萌えられないシチュ・キャラ設定を吐露するスレ2at GGIRL
萌えられないシチュ・キャラ設定を吐露するスレ2 - 暇つぶし2ch100:名無しって呼んでいいか?
09/09/12 11:51:52
>>97wwたしかに絡み酒の親父もそんなかんじだよな
そう考えるとタチ悪いな主人公

101:名無しって呼んでいいか?
09/09/12 14:49:50
>>99
偉そうでもないし御曹司キャラでもないけど、
バイトもしてないのにそんな無駄な使い方するなんてって突っ込まれてた人を思い出した
まったくもってその通りだ

102:名無しって呼んでいいか?
09/09/19 00:37:46
自分が比較的背が高いので、160台前半くらいの身長だとどうもだめ。自分的萌えキャラはみんな178以上

103:名無しって呼んでいいか?
09/09/24 00:08:25
色黒
マッチョ
むさくるしい人
女々しい人

104:名無しって呼んでいいか?
09/09/26 22:38:11
・方言を使う
方言そのものは好きだけれどゲームキャラの方言は不自然で嫌だ

・ツンデレ
都合よくデレられると逆にイラつく

・目元まで髪がかかっている
床屋に行くべき

105:名無しって呼んでいいか?
09/09/27 09:31:03
一人称が「あたし」の主人公
一気に萎える

大人キャラにからかわれて子供扱いしないでほしいとか言う主人公
そういう所も含め子供だろ

106:名無しって呼んでいいか?
09/09/28 02:48:10
眼鏡
色黒
厨二病な名前
たらし
ツンデレ
ファンタジーな髪色


107:名無しって呼んでいいか?
09/09/28 10:10:39
異世界設定のキャラの髪色がはっちゃけてても許せる、ただ現代設定(学園モノとか)で緑とか赤とかは
本当萎えるからやめてほしい

108:名無しって呼んでいいか?
09/10/01 00:59:37
恋人になったらすぐ朝チュン描写とか萎える
それしかやる事ないの?


109:名無しって呼んでいいか?
09/10/08 12:09:47
スーパー設定のキャラに萎える
S.Y.Kの八戒とかコルダの土浦とかスーパー設定過ぎだろ常考

110:名無しって呼んでいいか?
09/10/08 19:59:06
一般にドSと言われるキャラ
ノリノリであればあるほどなぜか冷める
ある種のほほえみを浮かべながら
「○○して欲しいんだろ?」
みたいな台詞も冷める
話が盛り上がれば盛り上がるほど取り残された気分になる

111:名無しって呼んでいいか?
09/10/08 20:07:26
>>110同意
こういうキャラで微エロだと受け付けない
さらに嫉妬深かったりするといたたまれない

112:名無しって呼んでいいか?
09/10/09 02:13:45
謝れないキャラ全般
悪いと思ったら素直に謝れる人が好きだから謝れない人は苦手
感謝と謝罪が出来ないキャラを見るとゲームと言えどもやもやした気持ちになる

乱暴なキャラ
照れ隠しだけど攻略キャラに頭を殴られて?(こづかれて)イライラした

113:名無しって呼んでいいか?
09/10/09 11:44:21
主人公に過保護なキャラ
このタイプのキャラがひとりでもいるとまったく楽しめなくて
途中でやめてしまう

114:名無しって呼んでいいか?
09/10/09 14:46:42
>>109
なんか分かる。S.Y.Kはやってないけど

スーパー設定でも、人格が全く伴ってないと最悪

115:名無しって呼んでいいか?
09/10/11 12:14:43
特定のキャラ名挙げるのはイクナイ思うよ

116:名無しって呼んでいいか?
09/10/12 01:58:54
女装キャラが無理
見た目が女だと攻略対象として見れない
「自分にはこっちの方が似合うから」という理由で女物の服着てるキャラも気持ち悪い

117:名無しって呼んでいいか?
09/10/16 15:53:08
馬鹿なオトコほど愛しい

ね ー よ w w w w

118:名無しって呼んでいいか?
09/10/16 16:54:09
主人公がぺらぺら喋る&心情をつらつらと吐露する

ってのが萎えすぎる
おまーはだまってろ

119:名無しって呼んでいいか?
09/10/22 21:00:49
純粋系ショタ
まだ腹黒(笑)の方がマシ

120:名無しって呼んでいいか?
09/10/25 21:26:55
スポーツ刈りの人

どんな性格だとしても、まずその見た目が受け付けない

121:名無しって呼んでいいか?
09/10/26 00:02:57
攻略対象での脇カプ
アンジェのサラとパスハみたいなのはいい。寧ろ好き。
だけど、攻略対象が非攻略キャラと既に出来上がってたり、
出来上がってるとこに主人公が割り込んだり、
攻略してない時は出来上がるとか、嫌だ。
なんとなく嫌だ。
攻略対象と非攻略は分けて欲しい。
攻略出来ない攻略並みに嫌だ

122:名無しって呼んでいいか?
09/10/26 02:32:32
教師
教え子に手出すとか…ないわ…
タラシ
今時「子猫ちゃん」とか…ないわ…

123:名無しって呼んでいいか?
09/10/26 02:43:08
>>121
はげどう
GSシリーズとかないよなー
脇カプ好きな人には支持されてたり、全然構わない人もいるけど
やっぱりなんか嫌だ

124:名無しって呼んでいいか?
09/10/26 04:51:42
いつもはちゃらちゃらしてるけど、
決めるときには決める頼りになる兄貴ポジション。

絶対に萌えられない。
最大の見せ場も、はいご苦労様です、で終わってしまう。
好きになったことがない。

125:名無しって呼んでいいか?
09/10/26 08:47:38
最強ヒロイン

126:名無しって呼んでいいか?
09/10/26 12:26:12
ドS、俺様系
気持ち悪い。命令すんな

127:名無しって呼んでいいか?
09/10/26 14:19:33
>>121
攻略してない時にカプ成立するのは別に許せるけどな

それより嫌なのは
メインヒーローが俺様(笑)キャラやどS(笑)キャラはやめて欲しい
そう言うキャラはサブヒーローで良い
ベタだけどメインヒーローは主人公にも優しい天才肌の聖人君子がいいよ

128:名無しって呼んでいいか?
09/10/26 16:57:45
許せるけどなって言われても、だから何だよ。反省しろってか?


129:名無しって呼んでいいか?
09/10/26 19:41:39
ショタ系。いらんだろあんなの。

130:名無しって呼んでいいか?
09/10/26 20:38:53
主人公の顔が可愛くないと萎える
昔だと、遙か2の主人公、最近だとクラキミの主人公が当てはまる。ブサとは言わないが
何であんなつまらない顔にしたんだろう…

主人公は顔設定がないより、スチルで顔出しの方が好きなんだけど、
その肝心の顔が平凡だと絵にならないっていうか、その絵のせいで現実に戻ってしまってダメだ。

131:名無しって呼んでいいか?
09/10/27 18:17:57
ただの可愛い系のショタは萌えられん
ショタの外見で何かギャップがあれば全然良いけど、甘いもの大好き☆彡みんなに優しい気弱なショタとか
懐き系の元気で無邪気な後輩とかはやってて全く楽しくないし作業になる

132:名無しって呼んでいいか?
09/10/27 22:27:57
DQN

133:名無しって呼んでいいか?
09/10/28 07:36:05
遙か3とマメプリの主人公が料理下手なのに攻略対象に食べさせたのに萎え

134:名無しって呼んでいいか?
09/10/28 08:18:28
スタスカの主人公も茶の1つも入れられないアホで萎えたな
料理上手の幼馴染がいるから自分は上達しないとか言ってたがイミフ

135:名無しって呼んでいいか?
09/10/28 10:06:15
主人公スーパー設定

普通でいいんです普通で

136:名無しって呼んでいいか?
09/10/28 13:02:18
幼なじみ設定
小さい頃のみだったらいいが、高校になっても遊んでる奴
もう親友でいいじゃん、攻略対象にすんなよ
俺は主人公の事わかってるし、好きだって態度うざー
新鮮な気持ちになれず落とす気にもなれない

137:名無しって呼んでいいか?
09/10/28 18:50:48
ショタいらない。
同い年か年上じゃなきゃ萌えられん。
年下の男に興味ないんだよ。

幼馴染も要らない。
小さいときの幼馴染ならいいけど中高生になっても一緒にいると家族みたいで落とす気にならん。
近親相姦みたいできもいすぎる。
血が繋がってる(いとことかはとこ)キャラもイヤだな。

138:名無しって呼んでいいか?
09/10/31 18:03:20
遥か3のDQN主人公

139:名無しって呼んでいいか?
09/10/31 20:16:23
クール・無表情系キャラの照れ顔はほぼキモいの法則

140:名無しって呼んでいいか?
09/11/03 21:17:17
つきも…いや何でもない

141:名無しって呼んでいいか?
09/11/04 07:47:19
学園のプリンスという設定なのに、何故か見た目も性格も格好よく見えないキャラ
狙ってもいないのに勝手に好感度上がってて、イベント発生させてくるキャラ

しかもメインヒーローで強制登場だから最悪

142:名無しって呼んでいいか?
09/11/04 09:30:15
チャラ男だけは萌えられない
普段じゃらじゃらしてるけどやるときはやるんだよと言われても、格好いいと思えない
すぐナンパしたり、可愛いねとか無意味に連発するのはどうにも駄目だ。

143:名無しって呼んでいいか?
09/11/04 17:42:16
画面からはみ出さんばかりに
背が高すぎるキャラ。

なんか怖い。威圧感を感じる。

厳密に何センチ以上って基準があるわけではなく、
画面いっぱいのでかさかどうかが決め手。

144:名無しって呼んでいいか?
09/11/05 20:59:54
メッシュ頭
属性無関係に駄目

145:名無しって呼んでいいか?
09/11/07 08:21:00
年齢性別に関わらずパーサーカーは駄目だった

146:名無しって呼んでいいか?
09/11/10 19:32:09
プレイボーイ(笑)と粘着ストーカー男は誰得かと…


147:名無しって呼んでいいか?
09/11/16 22:47:35
長髪
現代の時代設定での着物キャラは好きなのに
必ずと言っていいくらい+長髪なのが残念

148:名無しって呼んでいいか?
09/11/30 02:13:32
ナンパキャラは嫌いじゃなくなったけど
「本気になったのはお前が初めて」
って言った瞬間萎える

元気なオカン属性
何故か分からないが嫌い
同じ世話焼きでも、クールな性格なら気にならないから不思議だ

149:名無しって呼んでいいか?
09/12/03 22:15:25
ツンデレ・ヤンデレ・俺様
ぶん殴りたくなる

あと、人気のあるキャラやメインヒーローに興味が持てない
人気だから萌えないわけではないけど

150:名無しって呼んでいいか?
09/12/05 23:47:15
女装でもないのに長髪

必ず一人いるけど萌えられたためしがない時代モノでも駄目だ、気持ち悪い
せめて結んでいてくれれば…いや無理だ

あとおっさんキャラはなんで無精髭装備でどれも同じようなキャラなの
個性があれば違うのかもしれないが、みんな外見も性格も過去話も似通っていてつまらない

151:名無しって呼んでいいか?
09/12/08 08:24:28
・ロン毛眼鏡
・鼻眼鏡(ぽたぽた焼のおばあちゃんみたいなやつ)
・典型的ショタ
・私服がダサい
・普段から女装
・好感度が高い状態の「好きなのに何かの理由で突き放す」
・主人公のデフォ声。名前が変えられるなら声も変えたい。むしろいらん。

152:名無しって呼んでいいか?
09/12/08 17:23:55
主人公がブス設定
っていうか緋色1の主人公別に顔悪くねえだろ野郎共うぜえ
あと主人公の設定が「どこにでもいる普通の女の子」
チート・美少女である必要は無いけどブスだったり「普通」
ってあからさまに書かれてると萎える、なによりなんで男がよってくるんだ
いちいち容姿を貶されて嬉しいわけないだろ
少女漫画ではテンプレだしギャルゲの男主人公もパッとしないの多いけどなんでなんだ

153:名無しって呼んでいいか?
09/12/14 01:20:50
主人公の立ち絵・デフォ名・ボイス
全て要りません
スチルに入り込むとか最悪すぎる

154:名無しって呼んでいいか?
09/12/17 04:57:01
シチュというか全年齢仕様なのにギリギリまで微エロを詰め込むゲームが嫌だ
他で萌えても↑だった場合一気に評価はがた落ち

エロやりたきゃCERO指定を引き上げるなりPC18禁仕様にするなりしてくれ…
苦手な人間にはマジキツい

155:名無しって呼んでいいか?
09/12/17 23:14:25
大食い設定…

いつもいつも「あれ食べたいこれ食べたい」とか
何度も食べ物の話とかされると、本当ウザイ

156:名無しって呼んでいいか?
09/12/18 10:06:42
女装
女装キャラ自体は良い子だったりして好きにもなるんだけど
男としては見られませんごめんなさい

157:名無しって呼んでいいか?
09/12/18 12:02:29
甘いもの好き、趣味:お菓子作り、ドジっこの3拍子揃ってたり必要以上に性格が女みたいなショタが苦手だ
あざといと言うか何故か乙女ゲのショタは「ほら可愛いよね?ね?」が全面に出てて萎える
多分性別入れ替えても受けつけない

あと腹黒だったり歳を聞いたときに『えーっ?!主人公より年上だったのー!』ってなるパターンが駄目だ
ショタに需要がないとは言わないがハーレム系の主人公みたいな見た目だけ女っぽい、幼い(描き分け出来ないだけだが)のには出来ないのか

158:名無しって呼んでいいか?
09/12/18 12:54:31
幼なじみ設定…特にヤンチャ系や脳筋系だと確実に無理
ほとんどの場合ヒロインを女扱いしないし…
たとえ心が狭いと言われようともやっててイライラして耐えられない

159:名無しって呼んでいいか?
09/12/18 13:38:43
幼馴染設定
ヤンデレ系だったり逆切れ系だったりが許せない
他の男といい感じになったらキレて「どうしてわからないんだ!」とか
自分の感情しか押し付けてこないのは問題外
お前を一番わかってるのは俺だといわれたら殴るぞまじで

160:名無しって呼んでいいか?
09/12/18 15:20:54
実力ないくせにオレ様(しかもツンデレ)設定

好きな属性はあれど、苦手な属性などない!と自分では思ってたけどこれだけはマジ勘弁
・金持ちでもない
・文武両道でもない
・顔がテライケメンのレベルでもない
・将来の夢があってもまだヒヨコ
イライラする上に
「うわ~こんな低スペックなのにオwレw様wwwってwwwww」
見てるこっちが恥ずかしくなる

161:名無しって呼んでいいか?
09/12/18 19:12:09
それを指すキャラ名が丸分かりなレスだねw

162:名無しって呼んでいいか?
09/12/18 21:01:28
名前書いたほうが早そうな予感

163:名無しって呼んでいいか?
09/12/19 01:07:03
攻略キャラ見た瞬間に、
きゃーカッコいい///背もスラっとして(ry
っていう女。
あとモブ男キャラと攻略キャラ(イケメン)で明らかに態度違う女
チョコを固める事さえもまともに出来ない女
毎回月の初めに糞寒いポエムを語る女
照れ顔が肝すぎんだよ


年下強気
無駄に喧嘩強い
ホスト
初期は超硬派なのに、付き合い始めた瞬間イタリア人になる男

164:名無しって呼んでいいか?
09/12/19 16:29:53
いきなり指舐めてくる男
悪寒が走った

こういうタイプの言動にまんざらでもないとか
いちいち照れてるヒロイン多すぎ
ビンタしたり罵ってくれたらすかっとするのに…

165:名無しって呼んでいいか?
09/12/19 23:21:51
それやると大抵パリーンで攻略不可になるんだよね…乙女ゲーだと

166:名無しって呼んでいいか?
09/12/20 02:18:06
sage

167:名無しって呼んでいいか?
09/12/20 03:28:09
若いのにやたら悟ってる、または悟った振りしてるキャラ
なんかいらっとする。せめて社会人にして…

168:名無しって呼んでいいか?
09/12/20 09:17:21
攻略対象が新撰組や伊達政宗などの実在した人物

アクションゲーのキャラは好きなんだけど、乙女ゲーの攻略対象としては抵抗がある…


169:名無しって呼んでいいか?
09/12/20 11:33:04
>>168
激しく同意

しかもそこに厨二設定満載とか、
半端に史実に絡めたストーリーで
実は彼が○○したのは主人公を守るため!
とかやられると萌えるどころかイライラが止まらなくなる

170:名無しって呼んでいいか?
09/12/21 06:40:51
幼なじみ設定
当たり前だけど小さい頃の思い出なんかプレイヤーにはわかんないし
ちょっとばかしの回想シーンで補完出来る訳もないし
置いてきぼり感がハンパないのでいまいち萌えられない。

171:名無しって呼んでいいか?
09/12/21 15:08:40
しかし幼馴染は地雷の人と同じくらい大好物の人が多いんだよなぁ
なんだよこのジレンマ

172:名無しって呼んでいいか?
09/12/22 00:35:16
幼馴染でもクラキミの桜庭くらいのさじかげんなら萌えられる
他の幼馴染はツンデレヤンデレが少なからず絡んでるのでめんどくせぇと思ってしまう

173:名無しって呼んでいいか?
09/12/22 06:35:32
許せる幼なじみ
小さい頃会っていて、思い出は昔の断片的な事だけ
例:GSシリーズ、D.CGS

許せない幼なじみ
小さい頃からずっと主人公への想い耐えてる、生活密着型ストーカー予備軍
例:遙か3、星コミ

下は一途通り越して怖いんだよな
頼むから当然の様に部屋に入ってきて世話焼かないでくれ

174:名無しって呼んでいいか?
09/12/22 08:20:33
GSシリーズのはただ小さい頃にあっただけだから幼馴染じゃないけどね

幼馴染萌えないは同意
乙女ゲー以外でも苦手だ

175:名無しって呼んでいいか?
09/12/22 16:17:32
攻略対象が主人公以外の誰かに必要以上に執着してるのが嫌だ
家族だったり尊敬する上司や師匠だったり
執着の対象が実は悪いことしてて、それを匂わせるようなこと言うと
怒りだすとかだと最悪
あとくっついた後もそいつの事ばっかで主人公ないがしろとか、もうお前
そいつと結婚すれば?とイライラする

176:名無しって呼んでいいか?
09/12/22 18:21:19
幼なじみ設定の場合、主人公が幼なじみを軽んじてるような描写があると嫌。
「○○のくせに~」とか言うヤツは最悪だし、
”近くにいすぎて気付かなかったけど、○○って意外とモテるんだ~”
みたいなのも何か上から目線で嫌。

177:名無しって呼んでいいか?
09/12/22 19:19:20
とにかく幼馴染全般すべて地雷なんだけど、
なぜか遙か3の将臣だけは大丈夫だったなんでだろう

178:名無しって呼んでいいか?
09/12/22 23:47:23
>>169
うわあああそれ本当に駄目だわ…冷めてしまう>半端に史実に絡めた
歴史モノだけは少しも興味わかないや

179:名無しって呼んでいいか?
09/12/23 00:44:35
将臣は幼馴染設定よりも、現実逃避EDで萎えた
おまえらこれからどうすんだと

180:名無しって呼んでいいか?
09/12/23 11:13:47
将臣は無印の頃は好き勝手やってたし、続編出てから何となく幼なじみの意味が出てきたからかな
それより譲が頑張りすぎてたこともあるがw

幼なじみにしろ誰かに片思いでスタートにしろ、プレイヤーの好みを無視されると萌えない

181:名無しって呼んでいいか?
09/12/23 12:24:31
くっつく前だろうが後だろうが主人公のことを「自分のモノ」扱いする攻略対象は無理
プレイヤーも主人公も人間だ、ふざけんなと思った

182:名無しって呼んでいいか?
09/12/23 15:21:32
おしおき、ご褒美、俺のお気に入りのおもちゃとか言っちゃう子
腹黒や俺様は好きだけどこれらの発言されると
うわぁー言っちゃったよこの人、きんめぇってプギャーしたくなる

183:名無しって呼んでいいか?
09/12/23 15:41:32
幼馴染って攻略対象じゃなくて情報屋とかでいいんだよな
それで一周全員攻略したデータでプレイを始めた時に初めてフラグが立つとか
そういう隠しみたいなのがいい

184:名無しって呼んでいいか?
09/12/23 16:40:12
>>175
激しく同意
何が悲しくて主人公以上に大切な人間がいることバレバレな男を
構わなきゃならんのかと

185:名無しって呼んでいいか?
09/12/27 02:53:11
最初から主人公が好きな設定
攻略対象の中に1、2人いるくらいならまだいい
最初からほぼ全員が主人公を好きとか、ゲーム始まった次の日に告白して即EDじゃん
そんなのをゲームにする意味があるのか?

186:名無しって呼んでいいか?
09/12/27 11:22:26
最初は毛虫を見るような目で主人公を見る男を攻略するゲーム。
いくら嫌いだったり苦手だったりする女が来たからって、
「あの、もう行っても良いですか?」とか、これ見よがしの溜息とかほんとウザイ。
嫌いな人間相手でも、もうちょっと隠せよ。
そのくせイベントが発生すると異様に愛想良くなったり、
ちょっと頻繁に会っただけでころっと態度変えて「離れたくない」とか抜かすし。
どうでも良い人間と恋愛対象とで態度変わりすぎると、その男の人間性を疑いたくなる。

187:名無しって呼んでいいか?
09/12/27 11:30:28
金持ちおだやかぼっちゃん係
これに世間ずれした天然設定+されると絶対ダメ
個人的にだけど男らしさをあまり感じられない
互いに対等な立場で付き合える感じがいいから
ヒロインとスペックがかけはなれすぎているのも
価値観とかが異なっているのも嫌だ

188:名無しって呼んでいいか?
09/12/27 13:15:28
>>151
ほぼ同意

・好感度が高い状態の「好きなのに何かの理由で突き放す」
その後に甘いセリフを吐かれても萌えません。
勝手に告白してきて勝手に別れを切り出してまた告白してくるなんて
・・・イライラして全く萌えられん。こんな自己中男。
こんなのとくっつけたら主人公が気の毒すぎる。

・幼馴染設定
異世界に飛ばされてまで知り合い落としたくない。
現代でも幼馴染は家族みたいな感じがするからキモイ。

・いとことか血縁者
血が繋がってる時点で無理。
いくら萌えてても血が繋がってるのが発覚した時点で萎える。

・ショタキャラ
年下に興味はないんです。
女より可愛い男には興味ないんです。

・めがね
なんか苦手だ。

・ファンタジー以外の長髪
女装に見えて無理。

189:名無しって呼んでいいか?
09/12/27 16:31:36
>>185
>最初からほぼ全員が主人公を好き
ここハゲドウ
女だから優しく接するとか誰にでも優しいとかなら平気なんだけど、
他の女には一歩引いた態度なのに主人公は特別扱い…攻略対象全員が
それだと攻略意欲がわかない
最初からちやほやされてたら攻略後の達成感が全くない

190:名無しって呼んでいいか?
09/12/27 20:44:03
>>187が「世間擦れ」の意味を勘違いしてて萎えた

幼なじみは自分もダメだー
あと、主人公の設定がゴテゴテてんこもりなやつ
普通でいいんだよ普通で

191:名無しって呼んでいいか?
10/01/09 12:25:40
170cm以下の低身長キャラ
かわいいんだけど…恋愛対象にならない

メインヒーローキャラ
くっつけと言わんばかりが押し付けがましい

教師キャラ
生徒に手出すな

兄弟
問題外です

192:名無しって呼んでいいか?
10/01/09 19:47:46
幼馴染設定苦手
特に某眼鏡子供探偵なカプはダメだ

兄妹、実際にはそんなにいいものではない

たらしキャラ
おまえだけが本気だ系はたいがい信用できん

193:名無しって呼んでいいか?
10/01/09 23:42:03
ひたすら優しい良い人
なんかツマンネ。なにごとにも緩急が大事なんだよ

194:名無しって呼んでいいか?
10/01/10 13:28:13
昔から好きでした設定

こっちはアンタと出会ったばかりなので
昔からとか言われてもちっともピンと来ない

195:名無しって呼んでいいか?
10/01/10 15:32:49
学園モノにでてくる大人キャラ、特に教師。
現実の不祥事連想して気分悪くなる。

196:名無しって呼んでいいか?
10/01/13 20:36:18
・学園に女子が主人公のみ設定
逆ハーは受け付けないというか、特別扱いっていうのがなんだかな

・主人公が重度のドジっ子、料理下手設定
ドジっ子なのはいいけど、いくらなんでもその辺で転んだりしすぎ
いくらなんでも弁当が黒焦げとかはちょっと嫌だ。

・嫉妬深すぎる男キャラ
ちょっと別の人と話したくらいで嫉妬するなと

197:名無しって呼んでいいか?
10/01/14 00:42:52
主人公が理不尽に攻略対象のとりまきにいじめられて
けなげに耐えちゃう展開

あと、ドSの攻略対象にエロをからめられながらいじめられる展開

両方とも現実にあったら絶対黙ってない。

198:名無しって呼んでいいか?
10/01/14 01:34:12
>主人公が理不尽に攻略対象のとりまきにいじめられて
>けなげに耐えちゃう展開

老婆心ながら忠告させてもらう
メ欄はやらないほうがいい
やるにしても取り巻きのいそうな彼には気をつけろ

199:名無しって呼んでいいか?
10/01/15 21:25:48
・美人で賢くて何をやらせてもあっという間に上達・・・みたいな主人公
性格が良いならまだしも強気だったりするのは本当に勘弁
・最初から主人公のことを好きな幼馴染、クラスメイト等
プレイヤーが介入しなくても即ハッピーEDみたいで面白くない


200:名無しって呼んでいいか?
10/01/15 21:51:56
ツンデレとドS
デフォルトがツンやドSだから、いくらデレても普段の態度が悪いのにと思う


主人公は、性格はどうでもTPOに合った言動を取れなかったり、
モノローグでやたら語りまくるのは勘弁
あと、大したことをやってないのに、やたら持ち上げられるのも

201:名無しって呼んでいいか?
10/01/19 15:20:46
従者属性

敬語も好きだし、懐いて来る後輩とかも好きなのに
従順な従者属性が本当にびっくりするくらい合わない…

202:名無しって呼んでいいか?
10/01/22 00:06:16
お前、アンタ呼びは受け付けないのに、
この世界多いんだよな

203:名無しって呼んでいいか?
10/01/22 16:48:05
>>202にハゲドウ。
多いよね、お前呼び。
現実に、相手に「お前」とか言われたら絶対カチンと来て
フラグ立たないんだけどさ。
恋人に「お前」とか言われたら説教だ。
どうにかならないかな~。ボイス的には仕方ないのかな。

204:名無しって呼んでいいか?
10/01/22 17:42:15
「あなた」はキモいし「君」もなんだかねぇ…w
だがなにより名前部分を不自然に飛ばされるのが萎えるわ
だったらデフォ名でちゃんと呼ばれるほうがよっぽどいい


205:名無しって呼んでいいか?
10/01/23 13:59:01
デフォ名でいいよね。
公式に決定されたヒロインの名前があるなら、
ちゃんと有効利用してやれよ。

206:名無しって呼んでいいか?
10/01/23 14:13:58
>>205
デフォ名呼びがあると名前変更が出来ないから嫌だ
ていう人の声が大きいんだよ

これだけだとなんなんで
主人公が目無しだと萌えられない
いくら美人だと言われてもスチル見るとこえーよ

207:名無しって呼んでいいか?
10/01/23 14:18:34
デフォ名呼びは萌えられねー
すっとばされるのにも萎えるが…

不自然でも二人称、
もしくは、名前を呼ばなくても大丈夫なセリフ回しをしっかり考えてほしい

208:名無しって呼んでいいか?
10/01/24 09:48:37
「君」「あなた」呼びは萌えられない。
十代の男がそんな言葉遣いしないだろう・・・。

いっそのことデフォ名呼びして欲しいよ。
スチルに主人公登場するんだからデフォ名でいいよ。

209:名無しって呼んでいいか?
10/01/24 10:15:47
セリフの空白部分が萎える自分も同意見だがすぐ上を見るといい
他の女の名前を呼ばれているようで萎える人もいるんだろうね




210:名無しって呼んでいいか?
10/01/24 17:51:15
乙女ゲーってジャンルは、いろんな楽しみ方してる人がいるからねえ
大きく分けるだけでも、
デフォ名派、主人公=自分派、オリジナル名派、なんかがある

ある意味、他ジャンルと違って、ユーザー側で料理しやすいように
作っておくほうがいいだろうなー

萎えシチュ→10代のアダルト枠担当。ガキが何言っとるって気分にしかならない

211:名無しって呼んでいいか?
10/01/24 21:05:31
ショタは萌えない
ガキの後始末をする為にゲームをやってるんじゃないんだよ

212:名無しって呼んでいいか?
10/01/25 00:30:04
>>206
目隠しは本当に嫌だ
そんなに露出禁止顔なのかと不愉快になる
モザイクかけられてるようなもんだ

213:名無しって呼んでいいか?
10/01/25 22:49:21
幼馴染
スポーツ少年設定だとさらに萎え率倍増

天真爛漫キャラ
駄目、無理、勘弁して

214:名無しって呼んでいいか?
10/01/29 20:27:30
目無しヒロインは怖くて嫌だ
ヒロインも一人のキャラとして見る派としてはちゃんと顔全部描いて欲しい

215:名無しって呼んでいいか?
10/01/29 20:32:33
自己投影派だって目無しは嫌だよ
パーツだけ出すとか後ろ姿だけとかならいいけど
のっぺらはありえない

216:名無しって呼んでいいか?
10/02/02 21:32:51
パンツ隠すためにスカートが重力に逆らったりするように
小道具で隠せばいいのにな<ノッペラ

217:名無しって呼んでいいか?
10/02/07 20:54:27
・舞台が西洋ファンタジー(風)なのになぜか一人だけ和風キャラ
どちらかというと男性向けで多いかも、剣と魔法と横文字な世界に巫女とか
世界観がちゃんとしていればいるほど違和感があって苦手
ぱっと見目立つからか人気は出るみたいだが、自分はそういうキャラがいるだけで購入回避
和風なゲームの和風キャラはむしろ好きなんだけどな…
日本に戻っておいで^^場違いだよ^^

・些細なことで泣くヒロイン
また泣き落としか…と思ってしまう
涙は女の武器(笑) 幼稚なだけだろ
現実にこういう女いくらでもいるから困る

218:名無しって呼んでいいか?
10/02/08 21:56:35
うーん、勝気ヒロインのほうが嫌かも
喝入れるためにひっぱたくとか、立派に暴行罪なんだけどなあ
DVの素質あるなあと引いてしまう
というより、暴力行為容認シナリオに引いてるんだろうな
日ごろから殴りなれてないと、とっさにクリーンヒットできない気がするし

あ、でも泣き虫ヒロインが勇気振り絞ってぶん殴ったあとに、
へなへなと涙目で座り込んで立てなくなるシチュがあったら、
上記の百倍むかつきます

219:名無しって呼んでいいか?
10/02/08 22:19:19
>>218
勝気も弱気も暴力使うのは嫌なんだなw

自分は勝気なのに泣き虫な主人公が駄目だ
普段はDQNなほど気が強いのに、肝心なときに泣いてばっかりかよ
強気ならとことんその道を突き進めよ

220:名無しって呼んでいいか?
10/02/09 01:09:56
自分は守られてばかりの主人公は嫌だ
ほかにも、主人公のせいで攻略キャラが怪我するとかもってのほか
そのくせ、動くなって言っても動くし
それについて怒ると心配だったとかいって逆ギレ

こういう主人公みると萎える

221:名無しって呼んでいいか?
10/02/09 13:53:46
動くなとか辛かったら言えとか言われて
その通りにしたらバットとか攻略不可になった時
こんのやろうwwwってなる

222:名無しって呼んでいいか?
10/02/09 19:27:49
>>221あるあるw

聞かないでくれオーラ出してるし、立ち入った話だったから
「聞かないでおこう」を選んだらフラグ折れた
聞いてほしいのかよっw

223:名無しって呼んでいいか?
10/02/10 12:17:51
>>221
あるあるあるwww
俺が食い止めるから今のうちに誰か呼んできてくれ!
と言われてもその場を去らずに居残らないとバッドエンドとか、
何でそんな頭悪い行動を推奨するのかと思う

224:名無しって呼んでいいか?
10/02/11 23:18:10
実はモデルもやってますって設定が男女問わずムカつく
美形の表現として安直すぎ

225:名無しって呼んでいいか?
10/02/14 02:50:38
オッサンが無理

226:名無しって呼んでいいか?
10/02/15 22:07:30
おっさんはいいけど、主人公が10代っていうのが無理
現代だろうが異世界だろうが10代の主人公じゃ、どうにもこうにも

227:名無しって呼んでいいか?
10/02/15 23:33:27
学園もの全否定ですか

228:名無しって呼んでいいか?
10/02/15 23:42:37
おっさんが攻略キャラはいいけど
おっさん×10代主人公がダメって意味にしか読めないが

229:名無しって呼んでいいか?
10/02/15 23:43:24
もじゃもじゃのヒゲとかゴリラみたいな筋肉とか
むさくるしい感じのキャラが無理

230:名無しって呼んでいいか?
10/02/16 08:35:49
現ぽっぽ首相のような、ペラい博愛精神を説かれると萎える

231:名無しって呼んでいいか?
10/02/16 16:34:23
態度でかいキャラに憤りを感じる

232:名無しって呼んでいいか?
10/02/16 21:17:40
病気持ちで、しかも不治の病(病名不明)が萎える
トラウマ作りやすいし、グッドEDだと一瞬で治るのは萌えない

233:名無しって呼んでいいか?
10/03/05 16:18:36
黒のオールバックはゴキブリ
黒の坊主は便所虫

234:名無しって呼んでいいか?
10/03/05 19:53:28
変な関西弁

235:名無しって呼んでいいか?
10/03/18 16:39:56
お前の事を知ってるのはお前!!っていうキャラ
「お前は本当に鈍感バカだよな!昔からだよな!でもオレはお前が好き・・」
ぶん殴って良い?無理やり言うなうざい

236:名無しって呼んでいいか?
10/03/18 17:00:54
お前の事を知ってるのはお前!! ×
お前の事を知ってるのは俺!! ○ 
ごめんなさい

237:名無しって呼んでいいか?
10/03/20 02:02:21
ワロタ
あたりまえじゃないかw

238:名無しって呼んでいいか?
10/03/21 14:49:46
>>234
ヘンな関西弁たしかに萎えるなw

239:名無しって呼んでいいか?
10/03/22 22:49:24
ふつうの地味な容姿で個性なしヒロインがダメだ

少しでも可愛いと思える容姿ならいいんだがモブ顔ヒロインで
無個性キャラだと攻略キャラがどこに惚れたのかさっぱり理解できない
何より攻略キャラとからんだ絵を見てもヒロインがブサだとまったく萌えない

240:名無しって呼んでいいか?
10/04/10 19:57:38
逆に主人公最強設定が嫌。美人で何でも出来るとか萎える

・嫉妬深く束縛してくるキャラ。主人公と話してる異性に殴り掛かってドン引き
諫めたら逆ギレ。話にならない。謝っては同じ事を繰り返す単細胞

・真面目な紳士や従者。優しくて良い人だと思うけど、攻略してて面白くない

・物凄いギャグキャラ。面白い人止まりで恋愛モードになっても感情移入出来ない

241:名無しって呼んでいいか?
10/04/12 07:50:33
史実キャラ
史実物語自体は興味深いがそこに介入したいとは思わない
むしろ勝手な恋愛妄想で歴史に介入すんなといいたい

242:名無しって呼んでいいか?
10/04/12 19:02:53
全員が一発で読めないような珍名ばっかり
本編はともかくなぜそんななのか気になってしょうがない

243:名無しって呼んでいいか?
10/04/15 12:41:00
個性の強い主人公
まったく萌えられない。
乙女ゲーって主人公に感情移入して楽しむ物だと思うんだけど…。
コルダみたいに台詞をまったく言わないキャラにしろとは言わないけど
記憶に残らない性格の主人公にして欲しい
公式サイトのキャラ紹介に主人公の立ち絵と台詞が載ってたら凄く萎える

244:名無しって呼んでいいか?
10/04/16 00:42:59
メガネをかけているのに頭の悪いキャラクター

245:名無しって呼んでいいか?
10/04/16 05:00:27
>>243
身長体重設定されてたり声付きも萎えるよね

主人公の目無しスチル。不自然に前髪長かったりしてキモい

246:名無しって呼んでいいか?
10/04/16 08:35:30
主人公声付きは私も萎えるわー
更にキライな声質だったりすると、ゲームそのものが嫌になる
オンオフできるならまだいいんだけどねえ

247:名無しって呼んでいいか?
10/04/16 16:46:33
主人公が攻略対象によって故意にひどい目に合わされるが、
攻略対象は特に何も罰を受けない展開
それでも結局くっつく
プレイヤーとしては納得いかないけど、
二人とも幸せそうだし主人公がそれでいいならまあいい…のか?
みたいな感じで釈然としない気分になる

248:名無しって呼んでいいか?
10/04/17 19:50:58
見た目は893、でも花を愛する優しい人

249:名無しって呼んでいいか?
10/04/17 20:51:32
保健医

「保健医」って存在自体が空想の産物過ぎて萎え

250:名無しって呼んでいいか?
10/04/17 23:05:59
教師が生徒に手だすパターン

もれなくキモい無理

251:名無しって呼んでいいか?
10/04/17 23:13:57
・傷舐め
キモい

・大勢の前で告白又はキス
公開処刑まじで勘弁してほしい

どっちも嫌いな人多いと思うんだけどなんでなくならないのか

252:名無しって呼んでいいか?
10/04/18 00:16:33
年下だからって背が低めでガキっぽいキャラ
大人っぽくて背も高い年下は、いっぱいいるはず

253:名無しって呼んでいいか?
10/04/18 02:27:04
>>244
のび太くんのことか

254:名無しって呼んでいいか?
10/04/18 04:40:39
「神父」「保健医」「アイドル」「モデル」

特に後の2つが設定でつく攻略キャラがきたらもれなく萎える
アイドルで人気あるけど主人公の友人やら幼馴染だったりすると激しく萎える
そんな恵まれた環境ねえよw

255:名無しって呼んでいいか?
10/04/18 11:42:56
攻略できる人が5人しかいないのに
そのうちの1人が実の弟

256:名無しって呼んでいいか?
10/04/19 13:01:21
>>255
それって隣板じゃなくてこっち?
そんなゲームあるんだね

257:名無しって呼んでいいか?
10/04/19 19:56:36
>>256
あるよ。TAKUYOのリトルエイドなんだけど
ちゃんとエンディングを迎えてもあんまり仲良くなってなかったり
本当に乙女ゲーか疑問

258:名無しって呼んでいいか?
10/04/19 19:58:58
リトルエイドは乙女ゲーなのか悩むな
攻略キャラが貝とガチ恋愛してたり、別の攻略キャラも
続編で義理の弟になってたりするしな

259:名無しって呼んでいいか?
10/04/19 20:08:44
あのメーカーは変な球体も攻略対象だったりして
なにがしたいのかイマイチわからない

260:名無しって呼んでいいか?
10/04/21 11:35:22
幼なじみキャラ
リアルに幼なじみがいるとキツイんだよなぁ
キャラが好みでも萌えより萎える
昔は平気だった、コ〇ンとか金〇一も
今見たら微妙な気持ちになる

261:名無しって呼んでいいか?
10/04/22 06:29:14
>>260
まあこのスレでは散々出てるが幼馴染萎えの人多いよな
確かに昔から知ってる奴なんぞ攻略する面白味ないんだよな
どうせ主人公にメロメロかツンで内心はメロメロか
ダメ主人公の世話を焼くウザイ奴のどれかだからな

262:名無しって呼んでいいか?
10/04/23 14:09:17
単語で喋る・外人じゃないのに片言みたいな話し方をする
ギャルゲの女キャラみたいに語尾が変(「~なのです」みたいな)
長髪・オヤジキャラ

喋り方が変だと本当に萎える
女の子だったら許せるが男にやられるとキモい

263:名無しって呼んでいいか?
10/04/23 19:34:17
主人公が褒められる

「私なんて~」と謙遜する

ループ

最後には褒めたのを認める

一回位ならまだしも何回もあるのはうっとうしい
控え目も度が過ぎたらノリ悪い嫌味女だ

264:名無しって呼んでいいか?
10/04/24 22:28:02
攻略対象がシスコン
マザコンは論外としても、代わりにシスコンでも萌えるのは難しい
ガチで妹スキーとかだと、本気でこっちくんなと思う
ブラコンも微妙か

主人公の兄弟がシスコンのパターンはまだ許せる

265:名無しって呼んでいいか?
10/04/26 07:23:26
>>262
原宿探偵学園でそんなキャラが…
「頑張るです」「違う思います」「よろしくです」
日本人なのにこの喋り方だと、単なる知恵遅れとしか…
ギャルゲの女キャラでも一番苦手なタイプなのに、男でやられるともう拒否反応しかでない
おっとり系だから更にいらっとくる
狙い過ぎてて癒されない…

266:名無しって呼んでいいか?
10/04/26 20:37:14
言葉遣いに便乗すると、ら抜き言葉を使うヤツが嫌い。
ら抜き言葉はもはや普通に日常会話に入ってるけど、頭良いキャラに言われるとイライラする。

後は完璧なキャラクターにはあんまり萌えない。
それと口説き魔無理。かわいいね、とか言われると吐き気がする。
同じ言葉をずっと言い続けると重みが無くなってきもい。


267:名無しって呼んでいいか?
10/04/26 20:41:08
>>265
ダダダダーンの人でしか再生されない

268:名無しって呼んでいいか?
10/05/01 03:49:03
2ch受けしそうな
乙女要素薄いんです、恋愛よりシナリオ重視です!みたいな展開

上記の要素が入ってるだけでシナリオが良いと絶賛されるけど
蓋を開けてみると、中二病ラノベ&オタの説教まがいレベルが大半で萎える…
イズナとか風色サーフとか、ネットでは好評なのに人気無いゲームが正にこのパターン
この手のゲームの信者って萌えに特化した王道乙女ゲーを馬鹿にするけど
むしろその王道乙女ゲーの方が目的がはっきりしてるだけまだマシ

つか、乙女ゲーなのに萌えそっちのけってのもな…

269:名無しって呼んでいいか?
10/05/01 11:27:46
最初から逆ハーレム状態が最強に萎える

270:名無しって呼んでいいか?
10/05/01 12:47:21
最初から逆ハーレムは萎えるなあ
落とす必要なくね、って思う

一人二人が最初から好きor気になってるってのは構わないんだが
流石に全員「主人公ちゃん大好き!」状態から始まるのはなあ…

271:名無しって呼んでいいか?
10/05/01 17:24:47
同居人(ラ・プリンスwww)4人が主人公を巡って険悪状態になってるとき
家政婦仕事2時間(3万/日)適当なのに・・・デフォルトなの?

まあ前作や見えないところで頑張ってるんだろうけど、
なんだこれという気持ちは消えなかった

272:名無しって呼んでいいか?
10/05/02 22:53:02
>>271
同感。一人除いて百戦錬磨のヤリチン共がたった一人の小娘に執着し
初めての本気の恋(笑)とか言われても萌えねー信用出来ねー

この作品に限らず主人公の個性が強く超人設定やマンセーは嫌い
容姿ばかり褒められたり逆ハーなのも萌えない

273:名無しって呼んでいいか?
10/05/05 15:10:44
>>273
同じく。既出だが。
恋に落ちてからの曇った目で「可愛い」発言はまだアリだと思うけど、
初対面で「可愛い」「天女」「美しい」「美少女」発言は萎える。
タラシ設定のキャラなら目を瞑るが、そんな設定ないキャラに言われるとダメ。
最初から全員好意的もダメ。
むしろ最初は冷たい態度の方が自分は好き。落としがいあるからなw


274:名無しって呼んでいいか?
10/05/08 12:21:39
さんざん既出だけど、幼馴染は萌えない。
主人公の保護者みたいな扱い多いし。
あと、主人公が最初から好いてる設定のキャラも嫌。
何で勝手にキラキラフィルターかけるの?

275:名無しって呼んでいいか?
10/05/08 23:34:40
わざとらしいツンデレ
「お、お前のためじゃないからな」とか「う、うるさい!あっち行けよ」

ロリコン魔法使い(30過ぎ交際歴無し)
高校生に翻弄されるとかどんだけ初だよ
主人公の容姿に惚れたらしく、美しいとか言って来て萎え
いい年してロリコンで面食いとか理想高過ぎ

276:名無しって呼んでいいか?
10/05/10 07:41:39
過去の心の傷を引き摺っていて人間不信で他人を利用・貶めようとする腹黒
自分が傷付いたから関係無い人傷付けるとかDQN過ぎる
騙された人間を見下してるけど、やってる事自己中で小物臭い
後で事情話されたり謝られても無理。萌えない

277:名無しって呼んでいいか?
10/05/15 06:58:41
スイーツなヒロイン

スイーツにされるぐらいなら完全無個性の方が千倍いい

278:名無しって呼んでいいか?
10/05/15 16:30:57
主人公も攻略キャラも一目惚れ。
ちょっとは苦労するくらいの方がやりがいある。

279:名無しって呼んでいいか?
10/05/16 15:24:08
教師と生徒(主人公)の恋が生理的に受け付けられん
スタスカプレイしてて思ったんだけど
萌えられないを通り越してひたすら不快
生徒に手を出す教師なんてまずありえないし教師も教師で大人げなさすぎる
年の差ぐらい考えろよ…
せめて攻略不可で主人公支えるキャラにしたらいいのに

280:名無しって呼んでいいか?
10/05/16 15:57:20
>279
同意
教師に対して吐き気がする

281:名無しって呼んでいいか?
10/05/17 21:57:28
>>276
同意
トラウマを免罪符に、好き勝手やる奴は相手にしたくない

282:名無しって呼んでいいか?
10/05/18 20:02:52
近親相姦やロリなんかの、現実じゃ犯罪になるような組み合わせ
あとレイプ未遂や監禁まがいの犯罪的なシチュ

二次だからこそ極端なシチュ&設定が萌えるってのは分かるけど
リアではロリ男やキチ男に関係を強要されたりしてる被害者が結構多いので
それを思うと全然萌えられない…
自分はそういう目に合った事は一度も無いから
性的なトラウマがあるってわけでもないんだけど、何か無理

283:名無しって呼んでいいか?
10/05/26 12:18:30
在学中に教え子に手を出す教師キャラは駄目だ
あとナンパキャラの「お前みたいな女は初めてだ」
テンプレ過ぎてうんざりする

284:名無しって呼んでいいか?
10/05/27 18:15:44
>279
>283
教師キャラ同意
何故か卒業後よりも在学中に恋愛ってパターンが多いよな
なんであんなキャラに限って人気があるんだろうか…
これだからスタ☆スカ(他にも沢山あるけど特にこの乙女ゲー)のあの教師陣は全員嫌いなんだ

285:名無しって呼んでいいか?
10/05/28 00:27:58
卒業後っていうと、GSとかパニパレ、あとカエルもそうかな
スタスカはひどかったなー…
どの教師も嫌だった

286:名無しって呼んでいいか?
10/05/30 11:39:52
今まで頑張って目指していた将来の夢ややるべき仕事があったはずなのに
それらを放ったり手付かずになって男のことで頭一杯なシチュ
攻略対象ならまだしも主人公にこれやられるとキツイ
そのせいで他キャラにいらぬ手間かけさせてるのを見るともっとキツイ
他キャラに注意されてもま~だグジグジ悩んでるのはウザさが3倍

287:名無しって呼んでいいか?
10/05/31 08:27:33
無能で性格もウザい主人公に惚れる攻略対象
上記ゲームで別の女A(こちらより有能で性格も良い)をけなし、主人公マンセー
別の女(元カノ、元嫁等)に揺れる優柔不断男

288:名無しって呼んでいいか?
10/06/06 18:03:37
ヒモ、女好き、手が早い、DQN、厨二、勘違い野郎、ヘタレ、嘘つき、既に恋人がいる
ロリコン、ヤリチン

289:名無しって呼んでいいか?
10/06/06 20:08:11
2人きりになると赤ちゃん言葉
これだけはムリぜったいにムリ

290:名無しって呼んでいいか?
10/06/06 22:02:51
>>289
そんなゲームあるのかw
良かったらメ欄にタイトルplz

291:名無しって呼んでいいか?
10/06/06 22:13:36
>>289じゃないけど間違いなくメル欄だと思う

292:名無しって呼んでいいか?
10/06/07 18:12:56
>>291
ありがとう
しかしある意味乙女ゲーでは新しいな…

293:名無しって呼んでいいか?
10/06/12 07:56:25
やる気はないけど有能設定

他のキャラ、特にモブから一目置かれてるとか妬まれてるとかの描写付きだと
更にイラっとする

294:名無しって呼んでいいか?
10/06/17 23:28:34
ウジウジしたキャラ、ショタキャラ
この辺りは好きになれない。
あと、話し方が遅いキャラも地味にイラっとくるw

シチュ・キャラではないが、誤字・ら抜き言葉も萎える。

295:名無しって呼んでいいか?
10/06/20 10:05:26
このスレ見るとほんと男と女は違うんだなって思う
自分男だが幼馴染み嫌とか近親相姦嫌とかここのレスには禿げ上がるほど同意なのが多い
でも男向け物語じゃヒロインは幼馴染みだの妹だの暴力女だの背徳感優越感煽るのばっか
自分が少数派なのはわかってるけどどうにかならないかなほんとに('A`)

296:名無しって呼んでいいか?
10/06/22 00:48:48
男性向けは背徳系多いから気の毒だなと思う
女性向けで三角関係や嫉妬イベはたまにあるけど
NTRは滅多に見ないしな…

自分の萌えられない設定、同年代の敬語キャラがダメだ

相手が目上なら関係上当たり前だとおもうし
会ってすぐの年下なら、こちらへの礼儀としてしょうがないと思うけど
同級生なのに敬語のままの相手とか、そんな打ち解けない相手と恋愛は疲れ過ぎて無理

297:名無しって呼んでいいか?
10/06/23 21:00:55
体育会系が嫌い
特に脳筋みたいな体育会系馬鹿は、見るのも嫌

298:名無しって呼んでいいか?
10/06/25 06:15:11
ベタなセリフや行動。特に
・主人公の傷口を舐める
・主人公のほっぺに付いた食べ滓を舐める
相手「そこ」
主人公(つд⊂)ゴシゴシ
相手「反対だよ」
主人公(つд⊂)ゴシゴシ
「もー違う!ペロ」
・髪を掴んだりや抱き締めた時に「良い匂いだ」
セクハラは気持ち悪い

299:名無しって呼んでいいか?
10/06/25 08:09:07
>>298
主人公可愛すぎると思ってしまった

300:名無しって呼んでいいか?
10/06/30 22:10:18
幼馴染キャラとか全然萌えない。
乙女ゲー以外でも全く魅力を感じない。
漫画にしろゲームにしろ
男向けのものって必ずといっていいほど幼馴染とくっつくよね。
あれ本当がっかりするよ。つまんねーって思う。
でも女向けってそこまで幼馴染とくっつかない気がする。

個人的に、小さい頃から今の今まで一緒にいて、
一度も恋愛対象としてみることがなかったのなら
その先も一生、恋愛対象になることないよ。

301:名無しって呼んでいいか?
10/07/03 10:54:52
命は軽く、名は重く

男は自分と他人の目を気にする生き物だからな
結局自分と一番近い立場の女を選ぶわけだ

302:名無しって呼んでいいか?
10/07/06 08:30:17
男向けの話題はそのへんにしとこうや

303:名無しって呼んでいいか?
10/07/21 10:01:58
幼馴染に全く萌えない。
あと>>288のようなキャラ
眼鏡とショタ(年下)も苦手だ。
25歳以上の男が15歳ぐらいの少女に依存してくるのも嫌だ。

304:名無しって呼んでいいか?
10/08/23 22:29:41
散々出てるけど、ショタ、女装キャラ
その手のキャラは可愛さを狙ってるのが見え見えな口癖とかあってキモイ
怒ったりして、口調が変わったりするのも意味不

後、バツイチキャラ
それでで子持ちとかだったら最悪
その子どもに母親になって欲しくないとか言われると…無理

305:名無しって呼んでいいか?
10/08/25 21:00:49
オレ様キャラ
Sキャラだと思って期待してみると半分くらいはオレ様でがっかりする
Sっていじわるだったり手の平で転がしてくれるような人のこと言うんじゃないの?
オレ様とSは違うと言いたい
オレ様にはオレ様って適切な表現があるんだから分けてほしい

おまえ呼び
無条件にイラッとする
恋人でもギリギリ許せるかどうかなのに、初対面でされたら問答無用で萎える

306:名無しって呼んでいいか?
10/08/26 00:19:27
>>305
わかる…自分もお前呼び駄目だ
ファンタジーや時代物とかで地位や身分が上だったりとかはいいんだけど
現代や学園とかでやられるとすごく萎える

けっこうショタ・女装ダメな人多くて意外
上がってるショタ・女装はフーン…ってかんじで、たまに好きなのもいるんだが
ドジっ子orビッチの合わせ技されると一気に拒否反応起こす
いい大人がキャラがドジっ子なのはもっと嫌だ

307:名無しって呼んでいいか?
10/08/29 17:33:05
大人×少女 
20と17くらいならともかく、大抵は男が25越えてるし まじきもい

惚れてない時は必要以上に冷たかったり感じ悪いキャラ
こういう奴に惚れられてベタベタ優しくされても全然嬉しくない

308:名無しって呼んでいいか?
10/09/04 20:52:04
・ショタが物語の途中やエンディングでデカくなる
・主人公や攻略対象をくどい位マンセー。いくら周りが褒めても
プレイヤーには魅力が伝わって来ないので萎える
・「お前は他の女とは違う」、「本当の俺を見てくれる」
と主人公を持ち上げて他を下げる。人付き合い豊富で無い奴に限って多い台詞w

309:名無しって呼んでいいか?
10/09/04 21:00:03
>ショタが物語の途中やエンディングでデカくなる

わかるわー。これホント萎える。
ショタの状態で好きにならせたんだからショタのまま終わらせてくれよと思う。
ショタ時の外見とかにさほど執着がなくても、なんか別キャラみたいで萎える。

310:名無しって呼んでいいか?
10/09/04 21:47:28
>>308
真ん中に激しく同意

311:名無しって呼んでいいか?
10/09/05 01:49:43
>>308
全面的に同意
同じく、真ん中は激しく同意
いくら誉められても裏づけがないと、ハァ?となる

312:名無しって呼んでいいか?
10/09/05 04:37:09
なんか家族関連だけど

攻略対象の家族、特に母親とか姉妹が
「私あなたのこと気に入っちゃったわ!」とかいってすぐマンセーする展開
揉めろとまでは言わないけどなんか萎える

主人公の家族がなんらかのトラブルを運んできて話が進む系、特に親
娘をなんだと思ってるの?的な適当すぎる親はDQNにしか見えない

313:名無しって呼んでいいか?
10/09/07 01:22:08
・「見せつけてやろうぜ」
これ需要あんの?
好きって人リアでも見たことない
・傷舐め
普通にキモイ
・攻略キャラの台詞に主人公が「ええっ!?それってプロポーズ……?////」
なんで主人公照れてんの
別に彼氏にこういうこと言われてもときめかないだろ

314:名無しって呼んでいいか?
10/09/07 02:56:05
>>313
>「見せつけてやろうぜ」
同じく萎え
はなっからわかりきってるタラシだと「はいはい」て飛ばせるけど
クール・寡黙・大人あたりが恋愛ED突入後そうなるとアホかと思う
今までの慎ましさはどうしたよ
思春期爆発にしたってそれはないだろうと

315:名無しって呼んでいいか?
10/09/09 23:22:03
学生とか経済力のないキャラが結婚を匂わせてくること

いつかしようねって感じならいいけど、甘い台詞の最上級として結婚という言葉を使われると萎える
お互い学生なのに「大学受からなかったらオレがもらってやるよ」みたいなのとか
なんか一気に現実に引き戻されるっていうか醒めるというか

316:名無しって呼んでいいか?
10/09/10 21:19:36
>>315
ものすごくわかる
結婚ネタってすごい萎えるんだけど説明できなかったんだが
うまく言ってくれてすっきりした
全文同意

317:名無しって呼んでいいか?
10/09/14 00:53:07
チャラ男で取り巻きの女引き連れてるわ
主人公にも軽薄な態度取るくせに「本当の俺をわかってない」とか言うわ
終いには拗ねたんだか知らんがシカトしてくるわ


今まさに攻略ルートに足突っ込んで鬱
でもこいつのルートの中に本命キャラのスチルが居る…なにこの嫌がらせorz

318:名無しって呼んでいいか?
10/09/21 20:10:21
見た目があまりに王子様的なキャラ
ド金髪とか、おかっぱwだったり、さらに一人称が僕だったり
造り物キャラすぎて醒める
自分と関係ない所の存在だよなぁ、って感じ



319:名無しって呼んでいいか?
10/09/21 22:50:48
・異常なまでの主人公マンセー
これで主人公が天然だったりするとさらに萎える
十人並程度に可愛いくらいでちょうどいいし、ちゃんと自分がモテてること自覚した上で、謙遜してくれるのなら、それが計算でもまあ許せる
・メガネの生徒会長
ありきたり過ぎるし、何より眼鏡萌しないので
なんかメガネ=頭がいい=生徒会長、メガネ=クールってもうベタ
運動特化の熱血単純バカ眼鏡とかいないのか?

320:名無しって呼んでいいか?
10/09/21 23:17:45
タラシ系。
まじで意味がよくわからない。
もう一歩踏み込んだキャラ作りがなされてる場合はまだいい(と思う)んだろうけど、
未だかつてタラシ要素以外の装備を持ったキャラにお会いしていないような気がする。
想像で補完出来ればいいんだけど、タラシ=甘い=微エロ、止まりのキャラが多いような気がします?
人間味がないというか何考えてるのかよくわからんから敬遠しがちです。

321:名無しって呼んでいいか?
10/09/21 23:46:20
・いきすぎた天然キャラ
攻略対象でも主人公でも無理

・「おまえが居れば他に何もいらない」とか言う攻略対象
夢とか地位とかあっさり捨てたりされると萎える

・難聴がちなヒロイン
自分に好意的な一言に限って聞き漏らして「えっ?」な展開イラネ


まあどれも割りと乙女ゲにはありがちなんだけどねorz

322:名無しって呼んでいいか?
10/09/22 00:28:49
御曹司キャラで、身分違いだとか政略結婚させるから等と
親から交際を反対される話。ベタすぎてなんだかなぁ、と思う。
御曹司はそれしか話がないのかよ。それで親に反発して家を捨てるだの、
〇〇の名前がなくても好きでいてくれるかだの言い出されると冷めてくる。
本当に家を出ちゃったりすると、なんだかもう・・・って気分になる。
悪いけど、御曹司な君が好きだったんだよ。ただの人になっちゃったら私の中ではキャラ崩壊なんだよ。

御曹司に限らずだけど、設定にある属性は最後まで無くさないでほしい。
ショタが大きくなるとか、ヘタレが成長してしっかりしちゃうとか。
物語としてはいいけど、萌え的には・・・初期設定のキャラに萌えてたんだけどなぁ・・・ってなる。

323:名無しって呼んでいいか?
10/09/22 01:36:43
キャラ自体とは関係ないかもしれないけど、声が野太いというか自分が嫌いな声質のキャラ。
顔や性格が自分が嫌いなタイプでも、声が好きだったら好きになる。
ただの声フェチか。

324:名無しって呼んでいいか?
10/09/22 12:59:40
新撰組とか戦国武将とかの実在の人物をモデルにしたキャラ。
生き様に燃えこそすれ、萌はない。キラキラさせたり甘いセリフ言わせたりすんなよー


325:名無しって呼んでいいか?
10/09/22 18:22:28
妊娠、子どもネタは苦手だな
変にリアリティーを感じてしまって萎える

326:名無しって呼んでいいか?
10/09/23 09:25:37
女っぽいショタとスポーツ刈りがダメ
坊主はまだいいけどスポーツ刈りだけは受け付けない
あれはザコキャラの髪型

327:名無しって呼んでいいか?
10/09/23 16:09:11
幼なじみ
主人公にとっては幼なじみでもこっちから見ると初対面です
子供ができる
いっても結婚までがいい

328:名無しって呼んでいいか?
10/09/23 16:33:23
幼なじみ同意
加えて主人公に片思いしてるともう無理
乙女ゲー以外でも受け付けない
つねにべったりだったり、主人公のこと何でも知ってる的な態度が鬱陶しい

子供ができるも同意
加えて自分は
くっついてから時間がかなり経過してる、結婚してるでもすごく冷める
変に主人公たちが落ち着いちゃってるのが嫌だ

329:名無しって呼んでいいか?
10/09/23 16:53:40
自分も子供できるのダメだな
あと、キャラと主人公で赤ん坊の面倒みるみたいなイベントも
だいたい「良いママになれそうだね→いつか俺達も・・・///」みたいな流れがセットだし
単に自分が子供苦手だからってのもあるけど、子供ネタはなんか現実に引き戻される
結婚式までならまだ夢があると思えるけど、結婚生活まではイラネ

330:名無しって呼んでいいか?
10/09/23 21:18:54 tgu1gChM
理由もなく(単に性格悪いだけ)主人公以外はゴミ扱いする攻略対象ってどうにかならんかな
まあ↑だけならともかく、主人公の前だけでは他の人にも親切にして点数稼ぎする男は許せない
道明寺司みたいな主人公の前でも糞な態度を変えないとか、
ハトアリみたいに異常な価値観の世界設定ならまだ目を潰れるんだが。
一般人には冷たいが主人公が美少女だから優しい。
って、リアルの糞男と変わらないのに萌えるとでも思ってんのかな。

331:名無しって呼んでいいか?
10/09/23 22:47:13 4Os6nRaX



332:名無しって呼んでいいか?
10/09/23 22:56:04
たしかに無口すぎると困るな

333:名無しって呼んでいいか?
10/09/23 23:03:01
幼なじみ激しく同意!あとは、何か食べるシーンで
男「食べさせて」→主「そ、そんな…恥ずかしいよ…」→男「あーん(口開けて待ってる)」
→主「もう、しょうがないなあ(と言いつつ嬉しそう)…あーん」
って流れがもの凄い寒くて無理。実際よく出て来るけどorz

攻略キャラに手料理を振る舞うのも定番過ぎて嫌
女に家庭的要素を求める攻略キャラ萎え

334:名無しって呼んでいいか?
10/09/23 23:13:05
ショタらしいショタが無理だ
見た目、性格、実年齢、声がどれも幼いと、可愛いとは思っても恋愛対象としては無理
どれか一つでも大人びてたら平気なんだけど

335:名無しって呼んでいいか?
10/09/23 23:29:51
攻略対象のCVが女性なのは無理
声変わり前の男の子に手を出してるように感じる

336:名無しって呼んでいいか?
10/09/24 00:36:32
主人公を壁際にせめたり、床に押し倒したりしたときの攻略対象ピンのドアップスチル

ヒロインが写ってるような構図だったら大好物だけど、
攻略対象の顔がドーンとド真ん中に出ていて更に腕がにょきっとこちらに向かってる構図は苦手

337:名無しって呼んでいいか?
10/09/24 04:19:16
現代の学校とかが舞台だと萎える
その中にファンタジー要素があればまだいいけど
現実味いらない、時代物とかファンタジーがいい
現代の日本での恋愛は三次元でいいんで

338:名無しって呼んでいいか?
10/09/24 09:47:33
>>330
「道明寺司みたいな主人公」で切って読んでしまって、
そんな主人公いんのかよ!そら萌えられねぇ!と思ってしまった、一瞬

339:名無しって呼んでいいか?
10/09/24 10:14:08
>>336
自分それと同じ理由でスタスカのキス待ちスチル無理だw

340:名無しって呼んでいいか?
10/09/24 12:40:02
クールとかドSとかのキャラが
結ばれた途端に主人公にデレデレになると萎える

普段素っ気無いけど、たまに優しいところもあるとか
優しくしたいのに今までの癖でつい冷たくしちゃうとか
たまにデレるくらいならいいんだけど
手の平返したように甘やかされると
今までの態度は一体なんだったんだ?と萌えられないどころか理解できない

341:名無しって呼んでいいか?
10/09/24 16:30:06
平凡な主人公が努力によって周りから認められてく乙女ゲーが好きだ
優しいキャラによくガンガったねと言われるのが好きだ
ツンデレキャラに認めてやらなくもないと言われるのが好きだ
たいした根拠もないのに万能ヒロインマンセーは萎える
いっそはじめっから超絶華麗最強ビッチな女王様として君臨し
慕い従う男共を振りまくり泣かせまくる乙女ゲーならいい
いや、そんな悪趣味なのあるのか知らないけどw

342:名無しって呼んでいいか?
10/09/24 16:45:09
↑チラ裏ったつもりだた…スマソ

343:名無しって呼んでいいか?
10/09/24 23:08:11
幼馴染み
攻略対象がどんなに格好良くても好みのタイプでも、幼馴染だっただけで萎える
気やすい感じのやり取りなんか見てると、自分と主人公が急速にかけ離れていくのを感じる
この属性によく有りがちの世話焼き主人公も世話焼き幼馴染も見てて鬱陶しい
イベントが進むと明かされていく攻略対象と主人公の過去や馴れ初めなんかもウザイ
はいはい勝手にやってろよ、て感じ
幼馴染の攻略対象が一人でもいたら、そのゲーム自体回避するくらい嫌い

344:名無しって呼んでいいか?
10/09/25 00:48:51
>>343
幼馴染み同意
あのやりとりすごく萎える…

・序盤主人公に敵意むき出しのツンデレ
これは無理だ…。
敵意があってもにっこりして嫌味言うくらいのキャラはまだいいんだけどこれは無理。 存在すら否定するような発言連発→デレとかこわすぎ何コイツとしか…

・教師キャラ
すっごい毎回惹かれるんだけど終始歴代の自分の男担任が頭にちらついて上手く萌えられない


345:名無しって呼んでいいか?
10/09/25 21:44:07
傷なめ


あと年齢 公開しなくていい
会話や役職、ポジションで上下関係はわかるし、学園ものなら仕方ないけど年齢がはっきりわかると
現実と比べちゃって無理

346:名無しって呼んでいいか?
10/09/25 22:04:36
>>345
両方とも同意。傷舐めは単純に気持ち悪い。
承諾も得ないでいきなり舐めてくるとかないわー。
年齢もホントいらない。
すごい地位なのにハタチそこそことか「え、そんな年でそんな事できちゃうの?」って思ったり
ゲームの中では年長キャラなのに、自分の年齢より下なんだって思い出して我に返ったり
なんか現実に戻されてしまいがち。

347:名無しって呼んでいいか?
10/09/25 22:18:55
>>346
ハゲドウ
つうか承諾求めてきても拒否するよ。普通に気持ち悪いって!
でもなくなんないよね誰得なのか・・・
年齢暴露はホントやめて欲しい。一気に夢から覚める
次からはなくして下さい肥さん

348:名無しって呼んでいいか?
10/09/26 20:10:52
年齢設定自体は(自分より年下だったりしても)勝手に脳内でスルーするからいいけど
作中で年長キャラがトシだねっていじられたり、年長キャラが若いっていいねぇ的なこと言い出したりすると
自分もっと年上なのにこんな事しててすいませんって気分になってさめる

349:名無しって呼んでいいか?
10/09/26 21:40:03
生徒会長で財閥の御曹司でイケメンというやつがダメだ。

権力もちすぎ。無意識に上から目線すぎ。

350:名無しって呼んでいいか?
10/09/26 21:59:41
喋り方が乱暴・ぶっきらぼうなキャラが苦手。いくら内容は優しいこと言ってても無理。
ツンデレに多いけど、ツンデレでも喋り方が普通なら(敬語で嫌味とか)萌えはしないけど別にいい。

351:名無しって呼んでいいか?
10/09/26 22:48:41
年長キャラが、高校生の主人公に向かって「社会に出たらこんなもんじゃないぞ?」とか
「俺は気にしないけど、社会に出たら気をつけた方がいいな」とか
社会人1~2年で何を偉そうにwwとイラつく
あと、「若いっていいよなあ」とか言い出したり
まだまだひよっこなくせに高校生には妙に大人ぶるキャラにげんなり

352:名無しって呼んでいいか?
10/09/27 03:04:25
年齢に対して落ち着きすぎ、恋愛が絡んでも余裕さというか落ち着きすぎのキャラがいると
年齢は表示しなくていいやと思う。
職業とか社会の身分がわかれば、見た目と言動からプレイヤーが勝手に年齢は印象づけられるし。

セリフ、社会経験、設定が年齢と合わなすぎて薄っぺらいと感じてシラケるのが多すぎる

353:名無しって呼んでいいか?
10/09/27 03:26:24
誰にでも優しい人が誰にでも優しくなくなる瞬間

354:名無しって呼んでいいか?
10/09/27 17:38:23
主人公の髪型が可笑しいとどうにも萌えられない

355:名無しって呼んでいいか?
10/09/28 03:22:56
さらっとなんでもない風に甘い台詞を吐けるキャラ
甘い台詞ってのは照れながらはにかみながら、あるいはつっけんどんに、または怒りながら言われてはじめて萌えるものだ

356:名無しって呼んでいいか?
10/09/28 03:46:06
ツンデレが生理的に受け付けない
特に男のツンデレが無理

357:名無しって呼んでいいか?
10/09/28 11:02:11
幼馴染みキャラ
主人公に対して過保護、世話焼き、実は恋愛的な意味で好意を持ってる
乙女ゲだからしかたがないが、世話焼き過保護なシーンが他キャラを攻略中に挟まってくるとうざすぎる

お前が初めてだ系の発言をするたらしキャラ
年齢が上になればなるほどその歳になるまで本気になったことがないとは、お前の頭はだいじょうぶかと醒める。高校生や大学生キャラだとヤリチン乙としか思えなくなる

358:名無しって呼んでいいか?
10/09/29 12:28:35
お前が初めてだ男同意

なんどめだろうとこっちの知ったことかよ
こっちは最後の女になりたいだけで、最初の女じゃなくていいんだよ

359:名無しって呼んでいいか?
10/09/29 13:18:50
>>355
そう言うキャラってはいはいワロス、って気分になって
いざ本気で告白されてもフーンって感じちゃうから自分も無理だ

360:名無しって呼んでいいか?
10/09/29 13:35:11
夢や目標に熱すぎるキャラ(スポーツ・部活・バンド等)

話しててもその話ばっかりしてくるし
それに興味なくても選択肢はそれ関連のばっか選ばなきゃいけないし
デートになってもそっち方面の所ばっか連れてかれるし飽きてくる
別に夢に向かう男の応援をしたくてやってるわけじゃないんだ

361:名無しって呼んでいいか?
10/09/29 17:45:02
>>355
最初から甘い台詞を吐くやつは普通~デレのふり幅が狭くてつまらん
誰にでも優しく甘々なやつが主人公を女として意識した途端
甘い台詞どころか普通に喋ることもできなくなって葛藤するような描写があれば萌えられるのに

362:名無しって呼んでいいか?
10/09/29 20:07:36
「俺にそんなことを言ったのはお前が初めてだ」ってのも萎えるな
大したこと言ったわけでもないのに何故か特別視される主人公

363:名無しって呼んでいいか?
10/09/29 23:06:28
主人公がなにか言う

目を見開いて「(゚д゚;)オ、オマエ……」

「フッ……タイシタヤツダヨ(´ー`)」

全然大したこと言ってねえええええのにこの流れがくると一気に萎える
無理矢理マンセーさせられてるようで嫌だ

364:名無しって呼んでいいか?
10/09/30 00:22:42
>>363
うあうあるあるあるあ……寒い寒すぎる
主人公の「まあね」って言いながらのしてやったり顔まで想像できる

365:名無しって呼んでいいか?
10/09/30 03:44:20
この流れの萎え要素すごくわかる

366:名無しって呼んでいいか?
10/09/30 11:38:26
実際大したことや思い切った事したのなら別に良いんだけど
いたって普通な事言ったのにそんな反応されると困るw

367:名無しって呼んでいいか?
10/10/01 09:08:10
いたずらっこという設定だが実はただのDQN、迷惑かけまくりなやつは無理
そういうのにかぎって主人公が「でも憎めないんだよね」的な発言をして余計イライラする

368:名無しって呼んでいいか?
10/10/01 21:19:34
>>367
なんかのゲームで注意する選択肢選んだら好感度下がって萎えた
いたずらっ子はかまわないが迷惑行為はよくないわ

369:名無しって呼んでいいか?
10/10/02 12:09:15
バンドをやっている人。
君だけに贈るライブ、お前にこの曲を捧げる、
バンドの揉め事に主人公が首をつっこんでその一言で解決、
楽屋に気軽に入れる関係、打ち上げに混ざる…

370:名無しって呼んでいいか?
10/10/02 18:22:41
そういうのはお客さんの立場になって考えてしまう自分がいるわw
君だけにとか微妙な気持ちになってしまう

371:名無しって呼んでいいか?
10/10/02 19:48:37
2人から好かれて私どうすればいいんだろう?
みたいに男天秤にかけるシチュが無理
しらける
主人公をぶれさすな


372:名無しって呼んでいいか?
10/10/02 19:50:46
あと続編で前作主人公がやたら持ち上げられてるのも無理
そんないい主人公じゃないのに限ってマンセーなんだよなぁ…

373:名無しって呼んでいいか?
10/10/02 20:50:30
前作主人公が画面に出張りムダに持ち上げは萎え以外の
感情はないですね。
前作主人公は文字のみの出張りが許容範囲

あとは攻略キャラがタレ目

374:名無しって呼んでいいか?
10/10/02 23:59:57
前作主人公ageまでならまだ許せるけど+今作主人公sageが入ると無理だ
前作主人公に片思いしてる前作キャラに失恋する主人公とか誰得なんだよ

375:名無しって呼んでいいか?
10/10/05 16:18:07
妹がいるキャラってちょっと引く
お兄ちゃんって呼ばれて喜んでそうなのがきもい

姉がいるキャラならまだいい
外で強がってても姉には弱いみたいな感じはむしろ萌え

妹はダメだ、ゲームに出てくる意味が全くわからない
たとえ主人公に「お姉ちゃん」となついてきてもいやだ、うざい

いざという時、主人公より優先しそうな香りがするんだよね

376:名無しって呼んでいいか?
10/10/06 18:18:05
攻略対象の服装がノースリーブだったりヘソ出したったりすると嫌だ

377:名無しって呼んでいいか?
10/10/06 20:52:18
おでこ・頬・瞼とか、口以外の顔へのキス。
口には簡単にさせられないのはわかるけど、
おでこ→テカってそう
頬→ファンデついちゃうよ
瞼→シャドウのラメが!
ってついリアルな事を想像しちゃうのでどうも萌えられない。

378:名無しって呼んでいいか?
10/10/07 00:04:27
口→グロスがついちゃう!

全部ダメに思えてきた

379:名無しって呼んでいいか?
10/10/07 08:49:57
実在した人物が攻略対象だったとき

380:名無しって呼んでいいか?
10/10/07 09:30:13
英語の発音が悪かったとき

381:名無しって呼んでいいか?
10/10/07 12:29:24
>>379
ハゲドウ
史実と同名のキャラと言うだけで萎える

382:名無しって呼んでいいか?
10/10/07 14:16:22
>>379
同意
亡くなった人に申し訳なくなって罪悪感が先にたつ……
元にしたファンタジーだと(小説と同じように)割り切るようにはしてるけど
乙女ゲーだと思いっきり恋愛なぶん、尚更ね

383:名無しって呼んでいいか?
10/10/07 15:23:18
>>379
妙な殺人鬼とかエロ魔人とかにされたりすると罪悪感よりも
制作者をヌッコロしてやりたくなる

384:名無しって呼んでいいか?
10/10/07 19:35:14
歴史上の人物に口説かれたくねーな

385:名無しって呼んでいいか?
10/10/07 20:10:00
リアル史実人間で恋愛妄想とかマジキモイよねw
まだリアル芸能人と妄想のがマシ
どうかんがえても教科書しか出てこないので無理w

386:名無しって呼んでいいか?
10/10/08 02:25:40
ハーレムエンド
全員が主人公の事好きで、主人公は誰ともくっつかないとかなんなんだよ…
気まずすぎて誰ともくっつけない

387:名無しって呼んでいいか?
10/10/08 03:47:55
血がつながってる

誰得

388:名無しって呼んでいいか?
10/10/08 03:49:39
>>385
ザビエルで乙女ゲー作るまでいったらむしろ尊敬するんだがな

389:名無しって呼んでいいか?
10/10/08 19:46:15
>>388
それはメーカー尊敬に値するけど需要が・・・
頭はどうするんでしょw

390:名無しって呼んでいいか?
10/10/08 19:57:33
>>386
わかるわーちょっと違うけど
自分は攻略キャラ全員デフォで主人公のことが好きっての駄目
なにそれ気持ち悪い

391:名無しって呼んでいいか?
10/10/08 20:16:57
攻略キャラが全員デフォでヒロイン好きとかそんなゲームあるの?

392:名無しって呼んでいいか?
10/10/08 20:32:04
>>391
全員とまではいかないけどパニパレとかそんな感じに見えた
個別√入ったのに実は好きだったみたいに匂わせるような
でも「君のために応援する」みたいな・・・ウロだけど
好きまではいかなくても最初から好意的なら結構ある気がする

393:名無しって呼んでいいか?
10/10/09 21:25:48
あまり乙女ゲーには無いかもしれないけど…
戦う要素のあるゲームで最後の敵を倒したあと

「あの人も元々は悪人じゃなかったんだ。ただちょっと手段を間違っただけなの」
「誰も悪い人なんていなかったんだね」みたいな語り


394:名無しって呼んでいいか?
10/10/09 23:31:02
主人公がスッピン(なのに攻略キャラからは常にかわいいと大絶賛される)

いくら天然で美少女だとしても、眉ぐらい整えたり多少は描いたりしてないとモサいでしょ
軽い化粧ぐらいしてなきゃそこまで常に接近戦にも耐えられるような顔ではいられないと思う

395:名無しって呼んでいいか?
10/10/10 02:24:03
>>394
それはさすがにしてるんじゃないか
眉毛とリップクリームまではすっぴんって扱いな人多いし

396:名無しって呼んでいいか?
10/10/10 02:44:19
がっつり化粧してるのを褒められても微妙

397:名無しって呼んでいいか?
10/10/13 11:38:55
モブに冷たく、
主人公にだけ優しいという設定

398:名無しって呼んでいいか?
10/10/13 13:32:59
ああ、確かに
主人公にだけあきらかに態度変えて、他はゴミ扱いなキャラは人間として好きになれない
人によっては特別扱いに萌えるのかもしれんが……場合によるよなあ

主人公がそうだったらと考えると、とんでもないし

399:名無しって呼んでいいか?
10/10/13 15:56:05
人工呼吸とか薬口移しとか雪山遭難とか使い古されたパターンがくると萎える。



400:名無しって呼んでいいか?
10/10/13 23:28:22
>>399
乙女ゲーでそんなイベントあるの?自分がやってる乙女ゲーでそれらはなかったわw

401:名無しって呼んでいいか?
10/10/13 23:30:58
>>400
人工呼吸しようとしたのはGS日比谷であったけどその他は私も知らないw

402:名無しって呼んでいいか?
10/10/13 23:36:55
古すぎて新しい予感w

403:名無しって呼んでいいか?
10/10/14 05:27:11
>>397
二次元だから誤魔化されるけど自分も人によって極端に態度を変える人は嫌だなw
間違ったツンデレの暴力女並に人としてどうなんだろ……なモヤモヤ感がある

404:名無しって呼んでいいか?
10/10/14 12:01:15
最初から、逆ハーレムのようにちやほやされること

405:名無しって呼んでいいか?
10/10/14 19:54:51
主人公が寝込んでいると、仕事中でも早退して見舞いにやってくる男
恋人と一日一緒にいたいが為に仮病などを使って仕事をサボる
主人公の状態がひどければ別なんだけど、大したことないときにそれをやるから萎える

主人公「仕事(役目)は?」
男「そんなものより君が大事だ!」

406:名無しって呼んでいいか?
10/10/15 09:32:07 ml3lQPuh
男が主人公を呼び捨てにするようになるのは萌えるんだけど
主人公が男を呼び捨てにするようになるのは萌えられない・・・
(相手がそうしてくれといってるとしても)

~~くん とかのままでいいのにな。

407:名無しって呼んでいいか?
10/10/15 09:57:15
>>406
同意
萌えられないどころかすごく萎える
楽しんでたゲームも嫌いになるわけじゃないけどなんか一気に冷める
それくらい苦手だ…

408:名無しって呼んでいいか?
10/10/15 11:27:04
>>405
同意。それ遭遇したけどすごく萎えたわwww

409:名無しって呼んでいいか?
10/10/15 11:29:18
>>406
なんでもかんでも呼び捨てにしちゃう子は好きになれないな
しっかり様だのさんだの君だのを付けてくれたほうがむしろ萌える

指をケガして舐められるのが萎えてしまう
水も薬も無くて早く毒を吸い出さなきゃならないとかだったらわかるが…

410:名無しって呼んでいいか?
10/10/15 11:44:43
肉体関係匂わせること全般
暗転とか、いちゃいちゃしたまま意味ありげに時間経過とか
隣板作品なら最初から避けてるけど、家庭用機でたまに混入されてるのは最早地雷

一般作にそんなの求めてない
我慢出来る男の方が萌えるんだ

411:名無しって呼んでいいか?
10/10/15 12:52:06
主人公が先生を○○さんとか名前呼び捨てとかに変わると萎える
せっかく教師を落としてるんだから○○先生のままじゃダメなの?特別気分に浸りたいの?

412:名無しって呼んでいいか?
10/10/15 14:14:36
>>411
だなー
名字呼びも敬称付きもそのままがいい

413:名無しって呼んでいいか?
10/10/15 18:31:02
>>411
同意。
せっかくの教師キャラなのに意味なくなるよね。

414:名無しって呼んでいいか?
10/10/15 19:52:45
ある√に入ると他の攻略キャラのことを嫌な感じで話す主人公

ショタキャラを「あんなに小さいのにすごい」とか言うの見ると殴りなくなる

415:名無しって呼んでいいか?
10/10/15 20:24:06
駄目だった主人公は特殊能力持ちが多いことに気付いた
・最初っから専門用語バリバリ。理解出来ない感情移入出来ない
・最初っから周りから特別視&ちやほや。何もしてないのに…
・特別だからか非常識な行動をしても誰も咎めない

上みたいな主人公+大したことないorありきたりなトラウマ持ち非常識男達のコンビだと無理だ。
ファンタジー好きなんだけど、こういうの当たるとダメージでかい

416:名無しって呼んでいいか?
10/10/15 20:33:52
呼称変化同意。
似た話で、時間の経過を関係性の大幅な変化で表現するやり方が萌えられない
女の子が敬語のカップルが好きなので、エンディングでタメ口になってた時はがっかりしたなあ
付き合い出すと突然キャラが大幅に変わるのも苦手、ツンがなくなるツンデレとか
そのキャラや関係性に萌えてた訳でそこをがらっと変えられると最早萌えられないんだ

417:名無しって呼んでいいか?
10/10/15 20:47:43
呼び方の変更嫌いな人結構多くて嬉しい。
ちょうど今やってるゲームも、ヒロインが敬語、さんづけで話してたのが
タメ語、呼び捨てになってガッカリ。


オトゲじゃないけど「入江くん」て呼び方のよさを再実感した。

418:名無しって呼んでいいか?
10/10/16 00:34:19
皆の意見をまとめると

髪型がおかしく目隠しな
無能で性格の悪い主人公が何故か特別扱いされ
「お前みたいな女は初めてだ」
「変わった奴……そんなところが好きだ」
などの台詞でマンセーされる
血縁、DQN、幼なじみ、教師、女装、ショタ、たらし、ツンデレ、ヤンデレ
彼女あり攻略キャラにモテモテな逆ハーで
やたらとスキンシップを求められる微エロ展開で
浅薄な博愛を説いたり哲学したりする
攻略キャラは主人公以外脳にないような性格で
主人公に会うために使命をボイコットし無責任である

テキストには誤字脱字が多く日本語崩壊しており
ラノベか中二のようで
仲良くなると主人公は攻略キャラを呼び捨てにし
不味い料理を無理やり食わせようとし
プレゼントでご機嫌を取り
モノローグが多く後ろ向きで
年上にも敬語や敬称を使わず上から目線で
誤った行動で周囲に迷惑をかけるが反省しない

世界観は史実か
がっかりファンタジーで
原作者やスタッフの具現化キャラなどが出てくる

主人公の長い語り、攻略キャラとは結ばれない、ショタは成長するなどのエンドが存在する


419:名無しって呼んでいいか?
10/10/16 01:01:19
腹筋こわれるわぼけww
しかし、まとめてみたらほとんど全てのゲームが入るストライクゾーンになってるw

420:名無しって呼んでいいか?
10/10/16 01:15:57
>>418
クソワロタwwwww
でも全部混ざった乙女ゲがありそうなとこが怖い

421:名無しって呼んでいいか?
10/10/16 06:48:44
まとめるなwwwww

422:名無しって呼んでいいか?
10/10/16 09:23:31
この要素全部含むゲームと全く含まないゲーム両方出せばいいんじゃない
しかし、萎え要素満載の方が何故か気になるw

423:名無しって呼んでいいか?
10/10/16 09:50:40
オトメイトの新作紹介かと思ったわ

424:名無しって呼んでいいか?
10/10/16 09:58:57
>>418
まとめ乙w
でもほらこれは萎えるけどこれは好きとか人によって違うし大丈夫じゃない?

425:名無しって呼んでいいか?
10/10/16 13:46:17
公式でこんだけ地雷紹介されてたら逆に気になるわw

426:名無しって呼んでいいか?
10/10/16 18:04:08
メアリー・スーっぽい主人公

427:名無しって呼んでいいか?
10/10/16 21:10:07
>>418
実にやりたくないw
主人公が相手を呼び捨てにするの嫌って人多いんだな自分も同意だが

428:名無しって呼んでいいか?
10/10/16 22:34:34
男装ヒロイン
趣味とかボーイッシュとかならいいんだけど
女の子の格好をしないといけない展開がお約束通りあるのが嫌

理事長の息子
いや理事長にそんな権力ねーし

生徒会長
いや生徒会長に(ry

429:名無しって呼んでいいか?
10/10/17 10:10:50
男女問わず性格が悪い代々続く良家とかの金持ちキャラがくると駄目だな
そう言う人こそ育ちが良く品が良いんじゃないかなと思うんだが

430:名無しって呼んでいいか?
10/10/17 13:32:19
ヒロインが攻略対象に暴力を振るうこと
逆もまたしかりだが、ヒロインだと特に嫌だ
軽い冗談も言い合えるような関係で、バカー!ポカポカポカ!程度なら…
殴ったり蹴ったりするのは駄目、なにこの暴力女

431:名無しって呼んでいいか?
10/10/17 14:33:19
上でも出てるけど史実もの
実際に命懸けの出来事があったりするものだと特に萌えられない

432:名無しって呼んでいいか?
10/10/17 16:51:29
おとぎ話や不思議の国のアリスがモチーフのものがダメだわ

原作レイプがひどすぎる


433:名無しって呼んでいいか?
10/10/18 00:06:56
長髪キャラが物語の途中で髪を切る展開
長髪萌えだから髪切られるとすごく萎える

某メーカーのソフトは4本連続で断髪してて若干トラウマ

434:名無しって呼んでいいか?
10/10/18 14:38:32
身近キャラ
友達キャラ

恋愛対象にならない
友人なら友人で沢山

女を馬鹿にしてるキャラ

お前だけは他の女と違うとかお前だけは特別だと言われても嬉しくない
プレイヤーだって女だっつーの、女の前で女全般非難するんじゃねえ、普通に気分悪い

435:名無しって呼んでいいか?
10/10/19 00:10:48
>>434
すごく同意
一応プレイ中は主人公に感情移入してるんだけど
主人公以外の女全体を貶されると急に客観的になってしまって萎える

既出だけど同様に有名人が公の場で主人公との交際宣言したりってのも
ファンの立場で考えてしまうので激萎え
ライブ中にやられるとかもうね……普通に見に来た観客はドン引きだろう

436:名無しって呼んでいいか?
10/10/19 01:23:48
>>418>>428
腹筋が痛いw

「お前といると気が楽だ」的なセリフ
それ誉め言葉じゃないだろう



437:名無しって呼んでいいか?
10/10/19 03:12:41
まぁ既出だろうけども
攻略対象がガチで兄・弟

まだ物心つく前から生き別れ状態でお互いそうと知らなかった
とかなら好みじゃないにしてもまぁ話もわかるが
普通に一緒に今まで暮らしてて
「実はずっと前から姉ちゃん(妹)としてじゃなくて女としてry」
とか気持ち悪いにも程があるwww普通に考えておかしいだろ
しかも大した葛藤も家族にバレたときのゴタゴタとかもないとか
いくら二次元でもねえよw

自分に丁度いい感じに乙女ゲ出てきそうな年齢の男兄弟いるからか
本当に無理だ…兄弟に夢見すぎだろ
少子化の弊害なんだろうかこれorz


438:名無しって呼んでいいか?
10/10/19 07:56:46
長髪メガネサディスティックな理数系男

テンプレ過ぎて却って萎えちゃう

439:名無しって呼んでいいか?
10/10/19 23:21:38
なっ、なにっ!
とか、実際そこまでドモらねえだろと突っ込みたくなる喋りのキャラ
リアルでこれやるとモロにオタだから、声だけで一気に覚める
大げさすぎない自然な焦りの表現になってる場合はむしろ好印象

440:名無しって呼んでいいか?
10/10/20 16:32:34
>>439
わかる
ツンデレのわざとらしい「べっ、別に~~」「なっ、何言ってんだよ!」とか萎える
ツンデレに限らず、わざとらしすぎる喋りは萎えるな

441:名無しって呼んでいいか?
10/10/20 16:32:59
ギャルゲみたいな設定がついている主人公。

料理が下手とか、トラウマがあるとか。
発売前に情報あるならともかく、普通の子っぽく見せかけて上記のような設定が
ぽっと出てくるとすごく萎える。

442:名無しって呼んでいいか?
10/10/20 18:32:36
現代物や日本が舞台で主人公がなんとかの末裔だの、なんとかの生まれ変わりだのとかの設定があるともう駄目

443:名無しって呼んでいいか?
10/10/20 20:03:44
主人公が社会人だと萌えられない…(教師とか)
失った青春を楽しみたいんだよ…

444:名無しって呼んでいいか?
10/10/20 23:47:50
他キャラルートだって言うのに延々迫ってきたり嫉妬してくるキャラ
それで最萌が汚肝になった
応援してくれたりすれば好感度上がるのに・・・

445:名無しって呼んでいいか?
10/10/21 02:53:54
それ、わかるかも
他ルートで嫉妬したりして、当て馬かませ犬ポジになってしまうともうダメ

いい男は引き立て役がいなくてもいい男なんだよ~
全ルート楽しみたいんだからそういう描写はやめてくれ

446:名無しって呼んでいいか?
10/10/21 08:54:09
攻略したい人物の名前が身近にいる人の名前だとどうも萌えられない。
おとんの名前とかだと泣きたくなる。

447:名無しって呼んでいいか?
10/10/21 13:50:50
>>446
すごく分かる
だからファンタジーが多くて、現代物はDQN名が多いらしいね
最近だと華ヤカが被り率すごかった

448:名無しって呼んでいいか?
10/10/21 13:52:42
あーそういうことだったのか
今後リアルでさらにキラキラネーム増えたらどうなるんだろな

449:名無しって呼んでいいか?
10/10/21 18:26:56
主人公が欲しいと思ったものを見事に当ててしまう攻略対象
ありふれすぎてなんだかなあと思ってしまう

450:名無しって呼んでいいか?
10/10/21 18:33:07
イケ学の龍海は斜め上をいきすぎたプレゼントをおくっていたな…

451:名無しって呼んでいいか?
10/10/21 18:59:48
>>449
あーわかる
間違ってたら間違ってたで「これ違うんだけど…」って言ったら好感度下がるとか…
お前らはそんなことも言えない仲なのかと

452:名無しって呼んでいいか?
10/10/21 19:04:35
>>447
ギャルゲーなんて特にひどいおもしろい

453:名無しって呼んでいいか?
10/10/22 22:46:11
主人公が食いしん坊(甘いものには特に目がない)って設定

主人公が天然・ドジ・鈍感・図々しいとかのベタな設定も萎えるけど
それはそうじゃないと話が進まなかったり不都合があるとわかるから納得できる
でも食いしん坊って設定は別になくても困らないだろうにやたら多い気がする
いっつも何か食べてたり、お菓子もらって喜んでばっかの主人公がなんか嫌だ

454:名無しって呼んでいいか?
10/10/22 23:20:43
ジェンダー論を始めると長くなるからあれだけど、
女の子のかわいさイコール幼児性
みたいに偏見を持ってる人たちが作ってるからだよ

455:名無しって呼んでいいか?
10/10/23 10:13:39
ドジっ子主人公が何もないところでつまづく。
たまたま通りがかった攻略が「おっと」とか言いながら抱き留める。

無理だろJK

456:名無しって呼んでいいか?
10/10/23 11:24:11
上から墜ちてきた女をタイミングよく抱き留める

ターちゃんかお前は

457:名無しって呼んでいいか?
10/10/23 12:23:53
抱き留める繋がりで、主人公がピンチで誰か助けて!と目を瞑った時
フワッ(都合良く意中の奴が現れ抱き留める)
無風なのにフワッ(笑)更に「こいつは俺のものだ。勝手に手を出すな」
と来るとうんざりする。在り来たりなんだよ!

458:名無しって呼んでいいか?
10/10/23 15:55:30
ほっぺに食べ物がつく→とってあげる→たべるwww


どんな食べ方しても頬に食べ物が付着するなんてまずありえないのに
よくあるシチュ

459:名無しって呼んでいいか?
10/10/23 18:24:28
>>457
フワッに笑った。確かにうんざりだわ

460:名無しって呼んでいいか?
10/10/24 01:00:56
ドSキャラが無理
お前ら女はこういうこと言ったら喜ぶんだろ?って感じがうんざり

461:名無しって呼んでいいか?
10/10/24 10:08:44
ショタを狙ったようなショタがいやだ
意図せず、自然に振る舞った結果としてのショタならいいが
明らかに狙いすましたショタはいらん

462:名無しって呼んでいいか?
10/10/24 10:56:36
実は猫好き設定

ギャップ萌え狙いだろうがいろんなところでみるのでまたかと思う。


463:名無しって呼んでいいか?
10/10/24 11:10:27
高校生が車を運転してくる

女を乗せたいなら車自分で買って保険も車検も払えよ
そうじゃなきゃこの狭い日本ではボンボンみたいでむしろマイナスだと思う
高校生ならチャリでいいんだよ大人の恋愛なら大人になってからできるんだし

464:名無しって呼んでいいか?
10/10/24 23:12:11
ナンパキャラがどうしてもだめ
でも一作品に一人は必ずといっていいほどいるから需要あるんだろうな
こんなに本気になったのはおまえが~に萌えるの?都合いいようにしか見えない

465:名無しって呼んでいいか?
10/10/24 23:16:44
上のほうでも出ているが、歴史上に実在した人物と恋愛なんてムリ
幕末とか戦国とかもう勘弁してくれ

466:名無しって呼んでいいか?
10/10/25 00:27:22
安易にバンドマン

467:名無しって呼んでいいか?
10/10/25 06:57:58
いっぱい出てるだろうけど「お前みたいな奴初めて」「面白い奴」系の台詞
実際主人公が相当変なこと言うなりやるなりしたなら納得の台詞だけど
たいてい「十中八九そういう反応だろ…」程度のことで「面白い」認定だし

攻略対象「俺は誰からも愛されないんだ…」
ヒロイン「そんなことよりしりとりしようぜ!」

くらい言ってくれたら確かに「お前みたいな奴初めて」だろうけどさぁ

468:名無しって呼んでいいか?
10/10/25 08:47:29
主人公をバカ扱いするのもやめてくれ

469:名無しって呼んでいいか?
10/10/25 19:34:48
攻略キャラが不幸・トラウマに浸るシチュエーションが鼻について駄目
特にトラウマとか話すのに相当な勇気いるはずなのに何ですんなり喋れるのかと
全然萌えられない

470:名無しって呼んでいいか?
10/10/25 20:36:25
親との確執とか

そんなことで女にもたれかかるなよ見損なったわ

471:名無しって呼んでいいか?
10/10/26 00:43:16
歴史モノに同意

源平・幕末・戦国など日本史は本当に無理だ
命を賭けて日本という国を繋いでくれた英霊に対して、恋愛感情なんて絶対に持てない
子孫の方々が繁栄されてるキャラクターもいるし、申し訳ない気持ちになる
人様のご先祖様にローリングとか出来んわ…

472:名無しって呼んでいいか?
10/10/26 01:47:32
へんな服。
制服でも鎧でも私服でも、かっこいいと思ってへんな服着てる男はやだ。
それおしゃれだと思って着てるのかという。

473:名無しって呼んでいいか?
10/10/26 11:44:54
他キャラと少し仲良くした主人公に嫉妬から怒り散らしたり冷たく当たるキャラ
冗談めかして怒るとか相手にライバル心を見せるとかならまだしも、
女に当たり散らすとか……器小さ! と思ってしまう
ましてや付き合ってもなく、更にははっきり両想いでもない時期にやられるともう……

誤解からのすれ違い
ストレスが溜まるばかりです
上のとあわせ技が多くてきつい

474:名無しって呼んでいいか?
10/10/26 23:20:00
>>472
オシャレキャラって設定の奴が逆に変な服着てたりするよね
一周回っておしゃれって表現なのかもしれんが
変な服着られてるとそっちに目がいっちゃって萌えられなくなる

475:名無しって呼んでいいか?
10/10/27 23:00:31
>>467
分かる
あと初対面で名乗ると必ず言われる「良い名前だな」とか
はいはいテンプレ台詞って感じ

476:名無しって呼んでいいか?
10/10/28 00:01:51
ウインクする男

ビバヒルじゃないんだからそういうのやめてくれ

477:名無しって呼んでいいか?
10/10/28 10:58:40 eKvZDHJy
デレが早いキャラ

焦らせないデレは萌えられないぞ

478:名無しって呼んでいいか?
10/10/28 11:36:56
文武両道、人付き合いが苦手、完璧主義者でクールorツンデレキャラ
テンプレ過ぎて全く惹かれない
ナルシスト要素とか変な所とか可愛い所あるなら大好きなんだけど
こういう人は大体攻略してもハイハイテンプレねとしか思えない

479:名無しって呼んでいいか?
10/10/28 12:25:18 90r81+PJ
ピンク色の髪

480:名無しって呼んでいいか?
10/10/28 13:45:07
メガネ、ショタ、ナンパは受け付けない
いるだけで萎えるのに攻略とかもう無理絶対に

481:名無しって呼んでいいか?
10/10/28 13:51:23
メガネは構わないがメガネの真ん中をクイってする奴はダメだ
頭わるそう

482:名無しって呼んでいいか?
10/10/28 14:05:26
メガネはいい(むしろ好き)けど銀縁メガネが嫌
今時いくら秀才キャラでも若いのに銀縁はないだろ
銀縁でも、フチなしに脳内変換できるぐらい細いフチのならまだいいが
昔っぽいぶっとい銀縁だとさすがに無理

483:名無しって呼んでいいか?
10/10/28 15:44:27
照れ顔の立ち絵で頬が赤すぎるのが苦手。
全ては照れ顔。
照れ顔が萌えるか萌えないかでだいぶ違う!

484:名無しって呼んでいいか?
10/10/28 15:48:35
かわいこぶった声ですべてが台無し
かわいこぶるのは女だけでいいんだよ!

485:名無しって呼んでいいか?
10/10/28 18:36:37
>>483
テレ顔大事なの同意
つかポーズがおもしろすぎると吹いてしまうんだが
テレたポーズがへんちくりんなキャラは多い…

486:名無しって呼んでいいか?
10/10/28 19:20:51
現代で前世ネタやめてくれ
前世前提で好きだと言われてもな…
たとえファンタジーでも前触れなくやるのやめてくれ

487:名無しって呼んでいいか?
10/10/28 19:53:38
ヤンデレ(+メンヘラ?)+電波+凄い家系で強引な実力行使が可能

…そいつのストーリーやれば少しは魅力が解るかと思ったけど、薬を大量摂取してた時点で萎えた…寧ろ怖くなった
主人公を名前で呼ばない(全く関係ない外人みたいなあだ名で呼ぶ)上に発言が電波
そいつの兄もヤバい位電波な上、弟命。

…こんなに酷いのは初めてかもしれない

488:名無しって呼んでいいか?
10/10/28 20:13:50
>>487
なんだそれ恐すぎるwどのゲーム?

これだけだとスレチなので
戦闘要素ある設定の時のか弱い主人公。
まだ自分が弱いの自覚してしっかり自重できる子ならいいが
「一人だけ守られてるなんてヤダヤダ一緒に戦う><」
とか言い出したらもう無理
しかも周りがそれ受け入れるとかは最悪だ
それなら始めから戦えてそれなりに強い設定にしてくれと…

489:名無しって呼んでいいか?
10/10/28 20:51:58
妊娠ネタ
急に生々しくなって萎える

490:名無しって呼んでいいか?
10/10/28 20:54:42
>>489
挙句子供なんてもんが現れた日には・・・
結婚で止めとけよとあれほど・・・

491:名無しって呼んでいいか?
10/10/28 22:15:08
それを言うなら事後のシチュもいらないな
なんか白けるんだよ
内容薄いと気持ちがそこに行き着かないというか
主人公がビッチに見えるんだ…
それまでの緊張感とか高揚とか床ローリングとか全て台無しになる

492:名無しって呼んでいいか?
10/10/28 22:23:55
DQNっぽい甘い台詞
指舐めたりして「お前美味い」とか

493:名無しって呼んでいいか?
10/10/28 23:24:06
「ご褒美だ」「お仕置きだ」
バ~~~ッカじゃねぇーの?ってなる

494:名無しって呼んでいいか?
10/10/28 23:31:12
高校生のくせに遊んでる風をひけらかしすぎ
モテ設定はいいが自分から言うな

495:名無しって呼んでいいか?
10/10/29 00:10:28
主人公だけ恋愛脳状態で盛り上がってるのが苦手
惚れてるのは主人公じゃなく攻略キャラであって欲しい
乙女ゲーでは愛するより愛されたいんだ

496:名無しって呼んでいいか?
10/10/29 00:15:40
病気持ち→なんか知らんけど治った!みたいのはホント萎える
病名も諸事情で出せないんだろうけど、自家中毒かよって突っ込みてぇ

497:名無しって呼んでいいか?
10/10/29 00:18:04
別に少しだけだったら恋愛脳でも良いけど
「うわ、ちょっとかっこいい人だな」
「ああ、やさしい人だな」
程度の表現にして欲しい

できの悪い少女漫画の主人公みたいに
「キャー!かっこいい!イケメン!!」とか
「よし!○○君にもうアタックでアプローチだ!!」
てな感じはマジでウザいからやめて欲しい

498:名無しって呼んでいいか?
10/10/29 00:23:06
限定されるが、デートの最後にやったね!バッチリ好印象!
とか主人公が表にそれを出さず内心思ってるのが計算高そうで嫌だ
なんか冷める

499:名無しって呼んでいいか?
10/10/29 01:11:05 JMEvbc64
>>488
487だけど、好きな人がいたら悪いから携帯ゲームとだけ言っておく

このゲーム、このスレで言われてるような萎えに対象キャラが殆ど当て嵌まるんだけど、萌えよりもうネタレベル
皆の萎えを一つの作品に凝縮したらこうなるんだろうな…

500:名無しって呼んでいいか?
10/10/29 01:28:24
英語を話せるはずがカタカナ読み

501:名無しって呼んでいいか?
10/10/29 13:04:51
>>500
帰国子女(笑)とか無理すんなって思ってしまう。ていうかエクスキューズミーって何だよ!
日本から一度も出た事がない自分ですらその程度の単語知ってんだよ!

I can fly!!!!

502:名無しって呼んでいいか?
10/10/29 16:45:56
体育会系、熱血系
特に髪の毛がツンツンでこ出しだと無理

503:名無しって呼んでいいか?
10/10/29 17:47:27
現代ものなのに髪が長いキャラ
どんなにシナリオが良くても髪が気になっちゃって集中できない

504:名無しって呼んでいいか?
10/10/29 18:25:17
一見人当たりのよい腹黒系、主人公をこき使うのが当然と思ってるキャラ
S系がどうしても苦手なのでこういう奴見るとぶっ飛ばしたくなる
さらにそれに嬉々として従うM系の主人公もぶっ飛ばしたくなる

505:名無しって呼んでいいか?
10/10/29 19:27:57
最近気が付いた
ヒロイン好き好き全開キャラがダメらしい
最初からヒロインが好き過ぎて甘やかしまくったり
やたら懐いてまとわりつくのも苦手だが
「お前は俺だけの物」とか独占欲を見せ付けられるほどに苦笑いで引いていく
ワンコキャラが苦手なわけじゃない
「待て」ができないワンコが嫌い

506:名無しって呼んでいいか?
10/10/29 21:01:56
主人公や攻略対象が自分以外の同性に嫉妬して切れる展開。酷い時は動物に嫉妬
普段周りに気を遣える人が思わず、ならまだ分かるが
普段からわがままな奴に限って独占欲全開でウザい
更にお前は俺のものだが俺はお前のものじゃないと上目線のヤツァ氏ね!

507:名無しって呼んでいいか?
10/10/29 21:53:12
>>505
同意
最初から主人公好きって、プレイヤーいらなくね?って思う

508:名無しって呼んでいいか?
10/10/29 22:29:55
>>503
分かる。しかもそういう男に限って「私よりもキレイな髪…」なんて表現される始末
おい、ふざけんな。キューティクル保つのにどんだけ普段の手入れが必要だと思ってんだ
キレイな髪質って事はそいつは普段から集中トリートメントをかかさないような男で
そんなケアに命をかけてるような絹糸ぬばたま黒髪野郎は御免なのである

509:名無しって呼んでいいか?
10/10/29 22:51:45
>>505
ヒロイン好き好き・待ての出来ない犬同意
前者は幼なじみなら萌えはしないがまだ納得出来る
でも何の過程や説得力もないのに好き好き言われると困る
後者はひたすらウザい
大体こういうキャラは人の相手や周りの迷惑考えずに
真っ直ぐ(笑)だから行動せずにはいられないんだ!的なフォローが入るのもな…

510:名無しって呼んでいいか?
10/10/29 23:06:31
努力しない天才型
万能選手っぷりとかね
才能あるならいっそう努力してほしかったよ

511:名無しって呼んでいいか?
10/10/29 23:31:19
主人公でも攻略キャラでも、リアルでありえないような笑い方をするキャラ
ふふっ、とかククッ、とか・・・音声で聞いてる分にはまだ我慢できるけど、文字で見ると萎える

512:名無しって呼んでいいか?
10/10/29 23:35:13
>>511
そういや「クスクスッ」とか萎えるわ
いっそ(笑)とか無しでいいよな…
あと「ふーっ」ってため息とか
演技だけでいいだろうに、なんでイチイチ文字におこすんだろw
と思ったが
まぁヒロインは声無しだからしょうがないのか…

513:名無しって呼んでいいか?
10/10/29 23:40:19
どう考えても暴力で全てを解決してきたような脇役に対し
ガリ勉キャラが言葉や強気な態度で相手が怯んだりして撃退するような展開が萎える
ふつうなら殴られたり蹴られたりで終わりじゃないのかと考えちゃうんだよな

514:名無しって呼んでいいか?
10/10/30 00:09:44
放送室で告ったら実はマイクがオンでしたとか、雑踏の中で抱き合うあまつさえキスするとかの公衆の面前や場所でやられるとすごく萎える
そういうのは二人きりでひっそりとがすきだからかな~

515:名無しって呼んでいいか?
10/10/30 17:43:25
鈍感すぎる主人公
男が明らかに好意を持っている発言や態度を取っているのに
「?どうしたの??」
とか言ってる主人公はどうにかしてほしい
まあゲーム的に難しいんだろうが気になる
こっちが一生懸命落とす選択肢選んでるのにさ

516:名無しって呼んでいいか?
10/10/30 19:01:22
学生が豪遊

どうしても一人称「ぽっくん」の人想像するから

517:名無しって呼んでいいか?
10/10/30 20:17:43
主義主張を貫けないのに偉そう
甘ったれるなって言っちゃいそう
偏差値的な意味でなく頭悪いのに主人公をお前呼ばわり

あと上に関係なくちゃらいキャラ全般 触るな!

518:名無しって呼んでいいか?
10/10/30 21:51:44
主人公の婚約者・好きな人・憧れの人とか主人公が一目置いてるキャラと
真√と言われるのキャラ
こっちは主人公側でゼロから好意をを築きたいし
そのキャラの√が主人公の幸せで正規の√として扱われるのも
他のキャラの√全否定されるのは気分悪い


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch