名無しって呼んでいいか?
10/09/22 08:54:07
女友達は割とどうでもいい
友達関連イベントは一回見たら十分だから2周目以降はいらない
声のオンオフ設定できるように女友達の登場もオンオフできたらいいのに

520:名無しって呼んでいいか?
10/09/23 14:29:00
正直キャラソンの意味がわからない
歌う意味がわからない
キャラクター設定が歌手だとかアイドルだとかならわかるけど
一般人が何故歌う

521:名無しって呼んでいいか?
10/09/23 20:30:33
少数派か?

522:520
10/09/23 20:46:38
>>521
いっぱい出てるから買う人多いのかなーって

523:名無しって呼んでいいか?
10/09/24 08:16:48
声優に興味ない
キャラソン嫌い

自分は奇特な少数派と思ってる人が多そうな多数派

524:名無しって呼んでいいか?
10/09/24 14:21:51
>>520
> 一般人が何故歌う

ワロタ

525:名無しって呼んでいいか?
10/09/24 15:24:41
>>520
同意。
主題歌をみんなで歌ってる、とかならまだ許容範囲内だけど、キャラソン連続リリースとかされると一気に冷める
まあ売れるから(声オタ的な意味で)出すんだろうが

526:名無しって呼んでいいか?
10/09/24 16:24:06
>>525
キャラ名で出されると買いにくいんじゃ?とか思うんだけど
声オタ的には気にならないのかな

527:名無しって呼んでいいか?
10/09/24 21:21:36
シリーズものは新しいもののほうが好きになれること
劣化したとか地味になったとか言われがちだが
GS2、3もコルダ2、3も遙か4も恋華の花柳もVitaminZも好きだ

528:名無しって呼んでいいか?
10/09/24 21:49:07
>>527
わかるよ
旧作も好きだったけど新作が出るとそっちの方が好きになる

529:名無しって呼んでいいか?
10/09/25 00:49:28
・狙ったかの様なツンデレが萌えない
ハイハイツンデレね!飽きた!って気持ちになる

・最初からある程度友好的な人じゃないと萌えない
仲良くない時期に出会っただけで逃げられたり、イベントで遅刻しても謝られなかったり
主人公が話しかけても無視したりきつい事言ってもフォローない人が
好きになった途端優しくしてきたり甘やかしてきたりしても全然萌えない
別に最初から主人公に優しくしろ!って言う訳じゃないし、冷たいのに理由があったりすれば全然平気なんだけどね

530:名無しって呼んでいいか?
10/09/25 00:58:37
>>529
今までの態度を振り返って少しくらいは葛藤して欲しいよな

531:名無しって呼んでいいか?
10/09/25 00:59:41
正直声はいらないと思ってる

532:名無しって呼んでいいか?
10/09/25 01:02:53
>>527
うわーすげえわかる
ひめひびも2が好きだし、ビタミンもZがすき、コルダも2以降が好きだし
緋色もヒイロが一番好き、遙かも2が一番好き

533:名無しって呼んでいいか?
10/09/26 13:15:01
>>530
ワロタw
二次元のツンデレは三次元ではただの嫌な人と聞いたことある


積みゲの感覚がわからない
大抵一人攻略したら次のゲーム行ってしばらくしてまた戻って同じ人を攻略したりする
なのでフルコンプも滅多にしない
記憶が良い感じに薄れるので共通ルートは苦にならない

534:名無しって呼んでいいか?
10/09/26 13:55:22
金太郎飴でもスキップはしない
話はしっかり通さないとキャラの心情についていけないから

535:名無しって呼んでいいか?
10/09/26 16:46:28
>>534
自分の友達といっしょだ
だから1本終わるまで相当時間かかるらしい

536:名無しって呼んでいいか?
10/09/26 17:45:46
>>534
自分もそれ
記憶力に自身が無いのもあって共通部分が読み飛ばせない
一度読んだところでも狙ってるキャラが変わると
違った捉え方ができることもあるし結構楽しい

537:名無しって呼んでいいか?
10/09/26 23:48:50
攻略対象への呼び方、名前呼び捨てを強要(おねだり)されると萎える
特にそれが歳上キャラだともうそれだけで嫌になる
「○○さん」「○○くん」だって愛情ないわけじゃないぞ

538:名無しって呼んでいいか?
10/09/27 00:46:30
攻略対象が度々いなくなる個別ルートが好き

目的遂行のためどんな裏工作計っているのかとか想像したり、主人公が悶々と攻略対象の事を考える地の文とか見てて微笑ましい

そういう攻略対象は大体、選択肢が一番わからないとよく聞くけど結局は攻略対象追っていけばいい事には変わりない

少数かな…

539:名無しって呼んでいいか?
10/09/27 08:38:33
攻略対象に主人公以外に大事なものがある、というのわりと好き。
その大事なものが別の女とかで二人同時に愛してやる!みたいになったらさすがに嫌だけどw

仕えるべき主君とか恩義のある人たちとか、理想や夢だとか。

それらを優先するため主人公の事を多少でもないがしろにするっつー
展開になるとすごく叩かれてる気がする。
いいと思うんだけどなぁ。2つをいっぺんに手に入れられない不器用さとか。


540:名無しって呼んでいいか?
10/09/27 10:16:06
>>539
わかる。自分も例外キャラは居るけど基本はそっちだな
そう容易く信念<大切な女性になられても困る
主人公がそれを後押しとか協力出来るとかの心の強さがあれば尚良し

541:名無しって呼んでいいか?
10/09/27 10:35:06
>>540
わかる
どちらか、ってなった時に簡単(じゃないんだろうけど)に主人公を選んでなんだかなと思った
今まで積み上げてきたものすべてと引き替えにされても嬉しくない
主人公が選んで身を引くEDがあってもいい

542:名無しって呼んでいいか?
10/09/27 16:33:57
>>539-541同意
恋人以外(家族とか大事な友達とか)を大切に出来る人っていいと思うんだ。

さすがに他の女を大事にしてる展開は嫌だけど。
某漫画でヒロイン<死んだ元カノ状態になって涙目になった。

デレて今まで大事にしてた夢とか信念をあっさり捨てられるとがっかりする。
夢とか信念を大事にしてるキャラだったから魅力的だったのに。


543:名無しって呼んでいいか?
10/09/27 16:37:24
同意同意
葛藤を上手く掘り下げていけば大掛かりな展開なんてなくても面白いシナリオになると思うんだけどね


散々既出だけどボイスいらない
その分安くしてくれ

544:名無しって呼んでいいか?
10/09/27 19:05:36
糖度低くてOK
脳内保管上等です

545:名無しって呼んでいいか?
10/09/27 20:13:53
主人公だけが大事で他の人間はどうでもいい、というキャラに萌えられない

546:名無しって呼んでいいか?
10/09/28 09:22:59
攻略キャラ3人ほどでいい、いや2人でもいい
値段も据え置きでいい
その分長く、濃く、付き合って波乱があって結びつきが強くなったり、
男の夢or目的のために別れたり、ちゃんと”恋愛”してるゲームがやりたい

547:名無しって呼んでいいか?
10/09/29 19:16:20
冷たくされたい
脇カプ大好き
ライバル、元カノがいると燃える

548:名無しって呼んでいいか?
10/09/29 22:16:15
>>529
同意。好きじゃない女に冷たくしかできない奴は
性格が悪いってことだから萌えられない
ツンデレじゃなくても常に主人公に対して偉そうな俺様キャラも同様

>>534
自分もそうだ
共通部分をとばして変化したところだけつまんでもつまらない
感情移入が薄くなって面白さがかなり薄れてしまう

>>542の最後の2行も超同意

549:名無しって呼んでいいか?
10/10/01 00:36:38
攻略キャラはひとりふたりでもいいや
その代わりリアルに作り込んでほしい

550:名無しって呼んでいいか?
10/10/01 19:04:26
他の女に気持ちのある男を落としたい
勿論主人公ビッチ展開とか論外なので、数年間ずっと思い続けてるとか一途プレイで
他の女のことを好きだったはずなのにいつの間にか心の中で主人公の方が大きなウエイトを
占めてたことに気付いた時の攻略キャラの心情とか美味しすぎる
ただ乙女ゲーでは攻略キャラの心情が語られることはまずないから表現するのは難しいだろうな

551:名無しって呼んでいいか?
10/10/02 00:54:06
>>550
一般ゲだけどジルオール無限でレムオン落としたらどうかと薦めてみる

552:名無しって呼んでいいか?
10/10/02 11:55:50
攻略キャラが泣くのが好き
もちろん常にめそめそしてるキャラとかじゃなくて、
いつもはそんなことないキャラがふとした瞬間に主人公の前でボロボロとか
巷では恋愛じゃなくただのカウンセリングゲーだとして不評な某ゲームも
ほとんどのキャラの泣くシーンがある為ヘヴン状態だった

553:名無しって呼んでいいか?
10/10/02 15:48:56
基本フルコンプしない
苦手傾向にあるキャラは攻略したいと思わない

名前で呼ばれるより「君」とか「お前」とか二人称で呼ばれるほうが好き

554:名無しって呼んでいいか?
10/10/02 23:36:10
>>551
PS2のジルオールインフィニットだよね?
昔PSのはやったことあって割と好きだたんだけど
PS2版のレムオンにはそんなエピがあったのかー
どんな感じなのかバレない程度に教えて欲しい

555:名無しって呼んでいいか?
10/10/03 00:35:42
551ではなくてすまないが答えるよ。レムオン宅に行くと一緒にティアナに会いに行くイベントがあるんだ
んで、それを繰り返すうちに反応がだんだん変ってくる
レムオン関係のイベントは乙女ゲー度がすごく高いと思う
あと、リューガの変でティアナ闇落ちタイムアタック失敗も一見の価値あり。レム&ゼネと仲良くしてた時特にね


556:551
10/10/03 02:13:58
>>554
>>555も書いてるがティアナ詣で反応が徐々に変化→心情吐露がツボなんじゃないかと
レムオンはPS時の没シナリオ一部復活+追加イベントが多いらしい
個人的にはリューガの変でアトレイア闇堕ちゼネあぼんも実に美味しい
これ以上は該当スレでお待ちしてます

557:名無しって呼んでいいか?
10/10/03 05:49:26
オカマっぽいキャラが大好きなことかな…
そんな人が少女と恋に落ちるなんて非常に萌えるんだが…
乙女ゲユーザーはオカマ嫌いみたいね残念

558:名無しって呼んでいいか?
10/10/03 15:29:05
人気投票一位になるキャラが大体苦手
自分がツンデレ俺様腹黒が苦手なせいなんだろうけどどうしても無理な事が多い

559:名無しって呼んでいいか?
10/10/03 16:08:41
>>557
少数派なのは否定しないけど「乙女ゲユーザーはオカマ嫌い」ってことはないんじゃ?
ショタや親父と同じで、一定の割合でオカマキャラ攻略対象はいるから
ある程度は需要があるってことだと思う

>>558
同意。1位見ると大抵「なんだこいつかよ…ちっ」とか思うw

560:名無しって呼んでいいか?
10/10/03 16:10:36
>>557
オカマは少数派ってほど少数派じゃないと思うよ
男の娘みたいなまるっきり女の子にしか見えないのだったら少数派かもしれんが

561:名無しって呼んでいいか?
10/10/03 16:40:54
>>557
乙女ゲーのオカマキャラって女性に対して
紳士的で結構性格が漢前なの多いよね
オカマ好きはそこそこいるんじゃないかな
まあ、自分の事ですがww

562:名無しって呼んでいいか?
10/10/04 12:28:53
最萌えは大概キモメンスレの常連ですが何か

563:名無しって呼んでいいか?
10/10/04 13:53:40
主人公の容姿が可愛すぎるのが苦手だ
奇抜な髪の色で目が大きくてキラキラして会う人みんなに可愛いねといわれる感じ
ずっと画面に映ってると気が散る
スチルに主人公が写りこむのは気にならないけど攻略対象よりも目立つってどうなのよ
ハイハイあんたが可愛いのは分かったからもう少し下がれ!って思う
フツーの子でいいよ主人公はさ

564:名無しって呼んでいいか?
10/10/04 19:54:20
555-556
554です、丁寧にどうも有り難う
この板にスレあったとは知らなかったんでそちらにうつります
スレ違いごめんなさい

565:名無しって呼んでいいか?
10/10/05 01:22:01
ドラマCDが嫌い
ドラマCDじゃなくても文字なしで音声のみのやりとりが苦手だ
ものすごく疲れるし一回聞けば終わりだし
耳悪いんだか集中力ないんだか自分のせいだが欲しくない

566:名無しって呼んでいいか?
10/10/05 01:59:53
>>565
同じくドラマCD苦手
聞いたことあるのは大体キャラが壊れててイメージ崩れたし
ナレーション的なのがないとセリフで状況説明までしなきゃいけないから
白々しくなって聞いててムズムズする

567:名無しって呼んでいいか?
10/10/05 11:17:09 zI+35hUo
巨乳美少女が好きな所。
皆どうして巨乳キャラを嫌うの?

568:名無しって呼んでいいか?
10/10/05 12:33:17
>>539を読んで何となく特ヲタかなと思ったり
これも乙女ゲ界隈では少数派…だろうか


569:名無しって呼んでいいか?
10/10/05 13:27:34
これみよがしにイケメンって感じのキャラに萌えず、
モブキャラっぽい外見のキャラに萌える。

570:名無しって呼んでいいか?
10/10/05 13:48:32
2ちゃんで盛り上がるけどそれ以外ではあんまり同意されない時

571:名無しって呼んでいいか?
10/10/05 14:34:42
浮気や二股はアレだけど一夫多妻制時代設定における
主人公以外の嫁の存在普通に許容できた時



572:名無しって呼んでいいか?
10/10/05 15:46:52
>>567
ここにいるぞ!
…でもやっぱり少数派なのか
orz

573:名無しって呼んでいいか?
10/10/05 16:44:55
主人公より攻略対象に感情移入して読んでるとき
辛い過去ありの善意がどっかに残ってる孤独な悪役タイプが好きだから
愛して幸せにしてくれる相手ができて良かったねと攻略キャラ側で喜ぶ

574:名無しって呼んでいいか?
10/10/05 17:15:55
鬱、悲恋、BadED等、一般的に地雷扱いされがちな展開が好き
凹んだ気持ちになるが同時に妙な高揚感がある

575:名無しって呼んでいいか?
10/10/05 18:13:28
>>574
自分も悲恋大好物だ
でも悲恋好きはけっこういると思う

576:名無しって呼んでいいか?
10/10/05 18:35:09
乙女ゲのシナリオに萌えよりギャグや笑いを求めてしまうあたり。
ラブコメ少女漫画風味がいい。微エロはいらん。


577:名無しって呼んでいいか?
10/10/05 18:49:40
私もおっぱい好きよ

578:名無しって呼んでいいか?
10/10/06 00:10:08
主人公は胸はでかければでかいほど良い

夢を見させて欲しい

579:名無しって呼んでいいか?
10/10/06 02:48:18
>>567
スクールデイズの言葉みたいな巨乳主人公がいい。
(巨乳ぶりを堪能できる18禁で)

貧乳コンプレックスがあるし、イケメンからチヤホヤ系の主人公は
よほど男受けするアグレッシブな性格か、誰の目もひくような美人設定じゃないと
(何これ、女に都合よすぎ!)ってしらけるけど、無敵設定主人公は入っていけないし。

巨乳だったら大人しい性格で地味な顔でもチヤホヤされて自然だし、

高校生になって(急に胸が大きくなって)いきなりモテだして戸惑う、とか
体目当て→心も体もキミが良い、とか
巨乳の悩みもをリアルに(ブラが見つからない、誰からも驚かれる、肩こり)、とか

疑似体験してみたいシチュエーションが沢山あるのにー!

580:名無しって呼んでいいか?
10/10/06 08:38:17
ただ言葉様は顔も可愛いんだよな
芋弁当万歳
これだけだとなんなので
主人公より可愛い女キャラがいて欲しい
性格までいい子だと更に良い
そして主人公より持ち上げられていても構わない
美少女に萌えてしまう
女友達同士できゃっきゃっわいわい最高

581:名無しって呼んでいいか?
10/10/06 12:32:17
>>571
同意
十人囲って何が悪い

582:名無しって呼んでいいか?
10/10/06 13:01:36
>>569
なんというおまおれ

583:名無しって呼んでいいか?
10/10/06 13:54:35
>>571
同意。通常の浮気や二股は好きじゃないけど
時代背景を踏んでるのはない方が不自然過ぎてて嫌かな
かといってそう言う時代なのに一人だけが突出して囲ってるのは引く
他の連中はどうした?聖人君子扱いかとか思ってしまう…
一途の方が少ない時代だろう?むしろ少なさを個性として際立たせろよってね
…流石に乙女じゃないか?

584:名無しって呼んでいいか?
10/10/06 14:53:17
ほとんどの主人公に感情移入できない
よって好きになれない

585:名無しって呼んでいいか?
10/10/06 17:13:54
続編に前作キャラ登場するのは大歓迎
あまりにも前作キャラや前作主人公がマンセーされてるとちょっと嫌だけど
また大好きだったキャラを見られるのが嬉しい
個人的には恋華の花柳の混ぜ具合がすごく好きだった

586:名無しって呼んでいいか?
10/10/06 17:43:03
>>583
史実として奥さん一筋だったりした人って奇異な目で見られたそうだしな
歴史背景はそれなりに尊重して欲しい

587:名無しって呼んでいいか?
10/10/07 00:13:37
無個性や無難なタイプの主人公が苦手

588:名無しって呼んでいいか?
10/10/07 00:21:06
>>587
それは少数派じゃないんじゃないかな
多分だけど

589:名無しって呼んでいいか?
10/10/07 18:22:26
そうか?
無個性はともかく主人公は無難タイプが良いっていうのよく見るぞ

590:名無しって呼んでいいか?
10/10/07 18:35:00
脇キャラカプ最高

みんな幸せなのがいいって思うこと

でも、出て来る女キャラが全員攻略対象キャラと付き合ったり、結婚する乙女ゲームは見たことない

591:名無しって呼んでいいか?
10/10/07 18:43:11
>>590
GSの1と2なら女友達は自分の行動次第で全員攻略対象と付き合えるよ

592:名無しって呼んでいいか?
10/10/07 18:49:31
>>591
あれは「みんな幸せ」と言えるのか…?

593:名無しって呼んでいいか?
10/10/07 18:55:00
>>591
それもやったことはあるけど、なんか後味悪い…
2は、誤解を解いて後押しする方を選んだ段階で付き合ってほしかったです


594:名無しって呼んでいいか?
10/10/07 18:59:27
>>593
それなら確かに少数派かもな
高木作品で地雷を呼ばれるものをプレイするといいかもしれない

595:名無しって呼んでいいか?
10/10/07 19:39:04
乙女ゲーは、男女の恋愛物語を女視点から見る
アドベンチャーゲーム(ここ重要)をやりたいからやってる
一般作品でカプ萌えする時と同じような目線で見ているので
脇カプにも萌える時は萌える
というか脇カプ妄想したくなるくらい脇役に魅力のあるゲームが好きだ

596:名無しって呼んでいいか?
10/10/07 20:33:38
攻略キャラを巡ってライバルの女キャラがいるといいと本気で思うときがある
それも彼がいなかったら友達になれたかも!なんてヌルい関係じゃなく、
本気で(恋愛的な意味で)刺すか刺されるかってくらい敵意剥き出しのライバル

597:名無しって呼んでいいか?
10/10/07 20:49:35
声優に興味がないのではなく、無名さんが来ると興奮する
微妙とか言われる演技も超オッケー
大ベテランとか隠しで来ても興奮する
しかし人気の人、旬の人はあまり…

598:名無しって呼んでいいか?
10/10/07 23:00:19
ハーレムが嫌い

599:名無しって呼んでいいか?
10/10/08 01:35:29
公式の人気投票が辛い
それで扱いに差がつくのはもっと辛い

600:名無しって呼んでいいか?
10/10/08 02:33:10
特定キャラ×主人公のカプに萌えると他のキャラと主人公のカプが全部地雷になる
逆に特定キャラ以外のキャラは脇カプだろがホモだろうが百合だろうがなんだっていける
なので同人は楽しいが、公式の派生とかが辛い…

601:名無しって呼んでいいか?
10/10/08 03:19:45
>>600
他のルート、プレイできない?

602:名無しって呼んでいいか?
10/10/08 06:44:19
ライバルキャラに負けて
萌えキャラをとられるのが楽しいって思うとき
次はとられねえぞ!落としてやる!って感じで燃える

603:名無しって呼んでいいか?
10/10/08 06:51:35
今スレ読んでて見つけたんだけど
>>600って>>60
一緒だとしたら
ほぼ一年前で600と60ってなんかすごいかも

604:名無しって呼んでいいか?
10/10/08 07:46:58
>>600にちょっと近いような違うような感じだけど
最萌え至上主義なのでそのCP以外は正直辛い
個性の強い主人公だと感情移入に限界があるので
最萌え×夢主人公で救済したりもする
公式の派生で最萌えがない場合だともう本気で凹む

605:名無しって呼んでいいか?
10/10/08 08:14:56
夢とか二次関連は自重してくれ

606:名無しって呼んでいいか?
10/10/08 10:03:03
>>600
おまおれ
自分の場合は地雷ってほどじゃないが最萌え×主人公√以外はスチル回収したら二度とやらない
ただのコンプ作業としてクリアするだけ
全く萌えない
後はひたすら最萌え√しか触れない

あとCDとかだと最萌えが出てる部分しか聞かない
キャラごとにトラックが区切られてるなら最萌えの部分だけ聞く

607:名無しって呼んでいいか?
10/10/08 10:20:37
乙女ゲープレイヤーとしては致命的かもしれんが、
イケメンに萌えない


608:名無しって呼んでいいか?
10/10/08 10:51:52
>>600>>606
私もそんな感じだな。
最萌えキャラ×主人公ルート以外はスチルやエンディングコンプしたら二度とやらない。
ただのコンプ作業としてクリアするだけなので出来るだけスキップで飛ばす。

後日談イベントとか関連CDは最萌×主人公設定以外は聞かない。
カップリング設定がないギャグなら普通に楽しむけど他キャラ×主人公設定は絶対に無理。

最萌と主人公が絡まない脇のカップリング(他男×他女)は結構好き。
GS男キャラ×女キャラは好きだったな。
ライバル宣言⇒誤解を解く⇒女の子の後押しをする⇒めでたく女の子と好きな男と付き合う
・・・そんな流れのゲームがやりたいな。

609:名無しって呼んでいいか?
10/10/08 11:03:08
600だけど同意してくれる人いて嬉しい

ただ>>60は私じゃないな、このスレ見たの初めてだから
あと他キャラルートは出来るだけ最萌え候補より先に見るようにしてる
たまに当てが外れることがあるけど、そしたらもう他キャラはあまりプレイしたくない…

610:名無しって呼んでいいか?
10/10/08 11:19:30
原作ありゲームに全く抵抗がない
原作を知ってればゲーム化を喜ぶだけだし(中身の良し悪しは置いといて)
知らなかったら他の初めて知るゲームと変わらないし、
もしゲームを気に入ったら原作にも手を出せて一石二鳥だ

ただ、主人公がオリジナルキャラなのは好きじゃない
原作で出来なかった展開を楽しむためのゲーム化なら
やはり原作キャラの中で人間関係を作って欲しいと思う
(原作でそういうポジションに付けるキャラがいないなら仕方ないけど)

611:名無しって呼んでいいか?
10/10/08 16:13:55
空気読まない質問なんだが
最萌え√しか萌えない、やらないって人は初見で最萌えが決まってるってこと?
それともプレイ初めたときにこいつだ!って思ったら他キャラには興味が薄くなるってことなんだろうか

612:名無しって呼んでいいか?
10/10/08 16:51:26
例えば攻略キャラAのルートに進んだときに
攻略キャラBが主人公以外の女キャラといい雰囲気になってたりくっついたりしても気にならない
別に主人公と二股かけてるわけでもないし、そのキャラのルートに入ったときに主人公一筋でいてくれさえすれば
それ以外のときに他の女キャラとくっついてても全然かまわない

613:名無しって呼んでいいか?
10/10/08 17:37:03
>>611
自分の場合は初見で決まってないよ
>プレイ初めたときにこいつだ!って思ったら他キャラには興味が薄くなるってことなんだろうか
まさにこれ
A→B→CとプレイしてCに萌えたぎって最萌えだと認識したら
床掃除するぐらい萌えてたとしてもAとBがCの出現により興味ないキャラになってしまう

614:名無しって呼んでいいか?
10/10/08 18:25:38
>>607の好きなキャラを聞いてみたいw

615:名無しって呼んでいいか?
10/10/08 19:08:40
>>614
答えたら答えたで問題あるだろw

616:名無しって呼んでいいか?
10/10/08 19:25:07
>>611
思えば初見(キャラデザ・性格・声)予測で外したことってないかも
共通√の時点でほぼ確定する
他キャラからやったとしても最萌えばかりに目が行く

617:名無しって呼んでいいか?
10/10/08 21:05:53
>>608
ちょっと違うけどガンパレとかいいかもね

618:名無しって呼んでいいか?
10/10/08 21:32:34
>>614
正確に言うと、乙女ゲーって目が切れ長で輪郭が細長く顎がとがってて鼻が長い感じの絵柄が多いと思うんだけど
そういう絵柄が全般的に萌えない。かっこいいな~とは思うけど萌えることができないorz
そして美形・イケメン設定がついてるキャラって大抵上で書いたような絵柄のキャラについてることが多いし、
プレイヤーの人気もそういうキャラに集中してて、いつも少数派であることを思い知らされる。
どっちかというと目が大きいタヌキ顔タイプの顔が好きなんで。

ちなみに好きなキャラはGSの日比谷と大迫先生。
大迫先生とか発売前に発表されたとき、見た目が大人でイケメンな先生を期待してた層が
揃いも揃ってがっかりしてる中、ひそかにガッツポーズしてたから。
ちなみにショタ好きというわけではない。

619:名無しって呼んでいいか?
10/10/08 22:15:06
乙女ゲって一重いないよね
いいのにね一重

620:名無しって呼んでいいか?
10/10/08 23:34:03
やっぱ名前固定に魅力感じるとき

最近、名前呼び捨て、ちゃん、くん、さん、苗字呼びを全部カバーしてる男向けゲーやったら
乙女ゲでもそういうのどんどん来てくれ…と思った

621:名無しって呼んでいいか?
10/10/08 23:43:58
>>618
あれ、私がいる…
ああ言うの、可愛い系って言うんだろうか?
綺麗な顔立ちより元気でやんちゃそうなタイプの、丸っこい顔立ちが自分も好き

622:名無しって呼んでいいか?
10/10/08 23:46:22
自分もデフォ名呼び好き
しかもそっちのが会話の流れが自然なせいかヒロインに感情移入できる
カプ萌えってんじゃなく普通に自己投影できるw

623:名無しって呼んでいいか?
10/10/09 00:45:56
>>613
さらに空気読まない質問ですまないけど、
そのCの後にプレイしたDの方がより好きになるってことはないの?
既にDはどうでもよくなってるから好きになりようがないのかな

624:名無しって呼んでいいか?
10/10/09 12:30:10
気が強い、女王様系、賢い、ハキハキしている、明るい、男前、
空気が読める、天然ではない、おねえさんタイプ、聖女、物分りのいい主人公が苦手
ルックスは美人でも地味でもどうでもいい




625:名無しって呼んでいいか?
10/10/09 12:44:23
>>611
共通ルートでこいつ落としたいと思ったキャラが最萌。
共通ルートで全く興味がなかったキャラはそのキャラのルートに入っても興味がないまま。
最萌候補Aを落としたらその後のBに萌えたとしてもBが最萌になることは極少。
一番最初に落としたキャラ=最萌になるように興味があるキャラからプレイしてるからだろうか?

>>620同意
私もデフォ名呼びが好きだ。
よほどのことがない限り名前を変更しない。(女なのに男名とか男なのに女名だったら変更するけど。)
十代の男に「君」とか「あなた」とか言われなくて済むし違和感がないから思う存分萌えられる。
半分自己投影で半分カプ萌だからそう思うのかも。

626:名無しって呼んでいいか?
10/10/09 15:09:23
キススチルいらない

627:名無しって呼んでいいか?
10/10/09 16:11:18
口のキスは自分もいらん
ほっぺたにチュウぐらいならまあ…
本当はないに越したことないが

628:名無しって呼んでいいか?
10/10/09 17:10:30
「チュッ」の音もいらない

629:名無しって呼んでいいか?
10/10/09 21:32:37
恋愛もいらない

630:名無しって呼んでいいか?
10/10/09 23:10:24
>>629
えっ!?それは確かに少数派だろうこの板的には

631:名無しって呼んでいいか?
10/10/09 23:27:49
というかそれなら乙女ゲーでなく一般ゲーをやればいいだけではw

632:名無しって呼んでいいか?
10/10/10 02:03:32
>>624
嫌いなタイプが凄く広くて、どんなのが好きなのかわからんw
男性向け作品に出てくる妹キャラみたいな主人公がいいって事かな?

633:名無しって呼んでいいか?
10/10/10 02:28:49
>>629
綺麗でよく喋るイケメンがいっぱいいる
から乙女ゲなのか?w

634:名無しって呼んでいいか?
10/10/10 09:34:52
>>624
半分以上が多数派の意見だろ
気が強いとか女王様とか聖女とか特に

635:名無しって呼んでいいか?
10/10/10 10:21:35
恋愛がいらないとまでいかないけど
その一歩手前ぐらいの関係が好き
EDでベタベタしないで友達以上恋愛未満の関係の終わると萌える

636:名無しって呼んでいいか?
10/10/10 11:03:49
自分は家族同然ってか家族そのものって関係に萌える
当たり前に互いを大事にしつつ言うべきことは言い、ベタベタしない

637:名無しって呼んでいいか?
10/10/10 11:08:56
同じゲームを連続で攻略できない
5分前まで違う男と付き合ってたよね?あまつさえ子供までこしらえてたのに?
ってなって割り切れない

638:名無しって呼んでいいか?
10/10/10 14:25:18
幼馴染が無理だなあ

639:名無しって呼んでいいか?
10/10/10 14:57:27
2ちゃんで嫌われてる主人公が好き。


640:名無しって呼んでいいか?
10/10/10 16:10:19
>>637
まっさかさまに溶岩に落ちてったマリオが
5秒後には元気にステージを走り回ってるのも気になる?

641:名無しって呼んでいいか?
10/10/10 16:24:29
>>637
ED迎えた同じ日に他キャラやることはしないな

642:名無しって呼んでいいか?
10/10/10 16:49:01
>>640
シナリオがメインのゲームとマリオを同じ次元で語るのはどうかと思う

>>637
無理ってほどじゃないけど偶に微妙な気分になることあるわ

643:名無しって呼んでいいか?
10/10/10 16:51:46
>>640
それはさすがに違うだろw

644:名無しって呼んでいいか?
10/10/10 20:41:54
最萌えであろうとなかろうと、
メインヒーローの括りや扱いに全く抵抗ない
ちょっとでも贔屓部分があると、他は当て馬or引き立て役とか、
そういう発想になるのはなんでなんだ
みんな同じように恋愛してるじゃんかYO

645:名無しって呼んでいいか?
10/10/10 21:35:41 g07qxXeA
薄桜鬼の千鶴が好きになれない。


646:名無しって呼んでいいか?
10/10/10 21:48:56
地雷と言われるキャラが好き。つか自分は思ったことないんだが2では地雷扱いでちょっと悲しい。

647:名無しって呼んでいいか?
10/10/10 22:06:36
上の方のレスにあったけどキスいらない
手を繋ぐのもやっと、というぐらい今時ねーよっていう乙女ゲームやりたい
現実じゃないものくらい生々しい描写全部省いたっていいじゃない

648:名無しって呼んでいいか?
10/10/10 22:12:27
主人公はあえて男らしく淡白であって欲しい
じめじめめそめそ考え込むのは腹立つ

649:名無しって呼んでいいか?
10/10/10 22:24:30
カエル主人公みたいなのがたくさんいたら嫌だww

650:名無しって呼んでいいか?
10/10/10 23:59:51
デフォ名が説明書にでかでかとかかれているのが我慢できない
どうせ最終的にはデフォ名入れることが多いんだが
説明書にでっかく書かれているとその女を押し付けられている気持ちになってなぜか猛烈に萎える
自分でも意味が分からない

しかも一般ゲームだと逆にデフォ名がないとやる気にならない
本当に意味が分からない

651:名無しって呼んでいいか?
10/10/11 00:44:37
>>650
乙女ゲー主人公には感情移入するけど
一般ゲー主人公≠自分なタイプじゃなかろうか

652:名無しって呼んでいいか?
10/10/11 07:55:17
コメディの分量が多めだと、軽い適当な笑いに逃げたなと思ってしまう
ただのイチャイチャとか付き合ってからの話なんて
メインのしっかりしたゲームのあと、FDで十分
それこそリアルでやれば良いじゃんと思ってしまう
最近は重い話より、ちょいエロなイチャラブが好きな子が多いらしいので寂しい

653:名無しって呼んでいいか?
10/10/11 12:47:25
上にも出てるけどイチャイチャいらない。甘い台詞も苦手だしキス1回までが限度
EDで子供できてると凄く萎える

654:名無しって呼んでいいか?
10/10/11 14:53:58
CDには全く興味ない
イベントにも興味ない

655:名無しって呼んでいいか?
10/10/11 15:45:38
今までやったゲームの中で、
苦手、嫌い、好きになれない主人公が一人もいない。
好きでも嫌いでもないキャラはいるけど、
嫌いなキャラはいない。

656:名無しって呼んでいいか?
10/10/11 15:55:15
前作主人公の持ち上げが嫌じゃない
でしゃばってると言われるとそうだっけ?と本気で不思議に思う

657:名無しって呼んでいいか?
10/10/11 17:57:44
上に同意
前作ヒロインが出てくるのも好きだし
持ち上げられてるとか言われても、どこが?と思う

最初にやった乙女が初代アンジェで、次がSP2だったからかもしれない
厨房だったけど、同じ攻略キャラをコレットで落とすことになにも違和感を感じなかった

658:名無しって呼んでいいか?
10/10/11 19:03:53
自分も気にならないなぁ
水の旋律2の評判聞いたときは、まさに「そうだっけ?」って驚いた

659:名無しって呼んでいいか?
10/10/11 19:14:24
>>657と同じで前作と同じ攻略キャラを違うヒロインで落とすことに抵抗がない
あんまり乙女ゲーの主人公にこだわりがないからかな

660:名無しって呼んでいいか?
10/10/11 21:24:31
じゃあ少数派じゃないんじゃんwwwww

661:名無しって呼んでいいか?
10/10/11 22:18:15
本当だw

662:名無しって呼んでいいか?
10/10/11 22:32:26
それでも本スレじゃ少数派なんだよw

だが自分もマイネとツヴァイで主人公が変わっても何も思わなかったなぁ
それが人によっては地雷なんだと知ったのは2ちゃんはじめてからだ

663:名無しって呼んでいいか?
10/10/11 22:37:14
>>662
そうなんだ

スレ覗いたことないからわからなかったよ
それはすまんかった

664:名無しって呼んでいいか?
10/10/11 22:40:56
2chとか見ないようなライトな乙女ゲープレイヤーには
気にしない人多い気がする>主人公変更で攻略キャラ続投

665:名無しって呼んでいいか?
10/10/11 22:41:18
最近ライバル女とかがいなくなってきて悲しい
色々こじれたりする方が物語に深みが出ると思うんだけどなあ



666:名無しって呼んでいいか?
10/10/11 23:37:56
自分>>656だが同じ意見の人が多くて嬉しい
水の旋律2とかとか前作主人公持ち上げ過ぎと非難の嵐でびびった
幕末恋華ですら
むしろ良い子だもんね、とプレイ中微笑ましかった自分は少数派だと思い知らされた本スレ…

667:名無しって呼んでいいか?
10/10/12 08:42:59
常にメインヒーローが最萌えになる
どんなタイプであってもどの作品であっても
他に素敵と思うキャラがいてもメインヒーローが一番になる
公式にのせられ易いってことかもな

668:名無しって呼んでいいか?
10/10/12 19:22:38
バッドエンドにワクワクする
逆にベストエンドの告白は始まったらオートにして風呂に行く

669:名無しって呼んでいいか?
10/10/13 01:15:48
EDに子供や妊娠があると、それまでどんなに萌えてても無理
しかもまだ結婚とかしてない感じだと攻略キャラにも主人公にも嫌気がさす
ちゃんと責任取れるまで待てるのが愛だと思うから、愛が無い気がする
恋愛がメインのゲームじゃなかったっけ?と思ってしまう
最近、恋愛と性欲を履き違えてるようなの多くてつまらない

670:名無しって呼んでいいか?
10/10/13 07:39:05
タラシ男が主人公だけに本気になるとか、
周囲の人間に冷たいのに主人公だけに優しいとか、そういうキャラが苦手
人として信用できん
調子良すぎだろと思ってしまう

671:名無しって呼んでいいか?
10/10/13 08:14:13
主人公に別の乙女ゲ主人公のデフォ名をつけてしまいスレ読むときに混乱する

672:名無しって呼んでいいか?
10/10/13 11:19:58
萌えられないシチュスレ向きな意見も多いね
2chではそこまで少数派じゃないと思うし

673:名無しって呼んでいいか?
10/10/13 11:36:09
声優さんに関する知識がまったくない

674:名無しって呼んでいいか?
10/10/13 13:18:10
シナリオが薄っぺらい方が軽くプレイできて好き
重かったり長かったりするといくら名作でも疲れて嫌になってくる
イチャイチャよりも友達くらいでじゃれあってる方が楽しい

675:名無しって呼んでいいか?
10/10/13 13:21:44
スチルに全く興味ない
一枚絵見せられても萌えは感じないし
それに至るまでのシチュエーションになら萌えるんだけど…
スチルが綺麗だからって買うとかないからスチルで左右される人が理解できない

主人公がひたすら攻略対象に尽くさなきゃいけないのが無理
攻略対象の意見に全肯定しなきゃいけないとか攻略対象の為に生活捧げるみたいなのは嫌だ
逆も嫌いなんだけどやっぱり二人の関係は対等がいい

676:名無しって呼んでいいか?
10/10/13 16:25:36
キャラを好きになるかどうかは本編中の言動のみで決まる
外見や属性の段階で惹かれることはない

677:名無しって呼んでいいか?
10/10/13 17:32:09
シナリオは薄くて軽く全体的にあっさりがいい
長い重いだと周回出来ずに一人だけクリアして積む

678:名無しって呼んでいいか?
10/10/14 01:13:25
これといった地雷がない
今までやったゲームで外れだと思ったものがない
雑食で悪食なのかもしれない

679:名無しって呼んでいいか?
10/10/14 11:06:36
>>675同意
主人公が相手にひたすら尽くさなきゃいけないのは無理。(小間使いになったつもりはない。)
逆に相手に尽くされるのもいや。(別にしもべなんて欲しくないし。)
どっちが上とか下とかじゃなくて対等な関係がいい。

スチルもあんまり興味ないので綺麗とか下手とか言うのは気にならない。
そのスチルが出るまでのやり取りの方が大事だし萌を感じる。

680:名無しって呼んでいいか?
10/10/14 13:27:38
たとえイベントも絵もわずかな追加だとしても
ドラマCDとかで展開されるよりは
完全版とか移植とかの方が嬉しい
声ものに興味はない、ゲームがやりたいんだよ
あと店舗別特典も声関連はまるっとスルーできる

681:名無しって呼んでいいか?
10/10/14 13:43:38
>>680
同じだー

PSPしか持ってないから正直移植商法おいしいです

682:名無しって呼んでいいか?
10/10/14 15:04:22
>>679
>小間使いになったつもりはない
>別にしもべなんて欲しくないし

同意同意
こういう関係って絶対どっちかに負担かかってると思って萌えられない

主人公と攻略対象が結婚した・子供いる・周り公認の擬似?夫婦が苦手
自分が友達以上恋人未満が萌えのせいなんだけど
すっかり落ち着いて子供いて所帯じみてる二人は見たくない
婚約でもしてない限り未成年未婚で公認の夫婦扱いもなんか苦手

683:名無しって呼んでいいか?
10/10/14 15:47:58
フルボイスじゃなくても、それはそれで楽しい

684:名無しって呼んでいいか?
10/10/14 16:05:06
同意
やっぱり対等がいい
どちらかが下だと変に気を使ってしまう

攻略対象とはキスまでがうなずける範囲
それより進んじゃうと避妊してるのかとか、
そういった行為による感染症とか、
いらぬ心配をしてしまう

685:名無しって呼んでいいか?
10/10/14 17:58:47
発売前は楽しみで予約までするのに、買ったら満足しちゃって2~3ヶ月やらなかったりする

686:名無しって呼んでいいか?
10/10/14 18:44:31
12月とかに一気にゲームが出るから、
3本くらい買って、1本しかやらない時もある。

687:名無しって呼んでいいか?
10/10/14 21:54:57
戦うヒロインが苦手だ
なんか二次小説における最強ヒロイン設定みたいで萎える

688:名無しって呼んでいいか?
10/10/14 22:25:06
わかる。胡散臭くなるね

689:名無しって呼んでいいか?
10/10/14 22:44:59
多人数で会話するシーンの立ち絵からつい目を逸らしてしまう
全員でこっち見んな

690:名無しって呼んでいいか?
10/10/14 23:18:55
>>687
同じく
RPGも結構やるから戦う女キャラや女主人公には抵抗無いはずなのに
乙女ゲの主人公で戦うってのは何でか苦手なんだよなあ
レベル制とかなきて最初から最強だったりするからかな?
というか別に肉弾戦しなくても回復したり魔法使ったりが乙女ゲでは
一緒に戦うって定義にならないのが不思議で仕方ない

691:名無しって呼んでいいか?
10/10/14 23:48:09
戦う主人公苦手に同意

戦う女キャラは苦手ではないんだけど、男キャラと比べて
遜色ないぐらい強いといわれると疑問を感じる
魔法とか性差が関係ないものならともかく
剣や拳で男より強い!ってなっちゃうと男キャラいらなくね?つか
男キャラのプライドずたずたじゃね?と思ってしまって無理だ

この流れで男に暴力ふるう女キャラも苦手
じゃれあいの流れならいいんだけど撃退しようとしてとか
暴力でどうにかしようとしているっていう攻撃性が加わると駄目だ

692:名無しって呼んでいいか?
10/10/15 00:04:32
昔SRPGかなんかで剣技は男キャラ以上の能力だけど、体力がないから短期決戦に持ち込まないとダメってキャラいたなあ
あと男性より強いのは薬物強化された過去があるって設定のあるゲームとか
理由付けなく強いのは確かに受け付けんかも

693:名無しって呼んでいいか?
10/10/15 00:12:37
>>683
同意
むしろたまのパートボイスがご褒美みたくテンションあがるw

基本、金太郎シナリオでもスキッププレイが余り好きではないので
フルボイスだと周回してるとうるさく感じてイライラしてしまう

694:名無しって呼んでいいか?
10/10/15 01:54:44
RPGでも、しっかり筋肉ついてるゴツい女キャラならともかく
細くて小さくてぷよぷよしてそうな女キャラが
魔法や飛び道具以外で戦ってるのって白けるなぁ

だからって乙女ゲーでかっちり筋肉ついたシフ系主人公もちょっとどうかと思うしw

695:名無しって呼んでいいか?
10/10/15 02:27:59
チートな強さの主人公ってメアリー・スー(だったっけ)ぽいからな
ドリームすぎて引く

696:名無しって呼んでいいか?
10/10/15 02:29:57
チートな強さに感情表現苦手とか冷酷とか性格のオプションまでつくともう
あばばばばばbbbbbbってなるw

697:名無しって呼んでいいか?
10/10/15 03:01:32
>>696
枕に顔埋めてバタバタするわけだな

698:名無しって呼んでいいか?
10/10/15 03:37:56
この流れであえて言ってみるが、戦う主人公大好き
ただ、遙か3系の最強ヒロインよりも、水旋2の姫を守る戦士系が萌えた
姫を守りつつ、同じ目的をもった仲間と恋愛、みたいなのがもっとしたい
魔法使い系、飛び道具系も大歓迎だが
回復役の清純なシスターで皆からマンセーはつまらない

要は守られ系が好きじゃないのかも、背中を預けてほしいw

699:名無しって呼んでいいか?
10/10/15 08:30:41
真面目な話、実践で鍛えた筋肉とトレーニングで鍛えた筋肉って質が違うらしいけどな
個人的には神の加護や特殊な血筋等で筋肉なくても強いとかならオッケーだ
これだけではアレなので
対象を振って楽しんだり股がけと言う選択や行為が出来ない
本スレ読むとそう言う楽しみ方してる人が結構いるみたいだから

700:名無しって呼んでいいか?
10/10/15 08:49:04
私も戦う主人公好き
同じく水旋2の主人公や恋華シリーズの戦えるけど最強じゃないぐらいの子がいい
最強じゃなくていいけど足手まといにならない程度に一緒に戦いたい

701:名無しって呼んでいいか?
10/10/15 09:00:36
ファンタジーなら戦う女の子は全く気にならないな
圧倒的な強さはいらないがせめて自分の身は自分で守れるレベルでいてほしい
だってファンタジーだもん

702:名無しって呼んでいいか?
10/10/15 09:23:12
声優は購入の参考にならない

誰が来るから買うとか買わないとか一切無い
サンプルボイスであまりに下手糞な奴が混じってたとしても
個別offにするかそいつだけスキップすればいいやと思う

703:名無しって呼んでいいか?
10/10/15 09:29:35
ひとりっこに違和感がある
攻略キャラは兄弟いてほしい

704:名無しって呼んでいいか?
10/10/15 09:40:52
ボイス全くいらない派。あっても全部オフにしてる。
ボイス無しでいいから安くしてくれ・・・!と願ってる

705:名無しって呼んでいいか?
10/10/15 09:43:02
>圧倒的な強さはいらないがせめて自分の身は自分で守れるレベルでいてほしい
自分もこれだな
基本的に現代ものが好きだけど戦いがあるなら自分の身は自分で守れる主人公がいい
例えゲームといえど明らかにお荷物だと申し訳なくなるw

これだけではなんなので二重人格が無理
一人の身体に二つの精神ってすごくもやもやする
乙女ゲーだと主人公が二股してる様に感じる

706:名無しって呼んでいいか?
10/10/15 09:43:31
>>699
私も一途プレイしかできないや
攻略キャラのしょんぼりしてる所見たくないのは勿論だけど
主人公がそういうことしてるところも見たくない

707:名無しって呼んでいいか?
10/10/15 09:44:31
>>699
近いのかな?同時攻略(できること)が苦手
システム的に可能でも、恋愛の形として主人公がビッチにしか思えなくなる
またプレイヤーの『同時に○人攻略したw』と得意げな意見も萎える
シミュ的な内容でリプレイが大変だからというのはあるかもしれないけど
だったら周回飽きさせないシステムにしろよ、とメーカーに不満が募る


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch